JP3378802B2 - コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールド - Google Patents
コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールドInfo
- Publication number
- JP3378802B2 JP3378802B2 JP14466298A JP14466298A JP3378802B2 JP 3378802 B2 JP3378802 B2 JP 3378802B2 JP 14466298 A JP14466298 A JP 14466298A JP 14466298 A JP14466298 A JP 14466298A JP 3378802 B2 JP3378802 B2 JP 3378802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- mold
- molding
- reinforcing bar
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
Description
一連に形成される側溝その他のコンクリート構造物を構
築する工法と、これに用いるモールドに関する。
その他のコンクリート構造物は、プレキャストコンクリ
ートを用いるか、若しくはコンクリートの現場打ちによ
り構築されるが、コンクリートの現場打ちでは型枠の組
み立てや解体に多くの時間や労力を要するという欠点が
あった。そこで、近年ではスリップフォーム工法といっ
て型枠の組み立てを不要にした施工法が一般に広く普及
している。
と該成形部内にコンクリート(低スランプの生コンクリ
ート)を流入せしめるためのホッパ部とを有して成るモ
ールドを装備した専用車両を用い、モールドのホッパ部
から成形部にコンクリートを供給しながら、そのモール
ドを車両の徐行を以て道路などの施工面に沿って移動さ
せ、而してその移動方向に成形部で所定形状に成形され
たコンクリート構造物を一連に構築するものである。
筋コンクリートとして構築されるが、その鉄筋は現場に
てベースコンクリート上に組み立てるか、あるいは特開
平7−164427号に開示されるように公知の鉄筋先
組み工法に従って予め所定形状に組み立てたものをベー
スコンクリートに固定するのであり、このためベースコ
ンクリートの打設や配筋作業が不可欠であった。
されるように、モールドの内部に予め所定形状に組み立
てた鉄筋を導入しつつコンクリートを流し込み、ベース
コンクリートの打設や配筋作業を行うことなくしてコン
クリート構造物を構築しようとの提案が成されている。
203009号の方式は、鉄筋の外形をモールドの先行
部(先導モールド)の内面と同じ大きさにして、その鉄
筋を先導モールドですくい上げつつその内部に導入する
ようにしているため、先導モールドに鉄筋が導入されず
にその端口に食い込みやすという欠点を有する。従っ
て、この方式によれば、鉄筋がモールド内への導入中に
変形したり、モールドに供給されるコンクリートに埋設
されず移動中のモールドで引きずられる危険性が高い。
たものであり、その目的はスリップフォーム工法による
コンクリート構造物の構築に際し、コンクリートを所定
形状に成形しつつ、その内部に所定形状に組んだ鉄筋を
効率よく適正に埋設できるようにすることにある。
成するため、所定の内部形状をもつ成形部と該成形部に
コンクリートを流入せしめるホッパ部とを有して成るモ
ールドを前記ホッパ部から成形部にコンクリートを供給
しつつ施工面に沿って移動させ、その移動方向に成形部
の内部形状に合う断面をもつコンクリート構造物を一連
に構築する工法において、前記モールドの成形部に予め
所定形状に組み立てた鉄筋を導入し、この鉄筋の上部両
側を前記成形部内にあってその長手方向に摺動可能に設
けられる可動軸を備えた一対の並列状を成すブラケット
で長手方向に摺動自在にして吊支し、その状態にして前
記成形部にホッパ部からコンクリートを供給して該コン
クリート中に前記鉄筋をその一端側から順に埋設しつつ
前記モールドを移動させることを特徴とする。
部と該成形部内にコンクリートを流入せしめるホッパ部
とを有し、そのホッパ部より前記成形部内にコンクリー
トを供給しつつ施工面に沿って移動され、その移動方向
に前記成形部の内部形状に合う断面をもつコンクリート
構造物を一連に構築するモールドであって、前記成形部
内に、所定形状に組み立てられた鉄筋の上部両側をその
長手方向に摺動自在にして吊支する一対の並列状を成す
ブラケットが設けられると共に、その両ブラケットは前
記成形部内に取り付けられる固定軸と、この固定軸によ
り成形部の長手方向に摺動可能にして支持される可動軸
とを有して可変長とされて成ることを特徴とするコンク
リート構造物の構築用モールドを提供する。
づいて詳細に説明する。先ず、図1はスリップフォーム
工法に用いられる施工機の一例を示した正面概略図であ
る。この図に示すように、スリップフォーム工法に用い
る施工機は、車両1の側面などにモールド2を高さ調整
可能に装備して構成される。このうち、モールド2は所
定の内部形状をもって前後両側と下部側が開放されてい
る成形部3と、この成形部3の上方に連通するホッパ部
4とを有して成り、そのホッパ部4から成形部3の内部
にコンクリートを流し込めるようにしてある。
ミキサ車と車両1を並走し、その車両1の走行を以てモ
ールド2を施工面に沿って移動させるのであり、特にモ
ールド2の移動中にはミキサ車からホッパ部4へコンク
リートを供給し、そのコンクリートをホッパ部4から成
形部3へ流し込むのである。なお、コンクリートは低ス
ランプの生コンクリートを用い、成形部3に供給したコ
ンクリートはその内部に装置した図示せぬバイブレータ
で直に振動させるか、若しくはモールド2を振動させる
ことにより締め固められる。これにより、モールド2が
通過した部分には成形部3の内部形状に合う断面をもつ
コンクリート構造物5が一連に形成される。
による成形と同時に鉄筋6が埋設されるのであるが、本
発明ではその鉄筋6をモールド2の成形部3内に吊支で
きるようにしている。
2は本発明に係るモールド2の内部構造を示した側面概
略図であり、図3には図2におけるA−A線断面を示
す。図中、6はコンクリート中に埋設するべく予め所定
形状に組み立てた鉄筋であり、これは例えば4〜5メー
トル程度の長さにして端面を成形部3の内部形状と略同
形にし、且つ成形部3の内部形状より一回り程度小さく
形成される。そして、モールド2の成形部3内には鉄筋
6をその長手方向に摺動自在にして吊支するべくブラケ
ット7を設ける。
に沿って所定の間隔で固定される支持脚8、それら支持
脚8に水平状にして取り付けられる固定軸9、及びその
固定軸9で成形部3の長手方向に摺動可能にして支持さ
れる可動軸10とにより構成され、その可動軸10の摺
動を以て全長を可変としてある。特に、可動軸10はモ
ールド2の移動方向における後端側10Aを成形部3に
よるコンクリートの成形に悪影響が及ばぬようホッパ部
4の下端開口部より稍後方に位置する程度に移動制限
し、先端側10Bは成形部3内に鉄筋6を円滑に導入で
きるよう下方に屈曲して鉄筋6の進路上から回避させ
る。
部3の内部に一対を並列状にして設け、それら一対のブ
ラケット7,7で鉄筋6の上部両側を支持するようにし
てある。従って、それら一対のブラケット7,7によれ
ば、鉄筋6をぶらつかせることなく水平状態に安定して
支持することができる。
して示す。この図で明らかにするように、可動軸10に
はその摺動を可能とするべく支持脚8に対応して軸方向
に延びるガイド溝11が形成されるとともに、固定軸9
の内側からは可動軸10の外周に向けてボルト12が挿
入され、そのボルト12に可動軸10側から蝶ナット1
3を締め付けることにより可動軸10を固定できるよう
にしてある。そして、そのボルト12の位置でも可動軸
10にその軸方向に延びるガイド溝14が形成される。
なお、ボルト12は成形部3の外側で固定軸9の先端部
に取り付けられるのであり、このため可動軸10の長さ
調整を容易に行うことができる。
を用いてコンクリート構造物を構築するには、先ずモー
ルド2を車両1にセットし、ブラケット7の長さを調整
した後、モールド2の成形部3に予め組んでおいた鉄筋
6をその一端側より導入し、これをブラケット7で長手
方向に摺動自在にして吊支する。次いで、その状態にし
て、図示せぬミキサ車からホッパ部4にスランプ値1〜
5cmのコンクリートを供給しつつ車両1を徐行させ、そ
の車両1の走行を以てモールド2をそのホッパ部4から
成形部3にコンクリートを供給しつつ整地した施工面に
沿って移動させて行く。
の一端側から順にコンクリートに埋設されるとともに、
モールド2は図示せぬバイブレータによる加振でそのコ
ンクリートを締め固めつつ鉄筋6の先端側を支持しなが
ら、その先端側へ徐々に進行することになる。そして、
鉄筋6が成形部3に全て導入された段階で次の鉄筋を成
形部3に導入して吊支する作業を繰り返して行うことに
より、モールド2の移動方向に沿って成形部3の内部形
状と同形の断面をもつ図5のようなコンクリート構造物
5を一連に構築することができる。
て円形水路を例示するが、これは成形部3の内部形状に
より多種多様な形態とすることができる。例えば、図6
に示すモールド22のように凹字形の内部形状をもつ成
形部3にして、側溝を構築することもできる。そして、
本例のモールド22でも成形部3の内部形状に合わせて
形成した鉄筋6を吊支するべく、その内部上方に一対の
ブラケット27が並列状に設けられる。
べく成形部3の内部形状をL字形にした例であり、その
成形部3の内部にはL字形に形成した鉄筋6の両側を吊
支するべく一対のブラケット37が並列状に設けられ
る。
構築するべく成形部3の内部形状をI形にした例であ
り、その成形部3の内部には台形状に形成した鉄筋6の
上部両側を吊支するべく一対のブラケット47が並列状
に設けられる。
7も図2〜図3に示したブラケット7のように可変長と
する。なお、ブラケット7を可変長にする方法として、
可動軸10をねじ軸にして固定軸9に螺入するなどの方
式を採ることもできる。
持脚8と固定軸9および可動軸10とによるものに限ら
ず、固定軸9に代えて成形部3の内面に短いパイプを所
定の間隔で固定し、それらの内部に可動軸10をその軸
方向に摺動可能にして挿入するようにしてもよい。
形部3内にブラケット7,27,37,47などを設け
るほか、鉄筋6を成形部3に強制的に導入するための送
り込み手段を設けることがより効果的である。例えばそ
の送り込み手段として、鉄筋6の外面に接触しつつ回転
するガイドローラを成形部内における鉄筋の両側に沿っ
て設けるか、あるいはブラケット7,27,37,47
に沿って油圧シリンダなどの直動アクチュエータで作動
するアームを設け、そのアームに鉄筋の部位を係止する
鉤状のフックを形成したり、鉄筋を吸着するためのマグ
ネット(電磁石、永久磁石)を取り付けるなどし、それ
らフックやマグネットで鉄筋の部位を保持しながら前記
アームを成形部内に引き込むようにする方法が考えられ
る。そして、それら引き込み手段によれば、鉄筋がコン
クリートに埋設されずにモールドで引きずられる危険性
を確実に防ぐことができる。
よればモールドの成形部内に予め所定形状に組み立てた
鉄筋をその長手方向に摺動自在にして吊支するようにし
ていることから、施工面に対するベースコンクリートの
打設や配筋を行うことなく、鉄筋入りのコンクリート構
造物を迅速に構築できる。このため、工期を大幅に短縮
できる上、作業労力も軽減できる。
ら、その鉄筋が成形部内での接触圧で変形したりするこ
とがなく、これを移動中のモールドで引きずることなく
その成形部内に円滑に導入して該成形部内に供給される
コンクリート中に適正に埋設することができる。
ブラケットを可変長にしていることから、長尺の鉄筋に
してこれを適正に支持することができる。
例を示した正面概略図
概略図
示した拡大図
ト構造物を部分的に破断して示した斜視図
した要部断面図
した要部断面図
して示した要部断面図
Claims (2)
- 【請求項1】 所定の内部形状をもつ成形部と該成形部
にコンクリートを流入せしめるホッパ部とを有して成る
モールドを前記ホッパ部から成形部にコンクリートを供
給しつつ施工面に沿って移動させ、その移動方向に成形
部の内部形状に合う断面をもつコンクリート構造物を一
連に構築する工法において、前記モールドの成形部に予
め所定形状に組み立てた鉄筋を導入し、この鉄筋の上部
両側を前記成形部内にあってその長手方向に摺動可能に
設けられる可動軸を備えた一対の並列状を成すブラケッ
トで長手方向に摺動自在にして吊支し、その状態にして
前記成形部にホッパ部からコンクリートを供給して該コ
ンクリート中に前記鉄筋をその一端側から順に埋設しつ
つ前記モールドを移動させることを特徴とするコンクリ
ート構造物の構築工法。 - 【請求項2】 所定の内部形状をもつ成形部と該成形部
内にコンクリートを流入せしめるホッパ部とを有し、そ
のホッパ部より前記成形部内にコンクリートを供給しつ
つ施工面に沿って移動され、その移動方向に前記成形部
の内部形状に合う断面をもつコンクリート構造物を一連
に構築するモールドであって、前記成形部内に、所定形
状に組み立てられた鉄筋の上部両側をその長手方向に摺
動自在にして吊支する一対の並列状を成すブラケットが
設けられると共に、その両ブラケットは前記成形部内に
取り付けられる固定軸と、この固定軸により成形部の長
手方向に摺動可能にして支持される可動軸とを有して可
変長とされて成ることを特徴とするコンクリート構造物
の構築用モールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14466298A JP3378802B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14466298A JP3378802B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11336015A JPH11336015A (ja) | 1999-12-07 |
JP3378802B2 true JP3378802B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=15367316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14466298A Expired - Lifetime JP3378802B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3378802B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5268814B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-08-21 | ケイコン株式会社 | コンクリート構造物の機械施工方法及びその装置 |
JP5954237B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-07-20 | Jfeスチール株式会社 | 鉄鋼スラグ水和固化体ブロックの製造方法 |
CN105239495A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-01-13 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 混凝土侧模及其支模方法 |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14466298A patent/JP3378802B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11336015A (ja) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1089667A (en) | Prefabricated building components of expanded material and cement and method for producing the same | |
KR100683558B1 (ko) | 터널내 현장타설 오픈형 배수로 시공 방법 및 장치 | |
US8956075B1 (en) | Tunnel mold, system and method for slip forming reinforced concrete structures with exposed rebars | |
JP3378802B2 (ja) | コンクリート構造物の構築工法及びその構築用モールド | |
KR101563713B1 (ko) | “u”형 측구수로관의 설치방법 및 이동식 거푸집 | |
JP4052918B2 (ja) | トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法 | |
JP3259148B2 (ja) | スリップフォーム工法におけるコンクリート構造物中抜き方法 | |
KR100536772B1 (ko) | 흙다짐 공법용 벽체 거푸집 및 이를 이용한 벽체 시공 방법 | |
JPS594800A (ja) | 地下道の隔壁施工法 | |
JP2863863B2 (ja) | 地中梁の構築方法 | |
CN112982968A (zh) | 一种反坎模板结构及其施工方法 | |
JPH09151470A (ja) | 地中構造物の施工方法 | |
JP2001020688A (ja) | トンネル用型枠 | |
JPH09151471A (ja) | 移動型枠装置およびそれを用いた地中構造物の施工方法 | |
CN114319162B (zh) | 一种盖板涵连续浇筑施工装置及其施工方法 | |
US4100751A (en) | Continuous concrete pipe laying machine | |
KR20040104218A (ko) | 싱크다운 공법의 지하층 슬라브 시공방법 | |
JP3055054B2 (ja) | コンクリート構造物の機械施工方法及び装置 | |
JP3237616U (ja) | 円形水路用型枠ユニット | |
CN109371906A (zh) | 现役堤防坝顶道路升级结构及施工方法 | |
US4564314A (en) | Self-propelled continuous concrete pipe-laying machine | |
KR102561363B1 (ko) | 건축물 보 성형을 위한 거푸집의 보지 장치 | |
JP3087033B2 (ja) | コンクリート構造物自動成型機 | |
KR200291837Y1 (ko) | 다축 콘크리트 말뚝 현장 타설장치 구조 | |
CN2515424Y (zh) | 水平浇注滑模车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |