JP3376973B2 - 刈取時期判定装置 - Google Patents

刈取時期判定装置

Info

Publication number
JP3376973B2
JP3376973B2 JP27171999A JP27171999A JP3376973B2 JP 3376973 B2 JP3376973 B2 JP 3376973B2 JP 27171999 A JP27171999 A JP 27171999A JP 27171999 A JP27171999 A JP 27171999A JP 3376973 B2 JP3376973 B2 JP 3376973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
time
sample
absorbance
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27171999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201528A (ja
Inventor
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP18185492A external-priority patent/JPH06398A/ja
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27171999A priority Critical patent/JP3376973B2/ja
Publication of JP2000201528A publication Critical patent/JP2000201528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376973B2 publication Critical patent/JP3376973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、刈取時期判定方法に関
する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
この種の方法としては、例えば特開平3−155715
号公報に記載のように、積算温度で刈取時期の適否を判
定するものがある。この形態ではおよその目安はつく
が、肥培管理の異なる稲個々の適否を判定するのは困難
である。 【0003】 【課題を解決するための手段】かかる欠点を解消するた
めに、本発明は、生籾サンプルに可視光乃至近赤外線領
域の光の波長に対する吸光度を求め、予め設定した検量
線により当該生籾サンプルの水分値と青籾混入率を測定
する検出手段と、上記生籾サンプルの水分値と青籾混入
率との関係が予め設定した刈取時期の早刈り、適性、又
は遅刈りのいずれに該当するかを判定する手段と、この
判定結果を表示する表示手段を設けてなる刈取時期判定
装置の構成とした。 【0004】【発明の作用】 上記のように構成すると、生籾サンプル
に適宜波長の光が照射され、その吸光度を予め設定記憶
された水分値算出用検量線、青籾混入率算出用検量線に
当てはめて生籾サンプルの水分値と青籾混入率を算出す
る。 次いで、この水分値と青籾混入率との関係から予め
設定した基準の刈取時期のうち、早刈り、適正、又は遅
刈りのいずれに該当するかを判定する。そしてこの判定
結果は表示装置に表示されるからこれを適宜に確認す
る。 【発明の効果】 この発明では、生籾の熟れ具合の指標と
なる青籾混入率と、籾の登熟に関係する水分値の両方に
基づいて籾の刈取り時期を判定するようにしたので、そ
の判定精度が良い。 【0005】 【発明の実施の形態】この発明の一実施例について図面
に基づき説明する。刈取り時期判定装置1は、以下に説
明する各部からなる分光装置本体2と、以下に説明する
各部からなる検出部ユニット3と、から構成する。 【0006】分光装置本体2は、光源4と、反射鏡5
と、回折格子駆動用モータ6により駆動する回折格子7
と、を図示のように配置するとともに、後述のように各
部を制御する制御回路8を有する。光源4は、可視光線
から近赤外線の領域の光が放射できるものとする。 【0007】検出部ユニット3は、測定対象であるサン
プルを収容したサンプル容器を測定時に装着する装着部
9と、サンプルの透過光を検出する透過光検出器10
と、サンプルからの反射光を検出する反射光検出器11
と、からなる。この検出部ユニット3では、透過光検出
器10で透過光を検出するときには、サンプル容器は透
明のものを装着部9に装着し、反射光検出器11で反射
光を検出するときには、サンプル容器は反射部を有する
ものを装着部9に装着する。 【0008】次に、このように構成する刈取り時期判定
装置1の制御処理系について、図2を参照して説明す
る。制御回路8は、その入力側に、透過光検出器10、
反射光検出器11などを接続する。さらに、制御回路8
の出力側には、光源4、回折格子駆動用モータ6などを
接続する。制御回路8は、図示しない通信入出力部を介
してコンピュータ本体のCPU12に接続する。CPU
12は、後述のように刈取り時期の判定処理などを行
う。CPU12には、メモリ13のほかに、入力装置と
してキーボード14、出力装置として表示装置15をそ
れぞれ接続する。 【0009】まず、サンプルの生籾を粉砕せずに粒のま
まサンプル容器に所定量充填したのち、そのサンプル容
器を検出部ユニット3の装着部9に装着する。この作業
は、自動または手動で行う。なお、生籾サンプルは、粉
砕したものでもよい。 【0010】次に、分光装置本体2、および検出部ユニ
ット3を動作状態にすると、光源4から放射する光は、
反射鏡5を経由して回折格子7に到達し、ここで分光さ
れたのちサンプルに到達する。そして、サンプルからの
反射光を、反射光検出器11で検出する。一方、回折格
子7の回転に伴ってサンプルを通過する光は波長が変わ
るので、反射光検出器11には、波長に応じた信号が連
続的に検出される。 【0011】次に、この反射光検出器11の検出結果に
基づき、可視光線から近赤外線領域の光の各波長に対す
る吸光度(吸収スペクトル)を求めたのち、その吸光度
を1次微分した1次微分吸光度、またはその吸光度を2
次微分した2次微分吸光度を算出する。 【0012】引き続き、例えばその算出した2次微分吸
光度のうち、水分の含有量の指標となる所定波長の吸光
度に基づき、あらかじめ求めてある検量線により水分値
Mを、次の(1)式により算出する。 【0013】 M=K0+K1×L(N1)+K2×L(N2) (1) ここで、K0,K1,K2は定数であり、L(N)は波
長Nnmにおける2次微分吸光度であり、例えばN1は
920nmとする。 【0014】同様に、その算出した2次微分吸光度のう
ち、青籾の含有量の指標となる所定波長の吸光度に基づ
き、あらかじめ求めてある検量線により青籾混入率α
を、次の(2)式により算出する。 【0015】 α=K0′+K1′×L(N3)+K2′×L(N4) (2) ここで、K0′,K1′,K2′は定数であり、L
(N)は波長Nnmにおける2次微分吸光度であり、例
えばN3は670nmとする。 【0016】次に、サンプル生籾の水分値M、および青
籾混入率αの測定結果に応じて、穀物の刈り取り時期が
「早刈り」、「適性」、または「遅刈り」のいずれであ
るかが判定される。 【0017】ところで、稲の穂が出てからの日数(出穂
後日数)と、穀物の水分値変化、青籾、茶米、または胴
割米の発生比率の変化の関係の一例は、図3で示すよう
になる。また、図3の所定の出穂後日数に対応する各値
を示すとともに、それに対応する刈り取り時期を適否を
示したのが、図4である。 【0018】そこで、サンプル生籾の水分値M、および
青籾混入率αの測定結果と、それに対応する刈り取り時
期の判定結果の一例を示すと、例えば図5で示すように
なる。この刈取り時期の判定の基準は、刈取り年度、品
種、産地、肥培管理などに基づいて決定される。 【0019】図5において、「早」は「早刈り」、
「適」は「適性」、「遅」は「遅刈り」を意味する。同
じ「遅刈り」であっても、図のAの場合は水分が低下し
たにもかかわらず青籾が多い米であり、十分な肥培管理
ができていなく充実度の低い米である。また、図のBの
場合は水分も低下し青籾混入率も著しく低い米であり、
茶米、胴割れの発生が多い米である。 【0020】上記の刈取り時期判定装置1では、生籾の
熟れ具合(成熟度)の指標となる青籾混入率と、籾の登
熟に関係する水分値の両方に基づいて籾の刈取り時期を
判定するようにしたので、その判定精度が良い。 【0021】上述の刈取り時期判定装置1は、生産者が
穀物を刈取る際の装置として活用できるので、その使用
例について図6を参照して説明する。まず、刈取り時期
の迫った生籾を測定サンプルとして収穫し、そのサンプ
ル生籾を粒のままサンプル容器に所定量充填したのち、
そのサンプル容器を検出部ユニット3の装着部9に装着
する。次に、上述のようにして分光スペクトル測定を行
った後(ステップS1)、スペクトル演算処理をして可
視光線および近赤外線の各波長に対する吸光度(吸収ス
ペクトル)を求めたのち、その吸光度を1次微分した1
次微分吸光度、またはその吸光度を2次微分した2次微
分吸光度を算出する(ステップS2)。 【0022】次に、上記の(1)式により籾の水分値を
求めたのち(ステップS3)、上記の(2)式により青
籾混入率を求める(ステップS4)。そして、これら両
測定値に基づいて刈取り時期を判定し、その判定結果を
表示装置15に表示する(ステップS5)。籾の水分値
および青籾混入率に対応する刈取り時期の表示の一例を
示すと、図7に示すようになる。 【0023】図7において、「やや早」は刈取り時期が
やや早く、「早」は刈取り時期が早く、「適」は刈取り
時期が適性であり、「遅」は刈取り時期が遅く、「やや
遅」は刈取り時期がやや遅く、をそれぞれ意味する。従
って、例えば籾の水分値Mが28%、青籾混入率αが2
0%のときには刈取り時期が早すぎることを表示装置3
4に表示し、同様にM=27%、α=10%のときには
刈取り時期が適性であることを表示し、M=20%、α
=10%のときには刈取り時期が遅すぎることを表示す
る。 【0024】刈り取り時期の判定は、例えば荷受け中の
穀物の仕分けに応用される。例えば刈り取り時期が同じ
ものを同一の仕分けタンクに仕分けるために、その行き
先が決定される。そして、図7で示す枠で囲まれる刈取
り時期のグループ毎に、荷受けした穀物を図外仕分けタ
ンクのうちの所定の仕分けタンクに張り込むように各部
が制御される。 【0025】従って、たとえば荷受け穀物の刈取り時期
が、図5のAで示す「遅刈り」と判定されたときには、
例えば仕分けタンク10Aの頭上にある仕分けコンベア
9の仕分け弁が開く。そのため、張込み用エレベータ5
を経由し、仕分け用コンベア9で搬送される穀物は、仕
分けタンク10A内に落下収容される。 【0026】乾燥、調製工程、またはその後の処理工程
では、穀物の刈り取り時期に応じてその処理が異なるよ
うにし、穀物処理の適正化を図る。例えば、早刈りの籾
は、特に乾燥温度を低くして乾燥を行うとともに、粒形
選別では念入りに選別することで均質な玄米を得るよう
にする。一方、遅刈りの籾は、被害粒の混入率がや高め
の低位玄米になるので、その後の精米工程のおいて色選
別などを十分に行う。また、刈取り時期が適性なもの
は、高品質の玄米として安定供給できる。特に、早刈り
したものとはレベルの異なる選別ができ、均一な粒を揃
えることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】刈取り時期判定装置の構成例を示す図である。 【図2】図1で示した装置の制御処理系のブロック図で
ある。 【図3】出穂後日数と、青籾、茶米、胴割れの各発生率
および水分値との関係を示す図である。 【図4】その代表的な例を示す表である。 【図5】生籾の水分値および青籾混入率と、荷受け穀物
の刈り取り時期との関係を示す図である。 【図6】刈取り時期判定装置の活用例を示すフローチャ
ートである。 【図7】生籾の水分値および青籾混入率と、荷受け穀物
の刈り取り時期との関係を示す図である。 【符号の説明】 1…刈取り時期判定装置、2…分光装置本体、3…検出
部ユニット、4…光源、5…反射鏡、6…回折格子駆動
用モータ、7…回折格子、8…制御回路、9…装着部、
10…透過光検出器、11…反射光検出器、12…CP
U、13…メモリ、14…キーボード、15…表示装置

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 生籾サンプルに可視光乃至近赤外線領域
    の光の波長に対する吸光度を求め、予め設定した検量線
    により当該生籾サンプルの水分値と青籾混入率を測定す
    る検出手段と、上記生籾サンプルの水分値と青籾混入率
    との関係が予め設定した刈取時期の早刈り、適性、又は
    遅刈りのいずれに該当するかを判定する手段と、この判
    定結果を表示する表示手段を設けてなる刈取時期判定装
    置。
JP27171999A 1992-06-16 1999-09-27 刈取時期判定装置 Expired - Fee Related JP3376973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27171999A JP3376973B2 (ja) 1992-06-16 1999-09-27 刈取時期判定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18185492A JPH06398A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 穀物乾燥調製施設
JP27171999A JP3376973B2 (ja) 1992-06-16 1999-09-27 刈取時期判定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18185492A Division JPH06398A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 穀物乾燥調製施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201528A JP2000201528A (ja) 2000-07-25
JP3376973B2 true JP3376973B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=26500857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27171999A Expired - Fee Related JP3376973B2 (ja) 1992-06-16 1999-09-27 刈取時期判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376973B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621891B2 (ja) * 2005-03-28 2011-01-26 独立行政法人農業環境技術研究所 穀物の子実重量の推定方法及び装置
JP2008175760A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 National Agriculture & Food Research Organization 穀物の品質評価装置
CN107407520B (zh) * 2015-03-31 2020-08-14 株式会社久保田 干燥机、支援装置以及农业支援系统
JP6504879B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-24 株式会社クボタ 乾燥機
JP6504880B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-24 株式会社クボタ 乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201528A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Osborne Near‐infrared spectroscopy in food analysis
Slaughter et al. Nondestructive determination of total and soluble solids in fresh prune using near infrared spectroscopy
JPH0149890B2 (ja)
IES20080911A2 (en) A process and apparatus for analysing and separating grain
Katayama et al. Prediction of starch, moisture, and sugar in sweetpotato by near infrared transmittance
JP3376973B2 (ja) 刈取時期判定装置
CA2217182C (en) Method and apparatus for measuring ash content of food stuff
AU1529900A (en) Method and apparatus for estimating quality of grains
Miyamoto et al. Classification of high acid fruits by partial least squares using the near infrared transmittance spectra of intact satsuma mandarins
Kent-Jones et al. A photo-electric method of determining the colour of flour as affected by grade, by measurements of reflecting power
JP3191340B2 (ja) 米の品質判定装置
Delwiche Analysis of small grain crops
JP3199070B2 (ja) 米の食味評価装置
JP2904796B2 (ja) 食味管理を基にしたコーヒー豆の混合方法および混合装置
JPH06398A (ja) 穀物乾燥調製施設
JP3235619B2 (ja) 米の食味評価方法及び装置
JPH07104279B2 (ja) 米の食味評価方法
JPH06308023A (ja) 共同乾燥施設における生籾の仕分け方法
JP2745025B2 (ja) 米の品質評価方法
JPH0815140A (ja) 穀物評価装置
JP2000329692A (ja) 穀物品質評価装置
SU1634191A1 (ru) Способ отбора опаковой формы кукурузы
JP2892084B2 (ja) 米の品質評価方法及び米の品質評価装置
JP3559601B2 (ja) 米穀品質測定装置
JPH1123476A (ja) 米品質評価装置の表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees