JP3376547B2 - 移動携帯端末 - Google Patents

移動携帯端末

Info

Publication number
JP3376547B2
JP3376547B2 JP2000278134A JP2000278134A JP3376547B2 JP 3376547 B2 JP3376547 B2 JP 3376547B2 JP 2000278134 A JP2000278134 A JP 2000278134A JP 2000278134 A JP2000278134 A JP 2000278134A JP 3376547 B2 JP3376547 B2 JP 3376547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field strength
call
incoming
strength measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000278134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095046A (ja
Inventor
行雄 橋本
Original Assignee
エヌイーシーインフロンティア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーインフロンティア株式会社 filed Critical エヌイーシーインフロンティア株式会社
Priority to JP2000278134A priority Critical patent/JP3376547B2/ja
Publication of JP2002095046A publication Critical patent/JP2002095046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376547B2 publication Critical patent/JP3376547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話端末やP
HS端末等の移動携帯端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、移動携帯端末から発呼する場合
に、相手が応答する前に、通話品質の良し悪しを認識す
ることは不可能である。また、移動携帯端末への着呼に
応答する場合に、この移動携帯端末が応答する前に、通
話品質の良し悪しを認識することも不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の移
動携帯端末では、良好な通話品質で発呼や着呼応答をし
たい時であっても、通話を開始してみなければ、通話品
質が良好であるか判らない。
【0004】これは、音声通話に限らず、移動携帯端末
を使ったデータ通信の場合であっても同様である。
【0005】本発明の課題は、従来技術の持つ、以上の
ような欠点を除去し、通話品質が良好なときにだけ、発
呼を可能とし、通話品質が良好なときにだけ、着呼に応
答可能とする移動携帯端末を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、移動携帯端末において、受信電界強度を一定時間
おきに繰り返し測定する電界強度測定回路と、第1及び
第2のメモリ部と、カウンタ部と、前記電界強度測定回
路によって測定された電界強度測定値を順次前記第1の
メモリ部に記憶させ、該第1のメモリ部に記憶させた前
記電界強度測定値の平均値Eを計算すると共に、前記第
1のメモリ部に順次前記電界強度測定値を記憶させてい
る間に前記移動携帯端末に発生した発着呼異常切断数X
及び発着呼成功数Yを前記カウンタ部にカウントさせて
前記カウンタ部にカウントさせた発着呼異常切断数X及
び発着呼成功数Yと、前記電界強度測定値の平均値Eと
を用いて、通話品質Qを Q=E×{Y/(X+Y)} により計算し、計算した通話品質Qを順次前記第2のメ
モリ部に上書き格納する中央処理ユニットとを有し、前
記中央処理ユニットは、新しく発呼もしくは着呼が発生
した時、前記第2のメモリ部に上書き格納させた通話品
質Qが所定の通話品質値よりも大きいときにのみ、発呼
動作もしくは着呼動作を許可することを特徴とする移動
携帯端末が得られる。
【0007】本発明の第2の態様によれば、上述の第1
の態様による移動携帯端末において、前記中央処理ユニ
ットは、前記第1のメモリ部に記憶させた前記電界強度
測定値の数をn(但し、nは2以上の整数)とし、前記
第1のメモリ部に記憶させた前記電界強度測定値のう
ち、最新の電界強度測定値をe1とし、最古の電界強度
測定値をenとすると、前記第1のメモリ部に記憶させ
た前記電界強度測定値の平均値Eを、 E=(e1×a1+・・・+en×an)/n (ただし、anは、nが小さいほど大きくなる重み付け
係数である)により計算することを特徴とする移動携帯
端末が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0009】本発明は、移動携帯端末において測定した
受信電界強度と、発呼着呼時の呼異常切断数と、発呼着
呼成功数の情報とで、統計処理し、現在移動携帯端末が
位置する場所の通話品質を定量的にレベル化する。
【0010】この通話品質レベルが、所定の数値以下で
ある場合には、発呼や着呼応答を規制できる機能を、移
動携帯端末に搭載する。
【0011】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る移動携帯端末は、アンテナに接続された無線部10
と、無線部10に接続された送信部20及び受信部30
と、受信部30に設けられた電界強度測定回路40と、
送信部20及び受信部30に接続された無線制御部50
と、無線制御部50に設けられたカウンタ部60と、発
呼着呼応答スイッチ70と、発呼着呼応答スイッチ70
に接続されたデコーダ部80と、デコーダ部80に接続
されたCPU(中央処理ユニット)90と、第1のメモ
リ部101及び第2のメモリ部102を有するRAM(R
andom Access Memory)100と、無線制御部50、CP
U90、及びRAM100が接続されたシステムバス1
10とを有する。
【0012】電界強度測定回路40は、受信電界強度
を、例えば、タイマー(図示せず)によって決められた
一定時間おきに繰り返し測定するものである。
【0013】CPU90は、電界強度測定回路40によ
って測定された電界強度測定値を無線制御部50を介し
て順次第1のメモリ部101に記憶させ、第1のメモリ
部101に記憶させた電界強度測定値の平均値Eを計算
する。
【0014】更に、CPU90は、第1のメモリ部10
1に無線制御部50を介して順次電界強度測定値を記憶
させている間にこの移動携帯端末に発生した発着呼異常
切断数X及び発着呼成功数Yをカウンタ部60にカウン
トさせてカウンタ部60にカウントさせた発着呼異常切
断数X及び発着呼成功数Yと、前記電界強度測定値の平
均値Eとを用いて、通話品質Qを Q=E×{Y/(X+Y)} (1) により計算し、計算した通話品質Qを順次第2のメモリ
部102に上書き格納する。
【0015】CPU90は、新しく発呼もしくは着呼が
発生した時、第2のメモリ部102に上書き格納させた
通話品質Qが所定の通話品質値よりも大きいときにの
み、発呼動作もしくは着呼動作を許可する。
【0016】すなわち、発呼着呼応答スイッチ70を、
重要な用件での発呼やデータ通信のための発着呼時にの
み使用する発着呼ボタンとすると、この発呼着呼応答ス
イッチ70による発着呼開始時には、第2のメモリ部1
02に上書き格納させた通話品質Qが所定の通話品質値
よりも大きく、通話品質レベルが良好な時にのみ、発着
呼を可能とする。このようにして、通話品質レベルが、
所定の数値以下である場合には、発呼や着呼応答を規制
できる機能を、移動携帯端末に搭載する。
【0017】CPU90は、第1のメモリ部101に記
憶させた電界強度測定値の数をn(但し、nは2以上の
整数)とし、第1のメモリ部101に記憶させた電界強
度測定値のうち、最新の電界強度測定値をe1とし、最
古の電界強度測定値をenとすると、前記第1のメモリ
部に記憶させた電界強度測定値の平均値Eを、 E=(e1×a1+e2×a2+・・・+en×an)/n (ただし、anは、nが小さいほど大きくなる重み付け係数であり、a1>a 2>・・・>an) (2) により計算する。
【0018】図2及び図3を参照すると、図1の移動携
帯端末の動作が詳細に示されている。
【0019】図2及び図3において、図1の移動携帯端
末が新たなサービスエリアで位置登録する(ステップS
1)と、CPU90は、第1のメモリ部101に記憶さ
れている電界強度測定値及び第2のメモリ部102に格
納されている通話品質をクリアすると共に、カウンタ部
60の発着呼異常切断数カウンタX及び発着呼成功数カ
ウンタYにそれぞれ“1”を初期設定する(ステップS
2)。
【0020】ステップS3では、CPU90は、電界強
度測定回路40によって一定時間おきに繰り返し測定さ
れた電界強度測定値e1、e2、・・・、enを無線制
御部50を介して順次第1のメモリ部101に記憶さ
せ、第1のメモリ部101に記憶させた電界強度測定値
の平均値Eを計算する。更に、CPU90は、第1のメ
モリ部101に無線制御部50を介して順次電界強度測
定値を記憶させている間に、この移動携帯端末に発生し
た発着呼異常切断数X及び発着呼成功数Yをカウンタ部
60から得て、発着呼異常切断数X及び発着呼成功数Y
と、前記電界強度測定値の平均値Eとを用いて、通話品
質Qを上述の(1)式に基づいて計算し、計算した通話
品質Qを第2のメモリ部102に格納する。
【0021】次に、ステップS4では、本移動携帯端末
が別の新たなサービスエリアに位置登録したか否かを判
断し、YESであればステップS2に戻り、NOであれ
ば、ステップS5に進む。
【0022】ステップS5では、発呼もしくは着信があ
るか否かを判断し、NOであればステップS4に戻り、
YESであれば、ステップS6に進む。
【0023】ステップS6では、良好な通話品質を求め
る発呼か否かを判断し、NOであれば、後述するステッ
プS8に進み、YESであれば、ステップS7に進む。
また、このステップS6では、データ通信・重要な要件
の通話か否かをも判断し、NOであれば、後述するステ
ップS8に進み、YESであれば、ステップS7に進
む。
【0024】ステップS7では、ステップS3で算出し
た通話品質Qが所定の通話品質値よりも大きい(すなわ
ち、データ通信・重要な用件の通話に適する数値か)否
かを判断し、NOであればステップS9に進み、YES
であればステップS8に進む。
【0025】ステップS9では、良好な通話品質での発
呼・着呼応答が出来ないことを本移動携帯端末のディス
プレイに表示し、ステップS3に戻る。
【0026】ステップS8では、本移動携帯端末におけ
る発呼動作及び着呼応答動作が許可され、ステップS1
0では、本移動携帯端末において発呼や着呼応答がなさ
れる。
【0027】次に、ステップS11では、発呼や着呼応
答が成功したか否かが判断され、NOであれば、ステッ
プS13に進み、YESであれば、ステップS12に進
む。
【0028】ステップS13では、カウンタ部60の発
着呼異常切断数カウンタXを(X+1)とし(すなわ
ち、発着呼異常切断数カウンタXに“1”を加算し)、
ステップS3に戻る。
【0029】ステップS12では、カウンタ部60の発
着呼成功数カウンタYを(Y+1)とし(すなわち、発
着呼成功数カウンタYに“1”を加算し)、ステップS
14に進む。
【0030】次に、ステップS14では、通話中もしく
はデータ通信中に異常切断が発生したか否かが判断さ
れ、YESであれば、ステップS15に進み、NOであ
れば、ステップS16に進む。
【0031】ステップS15では、カウンタ部60の発
着呼異常切断数カウンタXを(X+1)とし(すなわ
ち、発着呼異常切断数カウンタXに“1”を加算し)、
ステップS3に戻る。
【0032】ステップS16では、通話もしくはデータ
通信を正常終了したか否かが判断され、YESであれ
ば、ステップS17に進み、NOであれば、ステップS
18に進む。
【0033】ステップS17では、カウンタ部60の発
着呼成功数カウンタYを(Y+1)とし(すなわち、発
着呼成功数カウンタYに“1”を加算し)、ステップS
3に戻る。
【0034】ステップS18では、ステップS14に戻
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通話品質が良好なときにだけ、発呼を可能とし、通話品
質が良好なときにだけ、着呼に応答可能とする移動携帯
端末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による移動携帯端末のブロッ
ク図である。
【図2】図1の移動携帯端末の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図3】図1の移動携帯端末の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 無線部 20 送信部 30 受信部 40 電界強度測定回路 50 無線制御部 60 カウンタ部 70 発呼着呼応答スイッチ 80 デコーダ部 90 CPU(中央処理ユニット) 100 RAM 101 第1のメモリ部 102 第2のメモリ部 110 システムバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動携帯端末において、 受信電界強度を一定時間おきに繰り返し測定する電界強
    度測定回路と、 第1及び第2のメモリ部と、 カウンタ部と、 前記電界強度測定回路によって測定された電界強度測定
    値を順次前記第1のメモリ部に記憶させ、該第1のメモ
    リ部に記憶させた前記電界強度測定値の平均値Eを計算
    すると共に、前記第1のメモリ部に順次前記電界強度測
    定値を記憶させている間に前記移動携帯端末に発生した
    発着呼異常切断数X及び発着呼成功数Yを前記カウンタ
    部にカウントさせて前記カウンタ部にカウントさせた発
    着呼異常切断数X及び発着呼成功数Yと、前記電界強度
    測定値の平均値Eとを用いて、通話品質Qを Q=E×{Y/(X+Y)} により計算し、計算した通話品質Qを順次前記第2のメ
    モリ部に上書き格納する中央処理ユニットとを有し、 前記中央処理ユニットは、新しく発呼もしくは着呼が発
    生した時、前記第2のメモリ部に上書き格納させた通話
    品質Qが所定の通話品質値よりも大きいときにのみ、発
    呼動作もしくは着呼動作を許可することを特徴とする移
    動携帯端末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動携帯端末におい
    て、 前記中央処理ユニットは、前記第1のメモリ部に記憶さ
    せた前記電界強度測定値の数をn(但し、nは2以上の
    整数)とし、前記第1のメモリ部に記憶させた前記電界
    強度測定値のうち、最新の電界強度測定値をe1とし、
    最古の電界強度測定値をenとすると、前記第1のメモ
    リ部に記憶させた前記電界強度測定値の平均値Eを、 E=(e1×a1+・・・+en×an)/n (ただし、anは、nが小さいほど大きくなる重み付け
    係数である)により計算することを特徴とする移動携帯
    端末。
JP2000278134A 2000-09-13 2000-09-13 移動携帯端末 Expired - Fee Related JP3376547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278134A JP3376547B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 移動携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278134A JP3376547B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 移動携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095046A JP2002095046A (ja) 2002-03-29
JP3376547B2 true JP3376547B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18763341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278134A Expired - Fee Related JP3376547B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 移動携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376547B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108989A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nec Corp 移動通信端末、基地局及び移動通信端末制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095046A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275590B1 (ko) 가정용 기지국에서 발신자 식별코드 전송방법
EP3352437B1 (en) A method for controlling a communications device and communications device
US20020183048A1 (en) Portable terminal service method
CN1665243B (zh) 能够产生随机铃声的便携式终端设备及其方法
EP0936792B1 (en) Device and method for searching directory memory of portable cellular phone
KR20010046196A (ko) 유무선 통신 네트워크에서 착신전환에 의한 호 연결 방법
JP3376547B2 (ja) 移動携帯端末
JP2002315057A (ja) 移動通信ネットワークシステム及びそのシステムに適用される移動機の課金方法及びシステム、並びに移動機
KR20010041865A (ko) 통신 시스템
JPH08130501A (ja) 移動通信システム
JP4272327B2 (ja) 通信端末装置
KR0141384B1 (ko) 셀룰라폰의 통화량 표시 방법
KR19980014363A (ko) 사설 간이 전자교환장치를 이용한 발신자 전화번호의 저장, 조회 및 호출방법
JP2777503B2 (ja) 通信装置
US6317591B1 (en) Telephony device comprising a base station and at least a subscriber unit, subscriber unit for such a telephony device and method used in such a telephony device
JP3425031B2 (ja) 位置検索方式
KR100322272B1 (ko) 이동무선 단말기에서 발신자 정보 자동 선택방법
KR100305776B1 (ko) 망으로부터의 신호를 이용한 단말기에서의 부가 서비스 제공 방법
JP2004048441A (ja) 携帯端末、着信制御方法および着信制御システム
JP3053961B2 (ja) チャネル選択方法
JPH04172848A (ja) 通信端末装置
KR100402307B1 (ko) 이동통신단말기에서 발신자정보 표시 속도를 향상시키는방법
JPH09153946A (ja) 電話装置
JP3328178B2 (ja) 電話装置
KR100706379B1 (ko) 이동통신 단말기와 강제 통화 연결 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees