JP3375979B2 - Character processing apparatus and method - Google Patents

Character processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3375979B2
JP3375979B2 JP22800791A JP22800791A JP3375979B2 JP 3375979 B2 JP3375979 B2 JP 3375979B2 JP 22800791 A JP22800791 A JP 22800791A JP 22800791 A JP22800791 A JP 22800791A JP 3375979 B2 JP3375979 B2 JP 3375979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
conversion
prohibited
dictionary
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22800791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0567072A (en
Inventor
仁志 緩利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22800791A priority Critical patent/JP3375979B2/en
Publication of JPH0567072A publication Critical patent/JPH0567072A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3375979B2 publication Critical patent/JP3375979B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】文書を作成する作業において、漢
字かな混じりの日本語文の入力のために、かな文字列を
漢字かな混じりの文字列に変換するかな漢字変換機能
が、広く一般に利用されている。
[Industrial field of use] In the process of creating documents, the Kana-Kanji conversion function, which converts a Kana character string into a Kanji-Kana mixed character string, is widely used for inputting Japanese sentences containing Kanji and Kana characters. .

【0002】本発明は、かな漢字変換機能を具えた文字
処理装置に関するものである。
The present invention relates to a character processing apparatus having a kana-kanji conversion function.

【0003】[0003]

【従来の技術】文字処理装置において、かな文字列を漢
字かな混じりの文字列に変換するためのかな漢字変換用
辞書には、あらかじめいくつかの単語が格納されてい
る。しかし、使用者は千差万別であり、その使用者にと
って、必要な単語が格納されていなかったり、その反対
に、不要な単語が格納されていたりする。そのために、
読み書き可能に記憶された辞書に必要な単語を登録する
単語登録機能と、辞書から不要な単語を削除する単語削
除機能を備えた装置があった。
2. Description of the Related Art In a character processing device, a kana-kanji conversion dictionary for converting a kana character string into a character string containing kanji and kana stores some words in advance. However, there are various users, and for that user, necessary words are not stored, and on the contrary, unnecessary words are stored. for that reason,
There is a device having a word registration function of registering necessary words in a readable / writable dictionary and a word deleting function of deleting unnecessary words from the dictionary.

【0004】近年、かな漢字変換用辞書は、アクセスス
ピード等の利点からROM化されることが多い。ROM
化されたかな漢字変換用辞書に対しては、単語を登録し
たり、削除したりすることはできない。
In recent years, a kana-kanji conversion dictionary is often stored in a ROM because of advantages such as access speed. ROM
Words cannot be registered or deleted from the Kana-Kanji conversion dictionary that has been converted into Japanese.

【0005】このため、単語を登録するためには、登録
単語用に登録単語用辞書を準備し、この辞書に登録す
る。そして、かな漢字変換時に登録単語用辞書の単語も
変換できるように処理している。
Therefore, in order to register a word, a dictionary for registered words is prepared for registered words and registered in this dictionary. Then, it is processed so that the words in the registered word dictionary can also be converted at the time of converting kana-kanji.

【0006】一方、ROM化されたかな漢字変換用辞書
より単語を削除することはできないが、かな漢字変換さ
れない単語(以下、変換禁止単語という)を指定するこ
とにより、かな漢字変換用辞書から不要な単語を削除し
たのと同じ効果を得る方法が本願出願人によって提案さ
れている。
On the other hand, although words cannot be deleted from the Kana-Kanji conversion dictionary stored in ROM, unnecessary words are deleted from the Kana-Kanji conversion dictionary by designating words that are not Kana-Kanji conversion (hereinafter referred to as conversion prohibited words). The applicant has proposed a method of obtaining the same effect as the deletion.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、一
旦削除した単語を変換できるようにするには、単語を登
録する以外に方法はなかった。同様に、一旦変換禁止単
語にした単語を変換できるようにするには、再度その単
語を登録しなければならなかった。
However, in order to be able to convert the once deleted word, there is no method other than registering the word. Similarly, in order to be able to convert a word that has been once set as a conversion prohibited word, the word had to be registered again.

【0008】また、同じ単語を登録し直したとしても、
元あった単語に関する情報を忠実に再現することはでき
なかった。
Further, even if the same word is registered again,
It was not possible to faithfully reproduce the information about the original word.

【0009】また、ある単語への変換を禁止させるため
には、まず、その単語が登録単語辞書にあるのか、RO
Mにあるのかを調べ、登録単語辞書にあったならば、そ
の単語を登録単語辞書より削除する処理を行い、また、
ROMにあったなら、その単語を変換禁止単語として登
録する処理を行う必要があり、手順が複雑であった。
In order to prohibit conversion into a certain word, first, whether the word is in the registered word dictionary, RO
If it is in the registered word dictionary, the word is deleted from the registered word dictionary.
If it is in the ROM, it is necessary to register the word as a conversion-prohibited word, and the procedure is complicated.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば、入力かな文字を漢字に変換する文
字処理装置に、かな漢字変換用単語辞書を記憶する読み
出し専用記憶手段と、単語の読みと、その表記を含む情
報とを指定して、当該単語の登録を指示する登録指示手
段と、該登録指示手段により指示された単語に関する情
報を記憶するための登録単語記憶手段と、前記辞書及び
前記登録単語記憶手段に基づいてかな漢字変換を実行す
る変換手段と、前記辞書に格納されている単語のうち変
換を禁止すべき単語を指定する変換禁止単語指定手段
と、該変換禁止単語指定手段により指定された単語に関
する情報を記憶する変換禁止単語記憶手段と、前記変換
手段によるかな漢字変換において、前記変換禁止単語記
憶手段に記憶された情報に基づいて、前記変換禁止単語
指定手段により指定された単語を変換の対象から除外す
る変換制御手段と、前記変換禁止単語指定手段により指
定された単語の中で変換対象として復活させるべき単語
を指定する復活単語指定手段と、該復活単語指定手段に
より指定された単語に関する情報を前記変換禁止単語記
憶手段より削除することにより、当該単語を変換対象と
して復活させる変換禁止単語復活手段と、前記登録指示
手段により指示された単語に関する情報が前記変換禁止
単語記憶手段に記憶されているか否かを判別する判別手
段と、該判別手段により前記変換禁止単語記憶手段に記
憶されていると判別された時には、前記変換禁止単語復
活手段により当該単語を変換対象として復活させる登録
制御手段とを具える。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a character processing device for converting an input kana character into kanji, and a read-only storage means for storing a kana-kanji conversion word dictionary, Registration instruction means for instructing the registration of the word by designating the reading of the word and the information including the notation, and a registered word storage means for storing information on the word instructed by the registration instruction means, A conversion unit that performs Kana-Kanji conversion based on the dictionary and the registered word storage unit, a conversion prohibited word specification unit that specifies a word that should be prohibited from conversion among the words stored in the dictionary, and the conversion prohibited word. A conversion-prohibited word storage means for storing information on a word specified by the specification means, and a conversion-prohibited word storage means for kana-kanji conversion by the conversion means. Based on the information, a conversion control means for excluding the word designated by the conversion prohibited word designating means from the conversion target, and a word to be restored as a conversion target among the words designated by the conversion prohibited word designating means. A restoration word designating unit that designates the restoration word designation unit, and a conversion-prohibited word restoration unit that restores the word designated as the conversion target by deleting the information about the word designated by the restoration word designation unit from the conversion-prohibited word storage unit; Discriminating means for discriminating whether or not the information on the word designated by the instructing means is stored in the conversion-prohibited word storage means, and when it is discriminated by the discrimination means that the information is stored in the conversion-prohibited word storage means A registration control means for restoring the word as a conversion target by the conversion prohibited word restoring means.

【0011】また、本発明の他の態様によれば、入力か
な文字を漢字に変換する文字処理装置に、かな漢字変換
用単語辞書を記憶する読み出し専用記憶手段と、単語の
読みと、その表記を含む情報とを指定して、当該単語の
登録を指示する登録指示手段と、該登録指示手段により
指示された単語に関する情報を記憶するための登録単語
記憶手段と、前記辞書及び前記登録単語記憶手段に基づ
いてかな漢字変換を実行する変換手段と、前記辞書に格
納されている単語のうち変換を禁止すべき単語を指定す
る変換禁止単語指定手段と、該変換禁止単語指定手段に
より指定された単語に関する情報を記憶する変換禁止単
語記憶手段と、前記変換手段によるかな漢字変換におい
て、前記変換禁止単語記憶手段に記憶された情報に基づ
いて、前記変換禁止単語指定手段により指定された単語
を変換の対象から除外する変換制御手段と、前記変換禁
止単語指定手段により指定された単語の中で変換対象と
して復活させるべき単語を指定する復活単語指定手段
と、該復活単語指定手段により指定された単語に関する
情報を前記変換禁止単語記憶手段より削除することによ
り、当該単語を変換対象として復活させる変換禁止単語
復活手段と、単語とその読みを指定して当該単語の削除
を指示する削除指示手段と、該削除指示手段により指示
された単語に関する情報が、前記登録単語記憶手段に記
憶されているか、前記読み出し専用記憶手段に記憶され
ているかを判別する判別手段と、該判別手段によって、
前記登録単語記憶手段に記憶されていると判別されたと
きは、当該登録単語記憶手段より指示された単語に関す
る情報を削除し、前記判別手段によって、前記読み出し
専用記憶手段に記憶されていると判別されたときは、指
示された単語に関する情報を、前記変換禁止単語記憶手
段に記憶させる記憶制御手段とを具える。
According to another aspect of the present invention, in a character processing device for converting an input kana character into kanji, read-only storage means for storing a kana-kanji conversion word dictionary, word reading and its notation are provided. Registration instructing means for instructing registration of the word by specifying the information to be included, registered word storage means for storing information on the word instructed by the registration instructing means, the dictionary, and the registered word storage means A conversion means for executing kana-kanji conversion based on the above, a conversion prohibited word designating means for designating a word of which the conversion is prohibited among the words stored in the dictionary, and a word designated by the conversion prohibited word designating means. In the conversion prohibited word storage means for storing information, and in the kana-kanji conversion by the conversion means, the conversion prohibited word is stored based on the information stored in the conversion prohibited word storage means. A conversion control means for excluding the word designated by the word designating means from the conversion target; and a resurrection word designating means for designating a word to be resurrected as a conversion target among the words designated by the conversion prohibited word designating means, A conversion-prohibited word recovery means for recovering the word as a conversion target by deleting information about the word specified by the recovery word specification means from the conversion-prohibited word storage means, and the word and its reading by designating the word Deletion instructing means for instructing deletion of the word, and discriminating means for discriminating whether information regarding the word instructed by the deletion instructing means is stored in the registered word storage means or the read-only storage means. , By the discrimination means,
When it is determined that it is stored in the registered word storage means, the information regarding the word designated by the registered word storage means is deleted, and the determination means determines that it is stored in the read-only storage means. And a storage control means for storing information on the instructed word in the conversion prohibited word storage means.

【0012】また、本発明の他の態様によれば、入力か
な文字を漢字に変換する文字処理方法に、単語の読み
と、その表記を含む情報とを指定して、当該単語の登録
を指示する登録指示工程と、該登録指示工程により指示
された単語に関する情報を登録単語記憶部に登録する登
録工程と、読み出し専用メモリに記憶されたかな漢字変
換用単語辞書及び前記登録単語記憶部に基づいてかな漢
字変換を実行する変換工程と、前記辞書に格納されてい
る単語のうち変換を禁止すべき単語を指定する変換禁止
単語指定工程と、該変換禁止単語指定工程により指定さ
れた単語に関する情報を変換禁止単語記憶部に記憶する
変換禁止単語記憶工程と、前記変換工程によるかな漢字
変換において、前記変換禁止単語記憶手段に記憶された
情報に基づいて、前記変換禁止単語指定工程において指
定された単語を変換の対象から除外する変換制御工程
と、前記変換禁止単語指定工程において指定された単語
の中で変換対象として復活させるべき単語を指定する復
活単語指定工程と、該復活単語指定工程により指定され
た単語に関する情報を前記変換禁止単語記憶部より削除
することにより、当該単語を変換対象として復活させる
変換禁止単語復活工程と、前記登録指示工程により指示
された単語に関する情報が前記変換禁止単語記憶部に記
憶されているか否かを判別する判別工程と、該判別工程
により前記変換禁止単語記憶部に記憶されていると判別
された時には、前記変換禁止単語復活工程により当該単
語を変換対象として復活させる登録制御工程とを具え
る。
According to another aspect of the present invention, in a character processing method for converting an input kana character into a kanji, the reading of a word and information including the notation are specified to instruct registration of the word. Based on the registration instruction step to perform, a registration step of registering information on the word instructed by the registration instruction step in the registered word storage section, the kana-kanji conversion word dictionary stored in the read-only memory, and the registered word storage section. A conversion step of performing kana-kanji conversion, a conversion prohibited word designating step of designating words out of the words stored in the dictionary that should be prohibited to be converted, and information relating to the words designated by the conversion prohibited word designating step. In the conversion prohibited word storage step of storing in the prohibited word storage section and the kana-kanji conversion in the conversion step, based on the information stored in the conversion prohibited word storage means, A conversion control step of excluding the word specified in the conversion prohibited word specifying step from the conversion target, and a resurrection word specifying step of specifying a word to be restored as a conversion target among the words specified in the conversion prohibited word specifying step And a conversion-prohibited word recovery step of recovering the word specified as a conversion target by deleting the information about the word specified by the recovery word specification step from the conversion-prohibited word storage section, and the registration instruction step. A determination step of determining whether or not information regarding a word is stored in the conversion prohibited word storage section, and when the determination step determines that the information is stored in the conversion prohibited word storage section, the conversion prohibited word restoration is performed. A registration control step of restoring the word as a conversion target by the step.

【0013】また、本発明の他の態様によれば、入力か
な文字を漢字に変換する文字処理方法に、単語の読み
と、その表記を含む情報とを指定して、当該単語の登録
を指示する登録指示工程と、該登録指示工程により指示
された単語に関する情報を登録単語記憶部に登録する登
録工程と、読み出し専用メモリに記憶されたかな漢字変
換用単語辞書及び前記登録単語記憶部に基づいてかな漢
字変換を実行する変換工程と、前記辞書に格納されてい
る単語のうち変換を禁止すべき単語を指定する変換禁止
単語指定工程と、該変換禁止単語指定工程により指定さ
れた単語に関する情報を変換禁止単語記憶部に記憶する
変換禁止単語記憶工程と、前記変換工程によるかな漢字
変換において、前記変換禁止単語記憶手段に記憶された
情報に基づいて、前記変換禁止単語指定工程において指
定された単語を変換の対象から除外する変換制御工程
と、前記変換禁止単語指定工程において指定された単語
の中で変換対象として復活させるべき単語を指定する復
活単語指定工程と、該復活単語指定工程により指定され
た単語に関する情報を前記変換禁止単語記憶部より削除
することにより、当該単語を変換対象として復活させる
変換禁止単語復活工程と、単語とその読みを指定して当
該単語の削除を指示する削除指示工程と、該削除指示工
程により指示された単語に関する情報が、前記登録単語
記憶部に記憶されているか、前記読み出し専用メモリに
記憶されているかを判別する判別工程と、該判別工程に
よって、前記登録単語記憶部に記憶されていると判別さ
れたときは、当該登録単語記憶部より指示された単語に
関する情報を削除し、前記判別工程によって、前記読み
出し専用メモリに記憶されていると判別されたときは、
指示された単語に関する情報を、前記変換禁止単語記憶
部に記憶させる記憶制御工程とを具える。
Further, according to another aspect of the present invention, in a character processing method for converting an input kana character into a kanji, a reading of a word and information including its notation are designated to instruct registration of the word. Based on the registration instruction step to perform, a registration step of registering information on the word instructed by the registration instruction step in the registered word storage section, the kana-kanji conversion word dictionary stored in the read-only memory, and the registered word storage section. A conversion step of performing kana-kanji conversion, a conversion prohibited word designating step of designating words out of the words stored in the dictionary that should be prohibited to be converted, and information relating to the words designated by the conversion prohibited word designating step. In the conversion prohibited word storage step of storing in the prohibited word storage section and the kana-kanji conversion in the conversion step, based on the information stored in the conversion prohibited word storage means, A conversion control step of excluding the word specified in the conversion prohibited word specifying step from the conversion target, and a resurrection word specifying step of specifying a word to be restored as a conversion target among the words specified in the conversion prohibited word specifying step And a conversion-prohibited word recovery step of recovering the word as a conversion target by deleting the information related to the word specified by the recovery-word specification step from the conversion-prohibited word storage section, and specifying the word and its reading. A deletion instruction step of instructing deletion of the word, and a determination step of determining whether information regarding the word instructed by the deletion instruction step is stored in the registered word storage unit or the read-only memory When it is determined by the determination step that the registered word is stored in the registered word storage unit, the registered word storage unit indicates Deletes information about the word that is, by the determination step, when it is judged as being stored in the read only memory,
And a storage control step of storing information on the designated word in the conversion prohibited word storage unit.

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【実施例】【Example】

(実施例1)以下、添付図面を参照して本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。
(Embodiment 1) Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0018】図1は本発明の全体構成の一例である。FIG. 1 shows an example of the overall configuration of the present invention.

【0019】図示の構成において、CPUは、マイクロ
プロセッサであり、文字処理のための演算、論理判断等
を行ない、アドレスバスAB、コントロールバスCB、
データバスDBを介して、それらのバスに接続された各
構成要素を制御する。
In the configuration shown in the figure, the CPU is a microprocessor, which performs arithmetic operations for character processing, logical decisions, etc., and has an address bus AB and a control bus CB.
The respective components connected to those buses are controlled via the data bus DB.

【0020】アドレスバスABはマイクロプロセッサC
PUの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信
号を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセ
ッサCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロー
ル信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機
器相互間のデータの転送を行なう。
Address bus AB is microprocessor C
An address signal for instructing a component to be controlled by the PU is transferred. The control bus CB transfers and applies a control signal of each constituent element to be controlled by the microprocessor CPU. The data bus DB transfers data between the constituent devices.

【0021】次にROMは、読出し専用の固定メモリで
あり、図11〜図14につき後述するマイクロプロセッ
サCPUによる制御の手順等を記憶させておく。
Next, the ROM is a read-only fixed memory in which the procedure of control by the microprocessor CPU described later with reference to FIGS. 11 to 14 is stored.

【0022】DICは、かな漢字変換用辞書である。か
な漢字変換用辞書は、かな漢字変換を行うための単語の
情報が格納された、読出し専用の固定メモリである。
The DIC is a kana-kanji conversion dictionary. The kana-kanji conversion dictionary is a read-only fixed memory in which information on words for kana-kanji conversion is stored.

【0023】また、RAMは、1ワード16ビットの構
成の書込み可能のランダムアクセスメモリであって、各
構成要素からの各種データの一時記憶に用いる。
The RAM is a writable random access memory having a structure of 1 word 16 bits, and is used for temporary storage of various data from each constituent element.

【0024】TOUROKUは、登録単語辞書であり、
オペレーターにより登録された登録単語の情報の記憶に
用いる。
TOROKU is a registered word dictionary,
Used to store information on registered words registered by the operator.

【0025】NOTCNVは、変換禁止単語辞書であ
り、オペレーターにより変換を禁止された単語の情報の
記憶に用いる。
NOTCNV is a conversion prohibited word dictionary, and is used for storing information of words whose conversion is prohibited by the operator.

【0026】KBはキーボードであって、アルファベッ
トキー、ひらがなキー、カタカナキー等の文字記号入力
キー、及び、かな漢字変換を指示するための変換キー、
及び確認を指示するための、はいキー、いいえキー、及
び、本文字処理装置で使用する単語登録や単語削除の機
能を指示するための各種のファンクションキーを備えて
いる。
Reference numeral KB denotes a keyboard, which is a character / symbol input key such as an alphabet key, a hiragana key, or a katakana key, and a conversion key for instructing kana-kanji conversion.
A yes key, a no key for instructing confirmation, and various function keys for instructing functions of word registration and word deletion used in the character processing apparatus are provided.

【0027】DISKは定型文書などを記憶するための
メモリで、作成された文書の保管を行ない、保管された
文書はキーボードの指示により、必要な時呼び出され
る。
DISK is a memory for storing a fixed form document, etc. The created document is stored, and the stored document is recalled when necessary by the instruction of the keyboard.

【0028】CRはカーソルレジスタである。CPUに
より、カーソルレジスタの内容を読み書きできる。後述
するCRTコントローラCRTCは、ここに蓄えられた
アドレスに対する表示装置CRT上の位置にカーソルを
表示する。
CR is a cursor register. The CPU can read and write the contents of the cursor register. A CRT controller CRTC, which will be described later, displays a cursor at a position on the display device CRT for the address stored here.

【0029】DBUFは表示用バッファメモリで、RA
Mに蓄えられた各種データの表示用のパターンを蓄え
る。
DBUF is a display buffer memory, and RA
The display patterns of various data stored in M are stored.

【0030】CRTCはカーソルレジスタCR及びバッ
ファDBUFに蓄えられた内容を表示器CRTに表示す
る役割を担う。
The CRTC plays a role of displaying the contents stored in the cursor register CR and the buffer DBUF on the display CRT.

【0031】また、CRTは陰極線管等を用いた表示装
置であり、その表示装置CRTにおけるドット構成のパ
ターンおよびカーソルの表示をCRTコントローラで制
御する。
The CRT is a display device using a cathode ray tube or the like, and the display of the dot configuration pattern and the cursor on the display device CRT is controlled by the CRT controller.

【0032】さらに、CGはキャラクタジェネレータで
あって、表示装置CRTに表示する文字、記号のパター
ンを記憶するものである。
Further, CG is a character generator, which stores a pattern of characters and symbols to be displayed on the display device CRT.

【0033】かかる各構成要素からなる本発明文字処理
装置においては、キーボードKBからの各種の入力に応
じて作動するものであって、キーボードKBからの入力
が供給されると、まず、インタラプト信号がマイクロプ
ロセッサCPUに送られ、そのマイクロプロセッサCP
UがROM内に記憶してある各種の制御信号を読出し、
それらの制御信号に従って、各種の制御が行なわれる。
The character processing device of the present invention comprising the above-described components operates in response to various inputs from the keyboard KB, and when an input from the keyboard KB is supplied, an interrupt signal is first sent. Sent to the microprocessor CPU and its microprocessor CP
U reads out various control signals stored in the ROM,
Various controls are performed in accordance with those control signals.

【0034】図2から図7までは、本発明における単語
登録及び単語削除の操作を説明する画面例である。
2 to 7 are examples of screens for explaining the operations of word registration and word deletion in the present invention.

【0035】図2は、本発明における単語削除の画面の
一例である。この状態は、単語削除操作が指示された場
合に表示される画面である。オペレータは、削除したい
単語の表記と読みを入力する。あるいは、変換禁止単語
としたい単語の表記と読みを入力する。
FIG. 2 is an example of a word deletion screen according to the present invention. This state is a screen displayed when a word deletion operation is instructed. The operator inputs the notation and reading of the word to be deleted. Alternatively, enter the notation and reading of the word that you want to use as the conversion prohibited word.

【0036】図3は、本発明における単語登録の画面の
一例である。この状態は、単語登録操作が指示された場
合に表示される画面である。オペレータは、登録したい
単語の表記、読み、品詞および頻度を入力する。あるい
は、既に変換禁止単語として登録されている単語のなか
で復活したい単語の上記各情報を入力する。
FIG. 3 shows an example of a word registration screen according to the present invention. This state is a screen displayed when a word registration operation is instructed. The operator inputs the notation, the reading, the part of speech, and the frequency of the word to be registered. Alternatively, the above information of the word to be restored among the words already registered as the conversion prohibited word is input.

【0037】図4は、本発明における単語削除確認画面
の一例である。この状態は、図2において単語の各情報
が入力され、さらに実行指示が行われた時、入力された
情報と同じ情報を持つ単語が、後述する登録単語辞書に
存在した場合に、その単語を登録単語辞書から削除する
かどうかをオペレータに確認させる状態である。この状
態で、オペレータがはいキーを指示すると、登録単語辞
書から当該単語が削除される。いいえキーを指示した場
合には、単語の削除は行われない。
FIG. 4 is an example of a word deletion confirmation screen according to the present invention. In this state, when each word information in FIG. 2 is input and an execution instruction is further issued, if a word having the same information as the input information is present in the registered word dictionary to be described later, the word is deleted. This is a state in which the operator is asked to confirm whether or not to delete from the registered word dictionary. In this state, when the operator instructs the Yes key, the word is deleted from the registered word dictionary. If no key is specified, the word is not deleted.

【0038】図5は、本発明における変換禁止単語の登
録確認画面の一例である。この状態は、図2において単
語の各情報が入力され、さらに削除実行指示が行われた
時、入力された情報と同じ情報を持つ単語が、後述する
かな漢字変換用辞書DICに存在した場合に、その単語
を変換禁止単語として登録するかどうかをオペレータに
確認させる状態である。この状態で、オペレータがはい
キーを指示すると、後述する変換禁止単語辞書に当該単
語が登録される。いいえキーを指示した場合には、変換
禁止単語の登録は行われない。
FIG. 5 shows an example of the registration confirmation screen for the conversion prohibited word according to the present invention. In this state, when each word information in FIG. 2 is input and a deletion execution instruction is issued, if a word having the same information as the input information is present in the Kana-Kanji conversion dictionary DIC described later, The operator is asked to confirm whether or not to register the word as a conversion prohibited word. In this state, when the operator instructs the Yes key, the word is registered in the conversion prohibited word dictionary described later. If the No key is specified, the conversion prohibited word is not registered.

【0039】図6は、本発明における変換禁止単語の取
消し確認画面の一例である。この状態は、図3において
単語の各情報が入力され、さらに実行指示が行われた
時、入力された情報と同じ情報を持つ単語が、後述する
変換禁止単語辞書に存在した場合に、その変換禁止単語
を取消すかどうかをオペレータに確認させる状態であ
る。この状態で、オペレータがはいキーを指示すると、
変換禁止単語辞書から当該単語が削除される。いいえキ
ーを指示した場合には、変換禁止単語の取消しは行われ
ない。
FIG. 6 shows an example of the cancellation confirmation screen for the conversion prohibited word according to the present invention. In this state, when each word information in FIG. 3 is input and an execution instruction is given, if a word having the same information as the input information is present in the conversion prohibited word dictionary, which will be described later, the conversion is performed. This is a state in which the operator is asked to confirm whether to cancel the prohibited word. In this state, if the operator gives the Yes key,
The word is deleted from the conversion prohibited word dictionary. When the No key is specified, the conversion prohibited word is not canceled.

【0040】図7は、本発明における登録単語の登録確
認画面の一例である。この状態は、図3において単語の
各情報が入力され、さらに実行指示が行われた時、入力
された情報と同じ情報を持つ単語が、後述する変換禁止
単語辞書に存在しなかった場合に、当該単語を登録単語
辞書に登録するかどうかをオペレータに確認させる状態
である。この状態で、オペレータがはいキーを指示する
と、登録単語辞書に当該単語が登録される。いいえキー
を指示した場合には、登録単語辞書への登録は行われな
い。
FIG. 7 shows an example of a registration confirmation screen for registered words according to the present invention. In this state, when each piece of information of the word in FIG. 3 is input and the execution instruction is performed, if a word having the same information as the input information does not exist in the conversion prohibited word dictionary described later, In this state, the operator is asked to confirm whether or not to register the word in the registered word dictionary. In this state, when the operator instructs the Yes key, the word is registered in the registered word dictionary. When the No key is designated, registration in the registered word dictionary is not performed.

【0041】図8は、本発明におけるかな漢字変換用辞
書DICの構成の一例である。登録単語辞書TOURO
KU及び変換禁止単語辞書NOTCNVもまったく同じ
構成であるのでまとめて説明する。
FIG. 8 shows an example of the structure of the kana-kanji conversion dictionary DIC according to the present invention. Registered word dictionary TOURO
The KU and the conversion-prohibited word dictionary NOTCNV have the same structure and will be described together.

【0042】(a)は、辞書の全体構成を表した図であ
る。単語は読みの順にソートされて格納される。読みの
順とは、読みをJIS X0208コードで表したとき
のコード順とする。
(A) is a diagram showing the overall structure of the dictionary. The words are sorted and stored in the order of reading. The reading order is the code order when the reading is expressed in JIS X0208 code.

【0043】(b)は、ひとつの単語の構成を示した図
である。単語は、読み部・表記部・品詞・特徴部・ター
ミネート部で構成されている。
(B) is a diagram showing the structure of one word. A word is composed of a reading part, a writing part, a part of speech, a feature part, and a terminating part.

【0044】読み部は、単語の読みがJIS X020
8コードで、1文字当たり2バイトで格納されており、
末尾読みの次の1バイトはnullでターミネートされ
ている。動詞のように活用する単語は、語幹部分の読み
が格納される。
In the reading section, the reading of words is JIS X020.
Stored in 8 codes, 2 bytes per character,
The next byte after the last read is terminated with null. For words used like verbs, the reading of the stem is stored.

【0045】表記部は、単語の表記がJIS X020
8コードで、1文字当たり2バイトで格納されており、
末尾表記の次の1バイトはnullでターミネートされ
ている。単語の表記は、主に漢字が格納されるが、ひら
がなやカタカナが格納されることもある。動詞のように
活用する単語は、語幹部分の表記が格納される。
In the notation part, the notation of words is JIS X020.
Stored in 8 codes, 2 bytes per character,
The next 1 byte of the end notation is terminated with null. Kanji is mainly stored in word notation, but hiragana and katakana may be stored. For words used like verbs, the notation of the stem part is stored.

【0046】品詞は、1バイトの領域で、単語の品詞が
コード化されて格納されている。コード化は、独自の分
類を行い、後述する図9のように対応づけている。
The part-of-speech is a 1-byte area in which the word part-of-speech is coded and stored. The encoding is performed by making a unique classification and as shown in FIG. 9 described later.

【0047】特徴部は、可変長の領域で、単語の特徴が
コード化されて格納されている。コード化は、独自の分
類を行い、後述する図10のように対応づけている。コ
ードは1バイトで表現される。特徴は、単語によって、
存在しないものもあれば、複数持つものもある。
The feature portion is a variable-length area in which the word features are encoded and stored. The encoding is performed by unique classification and is associated as shown in FIG. 10 described later. The code is represented by 1 byte. The characteristics are:
Some do not exist, some have more.

【0048】ターミネート部は、1バイトの領域で、n
ullが固定的に格納される。これによって、次の単語
データとの境界を検出することができる。
The terminator part is a 1-byte area, and n
ull is fixedly stored. As a result, the boundary with the next word data can be detected.

【0049】図9は、品詞コード対応表である。図8の
辞書の構成要素である品詞をエンコードしたりデコード
したりするためのテーブルである。図14で説明するか
な漢字変換処理のプログラムとともにROMに格納され
る。
FIG. 9 is a part-of-speech code correspondence table. 9 is a table for encoding and decoding part of speech, which is a component of the dictionary of FIG. 8. It is stored in the ROM together with the program for kana-kanji conversion processing described in FIG.

【0050】図10は、特徴コード対応表である。図8
の辞書の構成要素である特徴をエンコードしたりデコー
ドしたりするためのテーブルである。図14で説明する
かな漢字変換処理のプログラムとともにROMに格納さ
れる。
FIG. 10 is a feature code correspondence table. Figure 8
It is a table for encoding and decoding the features that are the constituent elements of the dictionary. It is stored in the ROM together with the program for kana-kanji conversion processing described in FIG.

【0051】図11から図14までは、本発明における
変換禁止単語の取消しの処理を説明するフローチャート
である。
11 to 14 are flowcharts for explaining the process of canceling the conversion prohibited word in the present invention.

【0052】上述の実施例の作動をフローに従って説明
する。
The operation of the above embodiment will be described according to the flow.

【0053】図11は、処理全体のフローチャートであ
る。ステップS11−1においてキーボードよりキーが
押下され、割り込みが発生するのを待つ。キーが入力さ
れると、ステップS11−2により、キーの種類に応じ
てステップS11−3〜S11−6のいずれかに分岐す
る。
FIG. 11 is a flowchart of the entire processing. In step S11-1, a key is pressed by the keyboard and an interrupt is awaited. When a key is input, step S11-2 branches to any of steps S11-3 to S11-6 depending on the type of key.

【0054】ステップS11−3は、単語削除キーが押
下されたときの処理であり、登録単語辞書から単語を削
除する処理である。また、状況に応じて、変換禁止単語
辞書に単語を登録する処理も行う。詳細は、図12にお
いて説明する。
Step S11-3 is a process for deleting a word from the registered word dictionary when the word delete key is pressed. In addition, a process of registering a word in the conversion prohibited word dictionary is also performed depending on the situation. Details will be described with reference to FIG.

【0055】ステップS11−4は、単語登録キーが押
下されたときの処理であり、登録単語辞書に単語を登録
する処理である。また、状況に応じて、変換禁止単語辞
書から単語を削除する処理も行う。詳細は、図13にお
いて説明する。
Step S11-4 is a process when the word registration key is pressed, and is a process of registering a word in the registered word dictionary. Also, depending on the situation, the process of deleting a word from the conversion prohibited word dictionary is also performed. Details will be described with reference to FIG.

【0056】ステップS11−5は、変換キーが押下さ
れた時の処理であり、かな漢字変換を行う処理である。
詳細は、図14において説明する。
Step S11-5 is a process when the conversion key is pressed, and is a process for performing kana-kanji conversion.
Details will be described with reference to FIG.

【0057】ステップS11−6は、上記以外の通常の
キー(例えば文字キーや、カーソル移動キー)を入力し
た場合の処理であり、同種の文字処理装置において一般
に行なわれている処理であり、公知であるので、特に記
述しない。
Step S11-6 is a process when an ordinary key (for example, a character key or a cursor movement key) other than the above is input, and is a process generally performed in a character processing device of the same kind, and is known. Therefore, it is not particularly described.

【0058】図12は、本発明における単語削除処理
(ステップS11−3)を詳細化したフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a detailed flowchart of the word deleting process (step S11-3) according to the present invention.

【0059】ステップS12−1は、表記・読み入力処
理である。この処理においては、図2の画面を表示し、
オペレータに削除したい単語の表記と読みを入力させる
処理である。入力された情報を元に、ステップS12−
2において登録単語辞書TOUROKUを検索する。登
録単語辞書は、単語の読みの順にソートされているの
で、まず、読みをキーとして検索する。読みが一致する
単語が存在した時には、更に表記の比較を行う。読み、
表記ともに一致する単語が存在するとき、該当する単語
が存在したとする。検索の結果、ステップS12−3に
より、該当する登録単語が存在する時にはステップS1
2−4に分岐し、存在しない時にはステップS12−7
に分岐する。
Step S12-1 is a notation / reading input process. In this process, the screen of FIG. 2 is displayed,
This is a process for allowing the operator to input the notation and reading of the word to be deleted. Based on the input information, step S12-
In step 2, the registered word dictionary TOUROKU is searched. Since the registered word dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the reading is searched as a key. When there is a word with the same reading, the notation is further compared. reading,
When there is a word that matches the notation, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, if there is a corresponding registered word in step S12-3, step S1
It branches to 2-4, and when it does not exist, step S12-7
Branch to.

【0060】ステップS12−4は、登録単語削除確認
処理である。この処理においては、図4の画面を表示
し、オペレータに削除の確認をさせる。この画面におい
ては、ステップS12−2において検索された単語の持
つ情報を表示する。従って、ステップS12−1におい
て入力された情報以外の、品詞や頻度の情報も表示す
る。オペレータは、これを見て、はいキーまたはいいえ
キーを入力する。入力されたキーに応じて、ステップS
12−5により、ステップS12−6あるいは、ステッ
プS12−7に分岐する。
Step S12-4 is a registered word deletion confirmation process. In this process, the screen of FIG. 4 is displayed and the operator is asked to confirm the deletion. On this screen, information held by the word retrieved in step S12-2 is displayed. Therefore, in addition to the information input in step S12-1, information on the part of speech and frequency is also displayed. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, step S
Depending on 12-5, the process branches to step S12-6 or step S12-7.

【0061】ステップS12−6は、登録単語削除処理
である。この処理においては、ステップS12−2にお
いて検索した単語を登録単語辞書TOUROKUから削
除する。削除するとは、登録単語辞書TOUROKUか
ら該当する単語の領域を詰めて、次に存在する単語以降
の単語をメモリ転送する処理を行うことであるが、一般
に行われている処理で公知であるので、特に詳細には記
述しない。
Step S12-6 is a registered word deletion process. In this process, the word searched in step S12-2 is deleted from the registered word dictionary TOUROKU. Deletion means filling the area of the corresponding word from the registered word dictionary TOUROKU and performing a memory transfer of the words after the next existing word, but this is known in the commonly used processing. Not described in detail.

【0062】ステップS12−7は、かな漢字変換用辞
書検索処理である。ステップS12−1において入力さ
れた情報を元に、かな漢字変換用辞書DICを検索す
る。かな漢字変換用辞書は、単語の読みの順にソートさ
れているので、まず、読みをキーとして検索する。読み
が一致する単語が存在した時には、更に表記の比較を行
う。よみ、表記ともに一致する単語が存在するとき、該
当する単語が存在したとする。検索の結果、ステップS
12−8により、該当する単語が存在する時にはステッ
プS12−9に分岐し、存在しない時には、変換禁止単
語にすべき単語が存在しないので、単語削除処理を終了
する。
Step S12-7 is a kana-kanji conversion dictionary search process. Based on the information input in step S12-1, the Kana-Kanji conversion dictionary DIC is searched. Since the kana-kanji conversion dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the pronunciation is used as a key to search. When there is a word with the same reading, the notation is further compared. If there is a word that matches the reading, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, step S
According to 12-8, when the corresponding word exists, the process branches to step S12-9, and when it does not exist, there is no word that should be the conversion prohibited word, so the word deletion processing ends.

【0063】ステップS12−9は、変換禁止単語登録
確認処理である。この処理においては、図5の画面を表
示し、オペレータに登録の確認をさせる。この画面にお
いては、ステップS12−7において検索した単語の持
つ情報を表示する。従って、ステップS12−1におい
て入力された情報以外の、品詞や頻度の情報も表示す
る。オペレータは、これを見て、はいキーまたはいいえ
キーを入力する。入力されたキーに応じて、ステップS
12−10により、単語削除処理を終了するか、あるい
は、ステップS12−11に分岐する。
Step S12-9 is a conversion prohibited word registration confirmation process. In this process, the screen of FIG. 5 is displayed and the operator is asked to confirm the registration. On this screen, the information possessed by the word retrieved in step S12-7 is displayed. Therefore, in addition to the information input in step S12-1, information on the part of speech and frequency is also displayed. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, step S
According to 12-10, the word deletion processing is ended, or the process branches to step S12-11.

【0064】ステップS12−11は、変換禁止単語登
録処理である。この処理においては、ステップS12−
7においてかな漢字変換用辞書DICから検索した単語
を、変換禁止単語辞書NOTCNVに追加する。辞書に
単語を追加するとは、以下のような処理となるが、一般
に広く行われている処理であり、公知であるので詳細な
記述は省略する。
Step S12-11 is conversion prohibited word registration processing. In this process, step S12-
The word searched from the kana-kanji conversion dictionary DIC in 7 is added to the conversion prohibited word dictionary NOTCNV. Although adding a word to the dictionary is the following process, it is a process that is generally widely performed and is well known, so a detailed description thereof will be omitted.

【0065】・変換禁止単語辞書の形式に従って、辞書
上での追加すべき位置すなわちアドレスを検出する。
A position to be added in the dictionary, that is, an address is detected according to the format of the conversion prohibited word dictionary.

【0066】・上記アドレス以降に存在する全単語のデ
ータを、追加する単語のデータサイズ分だけ後方にメモ
リ転送する。
The data of all the words existing after the above address is transferred backward to the memory by the data size of the word to be added.

【0067】・追加する単語のデータを上記アドレス以
降の領域にメモリ転送する。この処理を終了すると、単
語削除処理を終了する。
Data of the word to be added is transferred to the area after the above address in the memory. When this process ends, the word deletion process ends.

【0068】上述のごとく、本実施例によれば、ユーザ
は、単語がどこに記憶されているかを意識することな
く、単語の削除を指示することで、登録単語辞書にあれ
ばこの辞書から削除され、削除できないかな漢字変換用
の辞書にあれば、変換禁止単語として登録される。よっ
て、いずれの場合も、以後の変換において、この単語が
削除されたのと同じ効果を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the user can delete a word if it is in the registered word dictionary by instructing deletion of the word without being aware of where the word is stored. , If it is in the Kana-kanji conversion dictionary that cannot be deleted, it is registered as a conversion prohibited word. Therefore, in either case, the same effect as that of deleting this word can be obtained in the subsequent conversion.

【0069】図13は、本発明における単語登録処理
(ステップS11−4)を詳細化したフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a detailed flowchart of the word registration process (step S11-4) according to the present invention.

【0070】ステップS13−1は、表記・読み・品詞
・頻度入力処理である。この処理においては、図3の画
面を表示し、オペレータに登録したい単語の表記・読み
・品詞・頻度を入力させる処理である。入力された情報
を元に、ステップS13−2において変換禁止単語辞書
NOTCNVを検索する。変換禁止単語辞書は、単語の
読みの順にソートされているので、まず、読みをキーと
して検索する。読みが一致する単語が存在した時には、
更に表記・品詞・頻度の比較を行う。読み・表記・品詞
・頻度ともに一致する単語が存在するとき、該当する単
語が存在したとする。検索の結果、ステップS13−3
により、該当する変換禁止単語が存在する時にはステッ
プS13−4に分岐し、存在しない時にはステップS1
3−7に分岐する。
Step S13-1 is a notation / reading / part of speech / frequency input processing. In this process, the screen of FIG. 3 is displayed, and the operator is prompted to enter the notation / reading / part of speech / frequency of the word to be registered. Based on the input information, the conversion prohibited word dictionary NOTCNV is searched in step S13-2. Since the conversion prohibited word dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the reading is used as a key to search. When there is a word with the same reading,
Furthermore, the notation, part of speech, and frequency are compared. When there is a word having the same reading, notation, part of speech, and frequency, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, step S13-3
Thus, when the corresponding conversion prohibited word exists, the process branches to step S13-4, and when it does not exist, step S1.
Branch to 3-7.

【0071】ステップS13−4は、変換禁止単語取消
確認処理である。この処理においては、図6の画面を表
示し、オペレータに取消の確認をさせる。オペレータ
は、これを見て、はいキーまたはいいえキーを入力す
る。入力されたキーに応じて、ステップS13−5によ
り、ステップS13−6あるいは、ステップS13−7
に分岐する。
Step S13-4 is a conversion prohibited word cancellation confirmation process. In this process, the screen of FIG. 6 is displayed and the operator is asked to confirm the cancellation. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, step S13-5 or step S13-6 or step S13-7 is performed.
Branch to.

【0072】ステップS13−6は、変換禁止単語削除
処理である。この処理においては、ステップS13−2
において検索した単語を変換禁止単語辞書NOTCNV
から削除する。削除するとは、変換禁止単語辞書から該
当する単語の領域を詰めて、次に存在する単語以降の単
語をメモリ転送する処理を行うが、一般に行われている
処理で公知であるので、特に記述しない。この処理を終
了すると、単語登録処理を終了する。
Step S13-6 is a conversion prohibited word deletion process. In this process, step S13-2
Conversion prohibited word dictionary NOTCNV
Remove from. To delete means to fill the area of the corresponding word from the conversion prohibited word dictionary and to transfer the words after the next existing word to the memory, but this is not known because it is well known in the general processing. . When this process ends, the word registration process ends.

【0073】ステップS13−7は、登録単語登録確認
処理である。この処理においては、図7の画面を表示
し、オペレータに登録の確認をさせる。オペレータは、
これを見て、はいキーまたはいいえキーを入力する。入
力されたキーに応じて、ステップS13−8により、単
語登録処理を終了するか、あるいは、ステップS13−
9に分岐する。
Step S13-7 is a registered word registration confirmation process. In this process, the screen of FIG. 7 is displayed and the operator is asked to confirm the registration. The operator
Look at this and enter the Yes or No key. Depending on the entered key, the word registration process is completed in step S13-8, or step S13-
Branch to 9.

【0074】ステップS13−9は、登録単語登録処理
である。この処理においては、ステップS13−1にお
いてオペレータによって入力された単語を、登録単語辞
書TOUROKUに追加する。ステップS13−1にお
いては、単語の特徴を入力することはできないので、登
録単語辞書に追加する単語には、特徴部は存在しない。
追加するとは、以下のような処理となるが、一般に広く
行われている処理であり、公知であるので詳細な記述は
省略する。 ・登録単語辞書の形式に従って、辞書上での追加すべき
位置すなわちアドレスを検出する。 ・上記アドレス以降に存在する全単語のデータを、追加
する単語のデータサイズ分だけ後方にメモリ転送する。 ・追加する単語のデータを上記アドレス以降の領域にメ
モリ転送する。
Step S13-9 is a registered word registration process. In this process, the word input by the operator in step S13-1 is added to the registered word dictionary TOUROKU. In step S13-1, the feature of the word cannot be input, so that the word to be added to the registered word dictionary has no feature portion.
The addition means the following processing, but it is a processing that is generally widely performed and is well known, so a detailed description thereof will be omitted. Detect a position to add in the dictionary, that is, an address according to the format of the registered word dictionary. -Transfer the data of all the words existing after the above address to the memory backward by the data size of the word to be added. -Transfer the data of the word to be added to the area after the above address.

【0075】この処理を終了すると、単語登録処理を終
了する。
When this process ends, the word registration process ends.

【0076】上述のごとく、本実施例によれば、ユーザ
は、単語が変換禁止単語辞書に記憶されているか否かを
意識することなく、単語の登録を指示することで、変換
禁止単語辞書にあれば、この辞書から削除され、変換禁
止単語ではなくなる。また、変換禁止単語辞書になけれ
ば、登録単語辞書に登録される。変換禁止単語辞書から
削除される場合には、この単語に関する、変換禁止単語
とされる以前の情報が利用できるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the user instructs the word registration without being aware of whether or not the word is stored in the conversion prohibited word dictionary. If so, it is deleted from this dictionary and is no longer a conversion prohibited word. If it is not in the conversion prohibited word dictionary, it is registered in the registered word dictionary. When it is deleted from the conversion prohibited word dictionary, information about this word before it is regarded as a conversion prohibited word becomes available.

【0077】図14は、本発明におけるかな漢字変換処
理(ステップS11−5)を詳細化したフローチャート
である。
FIG. 14 is a detailed flowchart of the kana-kanji conversion processing (step S11-5) in the present invention.

【0078】かな漢字変換とは、かな文字列を漢字かな
混じりの文字列に変換する処理である。入力となるかな
文字列は、文字キーが入力された時に、ステップS11
−6のその他の処理において、RAM上の領域に格納さ
れており、ステップS14−1及び、ステップS14−
2において参照される。以上は、一般に行われている処
理であるので、詳細な記述は省略する。
The kana-kanji conversion is a process for converting a kana character string into a character string containing kanji and kana. The kana character string to be input is the step S11 when the character key is input.
In the other processing of -6, it is stored in the area on the RAM, and it is stored in step S14-1 and step S14-
2. Since the above is the processing that is generally performed, detailed description is omitted.

【0079】ステップS14−1は、かな漢字変換用辞
書検索処理である。この処理においては、RAM上に格
納されたかな文字列を読みをとして、同じ読みを持つ単
語をかな漢字変換用辞書DICから検索する。読みは、
必ずしも、かな文字列と完全一致する必要はなく、先頭
からの部分一致で良い。ここで言う部分一致とは、入力
かな文字列が、「○△□」であった場合、かな漢字変換
用辞書に読みが「○△」の単語や、「○」である単語が
存在すれば良い。両方存在する時や、読みが同じ単語が
複数存在する場合もある。このような時には、複数検索
される。
Step S14-1 is a kana-kanji conversion dictionary search process. In this process, the kana character string stored in the RAM is used as a reading, and words having the same reading are searched from the kana-kanji conversion dictionary DIC. The reading is
It does not necessarily have to be an exact match with the kana character string, but may be a partial match from the beginning. The term "partial match" used here means that if the input kana character string is "○ △ □", there are words with a reading of "○ △" or words with a "○" in the kana-kanji conversion dictionary. . Sometimes both exist, or there are multiple words with the same reading. In such a case, multiple searches are performed.

【0080】ステップS14−2は、登録単語辞書検索
処理である。この処理は、検索対象が登録単語辞書であ
ることを除けば、ステップS14−1とまったく同じ処
理である。
Step S14-2 is a registered word dictionary search process. This process is exactly the same as step S14-1 except that the search target is the registered word dictionary.

【0081】検索の結果、ステップS14−3により、
該当する単語がひとつも存在しない時にはステップS1
4−6に分岐し、存在する時にはステップS14−4に
分岐する。
As a result of the search, by step S14-3,
When no corresponding word exists, step S1
If it exists, the process branches to step S14-4.

【0082】ステップS14−4は、変換禁止単語辞書
検索処理である。この処理は、ステップS14−1やス
テップS14−2で検索した単語と同じ単語が、変換禁
止単語辞書NOTCNVに存在するかどうかを検索す
る。ステップS14−1やステップS14−2で検索し
た単語が、複数個存在する場合は、そのすべてに対して
検索を行う。変換禁止単語辞書は、単語の読みの順にソ
ートされているので、まず、読みをキーとして検索す
る。読みが一致する単語が存在した時には、更に表記・
品詞・頻度の比較を行う。読み・表記・品詞・頻度とも
に一致する単語が存在するとき、該当する単語が存在し
たとする。
Step S14-4 is a conversion prohibited word dictionary search process. This process searches whether or not the same word as the word searched in step S14-1 or step S14-2 exists in the conversion prohibited word dictionary NOTCNV. When there are a plurality of words searched for in step S14-1 or step S14-2, the search is performed for all of them. Since the conversion prohibited word dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the reading is used as a key to search. If there is a word with the same reading, write it further.
Compare parts of speech and frequency. When there is a word having the same reading, notation, part of speech, and frequency, it is assumed that the corresponding word exists.

【0083】ステップS14−5は、検索結果判定処理
である。ステップS14−4によって、変換禁止単語辞
書を検索した結果を次のように判定し、処理を分岐す
る。ステップS14−1やステップS14−2で検索し
たすべての単語が、変換禁止単語辞書に存在した場合に
は、かな漢字変換用辞書や登録単語辞書に単語が存在し
なかった場合と同じ様に扱うために、処理をステップS
14−6に分岐する。ステップS14−1やステップS
14−2で検索したすべての単語のうち、変換禁止単語
辞書に存在しない単語があるときには、処理をステップ
S14−7に分岐する。
Step S14-5 is a search result determination process. In step S14-4, the result of searching the conversion prohibited word dictionary is determined as follows, and the process is branched. When all the words searched in step S14-1 or step S14-2 are present in the conversion prohibited word dictionary, the same handling is performed as when no words are present in the kana-kanji conversion dictionary or the registered word dictionary. To step S
It branches to 14-6. Step S14-1 or Step S
If there is a word that does not exist in the conversion prohibited word dictionary among all the words searched in 14-2, the process branches to step S14-7.

【0084】ステップS14−6は、入力文字列をその
まま出力する処理である。これは、かな漢字変換できな
かったことを意味し、かな文字列を出力し、表示する。
その後、かな漢字変換処理を終了する。
Step S14-6 is a process for outputting the input character string as it is. This means that the kana-kanji conversion could not be performed, and the kana character string is output and displayed.
After that, the kana-kanji conversion processing ends.

【0085】ステップS14−7は、かな漢字変換出力
処理である。ステップS14−1やステップS14−2
で検索したすべての単語のうち、ステップS14−4に
おいて変換禁止単語辞書に存在しなかった単語が出力対
象となる。前記単語が複数個存在することもあるが、こ
のような時には、単語の頻度、特徴部の情報を利用し
て、もっとも最適な単語を決定するような処理を行う。
そして、その単語の表記を出力し、表示する。これは、
かな漢字変換できたことを意味する。その後、かな漢字
変換処理を終了する。
Step S14-7 is a kana-kanji conversion output process. Step S14-1 and step S14-2
Of all the words searched for in step S14-4, the words that do not exist in the conversion prohibited word dictionary in step S14-4 are output targets. Although there may be a plurality of words, in such a case, the processing for determining the most optimal word is performed by using the frequency of the word and the information of the characteristic part.
Then, the notation of the word is output and displayed. this is,
It means that kana-kanji conversion was successful. After that, the kana-kanji conversion processing ends.

【0086】以上説明したように、かな漢字変換用辞書
に単語が存在しても、それと同じ情報を持つ単語が、変
換禁止単語辞書に存在する場合には、当該単語はかな漢
字変換されない構成にする。そして、変換禁止単語とし
て登録した単語を、変換禁止単語辞書から削除すること
により、かな漢字変換可能な状態に戻すことができる。
この際、かな漢字変換用辞書に格納されていた特徴部
も、復活して有効とすることができる。また、本実施例
では、変換禁止単語辞書より単語を削除する機能を、登
録単語を登録する操作の処理において、単語が変換禁止
単語辞書にあるか否かを自動判別して実現しているた
め、オペレータは、単語を登録する感覚で操作できる。
As described above, even if a word exists in the kana-kanji conversion dictionary, if a word having the same information as that exists in the conversion prohibited word dictionary, the word is not converted into kana-kanji conversion. Then, by deleting the word registered as the conversion prohibited word from the conversion prohibited word dictionary, it is possible to return to the state in which kana-kanji conversion is possible.
At this time, the characteristic part stored in the kana-kanji conversion dictionary can be restored and made effective. Further, in the present embodiment, the function of deleting a word from the conversion prohibited word dictionary is realized by automatically determining whether or not the word is in the conversion prohibited word dictionary in the process of registering a registered word. The operator can operate as if registering a word.

【0087】(実施例2)実施例1では、かな漢字変換
辞書にある単語を変換禁止単語とするために、変換禁止
単語辞書を設けて、ここに単語の読み、表記などの情報
を辞書形式で登録するようにしたが、本実施例では、こ
れに代わり、変換禁止単語のかな漢字変換用辞書上での
アドレスを格納するようにする。
(Second Embodiment) In the first embodiment, a conversion prohibited word dictionary is provided in order to set a word in the kana-kanji conversion dictionary as a conversion prohibited word, and information such as reading and notation of the word is provided in dictionary form here. Although it is registered, in the present embodiment, instead of this, the address of the conversion prohibited word in the kana-kanji conversion dictionary is stored.

【0088】以下、添付図面を参照して本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0089】図15は本発明の全体構成の一例である図
示の構成において、図1と異なるのは、RAM上に変換
禁止単語辞書NOTCNVに代わり、変換禁止単語アド
レス領域NOTSRCが設けられている点である。
FIG. 15 shows an example of the entire structure of the present invention. The difference from FIG. 1 is that a conversion prohibited word address area NOTSRC is provided on the RAM instead of the conversion prohibited word dictionary NOTCNV. Is.

【0090】変換禁止単語アドレス領域NOTSRC
は、かな漢字変換用辞書DICの中の単語で、変換禁止
単語に指定された単語のアドレスを格納する。その構成
は、図25につき後述する。
Conversion prohibited word address area NOT SRC
Is a word in the kana-kanji conversion dictionary DIC and stores the address of the word designated as the conversion prohibited word. The configuration will be described later with reference to FIG.

【0091】他の部分は、図1と同一であるので、説明
を繰り返さない。
Since the other parts are the same as those in FIG. 1, description thereof will not be repeated.

【0092】図16から図21までは、本発明における
単語登録及び単語削除の操作を説明する画面例である。
16 to 21 are examples of screens for explaining the operation of word registration and word deletion in the present invention.

【0093】図16〜図21の各画面に表示される情報
及びその画面において入力可能な情報・実行可能な操作
は、図2〜図7の場合とまったく同様であるので、詳細
な説明を省略する。但し装置内部では、実施例1が変換
禁止単語の読み、表記などを登録・削除していたのに対
し、本実施例では、変換禁止単語のアドレスが登録・削
除されている。すなわち、内部で処理される情報は異な
っている。この点については、フローチャートに従って
後述する。
The information displayed on each screen of FIGS. 16 to 21 and the information that can be input on that screen and the operations that can be executed are exactly the same as those in FIGS. 2 to 7, so a detailed description is omitted. To do. However, in the apparatus, the reading and notation of the conversion prohibited word is registered and deleted in the first embodiment, whereas the address of the conversion prohibited word is registered and deleted in the present embodiment. That is, the information processed internally is different. This point will be described later according to the flowchart.

【0094】図22は、本発明におけるかな漢字変換用
辞書DIC、登録単語辞書TOUROKUの構成の一例
である。また、図23、図24は、図22の辞書におけ
る品詞コード対応表、及び特徴コード対応表である。両
辞書に関しては、これらは、実施例1で図8、9、10
につき説明したものとまったく同じであるので、説明を
省略する。
FIG. 22 shows an example of the structure of the kana-kanji conversion dictionary DIC and registered word dictionary TOUROKU according to the present invention. 23 and 24 are a part-of-speech code correspondence table and a feature code correspondence table in the dictionary of FIG. For both dictionaries, these are the ones in FIGS.
Since it is exactly the same as that described above, the description will be omitted.

【0095】図25は、本実施例の特徴である変換禁止
単語アドレス領域NOTSRCの構成の一例である。当
領域は、アドレスデータをいくつも記憶することができ
る構成になっている。かな漢字変換用辞書DICに格納
されている単語のアドレスを記憶するためのものであ
る。各アドレスデータは、昇順にソートされていて、最
後のデータの次の1ワードは、nullが格納されてい
る。
FIG. 25 shows an example of the structure of the conversion-prohibited word address area NOTSRC which is a feature of this embodiment. This area has a configuration capable of storing any number of address data. This is for storing the addresses of words stored in the kana-kanji conversion dictionary DIC. Each address data is sorted in ascending order, and null is stored in the next word of the last data.

【0096】図26から図29までは、本発明における
変換禁止単語の取消しの処理を説明するフローチャート
である。
26 to 29 are flow charts for explaining the process of canceling the conversion prohibited word in the present invention.

【0097】上述の実施例の作動をフローに従って説明
する。
The operation of the above embodiment will be described according to the flow.

【0098】図26は、処理全体のフローチャートであ
る。 S26−1においてキーボードよりキーが押下さ
れ、割り込みが発生するのを待つ。キーが入力される
と、S26−2により、キーの種類に応じてS26−
3、S26−4、S26−5、S26−6のいずれかに
分岐する。
FIG. 26 is a flowchart of the entire process. In step S26-1, a key is pressed from the keyboard and an interrupt is generated. When a key is input, S26-2 causes S26-
3, S26-4, S26-5, S26-6.

【0099】S26−3は、単語削除キーが押下された
ときの処理であり、登録単語辞書から単語を削除する処
理である。また、単語がかな漢字変換辞書DICにある
場合は、変換禁止単語として辞書のアドレスを変換禁止
単語アドレス領域NOTSRCに登録する処理も行う。
詳細は、図27において説明する。
S26-3 is a process when the word delete key is pressed, which is a process of deleting a word from the registered word dictionary. If the word is in the kana-kanji conversion dictionary DIC, the process also registers the address of the dictionary in the conversion prohibited word address area NOTSRC as the conversion prohibited word.
Details will be described with reference to FIG.

【0100】S26−4は、単語登録キーが押下された
ときの処理であり、登録単語辞書に単語を登録する処理
である。また、単語が変換禁止単語とされている場合
は、変換禁止単語アドレス領域NOTSRCより登録さ
れた辞書のアドレスを削除する処理も行う。詳細は、図
28において説明する。
S26-4 is a process when the word registration key is pressed, which is a process of registering a word in the registered word dictionary. If the word is a conversion prohibited word, the process also deletes the address of the dictionary registered from the conversion prohibited word address area NOTSRC. Details will be described with reference to FIG.

【0101】S26−5は、変換キーが押下された時の
処理であり、かな漢字変換を行う処理である。詳細は、
図29において説明する。
Step S26-5 is a process when the conversion key is pressed, which is a process for performing kana-kanji conversion. Detail is,
This will be described with reference to FIG.

【0102】S26−6は、上記以外の通常のキー(例
えば文字キーや、カーソル移動キー)を入力した場合の
処理であり、同種の文字処理装置において一般に行なわ
れている処理であり、公知であるので、特に記述しな
い。
S26-6 is a process when a normal key (for example, a character key or a cursor moving key) other than the above is input, which is a process generally performed in a character processing device of the same kind, and is known. There is no special description.

【0103】図27は、本発明における単語削除処理
(S26−3)を詳細化したフローチャートである。
FIG. 27 is a detailed flowchart of the word deleting process (S26-3) in the present invention.

【0104】S27−1は、表記・読み入力処理であ
る。この処理においては、図16の画面を表示し、オペ
レータに削除したい単語の表記と読みを入力させる処理
である。入力された情報を元に、S27−2において登
録単語辞書TOUROKUを検索する。登録単語辞書
は、単語の読みの順にソートされているので、まず、読
みをキーとして検索する。読みが一致する単語が存在し
た時には、更に表記の比較を行う。読み、表記ともに一
致する単語が存在するとき、該当する単語が存在したと
する。検索の結果、S27−3により、該当する登録単
語が存在する時にはS27−4に分岐し、存在しない時
にはS27−7に分岐する。
S27-1 is a notation / reading input process. In this process, the screen of FIG. 16 is displayed, and the operator is prompted to input the notation and reading of the word to be deleted. Based on the input information, the registered word dictionary TOUROKU is searched in S27-2. Since the registered word dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the reading is searched as a key. When there is a word with the same reading, the notation is further compared. When there is a word that matches both reading and writing, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, in S27-3, if the corresponding registered word exists, the process branches to S27-4, and if it does not exist, the process branches to S27-7.

【0105】S27−4は、登録単語削除確認処理であ
る。この処理においては、図18の画面を表示し、オペ
レータに削除の確認をさせる。この画面においては、S
27−2において検索した単語の持つ情報を表示する。
従って、S27−1において入力された情報以外の、品
詞や頻度の情報も表示する。オペレータは、これを見
て、はいキーまたはいいえキーを入力する。入力された
キーに応じて、S27−5により、S27−6あるい
は、S27−7に分岐する。
S27-4 is a registered word deletion confirmation process. In this process, the screen of FIG. 18 is displayed and the operator is asked to confirm the deletion. In this screen, S
The information possessed by the word retrieved in 27-2 is displayed.
Therefore, in addition to the information input in S27-1, information on the part of speech and frequency is also displayed. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, the process branches to S27-6 or S27-7 in S27-5.

【0106】S27−6は、登録単語削除処理である。
この処理においては、S27−2において検索した単語
を登録単語辞書TOUROKUから削除する。削除する
とは、登録単語辞書TOUROKUから該当する単語の
領域を詰めて、次に存在する単語以降の単語をメモリ転
送する処理を行うが、一般に行われている処理で公知で
あるので、特に記述しない。
S27-6 is a registered word deletion process.
In this process, the word searched in S27-2 is deleted from the registered word dictionary TOUROKU. Deleting means to fill the area of the corresponding word from the registered word dictionary TOUROKU and to transfer the words after the next existing word to the memory. However, this is not known because it is well known in the general processing. .

【0107】S27−7は、かな漢字変換用辞書検索処
理である。S27−1において入力された情報を元に、
かな漢字変換用辞書DICを検索する。かな漢字変換用
辞書は、単語の読みの順にソートされているので、ま
ず、読みをキーとして検索する。読みが一致する単語が
存在した時には、更に表記の比較を行う。よみ、表記と
もに一致する単語が存在するとき、該当する単語が存在
したとする。検索の結果、S27−8により、該当する
単語が存在する時にはS27−9に分岐し、存在しない
時には、変換禁止単語にすべき単語が存在しないので、
単語削除処理を終了する。
Step S27-7 is a kana-kanji conversion dictionary search process. Based on the information input in S27-1,
Search the Kana-Kanji conversion dictionary DIC. Since the kana-kanji conversion dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the pronunciation is used as a key to search. When there is a word with the same reading, the notation is further compared. If there is a word that matches the reading, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, in S27-8, when the corresponding word exists, the process branches to S27-9, and when it does not exist, there is no word to be the conversion prohibited word.
The word deletion process ends.

【0108】S27−9は、変換禁止単語登録確認処理
である。この処理においては、図19の画面を表示し、
オペレータに登録の確認をさせる。この画面において
は、S27−7において検索した単語の持つ情報を表示
する。従って、S27−1において入力された情報以外
の、品詞や頻度の情報も表示する。オペレータは、これ
を見て、はいキーまたはいいえキーを入力する。入力さ
れたキーに応じて、S27−10により、単語削除処理
を終了するか、あるいは、S27−11に分岐する。
S27-9 is a conversion prohibited word registration confirmation process. In this process, the screen of FIG. 19 is displayed,
Ask the operator to confirm the registration. On this screen, the information possessed by the word retrieved in S27-7 is displayed. Therefore, in addition to the information input in S27-1, information on the part of speech and frequency is also displayed. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, the word deletion process is ended in S27-10, or the process branches to S27-11.

【0109】S27−11は、変換禁止単語アドレス登
録処理である。この処理においては、S27−7におい
てかな漢字変換用辞書DICから検索した単語のアドレ
スを、変換禁止単語アドレス領域NOTSRCに追加す
る。追加するとは、以下のような処理となるが、一般に
広く行われている処理であり、公知であるので詳細な記
述は省略する。 ・変換禁止単語アドレス領域の形式に従って、辞書上で
の追加すべき位置すなわちアドレスを検出する。 ・上記アドレス以降に存在するすべてのデータを、1ワ
ードだけ後方にメモリ転送する。 ・追加するアドレスデータを上記アドレス以降の領域に
代入する。 この処理を終了すると、単語削除処理を終了する。
S27-11 is a conversion prohibited word address registration process. In this process, the address of the word retrieved from the kana-kanji conversion dictionary DIC in S27-7 is added to the conversion prohibited word address area NOTSRC. The addition means the following processing, but it is a processing that is generally widely performed and is well known, so a detailed description thereof will be omitted. Detect a position to add in the dictionary, that is, an address according to the format of the conversion prohibited word address area. -Transfer all data existing after the above address to the memory one word backward.・ Substitute the address data to be added into the area after the above address. When this process ends, the word deletion process ends.

【0110】図28は、本発明における単語登録処理
(S26−4)を詳細化したフローチャートである。
FIG. 28 is a detailed flowchart of the word registration process (S26-4) according to the present invention.

【0111】S28−1は、表記・読み・品詞・頻度入
力処理である。この処理においては、図17の画面を表
示し、オペレータに登録したい単語の表記・読み・品詞
・頻度を入力させる処理である。入力された情報を元
に、S28−2においてかな漢字変換用辞書DICを検
索する。かな漢字変換用辞書は、単語の読みの順にソー
トされているので、まず、読みをキーとして検索する。
読みが一致する単語が存在した時には、更に表記・品詞
・頻度の比較を行う。読み・表記・品詞・頻度ともに一
致する単語が存在するとき、該当する単語が存在したと
する。検索の結果、S28−3により、該当する単語が
存在する時にはS28−4に分岐し、存在しない時には
S28−8に分岐する。
S28-1 is a notation / reading / part of speech / frequency input processing. In this process, the screen of FIG. 17 is displayed, and the operator is prompted to enter the notation / reading / part of speech / frequency of the word to be registered. Based on the input information, the Kana-Kanji conversion dictionary DIC is searched in S28-2. Since the kana-kanji conversion dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the pronunciation is used as a key to search.
When there is a word with the same reading, the notation, part of speech, and frequency are further compared. When there is a word having the same reading, notation, part of speech, and frequency, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, in S28-3, if the corresponding word exists, the process branches to S28-4, and if not, the process branches to S28-8.

【0112】S28−4は、アドレス比較処理である。
上記S28−2において検索された単語のアドレスが、
変換禁止単語アドレス領域NOTSRCに存在するかど
うかを比較する。比較の結果、存在しない時には、S2
8−8に分岐する。存在する時には、S28−5に分岐
する。
S28-4 is an address comparison process.
The address of the word searched in S28-2 is
It is compared whether or not it exists in the conversion prohibited word address area NOTSRC. As a result of the comparison, when there is no S2,
Branch to 8-8. If it exists, the process branches to S28-5.

【0113】S28−5は、変換禁止単語取消確認処理
である。この処理においては、図20の画面を表示し、
オペレータに取消の確認をさせる。オペレータは、これ
を見て、はいキーまたはいいえキーを入力する。入力さ
れたキーに応じて、S28−6により、S28−7ある
いは、S28−8に分岐する。
Step S28-5 is a conversion prohibited word cancellation confirmation process. In this process, the screen of FIG. 20 is displayed,
Ask the operator to confirm the cancellation. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, the process branches to S28-7 or S28-8 in S28-6.

【0114】S28−7は、変換禁止単語アドレス削除
処理である。この処理においては、変換禁止単語アドレ
ス領域NOTSRCから、S28−2において検索した
単語のアドレスをもつアドレスデータを削除する。削除
するとは、変換禁止単語アドレス領域から該当するアド
レスデータの領域を詰めて、次に存在するアドレスデー
タ以降のアドレスデータをメモリ転送する処理を行う
が、一般に行われている処理で公知であるので、特に記
述しない。この処理を終了すると、単語登録処理を終了
する。
S28-7 is a conversion prohibited word address deletion process. In this process, the address data having the address of the word searched in S28-2 is deleted from the conversion prohibited word address area NOTSRC. Deleting means to fill the area of the corresponding address data from the conversion prohibited word address area and transfer the address data after the next existing address data to the memory, but it is known as a generally performed processing. , Not particularly described. When this process ends, the word registration process ends.

【0115】S28−8は、登録単語登録確認処理であ
る。この処理においては、図21の画面を表示し、オペ
レータに登録の確認をさせる。オペレータは、これを見
て、はいキーまたはいいえキーを入力する。入力された
キーに応じて、S28−9により、単語登録処理を終了
するか、あるいは、S28−10に分岐する。
S28-8 is a registered word registration confirmation process. In this process, the screen of FIG. 21 is displayed and the operator is asked to confirm the registration. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, the word registration process is terminated in S28-9, or the process branches to S28-10.

【0116】S28−10は、登録単語登録処理であ
る。この処理においては、S28−1においてオペレー
タによって入力された単語を、登録単語辞書TOURO
KUに追加する。S28−1においては、単語の特徴を
入力することはできないので、登録単語辞書に追加する
単語には、特徴部は存在しない。追加するとは、以下の
ような処理となるが、一般に広く行われている処理であ
り、公知であるので詳細な記述は省略する。 ・登録単語辞書の形式に従って、辞書上での追加すべき
位置すなわちアドレスを検出する。 ・上記アドレス以降に存在する全単語のデータを、追加
する単語のデータサイズ分だけ後方にメモリ転送する。 ・追加する単語のデータを上記アドレス以降の領域にメ
モリ転送する。 この処理を終了すると、単語登録処理を終了する。
S28-10 is a registered word registration process. In this process, the word input by the operator in S28-1 is converted into the registered word dictionary TOURO.
Add to KU. In S28-1, the feature of the word cannot be input, so that the word added to the registered word dictionary has no feature portion. The addition means the following processing, but it is a processing that is generally widely performed and is well known, so a detailed description thereof will be omitted. Detect a position to add in the dictionary, that is, an address according to the format of the registered word dictionary. -Transfer the data of all the words existing after the above address to the memory backward by the data size of the word to be added. -Transfer the data of the word to be added to the area after the above address. When this process ends, the word registration process ends.

【0117】図29は、本発明におけるかな漢字変換処
理(S26−5)を詳細化したフローチャートである。
FIG. 29 is a detailed flowchart of the kana-kanji conversion processing (S26-5) according to the present invention.

【0118】かな漢字変換とは、かな文字列を漢字かな
混じりの文字列に変換する処理である。入力となるかな
文字列は、文字キーが入力された時に、S26−6のそ
の他の処理において、RAM上の領域に格納されてお
り、S29−1及び、S29−2において参照される。
上記は、一般に行われている処理であるので、詳細な記
述は省略する。
The kana-kanji conversion is a process for converting a kana character string into a character string containing kanji and kana. The kana character string to be input is stored in the area on the RAM in the other processing of S26-6 when the character key is input, and is referred to in S29-1 and S29-2.
Since the above is a generally performed process, detailed description thereof will be omitted.

【0119】S29−1は、かな漢字変換用辞書検索処
理である。この処理においては、RAM上に格納された
かな文字列を読みをとして、同じ読みを持つ単語をかな
漢字変換用辞書DICから検索する。読みは、必ずし
も、かな文字列と完全一致する必要はなく、先頭からの
部分一致で良い。ここで言う部分一致とは、入力かな文
字列が、「○△□」であった場合、かな漢字変換用辞書
に読みが「○△」の単語や、「○」である単語が存在す
れば良い。両方存在する時や、読みが同じ単語が複数存
在する場合もある。このような時には、複数検索され
る。
S29-1 is a kana-kanji conversion dictionary search process. In this process, the kana character string stored in the RAM is used as a reading, and words having the same reading are searched from the kana-kanji conversion dictionary DIC. The reading does not necessarily have to exactly match the kana character string, but may be a partial match from the beginning. The term "partial match" used here means that if the input kana character string is "○ △ □", there are words with a reading of "○ △" or words with a "○" in the kana-kanji conversion dictionary. . Sometimes both exist, or there are multiple words with the same reading. In such a case, multiple searches are performed.

【0120】S29−2は、登録単語辞書検索処理であ
る。この処理は、検索対象が登録単語辞書であることを
除けば、S29−1とまったく同じ処理である。
S29-2 is a registered word dictionary search process. This process is exactly the same as S29-1 except that the search target is the registered word dictionary.

【0121】検索の結果、S29−3により、該当する
単語がひとつも存在しない時にはS29−6に分岐し、
存在する時にはS29−4に分岐する。
As a result of the search, if there is no corresponding word in S29-3, the process branches to S29-6,
When it exists, the process branches to S29-4.

【0122】S29−4は、変換禁止単語アドレス比較
処理である。この処理は、変換禁止単語アドレス領域N
OTSRCのアドレスデータに、S29−1で検索した
単語のアドレスが、存在するかどうかを比較する。S2
9−1で検索した単語が、複数存在する時には、検索さ
れたすべての単語に対して比較を行う。
S29-4 is a conversion prohibited word address comparison process. This processing is performed in the conversion prohibited word address area N
Whether or not the address of the word searched in S29-1 exists in the OTSRC address data is compared. S2
When there are a plurality of words retrieved in 9-1, comparison is performed for all the retrieved words.

【0123】S29−5は、比較結果判定処理である。
S29−4によって、比較した結果を次のように判定
し、処理を分岐する。S29−1で検索したすべての単
語のアドレスが、変換禁止単語アドレス領域のアドレス
データに存在した場合には、かな漢字変換用辞書や登録
単語辞書に単語が存在しなかった場合と同じ様に扱うた
めに、処理をS29−6に分岐する。S29−1で検索
したすべての単語のアドレスのうち、変換禁止単語アド
レス領域のアドレスデータに存在しない単語があるとき
には、処理をS29−7に分岐する。
S29-5 is a comparison result judging process.
In S29-4, the comparison result is determined as follows, and the process branches. When the addresses of all the words searched in S29-1 are present in the address data of the conversion prohibited word address area, the same handling is performed as when there are no words in the kana-kanji conversion dictionary or the registered word dictionary. Then, the process branches to S29-6. If there is a word that does not exist in the address data of the conversion prohibited word address area among the addresses of all the words searched in S29-1, the process branches to S29-7.

【0124】S29−6は、入力文字列をそのまま出力
する処理である。これは、かな漢字変換できなかったこ
とを意味し、かな文字列を出力し、表示する。その後、
かな漢字変換処理を終了する。
S29-6 is a process for directly outputting the input character string. This means that the kana-kanji conversion could not be performed, and the kana character string is output and displayed. afterwards,
The kana-kanji conversion processing ends.

【0125】S29−7は、かな漢字変換出力処理であ
る。S29−1やS29−2で検索したすべての単語の
うち、そのアドレスが、S29−4において変換禁止単
語アドレス領域のアドレスデータに存在しなかった単語
が出力対象となる。前記単語が複数個存在することもあ
るが、このような時には、単語の頻度、特徴部の情報を
利用して、もっとも最適な単語を決定するような処理を
行う。そして、その単語の表記を出力し、表示する。こ
れは、かな漢字変換できたことを意味する。その後、か
な漢字変換処理を終了する。
Step S29-7 is a kana-kanji conversion output process. Among all the words searched in S29-1 and S29-2, the word whose address is not present in the address data of the conversion prohibited word address area in S29-4 is output. Although there may be a plurality of words, in such a case, the processing for determining the most optimal word is performed by using the frequency of the word and the information of the characteristic part. Then, the notation of the word is output and displayed. This means that the kana-kanji conversion was successful. After that, the kana-kanji conversion processing ends.

【0126】以上説明したように、かな漢字変換用辞書
に単語が存在しても、その単語のアドレスが、変換禁止
単語アドレス領域に格納されている場合には、当該単語
はかな漢字変換されない構成にする。そして、変換禁止
単語アドレス領域のアドレスデータを、削除することに
より、かな漢字変換可能な状態に戻すことができる。こ
の際、かな漢字変換用辞書に格納されていた特徴部も、
復活して有効とすることができる。
As described above, even if a word exists in the kana-kanji conversion dictionary, if the address of the word is stored in the conversion prohibited word address area, the word is not converted to kana-kanji conversion. . Then, by deleting the address data in the conversion prohibited word address area, it is possible to restore the kana-kanji conversion possible state. At this time, the features stored in the Kana-Kanji conversion dictionary are also
It can be revived and effective.

【0127】また、本実施例では、変換禁止単語を削除
する機能を、登録単語を登録する操作の処理において、
自動判別して実現しているため、オペレータは、単語を
登録する感覚で操作できる。
Further, in the present embodiment, the function of deleting the conversion-prohibited word is used in the processing of the operation of registering the registered word.
Since it is realized by automatic discrimination, the operator can operate as if he or she registered a word.

【0128】また、本実施例では、変換禁止単語に関す
る情報としては、単語の読み、表記、品詞などの直接的
な情報を持たず、かな漢字変換用辞書のアドレスを格納
するようにしたので、記憶すべき情報量が少なくて済
む。
Further, in this embodiment, as the information regarding the conversion prohibited word, the information of the kana-kanji conversion dictionary is stored without having direct information such as word reading, notation, and part of speech. It requires less information.

【0129】(実施例3)実施例1、2では、変換禁止
単語とされた単語の変換禁止の解除のために、単語の読
みや表記の情報をユーザがマニュアル入力して行ってい
たが、本実施例では、変換禁止単語を一覧表示させ、こ
の表示上で単語を指示することによって、変換の禁止を
解除させるものである。
(Third Embodiment) In the first and second embodiments, the user manually inputs the reading and notation information of the word in order to cancel the conversion prohibition of the word which is the conversion prohibited word. In the present embodiment, a list of conversion prohibited words is displayed and the words are indicated on this display to cancel the conversion prohibition.

【0130】以下、添付図面を参照して本実施例の好適
な実施例を詳細に説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0131】図30は本発明の全体構成の一例である。
同図の各部分は図1に説明されているものと同一なの
で、説明を省略する。
FIG. 30 shows an example of the overall configuration of the present invention.
Since each part of the figure is the same as that described in FIG. 1, description thereof will be omitted.

【0132】図31、図32は、本実施例における変換
禁止単語登録の操作を説明する画面例である。
31 and 32 are examples of screens for explaining the operation of registering the conversion prohibited word in this embodiment.

【0133】図31は、本実施例における変換禁止単語
登録画面の一例である。この状態は、かな漢字変換され
たくない単語を登録する操作即ち変換禁止単語登録操作
が指示された場合に表示される画面である。オペレータ
は、変換禁止単語としたい単語の表記と読みを入力す
る。
FIG. 31 is an example of a conversion prohibited word registration screen in this embodiment. This state is a screen displayed when an operation of registering a word that is not desired to be converted into Kana-Kanji, that is, a conversion prohibited word registration operation is instructed. The operator inputs the notation and reading of the word that he / she wants to be the conversion prohibited word.

【0134】図32は、本実施例における変換禁止単語
の登録確認画面の一例である。この状態は、図31にお
いて単語の各情報が入力され、さらに実行指示が行われ
た時、入力された情報と同じ情報を持つ単語が、後述す
るかな漢字変換用辞書DICに存在した場合に、その単
語を変換禁止単語として登録するかどうかをオペレータ
に確認させる状態である。この状態で、オペレータがは
いキーを指示すると、後述する変換禁止単語辞書に当該
単語が登録される。いいえキーを指示した場合には、変
換禁止単語の登録は行われない。
FIG. 32 shows an example of the registration confirmation screen for the conversion prohibited word in this embodiment. In this state, when each word information in FIG. 31 is input and an execution instruction is further issued, if a word having the same information as the input information is present in the Kana-Kanji conversion dictionary DIC described later, This is a state in which the operator is asked to confirm whether or not to register the word as a conversion prohibited word. In this state, when the operator instructs the Yes key, the word is registered in the conversion prohibited word dictionary described later. If the No key is specified, the conversion prohibited word is not registered.

【0135】図33、図34は、本実施例における変換
禁止単語削除の操作を説明する画面例である。
33 and 34 are examples of screens for explaining the operation of deleting the conversion-prohibited word in this embodiment.

【0136】図33は、本実施例における変換禁止単語
一覧表示画面の一例である。この状態は、変換禁止単語
を削除する操作が指示された場合に表示される画面であ
り、登録されている変換禁止単語の一覧が表示される。
オペレータは、削除したい変換禁止単語にカーソルを移
動し、削除指示の操作を行う。そうすると、指示された
単語が変換禁止単語辞書から削除され、画面は図34の
ようになり、表示上で指示された単語が削除されたこと
が確認できる。この画面例では、読みが「どもる」であ
る変換禁止単語が削除されている。
FIG. 33 is an example of a conversion prohibited word list display screen in this embodiment. This state is a screen displayed when an operation of deleting the conversion prohibited word is instructed, and a list of registered conversion prohibited words is displayed.
The operator moves the cursor to the conversion-prohibited word to be deleted and performs a deletion instruction operation. Then, the designated word is deleted from the conversion prohibited word dictionary, and the screen becomes as shown in FIG. 34. It can be confirmed that the designated word is deleted on the display. In this screen example, the conversion-prohibited word whose reading is "stomping" is deleted.

【0137】図35は、本実施例におけるかな漢字変換
用辞書DIC、単語登録辞書TOUROKUおよび変換
禁止単語辞書NOTCNVの構成の一例である。また、
図36、図37は、図35の辞書における品詞コード対
応表、及び特徴コード対応表である。これらは、実施例
1で図8、9、10につき説明したものとまったく同じ
であるので、説明を省略する。
FIG. 35 shows an example of the structure of the kana-kanji conversion dictionary DIC, the word registration dictionary TOUROKU and the conversion prohibited word dictionary NOTCNV in this embodiment. Also,
36 and 37 are a part-of-speech code correspondence table and a feature code correspondence table in the dictionary of FIG. Since these are exactly the same as those described in the first embodiment with reference to FIGS.

【0138】図38から図41までは、本実施例におけ
る変換禁止単語の取消しの処理を説明するフローチャー
トである。
38 to 41 are flowcharts for explaining the processing for canceling the conversion prohibited word in this embodiment.

【0139】上述の実施例の作動をフローに従って説明
する。
The operation of the above embodiment will be described according to the flow.

【0140】図38は、処理全体のフローチャートであ
る。ステップS38−1においてキーボードよりキーが
押下され、割り込みが発生するのを待つ。キーが入力さ
れると、ステップS38−2により、キーの種類に応じ
てステップS38−3、ステップS38−4、ステップ
S38−5、ステップS38−6のいずれかに分岐す
る。
FIG. 38 is a flowchart of the entire process. In step S38-1, a key is pressed by the keyboard and an interrupt is awaited. When a key is entered, step S38-2 branches to step S38-3, step S38-4, step S38-5, or step S38-6, depending on the type of key.

【0141】ステップS38−3は、変換禁止単語登録
キーが押下されたときの処理であり、変換禁止単語辞書
に単語を登録する処理である。詳細は、図39において
説明する。
Step S38-3 is a process when the conversion prohibited word registration key is pressed, and is a process of registering a word in the conversion prohibited word dictionary. Details will be described in FIG. 39.

【0142】ステップS38−4は、変換禁止単語削除
キーが押下されたときの処理であり、変換禁止単語辞書
から単語を削除する処理である。詳細は、図40におい
て説明する。
Step S38-4 is a process when the conversion prohibited word deletion key is pressed, and is a process of deleting a word from the conversion prohibited word dictionary. Details will be described in FIG.

【0143】ステップS38−5は、変換キーが押下さ
れた時の処理であり、かな漢字変換を行う処理である。
詳細は、図41において説明する。
Step S38-5 is a process when the conversion key is pressed, and is a process for performing kana-kanji conversion.
Details will be described in FIG. 41.

【0144】ステップS38−6は、上記以外の通常の
キー(例えば文字キーや、カーソル移動キー)を入力し
た場合の処理であり、同種の文字処理装置において一般
に行なわれている処理であり、公知であるので、特に記
述しない。また、本実施例では、従来の単語登録処理が
可能であり、登録された単語を登録単語辞書TOURO
KUに格納するものとする。
Step S38-6 is a process when a normal key (for example, a character key or a cursor moving key) other than the above is input, and is a process generally performed in a character processing device of the same kind, and is known. Therefore, it is not particularly described. Further, in the present embodiment, the conventional word registration processing is possible, and the registered words are registered in the registered word dictionary TOURO.
It shall be stored in KU.

【0145】図39は、本実施例における変換禁止単語
登録処理(ステップS38−3)を詳細化したフローチ
ャートである。
FIG. 39 is a detailed flowchart of the conversion prohibited word registration process (step S38-3) in this embodiment.

【0146】ステップS39−1は、表記・読み入力処
理である。この処理においては、図31の画面を表示
し、オペレータに変換禁止単語にしたい単語の表記と読
みを入力させる処理である。
Step S39-1 is notation / reading input processing. In this process, the screen of FIG. 31 is displayed, and the operator is prompted to input the notation and reading of the word to be made into the conversion prohibited word.

【0147】ステップS39−2は、かな漢字変換用辞
書検索処理である。ステップS39−1において入力さ
れた情報を元に、かな漢字変換用辞書DICを検索す
る。かな漢字変換用辞書は、単語の読みの順にソートさ
れているので、まず、読みをキーとして検索する。読み
が一致する単語が存在した時には、更に表記の比較を行
う。よみ、表記ともに一致する単語が存在するとき、該
当する単語が存在したとする。検索の結果、ステップS
39−3により、該当する単語が存在する時にはステッ
プS39−4に分岐し、存在しない時には、変換禁止単
語にすべき単語が存在しないので、変換禁止単語登録処
理を終了する。
Step S39-2 is a kana-kanji conversion dictionary search process. Based on the information input in step S39-1, the Kana-Kanji conversion dictionary DIC is searched. Since the kana-kanji conversion dictionary is sorted in the order of reading the words, first, the pronunciation is used as a key to search. When there is a word with the same reading, the notation is further compared. If there is a word that matches the reading, it is assumed that the corresponding word exists. As a result of the search, step S
According to 39-3, when the corresponding word exists, the process branches to step S39-4, and when it does not exist, there is no word that should be the conversion prohibited word, so the conversion prohibited word registration process ends.

【0148】ステップS39−4は、変換禁止単語登録
確認処理である。この処理においては、図32の画面を
表示し、オペレータに登録の確認をさせる。この画面に
おいては、ステップS39−2において検索した単語の
持つ情報を表示する。従って、ステップS39−1にお
いて入力された情報以外の、品詞や頻度の情報も表示す
る。オペレータは、これを見て、はいキーまたはいいえ
キーを入力する。入力されたキーに応じて、ステップS
39−5により、単語削除処理を終了するか、あるい
は、ステップS39−6に分岐する。
Step S39-4 is a conversion prohibited word registration confirmation process. In this process, the screen of FIG. 32 is displayed and the operator is asked to confirm the registration. On this screen, the information possessed by the word retrieved in step S39-2 is displayed. Therefore, in addition to the information input in step S39-1, information on the part of speech and frequency is also displayed. The operator looks at this and inputs a yes key or no key. Depending on the entered key, step S
According to 39-5, the word deletion processing is ended, or the process branches to step S39-6.

【0149】ステップS39−6は、変換禁止単語登録
処理である。この処理においては、ステップS39−2
においてかな漢字変換用辞書DICから検索した単語
を、変換禁止単語辞書NOTCNVに追加する。追加す
るとは、以下のような処理となるが、一般に広く行われ
ている処理であり、公知であるので詳細な記述は省略す
る。
Step S39-6 is a conversion prohibited word registration process. In this process, step S39-2
The word retrieved from the kana-kanji conversion dictionary DIC in is added to the conversion prohibited word dictionary NOTCNV. The addition means the following processing, but it is a processing that is generally widely performed and is well known, so a detailed description thereof will be omitted.

【0150】・変換禁止単語辞書の形式に従って、辞書
上での追加すべき位置すなわちアドレスを検出する。
A position to be added in the dictionary, that is, an address is detected according to the format of the conversion prohibited word dictionary.

【0151】・上記アドレス以降に存在する全単語のデ
ータを、追加する単語のデータサイズ分だけ後方にメモ
リ転送する。
Data of all the words existing after the above address are transferred backward to the memory by the data size of the word to be added.

【0152】・追加する単語のデータを上記アドレス以
降の領域にメモリ転送する。この処理を終了すると、単
語削除処理を終了する。
The data of the word to be added is transferred to the area after the above address in the memory. When this process ends, the word deletion process ends.

【0153】図40は、本実施例における変換禁止単語
削除処理(ステップS38−4)を詳細化したフローチ
ャートである。
FIG. 40 is a detailed flowchart of the conversion prohibited word deleting process (step S38-4) in this embodiment.

【0154】ステップS40−1は、本実施例における
変換禁止単語一覧表示処理である。この処理において
は、図33の画面を表示する。図33の画面は、登録さ
れている変換禁止単語が一覧表示されている例である。
次にステップS40−2において、キーボードよりキー
が押下され、割り込みが発生するのを待つ。終了キーが
入力されると、変換禁止単語削除処理を終了する。削除
キーが入力された場合はステップS40−4に、その他
のキーが入力された場合には、ステップS40−5に分
岐する。
Step S40-1 is a conversion prohibited word list display process in this embodiment. In this process, the screen of FIG. 33 is displayed. The screen of FIG. 33 is an example in which registered conversion prohibited words are displayed in a list.
Next, in step S40-2, a key is pressed from the keyboard and an interrupt is awaited. When the end key is input, the conversion prohibited word deletion process ends. If the delete key is input, the process branches to step S40-4, and if any other key is input, the process branches to step S40-5.

【0155】ステップS40−4は、変換禁止単語削除
処理である。この処理においては、ステップS40−2
において削除キーが入力された時の、カーソルが示す変
換禁止単語を、変換禁止単語辞書NOTCNVから削除
する。削除するとは、変換禁止単語辞書から該当する単
語の領域を詰めて、次に存在する単語以降の単語をメモ
リ転送する処理を行うが、一般に行われている処理で公
知であるので、特に記述しない。この処理を終了する
と、再びステップS40−1に処理を進める。ステップ
S40−1では、図34のように、削除した結果の画面
が表示されることになる。
Step S40-4 is a conversion prohibited word deletion process. In this process, step S40-2
The conversion-prohibited word indicated by the cursor when the delete key is input in step (3) is deleted from the conversion-prohibited word dictionary NOTCNV. To delete means to fill the area of the corresponding word from the conversion prohibited word dictionary and to transfer the words after the next existing word to the memory, but this is not known because it is well known in the general processing. . When this process ends, the process advances to step S40-1 again. In step S40-1, the screen resulting from the deletion is displayed as shown in FIG.

【0156】ステップS40−5は、上記以外のキーを
入力した場合の処理であり、カーソル移動キーや、画面
移動キーに対する処理であり、同種の文字処理装置にお
いて一般に行なわれている処理であり、公知であるの
で、特に記述しない。
Step S40-5 is a process for inputting a key other than the above, is a process for the cursor moving key and the screen moving key, and is a process generally performed in a character processing device of the same type. Since it is known, it will not be described in particular.

【0157】図41は、本実施例におけるかな漢字変換
処理(ステップS38−5)を詳細化したフローチャー
トである。この処理手順は、図14につき説明した実施
例1のかな漢字変換処理手順と同一なので、説明を省略
する。
FIG. 41 is a detailed flowchart of the kana-kanji conversion processing (step S38-5) in this embodiment. Since this processing procedure is the same as the kana-kanji conversion processing procedure of the first embodiment described with reference to FIG. 14, the description will be omitted.

【0158】以上説明したように、本実施例によれば、
かな漢字変換用辞書に単語が存在しても、それと同じ情
報を持つ単語が、変換禁止単語辞書に存在する場合に
は、当該単語はかな漢字変換されない構成において、変
換禁止単語として登録した単語を、変換禁止単語辞書か
ら削除することにより、かな漢字変換可能な状態に戻す
ことができる。この際、かな漢字変換用辞書に格納され
ていた特徴部も、復活して有効とすることができる。
As described above, according to this embodiment,
Even if a word exists in the Kana-Kanji conversion dictionary, if a word with the same information as that exists in the conversion-prohibited word dictionary, the word registered as a conversion-prohibited word is converted if the word is not converted to Kana-Kanji. By deleting from the prohibited word dictionary, it is possible to return to the state where kana-kanji conversion is possible. At this time, the characteristic part stored in the kana-kanji conversion dictionary can be restored and made effective.

【0159】また、本実施例では、変換禁止単語辞書か
らの削除を、変換禁止単語の一覧表示上で指定すること
で実現可能であるので、オペレータは変換禁止単語を一
望して、どの単語が変換禁止単語であるかを調べて、必
要な単語を変換可能な単語に戻すことができる。
Further, in the present embodiment, the deletion from the conversion prohibited word dictionary can be realized by designating on the list display of the conversion prohibited words. Therefore, the operator looks over the conversion prohibited words and finds which word It is possible to check whether the word is a conversion prohibited word and return the necessary word to a convertible word.

【0160】また、変換の禁止を解除する単語の指示操
作が、単語の情報をマニュアル入力する場合よりも簡単
になる。
Further, the instruction operation of the word for releasing the inhibition of the conversion becomes easier than the case of manually inputting the information of the word.

【0161】(他の実施例)実施例3では、実施例1と
同様に、変換禁止単語辞書を有するとしたが、実施例2
のように、変換禁止単語のかな漢字変換用の辞書上のア
ドレスを格納する領域を設けるようにしてもよい。その
場合、変換禁止単語の一覧表示は、格納された全アドレ
スに対応するかな漢字変換用辞書の内容を表示させるこ
とになる。
(Other Embodiments) In the third embodiment, as in the first embodiment, it is assumed that the conversion prohibited word dictionary is provided.
As described above, an area for storing an address in the dictionary for converting kana-kanji of the conversion prohibited word may be provided. In that case, the list of conversion prohibited words displays the contents of the kana-kanji conversion dictionary corresponding to all the stored addresses.

【0162】また、実施例3の変換禁止単語を一覧表示
させて表示上で禁止の解除を指示することで禁止の解除
を実現する機能と、実施例1また2に説明した単語登録
の指示があったときに、指示された単語が変換禁止単語
であれば、禁止を解除する機能を併用することもでき
る。
Further, the function of realizing the prohibition cancellation by displaying the list of the conversion prohibited words in the third embodiment and instructing the cancellation of the prohibition on the display, and the word registration instruction explained in the first and second embodiments. If the designated word is a conversion prohibited word when there is, a function for canceling the prohibition can be used together.

【0163】また、実施例1、2では、単語の登録・削
除を専用の入力画面上で読みと表記を入力するようにし
たが、これらの処理を文書編集中にも実行できるように
し、その場合、表記の部分は文書中の文字列を指定によ
って取り込めるようにしてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the registration and deletion of words are performed by inputting the reading and the notation on the dedicated input screen. However, it is possible to execute these processes even while the document is being edited. In this case, the notation part may be able to capture a character string in the document by designating.

【0164】なお、上記各実施例は、単独の装置ついて
説明したが、本実施例は、複数の装置からなるシステム
に対しても適用可能であり、装置にプログラムを供給す
ることにより実現することも可能であることは言うまで
もない。
Although each of the above embodiments has been described as a single device, this embodiment is also applicable to a system including a plurality of devices and can be realized by supplying a program to the devices. It goes without saying that it is also possible.

【0165】[0165]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
登録が指示された単語に関する情報が変換禁止単語記憶
に記憶されているかを判別し、記憶されている場合に
は、その単語を変換対象として復活させるようにしたの
で、変換対象としたい単語が、辞書にない単語である
か、辞書にあるが変換が禁止されている単語であるかを
意識せずに、その単語を変換対象とすることができる。
特に、変換が禁止されている単語である場合には、変換
禁止前の情報を再度利用できるようにすることができ
る。
As described above, according to the present invention,
It is determined whether the information about the word for which registration is instructed is stored in the conversion prohibited word memory, and if stored, the word is restored as the conversion target. It is possible to set a word as a conversion target without being aware of whether it is a word that is not in the dictionary or a word that is in the dictionary but conversion is prohibited.
In particular, in the case of a word whose conversion is prohibited, the information before the prohibition of conversion can be reused.

【0166】また、削除が指示された単語が登録単語記
憶部に記憶されているか単語辞書にに記憶されているか
を判別し、登録単語記憶部に記憶されていればそこから
削除し、単語辞書にに記憶されていれば、変換禁止単語
記憶部に記憶させるようにしたので、変換対象から除外
したい単語がどこに記憶されている単語であるかを意識
せずに、その単語を変換対象から除外することができ
る。
Further, it is determined whether the word instructed to be deleted is stored in the registered word storage unit or in the word dictionary, and if it is stored in the registered word storage unit, the word is deleted from that word dictionary. If it is stored in, the conversion prohibition word storage unit stores it so that it is excluded from the conversion target without being aware of where the word you want to exclude from the conversion target is stored. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例1の文字処理装置の全体構成の一例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a character processing device according to a first exemplary embodiment.

【図2】単語削除指示を行うために表示される画面の一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen displayed for giving a word deletion instruction.

【図3】単語登録指示を行うために表示される画面の一
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed for giving a word registration instruction.

【図4】単語の削除を確認するために表示される画面の
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming deletion of a word.

【図5】変換禁止単語の登録を確認のために表示される
画面の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirmation of registration of conversion prohibited words.

【図6】変換禁止単語の取消しを確認のために表示され
る画面の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming cancellation of a conversion-prohibited word.

【図7】単語の登録を確認するために表示される画面の
一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming registration of a word.

【図8】かな漢字変換用辞書、登録単語辞書及び変換禁
止単語辞書の構成を表した図である。
FIG. 8 is a diagram showing configurations of a kana-kanji conversion dictionary, a registered word dictionary, and a conversion prohibited word dictionary.

【図9】品詞をコード化するための対応表の例を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a correspondence table for coding a part of speech.

【図10】特徴をコード化するための対応表の例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a correspondence table for encoding features.

【図11】実施例1の処理全体を表したフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart showing the overall processing of the first embodiment.

【図12】実施例1の単語削除処理を表したフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing word deletion processing according to the first embodiment.

【図13】実施例1の単語登録処理を表したフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing word registration processing according to the first embodiment.

【図14】実施例1のかな漢字変換処理を表したフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a kana-kanji conversion process of the first embodiment.

【図15】実施例2の文字処理装置の全体構成の一例を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the overall configuration of a character processing device according to a second embodiment.

【図16】単語削除指示を行うために表示される画面の
一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen displayed for giving a word deletion instruction.

【図17】単語登録指示を行うために表示される画面の
一例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed for giving a word registration instruction.

【図18】単語の削除を確認するために表示される画面
の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming deletion of a word.

【図19】変換禁止単語の登録を確認のために表示され
る画面の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming registration of a conversion prohibited word.

【図20】変換禁止単語の取消しを確認のために表示さ
れる画面の例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming cancellation of a conversion prohibited word.

【図21】単語の登録を確認するために表示される画面
の一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirming registration of a word.

【図22】かな漢字変換用辞書及び登録単語辞書の構成
を表した図である。
FIG. 22 is a diagram showing configurations of a kana-kanji conversion dictionary and a registered word dictionary.

【図23】品詞をコード化するための対応表の例を示す
図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a correspondence table for coding a part of speech.

【図24】特徴をコード化するための対応表の例を示す
図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a correspondence table for encoding features.

【図25】変換禁止単語アドレス領域の構成を表した図
である。
FIG. 25 is a diagram showing a configuration of a conversion prohibited word address area.

【図26】実施例2の処理全体を表したフローチャート
である。
FIG. 26 is a flowchart showing the overall processing of the second embodiment.

【図27】実施例2の単語削除処理を表したフローチャ
ートである。
FIG. 27 is a flowchart showing word deletion processing according to the second embodiment.

【図28】実施例2の単語登録処理を表したフローチャ
ートである。
FIG. 28 is a flowchart showing word registration processing according to the second embodiment.

【図29】実施例2のかな漢字変換処理を表したフロー
チャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing a kana-kanji conversion process according to the second embodiment.

【図30】実施例3の文字処理装置の全体構成の一例を
示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of the overall configuration of a character processing device according to a third embodiment.

【図31】変換禁止単語登録のために表示される画面の
一例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a screen displayed for registration of a conversion prohibited word.

【図32】変換禁止単語の登録の確認のために表示され
る画面の一例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an example of a screen displayed for confirmation of registration of a conversion prohibited word.

【図33】変換禁止単語一覧の表示の一例を示す図であ
る。
FIG. 33 is a diagram showing an example of display of a conversion prohibited word list.

【図34】変換禁止単語一覧上で単語を削除したときの
表示の一例を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing an example of a display when a word is deleted from the conversion prohibited word list.

【図35】かな漢字変換用辞書、登録単語辞書及び変換
禁止単語辞書の構成を表した図である。
FIG. 35 is a diagram showing configurations of a kana-kanji conversion dictionary, a registered word dictionary, and a conversion prohibited word dictionary.

【図36】品詞をコード化するための対応表の例を示す
図である。
FIG. 36 is a diagram showing an example of a correspondence table for coding a part of speech.

【図37】特徴をコード化するための対応表の例を示す
図である。
FIG. 37 is a diagram showing an example of a correspondence table for coding features.

【図38】実施例3の処理全体を表したフローチャート
である。
FIG. 38 is a flowchart showing the overall processing of the third embodiment.

【図39】実施例3の変換禁止単語登録処理を表したフ
ローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart showing a conversion prohibited word registration process of the third embodiment.

【図40】実施例3の変換禁止単語削除処理を表したフ
ローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing conversion prohibited word deletion processing according to the third embodiment.

【図41】実施例3のかな漢字変換処理を表したフロー
チャートである。
FIG. 41 is a flowchart showing a kana-kanji conversion process according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CPU マイクロプロセッサ AB アドレスバス CB コントロールバス DB データバス ROM 固定メモリ DIC かな漢字変換用辞書 RAM ランダムアクセスメモリ TOUROKU 登録単語辞書 NOTCNV 変換禁止単語辞書 NOTSRC 変換禁止単語アドレス領域 DISK 文書メモリ KB キーボード CR カーソルレジスタ DBUF 表示用バッファメモリ CRTC CRTコントローラ CRT 表示器 CG キャラクタジェネレータ CPU microprocessor AB address bus CB control bus DB data bus ROM fixed memory DIC Kana-Kanji conversion dictionary RAM random access memory TOROKU registered word dictionary NOTCNV conversion prohibited word dictionary NOTTSRC conversion prohibited word address area DISK document memory KB keyboard CR cursor register DBUF display buffer memory CRTC CRT controller CRT display CG character generator

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力かな文字を漢字に変換する文字処理
装置において、 かな漢字変換用単語辞書を記憶する読み出し専用記憶手
段と、 単語の読みと、その表記を含む情報とを指定して、当該
単語の登録を指示する登録指示手段と、 該登録指示手段により指示された単語に関する情報を記
憶するための登録単語記憶手段と、 前記辞書及び前記登録単語記憶手段に基づいてかな漢字
変換を実行する変換手段と、 前記辞書に格納されている単語のうち変換を禁止すべき
単語を指定する変換禁止単語指定手段と、 該変換禁止単語指定手段により指定された単語に関する
情報を記憶する変換禁止単語記憶手段と、 前記変換手段によるかな漢字変換において、前記変換禁
止単語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記変換
禁止単語指定手段により指定された単語を変換の対象か
ら除外する変換制御手段と、 前記変換禁止単語指定手段により指定された単語の中で
変換対象として復活させるべき単語を指定する復活単語
指定手段と、 該復活単語指定手段により指定された単語に関する情報
を前記変換禁止単語記憶手段より削除することにより、
当該単語を変換対象として復活させる変換禁止単語復活
手段と、 前記登録指示手段により指示された単語に関する情報が
前記変換禁止単語記憶手段に記憶されているか否かを判
別する判別手段と、 該判別手段により前記変換禁止単語記憶手段に記憶され
ていると判別された時には、前記変換禁止単語復活手段
により当該単語を変換対象として復活させる登録制御手
段とを具備することを特徴とする文字処理装置。
1. A character processing device for converting an input kana character into kanji, by specifying a read-only storage means for storing a kana-kanji conversion word dictionary, a word reading, and information including its notation to specify the word. Registration instruction means for instructing registration of the word, registered word storage means for storing information about the word instructed by the registration instruction means, and conversion means for performing kana-kanji conversion based on the dictionary and the registered word storage means. A conversion-prohibited-word designating means for designating a word whose conversion is prohibited from among the words stored in the dictionary; and a conversion-prohibited word storage means for storing information on the word designated by the conversion-prohibited word designating means. In the kana-kanji conversion by the conversion means, by the conversion prohibited word designating means based on the information stored in the conversion prohibited word storage means. Conversion control means for excluding specified words from conversion targets; rejuvenated word specification means for specifying words to be revived as conversion objects among the words specified by the conversion prohibited word specification means; By deleting the information related to the word designated by the means from the conversion prohibited word storage means,
Conversion prohibited word restoration means for recovering the word as a conversion target; determination means for determining whether or not information regarding the word instructed by the registration instruction means is stored in the conversion prohibited word storage means; and the determination means. The character processing device, comprising: a registration control unit that restores the word as a conversion target by the conversion prohibited word restoring unit when it is determined that the word is stored in the conversion prohibited word storage unit.
【請求項2】 入力かな文字を漢字に変換する文字処理
装置において、 かな漢字変換用単語辞書を記憶する読み出し専用記憶手
段と、 単語の読みと、その表記を含む情報とを指定して、当該
単語の登録を指示する登録指示手段と、 該登録指示手段により指示された単語に関する情報を記
憶するための登録単語記憶手段と、 前記辞書及び前記登録単語記憶手段に基づいてかな漢字
変換を実行する変換手段と、 前記辞書に格納されている単語のうち変換を禁止すべき
単語を指定する変換禁止単語指定手段と、 該変換禁止単語指定手段により指定された単語に関する
情報を記憶する変換禁止単語記憶手段と、 前記変換手段によるかな漢字変換において、前記変換禁
止単語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記変換
禁止単語指定手段により指定された単語を変換の対象か
ら除外する変換制御手段と、 前記変換禁止単語指定手段により指定された単語の中で
変換対象として復活させるべき単語を指定する復活単語
指定手段と、 該復活単語指定手段により指定された単語に関する情報
を前記変換禁止単語記憶手段より削除することにより、
当該単語を変換対象として復活させる変換禁止単語復活
手段と、 単語とその読みを指定して当該単語の削除を指示する削
除指示手段と、 該削除指示手段により指示された単語に関する情報が、
前記登録単語記憶手段に記憶されているか、前記読み出
し専用記憶手段に記憶されているかを判別する判別手段
と、 該判別手段によって、前記登録単語記憶手段に記憶され
ていると判別されたときは、当該登録単語記憶手段より
指示された単語に関する情報を削除し、前記判別手段に
よって、前記読み出し専用記憶手段に記憶されていると
判別されたときは、指示された単語に関する情報を、前
記変換禁止単語記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを
具備することを特徴とする文字処理装置。
2. A character processing device for converting an input kana character into a kanji by specifying a read-only storage means for storing a kana-kanji conversion word dictionary, a word reading, and information including its notation to specify the word. Registration instruction means for instructing registration of the word, registered word storage means for storing information about the word instructed by the registration instruction means, and conversion means for performing kana-kanji conversion based on the dictionary and the registered word storage means. A conversion-prohibited-word designating means for designating a word whose conversion is prohibited from among the words stored in the dictionary; and a conversion-prohibited word storage means for storing information on the word designated by the conversion-prohibited word designating means. In the kana-kanji conversion by the conversion means, by the conversion prohibited word designating means based on the information stored in the conversion prohibited word storage means. Conversion control means for excluding a specified word from conversion target; resuming word specifying means for specifying a word to be revived as a conversion target among words specified by the conversion prohibited word specifying means; By deleting the information related to the word designated by the means from the conversion prohibited word storage means,
A conversion-prohibited word restoration means for restoring the word as a conversion target, a deletion instruction means for designating a word and its reading and instructing deletion of the word, and information on the word instructed by the deletion instruction means,
A determining unit that determines whether the stored word is stored in the registered word storage unit or the read-only storage unit; and when the determining unit determines that the stored word is stored in the registered word storage unit, When the information regarding the instructed word is deleted from the registered word storage means and the determination means determines that the information is stored in the read-only storage means, the information regarding the instructed word is changed to the conversion prohibited word. A character processing apparatus comprising: a storage control unit that stores the storage unit.
【請求項3】 入力かな文字を漢字に変換する文字処理
方法において、 単語の読みと、その表記を含む情報とを指定して、当該
単語の登録を指示する登録指示工程と、 該登録指示工程により指示された単語に関する情報を登
録単語記憶部に登録する登録工程と、 読み出し専用メモリに記憶されたかな漢字変換用単語辞
書及び前記登録単語記憶部に基づいてかな漢字変換を実
行する変換工程と、 前記辞書に格納されている単語のうち変換を禁止すべき
単語を指定する変換禁止単語指定工程と、 該変換禁止単語指定工程により指定された単語に関する
情報を変換禁止単語記憶部に記憶する変換禁止単語記憶
工程と、 前記変換工程によるかな漢字変換において、前記変換禁
止単語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記変換
禁止単語指定工程において指定された単語を変換の対象
から除外する変換制御工程と、 前記変換禁止単語指定工程において指定された単語の中
で変換対象として復活させるべき単語を指定する復活単
語指定工程と、 該復活単語指定工程により指定された単語に関する情報
を前記変換禁止単語記憶部より削除することにより、当
該単語を変換対象として復活させる変換禁止単語復活工
程と、 前記登録指示工程により指示された単語に関する情報が
前記変換禁止単語記憶部に記憶されているか否かを判別
する判別工程と、 該判別工程により前記変換禁止単語記憶部に記憶されて
いると判別された時には、前記変換禁止単語復活工程に
より当該単語を変換対象として復活させる登録制御工程
とを具備することを特徴とする文字処理方法。
3. A character processing method for converting an input kana character into a kanji character, a registration instructing step of instructing registration of the word by designating the reading of the word and information including the notation, and the registration instructing step. A registration step of registering information on a word designated by the registered word storage section, a kana-kanji conversion word dictionary stored in a read-only memory, and a conversion step of executing kana-kanji conversion based on the registered word storage section; A conversion-prohibited word designating step of designating a word that should be prohibited from conversion out of words stored in the dictionary, and a conversion-prohibited word storing information on the word designated by the conversion-prohibited word designating step in the conversion-prohibited word storage unit Storing step, and in the kana-kanji conversion by the converting step, based on the information stored in the conversion prohibited word storage means, the conversion prohibited word designating step A conversion control step of excluding the word designated in step 2 from the conversion target; a revival word designation step of designating a word to be restored as a conversion target among the words designated in the conversion prohibited word designation step; By deleting the information about the word specified by the specifying step from the conversion prohibited word storage unit, the conversion prohibited word restoring step of restoring the word as a conversion target, and the information about the word specified by the registration instruction step are A determination step of determining whether or not it is stored in the conversion prohibited word storage section, and when it is determined by the determination step that the conversion prohibited word storage section stores the word, the conversion prohibited word restoration step A character processing method, comprising: a registration control step of reactivating as a conversion target.
【請求項4】 入力かな文字を漢字に変換する文字処理
方法において、 単語の読みと、その表記を含む情報とを指定して、当該
単語の登録を指示する登録指示工程と、 該登録指示工程により指示された単語に関する情報を登
録単語記憶部に登録する登録工程と、 読み出し専用メモリに記憶されたかな漢字変換用単語辞
書及び前記登録単語記憶部に基づいてかな漢字変換を実
行する変換工程と、 前記辞書に格納されている単語のうち変換を禁止すべき
単語を指定する変換禁止単語指定工程と、 該変換禁止単語指定工程により指定された単語に関する
情報を変換禁止単語記憶部に記憶する変換禁止単語記憶
工程と、 前記変換工程によるかな漢字変換において、前記変換禁
止単語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記変換
禁止単語指定工程において指定された単語を変換の対象
から除外する変換制御工程と、 前記変換禁止単語指定工程において指定された単語の中
で変換対象として復活させるべき単語を指定する復活単
語指定工程と、 該復活単語指定工程により指定された単語に関する情報
を前記変換禁止単語記憶部より削除することにより、当
該単語を変換対象として復活させる変換禁止単語復活工
程と、 単語とその読みを指定して当該単語の削除を指示する削
除指示工程と、 該削除指示工程により指示された単語に関する情報が、
前記登録単語記憶部に記憶されているか、前記読み出し
専用メモリに記憶されているかを判別する判別工程と、 該判別工程によって、前記登録単語記憶部に記憶されて
いると判別されたときは、当該登録単語記憶部より指示
された単語に関する情報を削除し、前記判別工程によっ
て、前記読み出し専用メモリに記憶されていると判別さ
れたときは、指示された単語に関する情報を、前記変換
禁止単語記憶部に記憶させる記憶制御工程とを具備する
ことを特徴とする文字処理方法。
4. A character processing method for converting an input kana character into a kanji character, a registration instructing step of instructing registration of the word by designating reading of the word and information including the notation, and the registration instructing step. A registration step of registering information on a word designated by the registration word storage section, a conversion step of executing kana-kanji conversion based on the kana-kanji conversion word dictionary stored in the read-only memory and the registered word storage section; A conversion-prohibited word designating step of designating a word that should be prohibited from conversion out of words stored in the dictionary, and a conversion-prohibited word storing information on the word designated by the conversion-prohibited word designating step in the conversion-prohibited word storage unit Storing step, and in the kana-kanji conversion by the converting step, based on the information stored in the conversion prohibited word storage means, the conversion prohibited word designating step A conversion control step of excluding the word designated in step 2 from the conversion target; a revival word designation step of designating a word to be restored as a conversion target among the words designated in the conversion prohibited word designation step; A conversion prohibited word restoration step of restoring the word specified as a conversion target by deleting the information related to the word specified in the specification step from the conversion prohibited word storage section, and deleting the word by designating the word and its reading. The deletion instructing step to instruct, and information on the word instructed by the deletion instructing step,
A determining step of determining whether the stored word is stored in the registered word storage section or the read-only memory; and when the determining step determines that the stored word is stored in the registered word storage section, When the information regarding the instructed word is deleted from the registered word storage unit and it is determined in the determination step that the word is stored in the read-only memory, the information regarding the instructed word is changed to the conversion prohibited word storage unit. And a memory control step of storing the character in a character processing method.
JP22800791A 1991-09-09 1991-09-09 Character processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3375979B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800791A JP3375979B2 (en) 1991-09-09 1991-09-09 Character processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800791A JP3375979B2 (en) 1991-09-09 1991-09-09 Character processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567072A JPH0567072A (en) 1993-03-19
JP3375979B2 true JP3375979B2 (en) 2003-02-10

Family

ID=16869720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22800791A Expired - Fee Related JP3375979B2 (en) 1991-09-09 1991-09-09 Character processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375979B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058509A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp Language processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567072A (en) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375979B2 (en) Character processing apparatus and method
JP3330719B2 (en) Text-to-speech conversion system
JP3236038B2 (en) Character processing apparatus and method
EP0394066A2 (en) Character generator
JPH07182319A (en) Character processor
JP3387584B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2756251B2 (en) Character processor
JP2756252B2 (en) Character processor
JPH05135013A (en) Character processor
JP2572441B2 (en) Form-specific figure creation device
JP2592793B2 (en) Character processing method
JPH01278169A (en) Image filing device
JP2870869B2 (en) Document processing apparatus and method
JP3097225B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JP3809238B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH10187705A (en) Method and device for document processing
JPH0442350A (en) Character processor
JPH10187700A (en) Document processor
JPH05174004A (en) Method and device for character processing
JPH10187692A (en) Character processor
JPH0622027B2 (en) Character processor
JPH03240823A (en) Editing screen display system
JPH0622026B2 (en) Character processor
JPH0622025B2 (en) Character processor
JPH03142657A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees