JP3374231B2 - 汚染地下水、土壌の修復方法 - Google Patents

汚染地下水、土壌の修復方法

Info

Publication number
JP3374231B2
JP3374231B2 JP04336796A JP4336796A JP3374231B2 JP 3374231 B2 JP3374231 B2 JP 3374231B2 JP 04336796 A JP04336796 A JP 04336796A JP 4336796 A JP4336796 A JP 4336796A JP 3374231 B2 JP3374231 B2 JP 3374231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
soil
saturated layer
bioreactor
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04336796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234488A (ja
Inventor
和夫 岡村
淳一 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP04336796A priority Critical patent/JP3374231B2/ja
Publication of JPH09234488A publication Critical patent/JPH09234488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374231B2 publication Critical patent/JP3374231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリクロロエチレ
ンなどの有機塩素化合物や廃油などの汚染物質によって
汚染された土壌、地下水を修復、浄化する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような汚染土壌、地下水から汚染物
質を取り除く浄化方法として、最近、バイオテクロノジ
ーを利用したバイオレメディエーション(原位置バイオ
レメディエーションとも呼ばれる。)が注目を集めてい
る。バイオレメディエーションは、土壌中に生息する微
生物の機能を利用して汚染物質を分解し無害化する技術
であり、土壌生態系が本来有している浄化機能を人為的
に強化し利用するものである。
【0003】図2は、従来のバイオレメディエーション
技術による浄化方法の一例を模式的に示すものである。
図中符号2は飽和層であり地下水が流れている。この方
法では、有機塩素化合物や油分などの汚染物質で汚染さ
れた地下汚染箇所1の近傍の飽和層2に二本以上の井戸
3,4を掘削する。地下水流5の下流側に掘削された揚
水井戸4から揚水した地下水の少なくとも一部を基質添
加手段6に導き、分解菌の生育基質等になるメタンやフ
ェノール、空気(酸素)、および栄養源等を加え、これ
を上流側に掘削された注入井戸3へ注入し、循環する。
これにより飽和層2等に存在する汚染物質分解菌の活性
を高め、汚染物質の分解、除去を効率よく行うことがで
き、コストパフォーマンスの高い修復方法とされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このバ
イオレメディエーションによる浄化方法にあっては、ト
リクロロエチレンなどの有機塩素化合物の汚染物質は原
液状で存在していたり、粘土質や土壌中の有機物に吸着
されているものも多く、徐々にこれらが地下水中に離脱
してくるため、除去に比較的長時間を要する欠点があ
る。また、地下水が飽和の状態で存在する飽和層での分
解、除去は可能であるが、地下水が不飽和で空気等が存
在する間隙がある不飽和層での分解、除去は困難である
などの問題を有している。
【0005】本発明の課題は、バイオレメディエーショ
ンによる浄化、修復を行う際、短時間で分解、除去が可
能であり、かつ不飽和層の汚染物質の分解除去も可能と
する方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1に係る発明は、汚染物質で汚染された地下汚
染箇所の近傍の飽和層に2本以上の井戸を掘削し、該地
下汚染箇所の近傍の飽和層に2つ以上の電極を離間して
埋設し、水素を利用してメタンを生成するバイオリアク
ターを地上に設けるとともに、前記電極間に電圧を加
え、陰極で発生する水素を前記バイオリアクターに供給
しつつ、地下水流下流側に位置する井戸から揚水した地
下水の少なくとも一部を前記バイオリアクターに導入
し、該バイオリアクターで生成されたメタンとともに、
前記地下汚染箇所の地下水流上流側に位置する井戸から
飽和層に注水することを特徴とする汚染地下水、土壌の
修復方法である。請求項2に係る発明は、前記井戸から
揚水した地下水の少なくとも一部に、前記電極間に電圧
を加えて陽極で発生する酸素を加えた後、飽和層に注水
することを特徴とする請求項1記載の汚染地下水、土壌
の修復方法である。請求項3に係る発明は、前記井戸か
ら揚水した地下水の少なくとも一部に、土壌中の汚染物
質分解菌の栄養源を添加した後、飽和層に注水すること
を特徴とする請求項1または2記載の汚染地下水、土壌
の修復方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明による汚染地下水、土壌の修復方法の一
例を示すものである。この例では、有機塩素化合物など
の汚染物質で汚染された地下汚染箇所1近傍の飽和層
の、地下汚染箇所1の上流側と下流側にそれぞれ井戸2
1,22が掘削され、これらの井戸21,22のさらに
上流側および下流側にそれぞれ電極23,24が埋設さ
れ、さらに地上には水素を利用してメタンを生成するバ
イオリアクター25が設けられている。
【0008】この地下汚染箇所1の地層は、地下水流5
に示すように地下水が流れている飽和層12と、その上
層の不飽和層11と、飽和層12の下にある不透水層1
3とからなっている。汚染物質は不飽和層11や飽和層
12に多く、特にそれぞれの層の境界部分に多く存在し
ており、離脱し難い状態で存在している。トリクロロエ
チレンなどの有機塩素化合物の汚染物質は、地層の境界
部分に原液状で蓄積されていたり、粘土質や土壌中の有
機物に吸着されやすい。このため飽和層12では、汚染
物質が徐々に地下水中に離脱し、この地下水中には汚染
物質が含有されている。
【0009】前記井戸21,22は、地下汚染箇所1の
近傍の飽和層12に十分達する深さに掘削されている。
井戸21,22は2本以上設けられ、少なくとも地下汚
染箇所1の地下水流5上流側と地下水流5下流側に設け
られている。地下汚染箇所1の地下水流5下流側に設け
られた井戸22には揚水パイプが底の近くまで挿入され
ており、ポンプで地下水を揚水できるようになってい
る。また地下汚染箇所1の地下水流5上流側に設けられ
た井戸21は、ここから飽和層12に注水できるように
構成されており、例えば透水性パイプが挿入されてい
る。井戸21,22は、地下汚染箇所1よりも地下水流
5上流側に少なくとも1本の注水用の井戸21が設けら
れ、かつこれよりも下流側に揚水用の井戸22が設けら
れていればよく、井戸の本数や設置位置は適宜変更可能
である。
【0010】前記電極23,24は、飽和層12に十分
達する深さに挿入された導電体であればよく、材質や形
状は特に限定されない。例えば飽和層12に十分達する
深さに打ち込まれたグラファイト等からなる電極板が使
用可能である。電極23,24は2つ以上設けられ、少
なくとも地下汚染箇所1の地下水流5上流側と下流側に
それぞれ設けられる。
【0011】これらの電極23,24間には、地下水流
5の上流側の電極23を陽極(+)とし、下流側の電極
24を陰極(−)とするように直流電流が加えられる。
これら電極23,24間に加える電圧は、汚染物質の離
脱、移動を促進させることができ、しかもロスが生じな
い範囲とされ、地中の導電性に応じて数V〜数百Vの範
囲で適宜変更してよい。また、電極23,24の本数お
よび設置位置は、注水用の井戸21よりも地下水流5下
流側の飽和層12中に、汚染物質を効率よく離脱、移動
できるように、地下の汚染状態や地下水流5に応じて適
宜設定してよい。また電極23,24の正負を随時切り
替えてもよい。
【0012】前記バイオリアクター25は、嫌気リアク
ター内に水素資化メタン生成細菌を生育させてなるもの
で、地上に設置されている。ここで用いられる水素資化
メタン生成細菌は、水素を利用してメタンを生成し得る
菌であればよく、例えば、メタノバクテリウム(Methan
obacterium)属に属するメタン生成菌、メタノコッカス
(Methanococcus)属に属するメタン生成菌等の嫌気性
のメタン生成菌を用いることができる。このバイオリア
クター25には、陰極24で発生する水素(H2)が導
入されるように構成されており、この水素を利用して水
素資化メタン生成細菌によりメタンが生成される。また
バイオリアクター25には、揚水用の井戸22から揚水
された地下水の少なくとも一部が導入され、水素資化メ
タン生成細菌によって生成されたメタンをこの地下水に
加えた後、注水用の井戸21から飽和層12へ注水する
ように構成されている。
【0013】また揚水用の井戸22から揚水された地下
水の少なくとも一部に、陽極23で発生する酸素
(O2)を加えた後、これを注水用の井戸21から飽和
層12へ注水するのが好ましい。この場合、上記バイオ
リアクター25でメタンが加えられた後の地下水に酸素
を加えてもよく、あるいは揚水された地下水の一部をバ
イオリアクター25へ導入するとともに、これとは別
に、地下水の一部に酸素やH22を加え、これらの地下
水を混合して、あるいは別々に注水用の井戸21から飽
和層12へ注水してもよい。
【0014】また、揚水用の井戸22から揚水された地
下水の少なくとも一部に、土壌中に生息している汚染物
質分解菌の生育に必要な、メタンおよび酸素以外の栄養
源を添加した後、これを注水用の井戸21から飽和層1
2へ注水してもよい。この場合、メタンおよび/または
酸素が加えられた地下水に栄養源を添加してもよく、あ
るいは揚水された地下水の一部をバイオリアクター25
へ導入するとともに、これとは別に、地下水の一部に栄
養源を添加し、これらの地下水を混合し、あるいは別々
に注水用の井戸21から飽和層12へ注水してもよい。
また酸素の添加によって生じる井戸21の目詰まりを防
止するために、メタンおよび栄養源と、酸素とを、それ
ぞれ別の注水用の井戸を用いて飽和層12へ供給しても
よい。栄養源としては、例えば窒素源やリン酸塩などの
無機塩類が挙げられる。
【0015】本発明の汚染地下水、土壌の修復方法は、
土壌中に生息する汚染物質分解菌の中でも特にメタン資
化性菌の活性を高めて、トリクロロエチレン等の有機塩
素化合物の分解、除去を行うのに好適に用いられる。す
なわち汚染地下水、土壌の修復を行うには、2つの電極
23,24間に電圧を加えつつ、揚水用の井戸22から
地下水を揚水し、これをバイオリアクター25へ導入し
た後、再び注水用の井戸21から飽和層12へ注水し
て、地下水を循環させる。
【0016】電極23,24間に電圧を加えることによ
り水の電気分解が生じ、陰極24では水素が生成され、
陽極23では酸素が生成される。この陰極24で発生し
た水素がバイオリアクター25に導入されることによ
り、ここでメタンが生成される。このようにして地上の
バイオリアクター25で生成されたメタンが、循環する
地下水によって飽和層12に導入されることにより、土
壌中に生息しているメタン資化性菌の活性が高められ
る。メタン資化性菌は、例えばLittle,C.D.ら(Appl. En
viron. Microbiol.,54,951-956(1988))や、Fogel,M.M.
ら(Appl. Environ. Microbiol.,51,720-724(1986))によ
って報告されているように、地下水や土壌中の汚染物質
であるトリクロロエチレンを、好気的に分解することが
知られており、したがってトリクロロエチレンの分解、
除去を効率よく行うことができる。
【0017】また電極23,24間に電圧を加えること
により、粘土質や土壌中の有機物に吸着されていたトリ
クロロエチレンが離脱して、地下水流5中に移動するの
で、不飽和層11に存在するトリクロロエチレンも分
解、除去することができる。さらに、陽極23で発生し
た酸素、および/または栄養源を循環する地下水によっ
て飽和層12に導入することにより、土壌中のメタン資
化性菌の活性がさらに高められ、トリクロロエチレンの
分解、除去が促進される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る発明
によれば、汚染物質で汚染された地下汚染箇所の近傍の
飽和層に2本以上の井戸を掘削し、該地下汚染箇所の近
傍の飽和層に2つ以上の電極を離間して埋設し、水素を
利用してメタンを生成するバイオリアクターを地上に設
けるとともに、前記電極間に電圧を加え、陰極で発生す
る水素を前記バイオリアクターに供給しつつ、地下水流
下流側に位置する井戸から揚水した地下水の少なくとも
一部を前記バイオリアクターに導入し、該バイオリアク
ターで生成されたメタンとともに、前記地下汚染箇所の
地下水流上流側に位置する井戸から飽和層に注水するこ
とにより、飽和層に供給されたメタンによって土壌中に
生息する汚染物質分解菌の活性を高め、土壌の浄化、修
復を促進させることができる。また前記電極間に電圧を
加えることにより、不飽和層の汚染物質を離脱させるこ
とができるので、汚染地下水、土壌の浄化、修復を短時
間で行うことができ、不飽和層の汚染物質の分解除去も
可能である。さらに、電極間に電圧を加えたときに陰極
で発生する水素を利用して、メタンを生成するバイオリ
アクターを作動させることができるので、汚染物質分解
菌の活性を高めるのに必要なメタンを効率的に得ること
ができる。
【0019】請求項2に係る発明によれば、前記井戸か
ら揚水した地下水の少なくとも一部に、上記電極間に電
圧を加えて陽極で発生する酸素を加えた後、飽和層に注
水することにより、土壌中の汚染物質分解菌の活性をさ
らに高めることができる。また、電極で発生する酸素を
利用するので経済的にも有利である。請求項3に係る発
明によれば、前記井戸から揚水した地下水の少なくとも
一部に、土壌中の汚染物質分解菌の栄養源を添加した
後、飽和層に注水することにより、土壌中の汚染物質分
解菌の活性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による汚染地下水、土壌の修復方法の
一例を示す概略構成図である。
【図2】 従来の汚染地下水、土壌の修復方法の一例を
示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 地下汚染箇所 5 地下水流 12 飽和層 21,22 井戸 23 電極(陽極) 24 電極(陰極) 25 バイオリアクター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/00 - 3/34 B09C 1/00 - 1/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染物質で汚染された地下汚染箇所の近
    傍の飽和層に2本以上の井戸を掘削し、該地下汚染箇所
    の近傍の飽和層に2つ以上の電極を離間して埋設し、水
    素を利用してメタンを生成するバイオリアクターを地上
    に設けるとともに、前記電極間に電圧を加え、陰極で発
    生する水素を前記バイオリアクターに供給しつつ、地下
    水流下流側に位置する井戸から揚水した地下水の少なく
    とも一部を前記バイオリアクターに導入し、該バイオリ
    アクターで生成されたメタンとともに、前記地下汚染箇
    所の地下水流上流側に位置する井戸から飽和層に注水す
    ることを特徴とする汚染地下水、土壌の修復方法。
  2. 【請求項2】 前記井戸から揚水した地下水の少なくと
    も一部に、前記電極間に電圧を加えて陽極で発生する酸
    素を加えた後、飽和層に注水することを特徴とする請求
    項1記載の汚染地下水、土壌の修復方法。
  3. 【請求項3】 前記井戸から揚水した地下水の少なくと
    も一部に、土壌中の汚染物質分解菌の栄養源を添加した
    後、飽和層に注水することを特徴とする請求項1または
    2記載の汚染地下水、土壌の修復方法。
JP04336796A 1996-02-29 1996-02-29 汚染地下水、土壌の修復方法 Expired - Fee Related JP3374231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04336796A JP3374231B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 汚染地下水、土壌の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04336796A JP3374231B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 汚染地下水、土壌の修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234488A JPH09234488A (ja) 1997-09-09
JP3374231B2 true JP3374231B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=12661885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04336796A Expired - Fee Related JP3374231B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 汚染地下水、土壌の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010088497A (ko) * 2001-07-27 2001-09-28 김수삼 전기장에 의한 오염토양의 생분해에 이용되는 영양분과전자수용체의 주입방법
JP6155773B2 (ja) * 2013-04-02 2017-07-05 株式会社大林組 地盤浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09234488A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1095702C (zh) 被污染的异质土壤的就地处理
CN112642854B (zh) 电动-曝气-注液联合修复重金属有机复合污染土的方法
US5054961A (en) Onsite soil treatment process
JP2006346567A (ja) 汚染土壌の原位置浄化方法
CN109821887B (zh) 一种包气带污染土壤原位厌氧生物修复方法
CN116462312A (zh) 一种生物电芬顿组件、循环井装置及系统
CN1245452A (zh) 污染土壤的就地治理
JP3374231B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JPH10216696A (ja) 汚染土壌修復における空気供給方法およびその装置
CN108328856A (zh) 一种低浓度有机污染地下水的原位修复工艺及其应用
JP3374230B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3051047B2 (ja) 土壌微生物を用いた汚染土壌の浄化方法及び浄化システム
JP3374228B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3658302B2 (ja) 汚染地盤の浄化方法
KR101443883B1 (ko) 오일샌드 지역의 유류오염토양 정화방법
JPH10258266A (ja) 汚染地盤の原位置修復方法および汚染物質処理装置
JP2005052733A (ja) 油汚染土壌の原位置浄化装置
JP3374232B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3374229B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP4713777B2 (ja) 難透水性地盤の浄化方法
JP3401661B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3401660B2 (ja) 汚染地下水、土壌の修復方法
JP3458688B2 (ja) 地下水汚染の修復方法及びその装置
JP2011000567A (ja) 土壌・地下水汚染物質の分解浄化方法及びそのシステム
CN111977754A (zh) 一种复合高效强化修复土壤地下水及水体有机污染设备及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees