JP3373895B2 - 遠心分離式スラツジ回収装置 - Google Patents

遠心分離式スラツジ回収装置

Info

Publication number
JP3373895B2
JP3373895B2 JP15114193A JP15114193A JP3373895B2 JP 3373895 B2 JP3373895 B2 JP 3373895B2 JP 15114193 A JP15114193 A JP 15114193A JP 15114193 A JP15114193 A JP 15114193A JP 3373895 B2 JP3373895 B2 JP 3373895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
rotor
liquid
opening
rotors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15114193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06335640A (ja
Inventor
久 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sunac Corp filed Critical Asahi Sunac Corp
Priority to JP15114193A priority Critical patent/JP3373895B2/ja
Publication of JPH06335640A publication Critical patent/JPH06335640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373895B2 publication Critical patent/JP3373895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、加工機械のオイル、研
削盤のクリーク液あるいは汚水等の被処理液から遠心力
を利用してその中に混じつたスラツジを分離して回収す
るようにした遠心分離式スラツジ回収装置に関する。 【0002】 【従来の技術】モータにより回転駆動されるロータ内に
スラツジの混入した被処理液を供給し、遠心力の作用に
よりスラツジを分離してロータの内壁に強制的に堆積さ
せ、清浄化された上澄液を取り出すようにした遠心分離
式スラツジ回収装置は公知である。 【0003】しかしながら従来の装置は、スラツジの自
動排出機構を備えていないのが一般的であり、すなわ
ち、堆積したスラツジを回収する場合は、ロータを取り
外して手作業によりスラツジを掻き出す必要があつて、
面倒な手間と時間が掛かる欠点があつた。 【0004】そのため、特願平4−296311号によ
り、スラツジの自動排出機構を備えた装置が提案され
た。この装置は、モータにより縦軸回りに回転駆動され
る回転軸に天板と底板とを上下に間隔をおいて固着し
て、その底板の上面に、天板の外周に緊密に嵌合する下
面開放の筒形をなすロータをシリンダによる昇降可能に
かつ回転軸との一体回転可能に被着し、スラツジの分離
作業は、ロータを被せた状態で回転させつつ、回転軸の
下端からその内部を通つて周面に開口した供給路により
スラツジの混入した被処理液をロータ内に供給し、スラ
ツジを遠心力で分離してロータの内壁に堆積させるとと
もに、上澄液をロータの上面板と天板に整合して形成し
た透孔から溢れさせて取り出し、堆積したスラツジを排
出する場合は、一旦回転を停止してロータを持ち上げる
ことにより、その内壁に堆積したスラツジを天板の外周
で擦つて底板上に掻き落とし、再度回転軸を回転させて
底板上のスラツジを遠心力で外部に排出するようになつ
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置では、スラツジの混入した被処理液を、回転軸内に
形成した細い供給路から供給するようになつているた
め、目詰まりを起こしやすく、また、ロータの内壁に堆
積したスラツジを掻き落とすのにロータをその高さ分持
ち上げる必要があるために装置が大掛かりとなつて、さ
らなる改良が望まれていた。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の遠心分離式スラ
ツジ回収装置は、叙上の点に鑑み完成されたものであつ
て、モータにより縦軸回りに回転駆動される上向きのカ
ツプ形をなす下部ロータの上方に、スラツジの混入した
被処理液の供給とスラツジを除去したのちの上澄液の取
り出し用の開口部を上面に形成した下向きのカツプ形を
なす上部ロータを、対応する開口縁同士が緊密に接合し
また一定の隙間を開け得るように上下動可能に、かつ、
下部ロータと一体回転可能に被着して、その各ロータの
内壁をそれぞれ開口縁側が拡がつた傾斜面とし、下部ロ
ータの底面に、両ロータの回転停止時に内部の液状物を
排出し得る排出口を設けるとともに、両ロータの開閉す
る開口縁の外側にスラツジの回収槽を設けた構成とし
た。 【0007】 【作用】スラツジの分離作業時には、上部ロータを下降
させてその開口縁を下部ロータの開口縁に押し付けて閉
じ、モータの駆動力で両ロータを回転させつつ、その中
に、上部ロータの開口部からパイプ等によりスラツジの
混入した被処理液を供給すると、遠心力の作用によりス
ラツジが分離して両ロータの内壁に強制的に堆積させら
れ、清浄化された上澄液は同じく上部ロータの開口部を
通して取り出される。 【0008】堆積したスラツジを回収する場合は、まず
両ロータの回転を停止させると、その中の被処理液が下
部ロータの底面に設けた排出口から外部に排出されて、
堆積スラツジのみが残る。続いて、上部ロータを上昇さ
せて対応する開口縁の間に一定の隙間を開け、再度両ロ
ータを回転させると、堆積スラツジが遠心力を受けて夫
々の内壁の傾斜面に沿つて滑りつつ、開いた開口縁の間
の隙間を通つてその外側に飛ばされ、回収槽内に排出さ
れて回収される。 【0009】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。図において、水平な基板1には、垂下
した中空の回転軸2の上端部が軸受3を介して回転自由
に支持され、その下端部外周に嵌着されたプーリ5と、
基板1に取り付けられたモータ6の出力軸に嵌着された
プーリ7との間にベルト8が掛け渡されて、回転軸2が
モータ6の駆動力で軸線回りに回転駆動されるようにな
つており、その回転軸2の基板1からの上方突出端に、
上向きのカツプ形をなす下部ロータ9の底面の中心が一
体回転可能に取り付けられている。 【0010】この下部ロータ9は、その開口縁9aが斜
めに形成されているとともに、内壁には、底面側から開
口縁側に向かつて次第に拡がつた傾斜面11を構成する
傾斜面構成体10が嵌着されている。 【0011】上記の回転軸2の下端には、エアシリンダ
13が一体回転可能に取り付けられ、そのピストン14
の上面に突設されたロツド15が、回転軸2の中空内に
一体回転可能でかつ上下動自由に挿通されており、その
ロツド15の下部ロータ9の底面を貫通して内部に突出
した上端に取付板17が取り付けられている。 【0012】その取付板17の上面には、上記の下部ロ
ータ9と対をなす、下向きのカツプ形をなす上部ロータ
19が、等角度間隔で配された3本の連結棒20によつ
て取り付けられている。この上部ロータ19も、その開
口縁19aが下部ロータ9の開口縁9aと整合して斜め
に形成され、内壁に、上面側から開口縁側に向かつて次
第に拡がつた傾斜面21を構成する傾斜面構成体20が
嵌着されている。 【0013】上記したエアシリンダ13のロツド15
は、ピストン14の下面に装着された圧縮コイルばね2
3の弾拡力によつて上動付勢されているとともに、エア
シリンダ13の下端に回転継手25を介して固定のエア
供給管26が接続され、そのエア供給管26に連通して
回転継手25から引き出されたエア注入管27がピスト
ン14の上面室に接続されていて、その上面室に作動エ
アを供給することにより、ロツド15を圧縮コイルばね
23の弾力に抗して下動させ得るようになつている。 【0014】上部ロータ19の上面の中心には開口部2
9が形成され、上下のロータ9、19の回りを囲むよう
に基板1上に装置されたカバー30の上面を貫通した被
処理液の供給パイプ31の下端が、その開口部29から
上部ロータ19の内部に臨んでいるとともに、その供給
パイプ31の側方に、上澄液の取り出し用の取出パイプ
32が、その先端を両ロータ9、19の回転方向に向か
う姿勢で設けられて、その上端が上記の開口部29を通
つてカバー30の上面から外部に引き出されている。 【0015】下部ロータ9の底面の、取付板17の外周
縁よりも内側の位置には、内部の液状物を排出するため
の排出口34が形成され、基板1に、その排出口34に
連通する環形の排出溝35が凹成されている。 【0016】上記したカバー30の、両ロータ9、19
の接離部分から下部ロータ9の外側に対応する部分に
は、基板1との間に環形のスラツジの回収槽37が形成
され、その一部に接線方向を向いた回収口38が連成さ
れているとともに、下部ロータ9の外面に、その回転に
伴つて上記の回収槽37内を周回するスクレーパ39が
突設されている。 【0017】次に、本実施例の作動を説明する。スラツ
ジの分離作業時には、エアシリンダ13のピストン14
の上面室に作動エアを供給すると、ロツド15が圧縮コ
イルばね23を弾縮して下動し、取付板17及び連結棒
18を介して上部ロータ19が引き下げられ、図1の実
線に示すように、その開口縁19aが下部ロータ9の開
口縁9aに押し付けられてその間が閉じられる。 【0018】この状態でモータ6を起動して回転軸2を
回転させると、両ロータ9、19が一体的に回転し、そ
れとともに供給パイプ31からスラツジの混入した被処
理液を供給すると、遠心力の作用によりスラツジaが分
離して両ロータ9、19の内壁に強制的に堆積させら
れ、清浄化された上澄液は取出パイプ32内に流入して
外部に取り出される。 【0019】なお、下部ロータ9の底面には排出口34
が開口されているが、その上方が取付板17で被われ、
また、排出口34の開口位置は上部ロータ19のの開口
部29よりもロータ軸の内側にあり、ロータ9、19が
回転していることから、供給された被処理液等が流出す
るのは最小限に抑えられる。 【0020】堆積したスラツジaを回収する場合は、モ
ータ6を停止して両ロータ9、19の回転を一旦停止さ
せる。そうすると、その中の被処理液が下部ロータ9の
底面の排出口34から排出溝35に流出し、出口35a
から排出され、両ロータ9、19内に堆積スラツジaの
みが残る。上記の排出溝35から排出された被処理液等
は、供給パイプ31の被処理液の送り出し側に還流され
る。 【0021】次に、エアシリンダ13への作動エアの供
給を停止すると、圧縮コイルばね23の復元弾力により
ロツド15が上動して、上部ロータ19が図1の鎖線に
示すように上動し、その開口縁19aと下部ロータ9の
開口縁9aの間が開く。 【0022】その状態で再度モータ6を起動して両ロー
タ9、19を回転させると、堆積スラツジaが遠心力を
受けて夫々の内壁の傾斜面11、21に沿つて滑りつ
つ、開いた開口縁9a、19aの間の隙間を通つてその
外側の回収槽37内に飛ばされ、回収槽37内に溜まつ
たスラツジは、下部ロータ9と一体に周回するスクレー
パ39で掻き集めらつつ、回収口38から外部に排出さ
れる。 【0023】なお、上澄液を取り出すのは、上記実施例
に例示した取出パイプ32を配設する構造に代えて、図
1に示すように、上部ロータ19の回りに環形の貯留槽
41を形成して、そこに開口部29から溢れ出させ、取
出口42から取り出すようにしてもよい。 【0024】 【発明の効果】以上具体的に説明したように、本発明に
よれば、スラツジの回収を自動的に行うことができるの
はもちろんのこと、被処理液の供給を上部ロータの上面
に形成した開口部から行う構造としたから、供給用に太
いパイプ等を用いることが可能でスラツジを多量に含ん
だ被処理液でも供給時に目詰まりを起こすおそれがな
く、また、ロータを上下に2分割して両ロータの間に設
けた隙間からスラツジを排出する構造としたから、上部
ロータの昇降ストロークが小さくて済んで、その駆動機
構を含めて装置全体をコンパクトにまとめることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。 【図2】図1のXX線断面図である。 【符号の説明】 2:回転軸 6:モータ 9:下部ロータ 9a:開口
縁 11:傾斜面 13:エアシリンダ 15:ロツド
17:取付板 18:連結棒 19:上部ロータ 1
9a:開口縁 21:傾斜面 29:開口部 31:
(被処理液の)供給パイプ 32:(上澄液の)取出パ
イプ 34:排出口 37:回収槽

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 モータにより縦軸回りに回転駆動される
    上向きのカツプ形をなす下部ロータの上方に、スラツジ
    の混入した被処理液の供給とスラツジを除去したのちの
    上澄液の取り出し用の開口部を上面に形成した下向きの
    カツプ形をなす上部ロータを、対応する開口縁同士が緊
    密に接合しまた一定の隙間を開け得るように上下動可能
    に、かつ、前記下部ロータと一体回転可能に被着して、
    該各ロータの内壁をそれぞれ開口縁側が拡がつた傾斜面
    とし、前記下部ロータの底面に、前記両ロータの回転停
    止時に内部の液状物を排出し得る排出口を設けるととも
    に、前記両ロータの前記開閉する開口縁の外側にスラツ
    ジの回収槽を設けたことを特徴とする遠心分離式スラツ
    ジ回収装置。
JP15114193A 1993-05-28 1993-05-28 遠心分離式スラツジ回収装置 Expired - Fee Related JP3373895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114193A JP3373895B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 遠心分離式スラツジ回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114193A JP3373895B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 遠心分離式スラツジ回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335640A JPH06335640A (ja) 1994-12-06
JP3373895B2 true JP3373895B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=15512265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15114193A Expired - Fee Related JP3373895B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 遠心分離式スラツジ回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300513A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Separeetaa Syst Kogyo Kk 油水分離方法、及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06335640A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936378A (en) Rotary strainer
US5916082A (en) Centrifugal separator with invertable bladder
CN108926895A (zh) 一种工厂污水废渣分离设备的工作方法
JP3373895B2 (ja) 遠心分離式スラツジ回収装置
US5882529A (en) Reverse centrifugal filter
JPH0975613A (ja) 竪型ドラムスクリーン
EP0943366A1 (en) Rotary drum type dehydrator
CN218421460U (zh) 一种生产装饰原纸用的筛分过滤设备
CN111187661A (zh) 一种芝麻油过滤设备及其方法
JP2001198489A (ja) バスケット型遠心濾過装置及び遠心濾過方法
CN210965534U (zh) 一种便于使用的离心机
CN114832488A (zh) 一种石油分筛器
JPH0368407A (ja) 油清浄装置
EP0108684B2 (fr) Installation et procédé de séparation des constituants d'une suspension
CN109293198B (zh) 一种污泥絮状物清除装置
KR100471638B1 (ko) 섬유 가공기용 진공탈수장치
CN208098401U (zh) 离心机的刮料装置
CN108939668A (zh) 一种工厂污水废渣分离设备
CN219745147U (zh) 平板式吊袋上卸料离心机
CN214183954U (zh) 一种具有筛料功能的建材加工装置
CN219150963U (zh) 一种茶叶生产用筛选清洗设备
CN215964822U (zh) 一种粮食除尘除杂装置
CN218796587U (zh) 一种砂石分离用旋流器
CN220461286U (zh) 一种建筑工程用筛沙机
CN220461367U (zh) 一种复式精选机

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees