JP3372376B2 - 電源回路及び電池装置 - Google Patents

電源回路及び電池装置

Info

Publication number
JP3372376B2
JP3372376B2 JP27473994A JP27473994A JP3372376B2 JP 3372376 B2 JP3372376 B2 JP 3372376B2 JP 27473994 A JP27473994 A JP 27473994A JP 27473994 A JP27473994 A JP 27473994A JP 3372376 B2 JP3372376 B2 JP 3372376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
voltage
power
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27473994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08140289A (ja
Inventor
充雄 佐伯
匡史 奥村
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27473994A priority Critical patent/JP3372376B2/ja
Priority to US08/496,616 priority patent/US5625237A/en
Publication of JPH08140289A publication Critical patent/JPH08140289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372376B2 publication Critical patent/JP3372376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/12Precharging analysis, e.g. determining presence of battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/18Indicator or display
    • Y10S320/21State of charge of battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源回路及び電池装置
関する。近年,ノートパソコン,携帯電話等の携帯型の
電子装置が広く使用されるようになった。このような電
子装置の電源として電池が内蔵されているが,装置の運
用コストや瞬間的に放電可能な電流容量等の関係で,一
般的にNiCad(ニッケルカドミゥム),NiMH,
リチウムイオン二次電池(Li+)等の二次電池が搭載
されている。また,電子装置にACアダプタ等を接続す
るだけで簡単に内蔵の二次電池に対して充電ができるよ
うに,充電回路を内蔵する場合が多い。
【0002】ところが,この携帯型電子装置を机上で使
用する場合は,ACアダプタ等の外部電源より電力の供
給を受けて動作するため,電池の残量等を意識せずにユ
ーザは装置を使用することができる。しかし,携帯を目
的とした機器の場合,電池で運用する状態が主となるた
め,ユーザは常に電池の残量を意識する必要がある。特
に,ノートパソコン等の情報処理装置では,電池がなく
なると処理中のデータが全て消滅するため,電池の消耗
状態を認識して早めに,フロッピーディスク等の不揮発
記録媒体へのデータの退避が必要である。
【0003】このようなトラブルを防止するため,近年
のノートパソコン等にはユーザに電池の残量を知らせる
ために残量表示機能を有したものがある。電池の残量を
予測する方法には,電池の容量から使用した電力を減算
して残りの量を予測する方法と電池の電圧から残量を予
測する方法の2つがある。
【0004】この中で,放電に従って電池電圧が低下す
る特性を持つ電池の場合(リチウムイオン二次電池(L
i+)等),電池電圧を測定する回路を設けて残量を予
測することが可能であるが,測定回路により電力損失が
生じたり,誤動作することがあり,その改善が望まれて
いる。
【0005】
【従来の技術】図6は従来例1の構成図である。図6に
おいて,60は電源回路,61はACアダプタ等の外部
から供給されるDC電圧が入力するDC−INコネク
タ,62は装置に内蔵している電池部66に対し充電を
行うための充電回路,63は外部電力または内蔵の電池
部66からの供給される電力を電子装置が必要とする電
圧にレギュレーションするDC−DC変換回路,64は
電池の電圧を測定して測定値を表示し,ユーザに電池残
量を予測させるために設けられた電圧測定回路,65は
電池の着脱を検出する着脱検出回路,66は充電可能な
電池が格納された電池部である。充電可能な電池には多
種のものが存在するが,この説明では,リチウムイオン
二次電池(Li+)を使用しているものとする。
【0006】D1 は電子装置が内蔵の電池で動作してい
る時,電力がDC−INコネクタを介して外部に漏洩す
るのを防止する逆流防止ダイオード,D2 はDC−IN
コネクタ61からACアダプタ等の外部電力が供給され
ている時,電池に電力が供給されるのを防止する逆流防
止ダイオード,R1 ・R2 は電池の電圧を測定するため
の分圧用抵抗であり,抵抗R1 ・R2 で分圧された電圧
が電圧測定回路64へ入力される。
【0007】電池部66の+,−は電池の両極との接続
端子であり,Dは電池が装着されているか否か(着脱)
を検出するための検出端子である。検出端子Dが電池部
66に電池が装着された状態では,電池の−の接続端子
と電池内の接続線によりアース電位(0V)が発生す
る。この時,着脱検出回路65は,出力として電源回路
60の検出端子Dに接続する線路Aに,電圧VCCから抵
抗R3 を通って電流が流れて0Vを発生する。
【0008】一方,電池が装着されていないと,検出端
子Dにはグランド電位が供給されず開放状態となるた
め,着脱検出回路65の出力として線路Aに,電圧VCC
を発生する。この線路Aの電圧は電子装置本体に対し電
池が装着状態か否かを表示する信号として利用される。
【0009】図6において,電池の電圧を抵抗R1 ・R
2 で分圧して電圧測定回路64で電圧を監視している
が,抵抗R1 ・R2 は電池の負荷となっているため,電
子装置を電池で稼働させる場合,電池の損失電力とな
る。従って,抵抗R1 ・R2 の値は,高抵抗値であるこ
とが望ましい。同様に電池からDC−DC変換回路63
に電力を供給する時,逆流防止ダイオードD2 を介して
行われるが,逆流防止ダイオードD2 の順方向降下電圧
(Vf)による電力損失が発生する。従って,逆流防止
ダイオードD2 としては,できるだけ順方向降下電圧
(Vf)が低いものが望ましく,理想的にはこのダイオ
ードが無い方が良いが,電池への充電防止保護のために
不可欠である。
【0010】電池が装着されている状態では,抵抗R1
・R2 に常に電圧が印加されるため正しい電池の電圧が
測定される。しかし,ACアダプタ等により電力が供給
された状態で電池が電子装置から外されていると,電池
の+接続端子の線路上にはダイオードD2 からの逆漏れ
電流による電圧が発生し,電圧測定回路64はこの電圧
を電池の電圧として測定し,電子装置はその測定値を電
池電圧として検出して誤動作するという問題がある。
【0011】ダイオードD2 の逆漏れ電流値は,ダイオ
ードの順方向降下電圧(Vf)が小さいものほど大き
く,またダイオードの動作環境温度が高いほど大きくな
る。更に,ダイオードの逆漏れ電流に対して抵抗R1
2 の値が充分に小さければ,ダイオードの逆方向等価
抵抗値と分圧することとなり,電池の+接続端子の線路
上に現れる電圧を影響のない程度に小さくすることがで
きる。そのため,抵抗R 1 ・R2 の値を小さくすると共
に順方向降下電圧(Vf)が大きいダイオードを使用す
ればよいが,抵抗R1 ・R2 及びダイオードD2 におけ
る電力損失が大きくなるという問題を生じる。
【0012】具体的には,標準的なACアダプタとして
16Vの出力電圧が発生する例について考えると,一般
的なダイオードD2 の逆漏れ電流値は常温では数10μ
Aであるが高温状態下での使用を考慮すると1mA程度
となる。特に,順方向降下電圧(Vf)を小さくしたダ
イオードでは逆漏れ電流値は常温では数十〜百μAであ
るが,高温状態下では数mA程度となる。この時,抵抗
1 ・R2 で発生する電圧が無視できる程度に小さくす
るには,抵抗R1 ・R2 の値は数KΩ程度である必要が
ある。
【0013】次に図7は従来例2の構成図である。図7
において,60〜65の各符号は上記図6の各符号と同
じであり説明を省略する。この従来例2の構成は67で
表す電池部の内部構成が従来例1と相違している。
【0014】二次電池の中で,リチウムイオン電池(L
i+)やNIMH電池は,NiCadと異なり過放電に
弱く使用者が誤って電池により電子装置を使い過ぎて過
放電させた場合,回復不能なダメージを受ける(充電が
不可能となる場合を含む)。このため,使用者の見落と
し等の誤操作による電池機能の劣化を防ぐため,電池の
電圧が指定電圧以下になったことを検出する過放電検出
回路67aと,その検出出力により電池の出力を遮断す
るスイッチ67bが内蔵されている。
【0015】この従来例2の構成でも,電池電圧が一定
値以下になると,スイッチ67bがオフとなって電池が
取り外されたのと同じ状態となり,この時ACアダプタ
等の外部からの電力が供給されると従来例1(図6)と
同じように電圧測定回路64が誤動作が発生する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来例
1では,ACアダプタ等により電力が供給された状態で
電池が電子装置から外されていると,電池の+接続端子
の線路にはダイオードD 2 からの逆漏れ電流による電圧
が発生し,電圧測定回路がその電圧を電池電圧として検
出して誤動作するという問題があり,ダイオードD2
測定回路の入力側の分圧抵抗R1 ・R2 を変えることに
より対処することは困難であった。
【0017】また,同様な問題が従来例2に示す過放電
検出回路を内蔵する電池の場合についても起きている。
本発明は電池が外された状態でACアダプタ等の外部か
ら電力が供給された状態においても電圧測定回路を誤動
作させない電源回路を提供することを目的とする。ま
た,過放電検出回路を内蔵する電池を使用した場合にも
電圧測定回路を誤動作させないようにする電源回路及び
電池装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の第1の原
理構成図,図2は本発明の第2の原理構成図である。図
1において,1は電池部,2は従来と同様の着脱検出回
路,3は着脱検出回路2からの入力信号に応じて出力端
子を開放または短絡する機能を持つ制御回路,4はDC
−DC変換回路,5は電圧測定回路である。また,+,
−は電池の各接続端子,Dは電池の着脱の状態を検出す
る検出端子,D1 ,D2 はそれぞれ逆流防止ダイオー
ド,R1 ・R2 は電池の電圧を測定するための分圧用抵
抗である。
【0019】また,図2において,10は電池部,11
は過放電検出回路,12は過放電検出回路11が電池電
圧が一定値以下の時に電池の出力をオフにする従来と同
様の機能を持つ第1のスイッチ,13は過放電検出回路
11の出力により制御され,電池の正,負の線路間を開
放させるか抵抗を介して短絡させるかを切り換える本発
明により設けられた第2のスイッチ,2,3は上記図1
と同様に,2は着脱検出回路,3は制御回路である。
【0020】本発明はACアダプタ等による外部からの
電力の供給を受けることができると共に充電可能な電池
からの電力の供給を受けることができる場合に,電池検
出回路から電池が装着されない状態を表す信号の時,出
力線をグランドに短絡し,電池が装置された状態を表す
信号の時,出力線を開放し,出力線を電圧測定回路の入
力側へ接続するものである。
【0021】
【作用】図1において,電池部1に電池が装着されない
時,着脱検出回路2から発生する信号はハイ(High) と
なり,その信号が入力されると制御回路3は出力線(a
で示す)側の端子を開放(ハイインピーダンス状態)す
る。また電池部1に電池が装着されると,着脱検出回路
2から発生する信号はロウ(Low)となる。このロウ信号
が入力されると制御回路3は出力線aの端子をグランド
電位に短絡する。出力線aの他端は図1に実線で示すよ
うに電池の電力を供給する線に抵抗RB を介して接続す
るか,点線で示すように抵抗R1 ・R2 の分圧点の電圧
測定回路5の入力端子に接続する。
【0022】このようにして,電池を装着しない時にA
Cアダプタ等の外部電力により電源回路が動作している
状態におけるダイオードの逆漏れ電流による電圧測定回
路の誤動作を防止すると共に電池を装着した状態におけ
る電力損失を抑制することができる。
【0023】次に図2の場合,電池部10に過放電検出
機能を持つ電池が装着されて,電池が規定電圧以上の電
圧を発生していると,過放電検出回路11は規定電圧以
上であるため,第1のスイッチ12をオンにする制御信
号を発生すると共に,第2のスイッチ13をオフにする
制御信号を発生する。この状態では,第2のスイッチ1
3は電池の出力(+接続端子)とグランド電位(−接続
端子)間を開放している。この時,着脱検出回路2は上
記した電池が装着された状態の信号を発生する。
【0024】電池部10の電池が放電により低下して規
定値より下がると,過放電検出回路11がこれを検出し
て第1のスイッチ12をオフにして,電池の出力端子
(+側)を開放する。これと同時に,過放電検出回路1
1は第2のスイッチをオンにするので,電力の出力端子
(+側)とグランド(−側)が抵抗を介して短絡され
る。これにより,電池の出力線(+側)の電圧は第1の
スイッチがオフになってもアースに短絡されるため,電
圧測定回路5の入力端子へACアダプタ等の外部電力に
よる電圧の発生を防止できる。
【0025】図2において,電池が装着されない状態で
は,上記図1と同様に制御回路3により出力線aがアー
スに短絡される。
【0026】
【実施例】図3は実施例1の構成図,図4は実施例2の
構成図であり,この実施例1及び実施例2は上記図1に
示す第1の原理構成に対応する。
【0027】図3において,20は電源回路,21はA
Cアダプタ等の外部電力が入力されるDC−INコネク
タ,22は充電回路,23は電池の着脱を検出する着脱
検出回路(図1の2に対応),24は図1の制御回路3
を実現する回路であるオープンドレインタイプのインバ
ータ(またはNOT回路),25はDC−DC変換回
路,26は電圧測定回路,27は電池部であり,電池に
はリチウムイオン二次電池(Li+)やNIMH電池等
の二次電池であり,着脱検出端子Dを備えている。
1 ,D2 ,R1 ,R2 は上記図1と同様である。RB
は電池が未装着の時に電池の出力線を短絡するための抵
抗である。
【0028】電池が装着されていない時,電池の+,
−,及び検出端子Dは開放状態にある。その結果,着脱
検出回路23の出力は抵抗R3 を介して電源電位
(VCC)に接続されるため,ハイとなる。この時,イン
バータ24は,ハイ信号(論理“1”)が入力される
と,出力端子をグランド電位に短絡してロウ信号(論理
“0”)を発生する。インバータ24の出力がロウにな
ると抵抗RB を介して電池の+端子がグランドと短絡さ
れる。抵抗RB の値はダイオードD2 の逆漏れ電流(逆
方向抵抗値)に比べて十分に小さい値に設定されるた
め,この時の電池の+接続端子の電圧は非常に小さな値
となる。
【0029】次に電池が装着されると,着脱検出端子D
の電池内部回路を経由して装置グランドに接続されるた
め,インバータ24の入力はロウとなり,出力はHiz
(ハイインピーダンス)となる。その結果,電池の+接
続端子と装置グランド間を短絡していた抵抗RB は開放
状態となる。
【0030】以上のように,図3の構成では,電池が装
置されていない状態では低い抵抗R B により電池の+接
続端子とグランド間が短絡されるため,抵抗R1 ,R2
の値及びダイオードD2 の逆漏れ電流値に依存せずに電
池の+接続端子の電圧をほぼグランド電位にできるた
め,電圧測定回路26の誤動作を防止できる。
【0031】また,電池が装着された状態では電池の+
接続端子と装置グランド間を短絡していた抵抗RB が開
放状態となるため電池の負荷となることは無い。その結
果抵抗R1 ,R2 の値を非常に大きな値にすることがで
き,この抵抗により電力の損失を防ぐことができる。ま
た,ダイオードD2 として順方向降下電圧(Vf)の低
いものを使用して逆漏れ電流が大きくなっても電圧測定
回路26が誤動作することがないため,順方向降下電圧
(Vf)による損失を低減することができる。
【0032】次に図4は実施例2の構成であり,図4に
おいて,20〜22及び25,26は上記実施例1(図
3)の各符号と同じであるが,23−1,23−2はそ
れぞれ着脱検出回路,24−1,24−2はインバー
タ,27−1,27−2は2つ設けられた電池部であ
る。
【0033】この実施例2の構成は,上記実施例1の構
成とは電池部が2個備えられている点,インバータの出
力が接続される位置が電圧測定回路の入力端子(抵抗R
1 ,R2 の分圧点)に変更された点,及び実施例1に設
けられた抵抗RB が省略されて抵抗R1 で兼用されてい
る点である。
【0034】この実施例2の基本的な動作は,上記実施
例1と同じである。2つの電池部27−1,27−2が
設けられているが,これらの少なくとも一方の電池部に
電池が装着されているとDC−DC変換回路25はその
電池部により駆動され,電圧測定回路26はその電池の
電圧の測定を行う。
【0035】電池を装着しない状態では,実施例1では
ダイオードD2 の逆漏れ電流を抵抗RB により消費する
のに対し,実施例2では電圧測定回路26の入力端子の
電位をインバータ24−1,24−2により強制的にグ
ランド電位にクランプする構成である。従って,実施例
2はダイオードD2 ,D3 の逆漏れ電流を,抵抗R1
3 により消費させることになり,逆漏れ電流の消費量
は,この実施例2の方が上記実施例1より少ないことに
なる(抵抗RB の値の方が抵抗R1 またはR3の値より
小さいから)。
【0036】実施例1(図3)のように電池が1個しか
装着されない場合は抵抗RB により消費される電力はA
Cアダプタ等からの電力であり特に問題は無い。しか
し,実施例2のように電池が複数個装着される場合は,
ダイオードD2 ,D3 の逆漏れ電流は,ACアダプタだ
けでなく,他の電池からも発生するため例え逆漏れ電流
であっても消費量を少なくできることが望ましい。
【0037】次に図5は実施例3の構成図である。この
実施例3は上記図2に示す本発明の基本構成に対応す
る。図5において,20は電源回路であり,以下,21
〜26及びD1 ,D2 ,R 1 ,R2 ,R3 等の各符号は
上記図3に示す実施例1の同じ符号の各部と同じである
ため説明を省略する。28は電池部であり,28aは過
放電検出回路,28bはスイッチ(SWで表示,図2の
第1のスイッチ12に対応),28cはトランジスタT
r1(図2の第2のスイッチ13に対応)である。
【0038】電源回路20内の動作は上記実施例1(図
3)と同様であるため説明を省略する,電池部28の内
部について説明する。電池部28において,過放電検出
回路28aが電池の電圧を監視して,電池電圧が正常値
の時はスイッチ28bを導通状態(オン)にし,電池の
電力を+接続端子へ出力し,トランジスタTr1をオフに
する。電池電圧が規定値より低下すると,過放電検出回
路28aがこの状態を検出し,スイッチ28bを遮断状
態(オフ)にして電池の電力が+接続端子に出力されな
い状態にし,トランジスタTr1をオンに駆動する。トラ
ンジスタTr1がオンになると,電池の+,−接続端子間
が抵抗RS を介して短絡され,+,−端子はグランド電
位となる。この状態では,逆流防止ダイオードD2 を通
る逆漏れ電流により抵抗R1 ,R2 間に電位が発生する
ことができないため,電圧測定回路26が誤動作するこ
とがない。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば,ACアダプタ等の外部
電力と内蔵電池の電力とがダイオードを介して供給され
る電源回路において,電池の電池損失を招くことなくダ
イオードの逆漏れ電流による電圧測定回路の誤動作を防
止することができる。
【0040】また,過放電検出回路を備えた電池部を使
用して,過放電防止用のスイッチにより電池放電回路を
遮断した状態の時に,電池の出力端子の間を抵抗を介し
て短絡することにより,電池の電力損失を生じることな
くダイオードの逆漏れ電流による電圧測定回路の誤動作
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の原理構成図である。
【図2】本発明の第2の原理構成図である。
【図3】実施例1の構成図である。
【図4】実施例2の構成図である。
【図5】実施例3の構成図である。
【図6】従来例1の構成図である。
【図7】従来例2の構成図である。
【符号の説明】
1 電池部 2 着脱検出回路 3 制御回路 4 DC−DC変換回路 5 電圧測定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−24567(JP,A) 特開 平3−11937(JP,A) 特開 昭63−110918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 G01R 31/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部からの電力及び電池部からの電力が
    それぞれダイオードを介して供給されるDC−DC変換
    回路と前記電池部の電圧値を測定する電圧測定回路を備
    た電源回路において, 前記電池部に備えられた検出端子からの電池の装着の有
    無を表す信号を識別する着脱検出回路と, 該着脱検出回路に連動する制御回路を有し, 前記制御回路は,電池が非装着を表す着脱検出回路の出
    力により前記電圧測定回路の入力へ接続する線路を抵抗
    を介して短絡し,電池装着を表す着脱検出回路の出力に
    より前記線路を開放することを特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】 記制御回路は,電池が非装着を表す着
    脱検出回路の出力により前記電圧測定回路の入力端子を
    グランドに短絡し,電池装着を表す着脱検出回路の出力
    により前記電圧測定回路の入力端子のグランドへの短絡
    を解除して開放することを特徴とする請求項1記載の電
    源回路。
  3. 【請求項3】 前記電源回路は,複数の電池部と接続可
    能であり, 各電池部の出力をダイオードを介して並列に前記DC−
    DC変換回路へ供給し, 前記複数の各電池部が有する前記検出端子の信号を識別
    する各着脱検出回路と, 各着脱検出回路に連動する各制御回路とを有し, 電圧測定回路は複数の電池の電圧がそれぞれ入力される
    複数の入力端子の電圧を測定し,前記各制御回路の出力
    を複数の入力端子に入力することを特徴とする請求項1
    記載の電源回路。
  4. 【請求項4】 前記電池部は,電池の電圧を検出する過
    放電検出回路と,電池の電圧を一方の端子への出力をオ
    ン・オフする第1のスイッチと,前記第1のスイッチの
    出力側の端子を電池の他方の端子へ抵抗を介した接続を
    オン・オフする第2のスイッチとを備え, 前記過放電検出回路は,電池電圧が規定値に達しないこ
    とを検出すると前記第1のスイッチをオフとし,前記第
    2のスイッチをオンに切り換えることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか1項に記載の電源回路。
  5. 【請求項5】 外部からの電力及び電池部からの電力が
    それぞれダイオードを介して供給されるDC−DC変換
    回路と前記電池部を備えた電源回路において前記電池部の出力端子と前記ダイオードとの間に位置
    し,前記電池部の電圧を測定する電圧測定回路と, 前記電池部は,電池の電圧を検出する過放電検出回路
    と,前記電池から出力端子への電力を切り替える第1の
    スイッチと,前記出力端子とグランドとの接続を切り替
    える第2のスイッチとを有し, 前記過放電検出回路は,電池電圧が規定値に達しないこ
    とを検出すると前記第1のスイッチを制御して電池の出
    力をオフとし,前記第2のスイッチを制御して前記出力
    端子をグランドに接続することを特徴とする電源回路
  6. 【請求項6】外部からの電力及び電池装置からの電力が
    それぞれダイオードを介して供給されるDC−DC変換
    回路と,前記電池装置の出力端子と前記ダイオードとの
    間に位置し前記電池装置の電圧を測定する電圧測定回路
    を有する電源回路に接続して使用される電池装置におい
    て, 電池の電圧を検出する過放電検出回路と, 前記電池から前記出力端子への電力の出力を切り替える
    第1のスイッチと, 前記出力端子とグランドとの接続を切り替える第2のス
    イッチとを有し, 前記過放電検出回路は,電池電圧が規定値に達しないこ
    とを検出すると前記第1のスイッチを制御して電力の出
    力をオフとし,前記第2のスイッチを制御して前記出力
    端子をグランドに接続することを特徴とする電池装置。
JP27473994A 1994-11-09 1994-11-09 電源回路及び電池装置 Expired - Fee Related JP3372376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473994A JP3372376B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電源回路及び電池装置
US08/496,616 US5625237A (en) 1994-11-09 1995-06-29 Remove power source device having improved capacity indication capability, and an electronic device using the removable power source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473994A JP3372376B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電源回路及び電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140289A JPH08140289A (ja) 1996-05-31
JP3372376B2 true JP3372376B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17545914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27473994A Expired - Fee Related JP3372376B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電源回路及び電池装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5625237A (ja)
JP (1) JP3372376B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053516A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Sony Corporation Battery pack, electronic device system, and method of detecting attachment of battery pack
US5912514A (en) * 1998-01-06 1999-06-15 Smith Corona Corporation Uninterruptible power supply unit
JP3616528B2 (ja) 1999-08-30 2005-02-02 Necインフロンティア株式会社 二次電池寿命判定方法及び装置並びに二次電池寿命判定プログラムを記録した記録媒体
US6316913B1 (en) * 2000-04-26 2001-11-13 Subhas C. Chalasani Low dissipation system and method for determining battery capacity and battery plant incorporating the same
US6427457B1 (en) 2000-06-23 2002-08-06 Snap-On Technologies, Inc. Refrigerant recycling system with automatic detection of optional vacuum pump
US7225353B1 (en) * 2001-10-03 2007-05-29 Palm, Inc. Information preservation on a portable electronic device
JP2003224933A (ja) * 2001-11-09 2003-08-08 Milwaukee Electric Tool Corp 電池充電器
US7609027B2 (en) 2001-11-09 2009-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component, audio component, or electrical combination having a selectively connectable battery charger
US20050083639A1 (en) * 2001-11-09 2005-04-21 Zick Jonathan A. Electrical component, such as a radio, MP3 player, audio component, battery charger, radio/charger, MP3 player/radio, MP3 player/charger or MP3 player/radio/charger, having a selectively connectable battery charger
US7051223B2 (en) * 2003-09-30 2006-05-23 International Business Madnine Corporation System, apparatus, and method for limiting non-volatile memory
US20050078834A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Credo Technology Corporation Portable battery charging and audio unit
US7835534B2 (en) 2003-10-14 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Battery charging jobsite lunchbox
US8604752B2 (en) * 2003-10-14 2013-12-10 Robert Bosch Gmbh Portable battery charging and audio unit
US7536506B2 (en) * 2004-06-21 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation RAID controller using capacitor energy source to flush volatile cache data to non-volatile memory during main power outage
US7661002B2 (en) * 2005-08-04 2010-02-09 Dot Hill Systems Corporation Storage controller super capacitor dynamic voltage throttling
US7487391B2 (en) * 2005-08-04 2009-02-03 Dot Hill Systems Corporation Storage controller super capacitor adaptive life monitor
US7451348B2 (en) * 2005-08-04 2008-11-11 Dot Hill Systems Corporation Dynamic write cache size adjustment in raid controller with capacitor backup energy source
US7741809B2 (en) * 2006-01-06 2010-06-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component including a battery receptacle for including a battery
US8049364B2 (en) * 2007-06-04 2011-11-01 Electrikus, Inc. Back-up power system
CN101777778B (zh) * 2009-01-09 2012-05-23 和硕联合科技股份有限公司 可携式电子装置的电源切换电路
JP2016218978A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 富士通株式会社 電子機器及び電子機器制御方法
JP6748850B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US10261398B2 (en) * 2016-07-13 2019-04-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device that accepts a removable, externally-connected device
KR20220013110A (ko) * 2020-07-24 2022-02-04 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 배터리의 전압 측정 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3686023T2 (de) * 1985-11-15 1993-03-04 Sanyo Electric Co Ladevorrichtung.
EP0519460B1 (en) * 1991-06-20 1997-04-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting remanent stored energy in a storage battery and for warning of reduction in remanent stored energy

Also Published As

Publication number Publication date
US5625237A (en) 1997-04-29
JPH08140289A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372376B2 (ja) 電源回路及び電池装置
US5929602A (en) Controlled battery charger for charging multiple batteries
US5903131A (en) Battery set structure and charge/discharge control apparatus for lithium-ion battery
US7538518B2 (en) Method for detecting a defective charger circuit
JP3618472B2 (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
US6060864A (en) Battery set structure and charge/discharge control apparatus for lithium-ion battery
US8179099B2 (en) Battery state monitoring circuit and battery device
KR100281534B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 배터리팩 선택 회로
US7595609B2 (en) Battery system power path configuration and methods for implementing same
US6445162B1 (en) Detecting a remaining battery capacity and a battery remaining capacity circuit
US7538519B2 (en) Information handling system with battery protected from non-permanent failures
US20110279078A1 (en) Charging circuit and method, electronic device, and power supply unit
US6087803A (en) Battery pack, electronic equipment system and method of detecting loading of battery pack technical field
US20120032646A1 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP2000067928A (ja) 電池保護回路及び電子装置
EP3588660B1 (en) Battery pack and power system comprising same
JPH0870538A (ja) 電子機器用電源装置及びその制御方法
US20040004458A1 (en) Charging control circuit, charger, power supply circuit, information processing device, and battery pack
WO2006069365A2 (en) Battery pack leakage cut-off
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
EP4231486A1 (en) Current consumption control device and battery management device comprising same
KR100615158B1 (ko) 노트북용 팩전지
US6011384A (en) Voltage balancing device for a direct current power supplying system
KR200164605Y1 (ko) 휴대용전자기기
CN117650593A (zh) 二次电池保护集成电路、电源系统以及电池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees