JP3371490B2 - 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法 - Google Patents

冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3371490B2
JP3371490B2 JP26355593A JP26355593A JP3371490B2 JP 3371490 B2 JP3371490 B2 JP 3371490B2 JP 26355593 A JP26355593 A JP 26355593A JP 26355593 A JP26355593 A JP 26355593A JP 3371490 B2 JP3371490 B2 JP 3371490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
cold forgeability
ferrite
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26355593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118732A (ja
Inventor
信行 石川
哲夫 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP26355593A priority Critical patent/JP3371490B2/ja
Publication of JPH07118732A publication Critical patent/JPH07118732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371490B2 publication Critical patent/JP3371490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延ままで冷間鍛
造が可能で、しかも優れた変形能と高い焼入性を有する
冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、機械構造用部品は、切削、鍛造
等によって所定の形状に加工された後に、焼入・焼戻し
処理や高周波焼入等の表面硬化処理を施す場合が多い
が、冷間鍛造は製品の寸法精度がよく、また切削加工に
比べ生産性が高いことから、機械部品の製造に広く用い
られている。
【0003】通常、冷間鍛造に供される機械構造用強靭
鋼は、高い焼入性が要求されることから、JISに規定
されたSCM440等を素材として、軟化焼きなまし処
理により冷間鍛造性を改善したものが使用されている。
しかし、軟化焼きなまし処理には、高温でしかも長時間
の加熱が必要であることから、製造コストの増大と生産
性の低下をまねいており、熱間圧延ままで使用可能な冷
間鍛造用鋼への要求が高まっている。
【0004】また、冷間鍛造により複雑な形状を有する
機械部品を製造する場合は、数回に分けて冷間鍛造を行
う必要があり、製造工程の省略のために、より変形能の
高い冷間鍛造用鋼が望まれている。
【0005】そこで、軟化焼きなまし処理の省略を目的
として、特開平4−228519号公報に記載されたよ
うに、圧延後直ちに鋼材表面を冷却する中間冷却を有
し、その後700〜800℃で圧延を行い、0.05〜
0.7℃/秒で徐冷する方法等が提案されている。
【0006】また、焼入性を確保した上で、冷間鍛造性
を高めることを目的として、特開平5−59486号公
報や特開昭59−13048号公報に記載されているよ
うに、フェライト強化元素であるSi、Mn、Crを低
減することで変形抵抗を低下させ、焼入性の低下をT
i,Bの添加により補った冷間鍛造用鋼が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4−2
28519号公報に記載された方法は、製造工程が複雑
になるだけでなく、熱間圧延後の徐冷において、保温カ
バー等の設備が必要となることから、素材コストの上昇
をまねき、またこの方法で得られる冷間鍛造用鋼は、低
温圧延によるフェライト分率の増大により変形抵抗は低
下するが、変形能(割れが発生するまでの限界の圧縮率
で示される)は十分とはいえなかった。
【0008】また、特開平5−59486号公報や特開
昭59−13048号公報に記載された方法では、得ら
れる冷間鍛造用鋼は、フェライト強化元素であるSi、
Mn、の低減により変形抵抗が低下し、冷間鍛造性に優
れているが、軟化焼きなまし処理を前提としたものであ
るため熱間圧延のままでは冷間鍛造性が劣り、また軟化
焼きなまし処理を施しても変形能は十分ではなかった。
本発明の目的は、熱間圧延ままで冷間鍛造が可能で、し
かも優れた変形能と高い焼入性を有する冷間鍛造用強靭
鋼の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱間圧延
後の金属組織と冷間鍛造性の関係を詳細に研究した結
果、冷間鍛造性、特に変形能を高めるにはフェライト−
パ−ライト鋼においてはフェライト分率の低減が効果が
大きいとの知見を得るに至った。
【0010】熱間圧延後の強度を低下させるためにはフ
ェライト分率の増加が有効であるが、軟質なフェライト
相は微少クラックの伝播経路となり、割れが発生する限
界の圧縮率、すなわち変形能を低下させる原因となる。
よって、微少クラックの伝播を防ぐためにはCrを多量
添加してフェライト分率を低下すればよく、フェライト
分率の低下によって変形能が著しく向上する。また、C
rの多量添加によって冷間鍛造後の焼入・焼戻し処理や
高周波焼入等の表面効果処理における焼入性の向上も同
時に可能となるものである。
【0011】しかし、Crを多量添加すると、熱間圧延
ままの組織でベーナイトが生成し、冷間鍛造性が低下す
ることになる。そこで、低温圧延による結晶微細化によ
り・フェライト・パーライト変態を促進させることでベ
ーナイトの生成を抑制し、熱間圧延後の組織が微細なパ
ーライトを主体としたフェライト・パーライト組織とす
ることが可能となる。
【0012】本発明は以上の知見に基いてなされたもの
で、第一発明は、重量%で、C:0.30〜0.60
%、Si:0.15%以下、Mn:0.20〜0.50
%、S:0.01%以下、Cr:2.0〜3.0%を含
有し、残部がFe及び不可避不純物からなる鋼を、仕上
げ圧延全体を1000℃以下でおこない、仕上げ温度も
1000℃以下で仕上げ熱間圧延を行うことを特徴とす
フェライト面積分率が10%以下のフェライト パー
ライト組織を有する冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭
鋼の製造方法であり、第二発明は、重量%で、C:0.
30〜0.60%、Si:0.15%以下、Mn:0.
20〜0.50%、S:0.01%以下、Cr:2.0
〜3.0%、Ti:0.01〜0.03%、B:0.0
005〜0.0030%を含有し、残部がFe及び不可
避不純物からなる鋼を、仕上げ圧延全体を1000℃以
下でおこない、仕上げ温度も1000℃以下で仕上げ熱
間圧延を行うことを特徴とするフェライト面積分率が1
0%以下のフェライト パーライト組織を有する冷間鍛
造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法である。
【0013】
【作用】本発明における限定理由を説明する。まず成分
限定理由は以下の通りである。 (1) C:0.30〜0.60重量%(以下%は重量%を
示す) Cは冷間鍛造後の焼入・焼戻し処理又は各種表面硬化熱
処理による表面硬さを確保するために必要な元素であ
る。0.3%未満では必要な硬さが得られず、0.60
%を超えると冷間鍛造後の熱処理で焼割れの原因になる
ため、0.30〜0.60%の含有とする。
【0014】(2) Si:0.15%以下 Siは脱酸材として必要であるが、0.15%を越える
とフェライトに固溶し変形抵抗を高め冷間鍛造性を劣化
させるため、上限を0.15%とする。
【0015】(3) Mn:0.20〜0.50% Mnは強度を確保し、また焼入性を向上させるため必要
な元素である。しかし0.20%未満ではその効果が不
十分で、0.50%を超えるとSiと同様に変形抵抗を
高め冷間鍛造性を劣化させるため、0.20〜0.50
%の含有とする。
【0016】(4) S:0.01%以下 Sは変形能に悪影響を与えるMnSを形成するため少な
いほどよいが、0.01%以下であれば実用上問題は生
じないので0.01%以下とする。
【0017】(5) Cr:2.0〜3.0% Crは焼入性を向上する元素であり、またパ−ライト変
態温度を上昇させることでフェライト分率を低下させ、
且つパーライトラメラ間隔を狭める元素である。しか
し、2.0%未満の含有ではこれらの効果が不十分で十
分な焼入性が得られず、3.0%を超えて含有すると低
温圧延によってもベイナイトを生成し冷間鍛造性を低下
させるので、2.0〜3.0%の含有とする。
【0018】(6) 本発明は、冷間鍛造後に行う焼入・焼
戻し処理において焼入性を高めるために上記成分にさら
にTi:0.01〜0.03%、B:0.0005〜
0.0030%を含有することができる。
【0019】Ti:0.01〜0.03% Tiは鋼中のNをTiNとして固定しBの焼入れ性向上
効果を確保するために添加する。Nを固定するためには
0.01%以上の含有が必要であるが、0.03%を超
えて含有させてもその効果は飽和するため、0.01〜
0.03%の含有とする。
【0020】B:0.0005〜0.0030% BはTiと組み合わせて添加することにより焼入れ性を
著しく向上させる元素であるが、効果を発揮するには
0.0005%以上の含有が必要である。しかし0.0
030%を超えるとその効果は飽和するため、0.00
05〜0.0030%の含有とする。
【0021】なお本発明鋼には脱酸の目的で添加される
Al、不可避的に存在するPなどを含有してもよく、こ
れらの含有により本発明の目的とする性能が損なわれる
ものではない。
【0022】つぎに、仕上げ圧延温度の限定理由につい
て説明する。 (7) 仕上げ圧延温度:1000℃以下 本発明に係る鋼は、Crを多量に含有する鋼であり、1
000℃を越える温度で仕上げ圧延を行なうと、熱間圧
延後の組織がベーナイトとなり、冷間鍛造性が低下す
る。このため仕上げ圧延温度の上限を1000℃とし
た。
【0023】本発明鋼の製造法としては、上に述べた成
分範囲に溶製した鋼を熱間圧延により棒鋼に製造する。
熱間圧延においては特開昭62−196327号公報、
特開平4−228519号公報のような低温圧延や圧延
時に中断冷却を行うことは必要とせず、ごく一般的な熱
間圧延でかまわない。
【0024】本発明方法で得られる機械構造用強靭鋼
は、フェライトの面積分率が小さく、通常10%以下で
ある。このことにより、冷間鍛造時の割れの発生を阻止
して、変形能を向上することができる。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。供
試鋼は表1に示す成分組成の鋼を溶製し、熱間圧延によ
り直径55mmの丸棒を製造した。熱間圧延での仕上げ
温度は950℃(本発明方法)と1050℃(比較方
法)で行なった(表2参照)。
【0026】これら圧延ままの丸棒から機械加工により
切り出した試験片を用いて冷間鍛造性を評価した。試験
片形状は図1に示すように直径14mm、高さ21mm
の円筒型で、上下面に拘束溝及び側面にV溝を有する切
欠き付円筒試験片である。図1において(a)は上面
図、(b)は側面図で1はV字状の溝、2は被圧縮面、
(c)はV字状の溝の詳細寸法を示す。
【0027】冷間鍛造性の評価はこの試験片の上下面を
拘束した状態で被圧縮面に圧縮荷重を加えて圧縮試験を
行い、変形能と変形抵抗を測定した。変形能は、V溝1
の溝底から割れが発生するまでの最大圧縮率(限界圧縮
率と呼ぶ)で評価し、変形抵抗は圧縮率30%のときの
変形荷重(30%変形抵抗と呼ぶ)で評価した。焼入性
試験は直径30mmの試験片に高周波焼入・焼戻しを実
施して表面硬度(表層より2mmの位置)を測定した。
No.10(従来鋼)については、1050℃で熱間圧
延をし、760℃で6時間保持後炉冷の軟化焼きなまし
処理をおこない、上記と同様の試験をおこなった。これ
らの試験結果を表2にまとめて示す。
【0028】表2から分かるように、No.1〜4(本
発明方法)はすべてフェライト面積分率が10%以下の
フェライト・パーライト組織となっており、No.9及
びNo.10(JIS規格SCr440及びSCM44
0相当の従来鋼)の圧延材に比べ変形抵抗は同程度であ
るが、限界圧縮率が著しく高くなっており、高周波焼入
・焼戻し後の表面硬さも高くなっている。またNo.1
0の軟化焼きなまし処理材と比べても限界圧縮性が著し
く高い。このことから本発明による鋼は熱間圧延のまま
で冷間鍛造性に優れており、且つ高い焼入性があること
が分かる。
【0029】なお、No.5(比較鋼)の950℃圧延
材は、Cr含有量が本発明範囲を越えているために圧延
後の組織がベーナイトとなり、限界圧縮率が低く、変形
抵抗が大きくなっている。No.6(比較鋼)の950
℃圧延材は冷間鍛造性はよいが、Cr含有量が本発明範
囲より低いため、高周波焼入・焼戻し後の硬さが低く、
焼入性が不足している。No7(比較鋼)の950℃圧
延材はS含有量が多いため、MnSの量も多くなり、限
界圧縮率が低下している。No.8(比較鋼)の950
℃圧延材はSi含有量が多いため、変形抵抗が高くなっ
ている。また、No.1及びNo.2(本発明鋼)を1
050℃(本発明を越える仕上げ圧延温度)で仕上げ圧
延を行なったものは、圧延後の組織がベーナイトとな
り、限界圧縮率が低く、変形抵抗は大きくなっている。
No.5(比較鋼)の1050℃圧延材は、Cr含有量
が本発明範囲を越えているために950℃圧延材と同様
に圧延後の組織がベーナイトとなり、限界圧縮率が低
く、変形抵抗が大きくなっている。No.6(比較鋼)
の1050℃圧延材は、950℃圧延材と同様に冷間鍛
造性はよいが、Cr含有量が本発明範囲より低いため、
高周波焼入・焼戻し後の硬さが低くなっている。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば熱
間圧延ままで従来鋼に比べ著しく冷間鍛造性が優れ且つ
高い焼入性を有する鋼を提供でき、工業上非常に有用な
発明である。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】冷間鍛造性評価のために使用した切欠き付き円
筒試験片形状を示す図で、(a)は上面図、(b)は側
面図、(c)はV字状の溝の詳細寸法を示す図。
【符号の説明】
1…V字状の溝、2…被圧縮面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C22C 38/00 - 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.30〜0.60%、S
    i:0.15%以下、Mn:0.20〜0.50%、
    S:0.01%以下、Cr:2.0〜3.0%を含有
    し、残部がFe及び不可避不純物からなる鋼を、仕上げ
    圧延全体を1000℃以下でおこない、仕上げ温度も1
    000℃以下で仕上げ熱間圧延を行うことを特徴とする
    フェライト面積分率が10%以下のフェライト パーラ
    イト組織を有する冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼
    の製造方法。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.30〜0.60%、S
    i:0.15%以下、Mn:0.20〜0.50%、
    S:0.01%以下、Cr:2.0〜3.0%、Ti:
    0.01〜0.03%、B:0.0005〜0.003
    0%を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなる鋼
    を、仕上げ圧延全体を1000℃以下でおこない、仕上
    げ温度も1000℃以下で仕上げ熱間圧延を行うことを
    特徴とするフェライト面積分率が10%以下のフェライ
    パーライト組織を有する冷間鍛造性に優れた機械構
    造用強靭鋼の製造方法。
JP26355593A 1993-10-21 1993-10-21 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3371490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26355593A JP3371490B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26355593A JP3371490B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118732A JPH07118732A (ja) 1995-05-09
JP3371490B2 true JP3371490B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17391180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26355593A Expired - Fee Related JP3371490B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371490B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI971257A (fi) * 1997-03-26 1998-09-27 Imatra Steel Oy Ab Kylmämuovausmenetelmä
JP5476766B2 (ja) * 2009-03-31 2014-04-23 Jfeスチール株式会社 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118732A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435954B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP3857939B2 (ja) 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
EP2374904A1 (en) Steel wire material for spring and its producing method
US6866724B2 (en) Steel bar or wire rod for cold forging and method of producing the same
JPH0257637A (ja) 高疲労強度ばねの製造方法及びそれに用いるばね用鋼線
JPH09279295A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3371490B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用強靭鋼の製造方法
JPH1017928A (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP3149681B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼
JP2960771B2 (ja) 圧壊強度の優れたドアーガードバー
JP2790303B2 (ja) 高疲労強度ばねの製造方法及びそれに用いる鋼線
JPH0526850B2 (ja)
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPS63210234A (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP3397250B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼熱間線材圧延材の軟化熱処理方法および同軟化熱処理後の熱間線材圧延材加工製品の熱処理方法
JP3319303B2 (ja) 耐火性に優れた焼鈍省略型高力ボルト用鋼及びその製造方法
JPH05255738A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた機械構造用鋼の製造方法
JPH0754041A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPH0563542B2 (ja)
JP3033459B2 (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JP3343505B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法
JP2905306B2 (ja) 板厚方向の機械的特性差の小さい厚鋼板の製造方法
JPH11100644A (ja) 高強度・高靱性ばね用鋼およびばねの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees