JP3371403B2 - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JP3371403B2
JP3371403B2 JP15024593A JP15024593A JP3371403B2 JP 3371403 B2 JP3371403 B2 JP 3371403B2 JP 15024593 A JP15024593 A JP 15024593A JP 15024593 A JP15024593 A JP 15024593A JP 3371403 B2 JP3371403 B2 JP 3371403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety tab
guide groove
tape cassette
tab
lower shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15024593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714345A (ja
Inventor
則之 鈴木
勝則 奥苑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15024593A priority Critical patent/JP3371403B2/ja
Publication of JPH0714345A publication Critical patent/JPH0714345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371403B2 publication Critical patent/JP3371403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープを内装した
テープカセットに関する。
【0002】
【従来の技術】8ミリビデオカメラ等のカメラ一体型ビ
デオのカセット装填部に装填されるテープカセット1の
構造は、図8に各部品を分解した斜視図で示すように、
上下に二分割された上シェル2と下シェル3を突き合わ
せてなり、その内部空間に磁気テープ4を巻装する供給
リール5と巻取りリール6が回転自在に内包され、前記
上シェルのマウス側(磁気テープの一部が外部に出てい
る前面側)の端部に蓋7と補助蓋8が回動自在に支承さ
れ、更に、前記両リール5,6の逆回転を阻止するリー
ルロック9とロック用コイルバネ10、そして、誤消去
防止用のセーフティタブ11が内装されている。前記上
シェル2と下シェル3はタッピングネジ12等で結合さ
れている。
【0003】前記セーフティタブ11は、縦に長い直方
体に形成され、前記下シェル3の後面側の隅部において
外周リブ3bと仕切り壁としてのガイド壁3cに囲まれ
て形成されたガイド溝3aと、これに対向するような形
状で上シェル2に設けられたガイド溝とが突き合わされ
て形成される空所に摺動自在にして装着されている。
【0004】そして、前記セーフティタブ11の本体部
分から水平に延出された所定厚の誤消去防止片11a
が、図9乃至図10に示すように、上下シェル2,3の
開口部2d,3dとで形成されて前記空所に連通する検
出孔13に臨むように設けられ、更に前記検出孔13内
に突出する操作部11bが前記誤消去防止片11aの端
縁部に設けられている。
【0005】前記操作部11bを左右方向に移動させて
切り替えることで、例えば右方向(REC側)に移動さ
せると検出孔13が開口して磁気テープの映像信号等を
消去できる消去位置(以下、REC位置と言う)とな
り、左方向(SAVE側)に移動させると前記検出孔1
3が閉鎖されて誤消去防止位置(以下、SAVE位置と
言う)となり、使用者によって任意に選択されるもので
ある。
【0006】また、前記セーフティタブ11には、図1
1に示すように、前記操作部11bの上位置で誤消去防
止片11aから延出される屈曲可能な所定厚の腕部11
dが設けられ、その腕部11dの端部に上に向けて断面
半円形状したクリック用の突部11cが突設されてい
る。
【0007】そして、前記突部11cに係合する断面半
円形状で所定厚の係合凹部2a,2bが、図11乃至図
12に示すように、上シェル2の内面に設けられてい
る。
【0008】前記突部11cと前記係合凹部2a,2b
との関係は、図11を参照して説明すると、セーフティ
タブ11の操作部11bが検出孔13内で右側端のRE
C位置にあると突部11cと係合凹部2aが係合してそ
の位置にロックされる。そして、前記操作部11bが検
出孔13の左側端のSAVE位置にあると突部11cと
係合凹部2bが係合してその位置にロックされる。
【0009】前記REC位置とSAVE位置に切り替わ
る途中において、突部11cが係合凹部2a,2bから
押し出され若しくは引き出されて上シェル2の内壁面2
cに摺接し、前記突凸部11cを片持ち支持する腕部1
1dが下方向に弾性的に屈曲する。よって、前記突部1
1cが係合凹部2a,2bの位置に移動すると、前記腕
部11dの弾性力で当該突部11cが前記係合凹部2
a,2bに落し込まれてセーフティタブ11がロック状
態となるのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
テープカセット1におけるセーフティタブ11の組み立
ての際と、REC位置とSAVE位置の切り替え時の操
作性において以下のような問題点があった。
【0011】即ち、セーフティタブ11は、上シェル2
のガイド溝と下シェル3のガイド溝3aで形成される空
所の中に摺動自在に装填されるものなので、テープカセ
ット1の組み立て時には下シェル3のガイド溝3a内に
前記セーフティタブ11が挿入され、その状態のまま組
立ライン上を移送手段で移送され、次に上シェル2が前
記下シェル3に被せられる。
【0012】このような組み立ての場合に、下シェル3
が前記移送手段で移送されている途中で、ガイド溝3a
に挿入されたセーフティタブ11が振動等の揺さぶりで
下シェル3から落下してしまうことがあった。従ってテ
ープカセット1の組立作業の円滑な流れが阻害されて作
業効率の低下となると言う問題点があった。
【0013】一方、セーフティタブ11の切り替え時の
操作性では、図11乃至図12に示すように、SAVE
位置からREC位置へと操作部11bを右方向に押して
セーフティタブ11を移動させる時には、腕部11dが
引っ張られて突部11cが係合凹部2bから離脱するの
で、大きな負荷にならずにスムーズに移動する。しか
し、逆の場合には、突部11cが係合凹部2aの嵌着離
脱方向の斜面2eに押圧されて食い込むようになるの
で、摩擦力が増大して大きな負荷となって操作性が悪く
なると言う問題点があった。図12に示すように、係合
凹部12の嵌着離脱方向の斜面2eを、内壁面2cから
45°で引いた直線が半円に接するようにした斜面とな
っているが、これでも前述の係合凹部2bから突部11
cを離脱させる場合よりも大きな負荷となって、切り替
えの操作力が異なって操作性が悪いものであった。
【0014】このように、テープカセットにおいては、
誤消去防止用のセーフティタブ11の組立てにおける作
業能率や、REC位置とSAVE位置の切り替え時の操
作性に解決すべき課題を有している。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題を解決
し上記目的を達成するための要旨は、上シェルと下シェ
ルを突合せて組立て所定の位置に摺動自在にセーフティ
タブを装填し、前記セーフティタブが下シェルから抜け
落ちないように仮止めする落下防止手段を設け、前記落
下防止手段は、前記セーフティタブが装填される空所と
して形成されているガイド溝のガイド壁に摺接すること
で前記ガイド溝に前記セーフティタブが挟装されるよう
にした、前記セーフティタブに設けた凸部であるテープ
カセットであって、前記凸部は前記セーフティタブを前
記ガイド溝内に装填した時に前記ガイド溝の側壁面に先
端部が当接して前記ガイド溝の外周リブとガイド壁とで
前記セーフティタブの本体部分が前記凸部を介して係合
し挟装され、かつ前記セーフティタブが摺動自在にして
摺接するよう前記凸部の突出量が設定されており、前記
セーフティタブに位置決めのクリック用突部を形成し、
上シェルの内面に前記クリック用突部が係合する係合凹
部を設け、該係合凹部における嵌着離脱方向の斜面を緩
く形成したことである。
【0016】セーフティタブの操作性を解決する手段と
しては、前記係合凹部における嵌着離脱方向の斜面の傾
斜を30゜としたことである。
【0017】
【作用】本発明のテープカセットによれば、セーフティ
タブに設けた落下防止手段により下シェルの空所におい
て、ガイド溝に前記セーフティタブが挟装されるという
所定の係合関係が維持され、組立ラインの移送途中にお
いてセーフティタブが下シェルから落下することがな
い。また、上シェルに設けた係合用の係合凹部における
嵌着離脱方向の斜面の傾斜を緩くしたので、REC位置
からSAVE位置にセーフティタブを移動させる際の負
荷が軽減され、操作性が良くなる。
【0018】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について図面を参
照して詳細に説明する。本発明に係る第1実施例のテー
プカセット1のセーフティタブ11は、図1乃至図2に
示すように、下シェル3の後面側の隅部に空所として形
成されているガイド溝3aに装填されている。
【0019】そして、前記ガイド溝3a内で、図中矢印
で示すように、左右方向に摺動自在になされ、セーフテ
ィタブ11の本体部分のうち前記ガイド溝3aの側壁面
に面した側壁には、図3乃至図5に示すように、落下防
止手段である凸部14が突設されている。
【0020】前記凸部14は、その突出量がセーフティ
タブ11を前記ガイド溝3a内に装填した時に、前記ガ
イド溝3aの側壁面に先端部が当接して、且つ、セーフ
ティタブ11が摺動自在にして摺接するように設定され
るものである。
【0021】こうして、セーフティタブ11に前記凸部
14が突設されたことで、テープカセット1の組み立て
において、テープカセット1の空所を形成する一方の下
シェル3のガイド溝3aにセーフティタブ11を挿入し
てベルトコンベア等の移送手段で移送した時に、ガイド
溝3aの外周リブ3bとガイド壁3cとでセーフティタ
ブ11の本体部分が前記凸部14を介して係合し挟装さ
れ、前記移送手段の振動等の悪影響があっても、セーフ
ティタブ11が下シェル3のガイド溝3aから落下する
ことがなくなる。
【0022】次に、図6乃至図7に示すように、前記セ
ーフティタブ11のクリック用突部11cと係合する上
シェル2の係合凹部2aにおいて、該係合凹部2aの嵌
着離脱方向の斜面2eの傾斜を緩くし、当該傾斜を45
°未満とする。
【0023】図6に示す第2実施例は、嵌着離脱方向の
斜面2eを、上シェル2の内壁面2cから30°で引い
た直線が前記係合凹部2aの半円に接するように緩やか
斜面にしたものである。また、図7に示す第3実施例
は、従来例の図12に示す係合凹部2aを形成する金型
(図示せず)の方を内壁面2cから30°となるように
削り落として、この金型によって係合凹部2aの斜面2
eを緩やかに形成したものである。
【0024】前記係合凹部2aの斜面2eの傾斜が緩く
なったことで、セーフティタブ11をREC位置からS
AVE位置に移動させるとき(図11で右から左へ移動
させる)の食い込みが少なくなって、突部11cが前記
斜面2eから内壁面2cへ嵌着離脱に要する負荷が軽減
される。
【0025】こうして、セーフティタブ11をREC位
置またはSAVE位置に選択するときの操作力が共に軽
くなり、逆方向の操作力が異なることで使用者に与える
違和感がなくなるものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のテープカ
セットは、上シェルと下シェルを突合せて組立て所定の
位置に摺動自在にセーフティタブを装填し、前記セーフ
ティタブが下シェルから抜け落ちないように仮止めする
落下防止手段を設け、前記落下防止手段は、前記セーフ
ティタブが装填される空所として形成されているガイド
溝のガイド壁に摺接することで前記ガイド溝に前記セー
フティタブが挟装されるようにした、前記セーフティタ
ブに設けた凸部であるテープカセットであって、前記凸
部は前記セーフティタブを前記ガイド溝内に装填した時
に前記ガイド溝の側壁面に先端部が当接して前記ガイド
溝の外周リブとガイド壁とで前記セーフティタブの本体
部分が前記凸部を介して係合し挟装され、かつ前記セー
フティタブが摺動自在にして摺接するよう前記凸部の突
出量が設定されており、前記セーフティタブに位置決め
のクリック用突部を形成し、上シェルの内面に前記クリ
ック用突部が係合する係合凹部を設け、該係合凹部にお
ける嵌着離脱方向の斜面を緩く形成したので、テープカ
セットの組立ラインの移送途中においてセーフティタブ
が下シェルのガイド溝内に挟装されることによって仮止
めされて前記下シェルから落下することがなくなり、ラ
インの流れが円滑になって組立作業の作業効率が向上す
ると云う優れた効果を奏する。また、前記セーフティタ
ブを前記ガイド溝内に装填するには、凸部と凹部の係合
作用が無く、単に置くだけで良いので組立性に優れてい
る。更に、摺動自在にして摺接するよう前記凸部の突出
量が設定されているので、セーフティタブの移動がスム
ーズで操作力に悪影響を与えない。そして、前記下シェ
ルのガイド溝においては、前記落下防止手段の凸部に係
合させるための凹部を設ける等という形状の変更・加工
が不要なので、新規に専用の下シェルを造ることなく既
存の下シェルを使用することができて無駄が省け、金型
変更等のコストが嵩むことも無いと言う優れた効果を奏
するものである。
【0027】また、前記係合凹部における嵌着離脱方向
の斜面の傾斜を30°としたので、REC位置からSA
VE位置にセーフティタブを移動させる際の負荷が軽減
され、操作性が良くなるとともに逆方向への操作力が異
なる場合の使用者に与える違和感がなくなってテープカ
セットの品質の向上となると云う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープカセットの下シェルに凸部
を設けたセーフティタブを装着した状態の平面図であ
る。
【図2】図1の一部を拡大して示した平面図である。
【図3】凸部を設けたセーフティタブの平面図である。
【図4】同正面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】本発明に係るテープカセットの上シェルにおけ
る係合凹部の嵌着離脱方向の斜面の傾斜を緩くしたもの
の一部の縦断面図である。
【図7】同本発明に係るテープカセットの上シェルにお
ける係合凹部の嵌着離脱方向の斜面の傾斜を緩くしたも
のの一部の縦断面図である。
【図8】従来例に係るテープカセットの分解斜視図であ
る。
【図9】同テープカセットの下シェルにセーフティタブ
を装着した状態の一部を示す平面図である。
【図10】同テープカセットの一部を示す側面図であ
る。
【図11】同テープカセットの上シェルの係合凹部とセ
ーフティタブの、REC位置とSAVE位置の係合状態
を説明するための一部縦断面図である。
【図12】同上シェルの係合凹部の形状を示す一部縦断
面図である。
【符号の説明】
1 テープカセット、2 上シェル、2a,2b 係合
凹部、2c 内壁面、2d 開口部、2e 斜面、3
下シェル、3a ガイド溝、3c ガイド壁、3d 開
口部、11 セーフティタブ、11a 誤消去防止片、
11b 操作部、11c クリック用突部、11d 腕
部、13 検出孔、14 凸部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/28 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上シェルと下シェルを突合せて組立て所
    定の位置に摺動自在にセーフティタブを装填し、前記セ
    ーフティタブが下シェルから抜け落ちないように仮止め
    する落下防止手段を設け、 前記落下防止手段は、前記セーフティタブが装填される
    空所として形成されているガイド溝のガイド壁に摺接す
    ることで前記ガイド溝に前記セーフティタブが挟装され
    るようにした、前記セーフティタブに設けた凸部である
    テープカセットであって、 前記凸部は前記セーフティタブを前記ガイド溝内に装填
    した時に前記ガイド溝の側壁面に先端部が当接して前記
    ガイド溝の外周リブとガイド壁とで前記セーフティタブ
    の本体部分が前記凸部を介して係合し挟装され、かつ前
    記セーフティタブが摺動自在にして摺接するよう前記凸
    部の突出量が設定されており、 前記セーフティタブに位置決めのクリック用突部を形成
    し、上シェルの内面に前記クリック用突部が係合する係
    合凹部を設け、該係合凹部における嵌着離脱方向の斜面
    を緩く形成したこと を特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】 係合凹部における嵌着離脱方向の斜面の
    傾斜を30゜としたことを特徴とする請求項1に記載の
    テープカセット。
JP15024593A 1993-06-22 1993-06-22 テープカセット Expired - Fee Related JP3371403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024593A JP3371403B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024593A JP3371403B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714345A JPH0714345A (ja) 1995-01-17
JP3371403B2 true JP3371403B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15492738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15024593A Expired - Fee Related JP3371403B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584851B2 (en) 2000-11-30 2003-07-01 Nagano Keiki Co., Ltd. Fluid pressure sensor having a pressure port

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714345A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2115782A (en) Tape cassette with front cover
JPS6151679A (ja) 改良磁気テ−プカセツト
US5303062A (en) Folding camcorder for compact storage
JP3371403B2 (ja) テープカセット
EP0915467B1 (en) Tape cartridge
EP0347947A2 (en) Tape Cartridge
US5630560A (en) Tape cassette
JPS6138149Y2 (ja)
US6757130B2 (en) Recording medium exchanging-type recording and reproducing apparatus
EP0841662B1 (en) Tape cassette
JP2003203455A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH062941Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2545678Y2 (ja) 磁気記録媒体カセット用収納ケース
JPS6312472Y2 (ja)
JPH0213388B2 (ja)
JP4003291B2 (ja) ビデオカメラレコーダ
JP3033286B2 (ja) カメラ一体型vtr用グリップ
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
US5868337A (en) Large tape cassette usable in a recording/reproducing apparatus capable of using both a large tape cassette and a miniature tape cassette
JPS6144309Y2 (ja)
JPH11232828A (ja) 単リール型の磁気テープカートリッジ
JPS6341665Y2 (ja)
JP3299479B2 (ja) テープカセット
JPH0538450Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees