JP3367959B2 - Image processing apparatus and method - Google Patents

Image processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3367959B2
JP3367959B2 JP01704692A JP1704692A JP3367959B2 JP 3367959 B2 JP3367959 B2 JP 3367959B2 JP 01704692 A JP01704692 A JP 01704692A JP 1704692 A JP1704692 A JP 1704692A JP 3367959 B2 JP3367959 B2 JP 3367959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
pattern
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01704692A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05219353A (en
Inventor
晃 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01704692A priority Critical patent/JP3367959B2/en
Priority to CA002088235A priority patent/CA2088235C/en
Priority to US08/009,735 priority patent/US6166750A/en
Priority to DE69324290T priority patent/DE69324290T2/en
Priority to EP93300677A priority patent/EP0554115B1/en
Publication of JPH05219353A publication Critical patent/JPH05219353A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3367959B2 publication Critical patent/JP3367959B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば紙幣や有価証券
等の特定原稿に対する判定を行える画像処理装置及び方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method capable of making a judgment on a specific original such as a bill or securities.

【0002】[0002]

【従来技術】近年、カラー複写機,カラープリンタの性
能向上に伴って、これを不正利用して紙幣,有価証券等
の偽造を行なうという犯罪が増加している。この種の犯
罪が発生した場合、複写された複写物によって、どの装
置で複写したかを特定すること、もしくは、複写した人
物を特定することは、ほぼ不可能であった。
2. Description of the Related Art In recent years, as the performance of color copiers and color printers has improved, crimes of illegally using them to forge bills, securities, etc. have increased. When a crime of this kind occurs, it is almost impossible to identify which device has made a copy, or the person who made a copy, based on the copied product.

【0003】こうした犯罪の防止の為に、カラー複写
機,カラープリンタ自体に上記特定原稿に対応した画像
パターンのデータを登録しておき画像認識回路によりこ
れを識別して不正なコピーを強制的に禁止するといった
ことが検討されている。
In order to prevent such a crime, data of an image pattern corresponding to the above-mentioned specific original is registered in the color copying machine or the color printer itself, and the image recognition circuit identifies it to forcibly make an illegal copy. Prohibitions are being considered.

【0004】しかしながら、こうした偽造防止回路で
は、登録可能な画像パターンの数に限りがあることによ
って、全ての紙幣や有価証券は登録不可能であるという
欠点がある。
However, such a counterfeiting prevention circuit has a drawback in that all banknotes and securities cannot be registered because the number of image patterns that can be registered is limited.

【0005】また、外部インタフェースを持ったカラー
複写機やカラープリンタでは、こうした偽造防止回路が
機能しない場合がある。例えば、外部インタフェース上
の画像データがレッド(R),グリーン(G),ブルー
(B)の三原色データが同時に送られてくる仕様であれ
ば、上述の偽造防止回路は動作可能であるが、シアン
(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック
(K)の様にプリンタの個別の特性に合わせたデータ仕
様であると、色再現可能な組み合わせが複数種類存在す
る為に判定の為の画像パターンが複数必要になり、偽造
防止の為の判定は非常に難しくなるとともに、判定可能
画像数が少なくなるという欠点がある。さらに各色成分
の画像データが一色毎に面順次に送られてくる場合に、
画像判定の為にメモリに画像データを蓄えておかねばな
らず、装置のコスト高になり偽造防止判定に多大な費用
が必要になるという欠点も生ずる。
In a color copying machine or a color printer having an external interface, such a counterfeiting prevention circuit may not function. For example, if the image data on the external interface has a specification in which the three primary color data of red (R), green (G), and blue (B) are sent at the same time, the forgery prevention circuit can operate, but cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), if the data specifications are matched to the individual characteristics of the printer, there are multiple types of color-reproducible combinations, so the determination is made. Since a plurality of image patterns are required, the determination for preventing forgery becomes very difficult, and the number of images that can be determined decreases. Furthermore, when the image data of each color component is sent frame by frame,
Image data must be stored in a memory for image determination, which causes a problem that the cost of the device becomes high and a large amount of money is required for the forgery prevention determination.

【0006】さらに、外部インタフェースからの画像信
号の問題が解決したと仮定して、対象とする特定原稿、
例えば、紙幣や有価証券の数を認識可能な数に限定して
認識を行なったとしても、登録された紙幣によく似てい
る絵を紙幣であると誤判定してしまったり、汚れた紙幣
を紙幣でないと誤判定してしまうことは避けられなかっ
た。
Further, assuming that the problem of the image signal from the external interface has been solved, a specific original document,
For example, even if recognition is performed by limiting the number of bills and securities to the number that can be recognized, a picture that closely resembles a registered bill will be erroneously determined to be a bill, and a dirty bill will be recognized. It was unavoidable to make an erroneous decision that it was not a bill.

【0007】従って、偽造防止の為の手段を装置自体に
加えることは重要ではあるが、検出に限界があるので、
本来複写されるべきでない原稿の複写が行なわれた場合
において、複写を行った複写機もしくは複写した人物を
特定することが重要となる。こうした背景をもとに、複
写機あるいは複写した人物を特定できる情報などを、原
稿画像に付加する技術が本出願人により検討されてい
る。その技術とは、複写機の出力色成分(例えば、マゼ
ンタ,シアン,イエロー,ブラック)のうち、人間の目
には最も目立たない出力色成分(例えば、イエロー)を
使って、複写装置の製造番号などの数字や記号の形にそ
の出力色成分の画像信号を変調する(例えば、一定値を
加える)ことを一定間隔で繰り返すものである。
Therefore, it is important to add means for preventing forgery to the device itself, but there is a limit to detection, so
When a document that should not be originally copied is copied, it is important to identify the copying machine or the person who copied the copy. Based on this background, the applicant of the present invention is studying a technique for adding information such as a copy machine or information that can identify a person who made a copy, to a document image. The technique is to use the output color component (eg, magenta, cyan, yellow, black) of the copying machine, which is the least noticeable to the human eye, as the serial number of the copying machine. Modulating the image signal of the output color component (for example, adding a constant value) in the form of numbers or symbols such as is repeated at regular intervals.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例において、イエローが最も目で見えにくい出力
色成分であるにせよ、画像信号を変調することは最小限
におさえなければならない。特に、カラー複写機をデザ
イン関係に用いる場合などは、原稿にないパターンが見
えては差し障りがある。また、原稿を複写する場合に
は、均一な色の原稿であってもスキャナの感度のばらつ
きなどで画像信号は必ずしも均一にはならないが、カラ
ー複写機の外部インタフェースを使ってホストコンピュ
ータ上の画像をプリントアウトする場合にはCG(コン
ピュータグラフィックス)を直接出力することが可能で
あるので、画像信号レベルで均一な領域が十分ありう
る。その時、イエロー成分を変調した場合には、特に薄
いグレーあるいは水色の均一な部分では付加パターンが
目立ちやすくなってしまう。
However, in the above-mentioned conventional example, the modulation of the image signal must be minimized even though yellow is the output color component that is the most invisible to the eye. In particular, when a color copying machine is used for design purposes, it is troublesome to see patterns that are not on the original. Also, when copying an original, even if the original has a uniform color, the image signal is not always uniform due to variations in the sensitivity of the scanner, etc. Since it is possible to directly output CG (computer graphics) when printing out, there may be a sufficient uniform area at the image signal level. At this time, when the yellow component is modulated, the additional pattern becomes conspicuous particularly in a light gray or light blue uniform portion.

【0009】また、数字や符号がいくつかまとまった単
位でパターンを表し、この単位のパターンを一定間隔で
繰り返して全体の付加パターンを構成する方法では、各
パターンが小さくまとまっているために目立ちやすいと
いうこと、また、人間の目はランダムな配列の模様より
も上記付加パターンのような規則的な模様を認識しやす
いため、格子上にパターンを配置すればかえって目立ち
やすくなるということが問題となる。そこで、画像信号
の変調の度合いを小さくすると、特定原稿によっては付
加パターンを読み取れないという欠点があった。
Further, in the method of expressing a pattern in a unit in which a number or a code is collected and repeating the pattern in this unit at a constant interval to form an overall additional pattern, each pattern is small and conspicuous. Also, since the human eye is more likely to recognize a regular pattern such as the above-mentioned additional pattern than a randomly arranged pattern, if the pattern is arranged on the lattice, it becomes rather conspicuous. . Therefore, if the degree of modulation of the image signal is reduced, the additional pattern cannot be read depending on the specific original.

【0010】従って、全ての出力画像において目で見た
ときに識別しにくく、なおかつ、対象とする紙幣などの
複写物において何らかの方法で確実に識別できるという
反対の方向性を持つ条件を満たすような変調方法及びパ
ターン等の解決策を考える必要がある。
Therefore, in all output images, it is difficult to discriminate when visually observed, and a condition having the opposite direction that it can be discriminated surely in a target copy such as a bill by some method is satisfied. It is necessary to consider solutions such as modulation methods and patterns.

【0011】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、画像の劣化を抑制して、所定の情報を画像に埋め込
むことができる画像処理装置及び方法を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and method capable of suppressing deterioration of an image and embedding predetermined information in the image.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、複数の異なる色にそれぞれ対応した画像データを
出力する画像処理装置であって、画像出力を行った装置
或いは人を特定する情報を前記画像データに付加するべ
く、前記情報に基づいて隣接するライン間で主走査方向
に位相差を持たせて濃度変調したドットを配置した複数
ラインを副走査方向に所定間隔で配置制御し、前記複
数ラインの所定ラインは、当該ラインが前記情報のうち
のどの部分の情報を表すかを示すためのマークを含むよ
うに制御する制御手段と、前記複数の異なる色のうちの
人間の目に識別し難い色に対応した画像データを処理す
る場合に、前記制御手段の配置制御に従って前記画像デ
ータに前記ドット及びマークを付加する付加手段と、前
記付加手段で付加した結果を出力する出力手段と、を備
えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.
That is, an image processing apparatus that outputs image data corresponding to a plurality of different colors, and that is an apparatus that has performed image output.
Alternatively, in order to add information for identifying a person to the image data, a plurality of density-modulated dots are arranged with a phase difference in the main scanning direction between adjacent lines based on the information.
Of the plurality of lines are controlled to be arranged at predetermined intervals in the sub-scanning direction, and the predetermined lines of the plurality of lines are controlled so as to include a mark for indicating which part of the information the information represents. And an addition unit that adds the dots and marks to the image data according to the arrangement control of the control unit when processing image data corresponding to a color that is difficult for the human eye to identify among the plurality of different colors. Output means for outputting the result added by the adding means.

【0013】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような構成を備える。即ち、複数の異な
る色にそれぞれ対応した画像データを出力する画像処理
装置における画像処理方法であって、画像出力を行った
装置或いは人を特定する情報を前記画像データに付加す
るべく、前記情報に基づいて隣接するライン間で主走査
方向に位相差を持たせて濃度変調したドットを配置した
複数のラインを副走査方向に所定間隔で配置制御し、前
記複数ラインの所定ラインは、当該ラインが前記情報
のうちのどの部分の情報を表すかを示すためのマークを
含むように制御する制御工程と、前記複数の異なる色の
うちの人間の目に識別し難い色に対応した画像データを
処理する場合に、前記制御工程の配置制御に従って、前
記画像データに前記ドット及びマークを付加する付加工
程と、前記付加工程で付加した結果を出力する出力工程
と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention has the following configuration. That is, it is an image processing method in an image processing apparatus that outputs image data corresponding to a plurality of different colors .
In order to add information identifying a device or a person to the image data, density-modulated dots are arranged with a phase difference in the main scanning direction between adjacent lines based on the information.
Place controlled at predetermined intervals a plurality of lines in the sub-scanning direction, a predetermined line of the plurality of lines is controlled so as to include a mark for indicating whether the line represents which portion of the information of said information When processing the image data corresponding to the control step and the color that is difficult for human eyes to identify among the plurality of different colors, the dots and marks are added to the image data according to the arrangement control of the control step. It is characterized by comprising an adding step and an output step of outputting a result added in the adding step.

【0014】[0014]

【作用】以上の構成において、画像出力を行った装置或
いは人を特定する情報を画像データに付加するべく、そ
の情報に基づいて隣接するライン間で主走査方向に位相
差を持たせて濃度変調したドットを配置した複数のライ
ンを副走査方向に所定間隔で配置制御し、これら複数ラ
インの所定ラインは、当該ラインが、その情報のうちの
どの部分の情報を表すかを示すためのマークを含むよう
に制御し、複数の異なる色のうちの人間の目に識別し難
い色に対応した画像データを処理する場合に、その配置
制御に従って画像データにドット及びマークを付加する
ように動作する。
In the above structure, the device or the device that outputs the image
In order to add information to identify the person to the image data,
Phase in the main scanning direction between adjacent lines based on the information of
Multiple lines in which density-modulated dots are arranged with a difference
Position control in the sub-scanning direction at a predetermined interval, and
The predetermined line of the Inn is the line
Include a mark to indicate which part of the information is represented
Difficult to control and identify to the human eye out of multiple different colors
Layout when processing image data corresponding to a certain color
Add dots and marks to image data according to control
Works like.

【0015】[0015]

【実施例】以下に添付図面を参照して、本発明に係る好
適な一実施例を詳細に説明する。以下の実施例では本発
明の適用例として複写機の例が示されるが、本発明はこ
れに限るものではなく、他の種々の装置に適用できるこ
とはもちろんである。 <第1の実施例>[装置概観]図2は本発明の第1の実
施例のによる複写機の内部構成を示す側面断面図であ
る。図2において、201はイメージスキャナ部であ
り、400dpi(dot /inch)の解像度で原稿を読み
取り、ディジタル信号処理を行う部分である。また、2
02は、プリンタ部であり、イメージスキャナ部201
によって読み取られた原稿画像に対応した画像を400
dpiの解像度で用紙にフルカラーでプリント出力する
部分である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, an example of a copying machine is shown as an application example of the present invention, but the present invention is not limited to this, and it goes without saying that it can be applied to various other apparatuses. <First Embodiment> [Apparatus Overview] FIG. 2 is a side sectional view showing the internal structure of a copying machine according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an image scanner section, which is a section for reading an original at a resolution of 400 dpi (dot / inch) and performing digital signal processing. Also, 2
A printer unit 02 includes an image scanner unit 201.
The image corresponding to the original image read by
It is a part that prints out in full color on paper with a resolution of dpi.

【0016】イメージスキャナ部201において、20
0は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下、「プラテ
ン」という)203上の原稿204は、ランプ205で
照射され、ミラー206,207,208に導かれ、レ
ンズ209によつて、3ラインセンサ(以下、「CC
D」という)210上に像を結び、フルカラー情報レッ
ド(R),グリーン(G),ブルー(B)成分として信
号処理部211に送られる。なお、ランプ205,ミラ
ー206は速度vで、ミラー207,208は速度1/
2vでCCD210の電気的走査(主走査方向)に対し
て垂直方向に機械的に動くことによって、原稿全面を走
査(副走査)する。
In the image scanner unit 201, 20
Reference numeral 0 denotes a mirror surface pressure plate, and an original 204 on an original platen glass (hereinafter referred to as “platen”) 203 is illuminated by a lamp 205, guided to mirrors 206, 207 and 208, and a lens 209 is used to detect a 3-line sensor. (Hereafter, "CC
An image is formed on 210) (referred to as “D”) and is sent to the signal processing unit 211 as full color information red (R), green (G), and blue (B) components. The lamp 205 and the mirror 206 have a speed v, and the mirrors 207 and 208 have a speed 1 /.
By mechanically moving in the direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning direction) of the CCD 210 at 2v, the entire surface of the document is scanned (sub scanning).

【0017】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ャナ部201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によって、一回のプリントアウト
が完成する。
In the signal processing section 211, the read image signal is electrically processed and decomposed into magenta (M), cyan (C), yellow (Y) and black (Bk) components, and the printer section. Send to 202. In addition, M, C, and
One component of Y and Bk is sent to the printer unit 202, and a total of four document scans completes one printout.

【0018】イメージスキャナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザドライバ2
12に送られる。レーザドライバ212は、送られてき
た画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動す
る。レーザ光はポリゴンミラー214,f−θレンズ2
15,ミラー216を介し、感光ドラム217上を走査
する。
The M, C, Y and Bk image signals sent from the image scanner unit 201 are supplied to the laser driver 2.
Sent to 12. The laser driver 212 modulates and drives the semiconductor laser 213 according to the sent image signal. The laser light is the polygon mirror 214 and the f-θ lens 2
15, the photosensitive drum 217 is scanned via the mirror 216.

【0019】218は回転現像器であり、マゼンタ現像
部219,シアン現像部220,イエロー現像部22
1,ブラック現像部222より構成され、4つの現像部
が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム127上
に形成された静電現像をトナーで現像する。223は転
写ドラムであり、用紙カセット224または225より
供給される用紙をこの転写ドラム223に巻き付け、感
光ドラム上に現像された像を用紙に転写する。
Reference numeral 218 denotes a rotary developing device, which has a magenta developing section 219, a cyan developing section 220, and a yellow developing section 22.
The first developing unit 222 includes a black developing unit 222 and four developing units alternately contact the photosensitive drum 217 to develop the electrostatic development formed on the photosensitive drum 127 with toner. Reference numeral 223 denotes a transfer drum, which winds the paper supplied from the paper cassette 224 or 225 around the transfer drum 223, and transfers the image developed on the photosensitive drum to the paper.

【0020】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は定着ユニット226を通過
して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。 [イメージスキャナ]図1は第1の実施例によるイメー
ジスキャナ部201の構成を示すブロック図である。同
図において、210−1,210−2,210−3はそ
れぞれレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の
分光感度特性をもつCCD(個体撮像素子)センサであ
り、A/D変換された後にそれぞれ8ビット出力0〜2
55の信号が出力される。
In this way, after the four colors M, C, Y and Bk are sequentially transferred, the paper passes through the fixing unit 226, the toner is fixed on the paper, and then the paper is ejected. [Image Scanner] FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of the image scanner unit 201 according to the first embodiment. In the figure, 210-1, 210-2, and 210-3 are CCD (solid-state image sensor) sensors having spectral sensitivity characteristics of red (R), green (G), and blue (B), respectively. 8-bit output 0 to 2 after conversion
55 signals are output.

【0021】本実施例において用いられるCCDセンサ
210−1,210−2,210−3は、一定の距離を
隔てて配置されている為、ディレイ素子101および1
02においてその空間的ずれが補正される。
Since the CCD sensors 210-1, 210-2, 210-3 used in this embodiment are arranged at a fixed distance, the delay elements 101 and 1 are provided.
At 02, the spatial deviation is corrected.

【0022】103,104,105はlog変換器で
あり、ルックアップテーブルROMまたはRAMにより
構成され、輝度信号が濃度信号に変換される。106は
マスキング及びUCR(下色除去)回路である。マスキ
ング・UCR回路106では、入力された3信号によ
り、出力のためのマゼンタ(M),シアン(C),イエ
ロー(Y),ブラック(Bk)の各信号が、各読み取り
動作の度に、面順次に所定のビット長、たとえば8ビッ
トで出力される。
Reference numerals 103, 104 and 105 denote log converters, which are constituted by a look-up table ROM or RAM and convert a luminance signal into a density signal. Reference numeral 106 is a masking and UCR (undercolor removal) circuit. In the masking / UCR circuit 106, the magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) signals for output are output by the input three signals at each reading operation. The data is sequentially output with a predetermined bit length, for example, 8 bits.

【0023】107は空間フィルタ回路であり、出力信
号の空間周波数の補正を行う。108は濃度変換回路で
あり、プリンタ部202のもつ濃度特性を補正するもの
であり、log変換器103〜105と同様にROMま
たはRAMを有している。
A spatial filter circuit 107 corrects the spatial frequency of the output signal. A density conversion circuit 108 corrects the density characteristics of the printer unit 202, and has a ROM or a RAM like the log converters 103 to 105.

【0024】111は本装置の制御を司るマイクロコン
ピュータ(以下、「CPU」という)であり、110は
CPU111に接続される入出力ポート(以下、「I/
Oポート」という)である。
Reference numeral 111 is a microcomputer (hereinafter referred to as "CPU") that controls the apparatus, and 110 is an input / output port (hereinafter referred to as "I / I") connected to the CPU 111.
"O port").

【0025】CNO信号は2ビットの出力カラー選択信
号であり、4回の読み取り動作の順番を示す制御信号で
ある。図28は第1の実施例によるCNO信号とプリン
ト出力との関係を示す図である。CNO信号は、CPU
111よりI/Oポート110を経て発生され、マスキ
ング/UCR回路106の動作条件を切り替える。
The CNO signal is a 2-bit output color selection signal and is a control signal indicating the order of four reading operations. FIG. 28 is a diagram showing the relationship between the CNO signal and the print output according to the first embodiment. The CNO signal is the CPU
It is generated from 111 via the I / O port 110 and switches the operating condition of the masking / UCR circuit 106.

【0026】109はパターン付加回路であり、複写画
像に人間の目には識別し難い色のパターンを付加する部
分である。 [パターン付加回路]図3は第1の実施例によるパター
ン付加回路309の構成を示すブロック図である。同図
において、301は副走査カウンタ、302は主走査カ
ウンタであり、303はルックアップテーブルRAM
(以下「LUT」という)、304はANDゲート、3
05はフリップフロップ、306はインバータ、307
はANDゲート、308はレジスタ、309はANDゲ
ート、310は加算器である。
Reference numeral 109 denotes a pattern addition circuit, which is a portion for adding a pattern of a color which is difficult for human eyes to identify to the copied image. [Pattern Adding Circuit] FIG. 3 is a block diagram showing the structure of the pattern adding circuit 309 according to the first embodiment. In the figure, 301 is a sub-scanning counter, 302 is a main scanning counter, and 303 is a lookup table RAM.
(Hereinafter referred to as “LUT”), 304 is an AND gate, 3
05 is a flip-flop, 306 is an inverter, 307
Is an AND gate, 308 is a register, 309 is an AND gate, and 310 is an adder.

【0027】ここで、副走査カウンタ301では主走査
同期信号HSYNCを、主走査カウンタ302では画素
同期信号CLKをそれぞれ7ビット幅、即ち128周期
で繰り返しカウントする。更に、LUT303は付加さ
れるべきパターンが保持されているランダムアクセスメ
モリ(以下、「RAM」という)であり、副走査カウン
タ301、主走査カウンタ302それぞれのカウント値
の下位5ビットから最下位ビットを除いた4ビットずつ
が入力される。LUT303の出力は、1ビットのみが
参照され、この1ビツトは、ANDゲート304によっ
て、主走査カウンタ301および副走査カウンタ302
の上位2ビットずつと論理積をとられる。この結果は、
フリップフロップ305にてCLK信号で同期をとら
れ、ANDゲート307において、2ビットのCNO信
号“0”およびCNO信号“1”の両方と論理積をとら
れた後に、ANDゲート309に送られる。これはCN
O=2、即ち現在イエローでプリントされている場合に
のみに有効な信号である。
Here, the sub-scanning counter 301 repeatedly counts the main scanning synchronizing signal HSYNC and the main scanning counter 302 repeatedly counts the pixel synchronizing signal CLK with a 7-bit width, that is, 128 cycles. Further, the LUT 303 is a random access memory (hereinafter referred to as “RAM”) in which a pattern to be added is held, and the lower 5 bits to the least significant bit of the count value of each of the sub scanning counter 301 and the main scanning counter 302 are stored. The removed 4 bits are input. Only one bit is referred to for the output of the LUT 303, and this one bit is supplied to the main scanning counter 301 and the sub scanning counter 302 by the AND gate 304.
ANDed with the upper 2 bits of each. This result is
It is synchronized with the CLK signal in the flip-flop 305, ANDed with both the 2-bit CNO signal “0” and the CNO signal “1” in the AND gate 307, and then sent to the AND gate 309. This is CN
This signal is valid only when O = 2, that is, when the image is currently printed in yellow.

【0028】ここで、付加するパターンのレベル(変調
量)は、予めレジスタ308に格納されており、AND
ゲート309で、CNO=2のとき(イエロー面のと
き)にのみ、有効となって、画像データVに、加算器3
10で加算される。
Here, the level (modulation amount) of the pattern to be added is stored in the register 308 in advance, and AND
The gate 309 becomes effective only when CNO = 2 (on the yellow side), and the adder 3 is added to the image data V.
It is added at 10.

【0029】尚、付加パターンは、人間の目で識別し難
い様に、イエローのトナーのみで付加されるが、これは
人間の目がイエローのトナーで描かれたパターンに対し
て識別能力が弱いことを利用したものである。
It should be noted that the additional pattern is added only by the yellow toner so that it is difficult for the human eye to identify it. However, this has a weak identification ability with respect to the pattern drawn by the human eye with the yellow toner. This is what was used.

【0030】図4は第1の実施例による付加パターンを
説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an additional pattern according to the first embodiment.

【0031】LUT303には、図4に示すようなドツ
トパターン、すなわち、付加パターンが保持されてい
る。図4中の1マスがLUT303中に保持されている
1ビットに相当し、白のところは0、黒のところは1を
表す。また、左右方向がアドレス下位4ビット、上下方
向がアドレス上位4ビットに相当し、256ビットで付
加パターンを構成する。図4左のアドレス上位4ビット
が0のライン(最上段の1ライン)は基準位置を表すマ
ークである。また、図4左で網をかけてある、アドレス
上位4ビットが2,3および8,9,E,Fの6ライン
はドットをのせるラインで、2ラインごとに用いる。こ
の各2ラインは図4の右に示すように2×2ビットのド
ットを決められた箇所に1つあるいは2つ打つことによ
り、16通りの情報を表す。すなわち、各2ラインが4
ビットの情報を表す。この2ラインがマークの下に3本
あるので合成12ビットの情報を表すことが出来る。各
2ラインを接近させず、離してあるのは、例えば「BB
B」や「123」のようにドット配置の2ラインが連続
した場合に、ドットが縦や斜めにつながってしまって付
加パターンが目立ってしまうのを防ぐためである。
The LUT 303 holds a dot pattern as shown in FIG. 4, that is, an additional pattern. One square in FIG. 4 corresponds to one bit held in the LUT 303, where white indicates 0 and black indicates 1. The horizontal direction corresponds to the lower 4 bits of the address, and the vertical direction corresponds to the upper 4 bits of the address, and the additional pattern is composed of 256 bits. A line in which the upper 4 bits of the address on the left side of FIG. 4 are 0 (the uppermost 1 line) is a mark indicating the reference position. Further, the 6 lines of the upper 4 bits of the address which are shaded on the left side of FIG. 4 and whose upper 4 bits are 2, 3 and 8, 9, E, and F are lines on which dots are placed and are used every two lines. Each of these two lines represents 16 kinds of information by hitting one or two 2 × 2 bit dots at a determined position as shown on the right side of FIG. That is, each 2 lines is 4
Represents bit information. Since there are three of these two lines under the mark, it is possible to represent combined 12-bit information. For example, "BB" is not separated from each other and is separated from each other.
This is to prevent the additional pattern from becoming conspicuous by connecting dots vertically or diagonally when two lines of dot arrangement such as “B” and “123” are continuous.

【0032】図3に示されるLUT303には、CPU
(図示せず)から書き込むことが出来るように設けられ
ており、複写機を特定できる情報等の様に、複写書類の
出所を特定するための情報が付加パターンのデータに変
換された状態で書き込まれる。
The LUT 303 shown in FIG. 3 has a CPU
It is provided so that data can be written from (not shown), and information for identifying the source of the copy document, such as information for identifying the copying machine, is written in the state of being converted into additional pattern data. Be done.

【0033】また、図3の主走査カウンタ302および
副走査カウンタ301の最下位1ビットを除いたデータ
がLUT303へ入力されるため、LUT303上の1
ビットが複写物上では2×2の4画素に対応する。これ
は、本実施例のプリンタ部202において、画像領域に
おける、例えば、公知の200ライン処理を行なってい
るため、1画素単位のパターン付加では読み取りにくく
なる場合があるためである。 [複写結果]図5は第1の実施例による複写結果の一例
を示す図であり、図6は第1の実施例による効果を説明
する図である。
Further, since the data excluding the least significant 1 bit of the main scanning counter 302 and the sub-scanning counter 301 of FIG. 3 is input to the LUT 303, 1 on the LUT 303 is input.
The bits correspond to 2 × 2 4 pixels on the copy. This is because the printer unit 202 of the present embodiment performs known 200-line processing in the image area, for example, and it may be difficult to read by adding a pattern on a pixel-by-pixel basis. [Copy Result] FIG. 5 is a diagram showing an example of the copy result according to the first embodiment, and FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the first embodiment.

【0034】まず図5において、501は付加されたパ
ターンであり、LUT303に保持されている内容が画
像として付加される。図5に示す例では、“3FC”を
意味するパターンが人間の目には識別し難いように、3
2画素×32画素のパターンで付加され、主走査128
画素,副走査128ラインごとに繰り返される。そこ
で、これを機械固有の製造番号もしくは、製造番号を符
号化したパターンとしておくことで、複写物を鑑定する
ことで、複写した装置を限定することができる。更に、
本実施例においては、パターンを付加するピッチを主走
査128画素(またはライン)ごととしているが、本実
施例では400dpi(dot /inch)の解像度であるの
で、約8mmごとにパターンを付加することになる。これ
は、付加パターンを読み取りやすい紙幣の透かしや周囲
の余白などに確実にのる間隔である。
First, in FIG. 5, reference numeral 501 denotes an added pattern, and the contents held in the LUT 303 are added as an image. In the example shown in FIG. 5, the pattern meaning “3FC” is set to 3 so that it is difficult for human eyes to identify the pattern.
128 pixels added in a pattern of 2 pixels x 32 pixels
It is repeated every 128 lines of pixels and sub-scanning. Therefore, by setting this as a serial number unique to the machine or as a pattern in which the serial number is encoded, the copied device can be limited by validating the copy. Furthermore,
In the present embodiment, the pitch for adding the pattern is set to every 128 pixels (or lines) in the main scan, but since the resolution is 400 dpi (dot / inch) in this embodiment, the pattern should be added about every 8 mm. become. This is an interval at which the additional pattern can be easily read on the watermark of the bill and the surrounding margins.

【0035】以上説明した付加パターンを用いる方法で
は、図6の(b)に示すように、数値などをそのままの
形で用いて画像信号を変調するという方法よりも、本実
施例の様に、図6の(a)に示す様なパターンを用いる
方法であれば、変調する画素の数を減らして、付加パタ
ーンをより目立たなくすることが可能である。
In the method using the additional pattern described above, as shown in FIG. 6 (b), rather than the method of modulating the image signal by using the numerical values as they are, as in this embodiment, With the method using a pattern as shown in FIG. 6A, it is possible to reduce the number of pixels to be modulated and make the additional pattern less noticeable.

【0036】以上説明した様に、第1の実施例によれ
ば、複写物のなかに装置などを限定するために特定の付
加パターンを、位置の基準を表すマークと一つ以上のド
ットからなるパターンとで複写物に記録することで、変
調を加える画素数が減少され、上記付加パターンをより
目立たなくしたため、画質劣化の低減が可能である。さ
らに、付加パターンをドットの配置のパターンに変換す
ることは一種の暗号化であるため、このパターンを第3
者に意図的に操作されにくいという効果もあわせ持つ。 <第2の実施例>さて、前述の第1の実施例では、複写
物の出所を特定するパターンによる画質劣化を防止する
ことに着目したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、複写しようとする原稿が複写禁止対象の特定原稿
であるという可能性を遠近の度合いで判定し、この判定
結果に応じて付加パターンのレベル(変調量)を変化さ
せるという第2の実施例も含む。
As described above, according to the first embodiment, a specific additional pattern for limiting the device or the like in a copy is composed of a mark indicating a position reference and one or more dots. By recording the pattern with the copy, the number of pixels to be modulated is reduced and the additional pattern is made less conspicuous, so that the deterioration of the image quality can be reduced. Furthermore, since converting an additional pattern into a pattern of dot arrangement is a kind of encryption, this pattern is converted into a third pattern.
It also has the effect that it is difficult for a person to intentionally operate it. <Second Embodiment> Now, in the above-mentioned first embodiment, attention has been paid to preventing image quality deterioration due to a pattern for specifying the origin of a copy, but the present invention is not limited to this. A second embodiment is also included in which the possibility that the original document to be copied is a specific original document for which copying is prohibited is determined based on the perspective and the level (modulation amount) of the additional pattern is changed according to the determination result. .

【0037】以下、第2の実施例について説明する。The second embodiment will be described below.

【0038】図7は第2の実施例のイメージスキャナ部
201の構成を示すブロック図である。装置概観は第1
の実施例の図2と同じであるため、同様の構成及び機能
を有する回路には、同一番号を用い、説明を省略する。
そこで、第1の実施例のイメージスキャナ部201のブ
ロック図(図1)と異なるのは、特定原稿の判定回路7
04が加わった点である。またCPU703を動作させ
る為のプログラムを格納したROM710と各種プログ
ラムのワークエリアとして用いるRAM711とを図示
する。ROM710には、例えば、図17に示されるフ
ローチヤートに従ったプログラムが格納されている。
FIG. 7 is a block diagram showing the arrangement of the image scanner unit 201 of the second embodiment. Device overview is first
2 of the second embodiment, the same numbers are used for circuits having similar configurations and functions, and description thereof is omitted.
Therefore, the difference from the block diagram (FIG. 1) of the image scanner unit 201 of the first embodiment is that the determination circuit 7 for the specific document is used.
This is the point where 04 is added. Further, a ROM 710 storing programs for operating the CPU 703 and a RAM 711 used as a work area for various programs are illustrated. The ROM 710 stores, for example, a program according to the flow chart shown in FIG.

【0039】ここで、特定原稿の判定回路704は、予
め複数の特定原稿(紙幣、有価証券等)のうちの少なく
ともひとつを読み込み中である可能性の判定を行い、判
定信号Hが多値の2ビット(0〜3の4レベル)で出力
される。即ち、複数の特定原稿のうち少なくとも一原稿
を読み込み中である可能性が最も高い場合にはH=3を
出力し、その可能性が低くなるにつれてH=2、H=1
と出力し、最も低い場合にはH=0を出力する。また、
本実施例では、判定回路704にも前述のCNO信号が
入力される。判定回路704は、CNO信号に従って、
4回の読み取り動作のそれぞれに対応して判定基準を切
り替え、後述するが、複数の異なる特定原稿についての
判定を行うことができる。
Here, the specific manuscript judgment circuit 704 judges in advance that at least one of a plurality of specific manuscripts (banknotes, securities, etc.) is being read, and the judgment signal H is multivalued. It is output in 2 bits (4 levels from 0 to 3). That is, when at least one of the plurality of specific originals is most likely to be read, H = 3 is output, and H = 2 and H = 1 as the possibility decreases.
Is output, and H = 0 is output when it is the lowest. Also,
In the present embodiment, the CNO signal described above is also input to the determination circuit 704. The determination circuit 704, according to the CNO signal,
As will be described later, the determination reference can be switched corresponding to each of the four reading operations, and determination can be made for a plurality of different specific originals.

【0040】さらに、CPU111が指定する2ビット
のパターンレベル選択信号PSに応じ、パターン付加の
処理を変化させることが出来る。これについても後述す
る。 [判定回路]図8は第2の実施例による判定回路704
の構成を示すブロック図である。同図において、801
は間引き回路であり、判定回路704自身の回路の負荷
を軽減する為にデータを間引く回路である。802は色
味マッチング・ルックアップテーブルROM(以下「L
UT」という)であり、読み込んだ原稿画像と予め用意
された複数種類の特定原稿(紙幣、有価証券等の複製禁
止書類)の画像との色味マッチングを行う。このLUT
802には、予め32種類の特定原稿について、その色
味分布を調べ、当該画素の色味が、それら特定原稿の色
味と一致するか否かの判定結果が保持されている。
Further, the pattern addition process can be changed according to the 2-bit pattern level selection signal PS designated by the CPU 111. This will also be described later. [Determination Circuit] FIG. 8 shows a determination circuit 704 according to the second embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG. In the figure, 801
Is a thinning-out circuit, which is a circuit for thinning out data in order to reduce the load on the circuit of the determination circuit 704 itself. Reference numeral 802 denotes a color matching / lookup table ROM (hereinafter referred to as “L
UT ”), and color matching is performed between the read original image and the images of a plurality of types of specific originals (copy prohibition documents such as banknotes and securities) prepared in advance. This LUT
In 802, the tint distributions of 32 types of specific originals are checked in advance, and the determination result of whether or not the tint of the pixel matches the tint of the specific originals is held.

【0041】即ち、LUT802には、アドレスの上位
2ビットに面順次信号であるCNO信号が入力され、下
位15ビットに間引かれたRGB各色の画像信号の上位
5ビットが入力される。図28に示される様に、各CN
O信号の値0〜3においてそれぞれ、当該画素の色味が
8種類の特定原稿における色味と一致するか否かを8ビ
ットのデータに対応させて同時に出力し、4回の読み取
り走査においては、合計32種類の特定原稿についての
判定が行われることになる。
That is, to the LUT 802, the CNO signal which is a frame sequential signal is input to the upper 2 bits of the address, and the upper 5 bits of the thinned RGB image signals are input to the lower 15 bits. As shown in FIG. 28, each CN
For each of the values 0 to 3 of the O signal, whether or not the tint of the pixel matches the tint of the eight types of specific originals is output at the same time in correspondence with 8-bit data. Therefore, a total of 32 types of specific documents will be determined.

【0042】803−1.803−2,…,803−8
はそれぞれ同じハードウェアで構成される色味判定回路
であり、積分器804、レジスタ805,806,80
7、比較器モジュール808より構成される。各色味判
定回路は特定原稿が原稿中に存在する可能性を2ビット
で判定をする。809は最大値回路であり、色味判定回
路803−1〜803−8の判定結果(出力値)の内で
の最大値を出力する。即ち、最大値回路809は、一回
の読み取りの際、8種類の特定原稿のうち、読み取った
原稿画像に存在している可能性が最も高い原稿につい
て、判定結果を判定信号Hで出力する。
803-1.803-2, ..., 803-8
Is a tint determination circuit configured by the same hardware, and includes an integrator 804, registers 805, 806, and 80.
7 and a comparator module 808. Each tint determination circuit determines the possibility that a specific document exists in the document with 2 bits. A maximum value circuit 809 outputs the maximum value of the determination results (output values) of the tint determination circuits 803-1 to 803-8. That is, the maximum value circuit 809 outputs the determination result as the determination signal H for the original document that is most likely to be present in the read original image image among the eight types of specific original documents in one reading.

【0043】810は分周回路で、後述するが、入力し
たCLK及びHSYNCによってSELとCLK’とを
生成して出力する。 [タイミングチャート]図9は第2の実施例による間引
き回路の構成を示す回路図であり、図10は第2の実施
例による分周回路の構成を示す回路図であり、図12は
第2の実施例による主走査方向の信号のタイミングチャ
ートである。
Reference numeral 810 denotes a frequency dividing circuit, which will be described later, but generates and outputs SEL and CLK 'by the input CLK and HSYNC. [Timing Chart] FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of a thinning circuit according to the second embodiment, FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a frequency dividing circuit according to the second embodiment, and FIG. 4 is a timing chart of signals in the main scanning direction according to the embodiment of FIG.

【0044】VSYNC信号は副走査区間信号であり、
副走査の画像出力区間を示す信号である。HSYNCは
主走査同期信号であり、主走査開始の同期をとる信号で
ある。CLKは画像の転送クロックであり、本実施例に
おける諸々の画像処理の基本クロックである。
The VSYNC signal is a sub-scanning section signal,
It is a signal indicating the image output section of the sub-scan. HSYNC is a main scanning synchronization signal and is a signal for synchronizing the start of main scanning. CLK is an image transfer clock, and is a basic clock for various image processes in this embodiment.

【0045】一方、CLK’はCLK信号を1/4分周
したものであり、判定回路704における基本クロック
となる。SEL信号は後述の間引き回路801で用いら
れるタイミング信号である。CLK’及びSELは、図
10に示される分周回路810で生成される。
On the other hand, CLK 'is the CLK signal divided by 1/4 and serves as a basic clock in the decision circuit 704. The SEL signal is a timing signal used in the thinning circuit 801 described later. CLK 'and SEL are generated by the frequency dividing circuit 810 shown in FIG.

【0046】分周回路810は、図10に示される様
に、インバータ921,2ビットカウンタ922,イン
バータ923,ANDゲート924により構成される。
2ビットカウンタ922は、主走査同期信号であるHS
YNC信号により、クリア(初期化)された後、CLK
信号をカウントし、2ビットでそのカウント値を出力す
る(D0,D1)。その上位ビットD1がCLK’信号
として出力され、下位ビットD0の反転信号と上位ビッ
トD1との論理積がSEL信号として出力される。
The frequency dividing circuit 810 is composed of an inverter 921, a 2-bit counter 922, an inverter 923, and an AND gate 924, as shown in FIG.
The 2-bit counter 922 is an HS which is a main scanning synchronization signal.
After being cleared (initialized) by the YNC signal, CLK
The signal is counted, and the count value is output with 2 bits (D0, D1). The upper bit D1 is output as the CLK 'signal, and the logical product of the inverted signal of the lower bit D0 and the upper bit D1 is output as the SEL signal.

【0047】間引き回路801は、図9に示される様
に、CLK信号でデータを保持するフリップフロップ9
01,902,903および907,908,909、
セレクタ904,905,906、CLK’信号でデー
タを保持するフリップフロップ910,911,912
より構成される。この間引き回路801によれば、図1
2に示される様に、CLK信号で転送されるR(または
G,B)信号が1/4の割合で間引かれ、CLK’に同
期をとられたR’(またはG’,B’)信号を得ること
ができる。 [積分器]図11は第2の実施例による積分器804の
構成を示すブロック図であり、図13及び図14は第2
の実施例による積分器804の入出力を示す図である。
As shown in FIG. 9, the thinning circuit 801 is a flip-flop 9 for holding data by the CLK signal.
01,902,903 and 907,908,909,
Selectors 904, 905, 906, flip-flops 910, 911, 912 for holding data by CLK 'signal
It is composed of According to this thinning-out circuit 801, FIG.
As shown in FIG. 2, the R (or G, B) signal transferred by the CLK signal is thinned out at a rate of 1/4, and R '(or G', B ') synchronized with CLK' is taken. You can get a signal. [Integrator] FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the integrator 804 according to the second embodiment, and FIGS.
FIG. 6 is a diagram showing inputs and outputs of an integrator 804 according to the embodiment of FIG.

【0048】図11において、1001および1005
はCLK’信号の立ち上がりタイミングでデータを保持
するフリップフロップである。1002は乗算器であ
り、8ビットの2入力信号(A,B)を入力し、乗算結
果として8ビットの信号(A×B/255)を出力す
る。1003も乗算器であり、1ビットの入力信号
(A)及び8ビットの入力信号(B)を入力し、乗算結
果として8ビットの出力信号(A×B)を出力する。
In FIG. 11, 1001 and 1005
Is a flip-flop that holds data at the rising timing of the CLK 'signal. Reference numeral 1002 denotes a multiplier which inputs an 8-bit 2-input signal (A, B) and outputs an 8-bit signal (A × B / 255) as a multiplication result. 1003 is also a multiplier, which inputs a 1-bit input signal (A) and an 8-bit input signal (B), and outputs an 8-bit output signal (A × B) as a multiplication result.

【0049】1004は加算器であり、8ビットの2入
力信号(A,B)を入力し、加算結果として8ビットの
信号(A+B)を出力する。
An adder 1004 inputs an 8-bit 2-input signal (A, B) and outputs an 8-bit signal (A + B) as an addition result.

【0050】結果として、本積分器においては、2値入
力信号xi に対する8ビットの出力信号yi は次式
(1)で表される。すなわち、 yi =(α/255)・yi-1 +β・xi-1 …(1) である。ここで、αおよびβは予め設定されている定数
であり、これらの値の大きさによって積分器の諸特性が
決定される。例えば、α=247,β=8の場合におい
て、図13に示される様な入力xi-1 に対して、図14
に示される様な出力yi が出力される。
[0050] As a result, in the present integrator, the output signal y i of 8 bits for binary input signal x i is expressed by the following formula (1). That is, y i = (α / 255) · y i-1 + β · x i-1 (1) Here, α and β are preset constants, and the various characteristics of the integrator are determined by the magnitude of these values. For example, when α = 247 and β = 8, the input x i−1 as shown in FIG.
The output y i as shown in is output.

【0051】ここで、1201,1202の点の様に周
囲が殆ど“0”であるにもかかわらず“1”である様な
入力や、1203の点の様に周囲が殆ど“1”であるに
もかかわらず“0”である様な入力は、ノイズ(雑音)
であると考えられる。これを本積分器で処理し、図8の
レジスタ805,806,807にR1,R2,R3の
様な適当な閾値をセットし、これで積分器の出力yi
4値化することによって、ノイズ(雑音)を除去するこ
とできる。 [比較器モジュール]図15は第2の実施例による比較
器モジュール808の構成を示すブロック図である。同
図において、1301,1302,1303は比較器、
1304はインバータ、1305はANDゲート、13
06,1307はORゲートをそれぞれ示している。レ
ジスタ805にはR1(図8参照)、レジスタ806に
はR2(図8参照)、レジスタ807にはR3(図8参
照)なる閾値が予めセットされている。R1>R2>R
3なる関係がある。
Here, inputs such as 1201 and 1202 are "1" even though the surroundings are almost "0", and surroundings are almost "1" like the point 1203. Nevertheless, the input that seems to be “0” is noise.
Is considered to be. This is processed by the integrator, and appropriate threshold values such as R1, R2, and R3 are set in the registers 805, 806, and 807 of FIG. 8, and the output y i of the integrator is quaternized by this. It is possible to remove noise. [Comparator Module] FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the comparator module 808 according to the second embodiment. In the figure, 1301, 1302 and 1303 are comparators,
1304 is an inverter, 1305 is an AND gate, 13
Reference numerals 06 and 1307 denote OR gates, respectively. The thresholds R1 (see FIG. 8), R2 (see FIG. 8) in the register 805, and R3 (see FIG. 8) in the register 807 are preset. R1>R2> R
There is a relationship of 3.

【0052】以上の構成により、結果として、出力には
判定結果が2ビットに量子化されて出力される。即ち、 R1<(入力) の場合、11(2進)が出力され、 R2<(入力)≦R1の場合、10(2進)が出力され、 R3<(入力)≦R2の場合、01(2進)が出力され、 (入力)≦R3の場合、00(2進)が出力される。 [パターン付加回路]図16は第2の実施例によるパタ
ーン付加回路701の構成を示すブロック図である。第
1の実施例のパターン付加回路109のブロック図(図
3)とはANDゲート309の8ビット幅の入力信号が
異なる。図16において、1405は4 to 1のセレク
タ、1401,1402,1403,1404はレジス
タである。レジスタ1401,1402,1403,1
404には予めP1,P2,P3,P4なる値が保持さ
れており、CPU703より指定されたパターンレベル
選択信号PSに応じてP1からP4までのいずれかが選
択され、ANDゲート309を経て、加算器310によ
って入力信号Vにパターンが付加され、V’が出力され
る。従って、CNO=2、即ち現在イエローでプリント
されているときにLUT303に保持されているパター
ンが繰り返し読み出され、出力されるべき信号Vに付加
される。
With the above configuration, as a result, the determination result is quantized into 2 bits and output. That is, when R1 <(input), 11 (binary) is output, when R2 <(input) ≦ R1, 10 (binary) is output, and when R3 <(input) ≦ R2, 01 (binary) is output. Binary) is output, and if (input) ≦ R3, 00 (binary) is output. [Pattern Adding Circuit] FIG. 16 is a block diagram showing the structure of the pattern adding circuit 701 according to the second embodiment. The input signal of 8-bit width of the AND gate 309 is different from the block diagram (FIG. 3) of the pattern adding circuit 109 of the first embodiment. In FIG. 16, reference numeral 1405 is a 4 to 1 selector, and 1401, 1402, 1403 and 1404 are registers. Registers 1401, 1402, 1403, 1
The values P1, P2, P3, and P4 are held in advance in 404, and any one of P1 to P4 is selected according to the pattern level selection signal PS designated by the CPU 703, and addition is performed via the AND gate 309. A pattern is added to the input signal V by the device 310 and V'is output. Therefore, CNO = 2, that is, the pattern held in the LUT 303 while being currently printed in yellow is repeatedly read and added to the signal V to be output.

【0053】ここで、P<P2<P3<P4である様に
設定されており、セレクタ1405は、s=00(2進
数)のとき、Y=A、s=01(2進数)のとき、Y=
B、s=10(2進数)のとき、Y=C、s=11(2
進数)のとき Y=Dとなる様に設定されるているた
め、PS=00(2進数)のとき、V’=V+P1、P
S=01(2進数)のとき、V’=V+P2、PS=1
0(2進数)のとき、V’=V+P3、PS=11(2
進数)のとき、V’=V+P4となるように、パターン
が付加される。
Here, it is set such that P <P2 <P3 <P4, and the selector 1405 has: when s = 00 (binary number), Y = A, and when s = 01 (binary number), Y =
When B and s = 10 (binary number), Y = C and s = 11 (2
When PS = 00 (binary), V '= V + P1, P because P is set so that Y = D
When S = 01 (binary number), V ′ = V + P2, PS = 1
When 0 (binary number), V '= V + P3, PS = 11 (2
The pattern is added so that V ′ = V + P4 in the case of a decimal number.

【0054】入力画像中に特定原稿が存在する可能性に
応じて、付加するパターンのレベルを可変にすること
で、通常の複写物上に、パターンが人間の目では殆ど識
別できない様に記録する。特に、レベルを可変としたこ
とにより、特定原稿が存在する可能性が高くなるほど、
くっきりとパターンを付加することができる。 [フローチャート]図17は第2の実施例のCPU70
3による制御のうち、パターンレベル選択信号PSのセ
ッティング手順を説明するフローチャートである。
By varying the level of the pattern to be added according to the possibility that a specific original document exists in the input image, the pattern is recorded on a normal copy so that it is almost invisible to human eyes. . In particular, by making the level variable, the higher the possibility that a specific document exists,
A pattern can be added clearly. [Flowchart] FIG. 17 shows the CPU 70 of the second embodiment.
3 is a flowchart illustrating a setting procedure of a pattern level selection signal PS in the control by 3).

【0055】まず、コピースタート直後には、ステツプ
S1501において、パターンレベル選択信号PSに
“0”をセットする。次に、ステツプS1502におい
て、現在の判定レベルHとPSの値を比較し、Hの方が
大きければステツプS1503でPSにHの値をセット
する。そうでなければ、ステツプS1502に戻る。即
ち、判定信号Hの履歴により、コピースタートから現在
までの最大の値がPSにセットされる。
First, immediately after the start of copying, in step S1501, the pattern level selection signal PS is set to "0". Next, in step S1502, the current judgment level H and the value of PS are compared, and if H is larger, the value of H is set in PS in step S1503. Otherwise, the process returns to step S1502. That is, the maximum value from the copy start to the present is set in PS according to the history of the determination signal H.

【0056】以上説明した様に、第2の実施例によれ
ば、原稿が複写されてもよい原稿の場合には画像信号の
変調量を小さく出来るので、より一層目立たなくするこ
とが可能である。 <第3の実施例>次に、第3の実施例について説明す
る。
As described above, according to the second embodiment, in the case of a document which may be copied, the modulation amount of the image signal can be reduced, so that it can be made even more inconspicuous. . <Third Embodiment> Next, a third embodiment will be described.

【0057】本実施例では、付加パターンを原画像に重
畳して再生画像を生成するときに、付加パターンを分散
させたドツト配列を用いる。尚、第3の実施例も、複写
機全体の構成は、第1の実施例で説明した図1及び図2
と同様のため、説明を省略する。 [パターン付加回路]まず、本実施例の付加パターンの
方式について説明する。
In this embodiment, when a reproduction image is generated by superimposing the additional pattern on the original image, a dot array in which the additional pattern is dispersed is used. In the third embodiment as well, the configuration of the entire copying machine is the same as that of the first embodiment described with reference to FIGS.
Since it is the same as, the description will be omitted. [Pattern Addition Circuit] First, the method of the addition pattern of this embodiment will be described.

【0058】図20は第3の実施例による付加パターン
を示す図、図21は第3の実施例によるアドオンライン
を説明する図、図22は第3の実施例による付加パター
ンの単位を説明する図、図23は第3の実施例による付
加パターンの付加例を説明する図、そして、図24は第
3の実施例によるマークの付加方法を説明する図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing an additional pattern according to the third embodiment, FIG. 21 is a diagram for explaining an add-on line according to the third embodiment, and FIG. 22 is a unit for an additional pattern according to the third embodiment. FIG. 23 is a diagram for explaining an example of adding an additional pattern according to the third embodiment, and FIG. 24 is a diagram for explaining a method for adding a mark according to the third embodiment.

【0059】本実施例の付加パターンは、図20に示す
ように、4×4画素の計16画素の画像信号をそれぞれ
変調(例えば+α)することにより出来るドットを単位
とする。これは、カラー複写機のプリンタ部において画
像領域における例えば200ライン処理を行なっている
ため、1画素単位のパターン付加では読み取りにくくな
る場合があるためである。図21に示すように、このド
ットを主走査方向に8mm(128画素)毎に等間隔に並
べたものを以下にアドオンラインと呼ぶ。このアドオン
ラインを副走査方向に1mm(16画素)毎に等間隔に並
べる。後述するように、1本のアドオンラインで4ビッ
トの情報を表し、8本のアドオンラインで全付加情報
(32bit)を表し、副走査方向に繰り返す(図2
2)。図23に示すように、各アドオンラインには、そ
の1本前のアドオンラインと比較したときのドット位置
の位相差により情報を乗せる。ただし、ドットが近づい
て目立つのを防ぐため、1本前のアドオンラインのドッ
トの近くには打たないようにする。また、全付加情報を
表す8本のアドオンライン(Line0〜Line7)
のうち1番目のアドオンライン(Line0)と4番目
のアドオンライン(Line3)には各ドットの右にド
ットを加える。図24に示される様に、Line0では
本来のドット位置から1mm右に、Line3では2mm右
にドットを加える。これは、各アドオンラインが全付加
情報のうちどの部分の情報を表しているかを明らかにす
るためのマークである。マークを付加するアドオンライ
ンが1本では、複写物から副走査方向の上下を確定でき
ないため、2本のアドオンラインにマークのドットを付
加する。ここで、付加するパターンは、人間の目で識別
し難い様に、イエローのトナーのみで付加されるが、こ
れは人間の目がイエローのトナーで描かれたパターンに
対して識別能力が弱いことを利用したものである。
As shown in FIG. 20, the additional pattern of this embodiment has dots as a unit by modulating (for example, + α) the image signals of 16 pixels of 4 × 4 pixels in total. This is because the printer unit of the color copying machine performs, for example, 200 line processing in the image area, and it may be difficult to read by adding a pattern on a pixel-by-pixel basis. As shown in FIG. 21, an arrangement in which these dots are arranged at regular intervals of 8 mm (128 pixels) in the main scanning direction is called an add-on line. The add-on lines are arranged at equal intervals in the sub-scanning direction at intervals of 1 mm (16 pixels). As will be described later, one add-on line represents 4-bit information, and eight add-on lines represent all additional information (32 bits), which is repeated in the sub-scanning direction (see FIG. 2).
2). As shown in FIG. 23, information is added to each add-on line by the phase difference of the dot position when compared with the add-on line just before that. However, in order to prevent the dots from approaching and becoming conspicuous, do not hit near the dot of the previous add-on line. Also, 8 add-on lines (Line0 to Line7) that represent all additional information
A dot is added to the right of each dot in the first add-on line (Line 0) and the fourth add-on line (Line 3). As shown in FIG. 24, in Line 0, a dot is added 1 mm to the right of the original dot position, and in Line 3, a dot is added 2 mm to the right. This is a mark for clarifying which part of all the additional information each add-online represents. If the add-on line to add the mark is one, the upper and lower sides in the sub-scanning direction cannot be determined from the copy, so the dot of the mark is added to the two add-on lines. Here, the pattern to be added is added only with the yellow toner so that it is difficult for the human eye to identify, but this is because the human eye has a weak identification ability with respect to the pattern drawn with the yellow toner. Is used.

【0060】次に、本実施例のパターン付加回路につい
て説明する。
Next, the pattern adding circuit of this embodiment will be described.

【0061】図18及び図19は第3の実施例によるパ
ターン付加回路の構成を示すブロック図である。同図に
おいて、1319は副走査カウンタ、1314は主走査
カウンタである。ここで、副走査カウンタ1319では
主走査同期信号HSYNCを、主走査カウンタ1314
では画素同期信号CLKをそれぞれ7ビット幅、即ち1
28周期で繰り返しカウントする。ANDゲート132
0の出力は副走査カウンタ1319のビット2および3
がともにHのときHになる。すなわち、副走査方向16
ライン毎に4ライン分Hとなる。これをアドオンライン
のイネーブル信号とする。また、このANDゲート13
20の出力および副走査カウンタ1319の上位3ビッ
トを入力とするゲート1322,1321によってLI
NE0,LINE3が生成される。これはアドオンライ
ンのうちLine0,Line3の時にHとなる信号で
ある。一方、主走査カウンタ1314はHSYNCによ
って初期値がロードされる。ANDゲート1315はこ
の主走査カウンタ1314の上位5ビットを入力とする
ため、その出力は128画素毎に4画素分Hとなる。こ
れがドットのイネーブル信号である。また、ゲート13
16,1317は主走査カウンタ1314の上位5ビッ
トと、ゲート1322,1321の出力LINE0,L
INE3とを入力とし、それぞれアドオンラインのLi
ne0,Line3のマークのドットのイネーブル信号
を生成する。これら、ドット及びマークのイネーブル信
号はORゲート1318によりまとめられる。このOR
ゲート1318の出力は、アドオンラインでなくともH
となるため、ANDゲート1324によりアドオンライ
ン以外ではLとなるようにする。このANDゲート13
24の出力はフリップフロップ1325にて、CLK信
号で同期をとられ、ANDゲート1327において、2
ビットのCNO信号“0”及び“1”の両方と論理積が
とられた後に、ANDゲート1329に送られる。これ
はCNO=2、即ち現在イエローでプリントされている
時のみに有効な信号である。AND回路1329では、
ANDゲート1327の出力がHのときのみレジスタ1
328の値を通し、ANDゲート1327の出力がLの
ときはゼロを出力する。このAND回路1329の出力
は加算回路1330へ入力され、画像信号Vと加算され
て出力V’を得る。この加算回路1330は8ビット長
の加算器であるが、結果が0未満になるときはゼロを出
力し、結果が255を越えるときは255を出力する。
18 and 19 are block diagrams showing the structure of the pattern adding circuit according to the third embodiment. In the figure, 1319 is a sub-scanning counter, and 1314 is a main-scanning counter. Here, the sub-scanning counter 1319 sends the main-scanning synchronization signal HSYNC to the main-scanning counter 1314.
Then, the pixel synchronization signal CLK has a 7-bit width, that is, 1
It counts repeatedly in 28 cycles. AND gate 132
The output of 0 is bits 2 and 3 of the sub-scanning counter 1319.
Is high when both are high. That is, the sub-scanning direction 16
It becomes H for 4 lines for each line. This is the enable signal for the add-on line. Also, this AND gate 13
20 and the upper 3 bits of the sub-scanning counter 1319 are input to the gates 1322 and 1321.
NE0 and LINE3 are generated. This is a signal which becomes H at the time of Line 0 and Line 3 in the add-on line. On the other hand, the main scan counter 1314 is loaded with an initial value by HSYNC. Since the AND gate 1315 receives the upper 5 bits of the main scanning counter 1314 as an input, its output becomes H for 4 pixels for every 128 pixels. This is the dot enable signal. Also, the gate 13
Reference numerals 16 and 1317 denote the upper 5 bits of the main scanning counter 1314 and the outputs LINE0 and L of the gates 1322 and 1321.
INE3 and the input, each of the online Li
An enable signal for dots of the marks ne0 and Line3 is generated. These dot and mark enable signals are combined by the OR gate 1318. This OR
The output of the gate 1318 is high even if it is not online.
Therefore, the AND gate 1324 is set to L except the add-on line. This AND gate 13
The output of 24 is synchronized with the CLK signal in the flip-flop 1325, and 2 in the AND gate 1327.
After being ANDed with both CNO signals "0" and "1" of the bit, it is sent to AND gate 1329. This is a valid signal only when CNO = 2, that is, currently being printed in yellow. In the AND circuit 1329,
Register 1 only when the output of AND gate 1327 is H
Through the value of 328, zero is output when the output of the AND gate 1327 is L. The output of the AND circuit 1329 is input to the adder circuit 1330 and added with the image signal V to obtain the output V ′. The adder circuit 1330 is an 8-bit adder, which outputs zero when the result is less than 0 and outputs 255 when the result exceeds 255.

【0062】また、主走査カウンタ1314のロード値
は以下のように生成される。まず、VSYNCによりフ
リップフロップ1313及びカウンタ1309がリセッ
トされる。そのため、最初のアドオンラインでは主走査
カウンタ1314の初期値としてゼロが設定される。こ
こで、フリップフロップ1313のクロック入力ADL
INは、アドオンラインのイネーブル信号であるAND
ゲート1320の出力をフリップフロップ1323でH
SYNCに同期させた信号である。フリップフロップ1
313の出力は主走査カウンタ1314のロード値に入
力されるとともに、加算器1312にも入力される。加
算器1312では一定値8が加算される。これは、一つ
前のアドオンラインのドット位置のすぐ近くには打たな
いようにするためのオフセット値である。そして、加算
器1312の出力は加算器1311に入力される。この
加算器1311のもう一方の入力はセレクタ1310の
出力が接続されている。このセレクタ1310は8本の
アドオンラインそれぞれの値が設定されているレジスタ
1301〜1308のうちの一つを選択するものであ
る。セレクタ1310のセレクト信号はカウンタ130
9によって生成され、最初はカウンタ1309はVSY
NCによりリセットされているので、レジスタ1301
が選択される。そして、信号ADLINの立ち上がりに
よりカウンタ1309の値は一つ進み、セレクタ131
0はレジスタ1302の値を出力する。その値と加算器
1312の出力が加算器1311により加算される。そ
して、信号ADLINの立ち下がりでフリップフロップ
1313にラッチされ、主走査カウンタ1314の初期
値として用いられる。以降、アドオンライン毎に、定数
8と次のアドオンラインのレジスタ値が加算されなが
ら、主走査カウンタの初期値は設定されていく。 [複写結果]図25は一般的なパターンを付加した場合
の複写結果の一例を示す図である。同図において、19
01で示されるのが単位パターンである。このような小
さくまとまった単位パターンを格子状に繰り返すことに
より、全体のパターンが構成されていた。
The load value of the main scanning counter 1314 is generated as follows. First, the flip-flop 1313 and the counter 1309 are reset by VSYNC. Therefore, in the first add-on line, zero is set as the initial value of the main scanning counter 1314. Here, the clock input ADL of the flip-flop 1313
IN is an add-on enable signal AND
The output of the gate 1320 is set to H by the flip-flop 1323.
This signal is synchronized with SYNC. Flip flop 1
The output of 313 is input to the load value of the main scanning counter 1314 and also to the adder 1312. The adder 1312 adds a constant value of 8. This is an offset value for preventing the dot from being hit in the immediate vicinity of the dot position of the immediately preceding add-on line. Then, the output of the adder 1312 is input to the adder 1311. The output of the selector 1310 is connected to the other input of the adder 1311. This selector 1310 selects one of the registers 1301 to 1308 in which the value of each of the eight add-on lines is set. The select signal of the selector 1310 is the counter 130.
The counter 1309 is initially VSY.
Since it is reset by NC, register 1301
Is selected. Then, the value of the counter 1309 is incremented by 1 by the rise of the signal ADLIN, and the selector 131
0 outputs the value of the register 1302. The value and the output of the adder 1312 are added by the adder 1311. Then, it is latched by the flip-flop 1313 at the fall of the signal ADLIN and used as the initial value of the main scanning counter 1314. After that, the initial value of the main scanning counter is set while the constant 8 and the register value of the next add-on line are added for each add-on line. [Copy Result] FIG. 25 is a diagram showing an example of a copy result when a general pattern is added. In the figure, 19
A unit pattern is indicated by 01. The entire pattern is formed by repeating such a unit pattern that is collected in a small grid.

【0063】図26は第3の実施例による複写結果の一
例を示す図である。本実施例では、分散したドットのパ
ターンとなるため、明らかに目立ちにくくなる。なお、
図25及び図26に示されるパターンは、機械固有の製
造番号もしくは、製造番号を符号化したものであって、
複写物を鑑定すれば複写した装置を限定することができ
る。
FIG. 26 is a diagram showing an example of the copy result according to the third embodiment. In this embodiment, since the dot pattern is dispersed, it is clearly inconspicuous. In addition,
The patterns shown in FIGS. 25 and 26 are machine-specific serial numbers or encoding serial numbers,
If the copy is verified, the copy device can be limited.

【0064】このように、図25に示すように小さくま
とまった単位パターンを繰り返すよりも、図26に示す
様に、ドツトを分散させることによって付加パターンを
より目立たなくすることが可能である。 <第4の実施例>さて、上述した第3の実施例を、第2
の実施例で説明した図7のイメージスキヤナ部に適用さ
せても良い。
As described above, it is possible to make the additional pattern less conspicuous by dispersing the dots as shown in FIG. 26, rather than repeating the small unit pattern as shown in FIG. <Fourth Embodiment> Now, the above-described third embodiment is referred to as the second embodiment.
It may be applied to the image scanner portion of FIG. 7 described in the embodiment.

【0065】そこで、パターン付加回路について詳述す
る。 [パターン付加回路]図27は第4の実施例によるパタ
ーン付加回路の構成を示すブロック図である。第3の実
施例のパターン付加回路のブロック図(図18及び図1
9)とはANDゲート329の8ビット幅の入力信号が
異なる他、同様の為、同様の構成の説明及び図19に対
応する部分の図示を省略する。
Therefore, the pattern adding circuit will be described in detail. [Pattern Adding Circuit] FIG. 27 is a block diagram showing the structure of the pattern adding circuit according to the fourth embodiment. Block diagrams of the pattern adding circuit of the third embodiment (FIGS. 18 and 1).
9) is the same as the input signal of 8-bit width of the AND gate 329, and since it is the same, the description of the same configuration and the illustration of the portion corresponding to FIG. 19 are omitted.

【0066】図27において、1705は4 to 1のセ
レクタ、1701,1702,1703,1704はレ
ジスタである。レジスタ1701,1702,170
3,1704には、予め、P1,P2,P3,P4なる
値が保持されており、CPUより指定されたパターンレ
ベル選択信号PSに応じて、P1からP4までのいずれ
かが選択され、ANDゲート1329を経て、加算器1
330によって、入力信号Vにパターンが付加され、
V’が出力される。
In FIG. 27, 1705 is a 4 to 1 selector, and 1701, 1702, 1703 and 1704 are registers. Registers 1701, 1702, 170
3, 1704 hold values P1, P2, P3, P4 in advance, and any one of P1 to P4 is selected according to the pattern level selection signal PS designated by the CPU, and the AND gate is selected. After 1329, adder 1
A pattern is added to the input signal V by 330,
V'is output.

【0067】ここで、P1、P2、P3、P4の関係に
よるセレクタ1705の動作は、第2の実施例と同様の
為、説明を省略する。
Here, the operation of the selector 1705 according to the relationship among P1, P2, P3, and P4 is the same as that of the second embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0068】第4の実施例においても、入力画像中に、
特定原稿の存在する可能性に応じて、付加するパターン
のレベルを可変にすることで、通常の複写物では、パタ
ーンが人間の目では殆ど識別できない様にし、特定原稿
が存在する可能性が高くなるほど、くっきりとパターン
を付加する。 <第5の実施例>本発明は、前述の第1〜第4の実施例
に限られるものではない。例えば、付加する特定パター
ンとして、装置固有の製造番号もしくはこれを符号化し
たものを付加していたが、装置を限定するための情報で
あればこれに限るものではない。例えば、装置の製造日
付,装置のロット番号,装置のバージョン等、装置を限
定するための情報であってもよい。 <第6の実施例>さて、前述した第1〜第5の実施例に
おいては、複写した装置を限定するものであったが、本
発明はこれに限らず、複写した人物を限定するものであ
ってもよい。例えば、装置使用にあたり、使用者を限定
するためのID(識別)カードを差し込むことを必要と
する装置や、ID番号を入力することを必要とする装置
がすでに公知となっているが、これらの装置において
は、認識されたID番号あるいは、それを符号化したも
のを特定パターンとして付加してもよい。 <第7の実施例>また、前述した第1〜第5の実施例に
おいては、複写した装置を限定するものであり、第6の
実施例では、人物を特定していたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、コピーした日付もしくは、それ
を符号化したものを特定パターンとして付加してもよ
い。
Also in the fourth embodiment, in the input image,
By varying the level of the pattern to be added according to the possibility of the existence of the specific original, the pattern is almost invisible to human eyes in a normal copy, and the specific original is highly likely to exist. I see, the pattern is added clearly. <Fifth Embodiment> The present invention is not limited to the above-described first to fourth embodiments. For example, as the specific pattern to be added, the manufacturing number peculiar to the device or a coded version thereof is added, but it is not limited to this as long as it is information for limiting the device. For example, it may be information for limiting the device such as the manufacturing date of the device, the lot number of the device, and the version of the device. <Sixth Embodiment> In the first to fifth embodiments described above, the copying apparatus is limited, but the present invention is not limited to this, and the copying person is limited. It may be. For example, a device that requires insertion of an ID (identification) card for limiting the user or a device that requires input of an ID number is already known when using the device. In the device, the recognized ID number or the encoded ID number may be added as a specific pattern. <Seventh Embodiment> In the first to fifth embodiments described above, the copying apparatus is limited, and in the sixth embodiment, the person is specified. The present invention is not limited to this, and the copied date or the encoded date may be added as the specific pattern.

【0069】更に、第1〜第7の実施例の内、2つ以上
の組み合わせによる実施例も可能であることは、述べる
までもない。
Further, it is needless to say that, of the first to seventh embodiments, an embodiment in which two or more are combined is possible.

【0070】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to either a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
像出力を行った装置或いは人を特定する情報を目立たな
いように画像に付加できるとともに、その付加した情報
を確実に識別できるという効果がある。
According to the present invention as described above, according to the present invention, image
Information that identifies the device or person who performed the image output should be conspicuous.
Can be added to the image like any other, and the added information
Has the effect of being able to identify with certainty .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例によるイメージスキャナ部201
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is an image scanner unit 201 according to a first embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図2】本発明の第1の実施例による複写機の内部構成
を示す側面断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view showing the internal structure of the copying machine according to the first embodiment of the present invention.

【図3】第1の実施例によるパターン付加回路1309
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a pattern adding circuit 1309 according to the first embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図4】第1の実施例による付加パターンを説明する図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an additional pattern according to the first embodiment.

【図5】第1の実施例による複写結果の一例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a copy result according to the first embodiment.

【図6】第1の実施例による効果を説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the first embodiment.

【図7】第2の実施例のイメージスキャナ部201の構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image scanner unit 201 according to a second embodiment.

【図8】第2の実施例による判定回路704の構成を示
すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a determination circuit 704 according to a second embodiment.

【図9】第2の実施例による間引き回路の構成を示す回
路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of a thinning circuit according to a second embodiment.

【図10】第2の実施例による分周回路の構成を示す回
路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a frequency dividing circuit according to a second embodiment.

【図11】第2の実施例による積分器804の構成を示
すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of an integrator 804 according to the second embodiment.

【図12】第2の実施例による主走査方向の信号のタイ
ミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart of signals in the main scanning direction according to the second embodiment.

【図13】[Fig. 13]

【図14】第2の実施例による積分器804の入出力を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing inputs and outputs of an integrator 804 according to the second embodiment.

【図15】第2の実施例による比較器モジュール808
の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 shows a comparator module 808 according to the second embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図16】第2の実施例によるパターン付加回路701
の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a pattern adding circuit 701 according to the second embodiment.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図17】第2の実施例のCPU703による制御のう
ち、パターンレベル選択信号PSのセッティング手順を
説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a setting procedure of a pattern level selection signal PS in the control by the CPU 703 of the second embodiment.

【図18】FIG. 18

【図19】第3の実施例によるパターン付加回路の構成
を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a pattern adding circuit according to a third embodiment.

【図20】第3の実施例による付加パターンを示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram showing an additional pattern according to the third embodiment.

【図21】第3の実施例によるアドオンラインを説明す
る図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating add-on lines according to the third embodiment.

【図22】第3の実施例による付加パターンの単位を説
明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a unit of an additional pattern according to the third embodiment.

【図23】第3の実施例による付加パターンの付加例を
説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of adding an additional pattern according to the third embodiment.

【図24】第3の実施例によるマークの付加方法を説明
する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a method of adding marks according to the third embodiment.

【図25】一般的なパターンを付加した場合の複写結果
の一例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a copy result when a general pattern is added.

【図26】第3の実施例による複写結果の一例を示す図
である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a copy result according to the third embodiment.

【図27】第4の実施例によるパターン付加回路の構成
を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a configuration of a pattern adding circuit according to a fourth embodiment.

【図28】第1の実施例によるCNO信号とプリント出
力との関係を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a relationship between a CNO signal and print output according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,102 デイレイ素子 103〜105 log変換器 106 マスキング・UCR回路 107 空間フイルタ 108 濃度変換回路 201 イメージスキヤナ部 202 プリンタ部 203 原稿台ガラス 204 原稿 205 ランプ 206〜208 ミラー 210−1〜210−3 CCDセンサ 212 レーザドライバ 213 半導体レーザ 214 ポリゴンミラー 215 f−θレンズ 216 ミラー 217 感光ドラム 218 回転現像器 219 マゼンタ現像部 220 シアン現像部 221 イエロ現像部 222 ブラック現像部 223 転写ドラム 224,225 用紙カセツト 226 定着ユニツト 228 ユニツト 301 副走査方向カウンタ 302 主走査方向カウンタ 303 LUT 304,307,309 ANDゲート 305 フリップフロップ 306 インバータ 308 レジスタ 310 加算器 701 パターン付加回路 702 I/O 703 CPU 710 ROM 711 RAM 801 間引き回路 802 LUT 803−1〜803−8 色味判定回路 804 積分器 805〜807 レジスタ 808 比較器モジユール 809 最大値回路 810 分周回路 901〜903,907〜912,1001,1005
フリップフロップ 904〜906 セレクタ 922 2ビツトカウンタ 924 ANDゲート 1002,1003 乗算器 1004 加算器 1301〜1303 比較器 1304 インバータ 1306,1307 ORゲート
101, 102 Delay element 103-105 Log converter 106 Masking / UCR circuit 107 Space filter 108 Density conversion circuit 201 Image scanner section 202 Printer section 203 Original table glass 204 Original 205 Lamp 206-208 Mirror 210-1 to 210-3 CCD sensor 212 Laser driver 213 Semiconductor laser 214 Polygon mirror 215 f-θ lens 216 Mirror 217 Photosensitive drum 218 Rotating developing device 219 Magenta developing section 220 Cyan developing section 221 Yellow developing section 222 Black developing section 223 Transfer drum 224, 225 Paper cassette 226 Fixing unit 228 Unit 301 Sub-scanning direction counter 302 Main-scanning direction counter 303 LUTs 304, 307, 309 AND gate 305 Flip-flop 306 a Butter 308 Register 310 Adder 701 Pattern addition circuit 702 I / O 703 CPU 710 ROM 711 RAM 801 Decimation circuit 802 LUT 803-1 to 803-8 Color determination circuit 804 Integrator 805 to 807 Register 808 Comparator module 809 Maximum value Circuit 810 Dividing circuit 901 to 903, 907 to 912, 1001, 1005
Flip-flops 904 to 906 Selector 922 2 Bit counter 924 AND gates 1002 and 1003 Multiplier 1004 Adders 1301 to 1303 Comparator 1304 Inverters 1306 and 1307 OR gates

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/40 H04N 1/40 Z (56)参考文献 特開 昭61−285578(JP,A) 特開 昭63−53100(JP,A) 特開 平1−316782(JP,A) 特開 平2−284189(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393 B41J 3/00 - 3/22 G06T 1/00 G03G 21/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 1/40 H04N 1/40 Z (56) References JP-A 61-285578 (JP, A) JP-A 63-53100 ( JP, A) JP-A-1-316782 (JP, A) JP-A-2-284189 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/38 -1/393 B41J 3/00-3/22 G06T 1/00 G03G 21/00

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の異なる色にそれぞれ対応した画像
データを出力する画像処理装置であって、画像出力を行った装置或いは人を特定する 情報を前記画
像データに付加するべく、前記情報に基づいて隣接する
ライン間で主走査方向に位相差を持たせて濃度変調した
ドットを配置した複数のラインを副走査方向に所定間隔
で配置制御し、前記複数ラインの所定ラインは、当該ラ
インが前記情報のうちのどの部分の情報を表すかを示す
ためのマークを含むように制御する制御手段と、 前記複数の異なる色のうちの人間の目に識別し難い色に
対応した画像データを処理する場合に、前記制御手段の
配置制御に従って前記画像データに前記ドット及びマー
を付加する付加手段と、 前記付加手段で付加した結果を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for outputting image data respectively corresponding to a plurality of different colors, which is based on the information so as to add information for specifying a device or a person who has performed the image output to the image data. Adjacent to
Density modulation with a phase difference in the main scanning direction between lines
Place controls a plurality of lines arranged dots in the sub-scanning direction at predetermined intervals, the predetermined line of said plural lines is the La
Image data-in corresponding to the control means and is difficult to identify the human eye of the plurality of different colors colors which part controls to include marks to indicate representing the information of said information When processing the image data, the dot data and the mark
The image processing apparatus characterized by comprising adding means for adding click, and output means for outputting the result of addition by said adding means.
【請求項2】 前記第2の制御手段は、複数個の前記情
報を前記画像データに付加するべく、前記ドットの列を
繰り返し配置制御することを特徴とする請求項1記載の
画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second control unit repeatedly controls the arrangement of the dot rows to add a plurality of pieces of information to the image data.
【請求項3】 前記情報は、出力された日付を含むこと
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the information includes an output date.
【請求項4】 複数の異なる色にそれぞれ対応した画像
データを出力する画像処理装置における画像処理方法で
あって、画像出力を行った装置或いは人を特定する 情報を前記画
像データに付加するべく、前記情報に基づいて隣接する
ライン間で主走査方向に位相差を持たせて濃度変調した
ドットを配置した複数のラインを副走査方向に所定間隔
で配置制御し、前記複数ラインの所定ラインは、当該
ラインが前記情報のうちのどの部分の情報を表すかを示
すためのマークを含むように制御する制御工程と、 前記複数の異なる色のうちの人間の目に識別し難い色に
対応した画像データを処理する場合に、前記制御工程の
配置制御に従って、前記画像データに前記ドット及びマ
ークを付加する付加工程と、 前記付加工程で付加した結果を出力する出力工程と、 を備えることを特徴とする画像処理方法。
4. An image processing method in an image processing apparatus for outputting image data respectively corresponding to a plurality of different colors, wherein information for identifying a device or a person who has output an image is added to the image data. Adjacent based on the above information
Density modulation with a phase difference in the main scanning direction between lines
Place controlled at predetermined intervals a plurality of lines arranged dots in the sub-scanning direction, a predetermined line of said plurality of lines, the
Image data line corresponding to the control process and is difficult to identify the human eye of the plurality of different colors colors which part controls to include marks to indicate representing the information of said information When the image data is processed, the dot data and the marker are added to the image data according to the arrangement control of the control step .
Image processing method characterized by comprising the additional step of adding over click, and an output step of outputting the result of addition by said adding step.
【請求項5】 前記第2の制御工程は、複数個の前記情
報を前記画像データに付加するべく、前記ドットの列を
繰り返し配置制御することを特徴とする請求項記載の
画像処理方法。
5. The image processing method according to claim 4, wherein the second control step repeatedly controls the arrangement of the dot rows in order to add a plurality of pieces of the information to the image data.
【請求項6】 前記情報は、出力された日付を含むこと
を特徴とする請求項記載の画像処理方法。
6. The image processing method according to claim 4 , wherein the information includes an output date.
JP01704692A 1992-01-31 1992-01-31 Image processing apparatus and method Expired - Lifetime JP3367959B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01704692A JP3367959B2 (en) 1992-01-31 1992-01-31 Image processing apparatus and method
CA002088235A CA2088235C (en) 1992-01-31 1993-01-27 Image processing for adding images information unrecognizable to human eyes
US08/009,735 US6166750A (en) 1992-01-31 1993-01-27 Image processing apparatus and method for adding predetermined additional information to an image by adding a predetermined number of unit dots to partial color component data of the image
DE69324290T DE69324290T2 (en) 1992-01-31 1993-01-29 Image processing method and device
EP93300677A EP0554115B1 (en) 1992-01-31 1993-01-29 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01704692A JP3367959B2 (en) 1992-01-31 1992-01-31 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219353A JPH05219353A (en) 1993-08-27
JP3367959B2 true JP3367959B2 (en) 2003-01-20

Family

ID=11933054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01704692A Expired - Lifetime JP3367959B2 (en) 1992-01-31 1992-01-31 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367959B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738491B1 (en) 1992-06-30 2004-05-18 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
US5768426A (en) * 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
DE69432480T2 (en) * 1993-11-18 2004-03-18 Digimarc Corp., Tualatin IDENTIFICATION / CERTIFICATION CODING METHOD AND DEVICE
JPH10285381A (en) * 1997-04-03 1998-10-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Image-processing unit
US7372594B1 (en) 1999-09-30 2008-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05219353A (en) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166750A (en) Image processing apparatus and method for adding predetermined additional information to an image by adding a predetermined number of unit dots to partial color component data of the image
JP3280083B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0776120B1 (en) Image processing apparatus
JP2614369B2 (en) Image processing device
US7058196B2 (en) Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium
US5719681A (en) Image processing apparatus and method thereof for adding a predetermined pattern to an image
JPH05244390A (en) Picture processor
JP3367959B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3375992B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3247446B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3313739B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3260772B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3311006B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4454786B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3352455B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3015302B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3015304B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3015303B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3313779B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3291039B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3199869B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3293844B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3313778B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0686053A (en) Picture processor
JPH10233914A (en) Image processor and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10