JP3199869B2 - Image processing apparatus and method - Google Patents
Image processing apparatus and methodInfo
- Publication number
- JP3199869B2 JP3199869B2 JP28252792A JP28252792A JP3199869B2 JP 3199869 B2 JP3199869 B2 JP 3199869B2 JP 28252792 A JP28252792 A JP 28252792A JP 28252792 A JP28252792 A JP 28252792A JP 3199869 B2 JP3199869 B2 JP 3199869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- information
- image
- pattern
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置及び方法に
関し、例えば、再生画像に特定の情報を付加する機能を
有する画像処理装置及び方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method, for example, an image processing apparatus and method having a function of adding specific information to a reproduced image.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、カラー複写機、カラープリンタの
性能向上に伴って、これを不正利用の可能性が生じてい
る。しかし、複写された複写物によって、どの装置で複
写したかを特定すること、もしくは、複写した人物を限
定することは、ほぼ不可能であった。2. Description of the Related Art In recent years, as the performance of color copying machines and color printers has been improved, the possibility of unauthorized use of the same has arisen. However, it has been almost impossible to specify which device has made the copy or limit the person who made the copy, based on the copied copy.
【0003】こうした不正複写の防止のために、カラー
複写機、カラープリンタ自体によりこれを識別して、不
正なコピーを強制的に禁止するといったことが検討され
ている。この場合、カラー複写機やカラープリンタに特
定原稿を判定する回路が使用されるが、同回路には登録
可能な画像パターンの数に限りがあるので、全種類の特
定原稿を登録することは不可能であるという欠点があ
る。In order to prevent such illegal copying, studies have been made to identify such cases by a color copying machine or a color printer itself and to forcibly prohibit illegal copying. In this case, a circuit for determining a specific original is used in a color copying machine or a color printer, but since the number of image patterns that can be registered is limited in this circuit, it is not possible to register all types of specific originals. The disadvantage is that it is possible.
【0004】また、外部インターフエースを持ったカラ
ー複写機やカラープリンタでは、こうした特定原稿の判
定回路が機能しない場合がある。例えば、外部インター
フエース上の画像データが、レッド、グリーン、ブルー
の3原色データで、それぞれが同時に送られてくる仕様
であれば、上述の判定回路は動作可能である。ところ
が、外部インターフエース上の画像データが、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックの様にプリンタの個別の
特性に合わせたデータ仕様であると、色再現可能な組み
合わせが複数種類存在し、これによって、特定原稿判定
用の画像パターンが複数種類必要になる。そして特定原
稿を検出するための判定さえも非常に難しくなるととも
に、判定可能な特定原稿の画像数が少なくなるという欠
点がある。さらに各色の成分を表現する画像データが一
色毎に面順次に送られてくる場合には、判定のためにメ
モリに画像データを蓄えておかねばならず、装置のコス
ト高が生じ、これによって特定原稿の判定に多大な費用
が必要になるという欠点も生ずる。In a color copying machine or a color printer having an external interface, such a circuit for determining a specific document may not function. For example, if the image data on the external interface is data of three primary colors of red, green, and blue, each of which is simultaneously transmitted, the above-described determination circuit can operate. However, the image data on the external interface is cyan,
In the case of data specifications that match the individual characteristics of the printer, such as magenta, yellow, and black, there are a plurality of types of color reproducible combinations, which requires a plurality of types of image patterns for determining a specific document. Further, it is very difficult to determine even a specific document is detected, and the number of images of the specific document that can be determined is reduced. Further, when image data representing the components of each color is sent in a frame-sequential manner for each color, the image data must be stored in a memory for determination, which increases the cost of the apparatus, and this causes the identification There is also a disadvantage that a great deal of expense is required for determining the document.
【0005】さらに、外部インターフエースから送られ
る画像データの上記問題が解決されたと仮定して、対象
とする特定原稿の数を認識可能な数に限定して認識を行
ったとしても、登録された特定原稿によく似ている絵を
特定原稿であると誤判定してしまったり、汚れた特定原
稿を特定原稿でないと誤判定してしまうことは避けるこ
とは不可能である。Further, assuming that the above problem of the image data sent from the external interface has been solved, even if the number of specific documents to be targeted is limited to a recognizable number and the recognition is performed, the registration is not performed. It is impossible to avoid erroneously determining that a picture very similar to a specific original is a specific original or erroneously determining a dirty specific original as not a specific original.
【0006】このように、特定原稿を検出するための手
段を装置自体に加えることは重要ではあるが、特定原稿
の検出能力に限界があるので、本来複写されるべきでな
い原稿の複写が行われた場合、複写を行った複写機、も
しくは、複写した人物を特定することが重要となる。こ
うした背景をもとに、今日、複写機、もしくは、複写し
た人物を特定できる情報などを、原稿画像に付加する技
術が検討されている。その技術とは、複写機の出力色成
分(例えばマゼンタ、シアン、イエロー、ブラック)の
うち、人間の目には最も目立たない出力色成分(例えば
イエロー)を使って、その出力色成分の画像信号を変調
し(例えば一定値を加える)、複写機の製造番号などを
表す数字や符号を小さく打ち、一定間隔で繰り返すもの
である。As described above, it is important to add a means for detecting a specific document to the apparatus itself. However, since the detection capability of the specific document is limited, copying of a document which should not be copied is performed. In such a case, it is important to specify the copying machine that made the copy or the person who made the copy. Against this background, techniques for adding information such as a copying machine or a person who has made a copy to a document image are being studied. The technique uses an output color component (for example, yellow) that is least noticeable to human eyes among output color components (for example, magenta, cyan, yellow, and black) of a copying machine, and outputs an image signal of the output color component. (For example, by adding a constant value), a small number or code representing the serial number of the copying machine or the like is struck small and repeated at regular intervals.
【0007】又、カラー複写機、特にカラーリーダの性
能向上に伴い、特にリーダとプリンタが別になっており
第3者が容易にリーダとプリンタを切り分けられる形態
をとっているものに対してはリーダ・プリンタ間のイン
ターフエース及びそのアーキテクチャー(通信方法等)
を解読し、リーダの画像を取り込み、さらに他のプリン
タやコンピユータに出力するメモリユニットを開発し、
不当な利益を得るということが実際行われている。[0007] Further, with the improvement in the performance of color copiers, especially color readers, readers and printers are particularly separate, and readers and printers are easily separated by a third party.・ Interface between printers and its architecture (communication method, etc.)
To develop a memory unit that decodes the image of the reader, captures the image of the reader, and outputs it to another printer or computer.
It is indeed the practice of gaining unfair benefits.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術では、イエローが最も目で見えにくい出力色成分であ
るにせよ、画像信号を変調することは最小限に抑えなけ
ればならず、例えば、カラー複写機をデザイン関係に用
いる場合、原稿にないパターンが見えては差し障りがあ
る。However, in the above technique, even though yellow is the least visible output color component, modulation of an image signal must be minimized. When using a machine for design purposes, it is troublesome to see patterns that are not in the manuscript.
【0009】また、原稿を複写する場合には、均一な色
の原稿であってもCCDの感度のばらつきなどで画像信
号は必ずしも均一にはならないが、カラー複写機の外部
インターフエースを使ってホストコンピュータ上の画像
をプリントアウトする場合にはCG(コンピユータグラ
フィックス)を直接出力することが可能であるので、画
像信号レベルで均一な領域が十分存在する。そのとき、
イエロー成分を変調した場合には、特に薄いグレーある
いは水色の均一な部分では付加パターンが目立ちやすく
なってしまうという欠点がある。Further, when copying an original, even if the original is of a uniform color, the image signal is not always uniform due to variations in the sensitivity of the CCD, but the host uses an external interface of the color copier. When printing out an image on a computer, it is possible to directly output CG (computer graphics), so that there is a sufficient uniform area at the image signal level. then,
When the yellow component is modulated, there is a disadvantage that the additional pattern becomes conspicuous particularly in a light gray or light blue uniform portion.
【0010】従来考えられていた、付加情報を表す数字
や符号を小さくまとまった単位パターンとし、その単位
パターンを一定間隔で繰り返した付加パターンを構成す
る方法では、単位パターンが小さくまとまっているため
どうしても目立ちやすく、また、人間の目はランダムな
配列の模様よりも規則的な模様を認識しやすいため、格
子状に単位パターンを配置した場合に目立ちやすくな
る。そのため、画像信号の変調の度合いを小さくせざる
を得ず、特定原稿によっては付加情報を読み取れない場
合がある。[0010] has been conventionally considered, and small cohesive unit pattern numbers and codes representing the additional information, the method of configuring the additional pattern repeating the unit pattern at regular intervals, just because the unit pattern is held together small It is easy to notice, and human eyes can recognize regular patterns more easily than patterns in random arrangement. Therefore, it becomes more noticeable when unit patterns are arranged in a lattice. Therefore, the degree of modulation of the image signal must be reduced, and additional information may not be read depending on a specific document.
【0011】従つて、全ての出力画像において目で見た
ときに識別しにくく、なおかつ、対象とする特定原稿な
どの複写物において何らかの方法で確実に識別できると
いう反対の方向性を持つ条件を満たすような変調、パタ
ーンなどを考える必要がある。そこで、本発明の目的
は、複写機や人物などを特定するための情報を原画像の
再生画像に付加する場合、できるだけ目立たないパター
ンで付加できる画像処理装置を提供する点にある。Therefore, all output images satisfy the condition that they are difficult to identify when viewed by the naked eye, and that they can be reliably identified by a certain method in a copy such as a specific original document. It is necessary to consider such a modulation and a pattern. Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus which can add information for specifying a copying machine, a person, and the like to a reproduced image of an original image in a pattern that is as inconspicuous as possible.
【0012】又、本発明の他の目的は、イメージリーダ
等の画像入力手段で変調、プリンタディスプレイ等の画
像出力手段で復調すること(以下「エンクリプション」
という)によって、上述のメモリユニットの供給の様な
動きに対策を講じることができる画像処理装置を提供す
る点にある。さらに、本発明の他の目的は、変調・復調
とパターン付加の両立する構成を実現できる画像処理装
置を提供する点にある。It is another object of the present invention to perform modulation by image input means such as an image reader and demodulation by image output means such as a printer display (hereinafter referred to as "encryption").
The present invention provides an image processing apparatus capable of taking measures against movements such as the supply of memory units described above. Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of realizing a configuration compatible with modulation / demodulation and pattern addition.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための本発明による画像処理装置は、暗号化画像情報を
受信し、該暗号化画像情報を復号し、該復号された画像
情報に基づいて画像を記録媒体上に形成する画像形成装
置に対して、暗号化画像情報を出力する画像処理装置で
あって、画像情報を入力する入力手段と、所定の情報を
表すパターンとこのパターンの記録位置を示す基準マー
クとを含んで構成されるドットパターンを形成し、該ド
ットパターンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配置
されるべく該ドットパターンの情報を前記入力された画
像情報に対して付加する付加手段と、前記付加手段によ
り所定の情報が付加された画像情報を暗号化する暗号化
手段とを有し、前記付加手段は、前記入力手段により入
力された画像情報であって、前記暗号化手段により暗号
化される前の画像情報に対して、前記ドットパターンの
情報を付加する。また、上記目的を達成するための本発
明の他の態様による画像処理装置は、暗号化画像情報を
受信し、該暗号化画像情報を復号し、該復号された画像
情報に基づいて画像情報を出力する他の画像形成装置に
対して、暗号化画像情報を出力する画像処理装置であっ
て、画像情報を入力する入力手段と、所定の情報を表す
パターンとこのパターンの記録位置を示す基準マークと
を含んで構成されるドットパターンを形成し、該ドット
パターンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配置され
るべく該ドットパターンの情報を前記入力された画像情
報に対して付加する付加手段と、前記付加手段により所
定の情報が付加された画像情報を暗号化する暗号化手段
とを有し、前記付加手段は、前記入力手段により入力さ
れた画像情報であって、前記暗号化手段により暗号化さ
れる前の画像情報に対して、前記ドットパターンの情報
を付加する。また、上記目的を達成するための本発明の
他の態様による画像処理方法は、暗号化画像情報を受信
し、該暗号化画像情報を復号し、該復号された画像情報
に基づいて画像を記録媒体上に形成する画像形成装置に
対して、暗号化画像情報を出力するための画像処理方法
であって、画像情報を入力する入力工程と、所定の情報
を表すパターンとこのパターンの記録位置を示す基準マ
ークとを含んで構成されるドットパターンを形成し、該
ドットパターンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配
置されるべく該ドットパターンの情報を前記入力された
画像情報に対して付加する付加工程と、前記付加手段に
より所定の情報が付加された画像情報を暗号化する暗号
化工程とを有し、前記付加工程は、前記入力工程により
入力された画像情報であって、前記暗号化工程により暗
号化される前の画像情報に対して、前記ドットパターン
の情報を付加する。更に、上記目的を達成するための本
発明の他の態様による画像処理方法は、暗号化画像情報
を受信し、該暗号化画像情報を復号し、該復号された画
像情報に基づいて画像情報を出力する他の画像形成装置
に対して、暗号化画像情報を出力するための画像処理方
法であって、画像情報を入力する入力工程と、前記入力
された画像情報に対して、所定の情報を表すパターンと
このパターンの記録位置を示す基準マークとを含んで構
成されるドットパターンを形成し、該ドットパターンが
2次元的に所定間隔を開けて複数個配置されるべく該ド
ットパターンの情報を前記入力された画像情報に対して
付加する付加工程と、前記付加工程により所定の情報が
付加された画像情報を暗号化する暗号化工程とを有し、
前記付加工程は、前記入力工程により入力された画像情
報であって、前記暗号化工程により暗号化される前の画
像情報に対して、前記ドットパターンの情報を付加す
る。An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object receives an encrypted image information, decodes the encrypted image information, and performs processing based on the decrypted image information. Te to the image forming apparatus for forming an image on a recording medium, an image processing apparatus for outputting an encrypted image information input means for inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro information of this pattern and a reference mark indicating the recording position to form a dot pattern composed Nde including,該Do
Tsu Doo patterns two-dimensionally image the information is the input of the dot pattern to be plural spaced a predetermined distance
And adding means for adding to the image information, and an encryption means for encrypting the image information which the predetermined information is added by said adding means, said adding means, the image information input by said input means Wherein the dot pattern information is added to the image information before being encrypted by the encryption means. Further, an image processing apparatus according to another aspect of the present invention for achieving the above object receives encrypted image information, decodes the encrypted image information, and converts the image information based on the decrypted image information. to other image forming apparatus for outputting an image processing apparatus which outputs the encrypted image information, a reference indicating input means for inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro information recording position of the pattern a mark forming a dot pattern composed Nde including, the dot <br/> patterns two-dimensionally plurality placed the dot pattern information the input image information of the to be spaced a predetermined distance
Information means, and encryption means for encrypting the image information to which predetermined information has been added by the addition means, wherein the addition means uses the image information input by the input means. Then, the information of the dot pattern is added to the image information before being encrypted by the encryption means. According to another aspect of the present invention, there is provided an image processing method for receiving encrypted image information, decoding the encrypted image information, and recording an image based on the decrypted image information. the image forming apparatus which forms on a medium, an image processing method for outputting an encrypted image information, an input step of inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro of the information recording position of the pattern the a reference mark to form a dot pattern composed Nde contains shown, the
The information of the dot pattern is input so that a plurality of dot patterns are two- dimensionally arranged at predetermined intervals .
Has the additional step of adding the image information, an encryption step of encrypting the image information which the predetermined information is added by said adding means, said addition step, image information input by said input step Wherein the dot pattern information is added to the image information before being encrypted in the encryption step. Further, an image processing method according to another aspect of the present invention for achieving the above object receives an encrypted image information, decrypts the encrypted image information, and converts the image information based on the decrypted image information. to other image forming apparatus for outputting an image processing method for outputting an encrypted image information, an input step of inputting image information, with respect to the input image information, Tokoro information constant pattern and structure Nde including a reference mark indicating the recording position of the pattern representing the
Forming a dot pattern to be formed.
The doors are arranged two- dimensionally at predetermined intervals.
And an encryption step of encrypting the image information to which predetermined information has been added by the addition step.
The adding step adds the dot pattern information to the image information input in the input step, which is not encrypted in the encrypting step.
【0014】[0014]
【作用】上述の構成において、付加手段は、暗号化手段
によって暗号化される前の画像情報に対してドットパタ
ーンを表す情報を付加するので、暗号化に影響を受けな
い所定情報の付加を実現することができる。更に、付加
手段は、所定の情報を表すパターンとこのパターンの記
録位置を示す基準マークとを含むドットパターンの情報
を、該パターンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配
置されるべく画像情報に付加するので、付加されたパタ
ーンの読み取りやすい位置に確実にドットパターンを記
録することができるとともに、基準マークの存在によっ
て所定の情報の記録位置が特定されるので、画像に付加
された所定の情報を確実かつ安定して得ることができ
る。In the above arrangement, the adding means adds the information representing the dot pattern to the image information before being encrypted by the encrypting means, thereby realizing the addition of the predetermined information which is not affected by the encryption. can do. Further, the adding means may include information of a dot pattern including a pattern representing predetermined information and a reference mark indicating a recording position of the pattern, the image being arranged so that a plurality of the patterns are two-dimensionally arranged at predetermined intervals. Since the dot pattern is added to the information, the dot pattern can be reliably recorded at a position where the added pattern can be easily read, and the recording position of the predetermined information is specified by the presence of the reference mark. Information can be obtained reliably and stably.
【0015】[0015]
【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明の好適
な実施例を詳細に説明する。以下の実施例では、本発明
の適用例として、複写機の例が示されるが、本発明はこ
れに限るものではなく、他の種々の装置に適用できるこ
とは勿論である。また本発明を適用できる各装置出は、
偽造防止として、紙幣、有価証券等の特定原稿を対称と
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, an example of a copying machine will be described as an application example of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and it is needless to say that the present invention can be applied to various other apparatuses. Each device to which the present invention can be applied is:
To prevent counterfeiting, specific documents such as banknotes and securities are symmetric.
【0016】<第1の実施例> [装置概観]図2は本発明の第1の実施例によるカラー
複写機の内部構成を示す側断面図である。図2におい
て、201はイメージスキャナ部であり、400dpi
(dot/inch)の解像度で原稿を読み取り、ディジタル信
号処理を行う部分である。また、202は、プリンタ部
であり、イメージスキャナ部201によって読み取られ
た原稿画像に対応した画像を400dpiの解像度で用
紙にフルカラーでプリント出力する部分である。<First Embodiment> [Overview of Apparatus] FIG. 2 is a side sectional view showing the internal structure of a color copying machine according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an image scanner unit, which is 400 dpi.
This is a part that reads an original at a resolution of (dot / inch) and performs digital signal processing. Reference numeral 202 denotes a printer unit which prints out an image corresponding to a document image read by the image scanner unit 201 on a sheet of paper at a resolution of 400 dpi in full color.
【0017】イメージスキャナ部201において、20
0は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下「プラテン」
という)203上の原稿204は、ランプ205で照射
され、ミラー206,207,208に導かれ、レンズ
209によって、3ラインセンサ(以下「CCD」とい
う)210上に像を結び、フルカラー情報レッド
(R)、グリーン(G)、ブルー(B)成分として信号
処理部211に送られる。なお、ランプ205,ミラー
206は速度vで、ミラー207,208は速度1/2
vで、ラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対し
て垂直方向に機械的に動くことによって、原稿前面を走
査(副走査)する。In the image scanner unit 201, 20
Reference numeral 0 denotes a mirror surface pressure plate, and a platen glass (hereinafter, “platen”)
The original 204 on the original 203 is irradiated by a lamp 205, guided to mirrors 206, 207, and 208, forms an image on a three-line sensor (hereinafter referred to as a “CCD”) 210 by a lens 209, and outputs full-color information red ( R), green (G), and blue (B) components are sent to the signal processing unit 211. The speed of the lamp 205 and the mirror 206 is v, and the speed of the mirrors 207 and 208 is は.
At v, the front surface of the document is scanned (sub-scanning) by mechanically moving the line sensor in a direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning) direction.
【0018】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ャナ部201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によって、一回のプリントアウト
が完成する。The signal processing unit 211 electrically processes the read image signal, decomposes it into magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) components. Send to 202. In addition, M, C,
One component of Y and Bk is sent to the printer unit 202, and one printout is completed by a total of four document scans.
【0019】イメージスキャナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、プリンタビデオ処
理部212に送られる。プリンタビデオ処理部212
は、送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザ213
を変調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー214、
f−θレンズ215、ミラー216を介し、感光ドラム
217上を走査する。Each of the M, C, Y, and Bk image signals sent from the image scanner unit 201 is sent to the printer video processing unit 212. Printer video processing unit 212
Corresponds to the semiconductor laser 213 according to the transmitted image signal.
Is modulated. The laser light is applied to a polygon mirror 214,
It scans the photosensitive drum 217 via the f-θ lens 215 and the mirror 216.
【0020】218は回転現像器であり、マゼンタ現像
部219、シアン現像部220、イエロー現像部22
1、ブラック現像部222より構成され、4つの現像部
が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム上に形成
された静電現像をトナーで現像する。223は転写ドラ
ムであり、用紙カセット224または225より、供給
される用紙を周面に巻き付け、感光ドラム上に現像され
た像を用紙に転写する。Reference numeral 218 denotes a rotary developing unit, which includes a magenta developing unit 219, a cyan developing unit 220, and a yellow developing unit 22.
1. The black developing unit 222 includes four developing units that alternately come into contact with the photosensitive drum 217 and develop the electrostatic development formed on the photosensitive drum with toner. Reference numeral 223 denotes a transfer drum which wraps a sheet supplied from a sheet cassette 224 or 225 around the peripheral surface and transfers an image developed on the photosensitive drum to the sheet.
【0021】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は、定着ユニット226を通
過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。 [イメージスキャナ]図1は第1の実施例によるイメー
ジスキャナ部201の回路構成を示すブロック図であ
る。同図において、210はそれぞれR,G,Bの分光
感度特性を持つCCDラインセンサ、101はA/D&
S/H回路、102はシェーディング補正回路、103
はつなぎ補正回路、104は入力マスキング回路、10
5はLOG変換回路、106はマスキング・UCR(下
色除去)回路、107はγ補正回路、108はMTF補
正回路、109はパターン付加回路、110は変調回路
をそれぞれ示している。After the four colors M, C, Y, and Bk are sequentially transferred in this manner, the sheet passes through the fixing unit 226, and is discharged after the toner is fixed on the sheet. [Image Scanner] FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an image scanner unit 201 according to the first embodiment. In the figure, reference numeral 210 denotes a CCD line sensor having R, G, and B spectral sensitivity characteristics, and 101 denotes an A / D &
S / H circuit, 102 is a shading correction circuit, 103
A bridge correction circuit; 104, an input masking circuit;
5 is a LOG conversion circuit, 106 is a masking / UCR (under color removal) circuit, 107 is a gamma correction circuit, 108 is an MTF correction circuit, 109 is a pattern addition circuit, and 110 is a modulation circuit.
【0022】上記構成において、CCDラインセンサ2
10より入力された画像信号は、A/D&S/H回路1
01でA/D変換及びS/Hされた後に、それぞれ8ビ
ット出力0〜255の信号として出力される。さらに、
シエーディング補正回路102にてシェーディング補正
及び黒補正がなされる。つなぎ補正回路103では、つ
なぎ補正が行われる。即ち、つなぎ補正回路103は、
CCDラインセンサ210が一定の距離を隔てて配置さ
れているため、R信号及びG信号をディレイさせ、その
空間的ずれを補正する。入力マスキング回路104で
は、NTSC信号への補正がなされ、LOG変換回路1
05では、輝度信号から濃度信号への変換が行われる。
マスキング・UCR回路106では、入力された3信号
(R,G,B)より出力のためのマゼンタ(M),シア
ン(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各信号
が各読み取り動作ごとに面順次に所定のビット長(例え
ば8ビット)で出力される。107はγ補正回路であ
り、ROM又はRAMとその周辺回路等で実現される。
MTF補正回路108では、エッジ強調またはスムージ
ングが行われる。パターン付加回路109では、複写画
像に人間の目では識別できないパターンを付加する処理
が行われる。変調回路110はエンクリプションのため
の回路であり、例えばROM、RAM、周辺回路で構成
される。これらROMやRAMのメモリの内容は、例え
ばビデオ長が8ビットの場合、入力のレンジ0〜25
5、出力のレンジ0〜255で、公知の乱数発生式等に
より作られる一対一対応の関数で求められる。また、変
調は、例えばいわゆるテクスチャー処理などで行っても
よい。In the above configuration, the CCD line sensor 2
The image signal input from the A / D & S / H circuit 1
After being subjected to A / D conversion and S / H at 01, they are output as 8-bit outputs 0 to 255, respectively. further,
The shading correction circuit 102 performs shading correction and black correction. The connection correction circuit 103 performs connection correction. That is, the bridge correction circuit 103
Since the CCD line sensor 210 is arranged at a fixed distance, the R signal and the G signal are delayed and their spatial displacement is corrected. In the input masking circuit 104, the correction to the NTSC signal is performed, and the LOG conversion circuit 1
At 05, the conversion from the luminance signal to the density signal is performed.
In the masking / UCR circuit 106, the magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) signals for output are read out of the three input signals (R, G, B). Each bit is output with a predetermined bit length (for example, 8 bits) in a frame sequence. Reference numeral 107 denotes a γ correction circuit, which is realized by a ROM or a RAM and its peripheral circuits.
In the MTF correction circuit 108, edge enhancement or smoothing is performed. The pattern adding circuit 109 performs a process of adding a pattern that cannot be identified by human eyes to the copied image. The modulation circuit 110 is a circuit for encryption, and includes, for example, a ROM, a RAM, and peripheral circuits. For example, when the video length is 8 bits, the contents of the memories such as the ROM and the RAM are input ranges 0 to 25.
5. In the output range of 0 to 255, it is obtained by a one-to-one correspondence function created by a known random number generation formula or the like. The modulation may be performed by, for example, so-called texture processing.
【0023】[プリンタビデオ処理部]図7は第1の実
施例によるプリンタビデオ処理部212の構成を示すブ
ロック図である。同図において、701は周波数変換回
路であり、リーダ部201より送られたビデオをプリン
タの画像クロックに周波数変換する。周波数変換回路7
01にはFIFOが用いられる。702はエンクリプシ
ョンのための復調回路であり、例えばROMまたはRA
M及びその周辺回路で構成される。また、ROMまたは
RAMのメモリの内容は、前述の変調回路110の関数
の逆関数になっていて、復調回路702の出力では、プ
リントアウト時のビデオイメージになっている。703
はプリンタ部のγ補正回路であり、ROM又はRAM及
びその周辺回路で構成されている。γ補正回路703
は、環境変動によるプリンタの濃度変化を補正する。こ
の補正制御より、環境変動にかかわらず一定の出力を得
ることができるので、常に人の目には判別できないが、
ある手法を持つ用いれば確実に読み取れるドットパター
ンが打たれた出力を得ることができる。704はD/A
変換器であり、ビデオ信号をアナログ信号に変換する。
705はPWM(パルス幅変調)変調回路であり、アナ
ログ信号をPWM変調し、レーザドライバ706に送ら
れる。レーザドライバ706では、PWM変調器704
から送られてきたM,C,Y,Kのビデオ信号に従つて
半導体レーザ213を駆動する。[Printer Video Processing Unit] FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the printer video processing unit 212 according to the first embodiment. In the figure, reference numeral 701 denotes a frequency conversion circuit, which converts the frequency of a video sent from the reader unit 201 into an image clock of a printer. Frequency conversion circuit 7
01 is a FIFO. 702 is a demodulation circuit for encryption, for example, ROM or RA
M and its peripheral circuits. The content of the ROM or RAM memory is an inverse function of the function of the modulation circuit 110, and the output of the demodulation circuit 702 is a video image at the time of printout. 703
Denotes a gamma correction circuit of the printer unit, which is composed of a ROM or a RAM and its peripheral circuits. γ correction circuit 703
Corrects a change in the density of the printer due to environmental fluctuations. By this correction control, a constant output can be obtained regardless of environmental fluctuations.
If a certain technique is used, it is possible to obtain an output in which a dot pattern that can be read reliably is printed. 704 is D / A
The converter converts a video signal into an analog signal.
Reference numeral 705 denotes a PWM (pulse width modulation) modulation circuit which performs PWM modulation on an analog signal and sends the signal to a laser driver 706. In the laser driver 706, the PWM modulator 704
The semiconductor laser 213 is driven in accordance with the M, C, Y, and K video signals sent from.
【0024】[パターン付加回路]図3は第1の実施例
によるパターン付加回路109の構成を示すブロック図
である。同図において、301は副走査カウンタ、30
2は主走査カウンタであり、303はルックアップテー
ブルRAM(以下「LUT」という)、304はAND
ゲート、305はフリップフロップ、306はインバー
タ、307はANDゲート、308はレジスタ、309
はANDゲート、310は加算器である。[Pattern Adding Circuit] FIG. 3 is a block diagram showing the structure of the pattern adding circuit 109 according to the first embodiment. In the figure, reference numeral 301 denotes a sub-scanning counter;
2 is a main scanning counter, 303 is a look-up table RAM (hereinafter referred to as “LUT”), and 304 is AND
Gate, 305 is a flip-flop, 306 is an inverter, 307 is an AND gate, 308 is a register, 309
Is an AND gate, and 310 is an adder.
【0025】ここで、副走査カウンタ301では主走査
同期信号HSYNCを主走査カウンタ302では画素同
期信号CLKをそれぞれ7ビット幅、即ち128周期で
繰り返しカウントする。更に、LUT303は付加され
るべきパターンが保持されているランダムアクセスメモ
リ(以下、「RAM」という)であり、副走査カウンタ
301、主走査カウンタ302それぞれのカウント値の
下位5ビットから最下位ビットを除いた4ビットずつが
入力される。LUT303の出力は、1ビットのみが参
照され、この1ビットは、ANDゲート304によっ
て、主走査カウンタ301および副走査カウンタ302
の上位2ビットずつと論理積をとられる。Here, the sub-scanning counter 301 repeatedly counts the main scanning synchronizing signal HSYNC and the main scanning counter 302 counts the pixel synchronizing signal CLK with a width of 7 bits, that is, 128 cycles. Further, the LUT 303 is a random access memory (hereinafter, referred to as “RAM”) holding a pattern to be added. The LUT 303 stores the lower 5 bits of the count value of each of the sub-scan counter 301 and the main scan counter 302 from the lower 5 bits. Each of the removed 4 bits is input. The output of the LUT 303 refers to only one bit, and this one bit is supplied to the main scanning counter 301 and the sub-scanning counter 302 by the AND gate 304.
AND with the upper two bits of
【0026】この結果は、フリップフロップ305にて
CLK信号で同期をとられ、ANDゲート307におい
て、2ビットのCNO信号“0”およびCNO信号
“1”の両方と論理積をとられた後に、ANDゲート3
09に送られる。CNO“0”,CNO“1”はいずれ
も図示しないCPUによって設定され、M→0,0,C
→0,1,Y→1,0,K→1,1がそれぞれセットさ
れる。ここではCNO=2、即ち現在イエローでプリン
トされている場合にのみ有効な信号が生成される。The result is synchronized with the CLK signal by the flip-flop 305, and after ANDing with both the 2-bit CNO signal “0” and the CNO signal “1” by the AND gate 307, AND gate 3
09. CNO “0” and CNO “1” are set by a CPU (not shown), and M → 0, 0, C
→ 0,1, Y → 1,0, K → 1,1 are set respectively. In this case, a valid signal is generated only when CNO = 2, that is, when printing is currently performed in yellow.
【0027】ここで、付加するパターンのレベル(変調
量)は、予め図示しないCPUによりセットされるレジ
スタ308に格納されており、ANDゲート309で、
CNO=2のとき(イエロー面の時)にのみ、有効とな
って、画像データVに加算器310で加算される。31
1はANDゲート、312は図示しないCPUによりセ
ットされるレジスタであり、リセット時には0になる。
従つて、パターン付加回路がCPUでアクセスされなけ
れば、入力ビデオは変調され、0の固定で出力される。Here, the level (modulation amount) of the pattern to be added is stored in advance in a register 308 set by a CPU (not shown).
It is valid only when CNO = 2 (when the surface is yellow) and is added to the image data V by the adder 310. 31
1 is an AND gate, 312 is a register set by a CPU (not shown), and becomes 0 at reset.
Therefore, if the pattern addition circuit is not accessed by the CPU, the input video is modulated and output fixed at 0.
【0028】尚、付加パターンは、人間の目で識別し難
い様に、イエローのトナーのみで付加されるが、これは
人間の目がイエローのトナーで描かれたパターンに対し
て識別能力が弱いことを利用したものである。図4は第
1の実施例による付加パターンを説明する図である。L
UT303には、図4に示すようなドットパターン、す
なわち、付加パターンが保持されている。図4中の1マ
スがLUT303中に保持されている1ビットに相当
し、白のところは0、黒のところは1を表す。また、左
右方向がアドレス下位4ビット、上下方向がアドレス上
位4ビットに相当し、256ビットで付加パターンを構
成する。図4左のアドレス上位ビットが0のライン(最
上段の1ライン)は基準位置を表すマークである。ま
た、図4左で網をかけてある、アドレス上位4ビットが
2,3および8,9,E,Fの6ラインはドットをのせ
るラインで、2ラインごとに用いる。この各2ラインは
図4の右に示すように2×2ビットのドットを決められ
た箇所に1つあるいは2つ打つことにより、16通りの
情報を表す。すなわち、各2ラインが4ビットの情報を
表す。この2ラインがマークの下に3本あるので合成1
2ビットの情報を表すことができる。各2ラインを接近
させず、離してあるのは、例えば「BBB」や「12
3」のようにドツト配置の2ラインが連続した場合に、
ドットが縦や斜めにつながってしまって付加パターンが
目立ってしまうのを防ぐためである。The additional pattern is added only with yellow toner so that it is difficult for the human eye to identify it. However, the additional pattern has weak discriminating ability with respect to a pattern in which human eyes are drawn with yellow toner. It is a thing that utilizes that. FIG. 4 is a diagram illustrating an additional pattern according to the first embodiment. L
The UT 303 holds a dot pattern as shown in FIG. 4, that is, an additional pattern. One cell in FIG. 4 corresponds to one bit held in the LUT 303, where white represents 0 and black represents 1. The left and right directions correspond to the lower 4 bits of the address, and the upper and lower directions correspond to the upper 4 bits of the address. 256 bits constitute an additional pattern. The line in which the upper bits of the address on the left in FIG. 4 are 0 (the uppermost line) is a mark indicating the reference position. In addition, the six lines of the upper 4 bits of the address 2, 3 and 8, 9, 9, E, and F, which are shaded on the left side of FIG. As shown on the right side of FIG. 4, each of these two lines represents 16 types of information by hitting one or two 2 × 2 bit dots at predetermined locations. That is, each two lines represent 4-bit information. Since these two lines are three below the mark,
It can represent two bits of information. For example, "BBB" or "12"
When two lines of dot arrangement are continuous like "3",
This is to prevent dots from being connected vertically or diagonally to make the additional pattern conspicuous.
【0029】図3に示されるLUT303には、CPU
(図示せず)から書き込むことができるように設けられ
ており、複写機を特定できる情報等の様に、複写書類の
出所を特定するための情報が付加パターンのデータに変
換された状態で書き込まれる。また、図3の主走査カウ
ンタ302および副走査カウンタ301の最下位1ビッ
トを除いたデータがLUT303へ入力されるため、L
UT303上の1ビットが複写物上では2×2の4画素
に対応する。これは、本実施例のプリンタ部202にお
いて、画像領域における、例えば、公知の200ライン
処理を行なっているため、1画素単位のパターン付加で
は読み取りにくくなる場合があるためである。The LUT 303 shown in FIG.
(Not shown) so that the information for specifying the source of the copy document, such as information for specifying the copying machine, is converted into data of the additional pattern. It is. Further, since the data excluding the least significant bit of the main scanning counter 302 and the sub-scanning counter 301 in FIG.
One bit on the UT 303 corresponds to 2 × 2 pixels on a copy. This is because, in the printer unit 202 of the present embodiment, for example, a well-known 200-line process is performed in an image area, and therefore, it may be difficult to read by adding a pattern in units of one pixel.
【0030】[複写結果]図5は第1の実施例による複
写結果の一例を示す図であり、図6は第1の実施例によ
る効果を説明する図である。まず図5において、501
は付加されたパターンであり、LUT303に保持され
ている内容が画像として付加される。図5に示す例で
は、“3FC”を意味するパターンが人間の目には識別
し難いように、32画素×32画素のパターンで付加さ
れ、主走査128画素、副走査128ラインごとに繰り
返される。そこで、これを機械固有の製造番号もしく
は、製造番号を符号化したパターンとしておくことで、
複写物を鑑定することで、複写した装置を限定すること
ができる。[Copy Result] FIG. 5 is a diagram showing an example of a copy result according to the first embodiment, and FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the first embodiment. First, in FIG.
Is an added pattern, and the content held in the LUT 303 is added as an image. In the example shown in FIG. 5, a pattern meaning “3FC” is added in a pattern of 32 pixels × 32 pixels so that it is difficult for the human eyes to recognize the pattern, and is repeated every 128 pixels in main scanning and 128 lines in sub-scanning. . Therefore, by setting this as a machine-specific serial number or a pattern that encodes the serial number,
By judging the copy, the copied device can be limited.
【0031】更に、本実施例においては、パターンを付
加するピッチを主走査128画素(またはライン)ごと
としているが、本字実施例では400dpi(dot/inc
h)の解像度であるので、約8mmごとにパターンを付
加することになる。これは、付加パターンを読み取りや
すい紙幣の透かしや周囲の余白などに確実にのる間隔で
ある。Further, in the present embodiment, the pitch at which a pattern is added is set every 128 pixels (or lines) in the main scanning, but in the present embodiment, the pitch is 400 dpi (dot / inc.).
Since the resolution is h), a pattern is added about every 8 mm. This is an interval at which the additional pattern is reliably placed on a watermark or a surrounding margin of a bill which is easy to read.
【0032】以上説明した付加パターンを用いる方法で
は、図6の(b)に示すように、数値などをそのままの
形で用いて画像信号を変調するという方法よりも、本実
施例の様に、図6の(a)に示す様なパターンを用いる
方法であれば、変調する画素の数を減らして、付加パタ
ーンをより目立たなくすることが可能である。このよう
にして、複写物のなかに装置などを限定するために特定
の付加パターンを、位置の基準を表すマークと一つ以上
のドットからなるパターンとで複写物に記録すること
で、変調を加える画素数が減少され、上記付加パターン
をより目立たなくしたため、画質劣化の低減が可能であ
る。さらに、付加パターンをドットの配置のパターンに
変換することは一種の暗号化であるため、このパターン
を第3者に意図的に操作されにくいという効果もあわせ
持つ。In the method using the additional pattern described above, as shown in FIG. 6B, the method of modulating the image signal using the numerical values or the like as it is, as shown in FIG. With a method using a pattern as shown in FIG. 6A, it is possible to reduce the number of pixels to be modulated and make the additional pattern less noticeable. In this way, modulation is performed by recording a specific additional pattern on a copy with a mark indicating a position reference and a pattern of one or more dots in order to limit devices and the like in the copy. Since the number of pixels to be added is reduced and the additional pattern is made less noticeable, it is possible to reduce image quality deterioration. Further, since the conversion of the additional pattern into a pattern of dot arrangement is a kind of encryption, it also has an effect that this pattern is hardly operated intentionally by a third party.
【0033】ここでもう1つのポイントはエンクリプシ
ョン回路を構成する変調回路110及び周波数変換回路
701がパターン付加回路の後にあるという点にある。
これにより、エンクリプションに依存しないパターン付
加を実現することができる。即ち、変調回路をパターン
付加回路の後に設けたため、パターン付加部の画素がめ
ちゃくちゃになることを防止し、変調回路、復調回路を
パターン付加回路の後に設けたため、エンクリプジョン
の機能を十分に満たすことができる。Here, another point is that the modulation circuit 110 and the frequency conversion circuit 701 constituting the encryption circuit are located after the pattern adding circuit.
As a result, it is possible to add a pattern independent of encryption. That is, since the modulation circuit is provided after the pattern addition circuit, the pixels of the pattern addition section are prevented from being messed up, and since the modulation circuit and the demodulation circuit are provided after the pattern addition circuit, the function of the encryption is sufficiently satisfied. be able to.
【0034】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、パターンを重畳した後に、エンクリプションを行う
ことによりエンクリプションに影響を受けないパターン
重畳を実現できる効果がある。 <第2の実施例>図8は第2の実施例によるイメージス
キャナ部201の回路構成を示すブロック図であり、図
9は第2の実施例によるプリンタビデオ処理部212の
回路構成を示すブロック図である。As described above, according to the first embodiment, by performing encryption after superimposing a pattern, there is an effect that pattern superimposition which is not affected by encryption can be realized. <Second Embodiment> FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration of an image scanner unit 201 according to a second embodiment, and FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration of a printer video processing unit 212 according to the second embodiment. FIG.
【0035】図8において、第1の実施例(図1)との
相違点は、パターン付加回路109を省いた構成にあ
り、それ以外の処理に関しては全く同様のため、説明を
省略する。一方、図9にいて、第1の実施例(図2)と
の相違点は、パターン付加回路109を復調回路702
とγ補正703の間に配した構成にあり、その他の処理
に関しては全く同様のため、説明を省略する。In FIG. 8, the difference from the first embodiment (FIG. 1) lies in the configuration in which the pattern adding circuit 109 is omitted, and the other processing is exactly the same. On the other hand, in FIG. 9, the difference from the first embodiment (FIG. 2) is that the pattern adding circuit 109 is
And γ correction 703, and the other processing is exactly the same, so that the description is omitted.
【0036】こうしたアーキテクチャー、即ち、復調処
理後にアドオンを行う構成によっても、エンクリプショ
ンとアドオン(重畳処理)の両立を図ることができる。
なお、上述した各実施例では、レーザービームプリンタ
を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、インクジェットプリンタ、熱転写プリンタにも適
用可能である。特に、熱エネルギーによる膜沸騰を利用
して液滴を吐出させるタイプのヘッドを用いるいわゆる
バブルジェット方式のプリンタでもよい。With such an architecture, that is, a configuration in which the add-on is performed after the demodulation processing, both encryption and add-on (superimposition processing) can be achieved.
In each of the embodiments described above, a laser beam printer has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and can be applied to an ink jet printer and a thermal transfer printer. In particular, a so-called bubble jet type printer using a head that discharges liquid droplets using film boiling due to thermal energy may be used.
【0037】また、上述した各実施例では、付加する色
をイエローとしたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば黄緑や灰色などの目立たない色あるいは
うす紫、淡緑など明度の高い色であってもよい。また、
上述した各実施例では、イメージスキヤナによって原稿
画像を入力したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、スチルビデオカメラ、ビデオカメラで入力するも
の、更にコンピュータグラフィックスによって作成され
たものであってもよい。In each of the embodiments described above, the color to be added is yellow. However, the present invention is not limited to this. For example, an inconspicuous color such as yellow-green or gray or light purple or light green is used. A color with high brightness may be used. Also,
In each of the above-described embodiments, the original image is input by the image scanner. However, the present invention is not limited to this. Still video cameras, those input by a video camera, and those created by computer graphics It may be.
【0038】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.
【0039】[0039]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力された画像情報であって、暗号化される前の画像情
報に対して、所定の情報を付加することができるので、
暗号化に影響を受けない所定情報の付加を実現すること
ができる。また、所定の情報を表すパターンとこのパタ
ーンの記録位置を示す基準マークとを含むドットパター
ンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配置されるの
で、画像に付加された所定の情報を確実かつ安定して得
ることが可能となる。As described above, according to the present invention,
The image information that has been input and is not encrypted.
Information can be added to the information,
Realization of addition of predetermined information that is not affected by encryption
Can be. Also, a pattern representing predetermined information and this pattern
Dot pattern including a reference mark indicating the recording position of the pattern
Are arranged two-dimensionally at predetermined intervals.
The specified information added to the image can be obtained reliably and stably.
It becomes possible .
【図1】第1の実施例によるイメージスキャナ部201
の回路構成を示すブロック図である。FIG. 1 is an image scanner unit 201 according to a first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of FIG.
【図2】本発明の第1の実施例によるカラー複写機の内
部構成を示す側断面図である。FIG. 2 is a side sectional view showing the internal configuration of the color copying machine according to the first embodiment of the present invention.
【図3】第1の実施例によるパターン付加回路109の
構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a pattern adding circuit 109 according to the first embodiment.
【図4】第1の実施例による付加パターンを説明する図
である。FIG. 4 is a diagram illustrating an additional pattern according to the first embodiment.
【図5】第1の実施例による複写結果の一例を示す図で
ある。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a copy result according to the first embodiment.
【図6】第1の実施例による効果を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the effect of the first embodiment.
【図7】第1の実施例によるプリンタビデオ処理部21
2の回路構成を示すブロック図である。FIG. 7 shows a printer video processing unit 21 according to the first embodiment.
2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of FIG.
【図8】第2の実施例によるイメージスキャナ部201
の回路構成を示すブロック図である。FIG. 8 illustrates an image scanner unit 201 according to a second embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of FIG.
【図9】第2の実施例によるプリンタビデオ処理部21
2の回路構成を示すブロック図である。FIG. 9 shows a printer video processing unit 21 according to the second embodiment.
2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of FIG.
101 A/D&S/H回路 102 シェーディング補正回路 103 つなぎ補正回路 104 入力マスキング回路 105 LOG変換回路 106 マスキング・UCR回路 107 γ補正回路 108 MTF補正回路 109 パターン付加回路 110 変調回路 200 鏡面圧板 201 イメージスキャナ 202 プリンタ 203 プラテン 204 原稿 205 ランプ 206,207,208 ミラー 209 レンズ 210 CCD 211 信号処理部 212 レーザドライバ 213 半導体レーザ 214 ポリゴンミラー 215 f−θレンズ 216 ミラー 217 感光ドラム 218 回転現像器 219 マゼンタ現像部 220 シアン現像部 221 イエロー現像部 222 ブラック現像部 223 転写ドラム 224,225 用紙カセット 226定着ユニット Reference Signs List 101 A / D & S / H circuit 102 Shading correction circuit 103 Bridge correction circuit 104 Input masking circuit 105 LOG conversion circuit 106 Masking / UCR circuit 107 γ correction circuit 108 MTF correction circuit 109 Pattern addition circuit 110 Modulation circuit 200 Mirror surface plate 201 Image scanner 202 Printer 203 Platen 204 Document 205 Lamp 206, 207, 208 Mirror 209 Lens 210 CCD 211 Signal processing unit 212 Laser driver 213 Semiconductor laser 214 Polygon mirror 215 f-θ lens 216 Mirror 217 Photosensitive drum 218 Rotary developing unit 219 Magenta developing unit 220 Cyan Developing unit 221 Yellow developing unit 222 Black developing unit 223 Transfer drum 224, 225 Paper cassette 226 Fixing unit To
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−316782(JP,A) 特開 平2−284189(JP,A) 特開 昭61−285578(JP,A) 特開 昭64−82783(JP,A) 特開 平1−295567(JP,A) 特開 平2−266390(JP,A) 特開 昭60−229572(JP,A) 特開 平1−264069(JP,A) 特開 平4−220077(JP,A) 特開 平3−188766(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/38 - 1/393 G03G 15/01 G03G 21/00 G06T 1/00 280 G06T 11/60 100 Continuation of the front page (56) References JP-A-1-316782 (JP, A) JP-A-2-284189 (JP, A) JP-A-61-285578 (JP, A) JP-A-64-82783 (JP) JP-A-1-295567 (JP, A) JP-A-2-266390 (JP, A) JP-A-60-229572 (JP, A) JP-A 1-264069 (JP, A) 4-20077 (JP, A) JP-A-3-188766 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/38-1/393 G03G 15/01 G03G 21 / 00 G06T 1/00 280 G06T 11/60 100
Claims (4)
情報を復号し、該復号された画像情報に基づいて画像を
記録媒体上に形成する画像形成装置に対して、暗号化画
像情報を出力する画像処理装置であって、 画像情報を入力する入力手段と、所 定の情報を表すパターンとこのパターンの記録位置を
示す基準マークとを含んで構成されるドットパターンを
形成し、該ドットパターンが2次元的に所定間隔を開け
て複数個配置されるべく該ドットパターンの情報を前記
入力された画像情報に対して付加する付加手段と、 前記付加手段により所定の情報が付加された画像情報を
暗号化する暗号化手段とを有し、 前記付加手段は、前記入力手段により入力された画像情
報であって、前記暗号化手段により暗号化される前の画
像情報に対して、前記ドットパターンの情報を付加する
ことを特徴とする画像処理装置。An encrypted image information is received by an image forming apparatus that receives encrypted image information, decodes the encrypted image information, and forms an image on a recording medium based on the decrypted image information. an image processing apparatus for outputting an input means for inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro information dot patterns formed with a reference mark Nde including indicating the recording position of the pattern
Formed, the information of the dot pattern to the dot pattern is a plurality spaced two-dimensionally predetermined intervals
An adding unit that adds the input image information to the input image information; and an encrypting unit that encrypts the image information to which predetermined information is added by the adding unit. An image processing apparatus, wherein the dot pattern information is added to the image information before being encrypted by the encryption means.
情報を復号し、該復号された画像情報に基づいて画像情
報を出力する他の画像形成装置に対して、暗号化画像情
報を出力する画像処理装置であって、 画像情報を入力する入力手段と、所 定の情報を表すパターンとこのパターンの記録位置を
示す基準マークとを含んで構成されるドットパターンを
形成し、該ドットパターンが2次元的に所定間隔を開け
て複数個配置されるべく該ドットパターンの情報を前記
入力された画像情報に対して付加する付加手段と、 前記付加手段により所定の情報が付加された画像情報を
暗号化する暗号化手段とを有し、 前記付加手段は、前記入力手段により入力された画像情
報であって、前記暗号化手段により暗号化される前の画
像情報に対して、前記ドットパターンの情報を付加する
ことを特徴とする画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: receiving the encrypted image information, decrypting the encrypted image information, and outputting the encrypted image information to another image forming apparatus that outputs the image information based on the decrypted image information. an image processing apparatus for outputting an input means for inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro information dot patterns formed with a reference mark Nde including indicating the recording position of the pattern
Formed, the information of the dot pattern to the dot pattern is a plurality spaced two-dimensionally predetermined intervals
An adding unit that adds the input image information to the input image information; and an encrypting unit that encrypts the image information to which predetermined information is added by the adding unit. An image processing apparatus, wherein the dot pattern information is added to the image information before being encrypted by the encrypting means.
情報を復号し、該復号された画像情報に基づいて画像を
記録媒体上に形成する画像形成装置に対して、暗号化画
像情報を出力するための画像処理方法であって、 画像情報を入力する入力工程と、所 定の情報を表すパターンとこのパターンの記録位置を
示す基準マークとを含んで構成されるドットパターンを
形成し、該ドットパターンが2次元的に所定間隔を開け
て複数個配置されるべく該ドットパターンの情報を前記
入力された画像情報に対して付加する付加工程と、 前記付加手段により所定の情報が付加された画像情報を
暗号化する暗号化工程とを有し、 前記付加工程は、前記入力工程により入力された画像情
報であって、前記暗号化工程により暗号化される前の画
像情報に対して、前記ドットパターンの情報を付加する
ことを特徴とする画像処理方法。3. An image forming apparatus that receives encrypted image information, decodes the encrypted image information, and forms an image on a recording medium based on the decoded image information. an image processing method for outputting, an input step of inputting image information, a pattern representing the Jo Tokoro information dot patterns formed with a reference mark Nde including indicating the recording position of the pattern
Formed, the information of the dot pattern to the dot pattern is a plurality spaced two-dimensionally predetermined intervals
An adding step of adding the input image information to the input image information; and an encrypting step of encrypting the image information to which the predetermined information is added by the adding unit. An image processing method, wherein the dot pattern information is added to the image information before being encrypted in the encryption step.
情報を復号し、該復号された画像情報に基づいて画像情
報を出力する他の画像形成装置に対して、暗号化画像情
報を出力するための画像処理方法であって、 画像情報を入力する入力工程と、 前記入力された画像情報に対して、所定の情報を表すパ
ターンとこのパターンの記録位置を示す基準マークとを
含んで構成されるドットパターンを形成し、該ドットパ
ターンが2次元的に所定間隔を開けて複数個配置される
べく該ドットパターンの情報を前記入力された画像情報
に対して付加する付加工程と、 前記付加工程により所定の情報が付加された画像情報を
暗号化する暗号化工程とを有し、 前記付加工程は、前記入力工程により入力された画像情
報であって、前記暗号化工程により暗号化される前の画
像情報に対して、前記ドットパターンの情報を付加する
ことを特徴とする画像処理方法。4. An image forming apparatus that receives encrypted image information, decrypts the encrypted image information, and outputs the image information based on the decrypted image information. an image processing method for outputting, an input step of inputting image information, with respect to the input image information, a pattern representing the Jo Tokoro information and reference mark indicating the recording position of the pattern < br /> Nde including forming a dot pattern composed of, the dot path <br/> image information turn is the input information of the dot pattern to be plural spaced two-dimensionally predetermined intervals
And an encryption step of encrypting the image information to which the predetermined information has been added in the addition step. The addition step is the image information input in the input step. And adding the dot pattern information to the image information before being encrypted in the encryption step.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28252792A JP3199869B2 (en) | 1992-09-28 | 1992-09-28 | Image processing apparatus and method |
US08/863,468 US6421145B1 (en) | 1992-09-28 | 1997-05-27 | Image processing apparatus and method using image information and additional information or an additional pattern added thereto or superposed thereon |
US09/993,725 US7061652B2 (en) | 1992-09-28 | 2001-11-27 | Image processing apparatus and method using image information and additional information or an additional pattern added thereto or superposed thereon |
US10/266,640 US7057775B2 (en) | 1992-09-28 | 2002-10-09 | Image processing apparatus and method using image information and additional informational or an additional pattern added thereto or superposed thereon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28252792A JP3199869B2 (en) | 1992-09-28 | 1992-09-28 | Image processing apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06113118A JPH06113118A (en) | 1994-04-22 |
JP3199869B2 true JP3199869B2 (en) | 2001-08-20 |
Family
ID=17653622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28252792A Expired - Fee Related JP3199869B2 (en) | 1992-09-28 | 1992-09-28 | Image processing apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3199869B2 (en) |
-
1992
- 1992-09-28 JP JP28252792A patent/JP3199869B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06113118A (en) | 1994-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3280083B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
EP0776120B1 (en) | Image processing apparatus | |
US7058196B2 (en) | Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium | |
JP2614369B2 (en) | Image processing device | |
US20020097420A1 (en) | Image processing system and electronic apparatuses | |
JP3367959B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3375992B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3199869B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3247446B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP3291039B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3375991B2 (en) | Image forming apparatus and image processing method | |
JP3313739B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3313779B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP3260772B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH05153368A (en) | Image processor | |
JP3264523B2 (en) | Image processing device | |
JP3352455B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3015302B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3015303B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3015304B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3281424B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3302039B2 (en) | Image processing device | |
JPH10233914A (en) | Image processor and its method | |
JPH06113115A (en) | Image forming device | |
JPH0686053A (en) | Picture processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |