JP3366249B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP3366249B2
JP3366249B2 JP10119098A JP10119098A JP3366249B2 JP 3366249 B2 JP3366249 B2 JP 3366249B2 JP 10119098 A JP10119098 A JP 10119098A JP 10119098 A JP10119098 A JP 10119098A JP 3366249 B2 JP3366249 B2 JP 3366249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pipe
tubular
exhaust
cylindrical pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10119098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11294143A (ja
Inventor
明 榊原
Original Assignee
明 榊原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明 榊原 filed Critical 明 榊原
Priority to JP10119098A priority Critical patent/JP3366249B2/ja
Priority to CA002243840A priority patent/CA2243840A1/en
Priority to GB9825850A priority patent/GB2336326B/en
Priority to CN99103467A priority patent/CN1232133A/zh
Priority to AU22541/99A priority patent/AU2254199A/en
Priority to IT1999TO000272A priority patent/IT1308442B1/it
Priority to KR1019990012261A priority patent/KR19990083033A/ko
Priority to FR9904459A priority patent/FR2777319A1/fr
Priority to DE19916435A priority patent/DE19916435A1/de
Publication of JPH11294143A publication Critical patent/JPH11294143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366249B2 publication Critical patent/JP3366249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は排気ガス浄化装置
に関するものであり、特に、自動車又は工場等に設置さ
れている内燃機関の排気ガスの浄化装置に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
例えば、自動車のエンジンからの排気ガス中には窒素酸
化物(NOX ),硫酸化物(SOX ),炭化水素(H
C),一酸化炭素(CO)等が包含された状態で大気中
に放出されている。 【0003】然し乍ら、このように大気中に放出される
物質は生体系に著しい悪影響を及ぼす公害物質であるか
ら、この公害物質を可及的に低減するように種々検討さ
れているが、技術的に極めて困難であるため未だ有効的
な解決策が講じられていない。 【0004】そこで、内燃機関から発生する前記公害物
質を可及的に低減するために解決せらるべき技術的課題
が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決すること
を目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために提案せられたものであり筒状パイプの中
間部に一対の壁部が設けられ、これら壁部に跨って貫通
するように多数の管状ノズルが固設されており、更に、
該管状ノズルを固設した前記筒状パイプの上流側を内燃
機関に連設されている排気管に連結すると共に、分岐管
を介して外部に開放してあり、該筒状パイプの下流側の
前端部には排気口を有し、且つ、空気吸引器を備えた連
結管を連結し、該下流側の筒状パイプの下方部に液化物
質沈澱部を設け、前記上流側の筒状パイプ内へ送給され
る排気ガスが前記空気吸引器にて低圧に形成された下流
側の筒状パイプ内へ管状ノズルを通過して流下したと
き、該排気ガス中に包含されている水蒸気が急冷されて
液化し、該液体中に排気ガス中に包含されているN
x ,SOx 等の公害物質が混入して沈澱し、浄化され
た排気ガスは前記排気口から大気中に放出されるように
構成された排気ガス浄化装置を提供するものである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1及び図2に従って詳述する。図に於いて1は自動車又
は工場等に設置されている内燃機関から排出される排気
管である。該排気管1には筒状パイプ2が継手3によっ
て接続される。該筒状パイプ2の中間部内側には、排気
ガス流路の上流側Uと下流側Dとを形成するために壁部
4,4が固設される。而して、該壁部4,4には該上流
側Uと下流側Dの双方に及んで多数の管状ノズル5,5
…が固設されており、従って、排気管1から筒状パイプ
2の上流側Uへ送給される排気ガスは、該管状ノズル
5,5…を通過して下流側Dに移動することになる。
尚、筒状パイプ2の上流側Uは分岐管11を介して外部
に開放してある。 【0007】又、該筒状パイプ2の下流側Dの前端部に
は前方に排気口6を有し、且つ、ブロワー等から成り、
分岐管11からの空気と共に排気ガスを強力に吸引して
前記下流側Dを低圧に形成するための空気吸引器7を有
する連結管8が継手3aによって接続されている。 【0008】更に、該筒状パイプ2の下流側Dの下面に
は液化物質沈澱部9が設けられており、前記排気ガスが
分岐管11からの空気と共に前記上流側Uから前記空気
吸引器7にて低圧に形成された下流側Dへ管状ノズル
5,5…を通過して流下したとき、該排気ガス中包含
されている水蒸気が急冷されて液化する。そして、該排
気ガス中のNOx ,SOx その他の公害物質が該液体
(H2 O)中に混入され、更に該液化物質沈澱部9に沈
澱するように構成されて排気ガス浄化装置Wを形成す
る。 【0009】而して、内燃機関から排出される排気ガス
中にはHC,CO,NOx の外水蒸気(H2 O)も同時
に包含されている。そこで、之等各成分を含む該排気ガ
スが上流側Uの筒状パイプ2内に送給され、そして、
岐管11からの空気と共に前記管状ノズル5,5…の入
口付近に到達したときは、該水蒸気(H2 O)とHC,
CO,NOx 等の成分が相互に絡み合い乍ら該管状ノズ
ル5,5…内に送られる。而して、該管状ノズル5,5
…は小径であるため、該排気ガスと空気流通速度が大
となり、該管状ノズル5,5…内を通過する過程に於い
ても、前記水蒸気(H2 O)は冷却されて液化し、下流
側Dの領域で殆ど液化すると共に、該液体(H2 O)の
中に前記HC,CO又はNOx その他SOx 等が溶融さ
れて下方の液化物質沈澱部9内に沈澱することになる。
斯くして、内燃機関からの排気ガス中の公害物質である
HC,CO或いはNOx 又はSOx 等は極めて効果的に
低減される。 【0010】又、内燃機関から排出される排気ガスは予
め触媒コンバーター(図示せず)等により前記HC及び
COを触媒を使用して酸化させ、有害のHCは無害の水
蒸気(H2 O)及び無害の炭酸ガス(CO2 )に化学変
化させ、そして、排気ガスと共に前記上流側Uの筒状パ
イプ2内へ送給してもよい。然るときは、前記水蒸気の
量が増し、そして、前記管状ノズル5,5…を通過して
下流側Dの管状パイプ2内へ流下したとき、大量の液体
(H2 O)を得ることが可能となる。従って、H2 Oの
液体内に混入或いは溶融されるCO2 又は前記触媒コン
バーターによって未だ化学変化しなかったHC,CO及
びNOX その他SOX 等は効率良く該液体と共に下面の
液化物質沈澱部9内に沈澱して貯留されることになる。
而して、この液化物質沈澱部9に貯留している混合物は
適宜取り出して処理すれば良い。尚、筒状パイプ2の下
流側Dであって、該液化物質沈澱部9の直後には可及的
に前記液体が該液化物質沈澱部9内に沈澱するようにメ
ッシュ10を張設してもよい。又、前記液化物質沈澱部
9は取付取外し自在に配設される。 【0011】尚前記排気管1から前記筒状パイプ2の
上流側Uへ送給される排気ガスを前記排気ガス浄化装置
Wで全部処理できない場合、排気ガスの一部が分岐管1
1を介して外部に放出されることもあり得るが、該分岐
管11に連設した他の筒状パイプ2aを主体とする前記
排気ガス浄化装置Wの複数に分散送給して排気ガスの処
理を行うようにしてもよい。又、この排気ガス浄化装置
Wは1段式、2段式のみならず多段式であってもよい。
然るときは、排気ガス中の公害物質がより効果的に除去
される。 【0012】本発明の実施の形態は上述する如き装置に
係るから、内燃機関から排出される排気ガスは筒状パイ
プ2の上流側Uへ送給される。そして、前記排気ガス浄
化装置Wの管状ノズル5,5…を通過して下流側Dに流
下する。このとき、該下流側Dの空気は、前記空気吸引
器7によって上流側Uから送給される排気ガスの送給速
度より高速に吸引されるので、分岐管11からの空気と
共に排気ガスは前記管状ノズル5,5…を通過して該下
流側Dに入るときに該排気ガス中の水蒸気が急冷されて
液化し、該液体(H2 O)は下部の液化物質沈澱部9に
溜ることになる。このとき、該排気ガス中に包含されて
いる前記公害物質は該液体(H2 O)中に混入され、該
液体と(H2 O)と同様に該液化物質沈殿部9に沈殿す
る。従って、該下流側Dを流れる排気ガスはその中に包
含されている前記公害物質が効率良く低減され、浄化さ
れて前方の排気口6から大気中に放出されることにな
る。又、前記沈澱物は任意に取り去って処理すればよ
い。 【0013】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。 【0014】 【発明の効果】本発明は上記一実施の形態にて詳述した
ように、内燃機関から排出される排気中に包含されてい
るHC,CO,NOX ,SOX 等は筒状パイプ内に配設
されている排気ガス浄化装置によって極めて効率良く低
減されることができるので、自動車又は工場等に設置さ
れている内燃機関から排出される排気ガスのもたらす生
体系に対する悪影響を可及的に阻止することが可能とな
る等、正に著大なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態を示し、要部の一部切欠
解説平面図。 【図2】図1に於て、管状ノズルの取付部を示す正面
図。 【符号の説明】 1 排気管 2 筒状パイプ 4 壁部 5 管状ノズル 6 排気口 7 空気吸引器 8 連結管 9 液化物質沈澱部 U 上流側 D 下流側 W 排気ガス浄化装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 B01D 53/18 B01D 53/60 B01D 53/77 F01N 3/02 F01N 3/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 筒状パイプの中間部に一対の壁部が設け
    られ、これら壁部に跨って貫通するように多数の管状ノ
    ズルが固設されており、更に、該管状ノズルを固設した
    前記筒状パイプの上流側を内燃機関に連設されている排
    気管に連結すると共に、分岐管を介して外部に開放して
    あり、該筒状パイプの下流側の前端部には排気口を有
    し、且つ、空気吸引器を備えた連結管を連結し、該下流
    側の筒状パイプの下方部に液化物質沈澱部を設け、前記
    上流側の筒状パイプ内へ送給される排気ガスが前記空気
    吸引器にて低圧に形成された下流側の筒状パイプ内へ管
    状ノズルを通過して流下したとき、該排気ガス中に包含
    されている水蒸気が急冷されて液化し、該液体中に排気
    ガス中に包含されているNO x ,SO x 等の公害物質が
    混入して沈澱し、浄化された排気ガスは前記排気口から
    大気中に放出されるように構成されたことを特徴とする
    排気ガス浄化装置。
JP10119098A 1998-04-13 1998-04-13 排気ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP3366249B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119098A JP3366249B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 排気ガス浄化装置
CA002243840A CA2243840A1 (en) 1998-04-13 1998-07-17 Device for cleaning exhaust gases
GB9825850A GB2336326B (en) 1998-04-13 1998-11-25 Device for cleaning exhaust gases
CN99103467A CN1232133A (zh) 1998-04-13 1999-03-30 废气净化装置
AU22541/99A AU2254199A (en) 1998-04-13 1999-03-31 Device for cleaning exhaust gases
IT1999TO000272A IT1308442B1 (it) 1998-04-13 1999-04-08 Dispositivo per depurare gas di scarico
KR1019990012261A KR19990083033A (ko) 1998-04-13 1999-04-08 배기가스 정화장치
FR9904459A FR2777319A1 (fr) 1998-04-13 1999-04-09 Dispositif d'epuration de gaz d'echappement, notamment de moteurs a combustion interne
DE19916435A DE19916435A1 (de) 1998-04-13 1999-04-12 Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119098A JP3366249B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294143A JPH11294143A (ja) 1999-10-26
JP3366249B2 true JP3366249B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=14294050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119098A Expired - Lifetime JP3366249B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 排気ガス浄化装置

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JP3366249B2 (ja)
KR (1) KR19990083033A (ja)
CN (1) CN1232133A (ja)
AU (1) AU2254199A (ja)
CA (1) CA2243840A1 (ja)
DE (1) DE19916435A1 (ja)
FR (1) FR2777319A1 (ja)
GB (1) GB2336326B (ja)
IT (1) IT1308442B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101858238A (zh) * 2010-04-06 2010-10-13 江南大学 汽车尾气非化学净化方法
CN110629434B (zh) * 2019-10-30 2022-04-29 绍兴市柯桥区柯桥印染有限公司 一种印染装置的干燥结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1377501A (en) * 1971-01-09 1974-12-18 Shaw Ltd Gilbert Method and apparatus for reducing atmospheric pollution

Also Published As

Publication number Publication date
DE19916435A1 (de) 1999-10-14
CN1232133A (zh) 1999-10-20
FR2777319A1 (fr) 1999-10-15
CA2243840A1 (en) 1999-10-13
ITTO990272A1 (it) 2000-10-08
GB9825850D0 (en) 1999-01-20
KR19990083033A (ko) 1999-11-25
JPH11294143A (ja) 1999-10-26
GB2336326A (en) 1999-10-20
AU2254199A (en) 1999-10-21
GB2336326B (en) 2000-08-02
IT1308442B1 (it) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118000B2 (ja) 排気ガス浄化装置用予混合室
KR101823897B1 (ko) 배기가스 정화시스템
EP1050670A3 (en) Silencer
EP1055806A3 (en) NOx trap and particulate filter system for an internal combustion engine
US6626983B1 (en) Method and apparatus for removing particulates
KR100824113B1 (ko) 내연기관의 배기가스 정화시스템
RU2129907C1 (ru) Обработка загрязненного газа из напорного реактора с псевдоожиженным слоем
JP2601612B2 (ja) 焼却炉排ガス処理方法
JP3366249B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3027303B2 (ja) 原料ガスとしてテトラエトキシシランを使用する化学蒸着装置から排出される排ガスの無害化処理方法及びその装置
JP2941641B2 (ja) 空気浄化方法及び装置
US11846223B2 (en) Diesel exhaust treatement apparatus and methods
WO1999010632A1 (en) Diesel exhaust aftertreatment system and process
JP3084809U (ja) 自動車排気ガス浄化装置
JP2007205308A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
RU215925U1 (ru) Устройство для удаления загрязнений из выхлопных газов
JPH1147546A (ja) 排気ガスの浄化処理方法及びその浄化装置
JP3091064U (ja) 排ガス処理装置
CN212563393U (zh) 一种车辆尾气零排放装置
KR101798175B1 (ko) 배기가스 정화시스템
CN1108438C (zh) 内燃机尾气流催化处理和消声装置及方法
KR100187139B1 (ko) 대기 유해성분 정화장치
JPH06117222A (ja) ディーゼルエンジン排気ガスの脱硝装置
RU1825886C (ru) Способ очистки отработавших газов двигател внутреннего сгорани
JP2548730Y2 (ja) 触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term