JP3365480B2 - Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device - Google Patents
Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor deviceInfo
- Publication number
- JP3365480B2 JP3365480B2 JP26238597A JP26238597A JP3365480B2 JP 3365480 B2 JP3365480 B2 JP 3365480B2 JP 26238597 A JP26238597 A JP 26238597A JP 26238597 A JP26238597 A JP 26238597A JP 3365480 B2 JP3365480 B2 JP 3365480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- circuit
- semiconductor integrated
- output
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
動作テストを行うための半導体集積回路のテスト回路お
よび方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit test circuit and method for performing an operation test of a semiconductor integrated circuit.
【0002】[0002]
【従来の技術】LSI等の半導体集積回路の試験方法と
しては、被試験デバイスであるLSIにLSIテスタか
らテストパターンを入力し、そのLSIから出力される
出力データと予め準備していた期待値とを比較してその
LSIが正常に動作しているかどうかを判定する方法が
一般的である。このため、LSIテスタの動作周波数
は、被試験デバイスであるLSIの動作周波数より高速
であるか少なくとも等しくなければならない。2. Description of the Related Art As a method for testing a semiconductor integrated circuit such as an LSI, a test pattern is input to an LSI, which is a device under test, from an LSI tester, and output data output from the LSI and expected values prepared in advance are used. Is generally compared to determine whether or not the LSI is operating normally. Therefore, the operating frequency of the LSI tester must be higher than or at least equal to the operating frequency of the LSI, which is the device under test.
【0003】しかし、一般的なLSIテスタでは動作周
波数があまり高くないため、近年開発された動作周波数
の高いLSIのテストを行うことができない場合があ
る。特にLSIの最高速試験を行う場合に問題となる。However, since a general LSI tester does not have a high operating frequency, it may not be possible to test an LSI developed in recent years with a high operating frequency. In particular, this becomes a problem when performing the maximum speed test of the LSI.
【0004】このような問題を解決するために、例えば
特開平8−62297号公報には、互いに時間的に重な
り合わないn相のクロック信号を合成し、周波数の高い
単相のクロック信号を生成し半導体集積回路のテストを
行うテスト回路が記載されている。In order to solve such a problem, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 8-62297, n-phase clock signals that do not temporally overlap with each other are synthesized to generate a high-frequency single-phase clock signal. A test circuit for testing a semiconductor integrated circuit is described.
【0005】この従来の半導体集積回路のテスト方法を
図5を用いて説明する。A conventional method for testing a semiconductor integrated circuit will be described with reference to FIG.
【0006】この半導体集積回路のテスト方法は、ディ
ジタル信号処理LSI51の中に設けられている信号処
理回路2の動作確認を、LSIテスタ装置3を用いて行
うものである。In this semiconductor integrated circuit testing method, the operation of the signal processing circuit 2 provided in the digital signal processing LSI 51 is confirmed using the LSI tester device 3.
【0007】ここで、半導体集積回路のテスト回路とは
ディジタル信号処理LSI51の内部に設けられ信号処
理回路2の動作テストを行うための回路を示していて、
図5においてはフリップフロップ回路4、5を示してい
る。Here, the test circuit of the semiconductor integrated circuit means a circuit provided inside the digital signal processing LSI 51 for performing an operation test of the signal processing circuit 2.
Flip-flop circuits 4 and 5 are shown in FIG.
【0008】ここで、通常LSIは複数の入力を有して
いるが、ここでは説明を簡単にするためディジタル信号
処理LSI51の入力は1つしかないものとして説明す
る。Here, the normal LSI has a plurality of inputs, but here, in order to simplify the explanation, it is assumed that the digital signal processing LSI 51 has only one input.
【0009】LSIテスタ装置3は、LSIテスタ10
と、パターン発生回路8と、スイッチ回路6、7と、論
理和回路9とから構成されている。The LSI tester device 3 includes an LSI tester 10
, A pattern generation circuit 8, switch circuits 6 and 7, and an OR circuit 9.
【0010】LSIテスタ10は、位相のそれぞれ異な
るクロック信号C1、C2を出力するとともに、クロック
信号C1に同期したテストパターンデータP1と、クロッ
ク信号C2に同期したテストパターンデータP2を出力す
る。そして、出力したテストパターンデータP1、P2か
ら求められる期待値とディジタル信号処理LSI51か
ら出力されたデバイス出力データ13とを比較し、ディ
ジタル信号処理LSI51の動作確認を行う。また、L
SIテスタ10は、信号処理回路2の動作周波数がLS
Iテスタ10の最高動作周波数以下である通常の試験を
行う場合にはテストモード制御信号14をインアクティ
ブとし、最高速試験等のように信号処理回路2の動作周
波数がLSIテスタの最高動作周波数以上である試験を
行う場合にテストモード制御信号14をアクティブとす
る。The LSI tester 10 outputs clock signals C 1 and C 2 having different phases, and test pattern data P 1 synchronized with the clock signal C 1 and test pattern data P 2 synchronized with the clock signal C 2. Is output. Then, the expected value obtained from the output test pattern data P 1 and P 2 is compared with the device output data 13 output from the digital signal processing LSI 51 to confirm the operation of the digital signal processing LSI 51. Also, L
In the SI tester 10, the operating frequency of the signal processing circuit 2 is LS.
When performing a normal test that is lower than the maximum operating frequency of the I tester 10, the test mode control signal 14 is made inactive, and the operating frequency of the signal processing circuit 2 is higher than the maximum operating frequency of the LSI tester as in the maximum speed test. The test mode control signal 14 is activated when a certain test is performed.
【0011】論理和回路9は、クロック信号C1、C2の
論理和を演算し、その演算結果を出力する。The logical sum circuit 9 calculates the logical sum of the clock signals C 1 and C 2 and outputs the calculation result.
【0012】スイッチ回路7は、テストモード制御信号
14がアクティブの場合は論理和回路9の出力信号をテ
ストクロック信号12として出力し、テストモード制御
信号14がインアクティブの場合はクロック信号C1を
テストクロック信号12として出力する。The switch circuit 7 outputs the output signal of the OR circuit 9 as the test clock signal 12 when the test mode control signal 14 is active, and outputs the clock signal C 1 when the test mode control signal 14 is inactive. It is output as the test clock signal 12.
【0013】パターン発生回路8は、テストパターンデ
ータP1とテストパターンデータP2との間である論理演
算を行い、周期が半分となった信号を出力する。ここで
は、説明を簡単にするため、ある論理演算として排他的
論理和を用いた場合について説明する。The pattern generation circuit 8 performs a logical operation between the test pattern data P 1 and the test pattern data P 2 and outputs a signal whose cycle is half. Here, in order to simplify the description, a case where an exclusive OR is used as a certain logical operation will be described.
【0014】スイッチ回路6は、テストモード制御信号
14がアクティブの場合はパターン発生回路8の出力信
号をテストパターンデータ11として出力し、テストモ
ード制御信号14がインアクティブの場合はテストパタ
ーンデータP1をテストパターンデータ11として出力
する。The switch circuit 6 outputs the output signal of the pattern generating circuit 8 as the test pattern data 11 when the test mode control signal 14 is active, and the test pattern data P 1 when the test mode control signal 14 is inactive. Is output as the test pattern data 11.
【0015】ディジタル信号処理LSI51は、信号処
理回路2と、フリップフロップ回路4、5を有してい
る。The digital signal processing LSI 51 has a signal processing circuit 2 and flip-flop circuits 4 and 5.
【0016】信号処理回路2は、入力された信号に対し
てある演算または処理を行い出力する回路である。The signal processing circuit 2 is a circuit for performing a certain calculation or processing on an input signal and outputting it.
【0017】フリップフロップ回路4は、テストクロッ
ク信号12をクロックとして使用して動作し、テストパ
ターンデータ11を一旦保持してから信号処理回路2に
入力する。The flip-flop circuit 4 operates by using the test clock signal 12 as a clock, holds the test pattern data 11 once, and then inputs it to the signal processing circuit 2.
【0018】フリップフロップ回路5は、テストクロッ
ク信号12をクロックとして使用して動作し、信号処理
回路2からの出力信号を一旦保持してからデバイス出力
データ13として出力する。The flip-flop circuit 5 operates by using the test clock signal 12 as a clock, temporarily holds the output signal from the signal processing circuit 2, and then outputs it as the device output data 13.
【0019】次に、この従来の半導体集積回路のテスト
回路の動作について図5を参照して説明する。Next, the operation of the test circuit of the conventional semiconductor integrated circuit will be described with reference to FIG.
【0020】先ず、試験される信号処理回路2の動作周
波数がLSIテスタ10の最高動作周波数以内である試
験を行う場合について説明する。First, a case where a test is performed in which the operating frequency of the signal processing circuit 2 to be tested is within the maximum operating frequency of the LSI tester 10 will be described.
【0021】この場合はLSIテスタ10は、テストモ
ード制御信号14をインアクティブとする。そのため、
クロック信号C1がスイッチ回路7からテストクロック
信号12として出力される。また、テストパターンデー
タP1がスイッチ回路6からテストパターンデータ11
として出力される。In this case, the LSI tester 10 makes the test mode control signal 14 inactive. for that reason,
The clock signal C 1 is output from the switch circuit 7 as the test clock signal 12. Further, the test pattern data P 1 is transferred from the switch circuit 6 to the test pattern data 11
Is output as.
【0022】そのため、信号処理回路2は、LSIテス
タ10の有する動作周波数での動作テストが行われる。Therefore, the signal processing circuit 2 is subjected to an operation test at the operation frequency of the LSI tester 10.
【0023】次に、試験される信号処理回路2の動作周
波数がLSIテスタ10の最高動作周波数以上である試
験を行う場合について説明する。Next, a case where a test is performed in which the operating frequency of the signal processing circuit 2 to be tested is higher than the maximum operating frequency of the LSI tester 10 will be described.
【0024】この場合はLSIテスタ10は、テストモ
ード制御信号14をアクティブとする。そのため、論理
和回路9からの出力信号がスイッチ回路7からテストク
ロック信号12として出力される。このテストクロック
信号12は、位相の異なるクロック信号C1、C2の論理
和演算の演算結果であるためクロック周波数は2倍にな
っている。また、テストモード制御信号14がアクティ
ブなことによりパターン発生回路8からの出力信号がス
イッチ回路6からテストパターンデータ11として出力
される。このテストパターンデータ11は、位相の異な
るテストパターンデータP1、P2の演算結果であるため
周期が半分となった信号になっている。In this case, the LSI tester 10 activates the test mode control signal 14. Therefore, the output signal from the OR circuit 9 is output from the switch circuit 7 as the test clock signal 12. Since the test clock signal 12 is the operation result of the logical sum operation of the clock signals C 1 and C 2 having different phases, the clock frequency is doubled. Further, since the test mode control signal 14 is active, the output signal from the pattern generation circuit 8 is output from the switch circuit 6 as the test pattern data 11. The test pattern data 11 is a signal whose period is halved because it is the calculation result of the test pattern data P 1 and P 2 having different phases.
【0025】そのため、信号処理回路2は、LSIテス
タ10の有する動作周波数の2倍の動作周波数での動作
テストが行なわれる。しかし、フリップフロップ回路5
から出力されるデバイス出力データ13は、LSIテス
タ10の動作周波数の2倍の周波数の信号となっている
ためそのままではLSIテスタ10はそのデータ内容を
読み込むことができない。このため、LSIテスタ10
は、同一の試験を2回繰り返して行い、一回の試験毎に
読み込むタイミングを変更してデバイス出力データ13
を読み込むような方法をとらなければならない。Therefore, the signal processing circuit 2 is subjected to an operation test at an operating frequency twice that of the LSI tester 10. However, the flip-flop circuit 5
Since the device output data 13 output from is a signal having a frequency twice the operating frequency of the LSI tester 10, the LSI tester 10 cannot read the data content as it is. Therefore, the LSI tester 10
Repeats the same test twice, changes the read timing for each test, and changes the device output data 13
Must be taken in a way that reads.
【0026】しかし、この従来の半導体集積回路のテス
ト回路を用いた場合では、同一の試験を2回行わなけれ
ばならず試験に要する時間が長くなるという問題点があ
る。更に、被試験デバイスの動作周波数が高くなり3
相、4相の信号を用いた場合には、3倍、4倍の試験時
間が必要となってしまう。However, when the test circuit of the conventional semiconductor integrated circuit is used, there is a problem that the same test must be performed twice and the time required for the test becomes long. In addition, the operating frequency of the device under test increases and
When using four-phase and four-phase signals, a test time of 3 times and 4 times is required.
【0027】[0027]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
集積回路のテスト回路では、動作周波数がLSIテスタ
の最高動作周波数以上である試験を行う場合、試験時間
が長くなってしまうという問題点があった。The conventional test circuit for a semiconductor integrated circuit described above has a problem that the test time becomes long when a test is performed in which the operating frequency is higher than the maximum operating frequency of the LSI tester. It was
【0028】本発明の目的は、試験時間を長くすること
なく動作周波数がLSIテスタの最高動作周波数以上で
ある半導体集積回路の試験を行うことができる半導体集
積回路のテスト回路を提供することである。An object of the present invention is to provide a test circuit for a semiconductor integrated circuit capable of testing a semiconductor integrated circuit whose operating frequency is higher than the maximum operating frequency of an LSI tester without increasing the test time. .
【0029】[0029]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体集積回路のテスト回路は、テストパ
ターンデータを半導体集積回路に入力し、前記半導体集
積回路から出力される出力データを予め準備していた期
待値と比較することにより前記半導体集積回路の動作テ
ストを行う半導体集積回路のテスト回路において、前記
半導体集積回路から出力された前記出力データを、連続
したデータの時間的に前後に位置するデータどうしを演
算することにより、前記出力データのデータ数よりも少
ないデータ数に圧縮して出力するデータ圧縮回路を有す
ることを特徴とする。In order to achieve the above object, a test circuit for a semiconductor integrated circuit according to the present invention inputs test pattern data to the semiconductor integrated circuit and outputs output data from the semiconductor integrated circuit. In a test circuit of a semiconductor integrated circuit for performing an operation test of the semiconductor integrated circuit by comparing with an expected value prepared in advance, the output data output from the semiconductor integrated circuit is continuously output.
Data that are positioned before and after the data
By calculation to, and having a data compression circuit for outputting compressed into a smaller number of data than the number of data of the output data.
【0030】本発明は、半導体集積回路から出力された
LSIテスタの最高動作周波数以上の周波数の出力デー
タをデータ圧縮回路により圧縮して周波数を低くして出
力するようにしたものである。According to the present invention, the output data of the frequency higher than the maximum operating frequency of the LSI tester output from the semiconductor integrated circuit is compressed by the data compression circuit to lower the frequency and then output.
【0031】したがって、動作周波数がLSIテスタの
最高動作周波数以上である半導体集積回路の試験を、試
験時間を長くすることなく動作周波数の低い半導体集積
回路のテスト回路により行うことができる。Therefore, a semiconductor integrated circuit whose operating frequency is equal to or higher than the maximum operating frequency of the LSI tester can be tested by a test circuit of a semiconductor integrated circuit having a low operating frequency without increasing the test time.
【0032】本発明の実施態様によれば、前記データ圧
縮回路が、前記半導体集積回路が動作の基準としている
テストクロック信号を一定の分周値で分周して分周クロ
ック信号として出力する分周回路と、前記分周クロック
信号をクロックとして使用して動作し、前記出力データ
を一旦保持してから出力するフリップフロップ回路と、
前記出力データと前記フリップフロップ回路からの出力
との間の論理演算を行う論理回路とから構成される。According to the embodiment of the present invention, the data compression circuit divides the test clock signal, which is used as a reference for the operation of the semiconductor integrated circuit, by a constant dividing value and outputs the divided clock signal. A frequency divider circuit, a flip-flop circuit that operates using the divided clock signal as a clock, and temporarily holds the output data and then outputs the output data;
And a logic circuit that performs a logical operation between the output data and the output from the flip-flop circuit.
【0033】本発明は、半導体集積回路から出力された
出力データを一旦フリップフロップ回路により保持し、
そのフリップフロップが保持している値と次の出力デー
タとを論理回路で演算して出力するようにしたものであ
る。According to the present invention, the output data output from the semiconductor integrated circuit is temporarily held by the flip-flop circuit,
The value held by the flip-flop and the next output data are calculated by a logic circuit and output.
【0034】したがって、半導体集積回路から出力され
た出力データが、時間的に前後に位置する2つのデータ
が1つのデータとして出力されるため、出力データの周
波数の半分の動作周波数で動作するテスト回路による動
作試験を行うことができる。Therefore, since the output data output from the semiconductor integrated circuit is two data that are temporally located before and after the output data as one data, a test circuit operating at an operating frequency half the frequency of the output data. The operation test can be performed by.
【0035】また、本発明の他の実施態様によれば、前
記論理回路が、排他的論理和回路である。According to another embodiment of the present invention, the logic circuit is an exclusive OR circuit.
【0036】また、本発明の他の実施態様によれば、前
記データ圧縮回路が、前記テストクロック信号をクロッ
クとして使用して動作し、前記出力データを一旦保持し
てから出力する第1のフリップフロップ回路と、前記テ
ストクロック信号をクロックとして使用して動作し、前
記第1のフリップフロップ回路からの出力信号を一旦保
持してから出力する第2のフリップフロップ回路と、前
記出力データと第1のフリップフロップ回路からの出力
信号との論理演算を行い該演算結果を出力する第1の論
理回路と、前記出力データと前記第2のフリップフロッ
プ回路からの出力信号との論理演算を行い該演算結果を
出力する第2の論理回路と、前記第1の論理回路からの
出力信号と前記第2の論理回路からの出力信号との論理
演算を行い該演算結果を出力する第3の論理回路とから
構成される。Further, according to another embodiment of the present invention, the data compression circuit operates by using the test clock signal as a clock to temporarily hold the output data and then output the first flip-flop. Circuit, a second flip-flop circuit that operates using the test clock signal as a clock, and temporarily holds and outputs the output signal from the first flip-flop circuit, the output data and the first flip-flop circuit. A logical operation is performed on the output signal from the flip-flop circuit and a logical operation is performed on the output data and the output signal from the second flip-flop circuit. A second logical circuit that outputs the result, performs a logical operation of the output signal from the first logical circuit and the output signal from the second logical circuit, and performs the operation. Composed of the third logic circuit for outputting the result.
【0037】本発明の実施態様によれば、前記第1の論
理回路、前記第2の論理回路および前記第3の論理回路
が、排他的論理和回路である。According to an embodiment of the present invention, the first logic circuit, the second logic circuit and the third logic circuit are exclusive OR circuits.
【0038】また、本発明の他の実施態様によれば、前
記データ圧縮回路が、前記半導体集積回路が動作の基準
としているテストクロック信号を一定の分周値で分周し
て分周クロック信号として出力する分周回路と、前記分
周クロック信号をクロックとして使用して動作し、複数
の前記出力データをそれぞれ一旦保持してから出力する
複数のフリップフロップ回路と、複数の前記出力データ
と複数の前記フリップフロップ回路からの出力データと
を加算して該演算結果を出力する全加算器とから構成さ
れる。According to another embodiment of the present invention, the data compression circuit divides the test clock signal, which is used as a reference for the operation of the semiconductor integrated circuit, by a constant division value to divide the divided clock signal. And a plurality of flip-flop circuits that operate using the divided clock signal as a clock to temporarily hold the plurality of output data, and then output the plurality of output data. And a full adder for adding the output data from the flip-flop circuit and outputting the operation result.
【0039】[0039]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0040】(第1の実施形態)図1は本発明の第1の
実施形態の半導体集積回路のテスト方法を説明するため
の図である。図5中と同番号は同じ構成要素を示す。(First Embodiment) FIG. 1 is a diagram for explaining a test method for a semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention. The same numbers as in FIG. 5 indicate the same components.
【0041】本実施形態の半導体集積回路のテスト方法
は、ディジタル信号処理LSI1の中に設けられている
信号処理回路2の動作確認を、LSIテスト装置3を用
いて行うものである。In the semiconductor integrated circuit testing method of this embodiment, the operation of the signal processing circuit 2 provided in the digital signal processing LSI 1 is confirmed by using the LSI test apparatus 3.
【0042】ディジタル信号処理LSI1は、図5のデ
ィジタル信号処理LSI51に対して、データ圧縮回路
15を設けたものである。The digital signal processing LSI 1 has a data compression circuit 15 in addition to the digital signal processing LSI 51 shown in FIG.
【0043】ここで、半導体集積回路のテスト回路とは
ディジタル信号処理LSI1の内部に設けられ信号処理
回路2の動作テストを行うための回路を示していて、図
1においてはフリップフロップ回路4、5とデータ圧縮
回路15を示している。Here, the test circuit of the semiconductor integrated circuit refers to a circuit provided inside the digital signal processing LSI 1 for performing an operation test of the signal processing circuit 2. In FIG. 1, the flip-flop circuits 4 and 5 are shown. And the data compression circuit 15.
【0044】データ圧縮回路15は、分周回路20と、
フリップフロップ回路21と、論理回路22と、スイッ
チ回路23とから構成されている。The data compression circuit 15 includes a frequency dividing circuit 20 and
It is composed of a flip-flop circuit 21, a logic circuit 22, and a switch circuit 23.
【0045】分周回路20は、テストクロック信号12
を1/2分周して1/2分周クロック信号24として出
力する。The frequency divider circuit 20 includes a test clock signal 12
Is divided by 2 and output as a 1/2 divided clock signal 24.
【0046】フリップフロップ回路21は、1/2分周
クロック信号24をクロックとして使用して動作し、フ
リップフロップ回路5から出力された出力データD1を
一旦保持してから出力データD2として出力する。The flip-flop circuit 21 operates by using the 1/2 divided clock signal 24 as a clock, temporarily holds the output data D 1 output from the flip-flop circuit 5, and then outputs it as the output data D 2. To do.
【0047】論理回路22は、出力データD1と出力デ
ータD2との間の論理演算を行い出力データD3として出
力する。The logic circuit 22 performs a logical operation between the output data D 1 and the output data D 2 and outputs it as the output data D 3 .
【0048】本実施形態では、説明を簡単にするためこ
の論理演算には排他的論理和を用いた場合について説明
するが、本発明はこれに限定されるものではなく他の論
理を有する論理演算を用いてもよい。In the present embodiment, the case where an exclusive OR is used for this logical operation will be described for simplification of description, but the present invention is not limited to this, and a logical operation having another logic. May be used.
【0049】スイッチ回路23は、テストモード制御信
号14がインアクティブの場合は出力データD1をデバ
イス出力データ13として出力し、テストモード制御信
号14がアクティブの場合は出力データD3をデバイス
出力データ13として出力する。The switch circuit 23 outputs the output data D 1 as the device output data 13 when the test mode control signal 14 is inactive, and outputs the output data D 3 as the device output data when the test mode control signal 14 is active. Output as 13.
【0050】次に、本実施形態の動作について図1およ
び図2を参照して説明する。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
【0051】先ず、試験される信号処理回路2の動作周
波数がLSIテスタ10の最高動作周波数以内である通
常の試験を行う場合について説明する。First, a case where a normal test is performed in which the operating frequency of the signal processing circuit 2 to be tested is within the maximum operating frequency of the LSI tester 10 will be described.
【0052】この場合にはLSIテスタ10は、テスト
モード制御信号14をインアクティブとする。そのた
め、クロック信号C1がスイッチ回路7からテストクロ
ック信号12として出力される。また、テストパターン
データP1がスイッチ回路6からテストパターンデータ
11として出力される。そして、試験結果である信号処
理回路2からの出力信号は、フリップフロップ回路5を
介して出力データD1としてデータ圧縮回路15に入力
される。そして、テストモード制御信号14がインアク
ティブのため、出力データD1はスイッチ回路23から
デバイス出力データ13として出力される。In this case, the LSI tester 10 makes the test mode control signal 14 inactive. Therefore, the clock signal C 1 is output from the switch circuit 7 as the test clock signal 12. Further, the test pattern data P 1 is output from the switch circuit 6 as the test pattern data 11. The output signal from the signal processing circuit 2, which is the test result, is input to the data compression circuit 15 as output data D 1 via the flip-flop circuit 5. Since the test mode control signal 14 is inactive, the output data D 1 is output from the switch circuit 23 as the device output data 13.
【0053】このことにより、信号処理回路2に対して
は、上述のようにしてLSIテスタ10の最大動作周波
数迄のテストが行われる。ここまでの動作は従来の半導
体集積回路のテスト回路の動作と同様である。As a result, the signal processing circuit 2 is tested up to the maximum operating frequency of the LSI tester 10 as described above. The operation up to this point is the same as the operation of the test circuit of the conventional semiconductor integrated circuit.
【0054】次に、試験される信号処理回路2の動作周
波数がLSIテスタ10の最高動作周波数以上である試
験を行う場合について説明する。Next, a case where a test is performed in which the operating frequency of the signal processing circuit 2 to be tested is higher than the maximum operating frequency of the LSI tester 10 will be described.
【0055】この場合にはLSIテスタ10は、テスト
モード制御信号14をアクティブとする。そのため、論
理和回路9からの出力信号がスイッチ回路7からテスト
クロック信号12として出力される。このテストクロッ
ク信号12は、位相の異なるクロック信号C1、C2の論
理和演算の演算結果であるためクロック周波数はLSI
テスタ10の動作周波数の2倍になっている。また、テ
ストモード制御信号14がアクティブなことによりパタ
ーン発生回路8からの出力信号がスイッチ回路6からテ
ストパターンデータ11として出力される。このテスト
パターンデータ11は、位相の異なるテストパターンデ
ータP1、P2の演算結果であるため周期が半分となった
信号になっている。これらの信号の様子を図2のタイミ
ングチャートに示す。In this case, the LSI tester 10 activates the test mode control signal 14. Therefore, the output signal from the OR circuit 9 is output from the switch circuit 7 as the test clock signal 12. Since the test clock signal 12 is the operation result of the OR operation of the clock signals C 1 and C 2 having different phases, the clock frequency is LSI.
It is twice the operating frequency of the tester 10. Further, since the test mode control signal 14 is active, the output signal from the pattern generation circuit 8 is output from the switch circuit 6 as the test pattern data 11. The test pattern data 11 is a signal whose period is halved because it is the calculation result of the test pattern data P 1 and P 2 having different phases. The state of these signals is shown in the timing chart of FIG.
【0056】そして、このことにより信号処理回路2
は、クロック信号C1、C2の周波数の2倍の動作周波数
での動作テストが行われ、試験結果をフリップフロップ
回路5を介して出力データD1としてデータ圧縮回路1
5に入力する。As a result, the signal processing circuit 2
Is subjected to an operation test at an operating frequency twice the frequency of the clock signals C 1 and C 2 , and the test result is output as output data D 1 via the flip-flop circuit 5 to the data compression circuit 1.
Enter in 5.
【0057】データ圧縮回路15では、図2に示される
ように、分周回路20はテストクロック信号12を1/
2分周して1/2分周クロック信号24として出力す
る。そして、論理回路22では、出力データD1と出力
データD2との排他的論理和演算が行われ出力データD3
として出力される。そして、テストモード制御信号14
がアクティブなためスイッチ回路23は出力データD3
をデバイス出力データ13として出力する。この様子を
図2のタイミングチャートに示す。In the data compression circuit 15, as shown in FIG. 2, the frequency divider circuit 20 divides the test clock signal 12 into 1 /
It is divided by 2 and output as a 1/2 divided clock signal 24. Then, in the logic circuit 22, the exclusive OR operation of the output data D 1 and the output data D 2 is performed to output the output data D 3
Is output as. Then, the test mode control signal 14
Is active, the switch circuit 23 outputs the output data D 3
Is output as device output data 13. This situation is shown in the timing chart of FIG.
【0058】この図2において、出力データD1の連続
するデータに・・(n−1)、(n)、(n+1)、
(n+2)、・・のような順番を付して説明する。ここ
で、例えば出力データD1が(n−1)番目のデータの
時に、出力データD2は(n−2)番目のデータとなっ
ているため、デバイス出力データ13は(n−2)・
(n−1)で現されるデータとなっている。In FIG. 2, continuous data of the output data D 1 is ... (n-1), (n), (n + 1),
(N + 2), ... will be described in order. Here, for example, when the output data D 1 is the (n−1) th data, the output data D 2 is the (n−2) th data, so the device output data 13 is (n−2) ·
The data is represented by (n-1).
【0059】ここで(n−2)・(n−1)とは(n−
2)番目のデータと(n−1)番目のデータとの論理演
算結果を示している。本実施形態では、この論理演算に
は排他的論理和を用いているため実際には(n−2)番
目のデータと(n−1)番目のデータとの排他的論理和
演算の結果を示している。Here, (n-2). (N-1) is (n-
The result of the logical operation of the (2) th data and the (n-1) th data is shown. In the present embodiment, since the exclusive OR is used for this logical operation, the result of the exclusive OR operation of the (n-2) th data and the (n-1) th data is actually shown. ing.
【0060】そして、LSIテスタ10内では、図2に
示されるテスタストロボが発生するタイミングでデータ
の読み込みが行われる。テスタストロボとは、LSIテ
スタ10の内部で発生される信号で、データを読み込む
タイミングを示している。Then, in the LSI tester 10, data is read at the timing when the tester strobe shown in FIG. 2 is generated. The tester strobe is a signal generated inside the LSI tester 10 and indicates the timing of reading data.
【0061】LSIテスタ装置3から出力されるテスト
パターンデータ11に対する信号処理回路2の正しい出
力は予め分かっているため、その正しい予測結果のデー
タを期待値として用意しておき、その期待値をLSIテ
スタ10に与えてその期待値データと読み込んだデバイ
ス出力データ13を比較することにより信号処理回路2
の動作確認を行うことができる。Since the correct output of the signal processing circuit 2 for the test pattern data 11 output from the LSI tester device 3 is known in advance, the data of the correct prediction result is prepared as an expected value, and the expected value is set to the LSI. The signal processing circuit 2 is provided by comparing the expected value data given to the tester 10 with the read device output data 13.
You can check the operation of.
【0062】本実施形態を用いた動作試験では、信号処
理回路2にテストパターンデータ11を送出する時はL
SIテスタ10が出力するクロック信号C1、C2から高
速なクロックを生成して用い、一方信号処理回路2から
の出力データD3は、出力データD1、D2を合成して生
成することにより、出力データD3はLSIテスタ10
自身のクロック周波数で戻される。このように、2つの
出力データD1、D2を1つのデータにまとめることによ
り出力データD3の動作周波数を低くするようにしてい
るが、元のデータが連続してエラーにならない限り発生
したエラーを検出することができる。そして、エラーが
連続して発生する確率は非常に低いため、連続したデー
タの論理演算結果を判定してエラーを検出することによ
り実際上の問題は発生しない。In the operation test using this embodiment, when the test pattern data 11 is sent to the signal processing circuit 2, L
A high-speed clock is generated and used from the clock signals C 1 and C 2 output from the SI tester 10, while the output data D 3 from the signal processing circuit 2 is generated by combining the output data D 1 and D 2. Therefore, the output data D 3 is the LSI tester 10
Returned at its own clock frequency. As described above, the operating frequency of the output data D 3 is lowered by combining the two output data D 1 and D 2 into one data, but this occurs unless the original data is continuously in error. The error can be detected. Since the probability of continuous error occurrence is very low, a practical problem does not occur by determining the logical operation result of continuous data and detecting the error.
【0063】上記で説明したように、本実施形態の半導
体集積回路のテスト回路では、同一の試験を繰り返し行
うことなく、LSIテスタ10の最高動作周波数の2倍
の周波数迄の周波数で動作する信号処理回路2の試験を
行うことができる。As described above, in the test circuit of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment, a signal operating at a frequency up to twice the maximum operating frequency of the LSI tester 10 without repeating the same test. The processing circuit 2 can be tested.
【0064】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態の半導体集積回路のテスト回路について説明す
る。図1中と同番号は同じ構成要素を示す。(Second Embodiment) Next, a test circuit for a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention will be described. The same numbers as in FIG. 1 indicate the same components.
【0065】本実施形態は、図1の上記第1の実施形態
においてデータ圧縮回路15を、データ圧縮回路35に
置き換えたものである。図3にデータ圧縮回路35のブ
ロック図を示す。In this embodiment, the data compression circuit 15 in the first embodiment of FIG. 1 is replaced with a data compression circuit 35. FIG. 3 shows a block diagram of the data compression circuit 35.
【0066】データ圧縮回路は35は、排他的論理和回
路31〜33と、フリップフロップ回路21、34と、
スイッチ回路23とから構成されている。The data compression circuit 35 includes exclusive OR circuits 31 to 33, flip-flop circuits 21 and 34,
And a switch circuit 23.
【0067】フリップフロップ回路21は、テストクロ
ック信号12をクロックとして使用して動作し、フリッ
プフロップ回路5から出力された出力データD1を一旦
保持してから出力する。The flip-flop circuit 21 operates by using the test clock signal 12 as a clock, and holds the output data D 1 output from the flip-flop circuit 5 and then outputs it.
【0068】フリップフロップ回路34は、テストクロ
ック信号12をクロックとして使用して動作し、フリッ
プフロップ回路21からの出力信号を一旦保持してから
出力する。The flip-flop circuit 34 operates by using the test clock signal 12 as a clock, temporarily holds the output signal from the flip-flop circuit 21, and then outputs it.
【0069】排他的論理和回路31は、出力データD1
とフリップフロップ回路21からの出力信号の排他的論
理和演算を行いその演算結果を出力する。The exclusive OR circuit 31 outputs the output data D 1
And an output signal from the flip-flop circuit 21 is subjected to exclusive OR operation and the operation result is output.
【0070】排他的論理和回路32は、出力データD1
とフリップフロップ回路34からの出力信号の排他的論
理和演算を行いその演算結果を出力する。The exclusive OR circuit 32 outputs the output data D 1
And an output signal from the flip-flop circuit 34 is subjected to an exclusive OR operation and the operation result is output.
【0071】排他的論理和回路33は、排他的論理和回
路31からの出力信号と排他的論理和回路32からの出
力信号の排他的論理和演算を行いその演算結果を出力す
る。The exclusive OR circuit 33 performs an exclusive OR operation on the output signal from the exclusive OR circuit 31 and the output signal from the exclusive OR circuit 32, and outputs the operation result.
【0072】スイッチ回路23は、テストモード制御信
号14がインアクティブの場合は出力データD1をデバ
イス出力データ13として出力し、テストモード制御信
号14がアクティブの場合は排他的論理和回路33から
の出力信号をデバイス出力データ13として出力する。The switch circuit 23 outputs the output data D 1 as the device output data 13 when the test mode control signal 14 is inactive, and outputs from the exclusive OR circuit 33 when the test mode control signal 14 is active. The output signal is output as device output data 13.
【0073】次に、本実施形態の動作について図3を参
照して説明する。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.
【0074】ここで、例えば出力データD1に(n)、
(n+1)、(n+2)というデータが連続して入力さ
れたとする。この場合、データD1が(n)というデー
タであるタイミングでは、フリップフロップ回路21か
らの出力信号は(n+1)、フリップフロップ回路34
からの出力信号は(n+2)というデータとなってい
る。そのため、排他的論理和回路31からは(n)・
(n+1)という論理のデータが出力され、排他的論理
和回路32からは(n)・(n+2)という論理のデー
タが出力される。そのため、排他的論理和回路33から
は((n)・(n+1))・((n)・(n+2))と
いう論理のデータが出力される。Here, for example, in the output data D 1 , (n),
It is assumed that data (n + 1) and (n + 2) are continuously input. In this case, at the timing when the data D 1 is the data (n), the output signal from the flip-flop circuit 21 is (n + 1) and the flip-flop circuit 34 is
The output signal from is data of (n + 2). Therefore, from the exclusive OR circuit 31, (n)
The logic data (n + 1) is output, and the exclusive OR circuit 32 outputs the logic data (n). (N + 2). Therefore, the exclusive OR circuit 33 outputs logical data of ((n). (N + 1)). ((N). (N + 2)).
【0075】ここで、(n)・(n+1)とは(n)と
いうデータと(n+1)というデータの排他的論理和演
算を行った結果を示している。Here, (n) · (n + 1) indicates the result of the exclusive OR operation of the data (n) and the data (n + 1).
【0076】そして、LSIテスタ10はこのデータを
1つおきに読み込み予め準備していた期待値との比較を
行う。Then, the LSI tester 10 reads every other data and compares it with an expected value prepared in advance.
【0077】例えば上記で説明した例の場合を用いる
と、LSIテスタ10は、((n)・(n+1))・
((n)・(n+2))のデータの次は、((n+2)
・(n+3))・((n+2)・(n+4))という論
理のデータを読み込むことになる。For example, using the case of the example described above, the LSI tester 10 has ((n). (N + 1)). Multidot.
After the data of ((n) ・ (n + 2)), ((n + 2))
-(N + 3))-((n + 2)-(n + 4)) logic data will be read.
【0078】このような方法により本実施形態では、信
号処理回路2からの出力データ(n)、(n+1)、
(n+2)、(n+3)、(n+4)、・・のどれかに
エラーが発生していれば、LSIテスタ10によりその
エラーを検出することができる。With this method, in this embodiment, the output data (n), (n + 1) from the signal processing circuit 2,
If an error occurs in any of (n + 2), (n + 3), (n + 4), ..., The LSI tester 10 can detect the error.
【0079】本実施形態では、排他的論理和回路31〜
33を用いて出力データD1のデータ圧縮を行ったが、
本発明はこれに限定されるものではなく排他的論理和回
路31〜33の代わりに他の論理を有する論理回路を用
いても同様な効果を得られるものである。In this embodiment, the exclusive OR circuits 31 to 31 are used.
The output data D 1 was compressed using 33.
The present invention is not limited to this, and the same effect can be obtained by using a logic circuit having another logic instead of the exclusive OR circuits 31 to 33.
【0080】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について図4を用いて説明する。図1中と同番
号は同じ構成要素を示す。(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same numbers as in FIG. 1 indicate the same components.
【0081】本実施形態は、4つのデータ圧縮回路15
を、図4に示すデータ圧縮回路45に置き換えたもので
ある。但し、本実施形態では、動作試験を行う動作周波
数を切り替える機能を有していないため、テストモード
制御信号14による切替は行われない。In this embodiment, four data compression circuits 15 are provided.
Is replaced with the data compression circuit 45 shown in FIG. However, in the present embodiment, the test mode control signal 14 does not switch since it does not have the function of switching the operating frequency for performing the operation test.
【0082】データ圧縮回路45は、分周回路20と、
フリップフロップ回路26〜29と、全加算器36とか
ら構成されている。The data compression circuit 45 includes the frequency dividing circuit 20 and
It is composed of flip-flop circuits 26 to 29 and a full adder 36.
【0083】フリップフロップ回路26〜29は、1/
2分周クロック信号24をクロックとして使用して動作
し、それぞれ出力データ401〜404を一旦保持してか
ら出力する。The flip-flop circuits 26 to 29 have 1 /
It operates by using the divided-by-two clock signal 24 as a clock, and each of the output data 40 1 to 40 4 is once held and then output.
【0084】全加算器36は、4ビットのデータである
出力データ401〜404と、フリップフロップ回路26
〜29から出力された4ビットの信号を加算し、その結
果を5ビットのデータであるデバイス出力データ411
〜415として出力する。The full adder 36 outputs 4-bit data output data 40 1 to 40 4 and the flip-flop circuit 26.
4 to 29 are added, and the result is added to the device output data 41 1 which is 5 bit data.
To 41 to output as a 5.
【0085】そして、LSIテスタ10では、上記第2
の実施形態の場合と同様にそれらのデータを1つおきに
読み込み予め準備していた期待値との比較を行う。この
ことにより、本実施形態では、4ビットの全加算器を用
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、n(nは正の整数)ビットの全加算器を用いた場合
にも適用することができるものである。Then, in the LSI tester 10, the second
In the same manner as in the embodiment of the above, every other data is read and compared with the expected value prepared in advance. Thus, although the present embodiment has been described using a 4-bit full adder, the present invention is not limited to this, and an n (n is a positive integer) bit full adder is used. It is also applicable in the case.
【0086】上記第1から第3の実施形態ではデータ圧
縮回路を半導体集積回路に設けているが、本発明はこれ
に限定されるものではなくデータ圧縮回路をLSIテス
タ装置に設けるようにしてもよい。In the first to third embodiments, the data compression circuit is provided in the semiconductor integrated circuit, but the present invention is not limited to this, and the data compression circuit may be provided in the LSI tester device. Good.
【0087】また、上記第1および第2の実施形態で
は、スイッチ回路23により出力する信号を切替えるこ
とによりLSIテスタ10の最高動作周波数以上の動作
周波数を必要とする試験とそうでない試験とを切替て行
うことができるようにしていたが、スイッチ回路23を
設けずに常にLSIテスタの最高動作周波数以上の動作
周波数での試験が行えるようにしてもよい。In the first and second embodiments, the signal output by the switch circuit 23 is switched to switch between a test requiring an operating frequency higher than the maximum operating frequency of the LSI tester 10 and a test not requiring it. However, the test may be performed at an operating frequency higher than the maximum operating frequency of the LSI tester without providing the switch circuit 23.
【0088】また、上記第1から第3の実施形態におい
て2相のクロック信号を用いて単相のクロック信号を生
成した場合について説明しているが、本発明はこれに限
定されるものではなく3相、4相、…n相(nは正の整
数)のクロック信号を用いて単相のクロック信号を生成
する場合にも適用することができるものである。この場
合には、n相のクロック信号を用いて周波数がn倍であ
る単相のテストクロック信号生成し、そのテストクロッ
ク信号を入力することにより半導体集積回路の動作テス
トを行い、半導体集積回路から出力された出力データを
n個のデータを1つのデータに圧縮することによりその
周波数を1/nとして期待値との比較を行うようにす
る。Further, although the case where a single-phase clock signal is generated by using a two-phase clock signal has been described in the first to third embodiments, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a case where a single-phase clock signal is generated using three-phase, four-phase, ... N-phase (n is a positive integer) clock signal. In this case, an operation test of the semiconductor integrated circuit is performed by generating a single-phase test clock signal having a frequency of n times using the n-phase clock signal and inputting the test clock signal. By compressing n pieces of data into one piece of data, the frequency of the output data is set to 1 / n and comparison with an expected value is performed.
【0089】[0089]
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、試験時
間を長くすることなく動作周波数がLSIテスタの最高
動作周波数以上である半導体集積回路の試験を行うこと
ができるという効果を有する。As described above, the present invention has the effect that a semiconductor integrated circuit whose operating frequency is equal to or higher than the maximum operating frequency of an LSI tester can be tested without increasing the test time.
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体集積回路のテ
スト方法を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a method for testing a semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention.
【図2】図1の半導体集積回路のテスト回路の動作を説
明するための各種信号のタイミングチャートである。FIG. 2 is a timing chart of various signals for explaining the operation of the test circuit of the semiconductor integrated circuit of FIG.
【図3】本発明の第2の実施形態におけるデータ圧縮回
路35の構成を示したブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data compression circuit 35 according to a second embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第3の実施形態におけるデータ圧縮回
路45の構成を示したブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a data compression circuit 45 according to a third embodiment of the present invention.
【図5】従来の半導体集積回路のテスト方法を説明する
ための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a conventional semiconductor integrated circuit test method.
1 ディジタル信号処理LSI 2 信号処理回路 3 LSIテスタ装置 4、5 フリップフロップ回路(F/F) 6、7 スイッチ回路(SW) 8 パターン発生回路 9 論理和回路 10 LSIテスタ 11 テストパターンデータ 12 テストクロック信号 13 デバイス出力データ 14 テストモード制御信号 15 データ圧縮回路 20 分周回路 21 フリップフロップ回路(F/F) 22 論理回路 23 スイッチ回路(SW) 24 1/2分周クロック信号 26〜29 フリップフロップ回路(F/F) 31〜33 排他的論理和回路 34 フリップフロップ回路(F/F) 35 データ圧縮回路 36 全加算器 401〜404 出力データ 411〜415 デバイス出力データ 45 データ圧縮回路 51 ディジタル信号処理LSI P1、P2 テストパターンデータ C1、C2 クロック信号 D1、D2、D3 出力データ1 Digital signal processing LSI 2 Signal processing circuit 3 LSI tester device 4, 5 Flip-flop circuit (F / F) 6, 7 Switch circuit (SW) 8 Pattern generating circuit 9 OR circuit 10 LSI tester 11 Test pattern data 12 Test clock Signal 13 Device output data 14 Test mode control signal 15 Data compression circuit 20 Dividing circuit 21 Flip-flop circuit (F / F) 22 Logic circuit 23 Switch circuit (SW) 24 1/2 Dividing clock signal 26-29 Flip-flop circuit (F / F) 31 to 33 Exclusive OR circuit 34 Flip-flop circuit (F / F) 35 Data compression circuit 36 Full adders 40 1 to 40 4 Output data 41 1 to 41 5 Device output data 45 Data compression circuit 51 digital signal processing LSI P 1, P 2 test pattern data 1, C 2 clock signals D 1, D 2, D 3 output data
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3193 H01L 27/04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G01R 31/28-31/3193 H01L 27/04
Claims (11)
に入力し、前記半導体集積回路から出力される出力デー
タを予め準備していた期待値と比較することにより前記
半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回路のテ
スト回路において、前記半導体集積回路が動作の基準としているテストクロ
ック信号を一定の分周値で分周して分周クロック信号と
して出力する分周回路と、前記分周クロック信号をクロ
ックとして使用して動作し、前記出力データを一旦保持
してから出力するフリップフロップ回路と、前記出力デ
ータと前記フリップフロップ回路からの出力との間の論
理演算を行う論理回路とから構成され、 前記半導体集積
回路から出力される前記出力データを、連続したデータ
の時間的に前後に位置するデータどうしを演算すること
により、前記出力データのデータ数よりも少ないデータ
数に圧縮して出力するデータ圧縮回路を有することを特
徴とする半導体集積回路のテスト回路。1. A semiconductor integrated circuit for inputting test pattern data to a semiconductor integrated circuit and comparing output data output from the semiconductor integrated circuit with an expected value prepared in advance to perform an operation test of the semiconductor integrated circuit. In the test circuit of the circuit, the test clock that the semiconductor integrated circuit uses as a reference for operation.
The clock signal is divided by a constant dividing value to obtain a divided clock signal.
And output the divided clock signal and the divided clock signal.
It operates as a clock and holds the output data once
Output the flip-flop circuit and the output
Between the data and the output from the flip-flop circuit.
Is composed of a logic circuit for performing a management operation, the output data that is output from the semiconductor integrated circuit, by calculating the data each other temporally located before and after the continuous data, than the number of data of the output data A test circuit for a semiconductor integrated circuit having a data compression circuit that compresses and outputs a small number of data.
る請求項1記載の半導体集積回路のテスト回路。Wherein said logic circuit is an exclusive test circuit of a semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the sum is a circuit.
に入力し、前記半導体集積回路から出力される出力デー
タを予め準備していた期待値と比較することにより前記
半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回路のテ
スト回路において、 前記テストクロック信号をクロックとして使用して動作
し、前記出力データを一旦保持してから出力する第1の
フリップフロップ回路と、前記テストクロック信号をク
ロックとして使用して動作し、前記第1のフリップフロ
ップ回路からの出力信号を一旦保持してから出力する第
2のフリップフロップ回路と、前記出力データと第1の
フリップフロップ回路からの出力信号との論理演算を行
い該演算結果を出力する第1の論理回路と、前記出力デ
ータと前記第2のフリップフロップ回路からの出力信号
との論理演算を行い該演算結果を出力する第2の論理回
路と、前記第1の論理回路からの出力信号と前記第2の
論理回路からの出力信号との論理演算を行い該演算結果
を出力する第3の論理回路とから構成され、前記半導体
集積回路から出力される前記出力データを、連続したデ
ータの時間的に前後に位置するデータどうしを演算する
ことにより、前記出力データのデータ数よりも少ないデ
ータ数に圧縮して出力するデータ圧縮回路を有すること
を特徴とする半導体集積回路のテスト回路。3. A semiconductor integrated circuit for inputting test pattern data to a semiconductor integrated circuit and comparing output data output from the semiconductor integrated circuit with an expected value prepared in advance to perform an operation test of the semiconductor integrated circuit. A first flip-flop circuit that operates by using the test clock signal as a clock and temporarily holds the output data and then outputs the test data; and a test circuit of the circuit that operates by using the test clock signal as a clock. , A second flip-flop circuit that holds the output signal from the first flip-flop circuit and then outputs the signal, and a logical operation of the output data and the output signal from the first flip-flop circuit A first logic circuit for outputting a result, the output data and an output signal from the second flip-flop circuit. And a second logic circuit for performing a logical operation with respect to each other and outputting the operation result, and an output signal from the first logic circuit and an output signal from the second logic circuit are subjected to a logical operation to obtain the operation result. is composed of a third logic circuit for outputting the said output data that is output from the semiconductor integrated circuit, by calculating the data each other temporally located before and after the continuous data, the number of data of the output data A test circuit for a semiconductor integrated circuit, comprising a data compression circuit for compressing and outputting a smaller number of data.
路および前記第3の論理回路が、排他的論理和回路であ
る請求項3記載の半導体集積回路のテスト回路。4. The test circuit for a semiconductor integrated circuit according to claim 3, wherein the first logic circuit, the second logic circuit, and the third logic circuit are exclusive OR circuits.
に入力し、前記半導体集積回路から出力される出力デー
タを予め準備していた期待値と比較することにより前記
半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回路のテ
スト回路において、 前記半導体集積回路が動作の基準としているテストクロ
ック信号を一定の分周値で分周して分周クロック信号と
して出力する分周回路と、前記分周クロック信号をクロ
ックとして使用して動作し、複数の前記出力データをそ
れぞれ一旦保持してから出力する複数のフリップフロッ
プ回路と、複数の前記出力データと複数の前記フリップ
フロップ回路からの出力データとを加算して該演算結果
を出力する全加算器とから構成され、前記半導体集積回
路から出力される前記出力データを、連続したデータの
時間的に前後に位置するデータどうしを演算することに
より、前記出力データのデータ数よりも少ないデータ数
に圧縮して出力するデータ圧縮回路を有することを特徴
とする半導体集積回路のテスト回路。5. A semiconductor integrated circuit for inputting test pattern data to a semiconductor integrated circuit and comparing output data output from the semiconductor integrated circuit with an expected value prepared in advance to perform an operation test of the semiconductor integrated circuit. In a circuit test circuit, a frequency dividing circuit that divides a test clock signal, which is used as a reference for operation of the semiconductor integrated circuit, by a constant frequency dividing value and outputs the divided clock signal, and the frequency dividing clock signal as a clock. A plurality of flip-flop circuits that operate using the above-mentioned output data and temporarily hold each of the plurality of output data, and add the plurality of output data and the output data from the plurality of flip-flop circuits to perform the operation is composed of a full adder for outputting a result, the output data that is output from the semiconductor integrated circuit, continuous data By calculating the data each other to be located before and after in time, the test circuit of the semiconductor integrated circuit characterized by having a data compression circuit for outputting compressed into a smaller number of data than the number of data of the output data.
半導体集積回路のテスト回路を有する半導体装置。6. A semiconductor device having a test circuit of a semiconductor integrated circuit according to any one of claims 1 to 5.
に組み込まれている請求項1乃至5のいずれか1項に記
載の半導体集積回路のテスト回路。7. A test circuit for a semiconductor integrated circuit according to any one of the data compression circuit LSI tester device that is incorporated into the claims 1 to 5.
に入力し、前記半導体集積回路から出力される出力デー
タを予め準備していた期待値と比較することにより前記
半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回路のテ
スト方法において、 前記出力データの連続したデータのうち、時間的に並ん
でいる3つの第1、第2および第3のデータを用いて、 前記第1のデータと前記第2のデータの論理演算を行い
該演算結果を第4のデータとし、 前記第1のデータと前記第3のデータの論理演算を行い
該演算結果を第5のデータとし、 前記第4のデータと前記第5のデータの論理演算を行う
ことにより、前記半導体集積回路から出力される前記出
力データを、前記出力データのデータ数よりも少ないデ
ータ数に圧縮して出力することを特徴とする半導体集積
回路のテスト方法。8. A semiconductor integrated circuit for inputting test pattern data to a semiconductor integrated circuit and comparing output data output from the semiconductor integrated circuit with an expected value prepared in advance to perform an operation test of the semiconductor integrated circuit. in the test method of the circuit, among the continuous data of the output data, the first three in a row in time, using the second and third data, said first data said second data A logical operation is performed to obtain the operation result as fourth data, a logical operation is performed to the first data and the third data to obtain the operation result as fifth data, and the fourth data and the fifth data are obtained. by performing a logical operation of data, and wherein the output data that is output from the semiconductor integrated circuit, and outputs the compressed smaller number of data than the number of data of the output data Method of testing a semiconductor integrated circuit that.
る請求項8記載の半導体集積回路のテスト方法。9. The method for testing a semiconductor integrated circuit according to claim 8 , wherein the logical operation is an exclusive OR operation.
路に入力し、前記半導体集積回路から出力される出力デ
ータを予め準備していた期待値と比較することにより前
記半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回路の
テスト方法において、 ある時間における複数の前記出力データと、前記ある時
間と前記半導体集積回路が動作の基準としているテスト
クロック信号の1周期分の時間だけ異なる時間における
複数の前記出力データとを全加算器を用いて加算するこ
とにより、前記半導体集積回路から出力される前記出力
データを、前記出力データのデータ数よりも少ないデー
タ数に圧縮して出力することを特徴とする半導体集積回
路のテスト方法。10. A semiconductor integrated circuit for inputting test pattern data to a semiconductor integrated circuit and comparing output data output from the semiconductor integrated circuit with an expected value prepared in advance to perform an operation test of the semiconductor integrated circuit. In a circuit testing method, a plurality of the output data at a certain time and a plurality of the output data at a time different from the certain time by a time corresponding to one cycle of a test clock signal which is a reference of operation of the semiconductor integrated circuit. by adding with full adder, the said output data that is output from the semiconductor integrated circuit, the semiconductor integrated circuit and outputting compressed into a smaller number of data than the number of data of the output data Test method.
クロック信号を用いて周波数がn倍であるテストクロッ
ク信号と前記テストクロック信号に対応したテストパタ
ーンデータを生成し、 前記テストクロック信号および前記テストパターンデー
タを入力することにより半導体集積回路の動作テストを
行い、 前記半導体集積回路から出力される出力データを、時間
的に前後に位置するn個のデータを1つのデータに圧縮
することにより前記出力データの周波数を1/nとして
から予め準備していた期待値と比較することがことによ
り前記半導体集積回路の動作テストを行う半導体集積回
路のテスト方法。11. A test clock signal having a frequency n times and test pattern data corresponding to the test clock signal are generated by using n clock signals (n is a positive integer) having different phases, and the test clock is generated. An operation test of the semiconductor integrated circuit is performed by inputting a signal and the test pattern data, and the output data output from the semiconductor integrated circuit is compressed into one piece of n pieces of data that are temporally located before and after. Thus, a test method of a semiconductor integrated circuit for performing an operation test of the semiconductor integrated circuit by setting the frequency of the output data to 1 / n and then comparing it with an expected value prepared in advance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26238597A JP3365480B2 (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26238597A JP3365480B2 (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11101855A JPH11101855A (en) | 1999-04-13 |
JP3365480B2 true JP3365480B2 (en) | 2003-01-14 |
Family
ID=17375030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26238597A Expired - Fee Related JP3365480B2 (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3365480B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4975203B2 (en) | 2000-01-20 | 2012-07-11 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device |
KR100812739B1 (en) | 2006-08-16 | 2008-03-12 | 삼성전기주식회사 | Inspection device of radio frequency module and method thereof |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP26238597A patent/JP3365480B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11101855A (en) | 1999-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3435133B2 (en) | Event-based semiconductor test system | |
US5900757A (en) | Clock stopping schemes for data buffer | |
JPH08167890A (en) | Clock signal generation circuit and semiconductor device | |
CN101102111B (en) | Semiconductor device including A/D converter | |
JPH1010179A (en) | Delay element tester and integrated circuit with test function | |
JP2590741Y2 (en) | Timing generator for semiconductor test equipment | |
JP3365480B2 (en) | Test circuit and test method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device | |
JP2627581B2 (en) | Electronic circuit for generating error detection codes in digital signals | |
JP2000258500A (en) | Semiconductor integrated circuit and storage medium | |
JP2985056B2 (en) | IC test equipment | |
JP2561644B2 (en) | Timing signal generator | |
US6172544B1 (en) | Timing signal generation circuit for semiconductor test system | |
JPH0778495A (en) | Semiconductor storage device with built-in high speed self testing circuit | |
JP3022017B2 (en) | Integrated circuit | |
US6691271B1 (en) | Built-in self-test apparatus | |
JP2000276504A (en) | Device for converting logical connection information | |
JP2936807B2 (en) | Integrated circuit | |
JPH10319097A (en) | Timing generator for semiconductor testing device | |
JP3329081B2 (en) | DUT pass / fail judgment circuit | |
US7016798B2 (en) | Method of extract gate delay parameter in high frequency circuits | |
JP3042209B2 (en) | Self-diagnosis device for semiconductor memory failure | |
JP2685012B2 (en) | Digital integrated circuit and digital filter | |
JP3218294B2 (en) | Logic integrated circuit | |
JP2885126B2 (en) | Input test circuit | |
JPH0862297A (en) | Digital-signal processing lsi test circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |