JP3360601B2 - 画像記録システム - Google Patents

画像記録システム

Info

Publication number
JP3360601B2
JP3360601B2 JP03849298A JP3849298A JP3360601B2 JP 3360601 B2 JP3360601 B2 JP 3360601B2 JP 03849298 A JP03849298 A JP 03849298A JP 3849298 A JP3849298 A JP 3849298A JP 3360601 B2 JP3360601 B2 JP 3360601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
date
data
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03849298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239317A (ja
Inventor
勝仁 新川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03849298A priority Critical patent/JP3360601B2/ja
Publication of JPH11239317A publication Critical patent/JPH11239317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360601B2 publication Critical patent/JP3360601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラ等
の画像撮影装置によって撮影された画像データが記憶さ
れる記憶媒体と、この記憶媒体よりも大容量の記憶媒体
とを用いる画像記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像記録システム及び同
システムにより構築される画像データベースが知られて
いる。画像データベースは、画像ファイルに対して、キ
ー情報(コード情報)を関連付けておき、検索時にはキ
ー情報を入力することにより、目的の画像を抽出しよう
とするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像データベー
スは、キー情報の体系化、キー情報の入力作業を行わな
いと、検索して目的の画像を抽出することは不可能であ
る。ところが、これらの作業は大変な労力を有する。特
に、デジタルカメラの画像データについては、撮影時に
キー情報を入力する必要があるが(すぐに入れないと忘
れてしまう)、この作業は一般に煩雑であり、一方、キ
ー情報の入力にとらわれていると、シャッターチャンス
を逃してしまう。
【0004】そこで、本出願人は、意識的にキー情報を
付与せずとも、画像に対する操作に関連して自動的にキ
ー情報を付与することによって、後々の検索に利用可能
とするシステムを提案しているが、デジタルカメラによ
って撮影した画像データを格納した記憶媒体から、これ
よりも大容量の記憶媒体に画像データを転送できるシス
テムの場合に、転送した日付をキー情報として記録して
おき、転送日をキーにして検索可能とすることが考えら
れる。その際には、一括してデータ転送中に日付が変更
されてしまうと、後々の検索で不都合が生じる。
【0005】本発明は、上記問題を解消するためになさ
れたものであり、デジタルカメラ等の画像撮影手段によ
って撮影した画像データを格納した記憶媒体から、その
画像データを一括して別の大容量の記憶媒体へ転送する
時に、データ転送中に日付が変更されても、転送開始時
の日付を設定することにより、転送日付を検索キー情報
として支障なく利用し得るようにして、後々の画像管理
が容易に行えるようにした画像記録システムを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、像撮影手段によって撮影された画像デー
タが記録された第1の記憶媒体と、上記第1の記憶媒
りも大容量の画像データが記憶可能な第2の記憶媒体
と、上記第1の記憶媒体に記憶された複数個の画像デー
タを前記第2の記憶媒体に転送する転送手段と、上記転
手段による転送開始時の日付を設定する日付設定手段
、上記日付設定手段により設定され日付を前記複数
個の画像データ全てに対して記録する日付記録手段と、
上記日付を検索キーとして上記第2の記憶媒体に記憶さ
れた画像データを検索する画像検索手段とを備えたもの
である。
【0007】この構成においては、第1の記憶媒体から
上記第2の記憶媒体に画像データを転送した場合に転送
の日付を履歴情報として記録する。一括して画像ファイ
ルを転送している途中で日付が変わった場合には、転送
開始時の日付が設定され、記録される。
【0008】また、上記において、第2の記憶媒体に記
憶された画像データを検索する画像検索手段をさらに備
え、この画像検索手段は、少なくとも転送日を検索キー
として画像検索を行えるものであることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】<デジタルカメラの説明>以下、
本発明の一実施形態に係る画像記録システムについて図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係
る画像記録システムに適用されるデジタルカメラの正面
図、図2は同背面図、図3は同底面図、図4はこのデジ
タルカメラの電気的構成を示すブロック図、図5はこの
デジタルカメラに備えられる全体制御部211の詳細構
成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、箱型
のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3とから構成され
ている。撮像部3は、正面から見てカメラ本体部2の右
側面に着脱可能に取り付けられ、この右側面と平行な面
内で回動可能に構成されている。
【0010】撮像部3は、マクロズームからなる撮影レ
ンズ及びCCD(Charge Coupled Device)等の光電変
換素子からなる撮像装置を有し、被写体の光学像をCC
Dの各画素で光電変換された電荷信号により構成される
画像に変換して取り込むものである。カメラ本体部2
は、LCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部
10、画像データが記憶されるメモリカード8を装填す
る装填部17、及びパーソナルコンピュータが外部接続
される接続端子13を有している。カメラ本体部2は、
主として上記撮像部3で取り込まれた画像信号に所定の
信号処理を施した後、表示部10への表示、メモリカー
ド8への記録、パーソナルコンピュータへの転送等を行
うための処理を行なう。
【0011】撮像部3にはマクロズームレンズ301が
配設され、このマクロズームレンズ301の後方位置の
適所にCCDカラーエリアセンサ303を備えた撮像回
路が設けられている。また、撮像部3には、フラッシュ
光の被写体からの反射光を受光する調光センサ305が
備えられ、撮像部3内の調光回路304と電気的に接続
している。
【0012】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、図3に示すように、略
中央に記録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ
6,7が設けられている。スイッチ6は、記録画像をコ
マ番号が増大する方向(撮影順の方向)にコマ送りする
ためのスイッチ(以下、UPスイッチという)であり、
スイッチ7は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコ
マ送りするためのスイッチ(以下、DOWNスイッチと
いう)である。また、背面側から見てDOWNスイッチ
7の左側に、メモリカード8に記録された画像を消去す
るための消去スイッチDが設けられ、UPスイッチ6の
右側にシャッタボタン9が設けられている。
【0013】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行な
うためのLCD表示部10が設けられ、このLCD表示
部10の上方には、フラッシュ発光に関するモードを切
り換えるためのFLモード設定スイッチ11と、電源ス
イッチPSが設けられ、下方にはメモリカード8に記録
される画像データの圧縮率Kを切換設定するための圧縮
率設定スライドスイッチ12が、側方にはパーソナルコ
ンピュータが外部接続される接続端子13が設けられて
いる。
【0014】デジタルカメラ1には、フラッシュ発光に
関するモードとして被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」、及び内蔵フラッシュ5の発光を禁
止する「発光禁止モード」が設けられており、FLモー
ド設定スイッチ11を押す毎に「自動発光」、「強制発
光」及び「発光禁止」の各モードがサイクリックに切り
換わり、いずれかのモードが選択設定される。また、デ
ジタルカメラ1は、1/8と1/20の2種類の圧縮率
Kが選択設定可能になされ、上記の圧縮率設定スイッチ
12を右にスライドすると、圧縮率K=1/8が設定さ
れ、左にスライドすると、圧縮率K=1/20が設定さ
れるようになっている。なお、本実施の形態では、2種
類の圧縮率Kが選択設定できるようにしているが、3種
類以上の圧縮率Kを選択設定できるようにしてもよい。
【0015】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは写真撮影を行なうモードであり、再生
モードはメモリカード8に記録された撮影画像をLCD
表示部10に再生表示するモードである。撮影/再生モ
ード設定スイッチ14は2接点のスライドスイッチから
なり、例えば、右にスライドすると再生モードが設定さ
れ、左にスライドすると撮影モードが設定される。カメ
ラ本体部2の底面には、メモリカード8のカード装填室
17と、電池装填室18とが設けられ、両装填室17,
18の装填口は、クラムシェルタイプの蓋15により閉
塞される。本実施の形態におけるデジタルカメラ1は、
4本の単三形乾電池を直列接続してなる電源電池を駆動
源としている。
【0016】図4において、CCD303は、マクロズ
ームレンズ301により結像された被写体の光像を、R
(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画
素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電
変換して出力するものである。タイミングジェネレータ
314は、CCD303の駆動を制御するための各種の
タイミングパルスを生成するものである。また、撮像部
3における露出制御は、絞りが固定絞りとなっているの
で、CCD303の露光量、即ち、シャッタスピードに
相当するCCD303の電荷蓄積時間を調節して行なわ
れる。被写体輝度が低輝度時に適切なシャッタスピード
が設定できない場合は、CCD303から出力される画
像信号のレベル調整を行なうことにより露光不足による
不適正露出が補正される。即ち、低輝度時は、シャッタ
スピードとゲイン調整とを組み合わせて露出制御が行な
われる。
【0017】タイミングジェネレータ314から出力さ
れるCCD303の駆動制御信号は、タイミング制御回
路202から送信される基準クロックに基づいて生成さ
れ、例えば、積分開始/終了(露出開始/終了)のタイ
ミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同
期信号,垂直同期信号,転送信号等)等のクロック信号
を生成し、CCD303に出力する。信号処理回路31
3は、CCD303から出力される画像信号(アナログ
信号)に所定のアナログ信号処理を施すものであり、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行ない、AGC回路のゲインを
調整することにより画像信号のレベル調整を行なう。
【0018】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04からの発光停止信号が、制御部211を介してFL
制御回路214に出力される。FL制御回路214は、
この発光停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を
強制的に停止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量
が所定の発光量に制御される。
【0019】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、信号処理回路313からの画像信号の各画素
信号を10ビットのデジタル信号に変換するものであ
る。A/D変換器205は、A/Dクロック発生回路
(不図示)から入力されるA/D変換用のクロックに基
づいて各画素信号(アナログ信号)を10ビットのデジ
タル信号に変換する。タイミング制御回路202は、カ
メラ本体部2内には、基準クロックと、タイミングジェ
ネレータ314及びA/D変換器205に対するクロッ
クとを生成するものであり、制御部211により制御さ
れる。
【0020】黒レベル補正回路206は、A/D変換器
205によりA/D変換された画素信号(以下、画素デ
ータという。)の黒レベルを基準の黒レベルに補正する
ものである。また、WB回路207は、γ補正後にホワ
イトバランスも合わせて調整されるように、R,G,B
の各色成分の画素データのレベル変換を行なうものであ
り、全体制御部211から入力されるレベル変換テーブ
ルを用いてR,G,Bの各色成分の画素データのレベル
を変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変
換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮影画
像毎に設定される。γ補正回路208は、画素データの
γ特性を補正するものであり、γ特性の異なる例えば6
種類のγ補正テーブルを有し、撮影シーンや撮影条件に
応じて所定のγ補正テーブルにより画素データのγ補正
を行なう。
【0021】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリであり、1フ
レーム分の記憶容量を有している。即ち、画像メモリ2
09は、CCD303がn行m列の画素を有している場
合、n×m画素分の画素データの記憶容量を有し、各画
素データが対応する画素位置に記憶されるようになって
いる。画像メモリ(VRAM)210は、LCD表示部
10に再生表示される画像データのバッファメモリであ
り、LCD表示部10の画素数に対応した画像データの
記憶容量を有している。
【0022】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30秒毎に撮像された画像の各画素データが、A/
D変換器205乃至γ補正回路208の各回路により所
定の信号処理を施され、その後、画像メモリ209に記
憶されるとともに、全体制御部211を介してVRAM
210に転送され、LCD表示部10に表示される。こ
れにより撮影者はLCD表示部10に表示された画像に
より被写体像を視認することができる。また、再生モー
ドにおいては、メモリカード8から読み出された画像
に、全体制御部211で所定の信号処理が施された後、
この画像が画像メモリ210に転送され、LCD表示部
10に再生表示される。カードI/F212は、メモリ
カード8への画像データの書込み及び画像データの読出
しを行なうためのインタフェースである。また、通信用
I/F213は、パーソナルコンピュータ19を通信可
能に外部接続するための、例えばUSB規格に準拠した
インタフェースである。
【0023】FL制御回路214は、内蔵フラッシュ5
の発光を制御する回路である。FL制御回路214は、
全体制御部211の制御信号に基づき内蔵フラッシュ5
の発光の有無、発光量及び発光タイミング等を制御し、
調光回路304から入力される発光停止信号に基づき内
蔵フラッシュ5の発光量を制御する。RTC219は、
撮影日時を管理するするための時計回路であり、図示し
ない別の電源で駆動される。操作部250は、上述した
UPスイッチ6、DOWNスイッチ7、シャッタボタン
9、FLモード設定スイッチ11、圧縮率設定スイッチ
12、及び撮影/再生モード設定スイッチ14を有す
る。
【0024】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御するものである。図5に示すよう
に、全体制御部211は、露出制御値(シャッタスピー
ド(SS))を設定するための輝度判定部211aと、
シャッタスピード設定部211bとを備えている。輝度
判定部211aは、撮影待機状態において、CCD30
3により1/30秒毎に取り込まれる画像を利用して被
写体の明るさを判定する。即ち、輝度判定部211a
は、画像メモリ209に更新的に記憶される画像データ
を用いて被写体の明るさを判定するものであり、画像メ
モリ209の記憶エリアを9個のブロックに分割し、各
ブロックに含まれるG(緑)の色成分の画素データを用
いて各ブロックを代表する輝度データを算出する。
【0025】シャッタスピード設定部211bは、輝度
判定部211aによる被写体の明るさの判定結果に基づ
いてシャッタスピード(CCD303の積分時間)を設
定するものであり、シャッタスピードSSのテーブルを
有している。シャッタスピードSSは、カメラ起動時に
1/128秒に初期設定され、撮影待機状態において、
シャッタスピード設定部211bは、輝度判定部211
aによる被写体の明るさの判定結果に応じて初期値から
高速側若しくは低速側に1段ずつ変更設定する。
【0026】また、全体制御部211は、撮影シーンに
応じて適切なシャッタスピードSSの設定、γ補正、フ
ィルタリング補正(後述)を行なうために、「低輝度シ
ーン」、「中輝度通常シーン」、「中輝度逆光シーン」
及び「高輝度シーン」の4種類の撮影シーンを判定する
シーン判定部211cを備えている。「低輝度シーン」
は、室内撮影や夜間撮影のように、通常、フラッシュに
よる補助光を必要とするシーンであり、「中輝度通常シ
ーン」は、主被写体に対する照明光(自然光、人工光を
含む)が順光で、かつ、その明るさが適当であるため補
助光無しで撮影可能なシーンである。また、「中輝度逆
光シーン」は、全体的な明るさは適当であるが、主被写
体に対する照明光が逆光のため、フラッシュ発光が好ま
しいシーンであり、「高輝度シーン」は、例えば晴天の
海やスキー場での撮影のように全体的に非常に明るいシ
ーンである。
【0027】更に、全体制御部211は、撮像画像が風
景や人物等の通常の写真撮影の画像(以下、この種の撮
影画像を自然画という。)であるか、ボードに描かれた
文字、図表等の画像(以下、この種の2値画像に類似し
た画像を文字画という。)であるかを判定する画像判定
部211eを備えている。画像判定部211eは、画像
メモリ209に記憶された撮像画像を構成する画素デー
タに基づき、各画素位置の輝度データのヒストグラムを
作成し、このヒストグラムに基づき撮像画像の内容を判
定する。一般に、撮像画像の輝度データのヒストグラム
は、自然画の場合は、輝度分布の偏りが少なく、1つの
ピーク値を有する、いわゆる1山分布となるが、例えば
ホワイトボードに描かれた文字のような文字画の場合
は、白地部分と黒の文字部分とにそれぞれ輝度分布の偏
りが見られ、2山分布となる。従って、画像判定部21
1eは、撮像画像の輝度データBV(i,j)のヒスト
グラムが1山分布であるか、2山分布であるかを判別す
ることにより撮像画像が自然画であるか、文字画である
かを判別する。そして、この判定結果はメモリ211d
に記憶される。
【0028】全体制御部211は、上記撮影画像の記録
処理を行なうために、フィルタリング処理を行なうフィ
ルタ部211fと、サムネイル画像及び圧縮画像を生成
する記録画像生成部211gとを備え、メモリカード8
に記録された画像をLCD表示部10に再生するため
に、再生画像を生成する再生画像生成部211hを備え
ている。フィルタ部211fは、デジタルフィルタによ
り記録すべき画像の高周波成分を補正して輪郭に関する
画質の補正を行なうものである。フィルタ部211f
は、圧縮率K=1/8,1/20のそれぞれについて、
標準的な輪郭補正を行うデジタルフィルタと、この標準
的な輪郭補正に対して、輪郭を強める2種類のデジタル
フィルタと、輪郭を弱める2種類のデジタルフィルタの
合計5種類のデジタルフィルタを備えている。
【0029】記録画像生成部211gは、画像メモリ2
09から画素データを読み出してメモリカード8に記録
すべきサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。記録画
像生成部211gは、画像メモリ209からラスタ走査
方向に走査しつつ、横方向と縦方向の両方向でそれぞれ
8画素毎に画素データを読み出し、順次、メモリカード
8内のサムネイル画像エリアに転送することで、サムネ
イル画像を生成しつつメモリカード8に記録する。ま
た、記録画像生成部211gは、画像メモリ209から
全画素データを読み出し、これらの画素データに2次元
DCT変換、ハフマン符号化等のJPEG方式による所
定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像データを生成し、
この圧縮画像データをメモリカード8の本画像エリアに
記録する。
【0030】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッタボタン9により撮影が指示されると、撮影
指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサムネ
イル画像と、圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮
率KによりJPEG方式で圧縮された圧縮画像とを生成
し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、シ
ャッタスピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフラッシ
ュのオンオフのデータ、シーン情報、画像の判定結果等
の情報)とともに両画像をメモリカード8に記憶する。
デジタルカメラ1で撮影した画像は、メモリカード8
に、圧縮率1/20で40コマの画像が記憶可能であ
り、各コマはタグの部分とJPEG形式で圧縮された高解像
度の画像データ(640×480画素)とサムネイル表示用の画
像データ(80×60画素)が記録されている。この画像ファ
イルは、各コマ単位で、例えば、EXIF形式の画像ファイ
ルとして扱うことが可能である。さらに、メモリカード
8には、各コマ単位で、各画像に対する履歴情報を格納
するためのエリアがある(図6参照)。
【0031】<履歴情報の付与>次に、デジタルカメラ
1での画像ファイルに関する履歴情報のメモリカード8
への書き込み処理について図7(a)のフローチャート
を参照して説明する。先述のように、撮影/再生モード
設定スイッチ14を右にスライドすると、再生モードが
設定される。再生モードの状態で、何らかのスイッチが
押されると(S100でYes)、それがUPスイッチ
6であれば(S110でYes)、現在カウント中の再
生表示時間のタイマT1(後述)をクリアし(S12
0)、表示コマ番号をインクリメントした後(S13
0)、表示されているコマ画像を更新する(S14
0)。例えば、第3コマ目が表示されている状態で、U
Pスイッチ6が押されると次の第4コマ目が表示され
る。そして、新たなコマ画像の表示時間をカウントする
タイマT1をスタートさせる(S150)。次に、スイ
ッチが何も押されていないときに値が更新されるタイマ
T2をクリアし(S160)、再スタートさせる(S1
70)。このタイマT2は、その値が所定以上の時に電
源を落とす、オートパワーオフ処理に用いられる。
【0032】一方、S110でNoの時は、電源スイッ
チPSが押されたかどうかを判定し(S180)、電源
スイッチPSが押されたなら、終了処理を行い(S19
0)、電源スイッチPS以外の場合には、Del 1で削除
ボタンDが押されたかどうかを判定し、削除ボタンDが
押されたなら、Del 2で当該画像データが光磁気ディス
クに転送済みかどうかを判別し、転送済みなら、画像デ
ータとその履歴情報を削除する(Del 3)。光磁気ディ
スクに転送されていない場合は、操作者に警告表示を行
い(Del 4)、その上で削除ボタンDが押されたら(Del
5でYes)、画像データとその履歴情報を削除し(De
l 3)、S160に移る。警告表示後、削除ボタンDが
押されないときは(Del 5でNo)、画像データ及び履
歴情報を削除することなくS160に移る。なお、光磁
気ディスクへの転送が完了しているかどうかは、後述す
るように転送時にメモリカード8に記録された履歴情報
に基づいて判別可能である。
【0033】次に、メモリカード8へ画像の再生表示時
間に応じた履歴情報の記録を行う処理について図7
(b)のフローチャートを参照して説明する。S200
でタイマT1が30秒以上をカウントした時、すなわ
ち、30秒以上UPスイッチ6が押されていない時に
は、特定の画像が再生表示され続けたということであ
り、これは、この画像が他の画像と異なり重要な意味合
いを持つ画像と考えられる。従って、そのような画像に
対しては、タイマT1をクリアした後(S210)、履
歴情報が記録されていない画像に対しては(S220で
No)、その画像コマに対応する表示時間の履歴情報に
1を記録し(S230−1)、既に履歴情報が記録され
ている画像に対しては(S220でYes)、その画像
コマに対応する表示時間の履歴情報をインクリメントす
る(S230−2)。表示時間の履歴情報に1付加する
ことによって、その画像の優先順位を上げるようにす
る。
【0034】さらに、タイマT2の値が300秒より大
きくなった場合には(S240でYes)、上記のよう
にして記録した画像コマに対応する表示時間の履歴情報
を0に再設定する(S250)。これは、表示されてい
る画像が重要な画像でない場合であっても、その画像を
表示したまま放置すると、S230で履歴情報が付与さ
れてしまい、検索時のノイズとなる可能性があるため、
そのような場合には履歴情報を削除するのである。この
後、タイマT2をクリアし(S260)、オートパワー
オフの処理を行う(S270)。なお、S110、S1
80、S190で示したように、画像を長時間表示した
後であっても、電源スイッチPSを押して電源を落とし
た場合には、履歴情報は削除されない。
【0035】<メモリカードから光磁気ディスクへ転送
及び画像表示装置のシステム構成>次に、デジタルカメ
ラで撮影した画像が格納されているメモリカード8内の
画像を、本発明の画像検索ステムの一構成要素である画
像表示装置で表示し、又は別の大容量メディア(光磁気
ディスク)に転送する場合に関して説明する。
【0036】図8は画像表示装置を含む画像検索システ
ム構成図、図9(a)(b)は画像表示装置の正面図及
びジョグシャトルの平面図、図10は画像表示装置のブ
ロック図である。画像表示装置21は、ディジタルカメ
ラで記録した画像が記録されているメモリカード8(画
像記録媒体)を装着するためのメモリカードスロット2
9と、プリンタ30やPC(パーソナルコンピュータ)
19を接続するための2つのUSB(Universal Serial
Bus)ポート31が設けられている。画像表示装置21
には、さらに、光磁気ディスク32(大容量の画像記録
媒体)を駆動するための光磁気ディスクドライブ33が
光磁気ディスクインターフェース34を介して直接接続
可能である。メモリカード8や光磁気ディスク32に記
録されている画像は、画像表示装置21の操作部37の
各種スイッチ類を操作することにより、液晶表示部36
に表示される。この表示部36には、各種操作を行うた
めの操作メニューも表示される。操作部37には、表示
部36に画像コマの履歴情報(後述)を表示させる履歴
設定ボタンHが設けられている。
【0037】画像表示装置21の制御は、データ処理部
39内のCPUがROM40に格納されているプログラ
ムを読み出し、メモリカードスロット29、USBポー
ト31、光磁気ディスクインターフェース34、グラフ
ィックコントローラとVRAM41、液晶表示部36、
操作部37を制御することにより行われる。データ処理
部39には、バックアップ電池43で駆動されるRTC
(リアルタイムクロック)44が接続されているので、
データを処理した日付と時刻を光磁気ディスク32やメ
モリカード8に記録可能である。また、フラッシュメモ
リ45には、光磁気ディスクへの転送結果が記録されて
いる。画像表示装置21は、電源部46の電池によって
電力が供給されるほか、図示しないACアダプタによる
電力供給も可能になっている。
【0038】<メモリカード及び光磁気ディスク内のデ
ータ配列>メモリカード8及び光磁気ディスク32内の
データ配列を図11に示す。デジタルカメラによって記
録された画像は40コマからなり、各コマには、このコ
マに対する操作の履歴情報Mの部分と、タグ(見出し)
情報の部分と、JPEG(JointPhotographic Experts Grou
p)形式で圧縮された高解像度の画像データ(640×480画
素)と、縮小表示用の画像データ(80×60画素)(サムネ
イル画像データ)が記録されている。各コマ単位で、例
えばEXIF形式の画像ファイルとして扱うことが可能であ
る。履歴情報には、上述した画像コマの表示時間その他
に関する履歴情報が格納され、タグには、撮影日、撮影
時のフラッシュのオン/オフのデータ等が格納されてい
る。
【0039】光磁気ディスク32には、メモリカード8
の画像データを転送して記録することができる。記録順
に、No1,No2,No3,...,No.n,...,No.3000の画像ファイル
の番号が付与され、各ファイルには、メモリカード8の
場合と同様に、高解像度画像データと、縮小表示用の低
解像度用の画像データ(サムネイル画像データ)と、タ
グ情報と、履歴情報Rが記録される。この履歴情報R
は、デジタルカメラ1で付与されるメモリカード8の履
歴情報Mに対して上位互換になっている。例えば、デジ
タルカメラ1では画像の編集はできないが、画像表示装
置21ではそれが可能になっているなど、画像表示装置
21の方が多機能であるためである。そこで、メモリカ
ード8から光磁気ディスク32へ画像の転送を行う際に
は、単に、メモリカード8の履歴情報Mを転送するだけ
ではなく、今後の画像表示装置21で付与されるであろ
う履歴情報を付与するためのエリアを光磁気ディスク3
2上に確保するようになっている。即ち、1コマのファ
イルの容量は、メモリカードのそれよりも光磁気ディス
クの方が大きい。
【0040】また、各画像ファイルを管理するためのフ
ァイル管理部51があり、そこには、全体のディレクト
リ(階層)構造や、ファイルの番号とファイルの名称を
ディレクトリと対応付けるためのテーブルが記録されて
いる。例えば、次の表に示すようにディレクトリが作れ
られているときには、図11(b)のような構成になっ
ている。
【表1】
【0041】<ジョグシャトル78の操作>ジョグシャ
トル78を操作した場合について説明する。ジョグシャ
トル78は、周知のごとく、外側回転輪781と内部回
転部782とからなる。外部回転輪781は、±90°
の範囲で回転可能であり、回転角に応じて、次のキーと
同等の機能を持つ。 State1:+10°〜+30°:送りキー 75 State2:+50°〜+70°:早送りキー 76 State3:−10°〜−30°:逆転キー 73 State4:−50°〜−70°:高速逆転キー72 State0:その他の角度 なお、State1,State2,State3,State4からState0に遷移
した時には、停止ボタン74を押したのと同等である。
【0042】外側回転輪781はバネ付勢されており、
指で回転状態を保持しない限り、0度の位置にある。ま
た、内部回転部782には、指をかけるための凹み78
3があり、30°毎にクリックストップと接点がある。
画面D13(後述の図12)で画像が表示されているとき
に、内部回転部782を+方向に1単位回転(Event+)さ
せると、1つ後のコマの画像を表示する。また、−方向
に1単位回転(Event-)させると、1つ前のコマの画像を
表示する。なお、送りキー75を押してすぐ離した時も
Event+が発生し、逆転キー73を押してすぐ離した時は
Event-が発生する。
【0043】<画面遷移>画像表示装置21の液晶表示
部36に表示される画面の遷移状況について図12を参
照して説明する。図12はこの画面の遷移状況を示す図
である。画像表示装置21に光磁気ディスクドライブ3
3を装着し、電源ボタン71をオンすると、データ処理
部39に接続されている本体ROM40内のプログラム
が読み出され、ROM40内の処理手順に従って、RA
M52等の初期化処理を行った後に、操作部37、メモ
リカードスロット29、USBポート31、光磁気ディ
スクインターフェース34が使用可能になる。その後、
データ処理部39の制御下にあるグラフィックコントロ
ーラとVRAM41が制御され、液晶表示部36に初期
画面D1が表示される。
【0044】画面D1では、選択肢の中で”画像の表
示”が選択されている。画面D1で矢印キー791、7
93を押すことによって、選択肢を順番に変更すること
が可能である。画像の表示が選択された状態で、エンタ
ーキー772を押すと、メディアの選択画面D10が表
示される。ここでは、光磁気ディスク32、メモリカー
ド8のうち、装着されている方が選択された状態を示
す。装着されていない方のデバイスは、選択不可にして
もかまわないし、表示方法を変更してもかまわない。例
えば、淡色で表示する方法が考えられる。また、両方が
装着されている場合は、光磁気ディスク32とメモリカ
ード8のどちらがが優先的に選択されるようにしてもよ
い。
【0045】画面D10でジョグシャトルをState1にす
ると、光磁気ディスク32に記録されている画像ファイ
ルの高解像度画像データを撮影日順に1コマ毎に順次表
示する(ブラウジングモード;画面D11)。ブラウジ
ングモードでジョグシャトルをState0にすると、ブラウ
ジングが停止し、State0にした時に表示されていた画像
が表示されたままの状態になる(画面D13)。一方、
画面D10でジョグシャトルをState2にすると、光磁気
ディスク32に記録されている画像ファイルのサムネイ
ル画像データを撮影日順に1コマ毎に順次表示する(ハ
イスピードブラウジングモード;画面D12)。サムネ
イルデータサイズは80×60(pixel)表示エリアが6
40×480(pixel)でありデータ量が少ないので、高
速なブラウジングが可能である。表示の際にはサムネイ
ル画像を補完して拡大表示することにより視認性が高め
られる。
【0046】画面D12のハイスピードブラウジングモ
ードでジョグシャトルをState0にすると、ブラウジング
が停止し、State0になった時に表示されていた画像が表
示されたままの状態になる(画面D13)。画面D13
でメニューキー771を押すと、画面D14に遷移す
る。画面D13で、再度ジョグシャトルをState1にする
と、ブラウジングモードになり、ジョグシャトルをStat
e2にすると、ハイスピードブラウジングモードになる。
画面D13でEvent+が発生すると、1つ後のコマを表示
し、Event-が発生すると、1つ前のコマが表示される。
例えば、ブラウジングモードで、No1, No2,....,No9, N
o10と表示し、No10を表示している段階で、行き過ぎた
ことに気がついたら、そこで、ジョグシャトルをState0
にして画面をD13とし、その後、内部回転部782を
−方向に1単位づつ回転(Event-)させることにより、必
要な画像に到達することができる。なお、画面遷移をジ
ョグシャトルを操作した場合を例示して説明したが、キ
ー72〜76を操作した時も同様である。
【0047】<画面遷移 ファイルの転送>次に、ファ
イルの転送処理に関して説明する。図12に示す画面D
3で、「3.画像の転送」を選択しエンターキーを押す
と、画面D31の画像の転送に遷移する。メモリカード
8から光磁気ディスク32へ転送する場合と、光磁気デ
ィスク32からメモりカード8へ転送する場合とが選択
可能になっている。メモリカード8から光磁気ディスク
32へ転送する場合が選択されている状態でエンターキ
ーを押すと、画面D32で画像を転送中である旨を表示
する。転送が完了後、その旨を表示する画面D33が表
示され、エンターキーが押されると、画面D3に戻る。
【0048】メモリカード8から光磁気ディスク32へ
転送する場合が選択されている状態(画面D31)でエ
ンターキーを押すと、図13のフローチャートに示すフ
ァイルの転送処理を実行する。S401で転送するファ
イルを指定する。この場合は、メモリカード8内の全て
の画像データ及び履歴情報全データである。次に、S4
02で、リアルタイムクロック(RTC)16によって
設定される日付情報を、メモリ変数Transdに格納する。
S403でファイルの転送を開始し、画面はD32にな
る。ファイルの転送は、コマ番号の若いものから1コマ
ずつ行われる。S403で画像ファイルの転送を開始す
るが、S404で画像ファイル中の最初に転送するデー
タブロックのアドレスを指定し、転送する(S40
5)。S406で画像ファイル全体の転送が完了したか
どうかを見て、Noの時には、S407で次に転送する
データのアドレスを指定し、転送動作を繰り返す。
【0049】画像ファイルの転送が完了したなら、該当
コマの画像ファイルの履歴情報Rの項目第9列histMDDa
te(図16、図17参照)に、S402で取得した転送
開始の日付情報Transdの値を記録する(S408)。次
いで、S409で先ほど転送したのが、転送対象となっ
ている最後のコマに対するファイルかどうかを判別し、
最後のファイルでないなら(S409でNo)、S41
0で次のコマの画像ファイルを指定し、S403へ戻
る。S409で最後のファイルと判断されたら、S41
1で転送完了のメッセージ(画面D33)を表示する。
【0050】<画像の編集>次に、画像表示装置におけ
る画像の編集操作について図14及び図15を参照して
説明する。上記の画面D13で、メニューキー771を
押すと画像の編集メニューが表示される(画面D1
4)。この画面では、画像の編集、プリントアウト、デ
ータ処理、PCへの転送、拡大表示、の5つの選択肢が
ある。矢印キー791,793、又はジョグシャトル7
8の操作によって選択したものがサイクリック変更され
る(画面D14〜画面D19)。画面D14〜画面19
において、エンターキーを押すと、次の階層に遷移す
る。ここで、画面D14乃至D18においてエンターキ
ー772を押すと、次の階層の画面D140乃至D18
0に遷移し、画面D140乃至D180でメニューキー
771を押すと前の階層の画面D14乃至D18に戻
る。
【0051】画面D14で、「画像の編集」を選択して
エンターキー772を押すと、画像の編集項目の選択が
可能な画面D140に遷移する。この画面で、矢印キー
791,793又はジョグシャトル78を操作すると、
画面D141、D142に遷移し、回転、カラーバラン
スの調整が選択可能になる。トリミングが選択された画
面D140でエンターキー772を押すと、トリミング
画面D1400に遷移する。画面D1400では、矢印
キー791,793又はジョグシャトル78の操作によ
りトリミング枠を設定可能である。画面D1400でエ
ンターキー772を押すと、トリミング枠が設定された
状態で、画面D140に戻る。画面D1400でメニュ
ーキー771を押すと、トリミング枠の設定をキャンセ
ルして画面D140に戻る。
【0052】画面D141でエンターキー772を押す
と、画像の回転編集画面D1410に遷移する。画面D
1410では、矢印キー791,793又はジョグシャ
トル78の操作により右回転・左回転を選択可能であ
る。画面D1410でエンターキー772を押すと、画
像が右又は左に回転された状態で画面D141に戻る。
また、画面D1410でメニューキー771を押すと、
画像の回転をキャンセルして画面D141に戻る。
【0053】画面D142でエンターキー772を押す
と、カラーバランス設定画面D1420に遷移する。画
面D1420では、5つの調整項目、明るさ、コントラ
スト、R(Red)、G(Green)、B(Blue)を矢印キー
791,793又はジョグシャトル78の操作により選
択できる。ここで、例えば、明るさを調整する場合、設
定された明るさはバーグラフ状に表示される。コントラ
スト、R、G、Bに関しても同様に調整可能である。
【0054】画面D15(プリントアウト)でエンター
キー772を押すと、プリントが開始され、プリント中
である旨が表示される(画面D150)。プリントが完
了するとプリント完了のメッセージを表示し(画面15
1)、エンターキー772又はメニューキー771を押
すと画面D15に戻る。画面D16(データ処理が選択
された状態)でエンターキー772を押すと、画面D1
60(データ整理)に遷移し、データの削除・履歴情報
の編集が可能となる。画面D160でメニューキー77
1を押すと画面D16に戻る。
【0055】画面D17(PCへ転送)でエンターキー
772を押すと、PCへの転送が開始され、PCへの転
送中である旨を表示する(画面D170)。PCへの転
送が完了するとPCへの転送完了のメッセージを表示し
(画面D171)、エンターキー772又はメニューキ
ー771を押すと画面D17に戻る。画面D18(拡大
表示)でエンターキー772を押すと、背景に表示され
ている画像が200%拡大される拡大画面表示画面D1
80に遷移する。画面D180でジョグシャトル78又
は矢印キー791〜794を操作すると、背景に表示さ
れいている拡大画像がスクロールされる。また、メニュ
ーキー771を押すと表示倍率を元に戻した上で画面D
18に戻る。画面D19(戻る)でエンターキー772
を押すと画面D13に戻る。
【0056】<履歴情報>上記のファイル転送、編集作
業を行った結果、履歴情報がどのように記録されるかに
ついて図16及び図17を用いて説明する。図16及び
図17は光磁気ディスク32に記憶される各コマ画像に
対するタグ情報及び操作履歴情報のテーブルを示す図で
ある。第1列〜第5列はデジタルカメラでの撮影時にメ
モリカード8に記録されるタグ情報である。メモリカー
ド8から光磁気ディスク32に画像データが転送される
際には、第1列〜第5列に示すタグ情報も同時に転送さ
れる。第6列は、上述したように、デジタルカメラ1で
画像を再生表示したときに、メモリカード8に記録され
る履歴情報である。また、第7列は、メモリカード8か
ら光磁気ディスク32に画像データが転送されたときに
記録される、転送した光磁気ディスク32のID情報で
ある。これは転送する側のメモリカード8にも記録され
るし、転送される側の光磁気ディスク32にもそれ自身
のIDが記録される。なお、光磁気ディスク32のID
は光磁気ディスク32のフォーマット作業を実施したと
きに付与されるものである。第9列は、画像データが転
送された日付の情報である。第8列と第10列以降は、
転送直後には全て0が登録され、記憶エリアの確保のみ
が行われる。第6列と第7列は先述した履歴情報Mに相
当する。
【0057】メモリカード8から光磁気ディスク32に
データを転送した後に、画像表示装置21でブラウジン
グを行い、ブラウジングを行いながら、履歴設定ボタン
Hを押すと、その回数が第10列に記録され、履歴設定
ボタンHを押す度にインクリメントされる。ブラウジン
グの際の特定コマの画像の表示時間が第11列に記録さ
れる。単位は秒であり、小数部は切り上げる処理を行
う。履歴設定ボタンHを押した最新の日付、又は画像を
ピックアップしてその画像を20秒以上表示した最新の
日付が第12列に記録される。第13列にはプリントし
た回数が記録され、第14列にはプリントした日付が記
録される。パソコンへ画像データを転送した最新の日付
が第15列に記録される。画像の編集を行った回数が第
16列に記録され、編集操作がされる度に値がインクリ
メントされる。編集を行った最新の日付が第18列に記
録される。第17列には最新の編集の種類を示す値が記
録される。この値は以下に従って記録される。
【0058】
【表2】
【0059】第8列には画像コマのランクが記録され
る。ランクとは、特定コマの画像に対する操作からその
画像に対する重要度を評価する指標である。ランクは次
の式で演算され、対応する操作がされる度に常時更新し
て記録される。
【数1】ランク=Int (Sqrt((カメラでの表示時間)^2/
10+(履歴ボタンを押した回数)^2+(同一画像を表示し
た時間)^2/10+(プリント回数)^2+(編集した回数)^
2))) 但し、ランクは1から10の10段階とするので、10
を越える場合には10に丸め込まれる。
【0060】以上はランクの決め方の一例であり、例え
ば、プリントアウトした画像はプリントアウトが存在す
る訳であるので必ずしも光磁気ディスク32に格納して
おく必要はない。そのような考え方に立脚すれば、次の
ようなランクの決め方であっても構わない。
【数2】ランク=Int(Sqrt(Abst(((カメラでの表示時
間)^2/10+(履歴ボタンを押した回数)^2+(同一画像を
表示した時間)^2/10-(プリント回数)^2+(編集した回
数)^2))) なお、関数の定義は次の通りである。 Int() 引数を越えない整数値を返す関数 Sqrt() 引数の平方根を返す関数 Abst() 引数の絶対値を返す関数
【0061】上述した手順により履歴情報が付与される
が、誤操作に対する対応も必要となる。そのために、こ
の画像表示装置21においては履歴情報の編集機能が設
けられている。図18は履歴情報の編集を示す画面の状
態遷移図である。初期画面D1(図12)において矢印
キー791,793、又はジョグシャトル78を操作
し、データ処理が選択されている画面D16でエンター
キー772を押すと、データ整理画面D160に遷移す
る。画面D160では、履歴情報の編集、データの削
除、ランクに応じた再圧縮の選択が可能である。ここ
で、履歴情報の編集を選択してエンターキー772を押
すと、履歴情報の編集画面D1601に遷移する。この
画面では、矢印キー791,792,793、794又
はジョグシャトル78を操作することにより画面がスク
ロールして、画像のコマ単位で履歴テーブルの第2列以
降の全てのデータの編集が可能である。
【0062】以下に、編集の一例を掲げる。画面D16
01では、撮影日付の編集が選択されている。D160
1で矢印キー794を押すと、図19に示すように、撮
影日付が1インクリメントされ(画面D16010)、
以降、矢印キー794を押す度に撮影日付が順次1イン
クリメントされていく。逆に、画面D16010で矢印
キー792を押すと撮影日付が順次1デクリメントされ
ていく。また、画面D1601で矢印キー793を押す
と、次の項目“フラッシュ発光の有無”の編集画面D1
602になる。画面D1601と同様に矢印キー79
2,794により発光の有無が設定できる。
【0063】次にデータを削除する場合について説明す
る。画面D160で矢印キー793を押すと、データの
削除画面D161に遷移する。D161でエンターキー
を押すと、警告画面D1611に遷移し、この画面上で
エンターキー772を押すと当該画像データをタグ情報
や履歴情報も含めて削除する。D1611でメニューキ
ー771又はエンターキー772を押すと、画像データ
を削除することなくD161に戻る。このデータ削除の
際、履歴テーブルの第8列のランクの値が4以上の画像
データについては、圧縮率を上げてファイルサイズを小
さくして保管しておく。これは、誤操作により重要なデ
ータが完全に消滅するのを防止するための措置である。
この場合、ランクに応じて、圧縮率を次の様に変更す
る。これは、JPEGファイルの圧縮率を変更すること
により実現している。圧縮率だけではなく、ファイルの
サイズを小さくすることを併用しても構わない。
【表3】
【0064】圧縮された画像データ(削除指定された画
像データ)は、タグ情報、履歴情報とともに、光磁気デ
ィスク32のファイル管理部51内の一部の領域に保管
される。ただし、サムネイルの画像データは圧縮された
画像から作成可能であるので削除される。なお、見かけ
上削除されたデータは、画面D161で矢印キー792
を押すことによって復活する(画面D1612)。ま
た、画像データの削除によって、例えば、No.206
の画像コマのデータエリアが空白になると、次回ファイ
ル転送が行われたときには、空白となったNo206の
エリアに新しいデータが格納される。
【0065】画面D161で矢印キー793を押すと、
ランクに応じたデータの再圧縮画面D162に遷移す
る。これは、使用する可能性の高い画像(ランクの高い
画像)と、使用する可能性の低い画像(ランクの低い画
像)とで圧縮率を変えて保存することにより、限られた
ディスクスペースを有効活用しようとするものである。
画面D162でエンターキーが押されると、D1621
で再圧縮中である旨の表示がされ、圧縮処理が終了する
とD1622の画面に遷移する。
【0066】上記画面D162における画像ファイルの
再圧縮について図20のフローチャートを参照して説明
する。画面D162において圧縮処理が行われる場合、
1つずつ画像ファイルが読み出され、記録されている全
ての画像ファイルに対して、以下に示す処理が行われ
る。まず、画像ファイルのランクの項目を読み(S10
00)、ランクが0の場合には(S1001でYe
s)、そのまま処理を抜けて次の画像ファイルの処理を
行う。ランクが7以上の場合には(S1002でYe
s)、画像ファイルを伸張した状態で保管する(S10
03,S1004)。重要な画像ファイルは、利用頻度
が高いためである。この処理を行うことにより、ファイ
ルを使用時の画像データ伸張処理を省略できる。画像フ
ァイルのランクが1〜6の場合には(S1002でN
o)、ランクに応じて以下に示すように圧縮率を変更す
る処理を行う(S1005)。
【表4】
【0067】<検索画面> 次に、この画像表示装置21における検索の手順に関し
て、検索時の画像遷移を示す図21乃至図23を参照し
て説明する。インメニューの画面D1で、矢印キー79
1、793又はジョグシャトル78を操作することによ
り、検索が選択される(画面D2)。画面D2でエンタ
ーキー772を押すと、検索条件の設定画面D200に
遷移する。画面D200では、転送日の検索条件設定が
行われる。画面D200では転送日=無視が選択されて
いる。この“無視”という意味は、当該項目を検索条件
から除外するという意味である。画面200で矢印キー
794押すと、検索するデータの転送日条件設定画面D
205へ遷移する。画面D205で矢印キー794押す
と、転送日範囲の下限の“年”の設定画面D2010に
遷移する。以降、矢印キー794を押す毎に、転送日
囲の下限の“月”の設定画面D2030、転送日範囲の
下限の“日”の設定画面D2050、転送日範囲の上限
の“年”の設定画面(図示せず)、転送日範囲の上限の
“月”の設定画面(図示せず)、転送日範囲の上限の
“日”の設定画面(図示せず)に遷移する。また、矢印
キー792を押すと、先と逆の画面遷移で、年、月、日
の設定画面に遷移する。
【0068】転送日範囲の下限の“年”の設定画面D2
010で矢印キー791を押す度に、年が一つずつデク
リメントされる(画面D2009、D2008)。反対
に、画面D2010で矢印キー793を押す度に、年が
1つずつインクリメントされる(画面D2011,D2
012)、月の設定、日の設定に関しても同様である
(D2029,D2028,D2031,D2032,
D2049,D2048,D2051,D2052)。
【0069】画面D200又は画面D205で矢印キー
793を押すと、フラッシュの有無の検索条件設定画面
D210に遷移する。画面210で矢印キー794を押
す毎に、検索条件が“あり”、“なし”と変更され、矢
印キー792を押すとこれとは逆に変更される(画面D
211、D212)。画面210、画面211、画面2
12で、矢印キー793を押すと次の検索項目であるラ
ンクの設定画面(画面D220,D221,D222)
に遷移する。画面D220、D221、D222におい
ては、他と同様の操作により、ランクA乃至Eを選択す
る画面に遷移可能である。なお、検索画面のランク表示
と、光磁気ディスク32に格納されているデータのラン
クとの関係は、次のようになっている。
【表5】
【0070】次に、検索後の画面表示の遷移について図
24を参照して説明する。画面D200、D205、D
210、D220等の画面でエンターキーを押すと、検
索実行画面D201に遷移し検索が実行される。検索が
終了すると、検索結果表示画面D202に遷移し、検索
件数が表示される。例えば、検索条件として、転送日付
=1997/09/10〜1997/09/30、ラン
ク=C、その他の項目は全て“無視”とすると、図1
6、図17ではコマNo106,No116の画像デー
タが抽出され、件数は2件と表示される。 実際のファ
イルの転送日時が、No104に対しては1997/9/30/ 2
3:55、No116に対しては1997/10/1 00:10であった
とすると、従来では、検索条件の設定に注意を払わない
と、No116のコマが検索結果から漏れてしまうが、
本発明では、転送開始の日付を基準に転送日を記録して
いるので、そのような事態を防止できる。
【0071】画面D202では、検索結果に対して、サ
ムネイル表示、ブラウジング、再検索、オプションが選
択可能である。各モードの選択は、矢印キー791,7
93で行う(画面D202乃至D205)。画面D20
5のオプションが選択された画面でエンターキー772
を押すと、検索結果の表示方法に関するオプション画面
D2051に遷移する。ここでは、検索結果を表示する
順番を決定する画面である。画面D2051では、1:
日付順に表示(昇順)が選択されている。矢印キー79
1,793を押すことにより、他の項目、2:日付順に
表示(降順)、3:ランク順に表示(昇順)、4:ラン
ク順に表示(降順)の選択が可能である。ここでエンタ
ーキーを押すと、選択されている項目で検索結果の表示
順が決定される。その後、画面はD205に遷移する。
画面D205においては、矢印キー791を押す毎に、
画面D204、画面D203、画面D202に画面が遷
移する。
【0072】画面D202でジョグシャトルをState1に
すると、検索結果から、サムネイルのデータを撮影日順
に(画面2051で日付順表示(昇順)が選択されてい
る場合)9コマ毎に表示する(ブラウジングモード;画
面D2021)。9コマの配列は、撮影日順に左上、中
上、右上、...、右下となっている。このブラウジン
グモードの画面D2021でジョグシャトルをState0に
すると、ブラウジングが停止し、State0にした時に表示
されていた9コマの画像が表示されたままの状態になる
(画面D2023)。このときには、9コマのサムネイ
ル画像のうち、左上の画像が選択されている。画面D2
023で矢印キー791,792,793,794を押
すと、9つのサムネイル画像の中で選択されている画像
が移動する。再度ジョグシャトルをState1にすると、ブ
ラウジングモードになる。また、画面D2023で、ジ
ョグシャトルをState3にすると、ブラウジングモード
(逆転)になる。画面D2023でエンターキーを押す
と、画面D13に遷移する。画面D2023でEvent+が
発生すると、1つ後の9つのサムネイル画像を表示し、
Event-が発生すると、1つ前の9つのサムネイル画像を
表示する。なお、画面遷移をジョグシャトルを操作した
場合を例示して説明したが、キー72〜76を操作した
時も同様である。
【0073】一方、画面D203でジョグシャトルをSt
ate1にすると、検索結果の中から、高解像度のデータを
撮影日順に1コマ毎に表示する(ブラウジングモード;
画面D11)。一方、画面D203でジョグシャトルを
State2にすると、検索結果の中から、サムネイルの画像
データを撮影日順に1コマ毎に表示する(ハイスピード
ブラウジングモード;画面D12)。以降の画面遷移に
関しては図12で説明済みであるので省略する。
【0074】<起動時の処理>画像表示装置21の起動
時の処理に関して図25を用いて説明する。画像表示装
置21では、起動時に全てのファイルの履歴情報を見
て、所定期間操作されなかったファイルに対してはラン
クを下げる処理を行うようにしている。起動時に、光磁
気ディスク32が装着されている時には、第1コマ目か
ら順次、S2000で履歴情報の日付が記録されている
項目(図16及び図17の第2,9,12,14,18
列)の中で、一番新しい日付を見て(S2001)、そ
の日付が半年以上前のものなら(S2002でYe
s)、S2003でランクを1つ下げるようにする。ラ
ンクが下がったコマに対しても、再度、編集処理を行っ
た場合には、ランクの値を再計算する。こうして適宜に
履歴情報は更新される。
【0075】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像デー
タを別の大容量の記憶媒体へ転送途中で日付が変っても
転送開始時の日付が履歴情報として設定、記録され、一
括してデータ転送を行った場合であっても、同一の転送
日情報がキー情報として付与されるので、転送日付を検
索キー情報として画像データ検索に利用することがで
き、後々の画像管理を容易に行うことができ、検索時の
操作性が向上し、また、検索精度も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る画像記録システム
に適用されるデジタルカメラの正面図である。
【図2】 デジタルカメラの背面図である。
【図3】 デジタルカメラの底面図である。
【図4】 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック
図である。
【図5】 デジタルカメラに備えられる全体制御部の詳
細構成を示すブロック図である。
【図6】 メモリカード内のデータ配列を示す図であ
る。
【図7】 (a)(b)は履歴情報のメモリへの書き込
み処理のフローチャートである。
【図8】 画像表示装置を含む画像検索システムの構成
図である。
【図9】 (a)(b)は画像表示装置とジョグシャト
ルの正面図である。
【図10】 画像表示装置のブロック図である。
【図11】 (a)(b)は光磁気ディスクとメモリカ
ード内のデータ配列及びメモリ構造を示す図である。
【図12】 メモリカードから光磁気へのデータ転送と
画像のブラウジング示す図である。
【図13】 ファイル転送のフローチャートである。
【図14】 画像の表示と編集の画面遷移を示す図であ
る。
【図15】 画像の編集の画面遷移を示す図である。
【図16】 履歴テーブルを示す図である。
【図17】 履歴テーブルを示す図である。
【図18】 履歴情報の編集の画面遷移を示す図であ
る。
【図19】 履歴情報の編集の画面遷移を示す図であ
る。
【図20】 ファイルの再圧縮の処理を示すフローチャ
ートである。
【図21】 検索の画面遷移図である。
【図22】 検索の画面遷移図である。
【図23】 検索の画面遷移図である。
【図24】 検索後の画面遷移図である。
【図25】 起動時の処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 8 メモリカード(第1の記憶媒体) 10 LCD表示部 21 画像表示装置 32 光磁気ディスク(第2の記憶媒体) 36 液晶表示部 37 操作部 39 データ処理部(転送手段、日付記録手段、日付設
定手段、画像検索手段) 211 全体制御部 250 操作部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像撮影手段によって撮影された画像デ
    ータが記録された第1の記憶媒体と、 上記第1の記憶媒体よりも大容量の画像データが記憶
    能な第2の記憶媒体と、 上記第1の記憶媒体に記憶された複数個の画像データを
    前記第2の記憶媒体に転送する転送手段と、 上記転送手段による転送開始時の日付を設定する日付
    手段と、 記日付設定手段により設定され日付を前記複数個の
    画像データ全てに対して記録する日付記録手段と、上記日付を検索キーとして上記第2の記憶媒体に記憶さ
    れた画像データを検索する画像検索手段と を備えたこと
    を特徴とする画像記録システム。
JP03849298A 1998-02-20 1998-02-20 画像記録システム Expired - Fee Related JP3360601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03849298A JP3360601B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 画像記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03849298A JP3360601B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 画像記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239317A JPH11239317A (ja) 1999-08-31
JP3360601B2 true JP3360601B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=12526773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03849298A Expired - Fee Related JP3360601B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 画像記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360601B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987927B1 (en) 1998-09-09 2006-01-17 Smartdisk Corporation Enhanced digital data collector for removable memory modules
JP2004073680A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Mitsubishi Space Software Kk 医用画像表示装置
JP4636931B2 (ja) * 2004-05-14 2011-02-23 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法及びプログラム
US7924473B2 (en) 2004-12-15 2011-04-12 Fujifilm Corporation Apparatus and method for image evaluation and program thereof
JP2006309896A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 一回操作による複製・移動機能を有するカメラから画像データ群が転送可能な情報記録装置およびその情報記録装置による転送制御方法
US8135684B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-13 Eastman Kodak Company Value index from incomplete data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239317A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360600B2 (ja) 画像記録システム
EP0938227A2 (en) Image retrieval system for retrieving a plurality of images which are recorded in a recording medium
US7193646B1 (en) Digital camera and method for classifying and reproducing images
EP2061034B1 (en) File management method and imaging device
US7783991B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
US7821544B2 (en) Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US5978016A (en) Electronic camera with internal fixed album memory
US7015941B2 (en) Hybrid cameras that download electronic images in selected geometric formats and methods
JPH10243336A (ja) 最後に撮影した画像を迅速に閲覧する装置が組み込まれた電子カメラ
US20040179122A1 (en) Digital camera having an improved user interface
US7777788B2 (en) Digital camera and method of preventing image data from being erased from the digital camera
JP4277309B2 (ja) デジタルカメラ
JP3360598B2 (ja) 画像システム
JP3360601B2 (ja) 画像記録システム
JP4725854B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP3360595B2 (ja) 画像検索システム
JP4041407B2 (ja) デジタルカメラ
JP3360597B2 (ja) 画像表示装置
CN101673531A (zh) 图像显示装置及图像显示方法、记录介质
JP3360599B2 (ja) 画像検索システム
CN100469120C (zh) 图像处理装置及其控制方法
JPH11234615A (ja) 画像記録システム
JP3360596B2 (ja) 画像検索システム
JP2003189156A (ja) 電子画像を選択された幾何学的フォーマットへ変換するハイブリッド式カメラ及び方法
JP2001238168A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees