JP3359942B2 - Memory card device - Google Patents

Memory card device

Info

Publication number
JP3359942B2
JP3359942B2 JP29172092A JP29172092A JP3359942B2 JP 3359942 B2 JP3359942 B2 JP 3359942B2 JP 29172092 A JP29172092 A JP 29172092A JP 29172092 A JP29172092 A JP 29172092A JP 3359942 B2 JP3359942 B2 JP 3359942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
eeprom
written
memory
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29172092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06139143A (en
Inventor
和夫 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29172092A priority Critical patent/JP3359942B2/en
Publication of JPH06139143A publication Critical patent/JPH06139143A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3359942B2 publication Critical patent/JP3359942B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えばEEPROM
(エレクトリカリィ・イレーサブル・アンド・プログラ
マブル・リード・オンリー・メモリ)等のように、デー
タ書き込み時に書き込みベリファイを必要とする半導体
メモリを備えたメモリカード装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
(Electrically Eraseable and Programmable Read-Only Memory) and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、EEPROMは、現在、
磁気ディスクに代わるデータ記録媒体として注目を浴び
ているもので、データ保持のためのバックアップ電池が
不要であるとともに、チップ自体のコストを安くするこ
とができる等、SRAM(スタティック・ランダム・ア
クセス・メモリ)やD(ダイナミック)RAMの持たな
い特有な利点を有することから、特にメモリカード用と
して使用するための開発が盛んに行なわれている。
2. Description of the Related Art As is well known, EEPROMs are currently
An SRAM (Static Random Access Memory), which has attracted attention as a data recording medium that replaces a magnetic disk, does not require a backup battery for retaining data, and can reduce the cost of the chip itself. ) And D (Dynamic) RAM have particular advantages, and therefore, developments especially for use in memory cards have been actively conducted.

【0003】そして、このメモリカードは、例えば撮影
した被写体の光学像を固体撮像素子を用いて電気的な画
像信号に変換し、この画像信号をデジタル画像データに
変換して半導体メモリに記録する電子スチルカメラ等に
使用して好適するもので、EEPROMをカード状のケ
ースに内蔵してなるメモリカードを、カメラ本体に着脱
自在となるように構成することによって、通常のカメラ
におけるフィルムと等価な取り扱いができるようにした
ものである。
The memory card converts an optical image of a photographed object into an electric image signal using a solid-state image sensor, converts the image signal into digital image data, and records the digital image data in a semiconductor memory. It is suitable for use in a still camera or the like. By configuring a memory card in which an EEPROM is built in a card-shaped case so that it can be attached to and detached from the camera body, handling equivalent to a film in an ordinary camera is achieved. Is made possible.

【0004】ここで、EEPROMは、複数の連続する
バイト(例えば512バイト等)でなるページを指定す
ることにより、ページ単位で一括してデータの書き込み
及び読み出しを行なうページモードを有しており、1ペ
ージ分の大量のデータを一斉に書き込み及び読み出しす
ることで、データの書き込み速度及び読み出し速度を向
上させることができるという利点を有する反面、データ
の書き込み時に書き込みベリファイを必要とするという
問題を有している。
Here, the EEPROM has a page mode in which data is written and read in a page unit by specifying a page consisting of a plurality of consecutive bytes (for example, 512 bytes). By writing and reading a large amount of data for one page at a time, there is an advantage that the data writing speed and reading speed can be improved, but there is a problem that write verification is required when writing data. are doing.

【0005】すなわち、EEPROMは、データ書き込
みを行なう場合、通常1回の書き込み動作では完全な書
き込みが行なわれない。このため、EEPROMに対し
て、1回の書き込み動作を行なう毎にEEPROMの書
き込み内容を読み出し、正確に書き込まれているか否か
をチェックする必要があり、これが書き込みベリファイ
である。
That is, when data is written to the EEPROM, complete writing is not normally performed by one writing operation. For this reason, it is necessary to read the contents of the EEPROM every time one write operation is performed on the EEPROM and check whether or not the data has been correctly written. This is the write verify.

【0006】具体的には、EEPROMに書き込むべき
1ページ分のデータをバッファメモリに記録しておき、
バッファメモリからEEPROMにデータを転送して書
き込んだ後、EEPROMの書き込み内容を読み出し、
バッファメモリの内容と比較して一致しているか否かを
判別している。そして、書き込みベリファイの結果、不
一致(エラー)と判定された場合には、再度バッファメ
モリの内容をEEPROMに書き込む動作を繰り返すよ
うにしている。このため、書き込みベリファイの回数が
多くなるほど、再書き込みの回数が多くなるので、デー
タ書き込みに時間を要しデータ書き込み速度の劣化を招
くことになる。
Specifically, one page of data to be written to the EEPROM is recorded in a buffer memory,
After data is transferred from the buffer memory to the EEPROM and written, the written contents of the EEPROM are read,
The contents of the buffer memory are compared to determine whether they match. If it is determined that there is a mismatch (error) as a result of the write verification, the operation of writing the contents of the buffer memory to the EEPROM again is repeated. For this reason, as the number of times of write verification increases, the number of times of rewrite increases, so that it takes time to write data and the data writing speed is deteriorated.

【0007】図6は、EEPROMにページ単位でデー
タ書き込みを行なう場合の、従来のデータ書き込み処理
動作を示すフローチャートである。ここで、データ書き
込み処理動作は、図示しないCPU(中央演算処理装
置)によって制御されるとすれば、まず、開始(ステッ
プS1)されると、CPUは、ステップS2で、ベリフ
ァイ回数Nを1に設定するとともに、ページ番号を0に
設定して、そのEEPROMの1ページ目から書き込み
を開始するように制御する。
FIG. 6 is a flow chart showing a conventional data write processing operation when data is written to the EEPROM in page units. Here, assuming that the data write processing operation is controlled by a CPU (Central Processing Unit) (not shown), first, when it is started (step S1), the CPU sets the number of times of verification N to 1 in step S2. At the same time, the page number is set to 0, and control is performed to start writing from the first page of the EEPROM.

【0008】そして、CPUは、ステップS3で、ペー
ジ内アドレスを0に設定する。すなわち、前述したよう
に1ページが512バイトで構成されるとすると、その
1バイト目のアドレスを設定する。その後、CPUは、
ステップS4で、データ書き込みを行なうための書き込
み命令をEEPROMに設定し、ステップS5で、1ペ
ージ分のアドレス及びデータをEEPROMに転送し、
データの書き込みを実行させる。
Then, the CPU sets the in-page address to 0 in step S3. That is, if one page is composed of 512 bytes as described above, the address of the first byte is set. After that, the CPU
In step S4, a write command for writing data is set in the EEPROM, and in step S5, the address and data for one page are transferred to the EEPROM.
Execute data writing.

【0009】ここで、EEPROMは、トランジスタの
ゲートに20V以上の高電圧を印加し、チャネル内の電
子を移動させてトンネル現象を起こさせることにより、
メモリセルへのデータの書き込みを行なっている。この
ため、CPUは、データの書き込みを実行させてから、
ステップS6で、トンネル現象が起こるのを待つため
に、予め設定された基準単位時間である40μs(プロ
グラム時間)をベリファイ回数N倍した電圧印加時間待
った後、ステップS7で、ベリファイ動作に移るための
命令をEEPROMに設定する。
Here, in the EEPROM, a high voltage of 20 V or more is applied to the gate of the transistor, and electrons in the channel are moved to cause a tunnel phenomenon.
Data is written to the memory cells. For this reason, after causing the CPU to execute data writing,
In step S6, in order to wait for a tunnel phenomenon to occur, a voltage application time obtained by multiplying a preset reference unit time of 40 μs (program time) by the number of times of verification N is waited. Set the instruction in the EEPROM.

【0010】すると、CPUは、ステップS8で、EE
PROMから書き込んだデータを読み出し、ステップS
9で、読み出したデータが書き込んだデータに一致して
いるか否かを判別するベリファイを実行する。そして、
ベリファイの結果、一致していると判定されれば(O
K)、CPUは、ステップS10で、ページ内アドレス
が511か否か、つまり1ページの最終バイトか否かを
判別し、最終バイトでなければ(NO)、ステップS1
1で、ページ内アドレスを+1してステップS8の処理
に戻される。
Then, the CPU determines in step S8 that EE
Read the written data from the PROM, and execute step S
At 9, verification is performed to determine whether the read data matches the written data. And
As a result of the verification, if it is determined that they match (O
K) In step S10, the CPU determines whether the address in the page is 511, that is, whether it is the last byte of one page. If it is not the last byte (NO), the CPU proceeds to step S1.
In step 1, the address in the page is incremented by 1, and the process returns to step S8.

【0011】また、最終バイトであれば(YES)、C
PUは、ステップS12で、最終ページであるか否かを
判別し、最終ページでなければ(NO)、ステップS1
3で、ページ番号を+1してステップS3の処理に戻さ
れる。さらに、最終ページであれば(YES)、CPU
は、ステップS14で、リセット命令をEEPROMに
設定し、ここに、EEPROMに対するページ単位での
データ書き込み動作が終了(ステップS15)される。
If it is the last byte (YES), C
In step S12, the PU determines whether or not the page is the last page. If the page is not the last page (NO), the PU proceeds to step S1.
In step 3, the page number is incremented by one, and the process returns to step S3. If it is the last page (YES), the CPU
Sets the reset command in the EEPROM in step S14, and here, the data write operation in the EEPROM in page units is completed (step S15).

【0012】一方、ステップS9で一致していないと判
定されると(NG)、CPUは、ステップS16で、ベ
リファイ回数Nが100を越えたか否かを判別し、10
0以下であれば(NO)、ステップS17で、ベリファ
イ回数Nを+1し、ステップS18で、ページ内アドレ
スを0に設定し、ステップS19で、書き込み命令をE
EPROMに設定し、ステップS20で、1ページ分の
アドレス及びデータをEEPROMに転送し、再度、デ
ータの書き込みを実行させた後、ステップS21で、4
0μsの電圧印加時間待った後、ステップS7の処理に
戻される。
On the other hand, if it is determined in step S9 that they do not match (NG), the CPU determines in step S16 whether or not the number of times of verification N has exceeded 100, and
If it is 0 or less (NO), the number of verifications N is incremented by 1 in step S17, the address in the page is set to 0 in step S18, and the write command is set to E in step S19.
The address and the data for one page are transferred to the EEPROM in step S20, and the data is written again in step S20.
After waiting for the voltage application time of 0 μs, the process returns to step S7.

【0013】また、ステップS16で、100を越えた
(YES)と判定されると、CPUは、ステップS22
で、リセット命令をEEPROMに設定しそのページ領
域を不良と判定して終了(ステップS23)される。
If it is determined in step S16 that the value exceeds 100 (YES), the CPU proceeds to step S22.
Then, the reset command is set in the EEPROM, the page area is determined to be defective, and the process is terminated (step S23).

【0014】ところで、EEPROMのそれぞれのメモ
リセルに対するデータ書き込み時間は、チャネル内の電
子の移動速度つまりトンネル現象が起こるまでの電圧印
加時間によって左右される。すなわち、短時間の電圧印
加でトンネル現象が発生するメモリセルは、ベリファイ
回数が少なくて済み、長時間電圧印加しないとトンネル
現象が発生しないメモリセルは、必然的にベリファイ回
数が多くなりデータ書き込み速度が遅くなる。
The data writing time for each memory cell of the EEPROM depends on the moving speed of electrons in the channel, that is, the voltage application time until a tunnel phenomenon occurs. That is, a memory cell in which a tunnel phenomenon occurs by applying a voltage for a short time requires a small number of times of verification, and a memory cell in which a tunnel phenomenon does not occur unless a voltage is applied for a long time inevitably increases the number of times of verification and increases the data write speed. Slows down.

【0015】そして、各メモリセルがデータの書き込み
に必要とするベリファイ回数は、同じEEPROMチッ
プ内でも大幅なばらつきがあり、このために、ページ単
位でのデータ書き込みに際しても、ページ毎にベリファ
イ回数にばらつきが生じ、ベリファイ回数が少なく短時
間でデータ書き込みが終了するページと、ベリファイ回
数が多く長時間を要しなければデータが書き込めないペ
ージとが存在することになる。
The number of times of verification required by each memory cell to write data varies greatly within the same EEPROM chip. For this reason, even when writing data in page units, the number of times of verification is not limited to every page. There is a page in which data is written in a short time with a small number of times of verification and a short time, and a page in which data cannot be written unless the number of times of verification is long and a long time is required.

【0016】また、このようなベリファイ回数のばらつ
きは、EEPROMチップ内だけでなく、EEPROM
チップ毎にも存在する。このため、EEPROMチップ
を搭載したメモリカード毎にも、ベリファイ回数が少な
く短時間でデータ書き込みが終了するメモリカードと、
ベリファイ回数が多く長時間を要しなければデータが書
き込めないメモリカードとが存在することになり、同じ
種類のメモリカードでありながらデータ書き込み速度に
ばらつきが生じ、品質を平均化させることが困難である
という問題が生じている。
The variation in the number of times of verification is caused not only in the EEPROM chip but also in the EEPROM.
It also exists for each chip. For this reason, a memory card in which the number of times of verification is small and data writing is completed in a short time is also required for each memory card equipped with an EEPROM chip.
There are memory cards that cannot write data unless the number of times of verification is long and a long time is required.Thus, even if the memory card is of the same type, the data writing speed varies, making it difficult to average the quality. There is a problem that there is.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、半導体
メモリとしてEEPROMを搭載したメモリカードは、
EEPROMの各メモリセルが必要とするデータ書き込
み時間が大幅にばらつくことから、カード毎にデータ書
き込み速度が異なりカードの品質を平均化させることが
困難であるという問題を有している。
As described above, a memory card having an EEPROM as a semiconductor memory is
Since the data writing time required for each memory cell of the EEPROM greatly varies, there is a problem that the data writing speed differs for each card and it is difficult to average the quality of the cards.

【0018】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、カード毎のデータ書き込み速度のばらつ
きを吸収し、データ書き込み速度を均一化することがで
きる極めて良好なメモリカード装置を提供することを目
的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an extremely good memory card device capable of absorbing a variation in data writing speed for each card and making the data writing speed uniform. The purpose is to:

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】この発明に係るメモリカ
ード装置は、データ書き込み動作を予め設定された単位
時間実行した後、書き込んだデータを読み出して元のデ
ータと比較し、不一致である場合再度データの書き込み
を繰り返すことによりデータ書き込みが行なわれる半導
体メモリを備えたものを対象としている。そして、半導
体メモリの記憶領域を所定の基準領域に分割し、各基準
領域に対してそのデータ書き込みに要する時間の短い順
に優先順位を付したテーブルが形成されたメモリと、こ
のメモリに形成されたテーブルの優先順位に基づいて半
導体メモリの各基準領域に順次データの書き込みを行な
わせる制御手段とを備えるようにしたものである。
A memory card device according to the present invention executes a data write operation for a predetermined unit time, reads out the written data and compares it with the original data. It is intended for a device having a semiconductor memory in which data writing is performed by repeating data writing. Then, the memory area of the semiconductor memory is divided into predetermined reference areas, and a memory in which a table in which priority is assigned to each of the reference areas in ascending order of the time required for writing the data is formed, and a memory formed in this memory. Control means for sequentially writing data to each reference area of the semiconductor memory based on the priority of the table.

【0020】[0020]

【作用】上記のような構成によれば、半導体メモリの各
基準領域に対して予めデータ書き込み時間の短い順に優
先順位を付しておき、半導体メモリへのデータ書き込み
が要求された状態で、その時点で最もデータ書き込み時
間の短い基準領域からデータの書き込みが開始されるよ
うになるので、カード毎のデータ書き込み速度のばらつ
きを吸収し、データ書き込み速度を均一化することがで
きる。
According to the above arrangement, priorities are assigned in advance to the respective reference areas of the semiconductor memory in ascending order of the data write time, and when data write to the semiconductor memory is requested, Since data writing is started from the reference area where the data writing time is the shortest at the time, variations in the data writing speed for each card can be absorbed, and the data writing speed can be made uniform.

【0021】[0021]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、11はメモリカ
ード本体で、その一端部に設置されたコネクタ12を介
して、例えば電子スチルカメラ本体等の図示しないホス
ト機器に接続されるようになされている。このコネクタ
12には、ホスト機器から、メモリカード本体11内の
EEPROM13に書き込むべきデジタルデータや、そ
の書き込み場所を示すアドレスデータ等が供給されてお
り、これらデジタルデータ及びアドレスデータは、バス
ライン14を介してメモリコントロールゲートアレイ1
5に供給されている。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a memory card main body, which is connected to a host device (not shown) such as an electronic still camera main body via a connector 12 provided at one end thereof. The connector 12 is supplied with digital data to be written to the EEPROM 13 in the memory card main body 11, address data indicating the writing location, and the like from the host device. These digital data and address data are transmitted through the bus line 14. Memory control gate array 1 via
5.

【0022】また、上記ホスト機器からは、コネクタ1
2に対して、EEPROM13に対するデータの書き込
み及び読み出しを行なうために必要な各種のコントロー
ル信号CTが供給されており、このコントロール信号C
Tもメモリコントロールゲートアレイ15に供給されて
いる。さらに、このメモリコントロールゲートアレイ1
5からは、ホスト機器からのデジタルデータの入力を許
可するか否かを指定するレディ/ビジィ切替信号RDY
/BSYが発生され、コネクタ12を介してホスト機器
に供給されるようになされている。
Also, a connector 1 is provided from the host device.
2 are supplied with various control signals CT necessary for writing and reading data to and from the EEPROM 13.
T is also supplied to the memory control gate array 15. Further, the memory control gate array 1
5, the ready / busy switching signal RDY for designating whether to permit input of digital data from the host device.
/ BSY is generated and supplied to the host device via the connector 12.

【0023】ここで、メモリコントロールゲートアレイ
15は、その内部に図示しないバッファメモリを有して
おり、このバッファメモリに対するデジタルデータの書
き込み及び読み出し動作が、マイクロコンピュータ16
によって制御される。すなわち、ホスト機器から出力さ
れコネクタ12に供給されたデジタルデータは、一旦バ
ッファメモリに取り込まれ記録される。このときのバッ
ファメモリのデジタルデータの取り込みタイミングは、
上記コントロール信号CTの1つでアドレスデータに同
期したバスクロックBCKに基づいてマイクロコンピュ
ータ16で生成されるアドレスデータによって制御され
る。
Here, the memory control gate array 15 has a buffer memory (not shown) therein, and the operation of writing and reading digital data to and from the buffer memory is performed by the microcomputer 16.
Is controlled by That is, digital data output from the host device and supplied to the connector 12 is temporarily captured and recorded in the buffer memory. At this time, the digital data capture timing of the buffer memory is
It is controlled by address data generated by the microcomputer 16 based on a bus clock BCK synchronized with the address data by one of the control signals CT.

【0024】そして、バッファメモリに対するデジタル
データの書き込みが終了すると、マイクロコンピュータ
16は、内部発振回路17から発生される内部クロック
CKに基づいてアドレスデータを生成し、このアドレス
データによってバッファメモリからデジタルデータが読
み出され、バスライン18を介してEEPROM13に
出力される。このとき、マイクロコンピュータ16は、
メモリコントロールゲートアレイ15を介してEEPR
OM13にアドレスデータADを出力させ、バッファメ
モリから読み出したデジタルデータを、EEPROM1
3に例えば512バイトのページ単位で書き込むように
制御する。
When the writing of the digital data to the buffer memory is completed, the microcomputer 16 generates the address data based on the internal clock CK generated from the internal oscillation circuit 17, and uses the address data to generate the digital data from the buffer memory. Is read out and output to the EEPROM 13 via the bus line 18. At this time, the microcomputer 16
EEPR via memory control gate array 15
The OM 13 outputs the address data AD, and the digital data read from the buffer memory is stored in the EEPROM 1
3 is controlled to be written in units of, for example, 512-byte pages.

【0025】次に、マイクロコンピュータ16は、EE
PROM13にデジタルデータが書き込まれた状態で、
メモリコントロールゲートアレイ15からEEPROM
13に対して、先にデータの書き込みを指定したアドレ
スデータADを出力させ、EEPROM13から書き込
んだデジタルデータを読み出させて、それがバッファメ
モリに記録されたデジタルデータと一致しているか否か
を判別する、書き込みベリファイを実行する。
Next, the microcomputer 16 executes EE
With the digital data written to the PROM 13,
From the memory control gate array 15 to the EEPROM
13 to output the address data AD for which data writing was previously specified, read the digital data written from the EEPROM 13, and determine whether or not it matches the digital data recorded in the buffer memory. A write verify operation for discrimination is performed.

【0026】そして、EEPROM13から読み出した
デジタルデータと、バッファメモリに記録されたデジタ
ルデータとが一致していないと、マイクロコンピュータ
16は、再度、バッファメモリからEEPROM13に
デジタルデータを転送して書き込みを行ない、この動作
が、EEPROM13から読み出したデジタルデータ
と、バッファメモリに記録されたデジタルデータとが完
全に一致するまで繰り返され、一致したときデジタルデ
ータのEEPROM13への書き込み動作が終了され
る。
If the digital data read from the EEPROM 13 does not match the digital data recorded in the buffer memory, the microcomputer 16 transfers the digital data from the buffer memory to the EEPROM 13 again and writes the digital data. This operation is repeated until the digital data read from the EEPROM 13 completely matches the digital data recorded in the buffer memory, and when the digital data matches, the operation of writing the digital data into the EEPROM 13 ends.

【0027】また、EEPROM13に記録されたデジ
タルデータをホスト機器に読み出す場合には、ホスト機
器からコネクタ12を介して読み出し要求がなされると
ともに、読み出すべきデジタルデータの記録されたアド
レスが指定される。すると、マイクロコンピュータ16
は、内部発振回路17から発生される内部クロックCK
に基づいて生成されたアドレスデータADによって、E
EPROM13からデジタルデータを読み出し、バスラ
イン18を介してメモリコントロールゲートアレイ15
のバッファメモリに書き込ませる。
When reading digital data recorded in the EEPROM 13 to the host device, a read request is made from the host device via the connector 12, and an address at which the digital data to be read is recorded is specified. Then, the microcomputer 16
Is the internal clock CK generated from the internal oscillation circuit 17
The address data AD generated on the basis of
The digital data is read out from the EPROM 13 and the memory control gate array 15 is read out via the bus line 18.
In the buffer memory.

【0028】その後、マイクロコンピュータ16は、ホ
スト機器から与えられたバスクロックBCKに基づいて
アドレスデータを生成し、このアドレスデータによって
バッファメモリからデジタルデータを読み出し、バスラ
イン14及びコネクタ12を介してホスト機器に導出さ
せ、ここに、EEPROM13からのデジタルデータの
読み出しが行なわれる。
Thereafter, the microcomputer 16 generates address data based on the bus clock BCK given from the host device, reads digital data from the buffer memory by using the address data, and outputs the digital data from the buffer memory via the bus line 14 and the connector 12. The digital data is read out from the EEPROM 13 by the device.

【0029】さらに、ホスト機器において、メモリカー
ド本体11を初期化する操作がなされたとすると、ホス
ト機器は、EEPROM13の全データ記憶領域に0を
書き込ませるようなアドレスデータ,デジタルデータ及
びコントロール信号CTをコネクタ12に与えることに
より、メモリカード本体11の初期化を行なうようにし
ている。
Further, assuming that an operation for initializing the memory card body 11 is performed in the host device, the host device transmits address data, digital data, and a control signal CT for writing 0 to all data storage areas of the EEPROM 13. By giving the signal to the connector 12, the memory card main body 11 is initialized.

【0030】ここで、上記マイクロコンピュータ16に
は、EEPROM19が接続されており、このEEPR
OM19には、EEPROM13に書き込まれたデータ
の属性情報等を含む各種管理情報が記憶されている。そ
して、このEEPROM19の管理情報記憶領域の一部
には、図2に示すように、優先順位管理テーブルが形成
されている。この優先順位管理テーブルには、図3に示
すように、優先順位1,2,3,……にそれぞれ対応し
てブロック番号記憶領域191 ,192 ,193 ,……
が設けられている。
Here, an EEPROM 19 is connected to the microcomputer 16.
The OM 19 stores various management information including attribute information of data written in the EEPROM 13 and the like. A priority management table is formed in a part of the management information storage area of the EEPROM 19, as shown in FIG. As shown in FIG. 3, the priority management table stores the block number storage areas 19 1 , 19 2 , 19 3 ,... Corresponding to the priorities 1 , 2 , 3 ,.
Is provided.

【0031】そして、EEPROM13は、そのデータ
記憶領域が連続する複数のページでなるブロック(数k
バイト)単位に分割されており、ブロック番号記憶領域
191 ,192 ,193 ,……には、書き込みベリファ
イ回数の少ないつまりデータ書き込みに要する時間の短
いブロック番号から順次書き込まれている。すなわち、
優先順位が1のブロック番号記憶領域191 には、EE
PROM13の各ブロックの中で最もデータ書き込み時
間の短いブロックの番号が書き込まれており、優先順位
が2のブロック番号記憶領域192 には、EEPROM
13の各ブロックの中で2番目にデータ書き込み時間の
短いブロックの番号が書き込まれるというようになって
いる。
The EEPROM 13 has a block (several k) whose data storage area is composed of a plurality of continuous pages.
.., And are sequentially written in the block number storage areas 19 1 , 19 2 , 19 3 ,. That is,
EE is stored in the block number storage area 19 1 having the priority of 1.
Shortest block number of the data write time has been written in each block of the PROM 13, the block number storage area 19 2 of priority 2, EEPROM
The number of the block having the second shortest data write time among the 13 blocks is written.

【0032】この優先順位管理テーブルは、メモリカー
ド本体11の製造工場で、出荷時にEEPROM13に
対するデータ書き込み試験を行なう際に、ブロック単位
でデータ書き込みに要する時間が測定されるので、その
測定データに基づいて優先順位管理領域にブロック番号
を書き込むことで作成される。そして、各ブロック番号
記憶領域191 ,192 ,193 ,……は、ポインタに
よって選択的に指示されている。
This priority management table measures the time required to write data in block units when a data write test is performed on the EEPROM 13 at the time of shipment at the manufacturing factory of the memory card main body 11. It is created by writing a block number into the priority management area. Each of the block number storage areas 19 1 , 19 2 , 19 3 ,... Is selectively designated by a pointer.

【0033】ここで、今、メモリカード本体11が初期
化されEEPROM13の全データ記憶領域が0になっ
ている状態では、ポインタはブロック番号記憶領域19
1 を指示している。このような状態で、ホスト機器から
データの書き込みが要求されると、マイクロコンピュー
タ16は、ポインタの位置をみて優先順位が1のブロッ
ク番号記憶領域191 に書き込まれているブロック番号
を読み取り、そのブロック番号に対応するアドレスデー
タADをメモリコントロールゲートアレイ15を介して
EEPROM13に出力し、データを書き込ませる。
Here, when the memory card main body 11 is initialized and the entire data storage area of the EEPROM 13 is set to 0, the pointer points to the block number storage area 19.
Indicate one . In this state, when the data from the host apparatus writing is required, the microcomputer 16 reads the block number priority looking the position of the pointer is written to the block number storage area 19 1 of 1, the The address data AD corresponding to the block number is output to the EEPROM 13 via the memory control gate array 15 to write the data.

【0034】このようにして、ブロック番号記憶領域1
1 に書き込まれているブロック番号のブロック、つま
りEEPROM13の各ブロックの中で最もデータ書き
込み時間の短いブロックに対するデータ書き込みが終了
されると、マイクロコンピュータ16は、ブロック番号
記憶領域192 を指示するようにポインタの位置を移動
させ、以後、ホスト機器から書き込み要求されたデータ
は、ブロック番号記憶領域192 に書き込まれているブ
ロック番号のブロック、つまりEEPROM13の各ブ
ロックの中で2番目にデータ書き込み時間の短いブロッ
クに書き込まれるように制御される。
Thus, the block number storage area 1
9 blocks being written block number to 1, that is, when the data writing for the most data write time shorter blocks in each block of EEPROM13 is finished, the microcomputer 16 instructs the block number storage area 19 2 moving the position of the pointer as, subsequently, data write request from the host device, data writing block of the block number written in the block number storage area 19 2, i.e. the second largest of each block of EEPROM13 It is controlled so that it is written in the short time block.

【0035】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、EEPROM13の各ブロックに対して予めデー
タ書き込み時間の短い順に優先順位を付しておき、EE
PROM13へのデータ書き込みが要求された状態で、
その時点で最もデータ書き込み時間の短いブロックから
データの書き込みが開始されるようにしているので、カ
ード毎のデータ書き込み速度のばらつきを吸収し、デー
タ書き込み速度を均一化することができる。この場合、
優先順位に基づいたデータの書き込みは、メモリカード
本体11内のマイクロコンピュータ16がEEPROM
19に記憶された優先順位管理領域を参照するという、
ホスト機器に無関係にメモリカード本体11内部だけの
処理によって実行されるので、ホスト機器からみた場合
には、全くSRAMカードライクに使用することができ
る。
Therefore, according to the configuration as in the above embodiment, priorities are assigned in advance to the blocks of the EEPROM 13 in ascending order of the data write time, and
In a state where data writing to the PROM 13 has been requested,
Since data writing is started from the block with the shortest data writing time at that time, variations in the data writing speed for each card can be absorbed, and the data writing speed can be made uniform. in this case,
The microcomputer 16 in the memory card body 11 writes the data based on the priority order by the EEPROM.
Referring to the priority management area stored in No. 19,
Since it is executed by processing only inside the memory card main body 11 irrespective of the host device, it can be used completely like an SRAM card from the viewpoint of the host device.

【0036】ここで、EEPROM13には、そのペー
ジ単位でデータ書き込み時間にばらつきがあることを先
に述べたが、データ書き込み時間のばらつきは、ページ
を構成するバイト単位でも発生している。ここで、問題
となることは、EEPROM13へのデータ書き込みは
ページ単位で行なわれるため、例えば同じページの中に
1つでもデータ書き込み時間の極端に長いバイトが存在
すると、そのバイトのために既に正常にデータが書き込
まれた他のバイトに対してもデータの書き込みが繰り返
し行なわれることになり、いわゆる過剰書き込みとな
る。
Here, it has been described above that the data write time varies in the EEPROM 13 in page units. However, the data write time variation also occurs in byte units constituting a page. Here, the problem is that data writing to the EEPROM 13 is performed in page units. For example, if even one extremely long byte of data writing time exists in the same page, the byte has already been normally written. In this case, data writing is repeatedly performed on the other bytes in which data has been written, and this is what is called excessive writing.

【0037】この場合、EEPROM13へのデータ書
き込みは、前述したように電子の移動によるトンネル現
象を利用しているので、データの書き込みが繰り返され
て電圧印加時間が必要以上に長くなると、電子の移動が
極端になりメモリセルのしきい値が変化し読み出しがで
きなくなる現象が発生する。このため、極端な過剰書き
込みは避ける必要があるにもかかわらず、ページ単位で
データの書き込みが行なわれることから、バイト単位で
過剰書き込みが発生することを防止することができない
ことになる。
In this case, the data writing to the EEPROM 13 utilizes the tunnel phenomenon caused by the movement of the electrons as described above. Therefore, if the data writing is repeated and the voltage application time becomes longer than necessary, the movement of the electrons is stopped. Becomes extreme, the threshold value of the memory cell changes, and a phenomenon that reading cannot be performed occurs. For this reason, although it is necessary to avoid extreme overwriting, since data is written in page units, it is not possible to prevent occurrence of overwriting in byte units.

【0038】図4は、このような問題を解決するための
手段を示している。この図4に示す手段は、EEPRO
Mのもつ特殊な性質を利用したものである。すなわち、
EEPROMのメモリセルは、論理値1の状態で論理値
0を書き込むと論理値0に反転するが、論理値0の状態
で論理値1を書き込んでも論理値1には反転せず論理値
0のままであり、論理値0の状態から論理値1の状態に
反転させるには、消去動作を行なわなければならないと
いう性質を持っている。なお、論理値1の状態で消去動
作を行なっても論理値1のままである。つまり、EEP
ROMにとって消去とは、消去すべき記憶領域を論理値
1にすることである。
FIG. 4 shows a means for solving such a problem. The means shown in FIG.
It utilizes the special properties of M. That is,
When a logical value 0 is written in a state of a logical value 1, the memory cell of the EEPROM is inverted to a logical value 0. However, even if a logical value 1 is written in a state of a logical value 0, the logical value of the logical value 0 is not inverted. It has the property that an erasing operation must be performed to invert from the state of the logical value 0 to the state of the logical value 1. Note that even if an erasing operation is performed in the state of the logical value 1, the logical value remains at 1. That is, EEP
For the ROM, erasing means setting the storage area to be erased to logical value 1.

【0039】このため、EEPROMにデータの書き込
みを行なう場合には、SRAMのように上書きすること
ができないため、データの書き込みを行なう記憶領域を
一旦消去して論理値1に設定してから、改めてデータを
書き込む必要がある。このようなEEPROMの性質
は、消去された状態で、メモリセルに電圧を印加し電子
を移動させてしまった状態を論理値0の書き込みとし、
メモリセルに電圧を印加せず電子を移動させないつまり
なにもしない状態を論理値1の書き込みとするというE
EPROMのセル構造に起因しており、周知の事項であ
るから詳細な説明は省略する。
Therefore, when data is written to the EEPROM, the data cannot be overwritten as in the case of the SRAM. Therefore, the storage area where the data is to be written is once erased, set to the logical value 1, and then again. Data needs to be written. The nature of such an EEPROM is such that a state in which a voltage is applied to a memory cell and electrons are moved in an erased state is written as a logical value 0,
A state in which a voltage is not applied to the memory cell and electrons are not moved, that is, a state in which nothing is performed is defined as writing of a logical value 1.
Since it is a well-known matter due to the cell structure of the EPROM, a detailed description is omitted.

【0040】そこで、図4において、入力端子20に
は、EEPROM13に書き込むべきデジタルデータが
供給されている。このデジタルデータは、説明の都合
上、図5(a)に示すように1ページの長さを8バイト
で示し、またデータも便宜上0及び1にしている。そし
て、このデジタルデータは、バッファメモリ21に一旦
書き込まれた後読み出され、オア回路22及びバッファ
回路23を介してEEPROM13に書き込まれる。こ
のようにしてEEPROM13に書き込まれた1ページ
分のデジタルデータは、EEPROM13から読み出さ
れて比較回路24により、バッファメモリ21から読み
出されたデジタルデータと比較される。
In FIG. 4, digital data to be written into the EEPROM 13 is supplied to the input terminal 20. This digital data has a page length of 8 bytes as shown in FIG. 5A for convenience of description, and data is set to 0 and 1 for convenience. Then, the digital data is once written to the buffer memory 21 and then read out, and is written to the EEPROM 13 via the OR circuit 22 and the buffer circuit 23. The digital data for one page written in the EEPROM 13 in this manner is read from the EEPROM 13 and is compared by the comparison circuit 24 with the digital data read from the buffer memory 21.

【0041】この比較回路24は、EEPROM13か
ら読み出されたデジタルデータとバッファメモリ21か
ら読み出されたデジタルデータとをバイト単位で比較
し、両デジタルデータが一致しているときLレベル(論
理値0)で不一致のときHレベル(論理値1)となる比
較出力を発生する。このため、EEPROM13から読
み出されたデジタルデータが、図5(b)に示すような
ものであったとすると、比較回路24からは、図5
(c)に示すように、図中左側から2バイト目と8バイ
ト目がHレベルとなる比較出力が発生される。
The comparison circuit 24 compares the digital data read from the EEPROM 13 with the digital data read from the buffer memory 21 on a byte-by-byte basis. In the case of non-coincidence in (0), a comparison output which becomes H level (logical value 1) is generated. Therefore, assuming that the digital data read from the EEPROM 13 is as shown in FIG.
As shown in (c), a comparison output in which the second byte and the eighth byte from the left side in the figure are at H level is generated.

【0042】この比較回路24の比較出力は、1ビット
RAM25に供給され1ページ分の比較結果が保持され
る。そして、バッファメモリ21から読み出されたデジ
タルデータと1ビットRAM25の出力をノット回路2
6で反転させたデータとを、オア回路22で論理和演算
したデジタルデータが、EEPROM13に2度目に書
き込まれるデータとなる。このEEPROM13に2度
目に書き込まれるデジタルデータは、図5(d)に示す
ように、比較回路24の比較結果が不一致となったバイ
トのみが論理値0となり、比較結果が一致したつまり正
常に書き込みが行なわれたバイトが論理値1となってい
る。
The comparison output of the comparison circuit 24 is supplied to the 1-bit RAM 25, and the comparison result for one page is held. Then, the digital data read from the buffer memory 21 and the output of the 1-bit RAM 25 are used for the knot circuit 2.
The digital data obtained by performing an OR operation on the data inverted in step 6 in the OR circuit 22 is data to be written to the EEPROM 13 for the second time. As shown in FIG. 5D, the digital data written to the EEPROM 13 for the second time is such that only the bytes in which the comparison result of the comparison circuit 24 does not match become the logical value 0, and the comparison result matches, that is, the data is normally written. Has a logical value of 1.

【0043】換言すれば、EEPROM13への2度目
のデータ書き込み時には、比較回路24の比較結果が不
一致となったバイトに論理値0が書き込まれ、比較結果
が一致したバイトに論理値1が書き込まれるようにな
る。すなわち、論理値1を書き込むということは、上述
したように、メモリセルに電圧を印加しないつまりなに
もしないことであるため、比較結果が一致したバイトに
論理値1を書き込むということは、そのバイトのメモリ
セルに今以上に電圧が印加されることをなくし、過剰書
き込みを防止していることになる。
In other words, at the time of writing data to the EEPROM 13 for the second time, the logical value 0 is written to the byte where the comparison result of the comparing circuit 24 does not match, and the logical value 1 is written to the byte where the comparison result matches. Become like That is, as described above, writing a logical value 1 means that no voltage is applied to the memory cell, that is, nothing is performed. Therefore, writing a logical value 1 to a byte where the comparison result matches is performed as described above. This prevents the voltage from being applied to the memory cell of the byte any more, thereby preventing overwriting.

【0044】そして、EEPROM13に書き込まれた
デジタルデータは、EEPROM13から読み出されて
比較回路24により、バッファメモリ21から読み出さ
れたデジタルデータと再度比較される。この場合、EE
PROM13から読み出されたデジタルデータが、図5
(e)に示すようなものであったとすると、比較回路2
4からは、図5(f)に示すように、図中左側から2バ
イト目がHレベルとなる比較出力が発生される。そし
て、この比較回路24の比較出力が1ビットRAM25
に供給され、その出力をノット回路26で反転させたデ
ータとバッファメモリ21から読み出されたデジタルデ
ータとをオア回路22で論理和演算した図5(g)に示
すようなデジタルデータが、EEPROM13に3度目
に書き込まれるデータとなる。
The digital data written in the EEPROM 13 is read from the EEPROM 13 and is compared again by the comparator 24 with the digital data read from the buffer memory 21. In this case, EE
The digital data read from the PROM 13 is shown in FIG.
If it is as shown in (e), the comparison circuit 2
4 generates a comparison output in which the second byte from the left in the figure is at the H level, as shown in FIG. 5 (f). The comparison output of the comparison circuit 24 is stored in the 1-bit RAM 25.
The digital data as shown in FIG. 5 (g) obtained by performing an OR operation on the data obtained by inverting the output of the NOT circuit 26 and the digital data read from the buffer memory 21 by the OR circuit 22 is shown in FIG. Is the data to be written for the third time.

【0045】その後、EEPROM13に書き込まれた
デジタルデータを読み出した結果が、図5(h)に示す
ように元の図5(a)に示すデジタルデータに完全に一
致し、比較回路24からHレベルの出力が発生されなく
なったとき、EEPROM13に対するデジタルデータ
の書き込みが完了される。なお、1ビットRAM25
は、マイクロコンピュータ16からのクリア信号が入力
端子27を介して供給されることによりクリアされる。
After that, the result of reading the digital data written in the EEPROM 13 completely matches the original digital data shown in FIG. 5A as shown in FIG. Is no longer generated, the writing of the digital data to the EEPROM 13 is completed. The 1-bit RAM 25
Is cleared when a clear signal from the microcomputer 16 is supplied through the input terminal 27.

【0046】したがって、1ページ分の同じデジタルデ
ータを比較回路24による比較結果が一致するまで繰り
返しEEPROM13に書き込むのではなく、比較結果
が一致したバイトには論理値1を書き込むというよう
に、EEPROM13に書き込むべきデジタルデータを
変更させるようにしたので、正常にデータが書き込まれ
たバイトのメモリセルには今以上に電圧が印加されるこ
とがなくなり、バイト単位での過剰書き込みの発生を防
止することができる。なお、この発明は上記実施例に限
定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
Therefore, the same digital data for one page is not repeatedly written in the EEPROM 13 until the comparison result by the comparison circuit 24 matches, but the logical value 1 is written in the byte in which the comparison result matches. Since the digital data to be written is changed, the voltage is no longer applied to the memory cell of the byte in which the data has been written normally, preventing the occurrence of excessive writing in byte units. it can. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the present invention.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
カード毎のデータ書き込み速度のばらつきを吸収し、デ
ータ書き込み速度を均一化することができる極めて良好
なメモリカード装置を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a very good memory card device capable of absorbing variations in the data writing speed for each card and making the data writing speed uniform.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るメモリカード装置の一実施例を
示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a memory card device according to the present invention.

【図2】同実施例の優先順位管理テーブルを示す図。FIG. 2 is a diagram showing a priority management table of the embodiment.

【図3】同優先順位管理テーブルの詳細を示す図。FIG. 3 is a diagram showing details of the priority management table.

【図4】バイト単位での過剰書き込みの発生を防止する
手段を示すブロック構成図。
FIG. 4 is a block diagram showing a means for preventing occurrence of excessive writing in byte units.

【図5】同手段の動作を説明するために示す図。FIG. 5 is a view for explaining the operation of the means.

【図6】EEPROMへのデータ書き込み動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of writing data to an EEPROM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…メモリカード本体、12…コネクタ、13…EE
PROM、14…バスライン、15…メモリコントロー
ルゲートアレイ、16…マイクロコンピュータ、17…
内部発振回路、18…バスライン、19…EEPRO
M、20…入力端子、21…バッファメモリ、22…オ
ア回路、23…バッファ回路、24…比較回路、25…
1ビットRAM、26…ノット回路、27…入力端子。
11: Memory card body, 12: Connector, 13: EE
PROM, 14 bus line, 15 memory control gate array, 16 microcomputer, 17
Internal oscillation circuit, 18 bus line, 19 EEPRO
M, 20: input terminal, 21: buffer memory, 22: OR circuit, 23: buffer circuit, 24: comparison circuit, 25:
1-bit RAM, 26 ... knot circuit, 27 ... input terminal.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 データ書き込み動作を予め設定された単
位時間実行した後、書き込んだデータを読み出して元の
データと比較し、不一致である場合再度データの書き込
みを繰り返すことによりデータ書き込みが行なわれる半
導体メモリを備えたメモリカード装置において、 前記半導体メモリの記憶領域を所定の基準領域に分割
し、各基準領域に対してそのデータ書き込みに要する時
間の短い順に優先順位を付したテーブルが形成されたメ
モリと、 このメモリに形成されたテーブルの優先順位に基づいて
前記半導体メモリの各基準領域に順次データの書き込み
を行なわせる制御手段とを具備してなることを特徴とす
るメモリカード装置。
1. A semiconductor in which data is written by executing a data write operation for a preset unit time, reading the written data, comparing the read data with the original data, and repeating the data writing again if the data does not match. In a memory card device provided with a memory, a memory in which a storage area of the semiconductor memory is divided into predetermined reference areas, and a table in which priority is assigned to each of the reference areas in ascending order of time required for writing data, is formed. And a control means for sequentially writing data to each reference area of the semiconductor memory based on the priority of a table formed in the memory.
【請求項2】 前記半導体メモリは、データ書き込み時
に第1の論理状態から第2の論理状態に反転可能で第2
の論理状態から第1の論理状態に反転不可能であり、第
2の論理状態から第1の論理状態には消去処理によって
反転させるセルを有し、 前記制御手段は、前記テーブルの優先順位に基づいて前
記半導体メモリに各基準領域単位でデータの書き込みを
行なう場合、書き込んだデータを読み出して元のデータ
と比較し不一致である場合再度データの書き込みを繰り
返す際に、書き込むべきデータの一致している部分を第
1の論理状態に設定することを特徴とする請求項1記載
のメモリカード装置。
2. The semiconductor memory according to claim 1, further comprising:
Can be inverted from the first logic state to the second logic state,
Cannot be inverted from the logic state of
From the logic state 2 to the first logic state by an erasure process
A cell to be inverted, wherein the control means performs a previous operation based on the priority of the table.
Write data to the semiconductor memory in units of each reference area
When performing, read the written data and
If they do not match, repeat the data writing.
When returning, the matching part of the data to be written is
2. The method according to claim 1, wherein the logic state is set to one.
Memory card device.
JP29172092A 1992-10-29 1992-10-29 Memory card device Expired - Fee Related JP3359942B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29172092A JP3359942B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Memory card device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29172092A JP3359942B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Memory card device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139143A JPH06139143A (en) 1994-05-20
JP3359942B2 true JP3359942B2 (en) 2002-12-24

Family

ID=17772525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29172092A Expired - Fee Related JP3359942B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Memory card device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359942B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645043B2 (en) * 2004-03-02 2011-03-09 パナソニック株式会社 MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY DEVICE, AND NONVOLATILE MEMORY SYSTEM
JP4603953B2 (en) * 2005-08-12 2010-12-22 キヤノン株式会社 Image data recording apparatus and method
WO2008029389A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Sandisk Il Ltd. Device and method for prioritized erasure of flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139143A (en) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116578B2 (en) Non-volatile memory device and data storing method
US6154808A (en) Method and apparatus for controlling data erase operations of a non-volatile memory device
US20060129750A1 (en) Method and apparatus for storing multimedia data in nonvolatile storage device in units of blocks
TWI554944B (en) Flash memory controlling apparatus, flash memory controlling system and flash memory controlling method
JP2004507007A (en) Novel method and structure for performing a reliable data copy process on non-volatile memory
WO1996032674A2 (en) Semiconductor memory device for mass storage block access applications
JP2768618B2 (en) Semiconductor disk device
KR20080039270A (en) Non-volatile semiconductor memory system and data write method thereof
JP3875139B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, data write control method thereof, and program
JPH10326493A (en) Compounded flash memory device
US7657697B2 (en) Method of controlling a semiconductor memory device applied to a memory card
WO1993011491A1 (en) Memory card device
JP3359942B2 (en) Memory card device
WO2023159968A1 (en) Non-volatile memory and programming method therefor, and computer system
JP3117244B2 (en) EEPROM control device
JP3135673B2 (en) Memory data writing device
JP2002288999A (en) Semiconductor memory
JP3324666B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2556655B2 (en) Data recording / reproducing device
JP3099908B2 (en) EEPROM control device
JPH05314754A (en) Memory card device
JPH0546488A (en) Memory card device
JP4645043B2 (en) MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY DEVICE, AND NONVOLATILE MEMORY SYSTEM
JP2004030849A (en) Semiconductor nonvolatile memory having rewritable function for part of data
JP4273106B2 (en) Memory controller, flash memory system, and flash memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees