JP3353033B2 - Vehicle door lock system - Google Patents

Vehicle door lock system

Info

Publication number
JP3353033B2
JP3353033B2 JP3852898A JP3852898A JP3353033B2 JP 3353033 B2 JP3353033 B2 JP 3353033B2 JP 3852898 A JP3852898 A JP 3852898A JP 3852898 A JP3852898 A JP 3852898A JP 3353033 B2 JP3353033 B2 JP 3353033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
door
timer
time
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3852898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11236777A (en
Inventor
幸雄 岩崎
水野  博光
亨 前田
圭司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3852898A priority Critical patent/JP3353033B2/en
Publication of JPH11236777A publication Critical patent/JPH11236777A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353033B2 publication Critical patent/JP3353033B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両のドアに設け
られたアンテナが携帯形通信機から空中伝播信号として
送信されたIDコードを受信することによりドアロック
機構をアンロックさせる車両用ドアロックシステムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle door lock for unlocking a door lock mechanism by receiving an ID code transmitted as an airborne signal from a portable communication device by an antenna provided on a vehicle door. About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より車両たる自動車においては、自
動車側に、アンテナ及びこのアンテナから所定の通信エ
リア内に起動トリガ信号を空中伝播信号例えば磁気通信
信号として送信させる制御回路を設け、携帯形通信機た
るキー側に、上記所定エリア内において起動トリガ信号
と受信するとIDコードを磁気通信信号として送信する
アンテナを設けるようにした構成のものが供されてお
り、自動車側の制御回路は、キー側からのIDコードを
受信するとこれを照合して自己に登録されたIDコード
と一致することを条件に前記自動車のドアロック機構を
アンロックさせ、前記IDコードの受信が所定時間以上
なかったことを条件に前記ドアロック機構をロックさせ
るようにしている。このような構成によれば、ドアキー
シリンダのキー孔にキーを差込まなくても所謂ハンドフ
リーでドアロック機構のアンロック及びロックを行わせ
ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, an automobile as a vehicle is provided with an antenna and a control circuit for transmitting a start trigger signal from the antenna to a predetermined communication area as an aerial propagation signal, for example, a magnetic communication signal. On the key side, which is a key, a configuration is provided in which an antenna for transmitting an ID code as a magnetic communication signal when receiving a start trigger signal in the predetermined area is provided. When the ID code is received, the door lock mechanism of the automobile is unlocked on condition that the ID code matches the ID code registered in the self, and it is determined that the ID code has not been received for a predetermined time or more. The door lock mechanism is locked on condition. According to such a configuration, the door lock mechanism can be unlocked and locked in a so-called hands-free manner without inserting a key into the key hole of the door key cylinder.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
自動車の複数の各ドアに従来と同様のアンテナを夫々設
け、いずれのアンテナがIDコードを受信してもこれが
自己に登録されたIDと一致すれば全ドアのドアロック
機構をアンロックさせるようにしたものが考えられてい
る。この場合、各アンテナの通信エリアを大きく設定す
ると、使用者が自動車のドアを開く意思がないときでも
自動車の近くを通っただけで、ドアロック機構がアンロ
ックされる問題がある。
By the way, recently,
A conventional antenna is provided at each of a plurality of doors of a car, and even if any of the antennas receives an ID code, if this matches the ID registered in itself, the door lock mechanisms of all the doors are unlocked. Is considered. In this case, if the communication area of each antenna is set large, there is a problem that the door lock mechanism is unlocked only by passing near the vehicle even when the user does not intend to open the door of the vehicle.

【0004】そこで、このような問題を解消するため
に、各アンテナの通信エリアを小さく設定することが考
えられる。しかしながら、このようにすると、例えば、
使用者が自動車のバックドアを開いて荷物を載せた後に
バックドアを閉じて運転席側ドアに向かう状態を想定し
た場合、使用者がバックドアの通信エリア内に入るとド
アロック機構がアンロックされ、作業終了後バックドア
を閉じてそのアンテナの通信エリア内から離れるとドア
ロック機構がロックされ、そして、運転席側ドアのアン
テナの通信エリア内に入るとドアロック機構が再びアン
ロックされるというように、不必要にアンロック及びロ
ックが繰返される不具合が生じることになる。
In order to solve such a problem, it is conceivable to set the communication area of each antenna small. However, doing so, for example,
Assuming that the user opens the back door of the car and places luggage, then closes the back door and heads toward the driver's side door, the door lock mechanism is unlocked when the user enters the communication area of the back door The door lock mechanism is locked when the back door is closed and the antenna is separated from the communication area of the antenna after the work is completed, and the door lock mechanism is unlocked again when the vehicle enters the communication area of the driver side door antenna. As a result, a problem that the unlock and the lock are unnecessarily repeated is caused.

【0005】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、各ドアに設けられたアンテナの通
信エリアを小さく設定した場合でも、ドアロック機構が
アンロック及びロックを不必要に繰返すことを防止する
ことができる車両用ドアロックシステムを提供するにあ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a door lock mechanism that does not need to unlock and lock even when a communication area of an antenna provided on each door is set small. Another object of the present invention is to provide a vehicle door lock system that can prevent repetition.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の車両用ド
アロックシステムは、車両の複数のドアに夫々対応して
設けられ、所定の通信エリア内に起動トリガ信号を空中
伝播信号として放射する複数のアンテナと、前記車両に
設けられ、前記複数のアンテナのいずれかがIDコード
を受信するとこれを照合して自己に登録されたIDコー
ドと一致することを条件に前記車両のドアロック機構を
アンロックさせ、前記IDコードの受信がなくなったこ
とを条件にタイマーに設定時間の計時動作を開始させて
このタイマーがタイムアップすると前記ドアロック機構
をロックさせる制御手段と、前記起動トリガ信号を受信
するとIDコードを空中伝播信号として放射するアンテ
ナを有する携帯形通信機とを具備し、前記制御手段は、
前記IDコードを受信したアンテナが運転席側ドアであ
る場合には、他のドアに比較して前記タイマーの設定時
間を短くするように構成されているところに特徴を有す
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle door lock system provided for a plurality of doors of a vehicle, and radiating a start trigger signal as an airborne signal within a predetermined communication area. A plurality of antennas, provided on the vehicle, when any of the plurality of antennas receives an ID code, collates the ID code and matches a registered ID code to the vehicle, and sets a door lock mechanism of the vehicle on a condition that Control means for unlocking the door and locking the door lock mechanism when the timer times out on condition that the ID code is no longer received, and receiving the activation trigger signal. Then, a portable communication device having an antenna that radiates the ID code as an airborne signal is provided, and the control unit includes:
If an antenna that has received the ID code is the driver's door is characterized at being compared to sea urchin by you shorten the setting time of the timer structure to another door.

【0007】このような構成によれば、制御手段は、携
帯形通信機からのIDコードの受信がなくなったことを
条件にタイマーに設定時間の計時動作を開始させてこの
タイマーがタイムアップするとドアロック機構をロック
させるようにし、そして、前記IDコードを受信したア
ンテナが運転席側ドアである場合には、他のドアに比較
して前記タイマーの設定時間を短くするようにしたの
で、運転席側ドアより遠ざかるドアのアンテナがIDコ
ードを受信するとドアロック機構のロックに至るまでの
時間が長くなり、従って、ドアロック機構が不必要にア
ンロック及びロックを繰返すことを防止することができ
るようになる。
[0007] According to such a configuration, the control means causes the timer to start measuring a set time on condition that the ID code is no longer received from the portable communication device. so as to lock the lock mechanism, and, since the antenna receiving the ID code if a driver's side door was to shorten the setting time of the timer in comparison to the other door, the driver's seat When the antenna of the door that is farther from the side door receives the ID code, the time until the door lock mechanism is locked becomes longer, and therefore, it is possible to prevent the door lock mechanism from being repeatedly unlocked and locked unnecessarily. become.

【0008】請求項2記載の車両用ドアロックシステム
は、車両の複数のドアに夫々対応して設けられ、所定の
通信エリア内に起動トリガ信号を空中伝播信号として放
射する複数のアンテナと、前記車両に設けられ、前記複
数のアンテナのいずれかがIDコードを受信するとこれ
を照合して自己に登録されたIDコードと一致すること
を条件に前記車両のドアロック機構をアンロックさせ、
前記IDコードの受信がなくなったことを条件にタイマ
ーに設定時間の計時動作を開始させてこのタイマーがタ
イムアップすると前記ドアロック機構をロックさせる制
御手段と、前記起動トリガ信号を受信するとIDコード
を空中伝播信号として放射するアンテナを有する携帯形
通信機とを具備し、前記制御手段は、前記IDコードを
受信したアンテナがいずれのドアのものかを判定して運
転席側ドアより遠ざかるドアほど前記タイマーの設定時
間を長くするように構成されているところに特徴を有す
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle door lock system which is provided in correspondence with a plurality of doors of a vehicle and radiates an activation trigger signal as an airborne signal in a predetermined communication area. Provided in the vehicle, when any of the plurality of antennas receives the ID code, collates the ID code and unlocks the door lock mechanism of the vehicle on condition that the ID code matches the ID code registered in the vehicle;
A control means for causing a timer to start measuring a set time on condition that the reception of the ID code has ceased, and for locking the door lock mechanism when the timer expires, A portable communication device having an antenna that radiates as an airborne signal, wherein the control means determines which door the antenna receiving the ID code belongs to, and the closer the door is to the driver's seat side door, the more the said door is. having the features in place, which is by sea urchin configuration you increase the timer set time.

【0009】このような構成によれば、制御手段は、携
帯形通信機からのIDコードの受信がなくなったことを
条件にタイマーに設定時間の計時動作を開始させてこの
タイマーがタイムアップするとドアロック機構をロック
させるようにし、そして、前記IDコードを受信したア
ンテナがいずれのドアのものかを判定して運転席側ドア
より遠ざかるドアほど前記タイマーの設定時間を長く
ようにしたので、運転席側ドアより遠ざかるドアのア
ンテナがIDコードを受信するほどドアロック機構のロ
ックに至るまでの時間が長くなり、従って、ドアロック
機構が不必要にアンロック及びロックを繰返すことを確
実に防止することができる。請求項3記載の車両用ドア
ロックシステムは、制御手段を、タイマーの計時動作中
に他のドアのアンテナがIDコードを受信したときに
は、そのドアに設定された設定時間でタイマーの計時動
作を開始させるように構成するところに特徴を有する。
このようにすれば、制御手段は、タイマーの計時動作中
に他のドアのアンテナがIDコードを受信したときに
は、タイマーの設定時間をそのドアに設定された時間に
新たにセットして実質的に遅延させるので、運転席側ド
アより遠ざかるドアのアンテナがIDコードを受信する
ほどドアロック機構のロックに至るまでの時間が長くな
り、従って、ドアロック機構が不必要にアンロック及び
ロックを繰返すことを一層防止することができる。
According to such a configuration, the control means causes the timer to start counting the set time on condition that the ID code is no longer received from the portable communication device. A lock mechanism is locked, and it is determined which door the antenna that has received the ID code is, and the set time of the timer is set longer for doors farther from the driver side door .
Since so that the antenna of the door away from the driver's side door is the longer it takes until the locking of the door lock mechanism enough to receive the ID code, therefore, the unlocking and locking the door lock mechanism is unnecessarily Repetition can be reliably prevented. The vehicle door according to claim 3.
The lock system controls the control means while the timer is counting.
When the antenna of another door receives the ID code
Indicates that the timer is running at the time set for the door.
The feature is that it is configured to start the operation.
According to this configuration, the control unit controls the timer while the timer is operating.
When the antenna of another door receives the ID code
Sets the timer time to the time set for that door.
Since it is newly set and delayed substantially, the driver's seat side
A door antenna that is farther from a receives the ID code
The longer it takes to lock the door lock mechanism
Therefore, the door lock mechanism is unnecessarily unlocked and
Repeated locking can be further prevented.

【0010】請求項記載の車両用ドアロックシステム
は、制御手段を、IDコードを受信していた時間若しく
はそのIDコードを受信しているアンテナに対応するド
アが開放していた時間に応じてタイマーの設定時間を変
更するように構成するところに特徴を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicle door lock system, wherein the control means controls the control means in accordance with the time during which the ID code is received or the time during which the door corresponding to the antenna receiving the ID code is open. It is characterized in that it is configured to change the set time of the timer.

【0011】このような構成によれば、IDコードを受
信していた時間若しくはそのIDコードを受信している
アンテナに対応するドアが開放していた時間が長いとき
には使用者が何らかの作業をしているものと推定される
ので、タイマーの設定時間はその作業時間に応じた最適
なものに変更されるようになる。
[0011] According to such a configuration, when the time during which the ID code is being received or the time when the door corresponding to the antenna receiving the ID code is open is long, the user does some work. It is presumed that the timer has been set, so that the set time of the timer is changed to an optimal one according to the work time.

【0012】請求項記載の車両用ドアロックシステム
は、車両の複数のドアに夫々対応して設けられ、所定の
通信エリア内に設定された時間間隔で起動トリガ信号を
空中伝播信号として放射する複数のアンテナと、前記車
両に設けられ、前記複数のアンテナのいずれかがIDコ
ードを受信するとこれを照合して自己に登録されたID
コードと一致することを条件に前記車両のドアロック機
構をアンロックさせ、前記起動トリガ信号が所定回数放
射されても前記IDコードの受信がなかったことを条件
に前記ドアロック機構をロックさせる制御手段と、前記
起動トリガ信号を受信するとIDコードを空中伝播信号
として放射するアンテナを有する携帯形通信機とを具備
し、前記制御手段は、前記IDコードを連続して設定さ
れた回数受信したときには、前記起動トリガ信号の放射
時間間隔を長くするように構成されているところに特徴
を有する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a vehicle door lock system which is provided for each of a plurality of doors of a vehicle and radiates a start trigger signal as an airborne signal at predetermined time intervals within a predetermined communication area. When a plurality of antennas and an ID code provided on the vehicle and any one of the plurality of antennas receives an ID code, the ID code is collated and registered by itself.
A control for unlocking the door lock mechanism of the vehicle on condition that the ID code matches, and locking the door lock mechanism on condition that the ID code has not been received even if the start trigger signal is emitted a predetermined number of times. Means, and a portable communication device having an antenna for emitting an ID code as an aerial propagation signal when the start trigger signal is received, wherein the control means receives the ID code continuously for a set number of times. It is characterized in that the emission time interval of the activation trigger signal is configured to be long.

【0013】このような構成によれば、使用者がアンテ
ナの通信エリアを単に横切ったときには、ドアロック機
構のアンロック後のロックまでの時間が短くなるが、使
用者が通信エリア内に長い時間いるとき(IDコードを
連続して設定された回数受信したとき)には、乗車の意
思があるものとしてロックまでの時間が長くなり、従っ
て、ドアロック機構のアンロック及びロックの繰返しを
防止することができ、しかも、起動トリガ信号の放射時
間間隔が長くなるので、消費電力を少なくすることがで
きる。
According to such a configuration, when the user simply crosses the communication area of the antenna, the time until the door lock mechanism is unlocked after the unlocking is shortened, but the user remains in the communication area for a long time. (When the ID code is continuously received a set number of times), the time until the lock is determined to be determined to be intended to be taken, and therefore, the door lock mechanism is prevented from being repeatedly unlocked and locked. In addition, since the emission time interval of the activation trigger signal becomes longer, power consumption can be reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
き、図1乃至図3を参照して説明する。先ず、図2には
車両たる自動車の概略的構成が示されており、自動車本
体1には、複数のドアとして運転席側ドア2,助手席側
ドア3,後部右席側ドア4,後部左席側ドア5及び跳上
げ式のバックドア6が設けられており、各ドア2乃至6
のアウターハンドルにはコイルからなる磁気通信用のア
ンテナ7乃至11が配設されている。尚、各ドア2乃至
6には、ドアロック機構(図示せず)が設けられてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, FIG. 2 shows a schematic configuration of an automobile as a vehicle. In an automobile body 1, a plurality of doors such as a driver side door 2, a passenger side door 3, a rear right side door 4, and a rear left side are provided as a plurality of doors. A seat side door 5 and a flip-up type back door 6 are provided, and each door 2 to 6 is provided.
Are provided with magnetic communication antennas 7 to 11 composed of coils. Note that each of the doors 2 to 6 is provided with a door lock mechanism (not shown).

【0015】図1には概略的な電気的構成が示されてい
る。即ち、自動車本体1内には、送受信回路12及び制
御手段たる制御回路13が設けられており、送受信回路
12の送受信端子には、アンテナ7乃至11が接続さ
れ、送受信回路12の前記アンテナ7乃至11に夫々対
応する入出力端子A1 乃至A5 は、制御回路13の入出
力ポートB1 乃至B5 に接続されている。制御回路13
は、マイクロコンピュータを主体として構成されたもの
で、特に、タイマー14を備えている。
FIG. 1 shows a schematic electrical configuration. That is, a transmission / reception circuit 12 and a control circuit 13 serving as control means are provided in the vehicle body 1, and transmission / reception terminals of the transmission / reception circuit 12 are connected to antennas 7 to 11, respectively. Input / output terminals A1 to A5 respectively corresponding to 11 are connected to input / output ports B1 to B5 of the control circuit 13. Control circuit 13
Is mainly composed of a microcomputer, and particularly includes a timer 14.

【0016】この制御回路13は、直流電源が与えられ
ると、入出力ポートB1 乃至B5 から設定された時間間
隔で短時間起動トリガ信号を出力するようになってお
り、送受信回路12は、入出力端子A1 乃至A5 に起動
トリガ信号が与えられると、アンテナ7乃至11から起
動トリガ信号を空中伝播信号たる磁気通信信号として放
射させるようになっている。この場合、アンテナ7,
8,9,10及び11は、図2に示すように、夫々所定
の通信エリアLD,LP,LRR,LRL及びLBに磁
気通信信号を放射するようになっており、これらの通信
エリアLD,LP,LRR,LRL及びLBは、各ドア
2,3,4,5及び6の例えば最大前方1メートルとい
う小さな範囲に設定されている。
When a DC power is supplied, the control circuit 13 outputs a short-time start trigger signal at a set time interval from the input / output ports B1 to B5. When a start trigger signal is given to the terminals A1 to A5, the start trigger signal is radiated from the antennas 7 to 11 as a magnetic communication signal as an airborne signal. In this case, the antenna 7,
As shown in FIG. 2, 8, 9, 10 and 11 emit magnetic communication signals to predetermined communication areas LD, LP, LRR, LRL and LB, respectively. , LRR, LRL, and LB are set in a small range, for example, a maximum of 1 meter in front of each of the doors 2, 3, 4, 5, and 6.

【0017】そして、制御回路13の出力ポートは、ド
アロック装置15に接続されている。このドアロック装
置15は、制御回路13からロック信号SRが与えられ
ると、全部のドア2乃至6のドアロック機構をロックさ
せ、制御回路13からアンロック信号SUが与えられる
と、全部のドア2乃至6のドアロック機構をアンロック
させるようになっている。尚、制御回路13の入力ポー
トC1,C2,C3,C4 及びC5 は、各ドア2,3,4,5
及び6の閉及び開に夫々連動してオン及びオフするドア
カーテシスイッチ16,17,18,19及び20を介
してアースされている。
The output port of the control circuit 13 is connected to a door lock device 15. The door lock device 15 locks the door lock mechanisms of all the doors 2 to 6 when the lock signal SR is given from the control circuit 13, and locks all the doors 2 when the unlock signal SU is given from the control circuit 13. 6 to 6 are unlocked. The input ports C1, C2, C3, C4 and C5 of the control circuit 13 are connected to the doors 2, 3, 4, 5 respectively.
And 6, which are grounded via door courtesy switches 16, 17, 18, 19 and 20, which are turned on and off in conjunction with the closing and opening, respectively.

【0018】携帯形通信機としてのキー21(図2も参
照)には、コイルからなる磁気通信用のアンテナ22が
設けられており、このアンテナ22は、送受信回路23
の送受信端子に接続され、送受信回路23の入出力端子
は制御回路24の入出力ポートに接続されている。送受
信回路23は、アンテナ22がアンテナ7乃至11のい
ずれかからの磁気通信信号を受信すると、起動トリガ信
号を制御回路24に与えるようになっており、制御回路
24は、起動トリガ信号が与えられる毎に、自己に割当
てられたIDコードを短時間だけ送受信回路23に与え
るようになっており、そして、送受信回路23は、ID
コードをアンテナ22から空中伝播信号たる磁気通信信
号として放射するようになっている。尚、キー21に
は、送受信回路23及び制御回路24に直流電源を与え
る電池(図示せず)がセットされるようになっている。
A key 21 as a portable communication device (see also FIG. 2) is provided with a magnetic communication antenna 22 composed of a coil.
The input / output terminal of the transmission / reception circuit 23 is connected to the input / output port of the control circuit 24. When the antenna 22 receives the magnetic communication signal from any of the antennas 7 to 11, the transmission / reception circuit 23 supplies a start trigger signal to the control circuit 24. The control circuit 24 receives the start trigger signal. Each time, the ID code assigned to itself is given to the transmitting / receiving circuit 23 for a short time, and the transmitting / receiving circuit 23
The code is radiated from the antenna 22 as a magnetic communication signal as an airborne signal. A battery (not shown) for supplying DC power to the transmission / reception circuit 23 and the control circuit 24 is set in the key 21.

【0019】次に、本実施例の作用につき、図3に示す
フローチャートをも参照しながら説明するに、図3にお
いては、本発明に係るドアロックシステムのルーチンの
みが抽出して示されている。先ず、制御回路13は、直
流電源が供給されると動作を開始(スタート)し、「初
期化」の処理ステップS1で所定の初期化処理を行うと
ともにフラグFを「0」にリセットし、「受信信号有り
?」の判断ステップS2に移行する。そして、制御回路
13は、受信信号がなくて判断ステップS2で「NO」
と判断したときには「F=1?」の判断ステップS3に
移行し、ここでは「NO」と判断して判断ステップS2
に戻るようになる。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 3. FIG. 3 shows only the routine of the door lock system according to the present invention. . First, when DC power is supplied, the control circuit 13 starts (starts) the operation, performs predetermined initialization processing in a processing step S1 of “initialization”, resets the flag F to “0”, The process moves to the determination step S2 of “Received signal present?”. Then, the control circuit 13 determines "NO" in the determination step S2 because there is no received signal.
When the judgment is made, the process proceeds to the judgment step S3 of "F = 1?", And here, the judgment is "NO" and the judgment step S2 is made.
Will come back to.

【0020】ここで、制御回路13は、アンテナ7,
8,9,10及び11から夫々所定の通信エリアLD,
LP,LRR,LRL及びLBに起動トリガ信号を示す
磁気通信信号を放射させており、キー21を携帯した使
用者がこれらの通信エリアLD,LP,LRR,LRL
またはLBに入ると、キー21のアンテナ22が上記磁
気通信信号を受信し、これに基づき制御回路24はアン
テナ22からIDコードを示す磁気通信信号を放射させ
る。これにより、通信エリアLD,LP,LRR,LR
L及びLBに対応するアンテナ7,8,9,10または
11がアンテナ22からの磁気通信信号を受信し、これ
に応じて送受信回路12は入出力端子A1,A2,A3,A4
またはA5 からIDコードを制御回路13の入出力ポー
トB1,B2,B3,B4 またはB5 に与える。
Here, the control circuit 13 includes the antenna 7,
8, 9, 10 and 11 to predetermined communication areas LD,
The magnetic communication signal indicating the activation trigger signal is emitted to LP, LRR, LRL, and LB, and the user carrying the key 21 allows the communication area LD, LP, LRR, LRL to be transmitted.
Alternatively, when entering the LB, the antenna 22 of the key 21 receives the magnetic communication signal, and based on this, the control circuit 24 causes the antenna 22 to emit a magnetic communication signal indicating an ID code. Thus, the communication areas LD, LP, LRR, LR
The antennas 7, 8, 9, 10 or 11 corresponding to L and LB receive the magnetic communication signal from the antenna 22, and in response to this, the transmitting / receiving circuit 12 switches the input / output terminals A1, A2, A3, A4.
Alternatively, the ID code is supplied from A5 to the input / output ports B1, B2, B3, B4 or B5 of the control circuit 13.

【0021】以上のような状態になると、制御回路13
は、判断ステップ2に移行したときにここで「YES」
と判断して「IDコード一致?」の判断ステップS4に
移行し、ここでは、受信したIDコードが自己に登録さ
れたIDコードと一致するか否かを判断する。そして、
制御回路13は、IDコードが不一致で「NO」と判断
したときには判断ステップS2に戻るが、IDコードが
一致して「YES」と判断したときには「F=1?」の
判断ステップS5に移行し、ここで「NO」と判断して
「アンロック」の処理ステップS6に移行する。
In the above state, the control circuit 13
Is "YES" when the process proceeds to the decision step 2.
Then, the process proceeds to the determination step S4 of "ID code match?", Where it is determined whether or not the received ID code matches the ID code registered in itself. And
When the control circuit 13 determines that the ID codes do not match and determines “NO”, the process returns to the determination step S2. However, when the ID codes match and determines “YES”, the control circuit 13 proceeds to the determination step S5 of “F = 1?”. Here, "NO" is determined, and the process proceeds to "unlock" processing step S6.

【0022】制御回路13は、処理ステップS6ではア
ンロック信号SUを出力してドアロック装置15に与え
るようになり、ドアロック装置15は全てのドア2乃至
6のドアロック機構をアンロックする。制御回路13
は、次に「F←1」の処理ステップS7に移行し、ここ
でフラグFを「1」にセットし、「ドア判定 タイマー
時間設定」の処理ステップS8に移行する。
In the processing step S6, the control circuit 13 outputs an unlock signal SU to give to the door lock device 15, and the door lock device 15 unlocks the door lock mechanisms of all the doors 2 to 6. Control circuit 13
Moves to the processing step S7 of “F ← 1”, sets the flag F to “1”, and moves to the processing step S8 of “Set door determination timer time”.

【0023】制御回路13は、この処理ステップS8で
は、送受信回路12から入出力ポートB1 乃至B5 の内
のいずれにIDコードが入力されたかにより、アンテナ
22からの磁気通信信号(IDコード)を受信したアン
テナがドア2乃至6の内のいずれのものに属するかを判
定して、その判定結果に応じてタイマー14にセットす
る設定時間(タイマー時間)を設定する。制御回路13
は、具体的には、運転席側ドア2から遠ざかるドアほど
設定時間を長く設定するもので、例えば、運転席側ドア
2からドア4,6,5の順に遠ざかって助手席側ドア3
が一番遠いものとした場合、設定時間は、助手席側ドア
3では5秒、後部左席側ドア5では4秒、バックドア6
では3秒、後部右側席ドア4では2〜3秒に設定され、
そして、運転席側ドア2では1〜2秒に設定され、この
設定時間がタイマー14にセットされる。
In this processing step S8, the control circuit 13 receives a magnetic communication signal (ID code) from the antenna 22 depending on which of the input / output ports B1 to B5 has received the ID code from the transmission / reception circuit 12. It is determined to which of the doors 2 to 6 the determined antenna belongs, and a set time (timer time) to be set in the timer 14 is set according to the determination result. Control circuit 13
Specifically, the setting time is set longer as the door moves away from the driver's seat side door 2. For example, the door 3 moves away from the driver's seat side door 2 in the order of doors 4, 6, 5.
Is the farthest, the set time is 5 seconds for the passenger side door 3, 4 seconds for the rear left door 5, and the back door 6.
Is set to 3 seconds, and the rear right door 4 is set to 2-3 seconds.
The time is set to 1 to 2 seconds at the driver's seat side door 2, and the set time is set to the timer 14.

【0024】制御回路13は、処理ステップS8の処理
後は「タイマースタート」の処理ステップS9に移行し
て、タイマー14に下降方向(ダウン方向)の計時動作
を開始させ、次の「タイムアップ?」の判断ステップS
10に移行する。制御回路13は、この判断ステップS
10では、タイマー14の計時動作が終了(タイムアッ
プ)したか否かを判断するもので、「NO」のときには
判断ステップS2に戻るようになる。そして、制御回路
13は、判断ステップS2で「NO」と判断したときに
は判断ステップS3に移行し、ここでは処理ステップS
7でフラグFが「1」にセットされていることにより
「YES」と判断して判断ステップS10に移行する。
After the processing of the processing step S8, the control circuit 13 proceeds to the processing step S9 of "timer start", instructs the timer 14 to start a time counting operation in a descending direction (down direction), and the next "time up?" ”Judgment step S
Move to 10. The control circuit 13 determines this determination step S
In step 10, it is determined whether or not the timekeeping operation of the timer 14 has ended (time up). If "NO", the process returns to the determination step S2. Then, when the control circuit 13 determines “NO” in the determination step S2, the control circuit 13 proceeds to the determination step S3, where the processing step S3 is performed.
In step 7, since the flag F is set to "1", "YES" is determined, and the process proceeds to the determination step S10.

【0025】使用者がアンテナ7乃至11の通信エリア
LF乃至LBから離れてアンテナ7乃至11のいずれも
がアンテナ22からの磁気通信信号を受信しておらず、
且つ、タイマー14が設定時間の計時動作を終了してい
ないときには、制御回路13は、判断ステップS10,
S2及びS3を繰返すようになり、その内にタイマー1
4が設定時間の計時動作を終了(タイムアップ)したと
きには、判断ステップS10で「YES」と判断して
「ドア閉?」の判断ステップS11に移行し、ここでド
アカーテシスイッチ16乃至20が全てオンしているか
否かを判断して、「NO」のときには判断ステップS2
に戻り、「YES」のときには「ロック」の処理ステッ
プS12に移行する。
When the user moves away from the communication areas LF to LB of the antennas 7 to 11 and none of the antennas 7 to 11 receives the magnetic communication signal from the antenna 22,
In addition, when the timer 14 has not completed the operation of measuring the set time, the control circuit 13 determines in the determination step S10.
S2 and S3 are repeated, and the timer 1
When the time counting operation of the set time is completed (time-up), the determination in step S10 is "YES", and the process proceeds to the "door closed?" Determination step S11, where all the door courtesy switches 16 to 20 are turned on. It is judged whether or not the judgment is made, and if "NO", judgment step S2 is made.
Returning to "YES", the flow shifts to the "lock" processing step S12.

【0026】制御回路13は、処理ステップS12では
ロック信号SRを出力してドアロック装置15に与える
ようになり、ドアロック装置15は全てのドア2乃至6
のドアロック機構をロックする。制御回路13は、次に
「F←0」の処理ステップS13に移行し、ここでフラ
グFを「0」にリセットし、判断ステップS2に戻るよ
うになる。
In the processing step S12, the control circuit 13 outputs the lock signal SR and gives it to the door lock device 15, and the door lock device 15 controls all the doors 2 to 6
Lock the door lock mechanism. Next, the control circuit 13 proceeds to the processing step S13 of “F ← 0”, resets the flag F to “0”, and returns to the determination step S2.

【0027】以上は、キー21を携帯した使用者が、単
に、アンテナ7乃至11の通信エリアLF乃至LBのい
ずれかに入りそのエリアから離れた場合について述べた
ものであるが、次に、使用者がバックドア6を開けて荷
物を載せた後バックドア6を閉じて運転席側ドア2に移
動した上でその運転席側ドア2を開ける状況を想定して
みる。
In the above, the case where the user carrying the key 21 simply enters one of the communication areas LF to LB of the antennas 7 to 11 and moves away from that area will be described. It is assumed that the driver opens the back door 6 and places a load, closes the back door 6, moves to the driver's seat side door 2, and then opens the driver's seat side door 2.

【0028】使用者がバックドア6のアンテナ11の通
信エリアLB内に入ると、制御回路13は前述したよう
に判断ステップS2,S4,S5,処理ステップS6,
S7を経て処理ステップS8に移行する。尚、処理ステ
ップS6を経ることにより全てのドア2乃至6のドアロ
ック機構はアンロックされる。制御回路13は、この処
理ステップS8では、アンテナ22からの磁気通信信号
を受信したアンテナ11がバックドア6に属するもので
あると判定して、タイマー14の設定時間を3秒にして
これをタイマー14にセットする。そして、制御回路1
3は、次の処理ステップS9に移行し、タイマー14の
計時動作を開始させ、以下、判断ステップS10,S2
及びS3を繰返す。
When the user enters the communication area LB of the antenna 11 of the back door 6, the control circuit 13 determines, as described above, steps S2, S4, S5, processing step S6.
After S7, the process proceeds to processing step S8. Note that the door lock mechanisms of all the doors 2 to 6 are unlocked by going through the processing step S6. In this processing step S8, the control circuit 13 determines that the antenna 11 that has received the magnetic communication signal from the antenna 22 belongs to the back door 6, sets the timer 14 to 3 seconds, and sets this to the timer. Set to 14. And the control circuit 1
3, the process proceeds to the next processing step S9 , in which the timer 14 starts counting time.
And S3 are repeated.

【0029】使用者が荷物を車内に載せてバックドア6
を閉じた後もバックドア6のアンテナ11の通信エリア
LB内に留まっている場合には、アンテナ11は設定さ
れた時間間隔で磁気通信信号(起動トリガ信号)を放射
し、アンテナ22はこれに応じて磁気通信信号(IDコ
ード)を返信するので、制御回路13は、判断ステップ
S10,S2及びS3を繰返しているときに周期的に判
断ステップS2で「YES」と判断して判断ステップS
4.S5,処理ステップS8,処理ステップS9,判断
ステップS10及びS2を経るようになり、従って、タ
イマー14の設定時間は常に3秒に更新されることにな
ってタイマー14は実質的には計時動作を開始しないも
のである。
[0029] The user places the luggage in the car and places it on the back door 6.
Is closed in the communication area LB of the antenna 11 of the back door 6 after closing the antenna, the antenna 11 emits a magnetic communication signal (start trigger signal) at set time intervals, and the antenna 22 Accordingly, the control circuit 13 periodically returns “YES” in the determination step S2 when repeating the determination steps S10, S2, and S3, and returns to the determination step S2.
4. S5, processing step S8, processing step S9, determination steps S10 and S2 are performed. Therefore, the set time of the timer 14 is always updated to 3 seconds, and the timer 14 substantially performs the time counting operation. What does not start.

【0030】さて、使用者がバックドア6のアンテナ1
1の通信エリアLBから離れて、図2に示すルートXの
ように、後部右席側ドア4のアンテナ9の通信エリアL
RRを横切って運転席側ドア2に移動する例について述
べる。使用者が通信エリアLBから離れると、タイマー
14は実質的に計時動作を開始し、制御回路13は、判
断ステップS2,S3及びS10を繰返す。そこで、使
用者が通信エリアLRRに入ると、後部右席側ドア4の
アンテナ9からの磁気通信信号(起動トリガ信号)に応
答してキー21のアンテナ22が磁気通信信号(IDコ
ード)を放射するようになり、この磁気通信信号(ID
コード)をアンテナ9が受信する。これにより、制御回
路13は、判断ステップS2で「YES」を判断して判
断ステップS4及びS5を経て処理ステップS8に移行
するようになる。
Now, when the user operates the antenna 1 of the back door 6,
1 and the communication area L of the antenna 9 of the rear right door 4 as shown in a route X in FIG.
An example of moving to the driver's seat side door 2 across the RR will be described. When the user leaves the communication area LB, the timer 14 substantially starts the time counting operation, and the control circuit 13 repeats the determination steps S2, S3 and S10. Therefore, when the user enters the communication area LRR, the antenna 22 of the key 21 emits a magnetic communication signal (ID code) in response to a magnetic communication signal (start trigger signal) from the antenna 9 of the rear right door 4. The magnetic communication signal (ID
) Is received by the antenna 9. As a result, the control circuit 13 determines "YES" in the determination step S2, and proceeds to the processing step S8 via the determination steps S4 and S5.

【0031】制御回路13は、処理ステップS8では、
アンテナ22からの磁気通信信号を受信したアンテナ9
が後部右席側ドア4に属するものであると判定して、タ
イマー14の設定時間を2〜3秒にしてこれをタイマー
14にセットする。即ち、タイマー14には、使用者が
バックドア6から後部右席側ドア4移動する間に消費さ
れた設定時間の代わりに後部右席側ドア4用の設定時間
が新たにセットされることになり、最初の設定時間は実
質的に遅延されたことになる。そして、制御回路13
は、処理ステップS9を経た後判断ステップS10.S
2及びS3を繰返すようになる。
In the processing step S8, the control circuit 13
Antenna 9 receiving magnetic communication signal from antenna 22
Is determined to belong to the rear right seat side door 4, the set time of the timer 14 is set to 2 to 3 seconds, and this is set to the timer 14. That is, the set time for the rear right seat side door 4 is newly set in the timer 14 instead of the set time consumed while the user moves from the back door 6 to the rear right seat side door 4. Thus, the first set time is substantially delayed. And the control circuit 13
Is determined in step S10. S
2 and S3 are repeated.

【0032】使用者が通信エリアLRRから離れて運転
席側ドア2のアンテナ7の通信エリアLDに入ると、今
度は、運転席側ドア2のアンテナ7がキー21のアンテ
ナ22からの磁気通信信号(IDコード)を受信する。
これにより、制御回路13は、判断ステップS2で「Y
ES」を判断して判断ステップS4及びS5を経て処理
ステップS8に移行する。制御回路13は、処理ステッ
プS8では、アンテナ22からの磁気通信信号を受信し
たアンテナ7が運転席側ドア2に属するものであると判
定して、タイマー14の設定時間を1〜2秒にしてこれ
をタイマー14にセットする。そして、制御回路13
は、処理ステップS9を経た後判断ステップS10.S
2及びS3を繰返すようになるが、前述したように、判
断ステップS10,S2及びS3を繰返しているときに
周期的に判断ステップS2で「YES」と判断して判断
ステップS4.S5,処理ステップS8,判断ステップ
S11,処理ステップS9,判断ステップS10及びS
2を経るようになり、従って、タイマー14の設定時間
は常に1〜2秒に更新されることになってタイマー14
は実質的には計時動作を開始しないものである。従っ
て、タイマー14によるドア2乃至6のドアロック機構
のロックは行われない。
When the user separates from the communication area LRR and enters the communication area LD of the antenna 7 of the driver's seat side door 2, the antenna 7 of the driver's seat side door 2 turns to the magnetic communication signal from the antenna 22 of the key 21. (ID code) is received.
Thereby, the control circuit 13 determines “Y” in the determination step S2.
"ES" is determined, and the processing shifts to the processing step S8 via the determination steps S4 and S5. In the processing step S8, the control circuit 13 determines that the antenna 7 that has received the magnetic communication signal from the antenna 22 belongs to the driver side door 2, and sets the timer 14 to 1-2 seconds. This is set in the timer 14. And the control circuit 13
Is determined in step S10. S
2 and S3 are repeated, but as described above, when the determination steps S10, S2 and S3 are repeated, "YES" is determined periodically in the determination step S2, and the determination step S4. S5, processing step S8, determination step S11, processing step S9, determination step S10 and S
2, the set time of the timer 14 is constantly updated to 1-2 seconds, and
Does not substantially start the timing operation. Therefore, the lock of the door lock mechanisms of the doors 2 to 6 by the timer 14 is not performed.

【0033】その後、使用者が運転席側ドア2を開いて
運転席に乗込むと、自動車本体1内には、使用者が乗込
んだときに本実施例ドアロックシステムの動作を中止さ
せる手動或いは自動の中止手段が設けられているが、本
発明とは直接関係がないので詳細は省略する。
After that, when the user opens the driver's seat side door 2 and gets into the driver's seat, a manual operation for stopping the operation of the door lock system of this embodiment is performed in the vehicle body 1 when the user gets in. Alternatively, an automatic stopping means is provided, but the details are omitted because it is not directly related to the present invention.

【0034】尚、使用者がバックドア6から運転席側ド
ア2まで移動するには、図2に示すように、ルートXの
代わりにルートYも考えられるが、この場合も、使用者
はアンテナ11の通信エリアLBから離れてタイマー1
4が計時動作を終了する前にアンテナ7の通信エリアL
Dに入るので、タイマー14によるドア2乃至6のドア
ロック機構のロックは行われない。
In order to move the user from the back door 6 to the driver's seat side door 2, a route Y may be used instead of the route X as shown in FIG. 11 away from the communication area LB
4 is the communication area L of the antenna 7 before ending the timing operation.
Since the control enters D, the lock of the door lock mechanisms of the doors 2 to 6 by the timer 14 is not performed.

【0035】このように本実施例によれば、制御回路1
3は、キー21からのIDコードの受信がなくなったこ
とを条件にタイマー14に設定時間の計時動作を開始さ
せてこのタイマー14がタイムアップすると各ドア2乃
至6のドアロック機構をロックさせるようにし、そし
て、前記IDコードを受信したアンテナがいずれのドア
のものかを判定して運転席側ドア2より遠ざかるドアほ
ど前記タイマー14の設定時間を長くしたので、ドア2
乃至6のドアロック機構が不必要にアンロック及びロッ
クを繰返すことを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, the control circuit 1
3 allows the timer 14 to start counting the set time on condition that the ID code is no longer received from the key 21, and locks the door lock mechanisms of the doors 2 to 6 when the timer 14 times out. Then, it is determined which door the antenna receiving the ID code belongs to, and the set time of the timer 14 is set longer for a door farther from the driver's seat side door 2.
Unnecessary repetition of unlocking and locking of the door lock mechanisms of Nos. 1 to 6 can be prevented.

【0036】しかも、制御回路13は、タイマー14の
計時動作中に他のドアのアンテナがIDコードを受信し
たときには、タイマー14の設定時間をそのドアに設定
された時間に新たにセットして遅延させるようにしたの
で、運転席側ドア2より遠ざかるドアのアンテナがID
コードを受信するほどドアロック機構のロックに至るま
での時間が長くなり、従って、ドア2乃至6のドアロッ
ク機構が不必要にアンロック及びロックを繰返すことを
一層防止することができる。
In addition, when the antenna of another door receives the ID code during the time counting operation of the timer 14, the control circuit 13 newly sets the time set in the timer 14 to the time set in the door and delays the time. The antenna of the door that is farther from the driver's seat side door 2 is ID
The more the code is received, the longer the time until the door lock mechanism is locked, and therefore, it is possible to further prevent the door lock mechanisms of the doors 2 to 6 from repeatedly unlocking and locking unnecessarily.

【0037】図4及び図5は、本発明の第2の実施例を
示すもので、第1の実施例と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。尚、この第2の実施例では、制御
回路13の制御内容は、上記第1の実施例と基本的には
同一であり、若干異なる制御内容が付加されている。構
成については、図1及び図2を参照する。以下、付加さ
れて制御内容について説明するに、制御回路13は、
「初期化」の処理ステップS1では、所定の初期化動作
の他にフラグFを「0」にリセットするとともに、カウ
ンタをクリア(カウント値Nを「0」に)する。
FIGS. 4 and 5 show a second embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the second embodiment, the control contents of the control circuit 13 are basically the same as those in the first embodiment, and slightly different control contents are added. Refer to FIGS. 1 and 2 for the configuration. In the following, the added control content will be described.
In the processing step S1 of "initialization", in addition to the predetermined initialization operation, the flag F is reset to "0" and the counter is cleared (the count value N is set to "0").

【0038】この第2の実施例において、第1の実施例
と異なるところは、使用者がドア2乃至6のいずれかの
ドアを開いたままアンテナ7乃至11のいずれかとアン
テナ22との間で信号の授受が継続された場合を想定し
たもので、このような場合は使用者は何らかの作業をし
ているものと考えられ、これに対処するものである。即
ち、制御回路13は、判断ステップS2,S3及びS1
0を繰返しているときに、ドア2乃至6のいずれかのド
アのアンテナがアンテナ22からの磁気通信信号(ID
コード)を受信すると、判断ステップS2で「YES」
と判断して判断ステップS4,S5及び処理ステップS
8を経て「前と同じドア?」の判断ステップS21に移
行する。
The second embodiment is different from the first embodiment in that the user opens one of the doors 2 to 6 and opens the door between any of the antennas 7 to 11 and the antenna 22. It is assumed that the transmission and reception of the signal is continued. In such a case, it is considered that the user is performing some work, and the user is dealt with. That is, the control circuit 13 determines the judgment steps S2, S3 and S1.
0, the antenna of any one of the doors 2 to 6 receives the magnetic communication signal (ID
Code), “YES” in determination step S2
And judgment steps S4, S5 and processing step S
Then, the processing shifts to step S21 for judging "Does the same as before?"

【0039】制御回路13は、この判断ステップS21
では、処理ステップS8で判定されたドアが前回のドア
と同一か否かを判断するもので、「NO」であれば判断
ステップS9に移行するが、「YES」であれば「ドア
開?]の判断ステップS22に移行する。制御回路13
は、この判断ステップS22では、処理ステップS8で
判定されたドアが開かれているか否かを判断し、「N
O」ならば処理ステップS24に移行し、「YES」な
らば「N←N+1」処理ステップS23に移行してカウ
ンタのカウント値Nに「1」を加算する。
The control circuit 13 determines this step S21.
Then, it is determined whether or not the door determined in processing step S8 is the same as the previous door. If “NO”, the process proceeds to a determination step S9. If “YES”, “door open?” Control circuit 13 proceeds to step S22.
Determines in this determination step S22 whether or not the door determined in processing step S8 is open.
If "O", the process proceeds to step S24, and if "YES", the process proceeds to "N ← N + 1" process step S23 to add "1" to the count value N of the counter.

【0040】制御回路13は、次に「N≧NA?」の判
断ステップS24に移行し、ここでは、カウンタのカウ
ント値Nが一定値NA以上か否かを判断する。尚、この
一定値NAは後述するように設定される。制御回路13
は、この判断ステップS24で「NO」と判断したとき
には処理ステップS9に移行する。従って、使用者が使
用者がドア2乃至6のいずれかのドアを開いたまま作業
を行なっている場合には、制御回路13は、判断ステッ
プS2,S3及びS10を繰返しているときに、周期的
に判断ステップS4,S5,処理ステップS8,判断ス
テップS21,S22,処理ステップS23,判断ステ
ップS24,処理ステップS9,判断ステップS10及
びS2を実行するようになり、カウンタのカウント値N
が増加する。その後、使用者が当該ドアを閉じると、制
御回路13は、判断ステップS22に移行したときに
「NO」と判断して判断ステップS24に移行する。
Next, the control circuit 13 proceeds to a determination step S24 of “N ≧ NA?”, And here, determines whether or not the count value N of the counter is equal to or more than a fixed value NA. This constant value NA is set as described later. Control circuit 13
Moves to processing step S9 when it is determined “NO” in this determination step S24. Therefore, when the user is performing the operation with any one of the doors 2 to 6 open, the control circuit 13 repeats the determination steps S2, S3 and S10, Steps S4, S5, processing step S8, determination steps S21, S22, processing step S23, determination step S24, processing step S9, determination steps S10 and S2 are executed, and the counter value N
Increase. Thereafter, when the user closes the door, the control circuit 13 determines “NO” when the process proceeds to the determination step S22, and proceeds to the determination step S24.

【0041】以上のことから明らかなように、カウント
値Nは、該当するドアに属するアンテナがアンテナ22
からの磁気通信信号(IDコード)を受信している時
間、換言すれば、使用者がドアを開けてから閉めるまで
の作業時間を示すものと推定することができる。そこ
で、制御回路13は、判断ステップS24に移行したと
きに「YES」と判断したときには「タイマー時間変
更」の処理ステップS25に移行し、ここでは、処理ス
テップS8で設定したタイマー14の設定時間にカウン
ト値Nに応じた時間を加算修正することにより設定時間
を変更し、この変更設定時間をタイマー14にセットす
る。尚、判断ステップS22で「YES」と判断したと
きにも判断ステップS24で「YES」であれば処理ス
テップS25が実行される。
As is clear from the above, the count value N indicates that the antenna belonging to the corresponding door
Can be estimated to indicate the time during which the magnetic communication signal (ID code) is received from the user, in other words, the work time from when the user opens the door to when it closes. Therefore, when the control circuit 13 determines “YES” when the process proceeds to the determination step S24, the control circuit 13 proceeds to the process step S25 of “change timer time”, and here, the process proceeds to the set time of the timer 14 set in the process step S8. The set time is changed by adding and correcting the time corresponding to the count value N, and the changed set time is set in the timer 14. It should be noted that even when it is determined “YES” in the determination step S22, if “YES” in the determination step S24, the processing step S25 is executed.

【0042】この場合、前述したカウンタのカウント値
Nに関する一定値NA(判断ステップS24参照)は、
タイマー14の設定時間を変更する必要があるか否かの
目安となる値であり、適宜設定されるものである。制御
回路13による以後の動作は前記第1の実施例と同様で
ある。
In this case, the above-mentioned constant value NA relating to the count value N of the counter (see determination step S24) is:
This is a value that serves as a criterion for determining whether or not the set time of the timer 14 needs to be changed, and is set as appropriate. Subsequent operations by the control circuit 13 are the same as in the first embodiment.

【0043】このように第2の実施例によれば、制御回
路13は、アンテナ7乃至11のいずれかがIDコード
を受信していた時間、即ち、そのIDコードを受信して
いるアンテナに対応するドアが開放していた時間に応じ
てタイマー14の設定時間を変更するようにので、使用
者が何らかの作業をしているものと推定されるときに
は、タイマー14の設定時間はその作業時間に応じた最
適なものに変更されるようになる。
As described above, according to the second embodiment, the control circuit 13 determines the time during which one of the antennas 7 to 11 has received the ID code, ie, the time corresponding to the antenna receiving the ID code. The setting time of the timer 14 is changed according to the time when the door is opened, so when it is estimated that the user is performing some work, the setting time of the timer 14 is changed according to the working time. Will be changed to the optimal one.

【0044】尚、上記第2の実施例ではアンテナ22か
らの磁気通信信号(IDコード)をカウントするように
したが、代わりに、ドアの開放している時間を計時して
その開放している時間に応じてタイマー14の設定時間
を変更させるようにしてもよい。
In the second embodiment, the magnetic communication signal (ID code) from the antenna 22 is counted. Instead, the time during which the door is open is measured and the door is opened. The set time of the timer 14 may be changed according to the time.

【0045】図6及び図7は、本発明の第3の実施例を
示すもので、第1の実施例と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。尚、構成については、図1及び図
2を参照する。先ず、制御回路13は、直流電源が供給
されると動作を開始(スタート)し、「初期化」の処理
ステップP1で所定の初期化処理を行うとともに2つの
フラグF1,F2を「0」にリセットするとともに2つ
のカウンタのカウント値N1,N2をクリアし、「F2
=1?」の判断ステップP2に移行するようになる。
FIGS. 6 and 7 show a third embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. 1 and 2 for the configuration. First, when DC power is supplied, the control circuit 13 starts (starts) the operation, performs a predetermined initialization process in a process step P1 of “initialization”, and sets the two flags F1 and F2 to “0”. Reset and clear the count values N1 and N2 of the two counters,
= 1? The process proceeds to step P2.

【0046】制御回路13は、この判断ステップP2で
は「NO」と判断して「タイマースタート(設定タイマ
ー時間)」の処理ステップP3に移行し、タイマー14
に予め設定されたタイマー時間をセットした上で下降
(ダウン)方向の計時動作を開始させる。その後、制御
回路13は、「起動トリガ信号発信」の処理ステップP
4に移行して、ここでは、アンテナ7,8,9,10及
び11から夫々所定の通信エリアLD,LP,LRR,
LRL及びLBに起動トリガ信号を示す磁気通信信号を
短時間だけ放射させる。
The control circuit 13 determines “NO” in this determination step P2, and proceeds to the processing step P3 of “timer start (set timer time)”, where the timer 14
, A timer time set in advance is set, and a time counting operation in a descending (down) direction is started. After that, the control circuit 13 executes the processing step P of “start trigger signal transmission”.
4, the antennas 7, 8, 9, 10 and 11 respectively transmit predetermined communication areas LD, LP, LRR,
A magnetic communication signal indicating a start trigger signal is emitted to the LRL and LB for a short time.

【0047】ここで、キー21を携帯した使用者がこれ
らの通信エリアLD,LP,LRR,LRLまたはLB
に入ると、キー21のアンテナ22が上記磁気通信信号
を受信し、これに基づき制御回路24はアンテナ22か
らIDコードを示す磁気通信信号を放射させる。これに
より、通信エリアLD,LP,LRR,LRLまたはL
Bに対応するアンテナ7,8,9,10または11がア
ンテナ22からの磁気通信信号を受信し、これに応じて
送受信回路12は入出力端子A1,A2,A3,A4またはA5
からIDコードを制御回路13の入出力ポートB1,B
2,B3,B4 またはB5 に与える。
Here, the user carrying the key 21 operates the communication area LD, LP, LRR, LRL or LB.
When entering, the antenna 22 of the key 21 receives the magnetic communication signal, and based on this, the control circuit 24 causes the antenna 22 to emit a magnetic communication signal indicating an ID code. Thereby, the communication area LD, LP, LRR, LRL or L
The antenna 7, 8, 9, 10 or 11 corresponding to B receives the magnetic communication signal from the antenna 22, and in response thereto, the transmission / reception circuit 12 switches the input / output terminals A1, A2, A3, A4 or A5.
From the input / output ports B1, B of the control circuit 13.
2, B3, B4 or B5.

【0048】従って、制御回路13は、次の[受信信号
あり?]の判断ステップP5に移行したときにここで
「YES」と判断して「IDコード一致?」の判断ステ
ップP6に移行し、ここでは、受信したIDコードが自
己に登録されたIDコードと一致するか否かを判断し
て、IDコードが一致して「YES」と判断したときに
は「F1=1?」の判断ステップP7に移行し、ここで
「NO」と判断して「アンロック」の処理ステップP8
に移行する。そして、制御回路13は、この処理ステッ
プP8では、処理ステップS6と同様に処理にて全部の
ドア2乃至6のドアロック機構をアンロックさせる。
Therefore, the control circuit 13 sets the following [Reception signal present? ], The determination is "YES" here, and the flow proceeds to "ID code match?" Determination step P6, in which the received ID code matches the ID code registered in itself. When it is determined whether the ID codes match and the determination is "YES", the process proceeds to the determination step P7 of "F1 = 1?", Where "NO" is determined and the "unlock" is determined. Processing step P8
Move to Then, in this process step P8, the control circuit 13 unlocks the door lock mechanisms of all the doors 2 to 6 in the same manner as in the process step S6.

【0049】制御回路13は、次に「F1←1」の処理
ステップP9に移行して、ここで第1のフラグF1を
「1」にセットして「ドア判定」の処理ステップP10
に移行する。制御回路13は、この処理ステップP10
では、アンテナ22からの磁気通信信号(IDコード)
を受信したアンテナが属するドアを判定し、次の「前と
同じドア?」の判断ステップP11に移行して、前回受
信したアンテナに属するドアと同一か否かを判断し、こ
こで「NO」のときには「タイムアップ?」の判断ステ
ップP12に移行する。尚、制御回路13は、判断ステ
ップP7で「NO」と判断したときにも処理ステップP
10に移行する。
The control circuit 13 then proceeds to the processing step P9 of "F1 ← 1", where the first flag F1 is set to "1" and the processing step P10 of "door determination" is performed.
Move to The control circuit 13 determines the processing step P10
Then, the magnetic communication signal (ID code) from the antenna 22
The door to which the antenna received is determined is determined, and the process proceeds to the next “Does same as previous door?” Determination step P11 to determine whether or not the door is the same as the door that was previously received, and “NO” here. In the case of, the process shifts to the judgment step P12 of “time up?”. It should be noted that the control circuit 13 performs the processing step P even when it determines "NO" in the determination step P7.
Move to 10.

【0050】制御回路13は、上述した判断ステップP
12では、タイマー14が処理ステップP3でセットさ
れた時間の計時動作を終了(タイムアップ)したか否か
を判断する。尚、制御回路13は、上記判断ステップP
6で「NO」のときにもこの判断ステップP12に移行
する。そして、制御回路13は、判断ステップP12で
「NO」と判断したときにはこの判断ステップP12を
繰返すようになる。その後、制御回路13は、タイマー
14がタイムアップして判断ステップP12で「YE
S」と判断したときには判断ステップP2に戻り、ここ
では「NO」と判断して、処理ステップP3を経て処理
ステップP4になる。従って、制御回路13は、アンテ
ナ7乃至11から再び起動トリガ信号を磁気通信信号と
して放射させる。
The control circuit 13 performs the above-described determination step P
In 12, it is determined whether or not the timer 14 has completed the time counting operation of the time set in the processing step P3 (time-up). It should be noted that the control circuit 13 determines the above-mentioned judgment step
The process also proceeds to this determination step P12 when “NO” in 6. When the control circuit 13 determines "NO" in the determination step P12, the control circuit 13 repeats the determination step P12. Thereafter, the control circuit 13 determines that the timer 14 has timed out and determines "YE
When the determination is "S", the process returns to the determination step P2. Here, the determination is "NO", and the process proceeds to the processing step P4 via the processing step P3. Therefore, the control circuit 13 causes the antenna 7 to 11 to emit the activation trigger signal again as a magnetic communication signal.

【0051】ここで、使用者が上述した通信エリアL
D,LP,LRR,LRLまたはLBから離れている場
合には、キー21はアンテナ22から磁気通信信号(I
Dコード)を返信しないので、制御回路13は、判断ス
テップP5に移行したときに「NO」と判断して「F1
=1?」の判断ステップP13に移行し、ここでは「Y
ES」と判断して「N1←N1+1」の処理ステップP
14に移行する。そして、制御回路13は、この処理ス
テップP14では、第1のカウンタのカウント値N1に
「1」を加算し、次の判断ステップP12と同様の判断
ステップP15に移行し、ここで「NO」と判断して
「N1=NX?」の判断ステップP16に移行する。
尚、制御回路13は、判断ステップP13で「NO」と
判断したときにも判断ステップP15に移行する。
Here, the user sets the communication area L described above.
D, LP, LRR, LRL or LB when the key 21 is away from the antenna 22, the magnetic communication signal (I
D code), the control circuit 13 determines “NO” when the process proceeds to the determination step P5, and determines “F1”.
= 1? ”, And here,“ Y
ES ”and processing step P of“ N1 ← N1 + 1 ”
Go to 14. Then, in this processing step P14, the control circuit 13 adds “1” to the count value N1 of the first counter, and proceeds to the next determination step P15 similar to the next determination step P12, where “NO” is determined. Then, the process shifts to the determination step P16 of “N1 = NX?”.
Note that the control circuit 13 also proceeds to the determination step P15 when determining “NO” in the determination step P13.

【0052】制御回路13は、判断ステップP16で
は、カウント値N1が所定値(所定回数)NXになった
か否かを判断するもので、「NO」のときには判断ステ
ップP15に戻る。そして、制御回路13は、タイマー
14がタイムアップして判断ステップP15で「YE
S」と判断したときには判断ステップP2に戻る。以
下、制御回路13は、処理ステップP3,P4,判断ス
テップP5,P13,処理ステップP14,判断ステッ
プP15,P16,P15及びP2のルーチンを繰返す
ことによりカウント値N1が増加する。即ち、このルー
チンは、アンテナ7乃至11が設定された時間間隔で磁
気通信信号(起動トリガ信号)を放射してもキー21の
アンテナ22から磁気通信信号(IDコード)の返信が
ない回数をカウントするものである。
In the determination step P16, the control circuit 13 determines whether or not the count value N1 has reached a predetermined value (predetermined number) NX. If "NO", the process returns to the determination step P15. Then, the control circuit 13 determines that “YE”
When it is determined as "S", the process returns to the determination step P2. Hereinafter, the control circuit 13 repeats the routine of the processing steps P3, P4, determination steps P5, P13, processing step P14, determination steps P15, P16, P15, and P2, thereby increasing the count value N1. That is, this routine counts the number of times that the antenna 22 of the key 21 does not return a magnetic communication signal (ID code) even when the antennas 7 to 11 emit a magnetic communication signal (start trigger signal) at a set time interval. Is what you do.

【0053】制御回路13は、以上のような状態におい
て、カウント値N1が所定値NXとなって判断ステップ
P16で「YES」と判断したときには、「ドア閉?」
の判断ステップP17に移行して全部のドア2乃至6が
閉じているか否かを判断し、「NO」のときには判断ス
テップP2に戻るが、「YES」のときには「ロック」
の処理ステップP18に移行し、全部のドア2乃至7の
ドアロック機構をロックする。その後、制御回路13
は、「F1,F2←0 N1,N2←0」処理ステップ
P19に移行して、フラグF1,F2を「0」にリセッ
トするとともにカウンタのカウント値N1,N2をクリ
アし、判断ステップP2に戻る。
In the above state, when the count value N1 has reached the predetermined value NX and the determination in step P16 is "YES", the control circuit 13 determines "Door closed?"
The process proceeds to the determination step P17 to determine whether or not all the doors 2 to 6 are closed. If "NO", the process returns to the determination step P2, but if "YES", "lock" is performed.
In Step P18, the door lock mechanisms of all the doors 2 to 7 are locked. After that, the control circuit 13
Moves to the "F1, F2 ← 0 N1, N2 ← 0" processing step P19, resets the flags F1, F2 to "0", clears the count values N1, N2 of the counter, and returns to the determination step P2. .

【0054】さて、使用者がドア2,3,4,5または
6に対応するアンテナ7,8,9,10または11の通
信エリアLD,LP,LRR,LRLまたはLB内に留
まっていた場合について述べる。この場合には、制御回
路13は、判断ステップP5に移行する毎に「YES」
と判断するので、判断ステップP6,P7,処理ステッ
プP10を経た後の判断ステップP11で「YES」と
判断して「ドア閉?」の判断ステップP20に移行し、
「NO」のときには判断ステップP12に移行するが、
「YES」のときには「N2←1」の処理ステップP2
1に移行し、第2のカウンタのカウント値N2に「1」
を加算する。
Now, a case where the user stays in the communication area LD, LP, LRR, LRL or LB of the antenna 7, 8, 9, 10 or 11 corresponding to the door 2, 3, 4, 5 or 6 will be described. State. In this case, the control circuit 13 sets “YES” every time the process proceeds to the determination step P5.
Is determined, "YES" is determined in the determination step P11 after the determination steps P6, P7, and the processing step P10, and the process proceeds to the determination step P20 of "Door closed?"
If “NO”, the process shifts to the decision step P12,
If “YES”, the processing step P2 of “N2 ← 1”
1 and the count value N2 of the second counter is set to "1".
Is added.

【0055】制御回路13は、次に「N2≧NY?」の
判断ステップP22に移行し、ここではカウント値N2
が設定値(設定回数)NY以上になったか否かを判断す
るもので、「NO」のときには判断ステップP12に移
行する。使用者が当該ドアの通信エリア内に留まってい
る場合には、制御回路13は、処理ステップP3,P
4,判断ステップP5,P6,P7,処理ステップP1
0,判断ステップP11,P20.処理ステップP2
1,判断ステップP22,P12及びP2のルーチンを
繰返すようになり、カウント値N2が増加する。即ち、
このルーチンは、アンテナ7乃至11が設定された時間
間隔で磁気通信信号(起動トリガ信号)を放射する毎に
キー21のアンテナ22から磁気通信信号(IDコー
ド)の返信がある回数をカウントするものである。この
ような状態は、使用者が乗車の意思があるものと推定で
きる。
The control circuit 13 then proceeds to a decision step P22 of "N2≥NY?", Where the count value N2
Is determined to be greater than or equal to the set value (set number) NY. If “NO”, the process shifts to the determination step P12. If the user stays in the communication area of the door, the control circuit 13 performs processing steps P3 and P3.
4, judgment step P5, P6, P7, processing step P1
0, decision steps P11, P20. Processing step P2
1, the routine of judgment steps P22, P12 and P2 is repeated, and the count value N2 increases. That is,
This routine counts the number of times a magnetic communication signal (ID code) is returned from the antenna 22 of the key 21 every time the antennas 7 to 11 emit a magnetic communication signal (start trigger signal) at a set time interval. It is. In such a state, it can be estimated that the user intends to get on the vehicle.

【0056】その後、第2のカウンタのカウント値N2
が設定値NYになると、制御回路13は、判断ステップ
P22で「YES」と判断して「タイマー時間変更」の
処理ステップP23に移行し、ここでは、処理ステップ
P3で設定される設定タイマー時間よりカウント値N2
の大きさに応じた分だで大なる変更タイマー時間を設定
する。制御回路13は、次に「F2←1」の処理ステッ
プP24に移行し、ここせは、第2のフラグF2を
「1」にセットし、判断ステップP12に移行する。従
って、制御回路13は、判断ステップP12で「YE
S」と判断して判断ステップP2に移行したときには、
ここで「YES」と判断して「タイマースタート(変更
タイマー時間)」の処理ステップP25に移行し、タイ
マー14に処理ステップP24で設定変更された変更タ
イマー時間をセットして計時動作を開始させる。
Thereafter, the count value N2 of the second counter
Becomes equal to the set value NY, the control circuit 13 determines “YES” in the determination step P22 and shifts to the processing step P23 of “change timer time”. Count value N2
Set a large change timer time in minutes according to the size of. Next, the control circuit 13 proceeds to the processing step P24 of “F2 ← 1”, which sets the second flag F2 to “1”, and then proceeds to the determination step P12. Therefore, the control circuit 13 determines that “YE
S ”and the process proceeds to the decision step P2,
Here, it is determined to be "YES", and the process shifts to the processing step P25 of "timer start (change timer time)", and the timer 14 is set to the change timer time set and changed in the process step P24, and the timer operation is started.

【0057】制御回路13は、その後に処理ステップP
4に移行するので、以降は、アンテナ7乃至11から処
理ステップP24で設定変更された変更タイマー時間
(処理ステップP3で設定される設定タイマー時間より
大)に基づく時間間隔で磁気通信信号(起動トリガ信
号)を放射させるようになる。従って、制御回路13
は、使用者が当該ドアのアンテナの通信エリアから離れ
ることにより、判断ステップP5で[NO]と判断する
ようになって、判断ステップP13,処理ステップP1
4,判断ステップP15,P16,P15,P2,処理
ステップP25,P4及び判断ステップP5のルーチン
を繰返し、そして、判断ステップP16,P17を経て
処理ステップP18によりドア2乃至6のドアロック機
構をロックしたときには、ロックまでに要する時間が処
理ステップP3を経る場合よりも長くなるものである。
After that, the control circuit 13 executes the processing step P
4 and thereafter, the magnetic communication signal (start trigger) is transmitted from the antennas 7 to 11 at a time interval based on the change timer time (larger than the set timer time set in the processing step P3) changed in the processing step P24. Signal). Therefore, the control circuit 13
Is determined as [NO] in the decision step P5 when the user moves away from the communication area of the antenna of the door, and the decision step P13 and the processing step P1 are performed.
4. The routine of judgment steps P15, P16, P15, P2, processing steps P25, P4 and judgment step P5 is repeated, and after the judgment steps P16, P17, the door lock mechanisms of doors 2 to 6 are locked by processing step P18. At times, the time required for locking is longer than when the processing step P3 is passed.

【0058】このような第3の実施例によれば、使用者
がアンテナ7,8,9,10または11の通信エリアL
D,LP,LRR,LRLまたはLBを単に横切ったと
きには、ドア2乃至6のドアロック機構のアンロック後
のロックまでの時間が短くなるが、使用者がいずれかの
通信エリア内に長い時間いるとき(IDコードを連続し
て設定された回数受信したとき)には、乗車の意思があ
るものとしてロックまでの時間が長くなり、従って、ド
アロック機構のアンロック及びロックの繰返しを防止す
ることができ、しかも、起動トリガ信号の放射時間間隔
が長くなるので、消費電力を少なくすることができる。
According to the third embodiment, the user can set the communication area L of the antenna 7, 8, 9, 10, or 11
When the vehicle simply crosses D, LP, LRR, LRL or LB, the time until the doors 2 to 6 are unlocked after the door lock mechanism is unlocked is short, but the user has been in any communication area for a long time. At that time (when the ID code is continuously received a set number of times), it is assumed that the driver has the intention to get on the vehicle, and the time until the lock is lengthened. Therefore, it is necessary to prevent the door lock mechanism from being unlocked and locked repeatedly. In addition, since the emission time interval of the activation trigger signal becomes longer, power consumption can be reduced.

【0059】尚、上記第3の実施例において、「ドア閉
?」の判断ステップP20は省略するようにしてもよ
い。
In the third embodiment, the step P20 for judging "door closed?" May be omitted.

【0060】その他、本発明は上記し且つ図面に示す実
施例にのみ限定されるものではなく、次のような拡張,
変形が可能である。第1及び第2の実施例においては、
タイマー14の設定時間を運転席側ドア2より遠ざかる
ドアほど長くするようにしたが、換言すれば、IDコー
ドを受信したアンテナが運転席側ドア2である場合に他
のドアに比較して前記タイマー14の設定時間を短くす
ればよいのであり、この場合、他のドアに対するタイマ
ー14の設定時間を運転席側ドア2である場合よりも長
い一定時間に設定するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings.
Deformation is possible. In the first and second embodiments,
The set time of the timer 14 is set to be longer for the door farther from the driver's seat side door 2, in other words, when the antenna receiving the ID code is the driver's seat side door 2, the time is longer than that of the other doors. It is only necessary to shorten the set time of the timer 14. In this case, the set time of the timer 14 for other doors may be set to a fixed time longer than the case of the driver's seat side door 2.

【0061】空中伝播信号としては磁気通信信号の他に
電波通信信号或いは超音波通信信号を用いてもよい。自
動車に限らず、複数のドアを有する車両全般に適用する
ことができる。
As the aerial propagation signal, a radio communication signal or an ultrasonic communication signal may be used in addition to the magnetic communication signal. The present invention can be applied not only to automobiles but also to any vehicle having a plurality of doors.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上の記述で明らかなように、本発明
は、次のような優れた効果を奏するものである。請求項
1記載の車両用ドアロックシステムによれば、制御手段
は、携帯形通信機からのIDコードの受信がなくなった
ことを条件にタイマーに設定時間の計時動作を開始させ
てこのタイマーがタイムアップするとドアロック機構を
ロックさせるようにし、そして、前記IDコードを受信
したアンテナが運転席側ドアである場合には他のドアに
比較して前記タイマーの設定時間を短くするようにした
ので、運転席側ドアより遠ざかるドアのアンテナがID
コードを受信するとドアロック機構のロックに至るまで
の時間が長くなり、従って、ドアロック機構が不必要に
アンロック及びロックを繰返すことを防止することがで
きる。
As is apparent from the above description, the present invention has the following excellent effects. According to the vehicle door lock system according to the first aspect, the control means causes the timer to start counting the set time on condition that the reception of the ID code from the portable communication device has ceased. so as to lock the door lock mechanism when up, and since when the antenna receiving the ID code is the driver's door was to shorten the setting time of the timer in comparison to the other door, The antenna of the door that is farther from the driver's seat side door is ID
When the code is received, the time until the lock of the door lock mechanism is lengthened, and therefore, it is possible to prevent the door lock mechanism from repeatedly unlocking and locking unnecessarily.

【0063】請求項2記載の車両用ドアロックシステム
によれば、制御手段は、携帯形通信機からのIDコード
の受信がなくなったことを条件にタイマーに設定時間の
計時動作を開始させてこのタイマーがタイムアップする
とドアロック機構をロックさせるようにし、そして、前
記IDコードを受信したアンテナがいずれのドアのもの
かを判定して運転席側ドアより遠ざかるドアほど前記タ
イマーの設定時間を長くするようにしたので、運転席側
ドアより遠ざかるドアのアンテナがIDコードを受信す
るほどドアロック機構のロックに至るまでの時間が長く
なり、従って、ドアロック機構が不必要にアンロック及
びロックを繰返すことを確実に防止することができる。
請求項3記載の車両用ドアロックシステムによれば制御
手段は、タイマーの計時動作中に他のドアのアンテナが
IDコードを受信したときには、タイマーの設定時間を
そのドアに設定された時間に新たにセットして実質的に
遅延させるようにしたので、運転席側ドアより遠ざかる
ドアのアンテナがIDコードを受信するほどドアロック
機構のロックに至るまでの時間が長くなり、従って、ド
アロック機構が不必要にアンロック及びロックを繰返す
ことを一層防止することができる。
According to the vehicle door lock system of the present invention, the control means causes the timer to start the operation of measuring the set time on condition that the reception of the ID code from the portable communication device is stopped. When the timer expires, the door lock mechanism is locked, and the antenna receiving the ID code is used to determine which door is used, and the timer is set longer for doors that are farther away from the driver side door. As a result, the time required for the door lock mechanism to lock becomes longer as the antenna of the door that is farther from the driver's seat side receives the ID code, and therefore, the door lock mechanism repeatedly repeats the unlocking and locking unnecessarily. This can be reliably prevented.
Control according to the vehicle door lock system according to claim 3
The means is that the other door antenna is
When the ID code is received, set the timer
Set a new time for the door and set it to virtually
Moved away from the driver's seat side door because it was delayed
Door lock so that the door antenna receives the ID code
The time to lock the mechanism is longer, and
Unlock mechanism repeatedly unlocks and locks unnecessarily
This can be further prevented.

【0064】請求項記載の車両用ドアロックシステム
によれば、制御手段は、IDコードを受信していた時間
若しくはそのIDコードを受信しているアンテナに対応
するドアが開放していた時間に応じてタイマーの設定時
間を変更するようにしたので、IDコードを受信してい
た時間若しくはそのIDコードを受信しているアンテナ
に対応するドアが開放していた時間が長いときには使用
者が何らかの作業をしているものと推定されることか
ら、タイマーの設定時間はその作業時間に応じた最適な
ものに変更されるようになる。
According to the vehicle door lock system of the fourth aspect , the control means controls the time when the ID code is received or the time when the door corresponding to the antenna receiving the ID code is open. Since the timer setting time is changed accordingly, if the time during which the ID code is being received or the time corresponding to the time when the door corresponding to the antenna receiving the ID code is open is long, the user has to perform some work. It is presumed that the timer has been performed, so that the set time of the timer is changed to an optimum one according to the work time.

【0065】請求項記載の車両用ドアロックシステム
によれば、制御手段は、前記IDコードを連続して設定
された回数受信したときには、前記起動トリガ信号の放
射時間間隔を長くするようにしたので、使用者がアンテ
ナの通信エリアを単に横切ったときには、ドアロック機
構のアンロック後のロックまでの時間が短くなるが、使
用者が通信エリア内に長い時間いるとき(IDコードを
連続して設定された回数受信したとき)には、乗車の意
思があるものとしてロックまでの時間が長くなり、従っ
て、ドアロック機構のアンロック及びロックの繰返しを
防止することができ、しかも、起動トリガ信号の放射時
間間隔が長くなるので、消費電力を少なくすることがで
きる。
According to a fifth aspect of the present invention, when the control unit receives the ID code continuously a predetermined number of times, the control unit increases the emission time interval of the activation trigger signal. Therefore, when the user simply crosses the communication area of the antenna, the time until the lock after unlocking the door lock mechanism is shortened, but when the user is in the communication area for a long time (when the ID code is continuously When the set number of times has been received), the time until the lock is long as there is a will of the rider, so that the unlocking and locking of the door lock mechanism can be prevented repeatedly, and the activation trigger signal Since the radiation time interval of the data becomes longer, power consumption can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の電気的構成を示すブロ
ック線図
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】自動車を中心として各通信エリアを示す図FIG. 2 is a diagram showing each communication area centering on a car;

【図3】制御内容を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing control contents.

【図4】本発明の第2の実施例の制御内容を示すフロー
チャート(その1)
FIG. 4 is a flowchart showing control contents according to a second embodiment of the present invention (part 1);

【図5】制御内容を示すフローチャート(その2)FIG. 5 is a flowchart showing control contents (part 2).

【図6】本発明の第3の実施例の制御内容を示すフロー
チャート(その1)
FIG. 6 is a flowchart showing control contents according to a third embodiment of the present invention (part 1).

【図7】制御内容を示すフローチャート(その2)FIG. 7 is a flowchart showing control contents (part 2).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

図面中、1は自動車本体、2乃至6はドア、7乃至11
はアンテナ、13は制御回路(制御手段)、21はキー
(携帯形通信機)、22はアンテナ、24は制御回路を
示す。
In the drawings, 1 is an automobile body, 2 to 6 are doors, 7 to 11
Denotes an antenna, 13 denotes a control circuit (control means), 21 denotes a key (portable communication device), 22 denotes an antenna, and 24 denotes a control circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 亨 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番 地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 山本 圭司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−25939(JP,A) 特開 平5−171850(JP,A) 特開 平5−156851(JP,A) 特開 平9−217534(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42 B60R 25/00 E05B 49/00 - 49/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Maeda No. 1 Noda, Toyota, Oguchi-machi, Oguchi-machi, Niwa-gun, Aichi Prefecture Inside Tokai Rika Electric Works (72) Inventor Keiji Yamamoto 1st Toyota Town, Toyota-shi, Toyota, Aichi Prefecture Toyota (56) References JP-A-10-25939 (JP, A) JP-A-5-171850 (JP, A) JP-A-5-156851 (JP, A) JP-A-9-217534 ( JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) E05B 65/12-65/42 B60R 25/00 E05B 49/00-49/04

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両の複数のドアに夫々対応して設けら
れ、所定の通信エリア内に起動トリガ信号を空中伝播信
号として放射する複数のアンテナと、 前記車両に設けられ、前記複数のアンテナのいずれかが
IDコードを受信するとこれを照合して自己に登録され
たIDコードと一致することを条件に前記車両のドアロ
ック機構をアンロックさせ、前記IDコードの受信がな
くなったことを条件にタイマーに設定時間の計時動作を
開始させてこのタイマーがタイムアップすると前記ドア
ロック機構をロックさせる制御手段と、 前記起動トリガ信号を受信するとIDコードを空中伝播
信号として放射するアンテナを有する携帯形通信機とを
具備し、 前記制御手段は、前記IDコードを受信したアンテナが
運転席側ドアである場合には、他のドアに比較して前記
タイマーの設定時間を短くするように構成されているこ
とを特徴とする車両用ドアロックシステム。
1. A plurality of antennas provided respectively corresponding to a plurality of doors of a vehicle and radiating an activation trigger signal as an airborne signal in a predetermined communication area; and When any one receives the ID code, it collates the ID code and unlocks the door lock mechanism of the vehicle on condition that it matches the ID code registered in the vehicle, and on condition that the reception of the ID code is stopped. A portable communication device comprising: a control unit that causes a timer to start measuring a set time and locks the door lock mechanism when the timer expires; and an antenna that radiates an ID code as an airborne signal when the activation trigger signal is received. The control means, when the antenna receiving the ID code is a driver's seat side door, to the other door Vehicle door lock system, characterized in that compared to being set urchin by you reduce the time structure of the timer.
【請求項2】 車両の複数のドアに夫々対応して設けら
れ、所定の通信エリア内に起動トリガ信号を空中伝播信
号として放射する複数のアンテナと、 前記車両に設けられ、前記複数のアンテナのいずれかが
IDコードを受信するとこれを照合して自己に登録され
たIDコードと一致することを条件に前記車両のドアロ
ック機構をアンロックさせ、前記IDコードの受信がな
くなったことを条件にタイマーに設定時間の計時動作を
開始させてこのタイマーがタイムアップすると前記ドア
ロック機構をロックさせる制御手段と、 前記起動トリガ信号を受信するとIDコードを空中伝播
信号として放射するアンテナを有する携帯形通信機とを
具備し、 前記制御手段は、前記IDコードを受信したアンテナが
いずれのドアのものかを判定して運転席側ドアより遠ざ
かるドアほど前記タイマーの設定時間を長くするように
構成されていることを特徴とする車両用ドアロックシス
テム。
2. A plurality of antennas provided respectively corresponding to a plurality of doors of a vehicle and radiating a start trigger signal as an airborne signal within a predetermined communication area; and When any one receives the ID code, it collates the ID code and unlocks the door lock mechanism of the vehicle on condition that it matches the ID code registered in the vehicle, and on condition that the reception of the ID code is stopped. A portable communication device comprising: a control unit that causes a timer to start measuring a set time and locks the door lock mechanism when the timer expires; and an antenna that radiates an ID code as an airborne signal when the activation trigger signal is received. The control means determines which door the antenna receiving the ID code belongs to, and controls the driver's seat side Vehicle door lock system, characterized in that it has been as set by sea urchin configuration you lengthen the time of the timer door away from the door.
【請求項3】 制御手段は、タイマーの計時動作中に他
のドアのアンテナがIDコードを受信したときには、そ
のドアに設定された設定時間でタイマーの計時動作を開
始させるように構成されていることを特徴とする請求項
1又は2記載の車両用ドアロックシステム。
3. The control means, while the timer is operating, performs another operation.
When the door antenna receives the ID code,
The timer starts operating at the time set for the door.
The vehicle door lock system according to claim 1, wherein the vehicle door lock system is configured to start .
【請求項4】 制御手段は、IDコードを受信していた
時間若しくはそのIDコードを受信しているアンテナに
対応するドアが開放していた時間に応じてタイマーの設
定時間を変更するように構成されていることを特徴とす
る請求項1又は2記載の車両用ドアロックシステム。
4. The control means has received an ID code.
To the antenna receiving the time or its ID code
Set the timer according to the time the corresponding door was open.
It is configured to change the fixed time
A vehicle door lock system according to claim 1 or 2 .
【請求項5】 車両の複数のドアに夫々対応して設けら
れ、所定の通信エリア内に設定された時間間隔で起動ト
リガ信号を空中伝播信号として放射する複数のアンテナ
と、 前記車両に設けられ、前記複数のアンテナのいずれかが
IDコードを受信するとこれを照合して自己に登録され
たIDコードと一致することを条件に前記車両のドアロ
ック機構をアンロックさせ、前記起動トリガ信号が所定
回数放射されても前記IDコードの受信がなかったこと
を条件に前記ドアロック機構をロックさせる制御手段
と、 前記起動トリガ信号を受信するとIDコードを空中伝播
信号として放射するアンテナを有する携帯形通信機とを
具備し、 前記制御手段は、前記IDコードを連続して設定された
回数受信したときには、前記起動トリガ信号の放射時間
間隔を長くするように構成されていることを特徴とする
車両用ドアロックシステム。
5. A vehicle provided with a plurality of doors corresponding to a plurality of doors, respectively.
Is activated at a set time interval within a predetermined communication area.
Multiple antennas that emit Riga signals as airborne signals
And any of the plurality of antennas provided on the vehicle,
When the ID code is received, it is collated and registered
Door code of the vehicle provided that it matches the ID code
Unlocks the lock mechanism and the start trigger signal is
The ID code was not received even if it was emitted several times
Control means for locking the door lock mechanism on condition of
If, airborne ID code when receiving the activation trigger signal
A portable communication device having an antenna that radiates as a signal
The control means has the ID code set continuously.
The number of times that the trigger signal has been emitted
Characterized in that it is configured to increase the interval
Vehicle door lock system.
JP3852898A 1998-02-20 1998-02-20 Vehicle door lock system Expired - Fee Related JP3353033B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3852898A JP3353033B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Vehicle door lock system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3852898A JP3353033B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Vehicle door lock system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236777A JPH11236777A (en) 1999-08-31
JP3353033B2 true JP3353033B2 (en) 2002-12-03

Family

ID=12527789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3852898A Expired - Fee Related JP3353033B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Vehicle door lock system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353033B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881797B1 (en) * 2014-10-09 2016-03-09 三菱電機株式会社 Vehicle antitheft device
CN115419344B (en) * 2022-08-30 2024-09-17 重庆长安汽车股份有限公司 Intelligent electric door opening control device and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171850A (en) * 1991-11-19 1993-07-09 Oi Seisakusho Co Ltd Device for preventing failure in locking car door
JP3192715B2 (en) * 1991-12-04 2001-07-30 富士通テン株式会社 Wireless door lock control device for vehicles
JP3296177B2 (en) * 1996-02-09 2002-06-24 日産自動車株式会社 Automatic locking device for keyless system for vehicles
JPH1025939A (en) * 1996-07-15 1998-01-27 Tokai Rika Co Ltd Control device of car door lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11236777A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906612B2 (en) System and method for vehicle passive entry having inside/outside detection
JP5095144B2 (en) Keyless device for vehicle
US11305732B2 (en) Vehicle access system
EP2492876B1 (en) Electronic key system
US20060214768A1 (en) Method for a Start and Access System for a Motor Vehicle
US6437683B1 (en) Keyless security entry control method for motor vehicles
US20150371471A1 (en) Passive Entry System and Method for a Vehicle
CN102689620A (en) Apparatus and method for wireless device detection
EP1127757A3 (en) Keyless entry system for an automotive vehicle
JPS63312480A (en) Locking and release controller for car
US8847730B2 (en) Vehicular keyless entry system and portable device therefor
JP2016186456A (en) Object detection device
US10137858B2 (en) Vehicle-mounted device
US6980082B2 (en) Vehicular remote locking/unlocking system
JPH112053A (en) Passive entry control system for vehicle
JP6907711B2 (en) Electronic key position estimator
JP3679194B2 (en) Wireless door unlock system for vehicles
CN112622817B (en) Vehicle door control method and device
JP3353033B2 (en) Vehicle door lock system
US6532359B1 (en) System and method for remote convenience function control utilizing near isotropic receiving antenna system
JP3528574B2 (en) Vehicle remote control system, vehicle-side device, and portable device
JP2020070676A (en) Communication device
US20210268992A1 (en) Transmission control device, portable device, vehicle system, transmission control method, control method, and control program product
JP2008174960A (en) Keyless system for vehicle
CN112959972A (en) Positioning judgment system and method for intelligent key under mobile phone interference condition

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees