JP3350467B2 - Lubricating oil for copper pipe processing - Google Patents

Lubricating oil for copper pipe processing

Info

Publication number
JP3350467B2
JP3350467B2 JP01359499A JP1359499A JP3350467B2 JP 3350467 B2 JP3350467 B2 JP 3350467B2 JP 01359499 A JP01359499 A JP 01359499A JP 1359499 A JP1359499 A JP 1359499A JP 3350467 B2 JP3350467 B2 JP 3350467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lubricating oil
copper
mass
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01359499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000169874A (en
Inventor
昭則 土屋
主税 佐伯
公三 佐伯
剛樹 大塚
秀雄 横田
和彦 遠藤
大 亀塚
昇 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP01359499A priority Critical patent/JP3350467B2/en
Priority to MYPI9904211 priority patent/MY122171A/en
Publication of JP2000169874A publication Critical patent/JP2000169874A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3350467B2 publication Critical patent/JP3350467B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エアコン及び冷蔵
庫等の冷凍システムの熱交換器等に使用される長尺焼鈍
コイル銅管等の抽伸及び転造用として好適である銅管加
工用潤滑油に関し、特に、コイル状として焼鈍した後の
残留物(管内残油及びその他の炭化物等)が少ないと共
に、管内面の潤滑性及び焼付き防止性を向上させること
ができ、更に焼鈍後の残留物が冷凍システムに悪影響を
及ぼすことを防止することができる銅管加工用潤滑油に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lubricating oil for processing copper pipes which is suitable for drawing and rolling of long annealed coil copper pipes used for heat exchangers of refrigeration systems such as air conditioners and refrigerators. In particular, the residue after annealing in a coil shape (residual oil and other carbides in the pipe) is small, and the lubricity and anti-seizure property of the pipe inner surface can be improved. The present invention relates to a lubricating oil for processing copper pipes, which can prevent the refrigeration system from having an adverse effect.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ルームエアコン、自動車用エ
アコン、冷蔵庫、除湿器、冷凍庫、冷凍冷蔵倉庫、自動
販売機、ショーケース及び化学プラント等の冷凍システ
ムの熱交換器等には、伝熱管が使用されている。この伝
熱管としては、加工性、伝熱性、施工性及び耐食性を考
慮して、銅又は銅合金管(以下、銅又は銅合金管を総称
して銅管という)を加工した後、焼鈍により軟化させた
長尺コイル状の銅管等が使用されている。このような長
尺焼鈍コイル銅管の製造過程においては、素管に対して
その内面及び外面に潤滑油を使用する抽伸工程によって
銅管に加工され、これをコイル状に巻き取った後、還元
性雰囲気又は不活性雰囲気で、500℃以上の温度で加
熱焼鈍が施される。この焼鈍条件としては、約500℃
の温度で数10分間の加熱後に冷却されて、所定の調質
を得るものとしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, heat transfer tubes have been used in room air conditioners, air conditioners for automobiles, refrigerators, dehumidifiers, freezers, refrigerated warehouses, vending machines, heat exchangers of refrigeration systems such as showcases and chemical plants, and the like. It is used. In consideration of workability, heat transferability, workability and corrosion resistance, this heat transfer tube is formed by processing a copper or copper alloy tube (hereinafter, copper or copper alloy tube is collectively referred to as a copper tube) and then softening by annealing. A long coiled copper tube or the like is used. In the process of manufacturing such a long annealed coil copper tube, the raw tube is processed into a copper tube by a drawing process using lubricating oil on the inner surface and the outer surface, and after being wound into a coil shape, reduced. Heat annealing is performed at a temperature of 500 ° C. or higher in a neutral atmosphere or an inert atmosphere. The annealing condition is about 500 ° C.
After heating at a temperature of several tens of minutes, it is cooled to obtain a predetermined refining.

【0003】ところで、銅管に抽伸加工を施す場合に
は、従来、主としてポリブテンのような高粘度の高分子
合成炭化水素に脂肪酸エステル又はイソパラフィン等を
添加することにより動粘度を調整した潤滑油を、管の内
面及び外面等に使用している。そして、長尺コイル銅管
の焼鈍サイクルである約500℃で数10分間の加熱処
理を銅管に対して施した場合に、従来より使用されてい
るこれらの潤滑油は、気化するか又は一部が低分子量化
されて気化する。
[0003] By the way, when a copper pipe is subjected to drawing processing, a lubricating oil whose kinematic viscosity has been adjusted by adding a fatty acid ester or isoparaffin to a high-viscosity high-molecular synthetic hydrocarbon such as polybutene is conventionally used. Used on the inner and outer surfaces of pipes. When a heat treatment is performed on the copper tube at about 500 ° C., which is an annealing cycle of the long coil copper tube, for several tens of minutes, these lubricating oils conventionally used evaporate or become one. The part is reduced in molecular weight and evaporates.

【0004】しかしながら、この焼鈍サイクルでは、潤
滑油の低分子量化が十分に進まないことがあり、その結
果、常温で気化しない成分が生成されることがある。従
って、コイル長が長い場合又は管径が小さい場合には、
ガス化された潤滑油成分の体積膨張のみでは、銅管加工
に使用した内面潤滑油は完全には管外に排出されないこ
とがある。これにより、冷却過程においてガス成分の一
部が凝縮し、管内に残油及び残渣を生成してしまう。
However, in this annealing cycle, the molecular weight of the lubricating oil may not be sufficiently reduced, and as a result, components that do not vaporize at room temperature may be generated. Therefore, if the coil length is long or the tube diameter is small,
Only by volume expansion of the gasified lubricating oil component, the inner lubricating oil used for copper pipe processing may not be completely discharged out of the pipe. As a result, some of the gas components are condensed in the cooling process, and residual oil and residues are generated in the tubes.

【0005】また、近時、環境保全のためにフロン規制
が実施されており、冷凍空調機に使用される冷媒として
は、従来のハイドロクロロフルオロカーボン系(HCF
C系)及びクロロフルオロカーボン系(CFC系)の代
わりに、塩素が含有されていないハイドロフルオロカー
ボン系(HFC系)の冷媒が使用されるようになってき
ている。
[0005] In recent years, chlorofluorocarbons (HCF) have been used as refrigerants for refrigeration and air-conditioning systems.
Instead of C-type) and chlorofluorocarbon-type (CFC-type) refrigerants, hydrofluorocarbon-type (HFC-type) refrigerants containing no chlorine have been used.

【0006】しかし、HFC系冷媒は炭化水素系の油と
は相溶しないので、銅管内に油分が残留している場合
に、冷凍システムにおいて、管内の残油が冷凍システム
の運転に支障をきたしたり、コンタミネーション(汚
染)によるキャピラリーの目詰まり等の問題を引き起こ
すことがある。
However, the HFC-based refrigerant is not compatible with the hydrocarbon-based oil, and when oil remains in the copper pipe, the residual oil in the pipe may hinder the operation of the refrigeration system in the refrigeration system. It may cause problems such as capillaries of capillaries due to contamination or contamination.

【0007】更に、長尺焼鈍コイル銅管の管内残油は、
冷凍システムの熱交換器の組立作業時のろう付作業にお
いて、ガスを発生させたり、炭化物を生成してろう付け
不良を引き起こす原因ともなっている。
[0007] Furthermore, the residual oil in the long annealed coil copper tube is:
In the brazing operation at the time of assembling the heat exchanger of the refrigeration system, gas is generated or carbide is generated, which causes brazing failure.

【0008】このような種々の欠点を解決するために、
長尺焼鈍コイル銅管の管内残油の低減、及び焼鈍後の残
留物が冷凍システムに及ぼす影響の低減が強く要望され
てきている。
[0008] In order to solve these various disadvantages,
There is a strong demand for reducing the residual oil in the long annealed coil copper tube and reducing the influence of the residue after annealing on the refrigeration system.

【0009】従来におけるこのような長尺焼鈍コイル銅
管内の残油低減方法としては、加熱焼鈍時に排気ポンプ
を使用するか、又は真空室において管内ガスを吸引除去
する方法がある。また、加熱焼鈍時に窒素又は不活性ガ
スで管内ガスをパージする方法も提案されている(特開
平6−279860号公報、特開平7−197283号
公報)。更に、両者を組み合わせることにより管内面の
潤滑油残存を低減することができることも公知である
(特開平6−228649号公報)。
As a conventional method of reducing residual oil in such a long annealed coil copper tube, there is a method of using an exhaust pump during heat annealing or a method of sucking and removing gas in the tube in a vacuum chamber. Further, a method has been proposed in which the gas in the tube is purged with nitrogen or an inert gas during heat annealing (JP-A-6-279860 and JP-A-7-197283). It is also known that the combination of the two can reduce the residual lubricating oil on the inner surface of the pipe (Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-228649).

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、銅管の
加熱焼鈍時に銅管内の残存ガスを排気ポンプにより吸引
除去する方法、真空室で管内ガスを吸引除去する方法、
又は管内ガスを不活性ガス等でパージする方法を使用す
る場合には、そのための設備改造が必要になると共に、
生産性が低下し、製造コストが上昇してしまうという問
題点がある。また、潤滑油の動粘度が調整されていない
か、又は動粘度を調整するための溶剤及び油性剤等が適
切に選択されていない場合には、銅管抽伸時に潤滑性が
低下することがあり、これによりプラグに焼付きが発生
する。
However, a method of sucking and removing gas remaining in the copper tube by an exhaust pump during heat annealing of the copper tube, a method of sucking and removing gas in the tube in a vacuum chamber,
Or when using the method of purging the gas in the pipe with an inert gas etc., it is necessary to modify the equipment for that,
There is a problem that productivity decreases and manufacturing cost increases. Further, if the kinematic viscosity of the lubricating oil is not adjusted, or if a solvent and an oil agent for adjusting the kinematic viscosity are not properly selected, the lubricity may be reduced during drawing of the copper tube. This causes seizure of the plug.

【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、焼鈍炉内において長尺コイル銅管にパージ
等の特別な残油除去処理を施すことなく、低コストで管
内残油を低減することができ、これにより、銅管のろう
付性を向上させると共に、抽伸又は転造時の潤滑性を高
めて焼付きを防止することができ、更に、焼鈍後の残留
物が冷凍システムに悪影響を及ぼすことを防止すること
ができる銅管加工用潤滑油を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to reduce the residual oil in a long coil copper tube at low cost without performing a special residual oil removal treatment such as purging on a long coil copper tube in an annealing furnace. This can improve the brazing property of the copper tube, improve the lubricity at the time of drawing or rolling and prevent seizure, and further reduce the residue after annealing by a refrigeration system. It is an object of the present invention to provide a lubricating oil for processing copper pipes, which can prevent adverse effects on the pipe.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明に係る銅管加工用
潤滑油は、潤滑油全質量あたり、一般式:R1−O−
(R2−O)n−R3 (但し、R1,R3:水素原子又はア
ルキル基、R2:炭素数が4乃至6のアルキレン基、
n:10乃至100)で表される単独重合体であるポリ
アルキレングリコール及びこのポリアルキレングリコー
ルのアルキルエーテルからなる群から選択された少なく
とも1種からなる基油:70乃至99.5質量%、並び
に、エチレングリコール、エチレングリコールの2乃至
10量体、プロピレングリコール、プロピレングリコー
ルの2乃至10量体、グリセリン、ジグリセリン、トリ
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン及びトリメチロールブタンからなる群から選択さ
れた1種の2価以上の多価アルコールの部分エーテル化
物又は2種以上の2価以上の多価アルコールの部分エー
テル化物の混合物:0.5乃至30質量%を含有するこ
とを特徴とする。また、本発明に係る他の銅管加工用潤
滑油は、潤滑油全質量あたり、一般式:R1−O−(R2
−O)n−R3 (但し、R1,R3:水素原子又はアルキ
ル基、R2:炭素数が3乃至6のアルキレン基、n:1
0乃至100)で表される共重合体であるポリアルキレ
ングリコール及びこのポリアルキレングリコールのアル
キルエーテルからなる群から選択された少なくとも1種
からなる基油:70乃至99.5質量%、並びに、エチ
レングリコール、エチレングリコールの2乃至10量
、プロピレングリコール、プロピレングリコールの2
乃至10量体、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
及びトリメチロールブタンからなる群から選択された1
種の2価以上の多価アルコールの部分エーテル化物又は
2種以上の2価以上の多価アルコールの部分エーテル化
物の混合物:0.5乃至30質量%を含有することを特
徴とする。
The lubricating oil for copper pipe processing according to the present invention has a general formula: R 1 -O-
(R 2 —O) n —R 3 (where R 1 and R 3 are a hydrogen atom or an alkyl group, R 2 is an alkylene group having 4 to 6 carbon atoms,
n: 10 to 100), a base oil composed of at least one selected from the group consisting of polyalkylene glycols, which are homopolymers represented by the following formulas, and alkyl ethers of the polyalkylene glycols: 70 to 99.5% by mass, and , Ethylene glycol, ethylene glycol 2 to
10-mer , propylene glycol, propylene glycol
2 to 10 mer Le, glycerol, diglycerol, triglycerol, trimethylolethane, partial ethers of dihydric or polyhydric alcohols of one selected from the group consisting of trimethylol propane and trimethylol butane products or 2 Mixture of partially etherified polyhydric alcohols of at least two or more polyhydric alcohols: 0.5 to 30% by mass. Further, the other lubricating oil for copper pipe processing according to the present invention has a general formula: R 1 -O- (R 2
—O) n —R 3 (where R 1 and R 3 are a hydrogen atom or an alkyl group, R 2 is an alkylene group having 3 to 6 carbon atoms, n: 1)
0 to 100), a base oil composed of at least one selected from the group consisting of polyalkylene glycols which are copolymers represented by the formula (1) and alkyl ethers of the polyalkylene glycols: 70 to 99.5% by mass, and ethylene Glycol, 2 to 10 amounts of ethylene glycol
Body , propylene glycol, propylene glycol 2
1 to 10 mer , selected from the group consisting of glycerin, diglycerin, triglycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane and trimethylolbutane
0.5 to 30% by mass of a partial etherified product of two or more polyhydric alcohols or a partial etherified product of two or more polyhydric alcohols.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本願発明者等は、長尺コイル銅管
の管内残油を低減すると共に、抽伸及び転造時における
潤滑性が優れた銅管加工用潤滑油を開発すべく種々研究
を行った。その結果、ポリアルキレングリコール及びポ
リアルキレングリコールのアルキルエーテルからなる群
から選択されたいずれか1種を基油とし、所定量の多価
アルコールの部分エーテル化物を含有したものを潤滑油
として使用することにより、抽伸又は転造時の潤滑性を
高め、焼鈍後における管内残油が著しく低減され、ま
た、焼鈍後の残留物の冷凍システムに与える悪影響が著
しく低減された長尺コイル銅管を得ることができること
を見出した。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The inventors of the present application have conducted various studies to reduce residual oil in long coiled copper tubes and to develop lubricating oils for copper tube processing having excellent lubricity during drawing and rolling. Was done. As a result, any one selected from the group consisting of polyalkylene glycols and alkyl ethers of polyalkylene glycols is used as a base oil, and a lubricant containing a predetermined amount of partially etherified polyhydric alcohol is used as a lubricating oil. Thus, to obtain a long coil copper tube with improved lubricity at the time of drawing or rolling, the residual oil in the tube after annealing is significantly reduced, and the adverse effect on the refrigeration system of the residue after annealing is significantly reduced. I found that I can do it.

【0014】以下、本発明に係る銅管加工用潤滑油につ
いて、詳細に説明する。
Hereinafter, the lubricating oil for copper pipe processing according to the present invention will be described in detail.

【0015】ポリアルキレングリコール及びポリアルキ
レングリコールのアルキルエーテルからなる群から選択
された少なくとも1種からなる基油:70乃至99.5
質量% 従来のポリブテン系潤滑油は、焼鈍時においてランダム
に熱分解した後、低分子化した大部分は気化するが、残
りの一部は縮重合反応により高分子化して、高沸点成分
に変化する。そして、この高沸点成分は管内表面に付着
して、熱分解により炭化する。
Polyalkylene glycol and polyalkyl
Select from the group consisting of alkyl ethers of len glycol
Base oil consisting of at least one kind: 70 to 99.5
Weight% conventional polybutene-based lubricating oil, after pyrolysis randomly during annealing, but most of the low molecular weight may be vaporized, and the remaining portion was polymerized by condensation polymerization, the change in high-boiling components I do. Then, the high boiling point component adheres to the inner surface of the tube and is carbonized by thermal decomposition.

【0016】しかし、ポリアルキレングリコール(PA
G)及びPAGのアルキルエーテルは、これ自身が分解
されやすいので、モノマー又はオリゴマー等に分解され
て気化する。これらの分解物は比較的沸点が低く、炉内
で冷却した後においても凝縮しないので、焼鈍後に管内
をパージしたときに、潤滑油成分は管外に放出される。
従って、潤滑油の基油として、PAG及びPAGのアル
キルエーテルからなる群から選択された少なくとも1種
を使用することにより、焼鈍後に管内に残留する油分を
低減することができる。また、この基油を使用すること
により、焼鈍後の残留物が冷凍システムに及ぼす悪影響
を低減することができる。
However, polyalkylene glycols (PA
Since the alkyl ethers of G) and PAG are easily decomposed themselves, they are decomposed into monomers or oligomers and vaporized. Since these decomposition products have a relatively low boiling point and do not condense even after being cooled in the furnace, the lubricating oil component is discharged out of the tube when the inside of the tube is purged after annealing.
Therefore, by using at least one selected from the group consisting of PAG and alkyl ethers of PAG as the base oil of the lubricating oil, it is possible to reduce the oil content remaining in the pipe after annealing. In addition, the use of this base oil can reduce the adverse effects of the residue after annealing on the refrigeration system.

【0017】潤滑油全質量あたりの基油の含有量が70
質量%未満であると、PAG及びPAGのアルキルエー
テルからなる群から選択された少なくとも1種からなる
基油を使用する効果を十分に得ることができず、残留油
分が増加することがある。一方、基油の含有量が99.
5質量%を超えると、潤滑油中に含有する2価以上の多
価アルコールの部分エーテル化物の効果を得ることがで
きなくなる。従って、本発明においては、潤滑油全質量
あたりの基油の含有量は70乃至99.5質量%とす
る。
When the content of the base oil per the total mass of the lubricating oil is 70,
If the amount is less than mass%, the effect of using at least one base oil selected from the group consisting of PAG and alkyl ethers of PAG cannot be sufficiently obtained, and the residual oil content may increase. On the other hand, the base oil content is 99.
If the amount exceeds 5% by mass, the effect of the partially etherified polyhydric alcohol having a valency of 2 or more contained in the lubricating oil cannot be obtained. Therefore, in the present invention, the content of the base oil is set to 70 to 99.5% by mass based on the total mass of the lubricating oil.

【0018】なお、一般式R1−O−(R2−O)n−R3
で表されるポリアルキレングリコール及びポリアルキ
レングリコールのアルキルエーテルにおいて、R1及び
3は夫々水素原子又はアルキル基であり、両者は同一
であっても異なっていてもよい。また、R2はアルキレ
ン基であり、n個のR2は同一であっても異なったもの
であってもよい。更に、nは10乃至100の整数であ
る。
The general formula R 1 -O- (R 2 -O) n -R 3
In the polyalkylene glycol represented by and the alkyl ether of the polyalkylene glycol, R 1 and R 3 are each a hydrogen atom or an alkyl group, and they may be the same or different. R 2 is an alkylene group, and n R 2 s may be the same or different. Further, n is an integer of 10 to 100.

【0019】R1及びR3のいずれか1方又は両方がアル
キル基である場合、このアルキル基の炭素数は任意に選
択することができるが、炭素数が18を超えると、焼鈍
後に潤滑油が管内に残存することがある。従って、アル
キル基の炭素数は1乃至18であることが好ましく、炭
素数が1乃至10であるとより一層好ましい。また、こ
のアルキル基は直鎖状であっても、分枝状であってもよ
く、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
cc−ブチル基、tert−ブチル基、直鎖状又は分枝
状のペンチル基、直鎖状又は分枝状のヘキシル基、直鎖
状又は分枝状のへプチル基、直鎖状又は分枝状のオクチ
ル基、直鎖状又は分枝状のノニル基、直鎖状又は分枝状
のデシル基、直鎖状又は分枝状のウンデシル基、直鎖状
又は分枝状のドデシル基、直鎖状又は分枝状のトリデシ
ル基、直鎖状又は分枝状のテトラデシル基、直鎖状又は
分枝状のペンタデシル基、直鎖状又は分枝状のヘキサデ
シル基、直鎖状又は分枝状のヘプタデシル基、及び直鎖
状又は分枝状のオクタデシル基等とすることができる。
When one or both of R 1 and R 3 are an alkyl group, the number of carbon atoms of the alkyl group can be arbitrarily selected. May remain in the tube. Therefore, the alkyl group preferably has 1 to 18 carbon atoms, and more preferably 1 to 10 carbon atoms. The alkyl group may be linear or branched, and specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, s
cc-butyl group, tert-butyl group, linear or branched pentyl group, linear or branched hexyl group, linear or branched heptyl group, linear or branched Octyl group, linear or branched nonyl group, linear or branched decyl group, linear or branched undecyl group, linear or branched dodecyl group, Linear or branched tridecyl group, linear or branched tetradecyl group, linear or branched pentadecyl group, linear or branched hexadecyl group, linear or branched And a linear or branched octadecyl group.

【0020】また、R2(アルキレン基)の炭素数は特
に限定するものではないが、一般的には炭素数を2乃至
10とすることが好ましい。このような炭素数が2乃至
10の2価の炭化水素基(アルキレン基)としては、具
体的には、エチレン基、プロピレン基(1−メチルエチ
レン基及び2−メチルエチレン基を含む)、トリメチレ
ン基、ブチレン基(1−エチルエチレン基及び2−エチ
ルエチレン基を含む)、1,2−ジメチルエチレン基、
2,2−ジメチルエチレン基、1−メチルトリメチレン
基、2−メチルトリメチレン基、3−メチルトリメチレ
ン基、テトラメチレン基、ペンチレン基(1−ブチルエ
チレン基及び2−ブチルエチレン基を含む)、1−エチ
ル−1−メチルエチレン基、1−エチル−2−メチルエ
チレン基、1,1,2−トリメチルエチレン基、1,
2,2−トリメチルエチレン基、へキシレン基(1−ブ
チルエチレン基及び2−ブチルエチレン基を含む)、1
−メチル−1−プロピルエチレン基、1−メチル−2−
プロピルエチレン基、2−メチル−2−プロピルエチレ
ン基、1,1−ジエチルエチレン基、1,2−ジエチル
エチレン基、2,2−ジエチルエチレン基、1−エチル
−1,2−ジメチルエチレン基、1−エチル−2,2−
ジメチルエチレン基、2−エチル−1,1−ジメチルエ
チレン基、2−エチル−1,2−ジメチルエチレン基、
1,1,2,2−テトラメチルエチレン基、ヘプチレン
基(1−ペンチルエチレン基及び2−ペンチルエチレン
基を含む)、オクチレン基(1−ヘキシルエチレン基及
び2−ヘキシルエチレン基を含む)、ノニレン基(1−
ヘプチルエチレン基及び2−ヘプチルエチレン基を含
む)、デシレン基(1−オクチルエチレン基及び2−オ
クチルエチレン基を含む)等がある。
Although the number of carbon atoms of R 2 (alkylene group) is not particularly limited, it is generally preferable that the number of carbon atoms be 2 to 10. Specific examples of such a divalent hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms (alkylene group) include an ethylene group, a propylene group (including a 1-methylethylene group and a 2-methylethylene group), and a trimethylene group. Group, butylene group (including 1-ethylethylene group and 2-ethylethylene group), 1,2-dimethylethylene group,
2,2-dimethylethylene group, 1-methyltrimethylene group, 2-methyltrimethylene group, 3-methyltrimethylene group, tetramethylene group, pentylene group (including 1-butylethylene group and 2-butylethylene group) , 1-ethyl-1-methylethylene group, 1-ethyl-2-methylethylene group, 1,1,2-trimethylethylene group, 1,
2,2-trimethylethylene group, hexylene group (including 1-butylethylene group and 2-butylethylene group), 1
-Methyl-1-propylethylene group, 1-methyl-2-
Propylethylene group, 2-methyl-2-propylethylene group, 1,1-diethylethylene group, 1,2-diethylethylene group, 2,2-diethylethylene group, 1-ethyl-1,2-dimethylethylene group, 1-ethyl-2,2-
Dimethylethylene group, 2-ethyl-1,1-dimethylethylene group, 2-ethyl-1,2-dimethylethylene group,
1,1,2,2-tetramethylethylene group, heptylene group (including 1-pentylethylene group and 2-pentylethylene group), octylene group (including 1-hexylethylene group and 2-hexylethylene group), nonylene Group (1-
A heptylethylene group and a 2-heptylethylene group), a decylene group (including a 1-octylethylene group and a 2-octylethylene group), and the like.

【0021】これらの中でも、R2としては吸湿性が低
く、潤滑性が優れており、加水分解が起こりにくい等の
点から、炭素数が3以上であるアルキレン基を使用する
ことが好ましく、炭素数が4以上のアルキレン基を使用
するとより一層好ましい。なお、吸湿性が高いポリアル
キレングリコールは、分解により蟻の巣状の腐食媒体で
ある低級カルボン酸を生成し、銅管に付着した際に短時
間でリークすることがある。また、焼鈍時の残渣分をよ
り一層低減することができ、焼鈍後の残留物が冷凍シス
テムに及ぼす悪影響を低減させることができる等の点か
ら、R2としては炭素数が8以下のアルキレン基を使用
することが好ましく、炭素数が6以下のアルキレン基を
使用することがより一層好ましい。
Among these, as R 2 , it is preferable to use an alkylene group having 3 or more carbon atoms from the viewpoints of low hygroscopicity, excellent lubricity, and difficulty in hydrolysis. It is even more preferred to use an alkylene group having 4 or more. The polyalkylene glycol having high hygroscopicity may generate a lower carboxylic acid, which is a nest-like corrosive medium, by decomposition, and may leak in a short time when attached to a copper tube. Further, R 2 is an alkylene group having a carbon number of 8 or less from the viewpoint that the residue during annealing can be further reduced, and that the residue after annealing can reduce adverse effects on the refrigeration system. It is preferable to use an alkylene group having 6 or less carbon atoms.

【0022】なお、一般式R1−O−(R2−O)n−R3
においては、構造が等しいアルキレン基(R2)のみを
同一分子内に含むもの(単独重合体)であっても、構造
が異なる2種類のアルキレン基を同一分子内に含むもの
(共重合体)であってもよい。共重合体とする場合に
は、その共重合体を構成するモノマー比及びモノマーの
配列は限定するものではなく、ランダム共重合体、交互
共重合体及びブロック共重合体のいずれであってもよ
い。
The general formula R 1 -O- (R 2 -O) n -R 3
In the above, even when only one alkylene group (R 2 ) having the same structure is contained in the same molecule (homopolymer), two kinds of alkylene groups having different structures are contained in the same molecule (copolymer) It may be. When a copolymer is used, the monomer ratio and the sequence of the monomers constituting the copolymer are not limited, and may be any of a random copolymer, an alternating copolymer, and a block copolymer. .

【0023】一般式R1−O−(R2−O)n−R3 が単
独重合体である場合には、R2としては吸湿性が低く、
潤滑性が優れており、加水分解が起こりにくく、焼鈍時
の残渣分(残留炭素)をより一層低減することができ、
焼鈍後の残留物が冷凍システムに及ぼす悪影響を低減さ
せることができる等の点から、炭素数が4乃至6である
アルキレン基を使用することが好ましく、ブチレン基を
使用すると、原料の入手が容易となるのでより一層好ま
しい。
When the general formula R 1 —O— (R 2 —O) n —R 3 is a homopolymer, R 2 has low hygroscopicity,
It has excellent lubricity, does not easily undergo hydrolysis, and can further reduce the residue (residual carbon) during annealing.
It is preferable to use an alkylene group having 4 to 6 carbon atoms from the viewpoint that the residue after annealing can reduce the adverse effect on the refrigeration system. If a butylene group is used, the raw material can be easily obtained. Is more preferable.

【0024】一般式R1−O−(R2−O)n−R3 が共
重合体である場合には、R2としては吸湿性が低く、潤
滑性が優れており、加水分解が起こりにくく、焼鈍時の
残渣分をより一層低減することができ、焼鈍後の残留物
が冷凍システムに及ぼす悪影響を低減させることができ
る等の点から、炭素数が3乃至6であるアルキレン基を
使用することが好ましく、プロピレン基及びブチレン基
を使用すると、原料の入手が容易となるのでより一層好
ましい。
When the general formula R 1 —O— (R 2 —O) n —R 3 is a copolymer, R 2 has low hygroscopicity, excellent lubricating properties, and hydrolysis occurs. Alkylene groups having 3 to 6 carbon atoms are used because they are difficult to reduce, and the residue after annealing can be further reduced, and the adverse effects of the residue after annealing on the refrigeration system can be reduced. It is more preferable to use a propylene group and a butylene group because the raw materials can be easily obtained.

【0025】更に、本発明において、上記一般式に示さ
れる化合物のnが10未満であると、沸点が低下するこ
とによりエーテル結合部での分解性が低下する虞があ
る。一方、nが100を超えると、基油が分解しやすい
構造を有している場合であっても、残油成分として残る
確率が高くなる。また、焼鈍後の残留物が冷凍システム
に及ぼす悪影響が増大する可能性がある。従って、nは
10乃至100とする。
Further, in the present invention, if n of the compound represented by the above general formula is less than 10, the boiling point may be lowered, so that the decomposability at the ether bond may be lowered. On the other hand, if n exceeds 100, the probability of remaining as a residual oil component increases even when the base oil has a structure that is easily decomposed. Also, the post-annealing residue may have an adverse effect on the refrigeration system. Therefore, n is set to 10 to 100.

【0026】本発明においては、上述のR1、R2及びR
3を有する全てのポリアルキレングリコール並びにポリ
アルキレングリコールのアルキルエーテルのうち、少な
くとも1種を銅管加工用潤滑油の基油として使用するこ
とができる。2種以上の化合物を混合して使用する場合
に、これらの化合物の混合比は任意に選択することがで
きる。また、本発明において、潤滑油の基油の動粘度に
ついては、特に制限するものではない。
In the present invention, the above R 1 , R 2 and R
At least one of all polyalkylene glycols having 3 and alkyl ethers of polyalkylene glycol can be used as a base oil for lubricating oil for copper pipe processing. When two or more compounds are used as a mixture, the mixing ratio of these compounds can be arbitrarily selected. In the present invention, the kinematic viscosity of the base oil of the lubricating oil is not particularly limited.

【0027】2価以上の多価アルコールの部分エーテル
化物:0.5乃至30質量% PAG及びPAGのアルキルエーテルからなる群から選
択された少なくとも1種のみを潤滑油として使用して、
抽伸工程における1伸あたりの加工率(減面率)を例え
ば20%以上、抽伸速度を例えば10m/秒以上とし
て、ブルブロックを使用し、ダイス及びフローティング
プラグを工具として使用して、銅管に抽伸加工を施した
場合に、加工時の発熱によって潤滑境界部が高温とな
り、潤滑性が低下して、フローティングプラグに焼き付
きが発生すると共に、抽伸破断により製造歩留りが低下
することがある。特に、長尺の銅又は銅合金管を使用し
た場合には、抽伸加工により管の温度が上昇して、潤滑
性が著しく低下する。
Partial ether of dihydric or higher polyhydric alcohol
Using at least one selected from the group consisting of alkyl ethers of PAG and PAG as a lubricating oil,
The drawing rate (area reduction rate) per drawing in the drawing process is set to, for example, 20% or more, the drawing speed is set to, for example, 10 m / sec or more, and a bull block is used. When the drawing process is performed, the lubricating boundary portion becomes high in temperature due to heat generated during the process, the lubricity is reduced, seizure occurs on the floating plug, and the production yield may be reduced due to the drawing fracture. In particular, when a long copper or copper alloy tube is used, the temperature of the tube increases due to the drawing process, and the lubricity is significantly reduced.

【0028】また、PAG及びPAGのアルキルエーテ
ルからなる群から選択された少なくとも1種を基油とし
た場合に、アルコールを添加するのみでは、抽伸加工方
法によっては潤滑性が不足して、高温潤滑性を向上させ
ることができない。更に、潤滑性を向上させるために、
アルコールの炭素数を増加させて鎖長を長くすると、焼
鈍後の残油量が増加し、また、焼鈍後の残留物が冷凍シ
ステムに与える悪影響が増大する。
When at least one selected from the group consisting of PAG and alkyl ethers of PAG is used as the base oil, lubricating properties are insufficient depending on the drawing method depending on the drawing method, and high-temperature lubrication is required only by adding alcohol. Cannot be improved. Furthermore, in order to improve lubricity,
When the chain length is increased by increasing the carbon number of the alcohol, the amount of residual oil after annealing increases, and the adverse effect of the residue after annealing on the refrigeration system increases.

【0029】そこで、本発明においては、上記基油と2
価以上の多価のアルコールの部分エーテル化物とを含有
する潤滑油を使用する。多価アルコールの部分エーテル
化物が潤滑油の全質量あたり0.5質量%未満である
と、良好な潤滑性を維持することができない。一方、多
価アルコールの部分エーテル化物の含有量が30質量%
を超えても、潤滑性を向上させる効果は飽和し、添加量
に伴った効果を得ることができなくなる。また、この多
価アルコールの部分エーテル化物は気化しやすいもので
あるが、潤滑油中の多価アルコールの部分エーテル化物
の含有量が30質量%を超えると、焼鈍後に残油成分と
して残留する確率が高くなる。従って、本発明において
は、潤滑油中の2価以上の多価アルコールの部分エーテ
ル化物の含有量を0.5乃至30質量%とする。
Therefore, in the present invention, the above base oil and 2
A lubricating oil containing a partially etherified product of a polyhydric alcohol having a valence of 3 or more is used. If the content of the partially etherified polyhydric alcohol is less than 0.5% by mass based on the total mass of the lubricating oil, good lubricity cannot be maintained. On the other hand, the content of the partially etherified polyhydric alcohol is 30% by mass.
Even if it exceeds 3, the effect of improving lubricity saturates, and the effect associated with the added amount cannot be obtained. Further, the partially etherified product of the polyhydric alcohol is easily vaporized, but if the content of the partially etherified product of the polyhydric alcohol in the lubricating oil exceeds 30% by mass, the probability of remaining as a residual oil component after annealing is high. Will be higher. Therefore, in the present invention, the content of the partially etherified dihydric or higher polyhydric alcohol in the lubricating oil is set to 0.5 to 30% by mass.

【0030】2価以上の多価アルコールとして、具体的
には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ト
リメチレングリコール(1,3−プロパンジオール)、
ブチレングリコール(1,2−ブタンジオール)、1,
1−ジメチルエチレングリコール(2−メチル−1,3
−プロパンジオール)、1、2−ジメチルエチレングリ
コール(2,3−ブタンジオール)、1−メチルトリエ
チレングリコール(1,3−ブタンジオール)、2−メ
チルトリメチレングリコール(2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール)、テトラメチレングリコール(1,4
−ブタンジオール)、ペンチレングリコール(1,2−
ペンタンジオール)、2,2−ジメチルトリメチレング
リコール(2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ル)、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、ヘキシレングリコール(1,2−ヘキサンジオー
ル)、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−メ
チル−1,3−プロパンジオール、1,7−ヘプタンジ
オール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパン
ジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカン
ジオール、及び1,12−ドデカンジオール等の2価ア
ルコール並びにこれら2価アルコールの2乃至10量体
がある。
Specific examples of polyhydric alcohols having two or more valencies include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol (1,3-propanediol),
Butylene glycol (1,2-butanediol), 1,
1-dimethylethylene glycol (2-methyl-1,3
-Propanediol), 1,2-dimethylethylene glycol (2,3-butanediol), 1-methyltriethylene glycol (1,3-butanediol), 2-methyltrimethylene glycol (2-methyl-1,3 -Propanediol), tetramethylene glycol (1,4
-Butanediol), pentylene glycol (1,2-
Pentanediol), 2,2-dimethyltrimethylene glycol (2,2-dimethyl-1,3-propanediol), 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, hexylene glycol (1,2-hexanediol), 1,6-hexanediol, 2-ethyl-2-methyl-1,3-propanediol, 1,7-heptanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2,2-diethyl- Dihydric alcohols such as 1,3-propanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, and 1,12-dodecanediol; There are dimer to decamer of the hydric alcohol.

【0031】また、トリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチ
ロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパ
ン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリト
ール)、トリ−(ペンタエリスリトール)、グリセリ
ン、ポリグリセリン(グリセリンの2乃至8量体)、
1,3,5−ペンタントリオール、ソルビトール、ソル
ビタン、ソルビトールグリセリン縮合物、アドニトー
ル、アラビトール、キシリトール及びマンニトール等の
多価アルコールもある。
Further, trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, di- (trimethylolpropane), tri- (trimethylolpropane), pentaerythritol, di- (pentaerythritol), tri- (pentaerythritol), Glycerin, polyglycerin (2-8 glycerin),
There are also polyhydric alcohols such as 1,3,5-pentanetriol, sorbitol, sorbitan, sorbitol glycerin condensate, adonitol, arabitol, xylitol and mannitol.

【0032】更に、キシロース、アラビノース、リボー
ス、ラムノース、グルコース、フルクトース、ガラクト
ース、マンノース、ソルボース、セロビオース、マルト
ース、イソマルトース、トレハロース、シュクロース、
ラフィノース、ゲンチアノース、及びメレジトース等の
多価アルコールがあり、これら全ての部分エーテル化物
並びにメチルグルコシド(配糖体)を1種又は混合し、
基油に添加して潤滑剤とすることができる。
Further, xylose, arabinose, ribose, rhamnose, glucose, fructose, galactose, mannose, sorbose, cellobiose, maltose, isomaltose, trehalose, sucrose,
There are polyhydric alcohols such as raffinose, gentianose, and melezitose, all of which are partially etherified and methyl glucoside (glycoside) alone or mixed,
A lubricant can be added to the base oil.

【0033】これらの多価アルコールのうち、特に、エ
チレングリコール、ポリエチレングリコール(エチレン
グリコールの2乃至10量体)、プロピレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール(プロピレングリコール
の2乃至10量体)、グリセリン、ジグリセリン、トリ
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン及びトリメチロールブタン並びにこれらの混合物
の部分エーテル化物を潤滑油中に含有させることによ
り、優れた加工性を得ることができると共に、焼鈍後の
管内残留油分量を低減することができ、更に、焼鈍後の
残留物が冷凍システムに及ぼす悪影響を低減することが
できる。また、エチレングリコール、ポリエチレングリ
コール(エチレングリコールの2乃至8量体)、プロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール(プロピレ
ングリコールの2乃至8量体)、グリセリン及びジグリ
セリン、並びにこれらの混合物の部分エーテル化物を潤
滑油中に含有すると、より一層好ましい。更に、エチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール(エチレングリ
コールの2乃至6量体)、プロピレングリコール及びグ
リセリン並びにこれらの混合物の部分エーテル化物を潤
滑油中に含有すると、最も望ましい。
Among these polyhydric alcohols, ethylene glycol, polyethylene glycol (2 to 10 mer of ethylene glycol), propylene glycol, polypropylene glycol (2 to 10 mer of propylene glycol), glycerin, diglycerin, By incorporating triglycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane and trimethylolbutane and a partially etherified product of these mixtures in a lubricating oil, excellent workability can be obtained, and a residual oil content in a pipe after annealing. Can be reduced, and the adverse effect of the residue after annealing on the refrigeration system can be reduced. In addition, ethylene glycol, polyethylene glycol (ethylene glycol dimer to octamer), propylene glycol, polypropylene glycol (propylene glycol dimer to octamer), glycerin and diglycerin, and partially etherified products of these mixtures are used as lubricating oils. It is even more preferable to contain them. Most preferably, the lubricating oil contains ethylene glycol, polyethylene glycol (ethylene glycol dimer to hexamer), propylene glycol and glycerin, and partially etherified products of these mixtures.

【0034】なお、上述の多価アルコールにおいて、全
ての水酸基をエーテル化すると、潤滑性が低下するので
好ましくない。そこで、本発明においては、多価アルコ
ールの水酸基のうち、少なくとも1つの水酸基がエーテ
ル化されずに残存していることが好ましい。特に、多価
アルコールの水酸基のうち、1つがエーテル化されたモ
ノエーテル化物がより一層好ましい。
In the above-mentioned polyhydric alcohol, if all the hydroxyl groups are etherified, it is not preferable because lubricity is reduced. Therefore, in the present invention, it is preferable that at least one of the hydroxyl groups of the polyhydric alcohol remains without being etherified. Particularly, a monoetherified product in which one of the hydroxyl groups of the polyhydric alcohol is etherified is more preferable.

【0035】エーテル化としては、アルキルエーテル
化、アルケニルエーテル化、シクロアルキルエーテル
化、アルキルシクロアルキルエーテル化、アリールエー
テル化、アルキルアリールエーテル化及びアリールアル
キルエーテル化のいずれを利用してもよい。特に、上述
の多価アルコールをアルキルエーテル化すると、焼鈍後
の管内残留油分量をより一層低減することができると共
に、焼鈍後の残留物が冷凍システムに及ぼす悪影響をよ
り一層低減することができる潤滑油を得ることができ
る。
As the etherification, any of alkyl etherification, alkenyl etherification, cycloalkyl etherification, alkylcycloalkyl etherification, aryl etherification, alkylaryl etherification and arylalkyl etherification may be used. In particular, when the above-mentioned polyhydric alcohol is alkyl etherified, the amount of oil remaining in the tube after annealing can be further reduced, and the adverse effect of the residue after annealing on the refrigeration system can be further reduced. You can get oil.

【0036】なお、エーテル結合するアルキル基とし
て、炭素数は特に限定するものではないが、例えば、炭
素数が1乃至18であるアルキル基と多価アルコールと
のエーテル化物を潤滑油成分とすることができる。炭素
数が1乃至18のアルキル基としては、具体的には、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、scc−ブチル基、te
rt−ブチル基、直鎖又は分枝状のペンチル基、直鎖又
は分枝状のヘキシル基、直鎖又は分枝状のへプチル基、
直鎖又は分枝状のオクチル基、直鎖又は分枝状のノニル
基、直鎖又は分枝状のデシル基、直鎖又は分枝状のウン
デシル基、直鎖又は分枝状のドデシル基、直鎖又は分枝
状のトリデシル基、直鎖又は分枝状のテトラデシル基、
直鎖又は分枝状のペンタデシル基、直鎖又は分枝状のヘ
キサデシル基、直鎖又は分枝状のヘプタデシル基及び直
鎖又は分枝状のオクタデシル基等がある。
The number of carbon atoms in the alkyl group to be ether-bonded is not particularly limited. For example, an etherified product of an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms and a polyhydric alcohol is used as the lubricating oil component. Can be. Examples of the alkyl group having 1 to 18 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group,
n-butyl group, isobutyl group, scc-butyl group, te
an rt-butyl group, a linear or branched pentyl group, a linear or branched hexyl group, a linear or branched heptyl group,
Straight or branched octyl group, straight or branched nonyl group, straight or branched decyl group, straight or branched undecyl group, straight or branched dodecyl group, Straight or branched tridecyl group, straight or branched tetradecyl group,
There are a straight or branched pentadecyl group, a straight or branched hexadecyl group, a straight or branched heptadecyl group, a straight or branched octadecyl group, and the like.

【0037】これらのアルキル基のうち、炭素数が3以
上であるアルキル基が臭気の点から好ましく、炭素数が
5以上であるとより一層好ましい。また、炭素数が16
以下であると、焼鈍後の管内残留油分量をより一層低減
することができると共に、焼鈍後の残留物が冷凍システ
ムに及ぼす悪影響をより一層低減させることができる。
更に、炭素数が14以下であると好ましく、炭素数が1
2以下であるとより一層望ましい。
Of these alkyl groups, those having 3 or more carbon atoms are preferred from the viewpoint of odor, and those having 5 or more carbon atoms are even more preferred. In addition, the carbon number is 16
If it is below, the amount of residual oil in the pipe after annealing can be further reduced, and the adverse effect of the residue after annealing on the refrigeration system can be further reduced.
Further, the carbon number is preferably 14 or less, and the carbon number is 1 or less.
It is even more desirable that the number be 2 or less.

【0038】基油と多価アルコールの部分エーテル化物
との総量:90質量%以上 本発明においては、抽伸加工性が要求される抽伸工程に
おいては、抽伸加工用潤滑油としての性能を高めること
を目的として、公知の潤滑油添加剤、例えば、油性剤等
を単独で又は複数種組み合わせて、潤滑油中に含有され
ていてもよい。油性剤としては、脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、脂肪酸金属塩及び脂肪族アルコール等を使用するこ
とができるが、油性剤等の添加成分の含有量が増加する
と、コイルを焼鈍した後の管内残油及びその他の炭化物
等の残渣が増加してしまうか、又は、焼鈍後の残留物が
冷凍システムに及ぼす悪影響が増加する虞がある。従っ
て、油性剤等の添加成分の含有量は、潤滑油全質量あた
り10質量%以下とすることが好ましく、5質量%以下
とするとより一層好ましく、2.5質量%以下にすると
更に一層好ましい。
Partially etherified base oil and polyhydric alcohol
In the present invention, a known lubricating oil additive, such as an oil-based additive, is used in the drawing step in which drawing property is required in order to enhance the performance as a drawing lubricating oil. Agents or the like may be included in the lubricating oil alone or in combination of two or more. As the oily agent, fatty acids, fatty acid esters, fatty acid metal salts, aliphatic alcohols, and the like can be used. However, when the content of the additional component such as the oily agent increases, the residual oil in the pipe after annealing the coil and other oils Residues such as carbides may increase, or the residue after annealing may have an adverse effect on the refrigeration system. Therefore, the content of the additional component such as an oil agent is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, even more preferably 2.5% by mass or less based on the total mass of the lubricating oil.

【0039】即ち、基油と多価アルコールの部分エーテ
ル化物との総量は潤滑油全質量あたり90質量%以上と
することが好ましく、95質量%以上とすることがより
一層好ましく、97.5質量%以上にすることが更に一
層好ましい。また、基油と多価アルコールの部分エーテ
ル化物のみからなり、添加成分を含有しない潤滑油を使
用すると、更に一層好ましい。なお、油性剤等の添加成
分を含有する潤滑油を抽伸加工用の潤滑油として使用し
た場合には、添加成分を含有しない潤滑油を使用して仕
上げ加工し、管内の付着潤滑油を添加成分を含有しない
潤滑油に置換した後に、焼鈍することが好ましい。
That is, the total amount of the base oil and the partially etherified polyhydric alcohol is preferably at least 90% by mass, more preferably at least 95% by mass, and even more preferably 97.5% by mass, based on the total mass of the lubricating oil. % Is still more preferred. It is even more preferable to use a lubricating oil consisting only of a base oil and a partially etherified product of a polyhydric alcohol and containing no additional components. When a lubricating oil containing an additional component such as an oil agent is used as a lubricating oil for drawing processing, the lubricating oil containing no additional component is used for finishing and the attached lubricating oil in the pipe is added to the additional component. It is preferable to perform annealing after replacing with lubricating oil containing no.

【0040】潤滑油の40℃における動粘度:50乃至
2000mm2 /秒 潤滑油の動粘度が50mm2/秒未満であると、焼鈍後
に管内に残留する油分量が増加することがある。また、
潤滑油の動粘度が50mm2/秒未満であると、潤滑性
が低下することがある。一方、潤滑油の動粘度が200
0mm2/秒を超えると、焼鈍後の管内残油量が増加す
ることがある。従って、本発明においては、40℃にお
ける潤滑油の動粘度を50乃至2000mm2/秒とす
ることが好ましい。潤滑油の動粘度を調整する方法とし
ては、一般式R1−O−(R2−O)n−R3 で表される
基油のnを本発明の範囲内で調整するとよい。
Kinematic viscosity of lubricating oil at 40 ° C .: 50 to
When the kinematic viscosity of 2000 mm 2 / sec Lubricating oil is less than 50 mm 2 / s, sometimes oil amount remaining in the tube after the annealing increases. Also,
If the kinematic viscosity of the lubricating oil is less than 50 mm 2 / sec, the lubricity may decrease. On the other hand, the kinematic viscosity of the lubricating oil is 200
If it exceeds 0 mm 2 / sec, the amount of residual oil in the pipe after annealing may increase. Therefore, in the present invention, the kinematic viscosity of the lubricating oil at 40 ° C. is preferably set to 50 to 2000 mm 2 / sec. As a method of adjusting the kinematic viscosity of the lubricating oil, it is preferable to adjust n of the base oil represented by the general formula R 1 -O- (R 2 -O) n -R 3 within the range of the present invention.

【0041】なお、本発明において、ルームエアコン、
自動車用エアコン、冷蔵庫、除湿器、冷凍庫、冷凍冷蔵
倉庫、自動販売機、ショーケース及び化学プラント等の
冷凍システムの熱交換器等に使用される冷媒としては、
HFC系冷媒及びHFC系冷媒と炭化水素(HC冷媒)
との混合冷媒等を使用することができる。
In the present invention, a room air conditioner,
Refrigerants used in air conditioners for automobiles, refrigerators, dehumidifiers, freezers, freezer and refrigerated warehouses, vending machines, heat exchangers for refrigeration systems such as showcases and chemical plants,
HFC-based refrigerants and HFC-based refrigerants and hydrocarbons (HC refrigerants)
And the like can be used.

【0042】HFC系冷媒としては、炭素数が1乃至3
であるフッ化アルカン(HFC)が公知であり、具体的
には、ジフルオロメタン(HFC−32)、トリフルオ
ロメタン(HFC−23)、ペンタフルオロエタン(H
FC−125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタ
ン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタン(HFC−134a)、1,1,1−トリフル
オロエタン(HFC−143a)、及び1,1−ジフル
オロエタン(HFC−152a)等のHFC、並びにこ
れらの2種以上の混合物を使用することができる。
The HFC-based refrigerant has 1 to 3 carbon atoms.
Are known. Specifically, difluoromethane (HFC-32), trifluoromethane (HFC-23), pentafluoroethane (HFC)
FC-125), 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134), 1,1,1,2-tetrafluoroethane (HFC-134a), 1,1,1-trifluoroethane (HFC HFCs such as -143a) and 1,1-difluoroethane (HFC-152a), and mixtures of two or more thereof.

【0043】HFC系冷媒の混合冷媒としては、例え
ば、60乃至80質量%のHFC−134aと20乃至
40質量%のHFC−32との混合冷媒、40乃至70
質量%のHFC−32と30乃至60質量%のHFC−
125との混合冷媒、40乃至60質量%のHFC−1
25と40乃至60質量%のHFC−143aとの混合
冷媒、60質量%のHFC−134aと30質量%のH
FC−32と10質量%のHFC−125との混合冷
媒、40乃至70質量%のHFC−134aと15乃至
35質量%のHFC−32と5乃至40質量%のHFC
−125との混合冷媒、及び35乃至55質量%のHF
C−125と1乃至15質量%のHFC−134aと4
0乃至60質量%のHFC−143との混合冷媒を使用
することができる。
As the mixed refrigerant of the HFC-based refrigerant, for example, a mixed refrigerant of 60 to 80% by mass of HFC-134a and 20 to 40% by mass of HFC-32;
Mass% HFC-32 and 30 to 60 mass% HFC-
HFC-1 containing 40 to 60% by mass of a mixed refrigerant with 125
A mixed refrigerant of 25 and 40 to 60% by mass of HFC-143a, 60% by mass of HFC-134a and 30% by mass of H
A refrigerant mixture of FC-32 and 10% by mass of HFC-125, 40 to 70% by mass of HFC-134a, 15 to 35% by mass of HFC-32 and 5 to 40% by mass of HFC
-125 and HF of 35 to 55% by mass
C-125 and 1 to 15% by mass of HFC-134a and 4
A refrigerant mixture with 0 to 60% by mass of HFC-143 can be used.

【0044】HFC系冷媒の混合冷媒として、具体的に
は、70質量%のHFC−134aと30質量%のHF
C−32との混合冷媒、60質量%のHFC−32と4
0質量%のHFC−125との混合冷媒、50質量%の
HFC−32と50質量%のHFC−125との混合冷
媒(R410A;アライドシグナル社製、Gentron AZ-2
0)、45質量%のHFC−32と55質量%のHFC
−125との混合冷媒(R410B;デュポン社製、SU
VA AC9100)、50質量%のHFC−125と50質量
%のHFC−134aとの混合冷媒(R507C;アラ
イドシグナル社製、Gentron AZ-50)、30質量%のH
FC−32と10質量%のHFC−125と60質量%
のHFC−134aとの混合冷媒、23質量%のHFC
−32と25質量%のHFC−125と52質量%のH
FC−134aとの混合冷媒(R407C;デュポン社
製、SUVA AC9000)、及び44質量%のHFC−125
と4質量%のHFC−134aと52質量%のHFC−
143aとの混合冷媒(R404A;デュポン社製、SU
VA HP-62)等がある。
As the mixed refrigerant of the HFC-based refrigerant, specifically, 70% by mass of HFC-134a and 30% by mass of HF
Refrigerant mixed with C-32, 60% by mass of HFC-32 and 4
A refrigerant mixture of 0% by mass of HFC-125 and a refrigerant mixture of 50% by mass of HFC-32 and 50% by mass of HFC-125 (R410A; Gentron AZ-2, manufactured by Allied Signal Inc.)
0), 45% by weight of HFC-32 and 55% by weight of HFC
-125 mixed refrigerant (R410B; manufactured by DuPont, SU
VA AC9100), a mixed refrigerant of 50% by mass of HFC-125 and 50% by mass of HFC-134a (R507C; Allied Signal Corp., Gentron AZ-50), 30% by mass of H
FC-32 and 10% by mass of HFC-125 and 60% by mass
Refrigerant with HFC-134a, 23% by mass HFC
-32 and 25% by weight of HFC-125 and 52% by weight of H
Refrigerant mixed with FC-134a (R407C; manufactured by DuPont, SUVA AC9000), and 44% by mass of HFC-125
And 4% by mass of HFC-134a and 52% by mass of HFC-
143a and a mixed refrigerant (R404A; manufactured by DuPont, SU
VA HP-62).

【0045】また、炭化水素系冷媒としては、炭素数が
1乃至6であるアルカン、シクロアルカン及びアルケン
並びにこれらの混合冷媒を使用することができる。具体
的には、例えば、メタン、エチレン、エタン、プロピレ
ン、プロパン、シクロプロパン、ブタン、イソブタン、
シクロブタン及びメチルシクロプロパン、並びにこれら
の2種以上の混合物を使用することができる。
As the hydrocarbon-based refrigerant, alkanes, cycloalkanes and alkenes having 1 to 6 carbon atoms, and refrigerant mixtures thereof can be used. Specifically, for example, methane, ethylene, ethane, propylene, propane, cyclopropane, butane, isobutane,
Cyclobutane and methylcyclopropane, and mixtures of two or more thereof, can be used.

【0046】更に、本発明において、冷凍システムに使
用される冷凍機油、即ち、冷凍システム中のコンプレッ
サオイルとしては、鉱油及び合成油からなる群から選択
された少なくとも1種に、必要に応じて各種の添加剤を
添加したものを使用することができる。
Further, in the present invention, the refrigerating machine oil used in the refrigerating system, that is, the compressor oil in the refrigerating system, may be at least one selected from the group consisting of mineral oil and synthetic oil, Can be used.

【0047】冷凍機油として使用される鉱油としては、
具体的には、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた
潤滑油留分に対して、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分
解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄及
び白土処理のうち、1種又は2種以上の精製手段を組み
合わせて得られるパラフィン系又はナフテン系の鉱油を
冷凍機油として使用することができる。
The mineral oil used as the refrigerating machine oil includes:
Specifically, the lubricating oil fraction obtained by atmospheric distillation and vacuum distillation of crude oil is subjected to solvent dewatering, solvent extraction, hydrocracking, solvent dewaxing, catalytic dewaxing, hydrorefining, sulfuric acid refining, Of the washing and clay treatment, paraffinic or naphthenic mineral oil obtained by combining one or more refining means can be used as the refrigerating machine oil.

【0048】また、冷凍機油として使用される合成油と
しては、具体的には、ポリオレフィン、アルキルベンゼ
ン、エステル、エーテル、シリケート及びポリシロキサ
ン等の合成含酸素油を冷凍機油として使用することがで
きるが、特に、ポリオレフィン、アルキルベンゼン、エ
ステル及びエーテル等を使用することが好ましい。
As the synthetic oil used as the refrigerating machine oil, specifically, synthetic oxygenated oils such as polyolefin, alkylbenzene, ester, ether, silicate and polysiloxane can be used as the refrigerating machine oil. In particular, it is preferable to use polyolefin, alkylbenzene, ester, ether and the like.

【0049】冷凍機油として使用される合成油のうち、
ポリオレフィンとは、炭素数が2乃至16、好ましくは
炭素数が2乃至12のオレフィンの単独重合体及び共重
合体、並びにこれらの水素化物をいう。このポリオレフ
ィンが、構造が異なるオレフィンの共重合体である場合
には、その共重合体におけるモノマー比及びモノマー配
列には特別な制限はなく、ランダム共重合体、交互共重
合体のいずれであってもよい。
Among the synthetic oils used as refrigerating machine oils,
The polyolefin refers to homopolymers and copolymers of olefins having 2 to 16 carbon atoms, preferably 2 to 12 carbon atoms, and hydrides thereof. When the polyolefin is a copolymer of olefins having different structures, there is no particular limitation on the monomer ratio and monomer arrangement in the copolymer, and any of a random copolymer and an alternating copolymer may be used. Is also good.

【0050】また、ポリオレフィンを形成するオレフィ
ンモノマーは、α−オレフィンであっても、内部オレフ
ィンであってもよく、更に、直鎖状オレフィンであって
も分枝状オレフィンであってもよい。
The olefin monomer forming the polyolefin may be an α-olefin or an internal olefin, and may be a linear olefin or a branched olefin.

【0051】ポリオレフィンを製造する際に使用するこ
とができるオレフィンとしては、具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテ
ン、直鎖状又は分枝状のペンテン(α−オレフィン及び
内部オレフィンを含む)、直鎖状又は分枝状のヘキセン
(α−オレフィン及び内部オレフィンを含む)、直鎖状
又は分枝状のヘプテン(α−オレフィン及び内部オレフ
ィンを含む)、直鎖状又は分枝状のオクテン(α−オレ
フィン及び内部オレフィンを含む)、直鎖状又は分枝状
のノネン(α−オレフィン及び内部オレフィンを含
む)、直鎖状又は分枝状のデセン(α−オレフィン及び
内部オレフィンを含む)、直鎖状又は分枝状のウンデセ
ン(α−オレフィン及び内部オレフィンを含む)、直鎖
状又は分枝状のドデセン(α−オレフィン及び内部オレ
フィンを含む)、直鎖状又は分枝状のトリデセン(α−
オレフィン及び内部オレフィンを含む)、直鎖状又は分
枝状のテトラデセン(α−オレフィン及び内部オレフィ
ンを含む)、直鎖状又は分枝状のペンタデセン(α−オ
レフィン及び内部オレフィンを含む)、及び直鎖状又は
分枝状のヘキサデセン(α−オレフィン及び内部オレフ
ィンを含む)等がある。
Specific examples of the olefin that can be used in producing the polyolefin include ethylene, propylene, 1-butene, 2-butene, isobutene, linear or branched pentene (α-olefin) Hexene (including α-olefins and internal olefins), linear or branched heptene (including α-olefins and internal olefins), linear Or a branched octene (including an α-olefin and an internal olefin), a linear or branched nonene (including an α-olefin and an internal olefin), a linear or branched decene (an α-olefin) And an internal olefin), a linear or branched undecene (including an α-olefin and an internal olefin), a linear or branched dodecene (α-O Including olefins and internal olefins), linear or branched tridecene (α-
Olefins and internal olefins), linear or branched tetradecenes (including α-olefins and internal olefins), linear or branched pentadecenes (including α-olefins and internal olefins), and Chain or branched hexadecene (including α-olefins and internal olefins);

【0052】特に、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、2−ブテン、イソブテン及び炭素数が5乃至12で
あるα−オレフィン、並びにこれらの混合物を使用する
ことが好ましく、炭素数が5乃至12であるα−オレフ
ィンのうち、1−オクテン、1−デセン及び1−ドデセ
ン並びにこれらの混合物を使用することがより一層好ま
しい。
In particular, it is preferable to use ethylene, propylene, 1-butene, 2-butene, isobutene, an α-olefin having 5 to 12 carbon atoms, and a mixture thereof, and 5 to 12 carbon atoms. It is even more preferred to use 1-octene, 1-decene and 1-dodecene and mixtures thereof among the α-olefins.

【0053】上述のポリオレフィンは、任意の方法で製
造することができる。例えば、無触媒による熱反応によ
って製造することができる他に、過酸化ベンゾイル等の
公知の有機過酸化物触媒を使用して、オレフィンを単独
重合又は共重合させることにより、ポリオレフィンを製
造することができる。有機過酸化物触媒としては、例え
ば、塩化アルミニウム、塩化アルミニウム−多価アルコ
ール系、塩化アルミニウム−四塩化チタン系、塩化アル
ミニウム−アルキル錫ハライド系、及びフッ化ホウ素等
のフリーデルクラフツ型触媒がある。また、有機塩化ア
ルミニウム−四塩化チタン系、及び有機アルミニウム−
四塩化チタン系等のチーグラー型触媒を使用することが
できる。更に、アルミノキサン−ジルコノセン系、イオ
ン性化合物−ジルコノセン系等のメタロセン型触媒、並
びに塩化アルミニウム−塩基系及びフッ化ホウ素−塩基
系等のルイス酸コンプレックス型触媒等の公知の触媒系
を使用して、オレフィンを単独重合又は共重合させるこ
とができる。
The above-mentioned polyolefin can be produced by any method. For example, in addition to being able to be produced by a thermal reaction without a catalyst, it is possible to produce a polyolefin by homopolymerizing or copolymerizing an olefin using a known organic peroxide catalyst such as benzoyl peroxide. it can. Examples of the organic peroxide catalyst include Friedel-Crafts catalysts such as aluminum chloride, aluminum chloride-polyhydric alcohol, aluminum chloride-titanium tetrachloride, aluminum chloride-alkyltin halide, and boron fluoride. . Organic aluminum chloride-titanium tetrachloride and organic aluminum-
Ziegler type catalysts such as titanium tetrachloride can be used. Further, using known catalyst systems such as aluminoxane-zirconocene-based, ionic compound-zirconocene-based metallocene-type catalysts, and aluminum chloride-base-based and boron fluoride-base-based Lewis acid complex-based catalysts such as, for example, The olefin can be homopolymerized or copolymerized.

【0054】また、本発明においては、冷凍機油の成分
として上述したポリオレフィンを使用することができる
が、このポリオレフィンは通常、二重結合を有している
ので、熱安定性及び酸化安定性を考慮すると、重合体中
の二重結合を水素化したポリオレフィンの水素化物を使
用してもよい。ポリオレフィンの水素化物を得る方法と
しては、適宜の方法を使用することができ、例えば、ポ
リオレフィンを公知の水素化触媒の存在下において水素
で水素化して、ポリオレフィン中に存在する二重結合を
飽和する方法を使用することができる。また、使用する
触媒を選択することにより、オレフィンを重合した後、
水素化する2つの工程を順次実施することなく、オレフ
ィンの重合工程と重合体の水素化工程との2工程を同時
に実行することができる。
In the present invention, the above-mentioned polyolefin can be used as a component of the refrigerating machine oil. However, since this polyolefin usually has a double bond, heat stability and oxidation stability are taken into consideration. Then, a hydride of a polyolefin obtained by hydrogenating a double bond in a polymer may be used. As a method for obtaining a polyolefin hydride, an appropriate method can be used.For example, a polyolefin is hydrogenated with hydrogen in the presence of a known hydrogenation catalyst to saturate a double bond present in the polyolefin. A method can be used. Also, by selecting the catalyst to be used, after polymerizing the olefin,
The two steps of the olefin polymerization step and the polymer hydrogenation step can be performed simultaneously without sequentially performing the two steps of hydrogenation.

【0055】冷凍機油の成分として使用することができ
るポリオレフィンのうち、エチレン−プロピレン共重合
体、ポリブテン(ナフサ熱分解時に副生するブタン−ブ
テン(1−ブテン、2−ブテン及びイソブテンの混合
物)留分の重合により得られる共重合体)、1−オクテ
ンオリゴマー、1−デセンオリゴマー及び1−ドデセン
オリゴマー、並びにこれらの水素化物及びこれらの混合
物等は、熱安定性、酸化安定性、粘度−温度特性及び低
温流動性が優れているので、使用することができる。ま
た、エチレン−プロピレン共重合体水素化物、ポリブテ
ン水素化物、1−オクテンオリゴマー水素化物、1−デ
センオリゴマー水素化物及び1−ドデセンオリゴマー水
素化物、並びにこれらの混合物を使用することもでき
る。
Among the polyolefins that can be used as components of the refrigerator oil, ethylene-propylene copolymer and polybutene (butane-butene (a mixture of 1-butene, 2-butene and isobutene) by-produced during naphtha pyrolysis) fraction , 1-octene oligomer, 1-decene oligomer and 1-dodecene oligomer, and their hydrides and mixtures thereof have thermal stability, oxidation stability, viscosity-temperature. It can be used because of its excellent properties and low temperature fluidity. In addition, ethylene-propylene copolymer hydride, polybutene hydride, 1-octene oligomer hydride, 1-decene oligomer hydride, 1-dodecene oligomer hydride, and a mixture thereof can also be used.

【0056】なお、潤滑油用の基油として市販されてい
るエチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン及びポリ
−α−オレフィン等の合成油は、通常、その二重結合が
既に水素化されているものであり、これらの市販品につ
いても、冷凍機油の成分として使用することができる。
Incidentally, synthetic oils such as ethylene-propylene copolymer, polybutene and poly-α-olefin which are commercially available as base oils for lubricating oils are usually those whose double bonds have already been hydrogenated. These commercial products can also be used as components of refrigerating machine oil.

【0057】また、冷凍機油として使用される合成油の
うち、アルキルベンゼンとしては、任意のものを使用す
ることができるが、例えば、炭素数が1乃至40である
アルキル基を1乃至4個有するアルキルベンゼンを使用
することができる。炭素数が1乃至40であるアルキル
基としては、具体的には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシ
ル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ド
コシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシ
ル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル
基、ノナコシル基、トリアコンチル基、ヘントリアコン
チル基、ドトリアコンチル基、トリトリアコンチル基、
テトラトリアコンチル基、ペンタトリアコンチル基、ヘ
キサトリアコンチル基、ヘプタトリアコンチル基、オク
タトリアコンチル基、ノナトリアコンチル基及びテトラ
コンチル基等があり、異性体を有するものについては、
全ての異性体を含むアルキルベンゼンを合成油として使
用することができる。
Among the synthetic oils used as refrigerating machine oil, any alkyl benzene can be used. For example, an alkyl benzene having 1 to 4 alkyl groups having 1 to 40 carbon atoms can be used. Can be used. Specific examples of the alkyl group having 1 to 40 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, a decyl group and an undecyl. Group,
Dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, icosyl, henycosyl, docosyl, tricosyl, tetracosyl, pentacosyl, hexacosyl, heptacosyl, octakosyl , Nonacosyl group, triacontyl group, hentriacontyl group, dotriacontyl group, tritriacontyl group,
There are a tetratriacontyl group, a pentatriacontyl group, a hexatriacontyl group, a heptatriacontyl group, an octatriacontyl group, a nonatriacontyl group, a tetracontyl group, and the like.
Alkyl benzenes, including all isomers, can be used as synthetic oils.

【0058】アルキルベンゼンのアルキル基としては、
直鎖状であっても、分枝状であってもよいが、安定性及
び粘度特性等の点から、分枝状のアルキル基を有するア
ルキルベンゼンを合成油として使用することが好まし
い。この中でも、特に、プロピレン、ブテン及びイソブ
チレン等のオレフィンのオリゴマーから誘導される分枝
状アルキル基を有するアルキルベンゼンは、入手が容易
であるので冷凍機油として使用することが好ましい。
As the alkyl group of the alkylbenzene,
Although it may be linear or branched, it is preferable to use an alkylbenzene having a branched alkyl group as a synthetic oil from the viewpoint of stability and viscosity characteristics. Among them, alkylbenzene having a branched alkyl group derived from an oligomer of olefin such as propylene, butene and isobutylene is particularly preferably used as a refrigerating machine oil because it is easily available.

【0059】また、アルキルベンゼンのアルキル基の個
数は、1乃至4個であることが好ましいが、安定性及び
入手可能性の点から、1個のアルキル基を有するモノア
ルキルベンゼン及び2個のアルキル基を有するジアルキ
ルベンゼン並びにこれらの混合物を冷凍機油として使用
することができる。なお、アルキルベンゼンとしては、
単一の構造のアルキルベンゼンのみでなく、異なる構造
を有するアルキルベンゼンの混合物であってもよい。
The number of alkyl groups in the alkylbenzene is preferably 1 to 4. However, from the viewpoint of stability and availability, monoalkylbenzene having one alkyl group and two alkyl groups are preferred. The dialkylbenzenes having these and mixtures thereof can be used as refrigerating machine oil. In addition, as alkylbenzene,
Not only alkylbenzene having a single structure but also a mixture of alkylbenzenes having different structures may be used.

【0060】更に、アルキルベンゼンの製造方法につい
ても限定されるものではないが、一般的に、以下に示す
合成方法によって合成することができる。原料となる芳
香族化合物としては、具体的には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン及びジエチルベンゼン、
並びにこれらの混合物等を使用することができる。ま
た、アルキル化剤としては、例えば、エチレン、プロピ
レン、ブテン及びイソブチレン等の低級モノオレフィン
のうち、好ましくはプロピレンの重合によって得られる
炭素数が6乃至40の直鎖状又は分枝状のオレフィンを
使用することができる。また、ワックス、重質油、石油
留分、ポリエチレン及びポリプロピレン等の熱分解によ
って得られる炭素数が6乃至40の直鎖状又は分枝状の
オレフィン、並びに灯油、軽油等の石油留分からn−パ
ラフィンを分離し、これを触媒によりオレフィン化する
ことによって得られる炭素数が9乃至40の直鎖状オレ
フィン等を使用することもでき、これらのオレフィンの
混合物を使用することもできる。
Further, the method for producing alkylbenzene is not limited, but it can be generally synthesized by the following synthesis method. As the aromatic compound as a raw material, specifically, benzene, toluene, xylene, ethylbenzene and diethylbenzene,
In addition, mixtures thereof and the like can be used. As the alkylating agent, for example, among lower monoolefins such as ethylene, propylene, butene and isobutylene, preferably a linear or branched olefin having 6 to 40 carbon atoms obtained by polymerization of propylene is used. Can be used. Also, n- to C- to C-40 linear or branched olefins obtained by pyrolysis of wax, heavy oil, petroleum fraction, polyethylene and polypropylene, and petroleum fractions such as kerosene and gas oil. It is also possible to use a linear olefin having 9 to 40 carbon atoms obtained by separating paraffin and subjecting it to olefination with a catalyst, or a mixture of these olefins.

【0061】更にまた、アルキル化の際のアルキル化触
媒としては、塩化アルミニウム及び塩化亜鉛等のフリー
デルクラフツ型触媒、並びに硫酸、リン酸、ケイタング
ステン酸、フッ化水素酸及び活性白土等の酸性触媒等、
公知のアルキル化触媒を使用することができる。
Further, as the alkylation catalyst for the alkylation, a Friedel-Crafts type catalyst such as aluminum chloride and zinc chloride, and an acid catalyst such as sulfuric acid, phosphoric acid, silicotungstic acid, hydrofluoric acid and activated clay are used. Catalysts, etc.
Known alkylation catalysts can be used.

【0062】冷凍機油として使用される合成油のうち、
エステルとしては、二塩基酸エステル、ポリオールエス
テル、コンプレックスエステル及び炭酸エステル等があ
る。なお、冷凍機油の成分として使用することができる
エステルとは、エステルを構成する酸及びアルコールと
して、二塩基酸等の多塩基酸及び多価アルコールを使用
した場合には、実質的に全てがエステル化されたものの
みを示し、カルボキシル基及び水酸基等がエステル化さ
れずに残存している部分エステルは含まない。
Among the synthetic oils used as refrigerating machine oils,
Esters include dibasic acid esters, polyol esters, complex esters and carbonate esters. Esters that can be used as a component of refrigerating machine oil are substantially all esters when polybasic acids such as dibasic acids and polyhydric alcohols are used as the acids and alcohols constituting the ester. Only partial esters are shown, and do not include partial esters in which carboxyl groups, hydroxyl groups, etc. remain without being esterified.

【0063】二塩基酸エステルとしては、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸及
びセバシン酸等の炭素数が5乃至10の二塩基酸と、メ
タノール、エタノール、直鎖状又は分枝状のプロパノー
ル、直鎖状又は分枝状のブタノール、直鎖状又は分枝状
のペンタノール、直鎖状又は分枝状のヘキサノール、直
鎖状又は分枝状のへプタノール、直鎖状又は分枝状のオ
クタノール、直鎖状又は分枝状のノナノール、直鎖状又
は分枝状のデカノール、直鎖状又は分枝状のウンデカノ
ール、直鎖状又は分枝状のドデカノール、直鎖状又は分
枝状のトリデカノール、直鎖状又は分枝状のテトラデカ
ノール、直鎖状又は分枝状のペンタデカノール、直鎖状
又は分枝状のヘキサデカノール、直鎖状又は分枝状のヘ
プタデカノール、直鎖状又は分枝状のオクタデカノー
ル、直鎖状又は分枝状のノナデカノール、直鎖状又は分
枝状のイコサノール、直鎖状又は分枝状のヘンイコサノ
ール、直鎖状又は分枝状のドコサノール、直鎖状又は分
枝状のトリコサノール及び直鎖状又は分枝状のテトラコ
サノール等の直鎖状又は分枝状のアルキル基を有する炭
素数が1乃至24の一価アルコールとのエステル、並び
にこれらの混合物を使用することができ、具体的には、
ジトリデシルグルタレート、ジ2−エチルヘキシルアジ
ペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペ
ート及びジ2−エチルヘキシルセバゲート、並びにこれ
らの混合物等を使用することができる。
As the dibasic acid ester, glutaric acid,
Dibasic acids having 5 to 10 carbon atoms such as adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid and sebacic acid; methanol, ethanol, linear or branched propanol, linear or branched Butanol, linear or branched pentanol, linear or branched hexanol, linear or branched heptanol, linear or branched octanol, linear or branched Nonanol, linear or branched decanol, linear or branched undecanol, linear or branched dodecanol, linear or branched tridecanol, linear or branched Tetradecanol, linear or branched pentadecanol, linear or branched hexadecanol, linear or branched heptadecanol, linear or branched Octadecanol, linear or branched Nonadecanol, linear or branched icosanol, linear or branched henicosanol, linear or branched docosanol, linear or branched tricosanol and linear or branched Esters of a linear or branched alkyl group having 1 to 24 carbon atoms with a monohydric alcohol such as tetracosanol, and mixtures thereof can be used.
Ditridecyl glutarate, di-2-ethylhexyl adipate, diisodecyl adipate, ditridecyl adipate and di-2-ethylhexyl sebacate, and mixtures thereof can be used.

【0064】冷凍機油として使用されるエステルのう
ち、ポリオールエステルとしては、ジオール又は水酸基
を3乃至20個有するポリオールと、炭素数が6乃至2
0である脂肪酸とのエステルを使用することが好まし
い。ジオールとして、具体的には、エチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,2−ブタンジオー
ル、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,5−
ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−
ヘキサンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−
プロパンジオール、1,7−ヘプタンジオール、2−メ
チル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,
2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、1,8−オ
クタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−
デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、及び
1,12−ドデカンジオール等がある。
Among the esters used as refrigerating machine oil, the polyol ester includes a diol or a polyol having 3 to 20 hydroxyl groups and a polyol having 6 to 2 carbon atoms.
Preference is given to using esters with fatty acids which are 0. As the diol, specifically, ethylene glycol, 1,3-propanediol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,2-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,5-
Pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-
Hexanediol, 2-ethyl-2-methyl-1,3-
Propanediol, 1,7-heptanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2,
2-diethyl-1,3-propanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-
There are decanediol, 1,11-undecanediol, and 1,12-dodecanediol.

【0065】水酸基を3乃至20個有するポリオールと
しては、具体的には、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメ
チロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパ
ン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリト
ール)、トリ−(ペンタエリスリトール)、グリセリ
ン、ポリグリセリン(グリセリンの2乃至20量体)、
1,3,5−ペンタントリオール、ソルビトール、ソル
ビタン、ソルビトールグリセリン縮合物、アドニトー
ル、アラビトール、キシリトール及びマンニトール等の
多価アルコール、並びにキシロース、アラビノース、リ
ボース、ラムノース、グルコース、フルクトース、ガラ
クトース、マンノース、ソルボース、セロビオース、マ
ルトース、イソマルトース、トレハロース、シュクロー
ス、ラフィノース、ゲンチアノース及びメレジトース等
の糖類、並びにこれらの部分エーテル化物、並びにメチ
ルグルコシド(配糖体)等がある。
Examples of the polyol having 3 to 20 hydroxyl groups include trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, di- (trimethylolpropane), tri- (trimethylolpropane), pentaerythritol, Di- (pentaerythritol), tri- (pentaerythritol), glycerin, polyglycerin (glycerin dimer to 20mer),
Polyhydric alcohols such as 1,3,5-pentanetriol, sorbitol, sorbitan, sorbitol glycerin condensate, adonitol, arabitol, xylitol and mannitol, and xylose, arabinose, ribose, rhamnose, glucose, fructose, galactose, mannose, sorbose, There are sugars such as cellobiose, maltose, isomaltose, trehalose, sucrose, raffinose, gentianose, and melezitose, and partially etherified products thereof, and methyl glucoside (glycoside).

【0066】炭素数が6乃至20である脂肪酸として、
具体的には、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オ
クタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカ
ン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン
酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン
酸、ノナデカン酸、イコサン酸及びオレイン酸等の直鎖
状又は分枝状のもの、並びにα炭素原子が4級であるネ
オ酸等がある。
As a fatty acid having 6 to 20 carbon atoms,
Specifically, pentanoic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, undecanoic acid, dodecanoic acid, tridecanoic acid, tetradecanoic acid, pentadecanoic acid, hexadecanoic acid, heptadecanoic acid, octadecanoic acid, nonadecanoic acid, There are linear or branched ones such as icosanoic acid and oleic acid, and neo acids having a quaternary α-carbon atom.

【0067】更に具体的には、吉草酸、イソペンタン
酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、2−メチルヘキサン
酸、2−エチルペンタン酸、カプリル酸、2−エチルヘ
キサン酸、ノルマルノナン酸、3,5,5−トリメチル
ヘキサン酸等がある。ポリオールエステルは、遊離の水
酸基を有しているものがある。なお、特に好ましくは、
ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(ト
リメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロ
パン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリ
トール)、及びトリ−(ペンタエリスリトール)等のヒ
ンダードアルコールのエステルである。具体的には、ネ
オペンチルグリコール−2−エチルヘキサノエート、ト
リメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプ
ロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エ
チルヘキサノエート、及びペンタエリスリトールペラル
ゴネート、並びにこれらの混合物等がある。
More specifically, valeric acid, isopentanoic acid, capric acid, pelargonic acid, 2-methylhexanoic acid, 2-ethylpentanoic acid, caprylic acid, 2-ethylhexanoic acid, normal nonanoic acid, 3,5,5 5-trimethylhexanoic acid and the like. Some polyol esters have a free hydroxyl group. Incidentally, particularly preferably,
Neopentyl glycol, trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, di- (trimethylolpropane), tri- (trimethylolpropane), pentaerythritol, di- (pentaerythritol), tri- (pentaerythritol), etc. Is an ester of hindered alcohol. Specifically, neopentyl glycol-2-ethylhexanoate, trimethylolpropane caprylate, trimethylolpropaneperargonate, pentaerythritol-2-ethylhexanoate, and pentaerythritol pelargonate, and mixtures thereof, etc. is there.

【0068】冷凍機油として使用されるエステルのう
ち、コンプレックスエステルとは、脂肪酸及び二塩基酸
と、一価アルコール及びポリオールとのエステルのこと
であり、脂肪酸、二塩基酸、一価アルコール、ポリオー
ルとしては、二塩基酸エステル及びポリオールエステル
について例示したものと同様のものを使用することがで
きる。
Among the esters used as refrigerator oil, complex esters are esters of fatty acids and dibasic acids with monohydric alcohols and polyols, and include esters of fatty acids, dibasic acids, monohydric alcohols and polyols. Can be the same as those exemplified for the dibasic acid ester and the polyol ester.

【0069】また、炭酸エステルとは、炭酸と一価アル
コール及びポリオールとのエステルのことであり、一価
アルコール及びポリオールとしては、前述のものと同様
のものの他、アルキレンオキサイドを単独重合又は共重
合したポリグリコール、及び前述のポリオールにポリグ
リコールを付加したもの等を使用することができる。
The carbonic acid ester is an ester of carbonic acid with a monohydric alcohol and a polyol. The monohydric alcohol and the polyol may be the same as those described above, or may be obtained by homopolymerizing or copolymerizing an alkylene oxide. Polyglycols obtained by adding polyglycol to the above-mentioned polyols and the above-mentioned polyols can be used.

【0070】冷凍機油として使用することができるエー
テルとしては、ポリグリコール、ポリビニルエーテル、
ポリフェニルエーテル、環状エーテル及びパーフルオロ
エーテル等があるが、これらのエーテルのうち、ポリグ
リコール及びポリビニルエーテル等を使用することが好
ましい。
The ethers usable as the refrigerating machine oil include polyglycols, polyvinyl ethers,
There are polyphenyl ether, cyclic ether, perfluoroether and the like, and among these ethers, it is preferable to use polyglycol and polyvinyl ether.

【0071】ポリグリコールとしては、ポリアルキレン
グリコール及びそのエーテル化物、並びにこれらの変性
化合物等を使用することが好ましい。ポリアルキレング
リコールとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシド等のアルキレンオキシドを単独
重合又は共重合したものを使用することができる。な
お、ポリアルキレングリコールにおいて、異なる構造を
有するアルキレンオキシドが共重合している場合に、オ
キシアルキレン基の重合形式に特に制限はなく、ランダ
ム共重合していても、ブロック共重合していてもよい。
As the polyglycol, it is preferable to use a polyalkylene glycol, its etherified product, a modified compound thereof and the like. As the polyalkylene glycol, those obtained by homopolymerizing or copolymerizing an alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide can be used. In the polyalkylene glycol, when alkylene oxides having different structures are copolymerized, the polymerization form of the oxyalkylene group is not particularly limited, and may be random copolymerized or block copolymerized. .

【0072】ポリアルキレングリコールのエーテル化物
とは、上述のポリアルキレングリコールの水酸基をエー
テル化したものである。ポリアルキレングリコールのエ
ーテル化物として、具体的には、モノメチルエーテル、
モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチ
ルエーテル、モノペンチルエーテル、モノヘキシルエー
テル、モノへプチルエーテル、モノオクチルエーテル、
モノノニルエーテル、モノデシルエーテル、ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、ジペンチルエーテル、ジヘキシルエーテ
ル、ジへプチルエーテル、ジオクチルエーテル、ジノニ
ルエーテル及びジデシルエーテル等がある。
The etherified product of polyalkylene glycol is obtained by etherifying the hydroxyl group of the above-mentioned polyalkylene glycol. As the etherified product of the polyalkylene glycol, specifically, monomethyl ether,
Monoethyl ether, monopropyl ether, monobutyl ether, monopentyl ether, monohexyl ether, monoheptyl ether, monooctyl ether,
Examples include monononyl ether, monodecyl ether, dimethyl ether, diethyl ether, dipropyl ether, dibutyl ether, dipentyl ether, dihexyl ether, diheptyl ether, dioctyl ether, dinonyl ether, and didecyl ether.

【0073】また、ポリグリコールの変性化合物として
は、ポリオールのアルキレンオキシド付加物、及びその
エーテル化物等がある。このポリオールとしては、ポリ
オールエステルについて例示したものと同様のポリオー
ルを使用することができる。
Examples of modified compounds of polyglycol include alkylene oxide adducts of polyols and etherified products thereof. As this polyol, the same polyols as those exemplified for the polyol ester can be used.

【0074】更に、ポリビニルエーテルとしては、下記
一般式(1)で表される構成単位を有するものを使用す
ることができる。
Further, as the polyvinyl ether, those having a structural unit represented by the following general formula (1) can be used.

【0075】[0075]

【化1】 但し、R4、R5及びR6は、夫々、水素原子又は炭素数
が1乃至8である炭化水素基を示し、これらは互いに同
一であっても、異なっていてもよい。R7は炭素数が2
乃至10の2価の炭化水素基であり、R8は炭素数が1
乃至10の炭化水素基である。また、mは平均値が0乃
至10の整数であり、R4乃至R8は構成単位毎に同一で
あっても異なったものであってもよい。更に、R7−O
が複数存在する場合、即ちmが2以上である場合には、
複数のR7−Oは互いに同一であっても異なったもので
あってもよい。
Embedded image Here, R 4 , R 5 and R 6 each represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, which may be the same or different. R 7 has 2 carbon atoms
And a divalent hydrocarbon group of 10 to 10, and R 8 has 1 carbon atom.
To 10 hydrocarbon groups. Further, m is an integer having an average value of 0 to 10, and R 4 to R 8 may be the same or different for each structural unit. Further, R 7 -O
Are present, that is, when m is 2 or more,
A plurality of R 7 —Os may be the same or different.

【0076】これらの冷凍機油のうち、含酸素合成油を
使用した場合には、銅管の焼鈍後の管内残留物が冷凍シ
ステムに及ぼす影響が大きいので、本発明に係る銅管加
工用潤滑油を使用すると、顕著な効果を得ることができ
る。
When oxygen-containing synthetic oil is used among these refrigerating machine oils, the residue in the copper pipe after annealing has a large effect on the refrigeration system. When used, a remarkable effect can be obtained.

【0077】[0077]

【実施例】以下、本発明に係る銅管加工用潤滑油の実施
例についてその比較例と比較して具体的に説明する。
EXAMPLES Hereinafter, examples of the lubricating oil for copper pipe processing according to the present invention will be specifically described in comparison with comparative examples.

【0078】先ず、りん脱酸銅の鋳塊に対して熱間押出
及び冷間圧延を施した後、ブルブロックにより種々の特
性を有する銅管加工用潤滑油を使用して、直径が9.5
2mm、肉厚が0.41mmである銅管を抽伸し、工具
(プラグ)の焼き付きの有無を評価した。工具の焼き付
きについては、プラグを使用して太径の素管から小径の
製品に所定の回数の抽伸加工を施す場合に、銅管の抽伸
延べ長さを3kmとしてもプラグに焼き付きが発生しな
かったものを○とし、3km未満の抽伸で焼き付きが発
生したものを×とした。
First, the ingot of phosphorous deoxidized copper is subjected to hot extrusion and cold rolling, and then the lubricating oil for copper pipe processing having various characteristics is used with a bull block to obtain a copper ingot having a diameter of 9. 5
A copper tube having a thickness of 2 mm and a wall thickness of 0.41 mm was drawn, and the presence or absence of seizure of the tool (plug) was evaluated. Regarding the seizure of the tool, when a predetermined number of drawing processes are performed on a small-diameter product from a large-diameter raw tube using a plug, seizure does not occur on the plug even if the total drawing length of the copper tube is 3 km. Were evaluated as ○, and those in which image sticking occurred by drawing less than 3 km were evaluated as ×.

【0079】次に、抽伸後の長さが2kmの長尺銅管を
コイル状に巻回した後、光輝焼鈍炉により焼鈍した。な
お、焼鈍の前には、窒素ガスを主成分としてCOガス、
CO 2ガス及びH2ガスを含有する還元性ガス(DXガ
ス)を20リットル/分の流量で管内に30分間流し、管内
をDXガスで置換した。光輝焼鈍炉内においては、最低
温度部位が少なくとも450℃以上で10分間保持され
るように、雰囲気ガスの温度を600℃に設定して、約
25分間加熱焼鈍した後、これを冷却した。
Next, a long copper tube having a length of 2 km after drawing was used.
After being wound in a coil shape, it was annealed in a bright annealing furnace. What
Before annealing, CO gas with nitrogen gas as the main component,
CO TwoGas and HTwoGas containing reducing gas (DX gas
Flow) into the tube at a flow rate of 20 liters / minute for 30 minutes.
Was replaced with DX gas. In the bright annealing furnace, the minimum
The temperature section is kept at least at 450 ° C for 10 minutes
So that the temperature of the atmosphere gas is set at 600 ° C,
After heat annealing for 25 minutes, it was cooled.

【0080】次いで、冷却された長尺焼鈍コイル銅管の
管内残留ガスをドライエアにより置換した後、銅管を解
体して、以下に示す方法により管内の種々の部位におけ
る残油質量を測定した。先ず、コイル状の銅管から15
点のサンプルを採取して、10mの長さに切断した後、
ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC−141
b)により管内面を洗浄し、内面に付着していた残留油
分を抽出した。次に、この残留油分を加温して溶剤を気
化させた後、残留量を測定し、1mの長さの銅管あたり
に残留した油分量に換算し、最大の残油質量と平均残油
質量とを算出した。
Next, after the residual gas in the cooled long annealed coil copper tube was replaced with dry air, the copper tube was disassembled, and the residual oil mass at various portions in the tube was measured by the following method. First, from a coiled copper tube, 15
After taking a point sample and cutting it to a length of 10m,
Hydrochlorofluorocarbon (HCFC-141
The inner surface of the tube was washed according to b), and residual oil adhering to the inner surface was extracted. Next, after heating the residual oil to evaporate the solvent, the residual amount is measured, converted into the amount of residual oil per 1 m long copper tube, the maximum residual oil mass and the average residual oil. The mass was calculated.

【0081】また、製造された長尺コイル銅管から夫々
2本の試験用管を切断し、その一方の試験用管の端部を
拡管した後、他方の試験用管の端部を挿入し、線径が
1.6mmであるりん銅ろう線材(BCuP−2)を使
用して、プロパン燃焼ガスで6秒間加熱することによ
り、両者をろう付けした。そして、管内に30kg/c
2の圧力でフロンガスを充填したときに、ガス漏れが
発生しなかったものを○とし、ろう材の未充填によりガ
ス漏れが発生したものを×とした。
Further, each of the manufactured long coil copper tubes was
Cut the two test tubes and cut one end of the test tube
After expanding the tube, insert the end of the other test tube to reduce the wire diameter.
Use 1.6mm phosphor copper brazing wire (BCuP-2)
By heating with propane combustion gas for 6 seconds.
And brazed both. And 30kg / c in the pipe
m TwoGas leaks when filling with chlorofluorocarbon gas at
Those that did not occur were marked as ○, and gas was
The sample in which the leakage occurred was evaluated as x.

【0082】また、実施例及び比較例の潤滑油を銅管内
に60g注入し、両管端をつぶして上述と同様の焼鈍条
件により焼鈍した。なお、銅管の両管端は、管内が完全
に密閉される状態ではなく、内部のガスが外部に漏れに
くくなるようにつぶした。そして、焼鈍後に管端部を切
り開いて、外面のみをアセトン及びn−ヘキサンにより
洗浄した後、管内の残油をアセトン及びヘキサンの1対
1の混合溶媒を使用して超音波洗浄により抽出した。そ
の後、抽出液に対して、40℃の温度で10mmHgの
圧力で減圧蒸留を実施し、溶媒と低沸点成分とを除去す
ることにより、焼鈍残油を生成させた。
Further, 60 g of the lubricating oils of Examples and Comparative Examples were injected into a copper tube, the ends of both tubes were crushed and annealed under the same annealing conditions as described above. In addition, both ends of the copper tube were crushed so that the inside of the tube was not completely sealed and gas inside hardly leaked to the outside. After annealing, the end of the tube was cut open, and only the outer surface was washed with acetone and n-hexane. The residual oil in the tube was extracted by ultrasonic cleaning using a 1: 1 mixed solvent of acetone and hexane. Thereafter, the extract was subjected to distillation under reduced pressure at a temperature of 40 ° C. and a pressure of 10 mmHg to remove the solvent and low-boiling components, thereby producing an annealing residue.

【0083】その後、得られた焼鈍残油が冷凍システム
に与える影響を調査するために、JIS K2211
「冷凍機油」の附属書2「冷媒との化学安定性試験方法
(シールドチューブテスト)」に準拠して、シールドチ
ューブ試験を実施した。この詳細な試験条件を以下に示
す。先ず、内径が10mmであるガラス管に1ミリリットルの
冷媒と、1ミリリットルの試料油と、太さが1.6mm、長さ
が50mmである金属線からなる触媒を入れた後、ガラ
ス管の上部を溶融して密閉した。次に、このガラス管を
175℃の温度で14日間保持した後に、液層の状態の
変化を観察した。そして、観察の結果、変化がない場合
を○、触媒の劣化、試料油の変色又は白濁若しくは析出
物が存在する場合を×とした。
Thereafter, in order to investigate the effect of the obtained residual oil on the refrigeration system, JIS K2211 was used.
A shield tube test was conducted in accordance with Annex 2 “Chemical stability test method with refrigerant (shield tube test)” of “Refrigeration oil”. The detailed test conditions are shown below. First, 1 ml of refrigerant, 1 ml of sample oil, and a catalyst consisting of a metal wire having a thickness of 1.6 mm and a length of 50 mm were put into a glass tube having an inner diameter of 10 mm. Was melted and sealed. Next, after maintaining the glass tube at a temperature of 175 ° C. for 14 days, a change in the state of the liquid layer was observed. Then, as a result of the observation, a case where there was no change was evaluated as 、, and a case where deterioration of the catalyst, discoloration of the sample oil or cloudiness or a precipitate was present was evaluated as ×.

【0084】なお、本実施例において、試料油として
は、焼鈍残油0.3mgと冷凍機油1.0gとを混合し
たものを使用し、触媒としては、鉄、銅及びアルミニウ
ム等からなる金属線を使用した。また、冷媒としては、
R410A及びR407Cを使用し、冷凍機油としては
エステル油(ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサ
ン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸の混合脂肪
酸(モル比50:50)とのテトラエステル(40℃に
おける動粘度:68mm2/秒))を使用した。
In this example, a mixture of 0.3 mg of annealing residual oil and 1.0 g of refrigerating machine oil was used as a sample oil, and a metal wire made of iron, copper, aluminum or the like was used as a catalyst. It was used. In addition, as a refrigerant,
R410A and R407C were used, and as a refrigerating machine oil, a tetraester of ester oil (pentaerythritol and a mixed fatty acid of 2-ethylhexanoic acid and 3,5,5-trimethylhexanoic acid (molar ratio 50:50) (at 40 ° C.) Kinematic viscosity: 68 mm 2 / sec)) was used.

【0085】潤滑油の成分として使用した基油の種類及
び物性を下記表1に示し、潤滑油の成分として使用した
多価アルコールの部分エーテル化物の種類を下記表2に
示す。また、潤滑油に添加する添加成分の種類を下記表
3に示す。更に、潤滑油の組成及び動粘度を下記表4及
び5に示し、各種試験の評価結果を下記表6及び7に示
す。
The types and properties of base oils used as components of the lubricating oil are shown in Table 1 below, and the types of partially etherified polyhydric alcohols used as components of the lubricating oil are shown in Table 2 below. Table 3 below shows the types of components added to the lubricating oil. Further, the compositions and kinematic viscosities of the lubricating oils are shown in Tables 4 and 5 below, and the evaluation results of various tests are shown in Tables 6 and 7 below.

【0086】[0086]

【表1】 [Table 1]

【0087】[0087]

【表2】 [Table 2]

【0088】[0088]

【表3】 [Table 3]

【0089】[0089]

【表4】 [Table 4]

【0090】[0090]

【表5】 [Table 5]

【0091】[0091]

【表6】 [Table 6]

【0092】[0092]

【表7】 [Table 7]

【0093】上記表1乃至7に示すように、実施例N
o.1乃至14は、基油及び多価アルコールの部分エー
テル化物が適切に選択されているので、コイル銅管の焼
鈍後の残留油分量は最大が0.50mg/m以下とな
り、ろう付け不良及び工具(プラグ)の焼き付きが発生
しなかった。
As shown in Tables 1 to 7 above, Example N
o. In Nos. 1 to 14, the base oil and the partially etherified polyhydric alcohol are appropriately selected, so that the maximum amount of residual oil after annealing of the coiled copper tube is 0.50 mg / m or less, and poor brazing and tooling. (Plug) burn-in did not occur.

【0094】一方、比較例No.15は、2価以上の多
価アルコールの部分エーテル化物が潤滑油中に含有され
ていないので、抽伸時にプラグの焼き付きが発生した。
また、潤滑油の動粘度が本発明の好ましい範囲の上限を
超えているので、実施例と比較して管内の残留油分量が
多くなり、ろう付け後にリークが発生した。比較例N
o.16及び17は管内の残留油分量は少ないものであ
ったが、2価以上の多価アルコールの部分エーテル化物
の含有量が本発明範囲の下限未満であるので、抽伸時に
プラグの焼き付きが発生した。比較例No.18乃至2
2は、基油の種類が本発明の範囲から外れているので、
焼鈍後の管内残油量が多くなると共に、ろう付け不良が
発生した。また、シールドチューブ試験において、白濁
又は析出物が確認された。更に、比較例No.20は潤
滑油の動粘度が低いので、プラグに焼付きが発生した。
On the other hand, in Comparative Example No. In No. 15, the plug was seized at the time of drawing because the lubricating oil did not contain a partially etherified polyhydric alcohol having two or more polyhydric alcohols.
In addition, since the kinematic viscosity of the lubricating oil exceeded the upper limit of the preferred range of the present invention, the amount of residual oil in the pipe was increased as compared with the example, and leakage occurred after brazing. Comparative Example N
o. In Nos. 16 and 17, the residual oil content in the tubes was small, but the content of the partially etherified polyhydric alcohol was lower than the lower limit of the present invention. . Comparative Example No. 18 or 2
2 is because the type of base oil is out of the scope of the present invention,
The residual oil amount in the pipe after annealing increased, and poor brazing occurred. In the shield tube test, cloudiness or a precipitate was confirmed. Further, in Comparative Example No. In No. 20, the plug had seizure because the kinematic viscosity of the lubricating oil was low.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
所定の構造を有するポリアルキレングリコール及び/又
はポリアルキレングリコールのアルキルエーテルと、2
価以上の多価アルコールの部分エーテル化物との潤滑油
中の含有量を適切に規制しているので、抽伸加工又は転
造加工後に焼鈍炉内において長尺コイル銅管に特別な残
油除去処理を施すことなく、低コストで管内残油を低減
することができ、これにより銅管のろう付性を向上させ
ることができる。また、潤滑油の動粘度を適切に調整す
ると、潤滑性を向上させることができ、これにより、抽
伸時の焼付きを防止することができる。更に、焼鈍後の
残留物が冷凍システムに及ぼす悪影響を低減させること
ができる。
As described in detail above, according to the present invention,
A polyalkylene glycol having a predetermined structure and / or an alkyl ether of the polyalkylene glycol;
Since the content in the lubricating oil with partially etherified polyhydric alcohols having a valency of more than 3 is appropriately regulated, a special residual oil removal treatment is applied to the long coil copper tube in the annealing furnace after drawing or rolling. , The residual oil in the pipe can be reduced at low cost, and the brazing property of the copper pipe can be improved. Further, by appropriately adjusting the kinematic viscosity of the lubricating oil, lubricity can be improved, and thereby seizure during drawing can be prevented. Further, it is possible to reduce the adverse effect of the residue after annealing on the refrigeration system.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10N 30:06 C10N 40:24 Z 40:24 (72)発明者 佐伯 公三 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究 所内 (72)発明者 大塚 剛樹 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究 所内 (72)発明者 横田 秀雄 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 遠藤 和彦 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 亀塚 大 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 石田 昇 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (56)参考文献 特開 平9−272889(JP,A) 特開 平9−263780(JP,A) 特開 平9−208984(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 169/04 C10M 105/18 C10M 107/34 C10M 129/16 C10M 145/26 - 145/38 C10N 30:00 C10N 30:06 C10N 40:24 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI C10N 30:06 C10N 40:24 Z 40:24 (72) Inventor Kozo Saeki 1-5-5 Takatsukadai, Nishi-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture No. Kobe Steel, Ltd.Kobe Integrated Technology Research Institute (72) Inventor Takeki Otsuka 1-5-5 Takatsukadai, Nishi-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture Kobe Steel Ltd.Kobe Integrated Technology Research Institute (72) Inventor Hideo Yokota Kanagawa 8, Chidori-cho, Naka-ku, Yokohama-ku, Japan Japan Petroleum Corporation Central Technology Research Institute (72) Inventor Kazuhiko Endo 8, Chidori-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Japan Japan Petroleum Corporation Central Technology Research Institute (72) Inventor Kazuka Dai Kanagawa No. 8 Chidoricho, Naka-ku, Yokohama-shi, Japan Inside the Central Research Laboratory of Petroleum Co., Ltd. (72) Noboru Ishida 8, Chidori-cho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa (56) References JP-A-9-272889 (JP, A) JP-A-9-263780 (JP, A) JP-A-9-208984 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) C10M 169/04 C10M 105/18 C10M 107/34 C10M 129/16 C10M 145/26-145/38 C10N 30:00 C10N 30:06 C10N 40:24

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 潤滑油全質量あたり、一般式:R1−O
−(R2−O)n−R3(但し、R1,R3:水素原子又は
アルキル基、R2:炭素数が4乃至6のアルキレン基、
n:10乃至100)で表される単独重合体であるポリ
アルキレングリコール及びこのポリアルキレングリコー
ルのアルキルエーテルからなる群から選択された少なく
とも1種からなる基油:70乃至99.5質量%、並び
に、エチレングリコール、エチレングリコールの2乃至
10量体、プロピレングリコール、プロピレングリコー
ルの2乃至10量体、グリセリン、ジグリセリン、トリ
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン及びトリメチロールブタンからなる群から選択さ
れた1種の2価以上の多価アルコールの部分エーテル化
物又は2種以上の2価以上の多価アルコールの部分エー
テル化物の混合物:0.5乃至30質量%を含有するこ
とを特徴とする銅管加工用潤滑油。
Claims: 1. A general formula: R 1 -O, based on the total mass of a lubricating oil.
— (R 2 —O) n —R 3 (where R 1 and R 3 are a hydrogen atom or an alkyl group, R 2 is an alkylene group having 4 to 6 carbon atoms,
n: 10 to 100), a base oil composed of at least one selected from the group consisting of polyalkylene glycols, which are homopolymers represented by the following formulas, and alkyl ethers of the polyalkylene glycols: 70 to 99.5% by mass, and , Ethylene glycol, ethylene glycol 2 to
10-mer , propylene glycol, propylene glycol
Partially etherified product of one or more dihydric or higher polyhydric alcohols selected from the group consisting of dimer to dimer , glycerin, diglycerin, triglycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane and trimethylolbutane A lubricating oil for processing copper pipes, comprising 0.5 to 30% by mass of a mixture of partial etherified products of at least two or more polyhydric alcohols.
【請求項2】 潤滑油全質量あたり、一般式:R1−O
−(R2−O)n−R3(但し、R1,R3:水素原子又は
アルキル基、R2:炭素数が3乃至6のアルキレン基、
n:10乃至100)で表される共重合体であるポリア
ルキレングリコール及びこのポリアルキレングリコール
のアルキルエーテルからなる群から選択された少なくと
も1種からなる基油:70乃至99.5質量%、並び
に、エチレングリコール、エチレングリコールの2乃至
10量体、プロピレングリコール、プロピレングリコー
ルの2乃至10量体、グリセリン、ジグリセリン、トリ
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン及びトリメチロールブタンからなる群から選択さ
れた1種の2価以上の多価アルコールの部分エーテル化
物又は2種以上の2価以上の多価アルコールの部分エー
テル化物の混合物:0.5乃至30質量%を含有するこ
とを特徴とする銅管加工用潤滑油。
2. The general formula: R 1 —O per total mass of the lubricating oil
— (R 2 —O) n —R 3 (where R 1 and R 3 are a hydrogen atom or an alkyl group, R 2 is an alkylene group having 3 to 6 carbon atoms,
n: 10 to 100), a base oil consisting of at least one selected from the group consisting of polyalkylene glycols which are copolymers represented by the formula (I) and alkyl ethers of the polyalkylene glycols: 70 to 99.5% by mass, and , Ethylene glycol, ethylene glycol 2 to
10-mer , propylene glycol, propylene glycol
Partially etherified product of one or more dihydric or higher polyhydric alcohols selected from the group consisting of dimer to dimer , glycerin, diglycerin, triglycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane and trimethylolbutane A lubricating oil for processing copper pipes, comprising 0.5 to 30% by mass of a mixture of partial etherified products of at least two or more polyhydric alcohols.
【請求項3】 前記基油と前記2価以上の多価アルコー
ルの部分エーテル化物との総量は90質量%以上である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の銅管加工用潤
滑油。
3. The lubricating oil for copper pipe processing according to claim 1, wherein the total amount of the base oil and the partially etherified product of the dihydric or higher polyhydric alcohol is 90% by mass or more. .
【請求項4】 40℃における動粘度が50乃至200
0mm2/秒であることを特徴とする請求項1乃至3の
いずれか1項に記載の銅管加工用潤滑油。
4. A kinematic viscosity at 40 ° C. of 50 to 200.
Copper pipe processing lubricating oil according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is 0 mm 2 / sec.
【請求項5】 銅又は銅合金管の調質熱処理用内面潤滑
油として使用することを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれか1項に記載の銅管加工用潤滑油。
5. The lubricating oil according to claim 1, wherein the lubricating oil is used as an internal lubricating oil for heat treatment of copper or copper alloy tubes.
【請求項6】 コイル状に巻き取られる銅又は銅合金管
を加工するときに、前記銅又は銅合金管の内面に供給さ
れることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に
記載の銅管加工用潤滑油。
6. The method according to claim 1, wherein when the copper or copper alloy tube wound in a coil shape is processed, the copper or copper alloy tube is supplied to an inner surface of the copper or copper alloy tube. The lubricating oil for copper pipe processing as described.
JP01359499A 1998-09-30 1999-01-21 Lubricating oil for copper pipe processing Expired - Fee Related JP3350467B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01359499A JP3350467B2 (en) 1998-09-30 1999-01-21 Lubricating oil for copper pipe processing
MYPI9904211 MY122171A (en) 1998-09-30 1999-09-29 Lubricant for working copper or copper alloy tube.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-278699 1998-09-30
JP27869998 1998-09-30
JP01359499A JP3350467B2 (en) 1998-09-30 1999-01-21 Lubricating oil for copper pipe processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000169874A JP2000169874A (en) 2000-06-20
JP3350467B2 true JP3350467B2 (en) 2002-11-25

Family

ID=26349413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01359499A Expired - Fee Related JP3350467B2 (en) 1998-09-30 1999-01-21 Lubricating oil for copper pipe processing

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3350467B2 (en)
MY (1) MY122171A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351739B2 (en) * 2009-12-15 2013-11-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 Lubricating oil composition for aluminum tube processing
JP7300830B2 (en) * 2018-12-28 2023-06-30 出光興産株式会社 Polyalkylene glycol compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000169874A (en) 2000-06-20
MY122171A (en) 2006-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0582451B1 (en) Refrigerator oil composition for fluoroalkane refrigerant
TWI354699B (en) Refrigerating machine oil composition
JP2999622B2 (en) Refrigeration oil composition for fluorinated alkane refrigerant
WO1998058042A1 (en) Refrigerator oil composition and refrigerator fluid composition
WO2016080149A1 (en) Lubricant composition for refrigerating machines, and refrigerating machine
EP0944688B1 (en) Refrigeration oil and working fluid composition for refrigerating machine
WO2005095562A1 (en) Lubricating oil composition for use in working aluminum tube
JP6679396B2 (en) Refrigerator oil
JP3350467B2 (en) Lubricating oil for copper pipe processing
JP3318279B2 (en) Lubricating oil for copper pipe processing
JPH09316478A (en) Drawing processing oil composition
JP3384512B2 (en) Refrigerator oil composition and refrigeration fluid composition
JP5325438B2 (en) Lubricating oil composition for non-ferrous metal tube processing
JPH11263992A (en) Rust-preventing oil
JP7455109B2 (en) Refrigerating machine oil and working fluid composition for refrigerators
JP7404333B2 (en) Refrigerating machine oil and working fluid composition for refrigerators
JP5351739B2 (en) Lubricating oil composition for aluminum tube processing
JP3120936B2 (en) Refrigeration oil composition
JP5041618B2 (en) Cleaning composition
JP6796439B2 (en) Lubricating oil composition and working fluid composition for refrigerators
JPH05230488A (en) Refrigerator oil composition for fluoroalkane refrigerant
JP3465760B2 (en) Refrigerator oil composition and refrigeration fluid composition
JP4558185B2 (en) Refrigerator oil composition
JPH1112585A (en) Refrigerating machine oil and composition for refrigerating machine-operating fluid
JPH1171591A (en) Lubricating oil for processing or piping used in freezing system using hfc coolant

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees