JP3347536B2 - Playback device - Google Patents

Playback device

Info

Publication number
JP3347536B2
JP3347536B2 JP17613295A JP17613295A JP3347536B2 JP 3347536 B2 JP3347536 B2 JP 3347536B2 JP 17613295 A JP17613295 A JP 17613295A JP 17613295 A JP17613295 A JP 17613295A JP 3347536 B2 JP3347536 B2 JP 3347536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
clock
frequency
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17613295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0935201A (en
Inventor
康之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17613295A priority Critical patent/JP3347536B2/en
Publication of JPH0935201A publication Critical patent/JPH0935201A/en
Priority to US08/857,373 priority patent/US5774290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3347536B2 publication Critical patent/JP3347536B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は再生装置に関し、特
には、記録媒体から再生されたデジタル信号よりクロッ
クを再生する装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus, and more particularly, to an apparatus for reproducing a clock from a digital signal reproduced from a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルVTR等のように高速で
データを伝送(記録再生)する装置において、受信デー
タ列からクロックを抽出する場合にフェイズロックドル
ープ(以下PLL)を用いることが知られている。
2. Description of the Related Art It has been known that a device for transmitting (recording / reproducing) data at high speed, such as a digital VTR, uses a phase locked loop (hereinafter, PLL) when extracting a clock from a received data sequence. I have.

【0003】図13にこのようなPLL回路の構成を示
す。
FIG. 13 shows the configuration of such a PLL circuit.

【0004】図13において、不図示のテープから再生
された信号が位相比較器102に入力され、電圧制御発
振器(以下VCO)106から出力されたクロックとの
位相差が検出される。位相比較器102の出力はループ
フィルタ103を介してVCO106に入力され、ルー
プフィルタの出力電圧に応じた周波数の信号をクロック
として出力する。
In FIG. 13, a signal reproduced from a tape (not shown) is input to a phase comparator 102, and a phase difference from a clock output from a voltage controlled oscillator (hereinafter, VCO) 106 is detected. The output of the phase comparator 102 is input to the VCO 106 via the loop filter 103, and outputs a signal having a frequency corresponding to the output voltage of the loop filter as a clock.

【0005】すなわち、不図示の回転ヘッドの回転むら
や、テープの伸縮等により再生デジタル信号の位相が変
化すると、発生クロックとの位相差を位相比較器102
で検出し、ループフィルタ103を介してVCO106
にフィードバックして発振周波数を制御することにより
再生デジタル信号の位相変動に追従したクロックを発生
することができる。
That is, when the phase of a reproduced digital signal changes due to uneven rotation of a rotating head (not shown) or expansion and contraction of a tape, the phase difference between the generated clock and the phase comparator
At the VCO 106 via the loop filter 103.
By controlling the oscillating frequency by feeding back the clock, a clock that follows the phase fluctuation of the reproduced digital signal can be generated.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとしている課題】ここで、高速再
生、いわゆるピクチャーサーチを行う場合を考える。
Here, consider a case where high-speed reproduction, that is, a so-called picture search is performed.

【0007】デジタルVTRにおいては通常、高密度記
録を行うため、異なるアジマス角を有するヘッドにより
ガードバンドレス記録を行っている。
In a digital VTR, guard bandless recording is usually performed by heads having different azimuth angles in order to perform high-density recording.

【0008】従って、通常再生時には問題にはならない
が、ピクチャーサーチ時にはアジマスに直交する方向の
速度成分がアジマス角によって異なってしまい、例えば
プラスアジマスのヘッドから再生される再生信号の周波
数と、マイナスアジマスのヘッドから再生される再生信
号の周波数とが、サーチ速度に応じて一方は周波数の高
い方へ、他方は周波数の低い方へそれぞれ離れていって
しまう。
Although this does not pose a problem during normal reproduction, the speed component in the direction orthogonal to azimuth during picture search differs depending on the azimuth angle. One of the frequencies of the reproduced signal reproduced from the head is separated to a higher frequency and the other to a lower frequency in accordance with the search speed.

【0009】従って、従来では、2種類のアジマスの場
合、2つのヘッドのテープとの相対速度の平均値が一定
になるようにドラムの回転数を制御することにより、再
生信号の周波数が通常再生時の周波数に近づくようにし
ていた。
Therefore, conventionally, in the case of two kinds of azimuths, the frequency of the reproduction signal is normally reproduced by controlling the number of rotations of the drum so that the average value of the relative speed of the two heads with the tape is constant. I was trying to approach the frequency of the time.

【0010】しかしながら、このように制御してもな
お、より高速のサーチになると2つのアジマス差による
再生信号の周波数の差は、例えば100倍サーチ等では
発振周波数の±1%となり、PLLのロックレンジから
はずれてしまうという問題があった。
However, even if the control is performed in this manner, even if the search is performed at a higher speed, the difference in the frequency of the reproduced signal due to the difference between the two azimuths becomes ± 1% of the oscillation frequency in, for example, a 100-fold search, and the PLL lock is performed. There was a problem that it was out of range.

【0011】従って、高速サーチ時には正確なクロック
を発生することができず、良好な再生信号を得られなか
った。
Therefore, an accurate clock cannot be generated during a high-speed search, and a good reproduced signal cannot be obtained.

【0012】また、良好な再生信号を得るためには低速
のサーチしか行うことができなかった。
Further, only a low-speed search could be performed to obtain a good reproduced signal.

【0013】前記課題を考慮して、本発明は、高速サー
チ等の場合であっても、正確に再生信号周波数に追従し
たクロックを得ることのできる装置を提供することを目
的とする。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a device which can obtain a clock that accurately follows the reproduction signal frequency even in the case of a high-speed search or the like.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、前記目的を達成するため、本発明は、互いにアジ
マス角の異なる複数のヘッドにより記録媒体から信号を
再生する再生手段と、前記再生信号に位相同期したクロ
ックを発生する発生手段と、前記発生手段により発生さ
れたクロックをカウントするカウント手段と、前記カウ
ント手段のカウント値と基準データの値とを比較する比
較手段と、前記比較手段の出力を用いて前記発生手段の
発生動作を制御する制御手段と、前記ヘッドのアジマス
角に応じて前記基準データの値を設定する設定手段とを
備えて構成されている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the conventional problems and to achieve the above object, the present invention provides a reproducing means for reproducing a signal from a recording medium by a plurality of heads having different azimuth angles; Generating means for generating a clock synchronized with the reproduction signal; counting means for counting the clock generated by the generating means; comparing means for comparing the count value of the counting means with a value of reference data; Control means for controlling the generating operation of the generating means using the output of the means; and setting means for setting the value of the reference data according to the azimuth angle of the head.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】本実施例では、本発明をデジタルVTRに
適用した場合について説明する。図1はこのようなデジ
タルVTRの再生系の構成を示すブロック時である。
In this embodiment, a case where the present invention is applied to a digital VTR will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a reproduction system of such a digital VTR.

【0017】図1において、磁気テープ1を回転ドラム
2にほぼ180°の位相差を持って載置された磁気ヘッ
ド3a,3bにより交互にトレースしてデジタル信号を
再生し、スイッチSWを介してアンプ4に出力し、ここ
で増幅して再生等化回路5に出力する。なお、本実施例
におけるデジタルVTRにおいては1フレーム分のビデ
オ信号を10トラックに記録しているが、もちろんこれ
以外でもよい。
In FIG. 1, a magnetic tape 1 is alternately traced by magnetic heads 3a and 3b mounted on a rotating drum 2 with a phase difference of about 180 ° to reproduce a digital signal, and a digital signal is reproduced via a switch SW. The signal is output to the amplifier 4, where it is amplified and output to the reproduction equalization circuit 5. In the digital VTR according to the present embodiment, a video signal for one frame is recorded on ten tracks, but it is needless to say that other video signals may be used.

【0018】再生等化回路5は、磁気記録再生系での信
号の特性変化を補償するための等化回路で、いわゆる積
分等化を行う。等化された再生信号はA/D変換器6に
出力される。
The reproduction equalization circuit 5 is an equalization circuit for compensating for a change in signal characteristics in the magnetic recording / reproduction system, and performs so-called integral equalization. The equalized reproduction signal is output to the A / D converter 6.

【0019】A/D変換器6によりサンプリングされ、
デジタル信号に変換された信号は、クロック発生回路1
4に出力されると共に遅延回路7により2クロック分遅
延され、減算器8によりもとの信号から減算される。こ
こで、再生されたデジタル信号をA/D変換器6でデジ
タル信号に変換するというのは、スイッチSWから供給
された再生信号はデジタル信号であっても、その振幅は
アナログ的に変動する信号であり、A/D変換器6にて
このようなアナログ的な振幅を有する信号を再び1サン
プル複数ビットのデジタル信号に変換し、後段のビタビ
復号回路9にて‘1’,‘0’の2値の信号に復元する
のである。
Sampled by the A / D converter 6,
The signal converted into the digital signal is supplied to the clock generation circuit 1
4 and delayed by two clocks by a delay circuit 7 and subtracted from the original signal by a subtractor 8. Here, the conversion of the reproduced digital signal into a digital signal by the A / D converter 6 means that even if the reproduced signal supplied from the switch SW is a digital signal, the amplitude of the signal is varied in an analog manner. The A / D converter 6 converts the signal having such an analog amplitude into a digital signal of a plurality of bits of one sample again, and the Viterbi decoding circuit 9 at the subsequent stage converts the signals into "1" and "0". It is restored to a binary signal.

【0020】このような減算操作により積分等化波形は
PR(1,0,−1)特性を有する波形に変換され、ビ
タビ復号回路9により最尤復号される。PR(1,0,
−1)方式とビタビ復号との組み合わせは、高密度磁気
記録を用いるデジタルVTR等でよく用いられ、磁気記
録系の低域特性の悪さ(S/N,波形歪み等)を回避
し、伝送誤りを最小限に保つことができる。
By such a subtraction operation, the integral equalized waveform is converted into a waveform having a PR (1, 0, -1) characteristic, and is subjected to maximum likelihood decoding by the Viterbi decoding circuit 9. PR (1,0,
-1) The combination of the method and Viterbi decoding is often used in digital VTRs and the like that use high-density magnetic recording, avoiding poor low-frequency characteristics (S / N, waveform distortion, etc.) of the magnetic recording system and preventing transmission errors. Can be kept to a minimum.

【0021】また、クロック発生回路14はA/D変換
器6で用いるクロックのほか、装置各部の動作クロック
を発生するものであり、その詳しい動作については後述
する。
The clock generation circuit 14 generates an operation clock for each part of the apparatus in addition to the clock used in the A / D converter 6, and its detailed operation will be described later.

【0022】ビタビ復号回路9により復元された再生デ
ータは、誤り訂正回路(ECC回路)10により記録時
に付加したパリティデータを用いて伝送路で生じた誤り
を訂正され、画像復号回路11に出力される。画像復号
回路10は記録時に圧縮された再生データの情報量を伸
長し、D/A変換器12に出力する。D/A変換器12
は入力デジタルデータをアナログデータに変換し、出力
端子13を介して出力する。
The reproduced data restored by the Viterbi decoding circuit 9 is corrected by an error correction circuit (ECC circuit) 10 using a parity data added at the time of recording to correct an error occurring in a transmission path, and output to an image decoding circuit 11. You. The image decoding circuit 10 expands the information amount of the reproduced data compressed at the time of recording, and outputs it to the D / A converter 12. D / A converter 12
Converts the input digital data into analog data and outputs it via the output terminal 13.

【0023】また、15はヘッド切り換え信号生成回路
で、回転ドラム(回転ヘッド)の回転位相を示す信号
(PG)に基づいてヘッド3a,3bの切り換え信号
(以下SWP)を生成し、スイッチSW及びクロック発
生回路14に出力する。
A head switching signal generation circuit 15 generates a switching signal (hereinafter SWP) for the heads 3a and 3b based on a signal (PG) indicating the rotation phase of the rotating drum (rotating head). Output to the clock generation circuit 14.

【0024】ここで、サーチ時のヘッドとテープとの関
係及び再生信号の周波数の変化について説明する。
Here, the relationship between the head and the tape during the search and the change in the frequency of the reproduced signal will be described.

【0025】図1のヘッド3a,3bのギャップをヘッ
ド走査方向に対して異なる角度で傾けたアジマス記録を
行う場合、以下に述べる特有の現象が見られる。
When performing azimuth recording in which the gaps of the heads 3a and 3b in FIG. 1 are inclined at different angles with respect to the head scanning direction, the following specific phenomena are observed.

【0026】図2はテープ1を磁気媒体面からみた図で
あり、テープの走行方向,ヘッドの走査方向,ヘッド3
aのアジマス角が−α°,磁気ヘッド3bのアジマス角
が+α°,トラック傾斜角がθ°と図示のように構成さ
れているとする。
FIG. 2 is a view of the tape 1 as viewed from the surface of the magnetic medium.
It is assumed that the azimuth angle of a is −α °, the azimuth angle of the magnetic head 3b is + α °, and the track inclination angle is θ °, as shown in the figure.

【0027】記録時にトラック傾斜角θ°で記録された
トラックに対して通常再生時(記録時と同じ速度でテー
プを走行させて再生を行う)に、マイナスアジマスのト
ラック1Aをヘッド3aが走査し、プラスアジマスのト
ラック1Bをヘッド3bが走査するように、テープ1の
走行速度と回転ドラム2の回転数とを制御する。
At the time of normal reproduction (reproduction is performed by running a tape at the same speed as at the time of recording) on a track recorded at a track inclination angle θ ° at the time of recording, the head 3a scans the track 1A of minus azimuth. The traveling speed of the tape 1 and the number of rotations of the rotary drum 2 are controlled so that the head 3b scans the plus azimuth track 1B.

【0028】次に、正方向のサーチを行う場合、ヘッド
3a及びヘッド3bが走査する軌跡は図3の破線のよう
になる。この場合、ヘッド3a,3bの走査方向とテー
プ1の走行方向とが順方向であるため、ヘッド3a,3
bとテープ1との相対速度が通常再生時よりも小さくな
る。従って、再生信号の周波数が低くなる。
Next, when a search in the forward direction is performed, the trajectory scanned by the heads 3a and 3b is as shown by a broken line in FIG. In this case, since the scanning direction of the heads 3a and 3b and the running direction of the tape 1 are forward, the heads 3a and 3b
The relative speed between b and the tape 1 becomes smaller than during normal playback. Therefore, the frequency of the reproduction signal becomes lower.

【0029】さらに、このときのヘッドとトラックの様
子を拡大した図が図4,5である。
FIGS. 4 and 5 are enlarged views of the head and track at this time.

【0030】図4,5において、各トラック内のライン
は記録されているデータの各ビットを示し、Pa,Pb
はそれぞれトラック1A,1Bにおけるビット間隔のピ
ッチを示している。
In FIGS. 4 and 5, lines in each track indicate each bit of recorded data, and Pa, Pb
Indicates the pitch of the bit interval in tracks 1A and 1B, respectively.

【0031】図4に示すように、通常再生時にはマイナ
スアジマスであるヘッド3aの再生ビット間隔のピッチ
Paとプラスアジマスであるヘッド3bの再生ビット間
隔のピッチPbとが等しかったのに対し、正方向のサー
チ時には図5に示すように、再生ビット間隔のピッチP
aとPbとの間に違いが生じ、マイナスアジマスのヘッ
ド3aからの再生信号の周波数の方がプラスアジマスの
ヘッド3bからの再生信号の周波数よりも高くなる現象
が起きる。
As shown in FIG. 4, during normal reproduction, the pitch Pa of the reproduction bit interval of the head 3a, which is minus azimuth, and the pitch Pb of the reproduction bit interval of the head 3b, which is plus azimuth, were equal. At the time of the search, as shown in FIG.
A difference occurs between a and Pb, and a phenomenon occurs in which the frequency of the reproduction signal from the minus azimuth head 3a is higher than the frequency of the reproduction signal from the plus azimuth head 3b.

【0032】図6にドラムの回転数を一定にした時のサ
ーチの倍速数の変化に対する再生信号の周波数の様子を
示す。
FIG. 6 shows the state of the frequency of the reproduced signal with respect to the change in the double speed of the search when the rotation speed of the drum is fixed.

【0033】図6においては、正方向のサーチでは倍速
数が上がるにつれてマイナスアジマスヘッドの再生信号
の周波数がプラスアジマスヘッドの再生信号の周波数の
周波数よりも急な角度でどちらの周波数も上がってい
き、また、負方向のサーチではほぼ逆の傾向を示してい
る。
In FIG. 6, in the forward search, as the double speed number increases, the frequency of the reproduction signal of the minus azimuth head increases at a steeper angle than the frequency of the frequency of the reproduction signal of the plus azimuth head. Also, the search in the negative direction shows almost the opposite tendency.

【0034】本実施例では、このようなヘッドのアジマ
スの違いによる再生信号の周波数の違いがある場合で
も、各ヘッドからの再生信号の周波数に追従した最適な
クロックを発生する装置について説明する。
In this embodiment, an apparatus for generating an optimal clock that follows the frequency of the reproduction signal from each head even when there is a difference in the frequency of the reproduction signal due to the difference in azimuth of the head will be described.

【0035】図7は図1に示したクロック発生回路14
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 7 shows the clock generation circuit 14 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of FIG.

【0036】図7において、入力端子101に入力され
た再生信号とVCO106との位相誤差がループフィル
タ103に入力され、平均化されて再生信号とVCO1
06の出力との位相誤差を打ち消すような電圧を有する
信号がVCO106に入力されるというPLLループは
前述の従来例と同一である。
In FIG. 7, the phase error between the reproduced signal input to the input terminal 101 and the VCO 106 is input to the loop filter 103, averaged, and the reproduced signal and the VCO 1
The PLL loop in which a signal having such a voltage as to cancel the phase error with the output of 06 is input to the VCO 106 is the same as the above-described conventional example.

【0037】以下、本実施例の特徴とする処について説
明する。
Hereinafter, the features of this embodiment will be described.

【0038】前述のように発振されるVCO106の出
力はカウント回路118に入力される。カウント回路1
18は、ある時間内、例えば、前述の回転ヘッドが1ト
ラックをトレースする期間に当たる期間(以下Ttrと呼
び、ここでは1/300秒とする:図8(a)に示す)
におけるVCO106から出力されたクロック数をカウ
ントし、その結果をデジタル減算器119の正の入力端
子に出力する。減算器119の負の入力端子にはスイッ
チ123を介して供給されるレジスタ121もしくはレ
ジスタ122の出力が入力されている。
The output of the VCO 106 oscillated as described above is input to the count circuit 118. Counting circuit 1
Reference numeral 18 denotes a certain period, for example, a period corresponding to a period during which the above-mentioned rotary head traces one track (hereinafter referred to as Ttr, which is 1/300 second here: shown in FIG. 8A).
, And outputs the result to the positive input terminal of the digital subtractor 119. The output of the register 121 or 122 supplied via the switch 123 is input to the negative input terminal of the subtractor 119.

【0039】レジスタ121はプラスアジマス用、レジ
スタ122はマイナスアジマス用のレジスタであり、信
号を再生しているヘッドに応じて切り換えられるスイッ
チ123を介して減算器119に出力される。
A register 121 is a register for plus azimuth, and a register 122 is a register for minus azimuth. The register 121 is output to a subtractor 119 via a switch 123 which is switched according to a head reproducing a signal.

【0040】ここで、124はタイミング発生回路であ
り、図1のヘッド切り換え信号生成回路15から出力さ
れるヘッド切り換え信号(以下SWP)を受けて図8
(b)〜(e)に示した各タイミング信号を発生する。
なお、図8(a)は再生信号のエンベロープの様子を示
す図である。
Here, reference numeral 124 denotes a timing generation circuit which receives a head switching signal (hereinafter referred to as SWP) output from the head switching signal generation circuit 15 in FIG.
Each of the timing signals shown in (b) to (e) is generated.
FIG. 8A is a diagram showing a state of an envelope of a reproduction signal.

【0041】前記カウント回路118は図8(b)に示
したタイミングでリセットされ、1トラックをトレース
する期間でのクロック数をカウントする。
The count circuit 118 is reset at the timing shown in FIG. 8B, and counts the number of clocks during a trace of one track.

【0042】また、スイッチ123は図8(c)に示し
た信号に応じて切り換わる。すなわち、図8(c)がハ
イレベルの間はレジスタ121側に接続し、ローレベル
の間はレジスタ122側に接続する。
The switch 123 switches according to the signal shown in FIG. In other words, the circuit is connected to the register 121 during the high level in FIG. 8C, and is connected to the register 122 during the low level.

【0043】まず、通常再生時には、速度設定回路12
3によりその旨を示す信号がレジスタ書き換え回路12
6に出力される。レジスタ書き換え回路126は、通常
再生時には、ジッタを含む再生デジタル信号から取り出
されるクロックの中心周波数をfcentとしたとき、fce
nt×Ttrなる同じ値を各レジスタ121及び122に書
き込む。従って、VCO106がfcentで発振していれ
ば、減算器119の出力は0となる。
First, during normal reproduction, the speed setting circuit 12
3, a signal indicating this is sent to the register rewriting circuit 12
6 is output. During normal reproduction, the register rewriting circuit 126 sets fce to the center frequency of the clock extracted from the reproduced digital signal containing jitter.
The same value of nt × Ttr is written to each of the registers 121 and 122. Therefore, if the VCO 106 oscillates at fcent, the output of the subtractor 119 becomes 0.

【0044】また、サーチ再生時には、同様に速度設定
回路125によりテープの走行速度を示す信号がレジス
タ書き換え回路126に出力される。そして、レジスタ
書き換え回路126は、入力されたテープ走行速度に応
じて図6に示した周波数の変化に応じた値を各ヘッドご
とに決定し、レジスタ121,122に書き込む。
At the time of search reproduction, a signal indicating the running speed of the tape is similarly output from the speed setting circuit 125 to the register rewriting circuit 126. Then, the register rewriting circuit 126 determines a value corresponding to the change of the frequency shown in FIG. 6 for each head according to the input tape running speed, and writes the value into the registers 121 and 122.

【0045】従って、減算器119には、サーチ再生時
においても再生しているヘッドのアジマス角の影響を考
慮した、再生信号と発生クロックとの周波数の差が出力
されることになる。
Accordingly, the difference between the frequency of the reproduced signal and the frequency of the generated clock is output to the subtractor 119 in consideration of the azimuth angle of the reproducing head even during search reproduction.

【0046】減算器119の出力は係数器120で後述
のようにレベルが調整され、デジタル減算器110の負
の入力端子に出力される。
The output of the subtractor 119 is adjusted in level by the coefficient unit 120 as described later, and is output to the negative input terminal of the digital subtractor 110.

【0047】一方、ループフィルタ103の出力は前述
のように加算器104に出力されると共に、低域通過フ
ィルタ(以下LPF)108に出力される。LPF10
8はレジスタ109によるサンプリングの前置フィルタ
としてのフィルタであり、レジスタ109の出力は減算
器110の正の入力端子に出力される。ここで、レジス
タ109は前記図8(b)のタイミング、すなわちTr
tのタイミングでLPF108の出力をサンプリングし
ている。
On the other hand, the output of the loop filter 103 is output to the adder 104 and the low-pass filter (hereinafter, LPF) 108 as described above. LPF10
Reference numeral 8 denotes a filter serving as a pre-filter for sampling by the register 109. The output of the register 109 is output to the positive input terminal of the subtractor 110. Here, the register 109 stores the timing of FIG.
The output of the LPF 108 is sampled at the timing of t.

【0048】減算器110はLPF108の出力から係
数器120の出力を減算し、積分器111に出力する。
The subtracter 110 subtracts the output of the coefficient unit 120 from the output of the LPF 108 and outputs the result to the integrator 111.

【0049】積分器111は加算器112,リミッタ1
13,レジスタ115,116及びスイッチ114,1
17で構成されている。そして、上下のリミット値に達
しない限りレジスタ115,116にクロックが入力す
るごとに減算器113より入力された値をたし込んで行
くように構成されている。
The integrator 111 includes an adder 112 and a limiter 1
13, registers 115 and 116 and switches 114 and 1
17. Unless the upper and lower limit values are reached, each time a clock is input to the registers 115 and 116, the value input from the subtractor 113 is added.

【0050】ここで、レジスタ115はプラスアジマス
用、レジスタ116はマイナスアジマス用のレジスタで
あり、それぞれ、図8(d),(e)に示したクロック
に応じてスイッチ114から出力される値が書き込まれ
る。
Here, the register 115 is a register for plus azimuth, and the register 116 is a register for minus azimuth. The values output from the switch 114 in accordance with the clocks shown in FIGS. Written.

【0051】また、スイッチ114及び117は前述の
スイッチ123と同じく図8(c)に示した信号に応じ
て切り換わる。すなわち、図8(c)の信号がハイレベ
ルのときにはレジスタ115側に接続し、ローレベルの
ときにはレジスタ116側に接続する。
The switches 114 and 117 are switched according to the signal shown in FIG. That is, when the signal in FIG. 8C is at a high level, the signal is connected to the register 115, and when the signal is at a low level, the signal is connected to the register 116.

【0052】このように、信号を再生しているヘッドに
応じてレジスタの書き換え動作を制御することにより、
レジスタ115,116はそれぞれ対応したアジマスの
ヘッドからの再生信号が得られている時だけ書き換え動
作を行い、他の期間ではその値を保持する。
As described above, by controlling the rewriting operation of the register according to the head reproducing the signal,
The registers 115 and 116 perform the rewriting operation only when the reproduction signal from the corresponding azimuth head is obtained, and hold the value in other periods.

【0053】積分器111の出力は加算器104に出力
される。
The output of the integrator 111 is output to the adder 104.

【0054】次に、本実施例におけるクロック生成の動
作について説明する。
Next, the operation of clock generation in this embodiment will be described.

【0055】まず、図8における再生エンベロープが得
られる部分においては、再生信号とVCO106の出力
クロックとの位相が位相比較回路(Phase Comparator:P
C )102により比較され、ループフィルタ103によ
り平均化されて加算器104を介してVCO106に出
力されるというPLLを構成しており、VCO106の
発振出力信号が出力端子107よりA/D変換器6にて
用いられるクロックとして出力される。
First, in the portion where the reproduction envelope is obtained in FIG. 8, the phase of the reproduction signal and the output clock of the VCO 106 is determined by the phase comparator (Phase Comparator: P).
C) A PLL is configured to be compared by 102, averaged by the loop filter 103 and output to the VCO 106 via the adder 104, and the oscillation output signal of the VCO 106 is output from the output terminal 107 to the A / D converter 6 Is output as a clock used in.

【0056】次に、再生エンベロープが得られており、
即ち、Ttr期間の間で位相比較回路102,ループフィ
ルタ103,VCO106のPLLが位相ロックしてい
る際に、何らかの外部要因によりVCOの発振周波数が
低下しようとした場合について説明する。この場合、再
生エンベロープが得られている期間において位相比較回
路102の各入力信号に位相差が発生するのでその出力
電圧が低下し、ループフィルタ103の出力電圧が上昇
する。そして、VCO106の出力クロックと再生信号
のクロックとが正しい位相になるように制御する。
Next, a reproduction envelope is obtained,
That is, a case will be described in which the oscillation frequency of the VCO is about to decrease due to some external factor while the phase comparison circuit 102, the loop filter 103, and the PLL of the VCO 106 are in phase lock during the Ttr period. In this case, since a phase difference occurs between the input signals of the phase comparison circuit 102 during the period in which the reproduction envelope is obtained, the output voltage of the input signal decreases, and the output voltage of the loop filter 103 increases. Then, control is performed so that the output clock of the VCO 106 and the clock of the reproduction signal have the correct phases.

【0057】このように、VCO106の発振周波数の
誤差による再生クロックとの位相誤差が補正されるが、
この状態においてはループフィルタ103の出力も上昇
してしまっており、PLLのロックレンジの中心からは
ずれている。従って、この状態からさらに再生クロック
との位相誤差を補正しようとした場合、位相の変化に対
してPLLのロックがはずれやすくなる。
As described above, the phase error with the reproduced clock due to the error of the oscillation frequency of the VCO 106 is corrected.
In this state, the output of the loop filter 103 has also risen and is off the center of the PLL lock range. Therefore, if it is attempted to further correct the phase error with the reproduced clock from this state, the PLL is likely to be unlocked with respect to a change in phase.

【0058】そこで、本実施例では、LPF108〜積
分器111〜加算器104のパスにより、PLLのルー
プに比べて遅い時定数にて位相誤差を検出してループフ
ィルタ103の出力の傾向を検知し、ループフィルタ1
03の出力に加算することにより、ループフィルタ10
3の出力の偏りを積分器111の出力によりかたがわり
させることでループフィルタ103の出力を常にPLL
のロックレンジの中心に保持するものである。以下、こ
の動作について説明する。
Therefore, in the present embodiment, the phase error is detected with a time constant slower than that of the PLL loop and the tendency of the output of the loop filter 103 is detected through the path from the LPF 108 to the integrator 111 to the adder 104. , Loop filter 1
03 to the loop filter 10
The output of the loop filter 103 is always controlled by the PLL by making the bias of the output of the
Is held at the center of the lock range. Hereinafter, this operation will be described.

【0059】レジスタ109は前述のようにTtrのタイ
ミング、つまり300Hzで動作するのでLPF108
のカットオフ周波数は150Hzということになり、応
答速度は非常に低いものになる。従って、再生エンベロ
ープのない期間においてもLPF108の出力はさほど
変化せず、VCO106と再生信号との位相誤差によっ
て前述のようにループフィルタ103の出力電圧が上昇
すると、それに従ってレジスタ109の出力も上昇す
る。
As described above, the register 109 operates at the timing of Ttr, that is, at 300 Hz.
Has a cutoff frequency of 150 Hz, and the response speed is very low. Therefore, the output of the LPF 108 does not change so much even during the period without the reproduction envelope, and when the output voltage of the loop filter 103 increases as described above due to the phase error between the VCO 106 and the reproduction signal, the output of the register 109 also increases accordingly. .

【0060】従って、積分器111内のレジスタ11
5,116の値が正の方向に変化し、その結果積分器1
11から加算器104への出力が大きくなる。積分器1
11の出力は、ループフィルタ103からTtr期間に出
力された誤差信号に等しいので、ループフィルタ103
から出力する分の誤差信号を積分器111によりかたが
わりさせることができる。つまり、ループフィルタ10
3の出力の上昇により制御すべきところを積分器111
の出力により制御しているので、ループフィルタ103
の出力を常にPLLのロックレンジの中心に保持するこ
とができる。
Therefore, the register 11 in the integrator 111
The value of 5,116 changes in the positive direction, resulting in integrator 1
The output from 11 to the adder 104 increases. Integrator 1
11 is equal to the error signal output from the loop filter 103 during the period Ttr.
The integrator 111 can make an error signal corresponding to the number of signals output from. That is, the loop filter 10
3 is controlled by the rise of the output of the integrator 111.
Of the loop filter 103
Can always be held at the center of the lock range of the PLL.

【0061】加算器104の出力が大きくなると、VC
O106の発振周波数は前述のように高くなり、再生信
号とクロックとの位相差がなくなったところでレジスタ
115,116の変化がなくなる。なお、この間VCO
106の発振周波数は変化しないので減算器119から
誤差信号は出力されず、従って減算器110の出力とし
てはレジスタ109の出力がそのまま出力される。
When the output of the adder 104 increases, VC
The oscillation frequency of O106 increases as described above, and the registers 115 and 116 do not change when the phase difference between the reproduced signal and the clock is eliminated. During this time, VCO
Since the oscillation frequency of the signal 106 does not change, no error signal is output from the subtractor 119. Therefore, the output of the register 109 is directly output as the output of the subtractor 110.

【0062】ここで、カウント回路118やレジスタ1
09の動作クロックをTtr期間、即ち300Hzとして
いるが、これは、再生エンベロープのない部分で積分器
111の出力を加算器104に加算することにより、エ
ンベロープのある部分、つまり再生信号が得られている
部分でのVCO106の入力電圧の瞬間的な変化に基づ
くPLLの乱れを防止するためである。また、エンベロ
ープが常に得られているような場合においては、有効な
信号(例えば映像信号や音声信号)でない信号を再生し
ているときに動作させるようにすれば、周波数の変動に
基づく画像や音声の乱れを最小限にすることができる。
Here, the count circuit 118 and the register 1
The operation clock of 09 is set to the Ttr period, that is, 300 Hz. This is because the output of the integrator 111 is added to the adder 104 in the portion without the reproduction envelope, so that the portion with the envelope, that is, the reproduction signal is obtained. This is to prevent the disturbance of the PLL based on the instantaneous change of the input voltage of the VCO 106 in the portion where the signal is present. Also, in the case where the envelope is always obtained, if the operation is performed while a signal that is not a valid signal (for example, a video signal or an audio signal) is reproduced, the image or the audio based on the fluctuation of the frequency can be obtained. Disturbance can be minimized.

【0063】次に、カウント回路118およびレジスタ
121,122による周波数制御について説明する。な
お、この系は、前述のように磁気テープ1より再生され
るであろう信号の周波数がサーチ等により変化する場合
に、レジスタ121,122の値を変えることによりV
CO106の中心周波数を変化させるために使用するも
のである。
Next, frequency control by the count circuit 118 and the registers 121 and 122 will be described. Note that, as described above, when the frequency of a signal that will be reproduced from the magnetic tape 1 changes due to a search or the like, the value of the registers 121 and 122 is changed to change the V.
It is used to change the center frequency of the CO 106.

【0064】前述のように、Ttr期間において、カウン
ト回路118はVCO106から出力されるクロックを
カウントし、タイミング信号Ttrが入力したタイミング
でそのカウント値を出力する。そして、減算器119に
よりスイッチ123を介して供給されるレジスタ12
1,122の出力を減算される。減算器119の出力は
係数器120,減算器110を介して積分器111で平
均化され、加算器104を介してVCO106に出力さ
れるというフィードバックループを形成している。すな
わち、このフィードバックループによりVCO106の
発振周波数の自動制御、いわゆるAFCの動作が行われ
る。
As described above, in the Ttr period, the count circuit 118 counts the clock output from the VCO 106 and outputs the count value at the timing when the timing signal Ttr is input. The register 12 supplied by the subtractor 119 via the switch 123
1,122 outputs are subtracted. The output of the subtractor 119 is averaged by the integrator 111 via the coefficient unit 120 and the subtractor 110, and is output to the VCO 106 via the adder 104 to form a feedback loop. That is, the feedback loop performs automatic control of the oscillation frequency of the VCO 106, so-called AFC operation.

【0065】また、本実施例では、前述のようにアジマ
スの異なる2つのヘッドに応じてレジスタに書き込む値
を変え、それを各ヘッドがテープをトレースするタイミ
ングに応じて選択的に減算器119に供給することによ
り、VCO106の中心周波数をアジマス角を考慮した
各ヘッドに応じた周波数に自動的に制御することができ
る。
In this embodiment, the value to be written into the register is changed according to the two heads having different azimuths as described above, and the value is selectively supplied to the subtractor 119 in accordance with the timing at which each head traces the tape. With the supply, the center frequency of the VCO 106 can be automatically controlled to a frequency corresponding to each head in consideration of the azimuth angle.

【0066】ここで、係数器120のゲインについて
は、ループフィルタ103の出口をスタートとし、減算
器110をゴールとした場合に、スタートとゴールの間
で同じゲインになるように設定することにより、位相変
動・周波数変動の影響が積分器111に及ぶのを防ぐこ
とができる。
Here, the gain of the coefficient unit 120 is set so that the same gain is obtained between the start and the goal when the exit of the loop filter 103 is started and the subtractor 110 is the goal. It is possible to prevent the influence of the phase variation and the frequency variation from affecting the integrator 111.

【0067】すなわち、ループフィルタ103〜加算器
104〜D/A変換器105〜VCO106〜カウント
回路118〜減算器119〜係数器120の経路のゲイ
ンが、ループフィルタ103〜LPF108〜レジスタ
109の経路のゲインと等しくなるように設定する。
That is, the gain of the path from the loop filter 103 to the adder 104 to the D / A converter 105 to the VCO 106, the count circuit 118, the subtractor 119, and the coefficient unit 120 is equal to the gain of the path from the loop filter 103 to the LPF 108 to the register 109. Set to be equal to the gain.

【0068】以上説明したように、本実施例において
は、クロックTtr期間内においては位相比較回路102
〜ループフィルタ103〜加算器104〜VCO106
のPLLにより通常の位相制御を行ってクロックを得る
ように構成し、且つ、クロックTtrごとのタイミングで
LPF108〜レジスタ109〜積分器111〜加算器
104〜VCO106のフィードバックループを動作さ
せることによりループフィルタ103の出力傾向を検知
し、Ttr間における位相誤差によるループフィルタ10
3の出力電圧(VCO106の入力電圧)の偏りを補償
して、常にPLLのループをロックレンジの中心に保持
することが可能になる。従って、VCO106の発振周
波数の変化に対してPLLがはずれやすくなるのを防ぐ
ことができる。
As described above, in the present embodiment, the phase comparison circuit 102
~ Loop filter 103 ~ Adder 104 ~ VCO 106
The PLL is configured to perform a normal phase control to obtain a clock, and operate a feedback loop of the LPF 108, the register 109, the integrator 111, the adder 104, and the VCO 106 at the timing of each clock Ttr, thereby forming a loop filter. The output tendency of the loop filter 103 is detected, and the loop filter 10 based on the phase error between Ttr
By compensating for the deviation of the output voltage (input voltage of the VCO 106), the PLL loop can always be maintained at the center of the lock range. Therefore, it is possible to prevent the PLL from easily coming off in response to a change in the oscillation frequency of the VCO 106.

【0069】また、カウンタ118によりVCO106
の出力をカウントし、レジスタ121,122の出力を
減算することにより、期間TtrにおけるVCO106の
発振周波数の誤差を検出し、これをループフィルタ10
3の出力から減算した出力を積分して周波数誤差の平均
値を求めて、VCO106の発振周波数を制御している
ので、温度変化や経時変化によりVCOの発振周波数が
変化することを防止することができる。
The VCO 106 is controlled by the counter 118.
Is counted, and the output of the registers 121 and 122 is subtracted to detect an error in the oscillation frequency of the VCO 106 during the period Ttr.
The oscillation frequency of the VCO 106 is controlled by controlling the oscillation frequency of the VCO 106 by integrating the output subtracted from the output of No. 3 and calculating the average value of the frequency error, thereby preventing the oscillation frequency of the VCO from changing due to a temperature change or a temporal change. it can.

【0070】更に、前述のように発振目標周波数を設定
するためのレジスタと、積分用のレジスタとをヘッドの
アジマスに応じて設けることにより、サーチ時等におい
て、アジマス角の違いにより再生クロックの周波数がP
LLのロックレンジをはずれてしまうことがなく、ヘッ
ド間の再生信号の周波数の違いに応じた適切なクロック
を発生することができる。
Further, as described above, the register for setting the oscillation target frequency and the register for integration are provided in accordance with the azimuth of the head. Is P
It is possible to generate an appropriate clock according to the difference in the frequency of the reproduction signal between the heads without deviating from the LL lock range.

【0071】なお、本実施例においては、ループフィル
タ103の出力をLPF108により平均化し、積分器
111により積分することでループフィルタ103の出
力に傾向を検知したが、例えばレジスタ109の出力デ
ータのMSBをアップダウンカウンタによりカウントす
ることにより検知可能であり、他の方法を用いることも
できる。
In this embodiment, the output of the loop filter 103 is averaged by the LPF 108 and integrated by the integrator 111 to detect a tendency in the output of the loop filter 103. Can be detected by counting up by an up-down counter, and another method can be used.

【0072】次に、本発明の第2の実施例として、Ttr
のクロックで行う動作をマイコンのプログラム処理によ
り行う場合について説明する。
Next, as a second embodiment of the present invention, Ttr
A case in which the operation performed by the clock of FIG.

【0073】図9は本発明の第2の実施例としてのクロ
ック発生回路の構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a clock generation circuit as a second embodiment of the present invention.

【0074】図9においては、LPF108の出力がマ
イコン202の入力ポートに出力されており、また、V
CO106の出力はプリスケーラ201により分周され
てマイコン202の内蔵カウンタに出力される。この場
合、カウンタは外付けにすることも可能だが、カウンタ
内蔵マイコンを用いればより部品点数を削減できる。
In FIG. 9, the output of the LPF 108 is output to the input port of the microcomputer 202.
The output of the CO 106 is divided by the prescaler 201 and output to the built-in counter of the microcomputer 202. In this case, the counter can be externally mounted, but the number of components can be further reduced by using a microcomputer with a built-in counter.

【0075】ここで、マイコン202の動作について図
10のフローチャートを用いて説明する。なお、図9に
おけるレジスタA,Bはそれぞれ図7におけるレジスタ
121,122と同様の機能を有し、また、レジスタ
C,Dはレジスタ115、116と同様の機能を有す
る。
Here, the operation of the microcomputer 202 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that registers A and B in FIG. 9 have the same functions as registers 121 and 122 in FIG. 7, respectively, and registers C and D have the same functions as registers 115 and 116, respectively.

【0076】まず、タイミング発生回路124よりエン
ベロープの切れ目のタイミングでTtrが入力し、このT
trの入力によりマイコン202の動作がスタートする。
Ttrが入力すると、まず、カウンタの値を読み(ステッ
プS1)、更に、現在信号を再生しているヘッドのアジ
マスをタイミング発生回路124から供給されるSWP
により判別する(ステップS2)。そして、プラスアジ
マスのヘッド、すなわちヘッド3bの場合にはカウント
値からレジスタAの値を減算し(ステップS3)、マイ
ナスアジマスのヘッド、すなわちヘッド3aの場合には
カウント値からレジスタBの値を減算する(ステップS
4)。次に、図7における係数器120に対応した係数
をかけ(ステップS5)、更に−1をかけた後(ステッ
プS6)、LPF109からやはりTtrのタイミングで
出力されたループフィルタ出力を加える(ステップS
7)。
First, Ttr is input from the timing generation circuit 124 at the timing of the break of the envelope.
The operation of the microcomputer 202 starts when tr is input.
When Ttr is input, first, the value of the counter is read (step S1), and the azimuth of the head that is currently reproducing the signal is determined by the SWP supplied from the timing generation circuit 124.
(Step S2). Then, the value of the register A is subtracted from the count value for the plus azimuth head, ie, the head 3b (step S3), and the value of the register B is subtracted from the count value for the minus azimuth head, ie, the head 3a. (Step S
4). Next, a coefficient corresponding to the coefficient unit 120 in FIG. 7 is multiplied (step S5), further multiplied by -1 (step S6), and a loop filter output also output from the LPF 109 at the timing of Ttr is added (step S5).
7).

【0077】そして、前記ステップS2と同様に、ヘッ
ドのアジマスを確認し(ステップS8)、プラスアジマ
スの場合にはこの値とレジスタCの値とを加算し(ステ
ップS6)、また、マイナスアジマスの場合にはレジス
タDの値とを加算する(ステップS10)。
Then, as in step S2, the azimuth of the head is checked (step S8). In the case of plus azimuth, this value and the value of register C are added (step S6), and the minus azimuth is added. In this case, the value of the register D is added (step S10).

【0078】そして、加算した結果がリミット範囲を超
えているか否かを判別し(ステップS11)、越えてい
る場合はリミット値に置き換えてレジスタC,Dに格納
すると共に(ステップS12,S13,S14,S1
5,S16)、このリミット値を出力する。
Then, it is determined whether or not the result of addition exceeds the limit range (step S11). If the result exceeds the limit range, the result is replaced with the limit value and stored in registers C and D (steps S12, S13 and S14). , S1
5, S16), and outputs this limit value.

【0079】また、リミット値を越えていない場合はそ
の値をレジスタAに格納すると共に出力する(ステップ
S13,S14,S15,S16)。
If the value does not exceed the limit value, the value is stored in the register A and output (steps S13, S14, S15, S16).

【0080】以上説明したように、本実施例では、Ttr
間における位相誤差によるループフィルタ103の出力
電圧の偏りの補償をマイコンにより行うように構成した
ので、更に部品点数を削減することが可能になる。
As described above, in this embodiment, Ttr
Since the microcomputer is configured to compensate for the bias of the output voltage of the loop filter 103 due to the phase error between the components, the number of components can be further reduced.

【0081】また、前述のようなTtr間における位相誤
差によるVCO106の入力電圧の偏りの補償の動作
は、300Hzという遅い動作速度であるので、マイコ
ンの他の動作の空き時間に行うように構成することによ
り、ほとんど部品点数を増やさずにすむ。
Since the operation of compensating the bias of the input voltage of the VCO 106 due to the phase error between Ttr as described above has a low operation speed of 300 Hz, the operation is performed during the idle time of other operations of the microcomputer. As a result, the number of parts is hardly increased.

【0082】また、図1に示したデジタルVTRにおい
ては、A/D変換を行った後にPR(1,0,−1)の
処理を行っているが、これに限らず、例えば再生された
後、再生等化回路にて等化処理と共に行ってもよい。
In the digital VTR shown in FIG. 1, the processing of PR (1, 0, -1) is performed after A / D conversion. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, it may be performed together with the equalization processing in the reproduction equalization circuit.

【0083】前述の実施例では、ドラム上に180°の
位相差で載置された互いにアジマス角の異なる2つのヘ
ッドによりテープを交互にトレースして信号を再生する
装置について説明したが、このような構成の他にも、互
いに異なるアジマス角の2つのヘッドを近接して設け、
この2つのヘッドによりテープを同時にトレースして信
号を記録・再生するデジタルVTRが知られている。
In the above-described embodiment, an apparatus for reproducing a signal by alternately tracing a tape by two heads having different azimuth angles mounted on a drum with a phase difference of 180 ° has been described. In addition to the simple configuration, two heads having different azimuth angles are provided close to each other,
A digital VTR that records and reproduces a signal by simultaneously tracing a tape with these two heads is known.

【0084】以下、このようなVTRに対して本発明を
適用した場合について説明する。
Hereinafter, a case where the present invention is applied to such a VTR will be described.

【0085】図11は本実施例の構成を示すブロック図
であり、図1と同様のものには同一番号を付してある。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the present embodiment. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0086】図11において、ドラム2には互いにアジ
マス角が異なるヘッド3a,3b及び3c,3dがそれ
ぞれ近接して設けられている。また、ヘッド3a,3b
と3c,3dとは互いに180°の位相差をもって配置
されている。また、ヘッド3cと3dはそれぞれ、ヘッ
ド3a,3bと同じアジマス角を有している。
In FIG. 11, the drum 2 is provided with heads 3a, 3b and 3c, 3d having different azimuth angles close to each other. The heads 3a, 3b
And 3c, 3d are arranged with a phase difference of 180 ° from each other. The heads 3c and 3d have the same azimuth angle as the heads 3a and 3b, respectively.

【0087】ヘッド3a,3cにより再生された信号は
スイッチSW1を介してアンプ4aに供給され増幅され
た後、再生等化回路5aにより等化処理が施される。そ
して、A/D変換器6aによりクロック発生回路14か
らのクロックを用いて再び1サンプル複数ビットのデジ
タル信号に変換され、クロック発生回路14,遅延回路
7a及び減算器8aに供給される。
The signals reproduced by the heads 3a and 3c are supplied to an amplifier 4a via a switch SW1 and amplified, and then subjected to an equalization process by a reproduction equalization circuit 5a. The A / D converter 6a uses the clock from the clock generation circuit 14 to convert it again into a digital signal of one sample and a plurality of bits, and supplies the digital signal to the clock generation circuit 14, the delay circuit 7a, and the subtractor 8a.

【0088】一方、ヘッド3b,3dにより再生された
信号はスイッチSW2を介してアンプ4bに供給され増
幅された後、再生等化回路5bにより等化処理が施され
る。そして、A/D変換器6bによりクロック発生回路
14からのクロックを用いて再び1サンプル複数ビット
のデジタル信号に変換され、クロック発生回路14,遅
延回路7b及び減算器8bに供給される。
On the other hand, the signals reproduced by the heads 3b and 3d are supplied to the amplifier 4b via the switch SW2, amplified, and then subjected to equalization by the reproduction equalizing circuit 5b. The A / D converter 6b uses the clock from the clock generation circuit 14 to convert it again into a digital signal of one sample and a plurality of bits, and supplies the digital signal to the clock generation circuit 14, the delay circuit 7b, and the subtractor 8b.

【0089】これら再生等化回路4a〜アンプ5a〜A
/D変換器6a〜遅延回路7a〜減算器8aの系と、再
生等化回路4b〜アンプ5b〜A/D変換器6b〜遅延
回路7b〜減算器8bの系はそれぞれ、異なるアジマス
角を有するヘッドから再生された信号を処理する系であ
り、各アジマスのヘッドに応じた最適な等化特性,信号
処理特性で設計することができる。
The reproduction equalizing circuit 4a to the amplifiers 5a to 5A
The system of the / D converter 6a to the delay circuit 7a to the subtractor 8a and the system of the reproduction equalizer 4b to the amplifier 5b to the A / D converter 6b to the delay circuit 7b to the subtractor 8b have different azimuth angles. This is a system that processes signals reproduced from the head, and can be designed with optimal equalization characteristics and signal processing characteristics according to each azimuth head.

【0090】遅延回路8bから出力されたPR(1,
0,−1)特性を有する信号は、それぞれビタビ復号回
路9a,9bにより1,0の信号、すなわち1サンプル
1ビットの信号に復元される。
The PR (1,1) output from the delay circuit 8b
The signals having the (0, -1) characteristic are restored by the Viterbi decoding circuits 9a, 9b to signals of 1, 0, that is, signals of 1 bit per sample.

【0091】ここで、ビタビ復号回路9bの出力は、遅
延回路17により1トラックを再生する時間に相当する
時間だけ遅延させられ、スイッチSW3に出力される。
Here, the output of the Viterbi decoding circuit 9b is delayed by the delay circuit 17 by a time corresponding to the time for reproducing one track, and is output to the switch SW3.

【0092】スイッチSW3はヘッド切り換え信号生成
回路15から出力されるSWPに応じて切り換わり、ビ
タビ復号回路9aからの出力信号と、遅延回路17から
の出力信号とを選択的にECC回路10に出力する。
The switch SW3 switches according to the SWP output from the head switching signal generation circuit 15, and selectively outputs the output signal from the Viterbi decoding circuit 9a and the output signal from the delay circuit 17 to the ECC circuit 10. I do.

【0093】以下の動作は前述の実施例と同様である。The following operation is the same as in the above-described embodiment.

【0094】次に、図11におけるクロック発生回路1
4について説明する。
Next, the clock generation circuit 1 shown in FIG.
4 will be described.

【0095】本実施例では、各アジマスのヘッドから再
生された信号に同期したクロックを発生するために、図
7に示したクロック発生回路を各アジマス用に2系統設
けている。
In this embodiment, in order to generate a clock synchronized with the signal reproduced from the head of each azimuth, two clock generation circuits shown in FIG. 7 are provided for each azimuth.

【0096】すなわち、図12において、各系における
全体の動作は図7とほぼ同様であるが、図12において
は、端子101にはA/D変換器6aから出力された信
号が入力されて、マイナスアジマスヘッドからの再生信
号に位相同期したクロックが端子107から出力され
る。また、端子101’にはA/D変換器6bから出力
された信号が入力されて、プラスアジマスヘッドからの
再生信号に位相同期したクロックが端子107’から出
力される。
That is, in FIG. 12, the overall operation of each system is substantially the same as in FIG. 7, but in FIG. 12, the signal output from the A / D converter 6a is input to the terminal 101, A clock phase-synchronized with the reproduction signal from the minus azimuth head is output from a terminal 107. Also, a signal output from the A / D converter 6b is input to the terminal 101 ', and a clock phase-synchronized with the reproduction signal from the plus azimuth head is output from the terminal 107'.

【0097】そのため、図12においては、レジスタ1
21と122を別々の系に設け、また、レジスタ115
と116とを別々の系に設けた。
Therefore, in FIG.
21 and 122 are provided in separate systems.
And 116 were provided in separate systems.

【0098】つまり、図12においては、レジスタ書き
換え回路126により、図6に示したように、レジスタ
121はマイナスアジマスのヘッドによる再生信号の再
生倍速数に対する周波数の変動に応じた値が書き込ま
れ、また、レジスタ122はプラスアジマスヘッドによ
る再生信号の再生倍速数に対する周波数の変動に応じた
値が書き込まれる。
That is, in FIG. 12, the register rewriting circuit 126 writes a value corresponding to the change in frequency with respect to the reproduction speed of the reproduction signal by the minus azimuth head, as shown in FIG. The register 122 is written with a value corresponding to a change in frequency with respect to the reproduction speed of the reproduction signal by the plus azimuth head.

【0099】また、この際、タイミング発生回路124
からは、レジスタ115に対しては図8(e)で示した
信号が出力され、レジスタ115はこのタイミングでリ
ミッタ113の出力信号が書き込まれる。また、レジス
タ116に対しては図8(d)で示した信号が信号が出
力され、レジスタ116はこのタイミングでリミッタ1
13’の出力信号が書き込まれる。
At this time, the timing generation circuit 124
After that, the signal shown in FIG. 8E is output to the register 115, and the output signal of the limiter 113 is written into the register 115 at this timing. The signal shown in FIG. 8D is output to the register 116, and the register 116 outputs the limiter 1 at this timing.
The output signal of 13 'is written.

【0100】このように、本実施例では、異なるアジマ
スのヘッド用にクロック発生回路を複数系統設け、さら
に、各系統において前述のように発振目標周波数を設定
するためのレジスタと、積分用のレジスタと別々に設け
ることにより、アジマス角の異なる複数のヘッドにより
同時にテープをトレースして信号を再生するような構成
であっても、サーチ時等においてアジマス角の違いによ
り再生クロックの周波数がPLLのロックレンジをはず
れてしまうことがなく、ヘッド間の再生信号の周波数の
違いに応じた適切なクロックを発生することができる。
As described above, in this embodiment, a plurality of clock generation circuits are provided for heads of different azimuths, and a register for setting an oscillation target frequency and a register for integration in each system as described above. Even when the tape is traced by a plurality of heads having different azimuth angles at the same time to reproduce the signal, the frequency of the reproduction clock may be locked due to the difference in the azimuth angle during a search. An appropriate clock corresponding to the difference in the frequency of the reproduced signal between the heads can be generated without deviating from the range.

【0101】なお、前述の実施例では、再生信号とVC
Oの出力との位相誤差を検出するのにデジタルの位相比
較回路を用いたが、再生信号とVCOの出力の位相誤差
を検出する手段であればどんなものでもよい。
In the above-described embodiment, the reproduction signal and the VC
Although a digital phase comparison circuit is used to detect the phase error with the output of O, any means for detecting the phase error between the reproduced signal and the output of the VCO may be used.

【0102】また、前述の実施例では、本発明をデジタ
ルVTRに適用した場合について説明したが、本発明は
これに限られることはなく、デジタル信号を伝送,記録
再生する系、例えば電波や光等による通信、光ディスク
等にも適用可能であり、同様の作用効果を有するもので
ある。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital VTR has been described. However, the present invention is not limited to this, and a system for transmitting and recording / reproducing a digital signal, for example, radio waves or optical signals The present invention can also be applied to communication by optical communication and the like, an optical disk, and the like, and has the same function and effect.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、クロックのカウント値と基準データの値とを比較
した結果を用いて、クロックの発生動作を制御する場合
に、前記基準データの値をヘッドのアジマス角に応じて
設定しているので、サーチ時等において、アジマス角の
違いにより再生クロックの周波数がPLLのロックレン
ジをはずれてしまうことがなく、ヘッド間の再生信号の
周波数の違いに応じた適切なクロックを発生することが
できる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the clock generation operation is controlled using the result of comparing the count value of the clock with the value of the reference data, the reference data of the reference data is controlled. Since the value is set according to the azimuth angle of the head, the frequency of the reproduction clock does not deviate from the PLL lock range due to the difference in the azimuth angle during a search or the like. An appropriate clock according to the difference can be generated.

【0104】また、本願の他の発明では、ヘッドのアジ
マス角に応じて出力クロックの発振周波数誤差を検出
し、発振周波数誤差の検出結果をループフィルタの出力
と加算して積分すると共に、この積分結果とループフィ
ルタの出力とを加算して電圧制御発振手段に入力してい
るので、温度変化や経時変化等の影響を受けずに電圧制
御発振手段の発振周波数を安定に保つことができる。
According to another aspect of the present invention, the oscillation frequency error of the output clock is detected in accordance with the azimuth angle of the head, and the detection result of the oscillation frequency error is added to the output of the loop filter for integration. Since the result and the output of the loop filter are added and input to the voltage-controlled oscillating means, the oscillation frequency of the voltage-controlled oscillating means can be kept stable without being affected by a temperature change or a change over time.

【0105】また、PLLのループを常にロックレンジ
の中心に保ち、且つ、ヘッドのアジマス角の差にかかわ
らず、各ヘッドからの再生信号に応じた周波数のクロッ
クを発生することができる。
Further, it is possible to always keep the PLL loop at the center of the lock range, and to generate a clock having a frequency corresponding to the reproduced signal from each head regardless of the difference in the azimuth angle of the head.

【0106】[0106]

【0107】[0107]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例としてのデジタルVTRの構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR as an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例におけるトラックとヘッドとの
関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship between a track and a head according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例におけるサーチ時におけるトラ
ックとヘッドとの関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between a track and a head at the time of a search in the embodiment of the present invention.

【図4】通常再生時における記録データとヘッドとの関
係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between recording data and a head during normal reproduction.

【図5】サーチ時における記録データとヘッドとの関係
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between recording data and a head during a search.

【図6】テープの搬送速度に対する再生信号の周波数の
変化を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a change in frequency of a reproduction signal with respect to a tape transport speed.

【図7】図1におけるクロック発生回路の構成を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a clock generation circuit in FIG. 1;

【図8】図7の回路の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the circuit of FIG. 7;

【図9】図1におけるクロック発生回路の他の構成を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration of the clock generation circuit in FIG. 1;

【図10】図9に示した回路の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 9;

【図11】本発明の実施例としてのデジタルVTRの他
の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing another configuration of the digital VTR as an embodiment of the present invention.

【図12】図11のクロック発生回路の構成を示す図で
ある。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a clock generation circuit of FIG. 11;

【図13】従来のPLL回路の構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a conventional PLL circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102 位相比較回路 103 ループフィルタ 106 電圧制御発振回路 118 カウント回路 111 積分器 125 速度設定回路 126 レジスタ書き換え回路 202 マイコン Reference Signs List 102 Phase comparison circuit 103 Loop filter 106 Voltage controlled oscillation circuit 118 Count circuit 111 Integrator 125 Speed setting circuit 126 Register rewriting circuit 202 Microcomputer

Claims (13)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 互いにアジマス角の異なる複数のヘッド
により記録媒体から信号を再生する再生手段と、 前記再生手段により再生された信号に位相同期したクロ
ックを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生されたクロックをカウントする
カウント手段と、 前記カウント手段のカウント値と基準データの値とを比
較する比較手段と、 前記比較手段の出力を用いて前記発生手段の発生動作を
制御する制御手段と、 前記ヘッドのアジマス角に応じて前記基準データの値を
設定する設定手段とを備える再生装置。
A reproducing means for reproducing a signal from a recording medium by a plurality of heads having different azimuth angles from each other; a generating means for generating a clock phase-synchronized with the signal reproduced by the reproducing means; Counting means for counting the counted clock; comparing means for comparing the count value of the counting means with the value of the reference data; control means for controlling the generating operation of the generating means using the output of the comparing means; A reproducing device, comprising: setting means for setting a value of the reference data according to an azimuth angle of the head.
【請求項2】 前記発生手段は、前記クロックと前記再
生手段により再生された信号との位相差を検出する位相
差検出手段と、前記位相差検出手段の出力を入力するル
ープフィルタと、前記ループフィルタの出力が供給さ
れ、前記クロックを出力する発振手段とを有することを
特徴とする請求項1記載の再生装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the generating unit detects a phase difference between the clock and the signal reproduced by the reproducing unit, a loop filter receiving an output of the phase difference detecting unit, and the loop. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an oscillation unit to which an output of the filter is supplied and which outputs the clock.
【請求項3】 前記制御手段は、前記比較手段の出力と
前記ループフィルタの出力とを加算する第1の加算手段
と、前記第1の加算手段の出力を積分する積分手段と、
前記ループフィルタの出力と前記積分手段の出力とを加
算し、この加算結果を前記発振手段に出力する第2の加
算手段とを有することを特徴とする請求項2記載の再生
装置。
3. The control means includes: first adding means for adding an output of the comparing means and an output of the loop filter; integrating means for integrating an output of the first adding means;
3. The reproducing apparatus according to claim 2, further comprising second adding means for adding an output of the loop filter and an output of the integrating means, and outputting a result of the addition to the oscillating means.
【請求項4】 前記積分手段は、それぞれ前記第1の加
算手段の出力を保持し前記アジマス角に対応して設けら
れた複数の保持手段と、前記複数の保持手段の出力と前
記第1の加算手段の出力とを加算して前記第2の加算手
段に出力する第3の加算手段とを有することを特徴とす
る請求項3記載の再生装置。
4. The integration means holds a plurality of holding means provided respectively corresponding to the azimuth angles, each holding an output of the first adding means, and an output of the plurality of holding means and the first holding means. 4. The reproducing apparatus according to claim 3, further comprising third adding means for adding the output of the adding means and outputting the result to the second adding means.
【請求項5】 前記設定手段は更に、通常再生モードと
高速再生モードとの間で前記基準データの値を変更する
ことを特徴とする請求項1記載の再生装置。
5. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit changes the value of the reference data between a normal reproduction mode and a high-speed reproduction mode.
【請求項6】 互いにアジマス角の異なる複数のヘッド
により記録媒体から信号を再生する再生手段と、 前記再生信号に位相同期したクロックを発生する発生手
段と、 前記発生手段により発生されたクロックの周波数と目標
周波数との誤差を検出し、この誤差検出結果に基づいて
前記発生手段の発生動作を制御する周波数検出手段と、 前記ヘッドのアジマス角に応じて前記周波数検出手段の
検出動作を制御する制御手段とを備える再生装置。
6. A reproducing means for reproducing a signal from a recording medium by a plurality of heads having different azimuth angles from each other, a generating means for generating a clock phase-synchronized with the reproduced signal, a frequency of the clock generated by the generating means Frequency detecting means for detecting an error between the frequency and the target frequency, and controlling the generating operation of the generating means based on the error detection result; and controlling the detecting operation of the frequency detecting means according to the azimuth angle of the head. A playback device comprising:
【請求項7】 前記周波数検出手段は、前記検出結果を
積分する積分手段を有し、前記積分手段の出力に応じて
前記発生手段の発生動作を制御することを特徴とする請
求項6記載の再生装置。
7. The apparatus according to claim 6, wherein said frequency detecting means has an integrating means for integrating the detection result, and controls a generating operation of said generating means in accordance with an output of said integrating means. Playback device.
【請求項8】 前記周波数検出手段は、前記発生手段に
より発生されたクロックを所定期間カウントするカウン
タと、比較値を保持するレジスタと、前記比較値と前記
カウンタのカウント値とを比較する比較手段を有するこ
とを特徴とする請求項6記載の再生装置。
8. The frequency detecting means includes a counter for counting a clock generated by the generating means for a predetermined period, a register for holding a comparative value, and a comparing means for comparing the comparative value with the count value of the counter. 7. The reproducing apparatus according to claim 6, comprising:
【請求項9】 前記カウンタは前記ヘッドが前記記録媒
体上の1トラックをトレースする期間での前記クロック
数をカウントすることを特徴とする請求項8記載の再生
装置。
9. The reproducing apparatus according to claim 8, wherein the counter counts the number of clocks during a period when the head traces one track on the recording medium.
【請求項10】 前記カウンタは、前記複数のヘッドを
切り換える切り換え信号に従って生成されたタイミング
信号に応じてリセットされることを特徴とする請求項8
記載の再生装置。
10. The apparatus according to claim 8, wherein the counter is reset in response to a timing signal generated according to a switching signal for switching the plurality of heads.
The playback device according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 前記再生手段により再生された信号を
前記発生手段により発生されたクロックに従ってサンプ
リングし、1サンプル複数ビットのデジタル信号に変換
する変換手段と、前記変換手段より出力されるデジタル
信号を1サンプル1ビットのデジタル信号に復元する復
元手段とを備えたことを特徴とする請求項6記載の再生
装置。
11. A conversion means for sampling a signal reproduced by said reproduction means in accordance with a clock generated by said generation means and converting the signal into a digital signal of a plurality of bits per sample, and a digital signal output from said conversion means. 7. The reproducing apparatus according to claim 6, further comprising a restoring means for restoring the digital signal into one bit per sample.
【請求項12】 互いに異なるアジマス角を有する複数
のヘッドにより記録媒体から信号を再生し、電圧制御発
振手段と、前記電圧制御発振手段の出力クロックと前記
再生された信号との位相差を検出する位相差検出手段
と、ループフィルタとからなるPLL回路により前記再
生された信号に位相同期したクロックを発生する装置で
あって、 前記ヘッドのアジマス角に応じて前記電圧制御発振手段
の出力クロックの発振周波数誤差を検出し、前記発振周
波数誤差の検出結果を前記ループフィルタの出力と加算
して積分すると共に、この積分結果と前記ループフィル
タの出力とを加算して前記電圧制御発振手段に入力する
ことを特徴とする再生装置。
12. A signal is reproduced from a recording medium by a plurality of heads having different azimuth angles from each other, and a phase difference between a voltage controlled oscillating means, an output clock of the voltage controlled oscillating means and the reproduced signal is detected. An apparatus for generating a clock phase-synchronized with the reproduced signal by a PLL circuit including a phase difference detecting means and a loop filter, wherein an oscillation of an output clock of the voltage controlled oscillating means according to an azimuth angle of the head. Detecting a frequency error, adding the detection result of the oscillation frequency error to the output of the loop filter and integrating the result, adding the integration result to the output of the loop filter, and inputting the result to the voltage controlled oscillator. A reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項13】 前記発振周波数誤差の検出動作と、前
記積分動作とをマイクロコンピュータにより行うことを
特徴とする請求項12記載の再生装置。
13. The reproducing apparatus according to claim 12, wherein the detecting operation of the oscillation frequency error and the integrating operation are performed by a microcomputer.
JP17613295A 1994-08-09 1995-07-12 Playback device Expired - Fee Related JP3347536B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17613295A JP3347536B2 (en) 1995-07-12 1995-07-12 Playback device
US08/857,373 US5774290A (en) 1994-08-09 1997-05-16 Reproducing apparatus for varying clock frequencies based upon azimuth angles of a plurality of heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17613295A JP3347536B2 (en) 1995-07-12 1995-07-12 Playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0935201A JPH0935201A (en) 1997-02-07
JP3347536B2 true JP3347536B2 (en) 2002-11-20

Family

ID=16008227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17613295A Expired - Fee Related JP3347536B2 (en) 1994-08-09 1995-07-12 Playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347536B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0935201A (en) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805040A (en) Drop-out correction circuit in an apparatus for correcting time base error with inhibition of time-base information during dropout
JPH0619904B2 (en) Waveform processing method for digital signals
EP0319218B1 (en) Data reproducing apparatus
US5134528A (en) Low frequency component restoration circuit for restoring and compensating for a low frequency component lost in a digital signal transmission system
US6097560A (en) Reproducing apparatus having clock generator controlled by detected phase-difference and tendency of phase-difference
US5774290A (en) Reproducing apparatus for varying clock frequencies based upon azimuth angles of a plurality of heads
JP2661062B2 (en) Data playback device
JP3347536B2 (en) Playback device
US6351507B1 (en) Reproducing apparatus capable of generating clock signal synchronized in phase with reproduced data
JPH0789405B2 (en) Recording device
US6374035B1 (en) Signal processing device
JPH0896516A (en) Clock generating device
US5982310A (en) Digital signal processing apparatus
JP3720423B2 (en) Clock generator
EP0445780B1 (en) Image signal recording and reproducing system
JP3576675B2 (en) Playback device
JPS60134683A (en) Magnetic recorder and reproducing device
JP3563766B2 (en) Playback device
JP2651053B2 (en) Servo circuit
JPS59221186A (en) Time axis correcting device
JP2649917B2 (en) Rotating head playback device
JP3225588B2 (en) Digital signal regeneration circuit
JPH0981992A (en) Reproducing device
JPH07262704A (en) Digital data reproducing device
JP2000276854A (en) Recording and reproducing device, and clock generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees