JP3344473B2 - 印刷ユニット搬送機構 - Google Patents

印刷ユニット搬送機構

Info

Publication number
JP3344473B2
JP3344473B2 JP14052799A JP14052799A JP3344473B2 JP 3344473 B2 JP3344473 B2 JP 3344473B2 JP 14052799 A JP14052799 A JP 14052799A JP 14052799 A JP14052799 A JP 14052799A JP 3344473 B2 JP3344473 B2 JP 3344473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing unit
ball screw
unit
transport
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14052799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000326580A (ja
Inventor
晃一 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14052799A priority Critical patent/JP3344473B2/ja
Publication of JP2000326580A publication Critical patent/JP2000326580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344473B2 publication Critical patent/JP3344473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置に関し、
特にその印刷ユニット搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1ヘッドの印刷長さが1000m
mを超えるような大型のシリアル型熱転写印刷機では、
サーマルヘッド(以下T/H)を有する印刷ユニットの
印刷ユニット搬送機構の搬送部は、以下の構成を有して
いた。即ち、搬送ガイドとして2本の長尺スライドレー
ル、推進機構として1本のボールねじを備えた搬送部
が、ボールねじを2本の長尺スライドレールが挟む形で
印刷ユニット搬送方向に対して平行に配されていた。そ
して、このように配された印刷ユニット搬送機構の搬送
部に印刷ユニットが取り付けられ、記録用紙への印刷時
に印刷ユニットは、ボールねじで推進され長尺スライド
レールを滑って長尺スライドレールにより規定される搬
送方向に搬送される。一方、印刷ユニットと搬送部との
接続に関しては、特に注意は払われていない。
【0003】一般に、印刷の際にプラテンとT/Hとの
平行度を保つことが大切であり、平行度を保てないと、
用紙面に垂直な方向でインクリボンにかかる圧力に差が
でき、印刷濃度のムラやインクリボンのしわを誘発して
しまう。
【0004】この点に関して従来技術は、材質の等しい
長尺スライドレールを2本用意し、ボールねじ1本とこ
れら2本を印刷ユニットに対して対称に配してプラテン
ーT/Hの平行度を保っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、上述の従来技
術では、長尺スライドレール1本とボールねじ1本とい
う構造をとることはできない。なぜなら、構造上、長尺
スライドレールとボールねじの装置による支持は両者の
両端部に限定され、材質の異なる両者のたわみ量が違
う。それ故に例えば長尺スライドレールを支点とした回
転モーメントが印刷ユニットに生じ、プラテンーT/H
の平行度を保てないからである。
【0006】このように従来技術は、2本の長尺スライ
ドレールを用いることから、装置原価の高騰を招いてい
た。
【0007】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であって、長尺スライドレール1本及びボールねじ1本
という構成でも、プラテンーT/Hの平行度を保ち、経
済的で、安定した印刷濃度・印刷品位を保つことができ
る印刷ユニット搬送機構及び印刷装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、プラ
テン上の記録媒体への印刷を実行する印刷ユニットと、
前記プラテンと前記印刷ユニットの平行度を保って前記
印刷ユニットを規定される搬送方向にガイド且つ推進
るための搬送部とで構成される印刷ユニット搬送機構に
おいて、 前記搬送部が、 前記プラテンの鉛直方向に
配されて、記録媒体に沿って前記印刷ユニットを規定さ
れる搬送方向にガイドする搬送ガイドと、前記プラテン
の鉛直方向で且つ前記搬送ガイドと平行に配されて、前
記搬送ガイドによって規定される搬送方向に前記印刷ユ
ニットを推進するためのボールねじと、前記印刷ユニッ
トと前記ボールねじとの間に取り付けられて、前記印刷
ユニットと前記ボールねじとを接続する接続ユニットと
で構成され、 前記接続ユニットが、前記ボールねじに
関して前記プラテンの鉛直方向で上昇自由及び下降自由
である印刷ユニット搬送機構により前記課題を解決し
た。
【0009】このように、搬送ガイドとボールねじがプ
ラテンの鉛直方向に配され、印刷ユニットとボールねじ
との間に取り付けられて、印刷ユニットとボールねじと
を接続する接続ユニットとがボールねじに関してプラテ
ンの鉛直方向で上昇自由及び下降自由であるので、搬送
ガイドとボールねじとの間にたわみ量の違いがあって
も、搬送ガイドとボールねじのたわむ方向である鉛直方
向と接続ユニットの上昇自由及び下降自由な方向が一致
するので、印刷ユニットとプラテンの平行度を確実に保
つことができる。
【0010】請求項2の発明では、前記接続ユニット
が、前記印刷ユニットに固定して取り付けられた印刷ユ
ニット接続部と、貫通孔を有してボールねじと噛合うボ
ールねじ接続部と、ボールねじからの鉛直方向の作用し
関して前記印刷ユニット及び前 記印刷ユニット接続部を
自由にするスライドレールより構成されている。かかる
発明によれば、揺動機構を容易に且つ経済的に構成でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係わる印刷ユニ
ット搬送機構の実施の各形態を図1〜図4に基づいて説
明する。図1は、本発明の印刷ユニット搬送機構を適用
した印刷装置の一実施の形態を示す部分斜視図である。
本実施の形態の印刷ユニット搬送機構は、図に示すよう
に、T/Hをもつ印刷ユニット1と、この印刷ユニット
1を用紙に沿って搬送する搬送部2〜4とよりなる。こ
の搬送部は、ボールねじ2と、長尺スライドレール3
と、印刷ユニット1とボールねじ2とを接続する接続ユ
ニット4とよりなる。ボールねじ2は、印刷ユニット1
を搬送方向に推進する推進機構部である。又、長尺スラ
イドレール3は、印刷ユニット1と噛合ってこれを搬送
方向にガイドする搬送ガイドである。従って、これら
は、印刷ユニット1の搬送方向に対して平行に配されて
いる。印刷装置としては印刷ユニット1に対向するよう
に配されたプラテン5と、図示しない用紙搬送機構等を
有する。以上の構成により、用紙搬送機構によりプラテ
ン5上に搬送されてきた用紙に対して、印刷ユニット1
を上記の印刷ユニット搬送機構の搬送部により搬送し印
刷を実行する。その際、プラテンーT/Hの平行度を保
つ必要がある。本実施形態では、印刷ユニット1が搬送
部である長尺スライドレール3とボールねじ2の両端部
の印刷開始位置や印刷終了位置にある時に、これが平行
となるように印刷ユニット1を搬送部に取り付けてい
る。従って、前記の平行度を印刷範囲全体で保つための
機構が必要となり、本実施形態は、接続ユニット4がボ
ールねじ2からの鉛直方向の作用に関して、印刷ユニッ
ト1を上昇自由及び下降自由に支持している。
【0012】図2は、本実施形態の接続ユニット4の概
略側面図である。図に示すように、接続ユニット4は、
矩形の印刷ユニット接続部6a、6bと、ボールねじ接
続部7と、スライドレール8a、8bとよりなる。印刷
ユニット接続部6a、6bは、ボールねじ2を挟んで対
向し、印刷ユニット1上面に固定して取り付けられる。
ボールねじ接続部7は、この対になった印刷ユニット接
続部6a、6bの間でボールねじ貫通穴を有してボール
ねじ2と噛合う。スライドレール8a、8bは、印刷ユ
ニット接続部6a、6bのボールねじ2側の側面に鉛直
方向に固定して取り付けられ、両側からボールねじ部7
と噛合う。この鉛直方向のスライドレール8a、8bに
より、ボールねじ2からの水平方向の推進力は印刷ユニ
ット1に伝わり、ボールねじ2からの鉛直方向の作用に
関しては、印刷ユニット1は自由となる。
【0013】図3は印刷ユニット1が印刷開始及び終了
位置にある時の接続ユニット4の様子を示す概略側面
図、図4は印刷ユニット1が印刷範囲中央部分にある時
の接続ユニット4の様子を示す概略側面図である。上述
の構成により、装置に支持されるボールねじ2の両端部
では図3に示すように上昇した位置にある接続ユニット
4のボールねじ部7は、印刷範囲中央付近では図4に示
すようにボールねじ2のたわみ量を相殺するように下降
する。
【0014】従って、中央付近でボールねじ2が自重で
たわむ事により印刷ユニット1に生じる長尺スライドレ
ール3を支点とした回転モーメントは消滅し、プラテン
ーT/Hの平行度を印刷範囲全体で保つことができる。
【0015】
【発明の効果】以上に示したように、本発明の印刷ユニ
ット搬送機構は、長尺スライドレール1本及びボールね
じ1本という構成で、プラテンーT/Hの平行度を印刷
範囲全体で保ち、経済的であり、安定した印刷濃度・印
刷品位を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明による接続ユニットの一実施の形態を示
す概略側面図
【図3】本発明による接続ユニットの一フェーズを示す
概略側面図
【図4】本発明による接続ユニットの他のフェーズを示
す概略側面図
【符号の説明】
1 印刷ユニット 2 ボールねじ 3 長尺スライドレール 4 接続ユニット 6a、6b 印刷ユニット接続部 7 ボールねじ接続部 8a、8b スライドレール

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテン上の記録媒体への印刷を実行す
    る印刷ユニットと、前記プラテンと前記印刷ユニットの平行度を保って前記
    印刷ユニットを規定される搬送方向にガイド且つ推進
    るための搬送部とで構成される印刷ユニット搬送機構に
    おいて、前記搬送部が、 前記プラテンの鉛直方向に配されて、記録媒体に沿って
    前記印刷ユニットを規定される搬送方向にガイドする搬
    送ガイドと、 前記プラテンの鉛直方向で且つ前記搬送ガイドと平行に
    配されて、前記搬送ガイドによって規定される搬送方向
    に前記印刷ユニットを推進するためのボールねじと、 前記印刷ユニットと前記ボールねじとの間に取り付けら
    れて、前記印刷ユニットと前記ボールねじとを接続する
    接続ユニットとで構成され、 前記接続ユニットが、前記ボールねじに関して前記プラ
    テンの鉛直方向で上昇自由及び下降自由である ことを特
    徴とする印刷ユニット搬送機構。
  2. 【請求項2】 前記接続ユニットが、前記印刷ユニット
    に固定して取り付けられた印刷ユニット接続部と、貫通
    孔を有してボールねじと噛合うボールねじ接続部と、ボ
    ールねじからの鉛直方向の作用関して前記印刷ユニッ
    ト及び前記印刷ユニット接続部を自由にするスライドレ
    ールより構成されている、請求項1記載の印刷ユニット
    搬送機構。
JP14052799A 1999-05-20 1999-05-20 印刷ユニット搬送機構 Expired - Fee Related JP3344473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052799A JP3344473B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷ユニット搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052799A JP3344473B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷ユニット搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326580A JP2000326580A (ja) 2000-11-28
JP3344473B2 true JP3344473B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15270751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14052799A Expired - Fee Related JP3344473B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷ユニット搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344473B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000326580A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100361883C (zh) 记录介质馈送器和图像记录装置
KR960012776B1 (ko) 잉크-제트 프린트헤드 대 종이의 기준 시스템
DE60102430D1 (de) Gerät zum doppelseitigen Bedrücken
JPH0351149A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH0818450B2 (ja) サ−マルプリンタ
EP1874634A1 (en) Apparatus and method for printing packaging elements
JP2001080131A (ja) プリンタ
JP2004223731A (ja) サーマルプリンタ
US5017028A (en) Substrate clamping apparatus for a thermal printer
JP3344473B2 (ja) 印刷ユニット搬送機構
CA1306638C (en) Printing apparatus
CN110450547B (zh) 一种打印系统及方法
JPS6157359A (ja) 熱転写プリンタ
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP3551585B2 (ja) 記録装置
JP2677251B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH11245463A (ja) サーマル印字装置
KR100615677B1 (ko) 강제이송이 가능한 통장프린터
JP2001106377A5 (ja) 記録装置及び画像形成装置
KR200364014Y1 (ko) 강제이송이 가능한 통장프린터
JP2859778B2 (ja) 熱転写プリンタの記録方法
US558428A (en) sholes
JP4018478B2 (ja) プリンタ
JPH0346919Y2 (ja)
JP2005007826A (ja) サーマルヘッドおよびこれを用いた熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees