JP3343700B2 - 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽 - Google Patents

氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽

Info

Publication number
JP3343700B2
JP3343700B2 JP06303094A JP6303094A JP3343700B2 JP 3343700 B2 JP3343700 B2 JP 3343700B2 JP 06303094 A JP06303094 A JP 06303094A JP 6303094 A JP6303094 A JP 6303094A JP 3343700 B2 JP3343700 B2 JP 3343700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage tank
heat storage
water
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06303094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269909A (ja
Inventor
徹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP06303094A priority Critical patent/JP3343700B2/ja
Publication of JPH07269909A publication Critical patent/JPH07269909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343700B2 publication Critical patent/JP3343700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷蓄熱式冷房装置に使
用するダイナミック型製氷方式の氷蓄熱槽に関する。特
に、その冷房運転時の散水(解氷)機構に特徴を有する
氷蓄熱槽に関する。
【0002】ここでは、製氷機が氷蓄熱槽を別体のセパ
レートタイプを例に採り説明するが、これに限られるも
のではなく、槽本体の上部に製氷部が形成され、槽本体
内の下部に水槽部が形成された製氷部一体型の氷蓄熱槽
にも勿論適用可能である。
【0003】
【従来の技術】この種の氷蓄熱槽として、例えば、図1
に示すような、構成のものがあった。
【0004】冷房運転時には、熱交換器12を経た還流
水(昇温水)Rを蓄熱槽本体14の水相W上部に形成さ
れる氷層16上に散水ノズル18を介して散水し、前記
還流水を氷層16と熱交換させて(解氷させながら)、
冷水とし冷水管20を介して熱交換器12へ循環させる
構成である。
【0005】そして、熱交換器12から還流してくる還
流水Rを氷層16上に散布する散水ノズル18が複数個
(図例では2個)配されている。この散水の態様は、通
常、蓄熱槽内の氷層16上に均一散布可能とするため
に、噴霧ノズル18を使用して霧状として行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の様に、
還流水を霧状に散水する方式では、規定値以上の水圧と
水量がないと、冷房能力の低下をもたらすおそれがあ
る。
【0007】即ち、水圧が規定値以下となると散水は、
霧状とならず、傘状散水となり、また、水圧と水量が減
少すると、噴霧ノズル18の噴射角度が減少して、氷層
16全体に水が行き渡らず、氷層16上面にデッド部位
が発生し易い。即ち、均一な解氷が困難となり、氷と還
流水との間の熱交換効率が低下する。
【0008】また、直接、蓄熱槽本体14の内周壁14
aに当たった散水は、該内周壁14aからの流下するた
め、蓄熱槽本体14の水相部に形成される氷層16の内
周壁側周縁(エッジ)に接触するのみで氷層16を通過
し、還流水と氷との間の熱交換効率が大幅に低下する。
特に、散水が霧状とならない場合、その傾向は顕著とな
る。
【0009】さらに、霧化を完全に行わしめるために
は、霧化ノズル(散水ノズル)18との間に、一定以上
の距離(通常30〜35cm)を採る必要があり、氷蓄熱
槽のコンパクト化に逆行するものであった。
【0010】本発明は、上記にかんがみて、規定値以上
の水圧と水量がなくても、冷房能力(還流水と氷の熱交
換効率)の低下が小さい氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の氷蓄熱式冷房装
置の氷蓄熱槽は、下記構成により、上記課題を解決する
ものである。
【0012】夜間電力等で製氷して蓄熱し、冷房運転時
には、熱交換器を経た還流水を蓄熱槽本体の水相上部に
形成される氷層上に散水ノズルを介して散水し、還流水
を氷層と熱交換させて冷水とし熱交換器へ循環させる構
成の氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽において、前記散水ノ
ズルをシャワーノズルとし、該シャワーノズルが複数
個、蓄熱槽本体の氷層形成部位に対面させて配設されて
いるとともに、前記蓄熱槽本体の内周壁の内側に、散水
前記内周壁への飛散を阻止するガード筒体が配設され
ている、ことを特徴とする。
【0013】
【発明の作用・効果】
(1) 本発明の氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽は、上記構成
により、下記作用・効果を奏する。
【0014】散水ノズルがシャワーノズルであるため、
噴霧ノズル(通常、7kgf/cm2)に比して低圧でよく
(5kgf/cm2 )、噴霧ノズルを使用する場合に比して、
給水ポンプの所要動力を大幅に低減できる。
【0015】また、水量が減っても、水散布形状が傘状
とならず、水散布されないデッド部位が発生し難い。
【0016】ガード筒体の存在により、直接、散水が蓄
熱槽本体の内周壁に当たって該内周壁からの流下するこ
となく、氷層の外周縁内側に落下するため、氷と還流水
との間の熱交換効率の低下が小さい。
【0017】即ち、本発明の氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱
槽は、規定値以上の水圧と水量がなくても、冷房能力
(還流水と氷の熱交換効率)の低下が小さい。
【0018】さらに、霧化して氷層に還流水を散水す
る必要がなく、散水ノズルと氷層との間に大きな隙間を
採る必要がなく、全体として氷蓄熱槽をコンパクト化可
能となる。
【0019】(2) 請求項2の如く、ガード筒体の下面に
鋸歯状の水流滴下ガイド部材を付設すれば、上記ガード
筒体から流下する還流水がより均等にかつ適度の大きさ
の水滴となって氷層上に落下するため、昇温水と氷との
熱交換効率がより向上する。
【0020】(3) 請求項3の如く、中央側のシャワーノ
ズルを周辺側のシャワーノズルに比して、散水量が多く
なる仕様とした場合は、氷層が厚く形成される可能性が
高い中央部に散水量が多くなり、やはり、昇温水と氷と
の熱交換効率がより向上する。
【0021】(4)請求項4の如く、シャワーノズルが、
還流水管と連通する格子状分岐管の下面に形成されてい
ることにより、格子状分岐管が製氷時に氷蓄熱槽に供給
する粉砕氷を、分散させて、氷蓄熱に均一に氷層を形
成可能とする利点も有する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。既述例を同一部分については、同一図符号を付し
てそれらの説明の全部または一部を省略する。
【0023】(1) 図2は、本発明を氷蓄熱式冷房装置に
使用するダイナミック型製氷方式(セパレート型)の氷
蓄熱槽に適用した縦断面図である。
【0024】基本的には、夜間電力等で製氷して蓄熱
し、冷房運転時には、熱交換器12を経た還流水(昇温
水)Rを蓄熱槽本体14の水相上部に形成される氷層1
6上に散水ノズル22を介して散水し、還流水Rを氷層
16と熱交換させて冷水Cとし熱交換器12へ循環させ
る構成である。ここまでは、従来構成と同じである。
【0025】(2) ここで、散水ノズルをシャワーノズル
22A、22Bとし、該シャワーノズル22A、22B
を複数個、蓄熱槽本体14の氷層16形成部位に対面さ
せて配設されている。そして、蓄熱槽本体14の内周壁
14aの内側に、散水の蓄熱槽内周壁14aへの飛散を
阻止するガード筒体24が配設されている(図3参
照)。
【0026】ここで、これらのシャワーノズル22A、
22Bは、還流水管と連通する格子状分岐管28の下面
に形成されている。別体の製氷機(図示せず)で形成さ
れた氷が粉砕されて、氷蓄熱槽に供給される際、この格
子状分岐管28の存在により、氷は分散され、蓄熱槽本
体14の水相W上に、略均一な氷層16が形成される。
なお、上記格子状分岐管28の格子間隔は、通常、3〜
5cmとする。
【0027】また、シャワーノズル22A、22Bは、
図4〜5に示す如く、ジョウロのような多孔ノズルと
し、噴射角度は、通常、最大120°以内とする(図6
参照)。
【0028】中央側のシャワーノズル22Aを周辺側の
シャワーノズル22Bに比して、散水量が多くなる仕様
とすることが、氷層16が通常厚く形成される中央部よ
りの散水量が増大して望ましい。具体的には、図4〜5
に示す如く、中央側のシャワーノズル22Aの孔数及び
/または孔径を周辺側のシャワーノズル22Bより多く
または大きくする。このとき、孔径は、通常、0.8〜
1.2mmとする。
【0029】また、シャワーノズル22の配設高さは、
氷層16との間に、通常、13〜17cmの隙間を有する
ような高さとする。また、ガード筒体24と蓄熱槽本体
内周壁14aとの隙間は、通常、0.5〜1cmとする。
【0030】そして、本実施例では、ガード筒体24の
内周壁を流下する還流水が、より均等にかつ適度の大き
さの氷滴となって氷層上に落下するように、ガード筒体
24の下端辺に、若干下方が内側へ傾斜した鋸歯状の水
流落下ガイド部材26が付設されている(図7)。
【0031】(3)この実施例の使用態様は、従来例と同
様であるが、散水がシャワー方式であり、ガード筒体2
4の存在により、氷層16がほとんど存在しない外周縁
流水落下することなく、熱交換効率が大幅に低下
することはない。
【0032】ちなみに、従来構成の、容量1m3 の氷蓄
熱槽において、噴霧ノズル方式から本発明のシャワー方
式に変更し、かつ、ガード筒体を配設した上記実施例の
構成としたところ、所要動力は3割り減となるととも
に、冷水の温度(取り出し水温)も、氷の残存する間
は、従来が3℃を越えたのに対し、1〜2.5℃が維持
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の氷蓄熱槽の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明の氷蓄熱槽の一例を示す縦断面図であ
る。
【図3】本発明に使用するガード筒体の斜視図である。
【図4】本発明の蓄熱槽の中央側で使用するシャワーノ
ズルの平面図である。
【図5】本発明の蓄熱槽の周辺側で使用するシャワーノ
ズルの平面図である。
【図6】本発明の蓄熱槽で使用するシャワーノズルの拡
大図である。
【図7】本発明のガード筒体の下片に付設した水流滴下
ガイド部材の拡大図である。
【符号の説明】
12 熱交換器、 14 蓄熱槽本体、 16 氷層、 18 散水ノズル(噴霧ノズル)、 22A 散水ノズル(シャワーノズル)、 22B 散水ノズル(シャワーノズル)、 24 ガード筒体、 26 水流滴下ガイド部材 28 格子状分岐管 R 還流水 C 冷水 W 水相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−14021(JP,A) 特開 平3−110333(JP,A) 特開 平3−199836(JP,A) 実開 平3−27533(JP,U) 実開 平5−79330(JP,U) 実開 昭57−201441(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 5/00 102 F25B 1/00 321

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夜間電力等で製氷して蓄熱し、冷房運転
    時には、熱交換器を経た還流水を蓄熱槽本体の水相上部
    に形成される氷層上に散水ノズルを介して散水し、前記
    還流水を氷層と熱交換させて冷水とし熱交換器へ循環さ
    せる構成の氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽において、 前記散水ノズルをシャワーノズルとし、該シャワーノズ
    ルが複数個、蓄熱槽本体の氷層形成部位に対面させて配
    設されているとともに、前記蓄熱槽本体の内周壁の内側
    に、散水の前記内周壁への飛散を阻止するガード筒体が
    配設されている、ことを特徴とする氷蓄熱式冷房装置の
    氷蓄熱槽。
  2. 【請求項2】 請求項1の氷蓄熱槽において、前記ガー
    ド筒体の下面に鋸歯状の水流滴下ガイド部材が付設され
    ていることを特徴とする氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽。
  3. 【請求項3】 請求項1の氷蓄熱槽において、中央側の
    シャワーノズルを周辺側のシャワーノズルに比して、散
    水量が多くなる仕様とされていることを特徴とする氷蓄
    熱式冷房装置の氷蓄熱槽。
  4. 【請求項4】 請求項1の氷蓄熱槽において、前記シャ
    ワーノズルが、還流水管と連通する格子状分岐管の下面
    に形成されていることを特徴とする氷蓄熱式冷房装置の
    氷蓄熱槽。
JP06303094A 1994-03-31 1994-03-31 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽 Expired - Fee Related JP3343700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06303094A JP3343700B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06303094A JP3343700B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269909A JPH07269909A (ja) 1995-10-20
JP3343700B2 true JP3343700B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=13217531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06303094A Expired - Fee Related JP3343700B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095466B1 (ko) * 2018-08-29 2020-03-31 정진우 빙축열 냉각시스템의 축열조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269909A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974422A (en) Evaporative condenser with fogging nozzle
JP3343700B2 (ja) 氷蓄熱式冷房装置の氷蓄熱槽
CA2517169A1 (en) Evaporative cooler
CN108489296B (zh) 一种壳管式多次冷却型逆流闭式塔
CN216911528U (zh) 高速冷轧机组的喷淋冷却机构
CN201527214U (zh) 一种冷媒分配器
JP2642553B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2005003296A (ja) 液散布装置及びそれを用いる液膜式熱交換器と吸収冷凍機
CN208443227U (zh) 一种接触兼蒸发式冷却型逆流闭式塔
CN214406568U (zh) 制冷剂分配器及内置制冷剂分配器的干式蒸发器
RU2669226C1 (ru) Комбинированная градирня
CN210980195U (zh) 一种蒸发冷却换热器及其空气调节系统
CN108680042B (zh) 一种冷却塔用接触兼蒸发式冷凝器
CN208443226U (zh) 一种冷却塔用壳管式二次喷淋冷凝器
JP3916360B2 (ja) エアワッシャ
CN2611797Y (zh) 装备冷凝水处理装置的空调器
KR20060000901A (ko) 강판냉각설비용 냉각헤더
CN108680045B (zh) 一种接触兼蒸发式冷却型逆流闭式塔
RU2647000C1 (ru) Комбинированная градирня
CN220304319U (zh) 一种消雾节水型冷却塔
CN220159592U (zh) 一种废气处理用高温含油烟气调质装置
CN210292441U (zh) 一种多孔布液装置
CN207850114U (zh) 冷却塔
JPH03117888A (ja) 密閉形冷却塔
RU2488058C1 (ru) Комбинированная градирня

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees