JP3343121B2 - マイクロホンを内蔵する聴診器 - Google Patents

マイクロホンを内蔵する聴診器

Info

Publication number
JP3343121B2
JP3343121B2 JP51206994A JP51206994A JP3343121B2 JP 3343121 B2 JP3343121 B2 JP 3343121B2 JP 51206994 A JP51206994 A JP 51206994A JP 51206994 A JP51206994 A JP 51206994A JP 3343121 B2 JP3343121 B2 JP 3343121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
transducer
breastpiece
mount
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51206994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506495A (ja
Inventor
ディーケン、アラン・ピー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH08506495A publication Critical patent/JPH08506495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343121B2 publication Critical patent/JP3343121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は概して聴診器に関する。さらに詳しくは、聴
診器、特に胸当て片内に変換器を有する音波聴診器の胸
当て片に関する。
発明の背景 聴診器は長い間、聴診音をモニタリングするために内
科医が使用してきた。代表的な聴診器は、胸当て片、音
伝達機構、および耳当て部を備えている。胸当て片は、
患者の皮膚に当てられて、聴診音をひらう。音伝達機構
は、聴診器にひらわれた音を耳当て部に伝達する。内科
医は、耳当て部において聴診音をモニタリングする。
従来の音波聴診器の胸当て片は、一般的に、両側部、
頂部、および底部を有しており、いずれの側部も患者の
皮膚に当てることができる。これはたぶん、異なる周波
数域の聴診音をひろうためであろう。
電気的または電子的なセンサ、インフォメーション工
程、およびインフォメーションディスプレイの使用を通
じて、聴診技術はますます精密化されてきている。音波
聴診器の使用はよく発展した技術であって、電気的増
幅、信号処理、および信号ディスプレイの多様化によっ
てその質が高められている。聴診装置の一例としては、
米国特許第5010889号明細書(ブレデセン等)に開示さ
れたものがある。
聴診器の胸当て片において、音波および電気の両方を
利用して聴診しようとすることが試みられた。
米国特許第4071694号明細書(ファイファー)に開示
された聴診器の胸当て片は、電気および音波を利用して
聴診する機能を備えている。この胸当て片が備えている
マイクロホンは、音波通路付近に配置され、胸当て片の
空気路内にシールされている。
米国特許第4362164号明細書(リトル等)に開示され
た聴診器の胸当て片においては、音波通路と対向する腔
部内にマイクロホンが配置されている。
ヨーロッパ特許出願公開第0500279号明細書に開示さ
れた生物工学に基づく聴診器の胸当て片においては、音
波通路とは別の通路内にマイクロホンが配置されてい
る。
米国特許第4702822号明細書(ヤマダ)に開示された
2ウェイ式聴診器は、手による簡単なスイッチ操作によ
って、人体からの音を直接にまたは増幅させて聞くこと
ができる。
発明の概要 本発明により、その音波通路内に変換器が設けられた
胸当て片を備えた聴診器が提供される。
本発明により、聴診音を音としてまたは電気として伝
達することが可能な聴診器用胸当て片が提供される。本
発明の胸当て片は、音波聴診のための音波通路を構成す
るハウジング、および音を電気に変換する変換器を備え
ている。本発明の特徴は、変換器が、音波通路内に配置
されるとともに、音波通路内に配置された電気的に発生
した信号を伝達することが可能なケーブルと電気的に接
続されており、かつ、音波聴診のための音波通路と同一
の音波通路内に配置されていることである。
本発明の聴診器は、本発明の胸当て片、バイノーラル
チューブ、および耳当て部を備えている。耳当て部は機
械的に接続されており、胸当て片からバイノーラルチュ
ーブを経て耳当て部に至る音波通路を構成する。
本発明の他の態様においては、変換器は胸当て片の音
波通路に同軸状に配置される。さらに好ましいのは、同
軸状に配置された変換器が、音波通路に対して同心円上
に配置されていることである。
本発明の他の態様においては、変換器は胸当て片の音
波通路においてマウント内に配置される。このマウント
は、衝撃減衰特性および振動遮断特性を備えている。さ
らに好ましいのは、マウントが胸当て片内に配置された
変換器に自由度3の動作自由度を与えることである。こ
のように構成された場合には、振動や機械的に伝わる音
エネルギから周囲の音をひろってしまうということを最
少減に抑えることができる。
本発明の特徴は、従来の音波聴診器において、医者が
聞く音自体の音波流内に変換器を位置決めしていること
である。
本発明の他の特徴は、胸当て片内での音波通路の数を
最少限に抑えていることである。これにより、音波信号
の歪みを最少減に抑えることができる。
本発明の利点は、医者が、同一の音波通路を使用し
て、音波として伝わる情報および胸当て片から電気的に
発生する情報の両方を受け取ることができることであ
る。
以上に述べた本発明の利点、構造、および機能は以下
の説明および添付の図面から明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 図1は、電気的に音をひろうことにより性能を高めた
聴診器の斜視図である。
図2は、着脱可能なステムを備えた胸当て片の断面図
である。
図3は、ステムの一部断面分解図であり、変換器、マ
ウント、およびケーブルの応力緩和手段が示されてい
る。
図4は、胸当て片およびステムの断面図であり、組立
状態における変換器、マウント、およびケーブルの応力
緩和手段が示されている。
図5は、変換器およびマウントを間隔をおいて示す一
部断面図である。
発明の実施例 図1に示された本発明の聴診器1は胸当て片10を備え
ている。胸当て片10は、医者が容易に持つことができ、
手に心地好く馴染む。
胸当て片10は、身体から聴診音をひらい、その内部の
音波通路およびバイノーラルチューブ11を通して聴診音
を伝達する。バイノーラルチューブ11は、機械的および
音波的に耳当て部13と連結している。耳当て部13は、使
用者の耳に当てられる。耳当て部13は、バイノーラルチ
ューブ11内のヨーク(図示せず)から延びる2つのチュ
ーブ15、16を備えている。これらのチューブ15、16は使
用者の耳内または耳近傍にフィットする。チューブ15、
16の先端部17、18はそれぞれ使用者に対して心地好くフ
ィットする。米国特許第4200169号明細書(マグドナル
ドIII等)、同第4440258(パッカード)、同第4475969
号明細書(パッカード)、同第4913259号明細書(パッ
カード等)、同第5111904号明細書(パッカード等)、
同第5204500号明細書(ディーケン)には、一般的な聴
診器が開示されている。
胸当て片10内には、音を電気に変換する変換器(図4
参照)が配置されている。この変換器は、電気ケーブル
(図示せず)によって、電気コネクタ12に接続されてい
る。電気コネクタ12は、音波聴診以外の聴診システムへ
の電気的接続手段として機能する。音波聴診以外の聴診
システムとしては、例えば、米国特許第5010889号明細
書(ブレデセン等)および同第5213108号明細書(ブレ
デセン等)に開示されているもの等がある。
胸当て片10内の音波通路は図2に示されている。胸当
て片10はハウジング20、ステム22、チャンバ24を備えて
おり、ダイアフラム27によって伝達さる音をひろうこと
ができる。胸当て片内の音波通路25は、ダイアフラム27
からチャンバ24を通過して中空のステム22へと続いてい
る。ステム22は、着脱可能であることが好ましい。ダイ
アフラム27は、米国特許第4475619号明細書(パッカー
ド)に開示された方法によってハウジング20に取り付け
られている。ステム22が着脱可能である場合には、図4
に示されているように、セットねじ26を使用してステム
22をハウジング20に取り付ける。
変換器34は、ステム22の音波通路25内に配置されてお
り、コネクタ12と電気的に接続されている。変換器34と
コネクタ12は、直径約0.202mm(32AWG)のケーブル31を
使用して接続されている。変換器34は、カラー40を有す
るマウント35を使用して音波通路25内に配置されている
ことが好ましい。また、カラー40は、ステム22とハウジ
ング20との間から外部音が音波通路25内に侵入すること
を防止するシール機能を備えていることが好ましい。
機械的な力が変換器34に伝わらないように、ケーブル
31には物理的な制限が加えられている。この制限は、ケ
ーブル31に固定されたケーブルクリップ38、ケーブル31
周囲に配置されたスペーサ37、およびケーブル31の結節
36からなる応力緩和手段によって、達成される。スペー
サ37は、ステム22に対して締まりばめで固定されてい
る。この応力緩和手段および前述の細いゲージワイヤに
よって、電気的接続部に機械的な応力を負荷することな
く、ケーブル31の確実な位置決めを行うことができる。
しかし、その際に僅かの振動が機械的に変換器に伝わ
る。
音波通路は、バイノーラルチューブ11を介する音波聴
診のため、および変換器が何等の妨害もなく音波流と接
触し得るために設けられたものであり、マウント35がこ
の音波通路内に変換器34を位置決めする。変換決は、同
軸状に位置決めされることが好ましい。さらに好ましい
のは、変換器が音波通路25内部に同心円状に配置されて
いることである。マウント35において変換器34の周囲に
は開口部39が少なくとも1つ設けられており、音が通路
25を通して変換器34を通過し、ステム22の残りの部分に
入る。そして、バイノーラルチューブ11を経て使用者の
耳に到達する。
マウント35は、弾性材料から作ることができ、変換器
34を音波通路25内に位置決めするための可撓性を有す
る。そのような可撓性は、衝撃吸収という点および胸当
て片10内の変換器34へ振動の伝達の遮断という点からも
大変有利である。
マウント35は、シリコンゴムを型成形したものであっ
てデュロメーターで測定した硬さが約20〜50ショアAで
あるものが好ましい。硬さは、約40ショアAであること
がさらに好ましい。硬い柔らかいを示すデュロメーター
のスケールは、ショア測定系によって規定されたもので
あって、ASTMスタンダートD2240によるものである。こ
のようなゴム材料は、ニューヨーク州スケネクタディの
ジェネラル・レクトリック・カンパニーから入手するこ
とができる。
変換器34は音波をひろうことができ、その音波を電気
的信号に変換できるものであればどのようなものであっ
てもよい。そのような変換器の例としては、それらに限
定されるものではないが、圧力トランスデューサやマイ
クロホン等がある。現時点において好ましい変換器34と
しては、パナソニックモデルWM−063Yマイクロホンがあ
り、これはニュージャージー州のセカーカス・パナソニ
ックから入手できる。
変換器34は弾性材料からなるマウント35を使用して音
波通路25内に弾力的に保持されているので、無関係の音
が変換器34によって電気的信号に変えられることを最少
限に抑えることができる。振動や外部音は、あらゆる方
向から胸当て片内に侵入してくる。図5には、マウント
35内における変換器34の動作自由度が3であることが示
されている。X、Y、およびZのそれぞれの方向におけ
る動作を強制して行う遮断は、図5に示されたマウント
35の形状、およびマウント35に弾性材料を使用すること
によって制御される。このようなマウント35の直交する
3方向における可撓性が、衝撃および音を発生する振動
を減衰させる。そしてこれにより、音波通路を通過する
音以外の音から、変換器34を最大限に遮断する。
以上に本発明の実施例を説明したが、本発明はこれら
のものに限定されるものではない。以下に請求の範囲を
記載する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−68776(JP,A) 実開 昭60−160805(JP,U) 欧州特許出願公開500279(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 7/00 - 7/04

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音波聴診のための音波通路(25)を構成す
    るハウジング(20)と、音を電気に変換する変換器(3
    4)とを備えており、聴診音を音としておよび電気とし
    て伝達可能な聴診器用胸当て片(10)であって、 変換器(34)が、音波通路(25)内に配置されるととも
    に、音波通路内に配置された電気的に発生した信号を伝
    達することが可能なケーブルと電気的に接続されてお
    り、かつ、音波聴診のための音波通路(25)と同一の音
    波通路(25)内に配置されていて、音波通路(25)内に
    は、音波が変換器(34)の側方を通り抜けるための開口
    (39)が設けられていることを特徴とする、胸当て片
    (10)。
  2. 【請求項2】請求項1記載の胸当て片(10)、バイノー
    ラルチューブ(11)、および耳当て部(13)とを備えた
    聴診器(1)であって、 耳当て部(13)は、機械的に接続されており、胸当て片
    (10)からバイノーラルチューブ(11)を経て耳当て部
    (13)に至る音波通路(25)を構成している、聴診器
    (1)。
  3. 【請求項3】前記変換器(34)が音波通路(25)内に同
    軸状に配置されている、請求項1または2記載の胸当て
    片(10)。
  4. 【請求項4】前記変換器(34)が胸当て片(10)のステ
    ム(22)内においてマウント(35)内に配置されてお
    り、変換器(34)を振動から遮断する、請求項1または
    2記載の胸当て片(10)。
  5. 【請求項5】前記マウント(35)が弾性材料で作られて
    いる、請求項4記載の胸当て片(10)。
  6. 【請求項6】前記マウント(35)が開口部を少なくとも
    1つ有しており、音波通路内において音の通過を許容す
    る、請求項5記載の胸当て片(10)。
  7. 【請求項7】前記マウント(35)が、直交する3方向に
    可撓性を有しており、衝撃および音を発生する他の振動
    を減衰する、請求項5記載の胸当て片(10)。
  8. 【請求項8】前記ハウジング(20)が着脱可能なステム
    (22)を備えており、前記マウント(35)がカラー(4
    0)をさらに備えており、 カラー(40)が着脱可能ステム(22)およびハウジング
    (20)と係合し、これにより外部音に対するシールが構
    成される、請求項7記載の胸当て片(10)。
  9. 【請求項9】前記マウント(35)が変換器(34)を音波
    通路(25)内に同心円状に位置決めを行うものであり、
    変換器(34)がマイクロホンである、請求項7記載の胸
    当て片(10)。
  10. 【請求項10】前記バイノーラルチューブ(11)が変換
    器(34)と電気的に連結された電気コネクタ(12)をさ
    らに備えている、請求項2記載の聴診器(1)。
JP51206994A 1992-11-13 1993-10-01 マイクロホンを内蔵する聴診器 Expired - Fee Related JP3343121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/976,328 1992-11-13
US07/976,328 US5932849A (en) 1992-11-13 1992-11-13 Stethoscope having microphone therein
PCT/US1993/009388 WO1994010910A1 (en) 1992-11-13 1993-10-01 Stethoscope having microphone therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506495A JPH08506495A (ja) 1996-07-16
JP3343121B2 true JP3343121B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=25523991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51206994A Expired - Fee Related JP3343121B2 (ja) 1992-11-13 1993-10-01 マイクロホンを内蔵する聴診器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5932849A (ja)
EP (1) EP0668742B1 (ja)
JP (1) JP3343121B2 (ja)
AU (1) AU683853B2 (ja)
CA (1) CA2146449C (ja)
DE (1) DE69315591T2 (ja)
ES (1) ES2110121T3 (ja)
WO (1) WO1994010910A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940937B2 (en) * 1999-10-28 2011-05-10 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
US20060018487A1 (en) * 1999-10-28 2006-01-26 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
US6498854B1 (en) * 1999-10-28 2002-12-24 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
US6661897B2 (en) 1999-10-28 2003-12-09 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
GB2372397B (en) * 2001-02-20 2004-10-06 Mitel Corp Microphone gasket with integrated acoustic resistance
US6691821B2 (en) 2001-09-07 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Customizable spilt stem stethoscope and a method for providing same
US20040076303A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Andrey Vyshedskly Multimedia adapter to an acoustic stethoscope
US7115102B2 (en) * 2003-11-17 2006-10-03 Abbruscato Charles R Electronic stethoscope system
US7424929B1 (en) * 2005-09-22 2008-09-16 Stethocap, Inc. Cover for a bell or a diaphragm of a stethoscope
US7757807B1 (en) * 2005-09-22 2010-07-20 Stethocap, Inc. Cover for a bell or a diaphragm of a stethoscope
US8265291B2 (en) 2005-11-15 2012-09-11 Active Signal Technologies, Inc. High sensitivity noise immune stethoscope
JP4995743B2 (ja) * 2007-01-15 2012-08-08 株式会社リコー 感熱記録材料およびその感熱記録材料を用いた記録方法
US7841445B2 (en) * 2007-11-09 2010-11-30 Joseph Berk Dual-sensor stethoscope with electronic sensor
US20110088964A1 (en) * 2008-09-30 2011-04-21 Tgmdvm, Inc. Stethoscope Having An Elliptical Headpiece And Amplified Earpieces
JP2011083372A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Asahi Kasei Corp 電子聴診器
US8447043B1 (en) 2009-11-06 2013-05-21 Charles Richard Abbruscato Piezo element stethoscope
US8320576B1 (en) 2009-11-06 2012-11-27 Charles Richard Abbruscato Piezo element stethoscope
US9185496B1 (en) 2009-11-06 2015-11-10 Charles Richard Abbruscato Piezo element stethoscope
JP2013074916A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 生体音収集用マイクロホン、及び電子聴診装置
US9301032B1 (en) 2012-07-26 2016-03-29 Heartbuds, Llc Stethoscope chestpiece usable with a portable electronic device and related methods
JP2015204870A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社プリモ チェストピース
EP3177211B1 (en) * 2014-08-04 2022-05-18 3M Innovative Properties Company One piece stethoscope diaphragm
CN107205717B (zh) * 2015-01-21 2020-09-15 3M创新有限公司 听诊器隔膜
DE102015109442A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Peter Dörner Human- oder veterinärdiagnostischer Körperschallaufnehmer
US20210401395A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Rabiatu Kamara Audible Handheld Stethoscope
CN113520452A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 浙江萧山医院 一种听诊器可视化检测方法
WO2023205059A1 (en) * 2022-04-17 2023-10-26 Korion Health, Inc. Electronic stethoscope and diagnostic algorithm

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087016A (en) * 1960-11-16 1963-04-23 Joseph D Dahl Stethoscopic device
US3525810A (en) * 1966-12-05 1970-08-25 Itek Corp Microphone assembly for use in a stethoscope
US3790712A (en) * 1972-02-24 1974-02-05 Computer Medical Science Corp Electronic stethoscope system
US4071694A (en) * 1976-08-31 1978-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stethoscope
US4072822A (en) * 1976-09-27 1978-02-07 Yoshihito Yamada Two-way stethoscope for direct and amplified sound
FR2429585A1 (fr) * 1978-06-28 1980-01-25 Hyco & Aulas Ets Stethoscope electronique de gynecologie
US4200169A (en) * 1978-10-16 1980-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stethoscope
US4362164A (en) * 1980-09-11 1982-12-07 Hughes Aircraft Company Electronic pick-up device for transducing electrical energy and sound energy of the heart
US4458778A (en) * 1981-03-23 1984-07-10 Max Bloom Stethoscope construction
US4440258A (en) * 1982-05-12 1984-04-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Tunable stethoscope
US4475619B1 (en) * 1983-03-24 1994-05-10 Minnesota Mining & Mfg Stethoscope with floating diaphragm
US4528690A (en) * 1984-03-12 1985-07-09 Genovation, Inc. Compact hybrid stethoscope
US4783813A (en) * 1986-12-24 1988-11-08 Lola R. Thompson Electronic sound amplifier stethoscope with visual heart beat and blood flow indicator
SE8702160L (sv) * 1987-05-25 1988-11-26 Hoek Instr Ab Stetoskop foer anvaendning vid magnetresonansdiagnostik m m
US4913259A (en) * 1987-12-16 1990-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compressible ear tip
US5213108A (en) * 1988-02-04 1993-05-25 Blood Line Technology, Inc. Visual display stethoscope
US5010889A (en) * 1988-02-04 1991-04-30 Bloodline Technology Intelligent stethoscope
US5111904A (en) * 1989-06-02 1992-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded article having elastomeric mold member used therewith
US5204500A (en) * 1991-02-20 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ergonometric stethoscope chestpiece
DE9107532U1 (ja) * 1991-06-19 1992-05-07 Kluegl, Guenter, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
AU683853B2 (en) 1997-11-27
EP0668742B1 (en) 1997-12-03
DE69315591D1 (de) 1998-01-15
CA2146449C (en) 2003-12-23
ES2110121T3 (es) 1998-02-01
EP0668742A1 (en) 1995-08-30
US5852263A (en) 1998-12-22
WO1994010910A1 (en) 1994-05-26
JPH08506495A (ja) 1996-07-16
CA2146449A1 (en) 1994-05-26
US5932849A (en) 1999-08-03
AU5402794A (en) 1994-06-08
DE69315591T2 (de) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343121B2 (ja) マイクロホンを内蔵する聴診器
JP5345852B2 (ja) 生物音響センサ
US8396228B2 (en) Floating ballast mass active stethoscope or sound pickup device
US8265291B2 (en) High sensitivity noise immune stethoscope
US8024974B2 (en) Cantilevered bioacoustic sensor and method using same
JP2014166241A (ja) 振動電気変換装置およびこれを用いた電気式振動増幅装置
JP4571311B2 (ja) 音ピックアップセンサ
KR200388387Y1 (ko) 청진기용 집음 헤드
JP7377560B2 (ja) 聴診器
CN219803729U (zh) 一种降噪听诊器
KR20010081039A (ko) 소리 포착 센서
RU93251U1 (ru) Головка электронного стетоскопа
WO2007018324A1 (en) Electronic stethoscope head

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees