JP3339428B2 - Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function - Google Patents

Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function

Info

Publication number
JP3339428B2
JP3339428B2 JP31604598A JP31604598A JP3339428B2 JP 3339428 B2 JP3339428 B2 JP 3339428B2 JP 31604598 A JP31604598 A JP 31604598A JP 31604598 A JP31604598 A JP 31604598A JP 3339428 B2 JP3339428 B2 JP 3339428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
inverter
node
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31604598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000151391A (en
Inventor
浩 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31604598A priority Critical patent/JP3339428B2/en
Publication of JP2000151391A publication Critical patent/JP2000151391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3339428B2 publication Critical patent/JP3339428B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はリセット機能付ダイ
ナミック型分周器及びセット機能付ダイナミック型分周
器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a dynamic frequency divider with a reset function and a dynamic frequency divider with a set function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の分周器として、図5に特開平5−
114856号公報に開示されたダイナミック型トラン
スファーゲート分周器を示す。
2. Description of the Related Art As a conventional frequency divider, FIG.
1 shows a dynamic transfer gate frequency divider disclosed in Japanese Patent Publication No. 114856.

【0003】この従来例1としてのダイナミック型トラ
ンスファーゲート分周器は、トラスファゲート408、
409、416、417と、インバータ412、41
3、420、421とを有するダイナミック型分周器
に、入力端子がリセット端子403に接続され、出力端
子が節点424に接続されたインバータ425と、ソー
ス端子が高位側電源端子406に接続され、ドレイン端
子が節点418に接続され、ゲート端子が節点424に
接続されたPチャネル型MOSトランジスタ422と、
ソース端子が低位側電源端子407に接続され、ドレイ
ン端子が節点419に接続され、ゲート端子がリセット
端子403に接続されたNチャネル型MOSトランジス
タ423とを付加して構成される。
The dynamic transfer gate frequency divider as the prior art 1 includes a transfer gate 408,
409, 416, 417 and inverters 412, 41
3, 420, and 421, an input terminal is connected to the reset terminal 403, an output terminal is connected to the inverter 425 connected to the node 424, and a source terminal is connected to the higher power supply terminal 406. A P-channel MOS transistor 422 having a drain terminal connected to the node 418 and a gate terminal connected to the node 424;
An N-channel MOS transistor 423 whose source terminal is connected to the lower power supply terminal 407, whose drain terminal is connected to the node 419, and whose gate terminal is connected to the reset terminal 403 is added.

【0004】トランスファゲート408は、制御端子が
クロック入力端子401に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子402に接続され、入力端子が逆相
分周クロック出力端子405に接続され、出力端子が節
点410に接続されている。
The transfer gate 408 has a control terminal connected to the clock input terminal 401, a reverse phase control terminal connected to the negative phase clock input terminal 402, an input terminal connected to the negative phase divided clock output terminal 405, and an output. A terminal is connected to node 410.

【0005】また、トランスファゲート409は、制御
端子がクロック入力端子401に接続され、逆相制御端
子が逆相クロック入力端子402に接続され、入力端子
が分周クロック出力端子404に接続され、出力端子が
節点411に接続されている。
The transfer gate 409 has a control terminal connected to the clock input terminal 401, a reverse-phase control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 402, an input terminal connected to the divided clock output terminal 404, and an output terminal. A terminal is connected to the node 411.

【0006】インバータ412は入力端子が節点410
に接続され、出力端子が節点414に接続されている。
また、インタバータ413は入力端子が節点411に接
続され、出力端子が節点415に接続されている。
The input terminal of the inverter 412 is a node 410.
, And the output terminal is connected to the node 414.
The inverter 413 has an input terminal connected to the node 411 and an output terminal connected to the node 415.

【0007】トランスファゲート416は、制御端子が
逆相クロック入力端子402に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子401に接続され、入力端子が節点
414に接続され、出力端子が節点418に接続されて
いる。
The transfer gate 416 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 402, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 401, an input terminal connected to the node 414, and an output terminal connected to the node 418. Have been.

【0008】トランスファゲート417は、制御端子が
逆相クロック入力端子402に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子401に接続され、入力端子が節点
415に接続され、出力端子が節点419に接続されて
いる。
The transfer gate 417 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 402, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 401, an input terminal connected to the node 415, and an output terminal connected to the node 419. Have been.

【0009】インバータ420は、入力端子が節点41
8に接続され、出力端子が分周クロック出力端子404
に接続されている。また、インバータ421は入力端子
が節点419に接続され、出力端子が逆相分周クロック
出力端子405に接続されている。
The inverter 420 has an input terminal connected to the node 41.
8 and the output terminal is a divided clock output terminal 404
It is connected to the. The inverter 421 has an input terminal connected to the node 419, and an output terminal connected to the inverted-phase divided clock output terminal 405.

【0010】次に上記構成のリセット機能付ダイナミッ
ク型分周器による動作について説明する。なお、高位側
電源端子406に加えられるレベルをハイレベル、低位
側電源端子407に加えられるレベルをローレベルと定
義する。逆相クロック入力端子402には常にクロック
入力端子401に加えられる信号とは逆相の信号が加え
られるので、以下、クロック入力端子401に加えられ
る信号についてのみ述べることとする。また、クロック
入力端子401に加えられる信号をクロック信号と、リ
セット端子403に加えられる信号をリセット信号と呼
ぶこととする。
Next, the operation of the above-structured dynamic frequency divider with reset function will be described. The level applied to the higher power supply terminal 406 is defined as a high level, and the level applied to the lower power supply terminal 407 is defined as a low level. Since a signal having the opposite phase to the signal applied to the clock input terminal 401 is always applied to the opposite phase clock input terminal 402, only the signal applied to the clock input terminal 401 will be described below. A signal applied to the clock input terminal 401 is called a clock signal, and a signal applied to the reset terminal 403 is called a reset signal.

【0011】クロック信号がローレベルの時、トランス
ファゲート408及び409が開き、トランスファゲー
ト416及び417が閉じる。この時、リセット信号が
ハイレベルならば、インバータ425により節点424
にはローレベルが出力され、Pチャネル型MOSトラン
ジスタ422及びNチャネル型MOSトランジスタ42
3がオンし、節点418はハイレベルに充電され、節点
419はローレベルに放電され、分周器の初期化が行わ
れる。その後、リセット信号がローレベルに変化する
と、節点418及び419はそれぞれハイレベル及びロ
ーレベル保持のダイナミック節点となる。
When the clock signal is low, the transfer gates 408 and 409 open and the transfer gates 416 and 417 close. At this time, if the reset signal is at a high level, the node 424 is output by the inverter 425.
Outputs a low level, and a P-channel MOS transistor 422 and an N-channel MOS transistor 42
3 turns on, the node 418 is charged to a high level, the node 419 is discharged to a low level, and the frequency divider is initialized. Thereafter, when the reset signal changes to low level, the nodes 418 and 419 become dynamic nodes holding high level and low level, respectively.

【0012】分周クロック出力端子404及び節点41
1にはダイナミック節点418に保持されたハイレベル
の否定値であるローレベルが、インバータ420によっ
て書き込まれ、逆相分周クロック出力端子405及び節
点410には、ダイナミック節点419に保持されたロ
ーレベルの否定値であるハイレベルが、インバータ42
1によって書き込まれる。
The divided clock output terminal 404 and the node 41
A low level, which is a negative value of the high level held at the dynamic node 418, is written into the 1 by the inverter 420, and a low level held at the dynamic node 419 is written to the antiphase divided clock output terminal 405 and the node 410. Is the negative level of the inverter 42
Written by one.

【0013】ここで、クロック信号がローレベルからハ
イレベルに変化すると、トランスファゲート408及び
409が閉じ、トランスファゲート416及び417が
開き、節点410及び411はそれぞれハイレベル及び
ローレベル保持のダイナミック節点となる。節点418
にはダイナミック節点410に保持されたハイレベルの
否定値であるローレベルがインバータ412によって書
き込まれ、分周クロック出力端子404には、インバー
タ420によりハイレベルが出力される。また、節点4
19には、ダイナミック節点411に保持されたローレ
ベルの否定値であるハイレベルがインバータ413によ
って書き込まれ、逆相分周クロック出力端子405には
インバータ421によりローレベルが出力される。
Here, when the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gates 408 and 409 are closed, the transfer gates 416 and 417 are opened, and the nodes 410 and 411 correspond to the dynamic nodes holding the high level and the low level, respectively. Become. Node 418
The low level which is the negative value of the high level held at the dynamic node 410 is written by the inverter 412, and the high level is output to the divided clock output terminal 404 by the inverter 420. Node 4
A high level, which is the negative value of the low level held at the dynamic node 411, is written into the 19 by the inverter 413, and a low level is output from the inverter 421 to the inverted-phase divided clock output terminal 405.

【0014】次に、クロック信号がハイレベルからロー
レベルに変化すると、トランスファゲート408及び4
09が開き、トランスファゲート416及び417が閉
じ、節点418及び419はそれぞれローレベル及びハ
イレベル保持のダイナミック節点となり、分周クロック
出力端子404及び逆相分周クロック出力端子405の
出力レベルは、それぞれハイレベル及びローレベルのま
ま保持され、節点410及び411には、それぞれロー
レベル及びハイレベルが書き込まれる。
Next, when the clock signal changes from the high level to the low level, the transfer gates 408 and 4
09 is opened, the transfer gates 416 and 417 are closed, the nodes 418 and 419 become dynamic nodes holding low level and high level, respectively, and the output levels of the divided clock output terminal 404 and the inverted phase divided clock output terminal 405 are respectively The high level and the low level are maintained, and the low level and the high level are written to the nodes 410 and 411, respectively.

【0015】クロック信号が再びハイレベルに変化する
と、トランスファゲート408及び409は閉じ、トラ
ンスファゲート416及び417が開き、節点410及
び411はそれぞれローレベル及びハイレベル保持のダ
イナミック節点となる。この時、節点418及び419
には、それぞれインバータ412及び413により、ハ
イレベルとローレベルが書き込まれ、分周クロック出力
端子404及び逆相分周クロック出力端子405にはそ
れぞれインバータ420及び421によりローレベル及
びハイレベルが出力される。
When the clock signal changes to the high level again, the transfer gates 408 and 409 close, the transfer gates 416 and 417 open, and the nodes 410 and 411 become low-level and high-level holding dynamic nodes, respectively. At this time, nodes 418 and 419
The high level and the low level are written by the inverters 412 and 413, respectively, and the low level and the high level are output to the divided clock output terminal 404 and the inverted phase divided clock output terminal 405 by the inverters 420 and 421, respectively. You.

【0016】再度、クロック信号がローレベルに変化す
ると、トランスファゲート408及び409が開き、ト
ランスファゲート416及び417が閉じ、節点418
及び419はそれぞれハイレベル及びローレベル保持の
ダイナミック節点となる。分周クロック出力端子404
及び逆相分周クロック出力端子405の出力レベルは、
それぞれローレベル及びハイレベルのまま保持され、節
点410及び411にはそれぞれハイレベル及びローレ
ベルが書き込まれる。
When the clock signal changes to the low level again, the transfer gates 408 and 409 open, the transfer gates 416 and 417 close, and the node 418
And 419 are dynamic nodes holding high level and low level, respectively. Divided clock output terminal 404
And the output level of the inverted phase divided clock output terminal 405 is
The low level and the high level are held, respectively, and the nodes 410 and 411 are written with the high level and the low level, respectively.

【0017】上記の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子404及び逆相分周クロック出力端子405
には、クロック信号の2倍の周期を持つ、言い換えれば
周波数が半分の、2分周クロック信号及びその逆相の2
分周クロック信号がそれぞれ出力される。
By repeating the above operation, the divided clock output terminal 404 and the inverted phase divided clock output terminal 405
Has a cycle twice as long as the clock signal, in other words, a half frequency clock signal having a half frequency and a two-phase clock signal having the opposite phase.
A divided clock signal is output.

【0018】次に、図6に示された従来例2としてのリ
セット機能付ダイナミック型分周器について説明する。
Next, a description will be given of a dynamic frequency divider with a reset function as a second conventional example shown in FIG.

【0019】図6に示されるように従来のリセット機能
付ダイナミック型分周器は、トランスファゲート504
と、インバータ505と、トランスファゲート506
と、インバータ507と、インバータ508によりルー
プが形成され、インバータ508の出力側に分周クロッ
ク出力端子503が接続された分周器に、ソース端子が
低位側電源端子511に接続され、ドレイン端子が節点
514に接続され、ゲート端子がリセット端子510に
接続されたNチャネル型MOSトランジスタ509を付
加して構成される。
As shown in FIG. 6, a conventional dynamic frequency divider with a reset function includes a transfer gate 504.
, An inverter 505, and a transfer gate 506
, A loop in which a loop is formed by the inverter 507 and the inverter 508, a frequency-divided clock output terminal 503 is connected to the output side of the inverter 508, a source terminal is connected to the lower power supply terminal 511, and a drain terminal An N-channel MOS transistor 509 connected to the node 514 and having a gate terminal connected to the reset terminal 510 is added.

【0020】トランスファゲート504は、制御端子が
クロック入力端子501に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子502に接続され、入力端子が分周
クロック出力端子503に接続され、出力端子が節点5
12に接続されている。
The transfer gate 504 has a control terminal connected to the clock input terminal 501, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 502, an input terminal connected to the divided clock output terminal 503, and an output terminal. Node 5
12 is connected.

【0021】トランスファゲート506は、制御端子が
逆相クロック入力端子502に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子に接続され、入力端子が節点513
に接続され、出力端子が節点514に接続されている。
The transfer gate 506 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 502, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal, and an input terminal connected to the node 513.
, And the output terminal is connected to the node 514.

【0022】インバータ505は、入力端子が節点51
2に接続され、出力端子が節点513に接続されてい
る。インバータ507は、入力端子が節点514に接続
され、出力端子がインバータ508の入力端子に接続さ
れている。インバータ508は、入力端子がインバータ
507の出力端子に接続され、出力端子が分周クロック
出力端子503に接続されている。
The inverter 505 has an input terminal connected to the node 51.
2 and the output terminal is connected to the node 513. The inverter 507 has an input terminal connected to the node 514 and an output terminal connected to the input terminal of the inverter 508. The inverter 508 has an input terminal connected to the output terminal of the inverter 507, and an output terminal connected to the divided clock output terminal 503.

【0023】次に上記構成のリセット機能付ダイナミッ
ク型分周器による動作について説明する。なお、低位側
電源端子511に加えられるレベルをローレベルと定義
する。逆相クロック入力端子502には常にクロック入
力端子501に加えられる信号とは逆相の信号が加えら
れるので、以下、クロック入力端子501に加えられる
信号についてのみ述べることとする。また、クロック入
力端子501に加えられる信号をクロック信号と、リセ
ット端子503に加えられる信号をリセット信号と呼ぶ
こととする。
Next, the operation of the dynamic frequency divider with the reset function having the above configuration will be described. Note that a level applied to the lower power supply terminal 511 is defined as a low level. Since a signal having the opposite phase to the signal applied to the clock input terminal 501 is always applied to the opposite phase clock input terminal 502, only the signal applied to the clock input terminal 501 will be described below. A signal applied to the clock input terminal 501 is called a clock signal, and a signal applied to the reset terminal 503 is called a reset signal.

【0024】クロック信号がローレベルの時には、トラ
ンスファゲート504が開き、トランスファゲート50
6が閉じる。この時、リセット信号がハイレベルになる
と、Nチャネル型MOSトランジスタ509がオンし、
節点514はローレベルに放電され、分周器の初期化が
行われる。リセット信号がローレベルに変化すると、節
点514はローレベル保持のダイナミック節点となる。
When the clock signal is at a low level, the transfer gate 504 is opened and the transfer gate 50
6 closes. At this time, when the reset signal goes high, the N-channel MOS transistor 509 turns on,
The node 514 is discharged to a low level, and the frequency divider is initialized. When the reset signal changes to low level, the node 514 becomes a dynamic node holding low level.

【0025】この時、分周クロック出力端子503に
は、インバータ508及び509によりローレベルが書
き込まれ、節点512にもローレベルが書き込まれる。
At this time, a low level is written to the divided clock output terminal 503 by the inverters 508 and 509, and a low level is also written to the node 512.

【0026】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート504が閉じ、トラ
ンスファゲート506が開く。従って、節点512がダ
イナミック保持状態となる。節点514には、インバー
タ505により節点512に保持されたローレベルの否
定値のハイレベルが書き込まれる。従って、分周クロッ
ク出力端子503には、節点514に書き込まれたハイ
レベルが出力される。
When the clock signal changes from a low level to a high level, the transfer gate 504 closes and the transfer gate 506 opens. Therefore, the node 512 is in a dynamic holding state. The high level of the negative value of the low level held at the node 512 by the inverter 505 is written to the node 514. Therefore, the high level written at the node 514 is output to the divided clock output terminal 503.

【0027】クロック信号がハイレベルからローレベル
に変化すると、トランスファゲート504が開き、トラ
ンスファゲート506が閉じる。従って、節点514が
ダイナミック保持状態となる。この時、分周クロック信
号の状態に変化は生じないが、節点512には、インバ
ータ507及び508により節点514に保持されたハ
イレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 504 opens and the transfer gate 506 closes. Therefore, the node 514 is in a dynamic holding state. At this time, although the state of the divided clock signal does not change, the high level held at the node 514 by the inverters 507 and 508 is written to the node 512.

【0028】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート504が閉じ、トラ
ンスファゲート506が開く。この時、節点512がダ
イナミック保持状態となる。節点514には、インバー
タ505により節点512に保持されたハイレベルの否
定値のローレベルが出力される。従って、分周クロック
出力端子には、ローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from low level to high level, the transfer gate 504 closes and the transfer gate 506 opens. At this time, the node 512 is in a dynamic holding state. To the node 514, the low level of the high-level negative value held at the node 512 by the inverter 505 is output. Therefore, a low level is written to the divided clock output terminal.

【0029】再び、クロック信号がハイレベルからロー
レベルに変化すると、トランスファゲート504が開
き、トランスファゲート506が閉じ、節点514がダ
イナミック保持状態となる。この時、分周クロック出力
端子への出力に変化は生じないが、節点512には、イ
ンバータ507及び508により節点514に保持され
たローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level again, the transfer gate 504 opens, the transfer gate 506 closes, and the node 514 enters a dynamic holding state. At this time, the output to the divided clock output terminal does not change, but the low level held at the node 514 by the inverters 507 and 508 is written to the node 512.

【0030】以上の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子503にはクロック信号の2倍の周期を持
つ、言い換えれば、周波数が半分の2分周クロック信号
が出力される。
By repeating the above operation, a frequency-divided clock signal having twice the period of the clock signal, that is, a frequency-divided clock signal having a half frequency is output to the frequency-divided clock output terminal 503.

【0031】次に、図7に示された従来例3としてのセ
ット機能付ダイナミック型分周器について説明する。
Next, a description will be given of a dynamic type frequency divider with a set function as a third conventional example shown in FIG.

【0032】図7に示されるように、従来のセット機能
付ダイナミック型分周器は、トランスファゲート60
5、インバータ606、トランスファゲート607、イ
ンバータ608、インバータ609によりループが形成
され、インバータ609の出力側に分周クロック出力端
子603を接続した分周器に、インバータ610と、P
チャネル型MOSトランジスタ611を付加して構成さ
れる。
As shown in FIG. 7, a conventional dynamic frequency divider with a set function is provided with a transfer gate 60.
5, a loop formed by an inverter 606, a transfer gate 607, an inverter 608, and an inverter 609, and a frequency divider having a frequency-divided clock output terminal 603 connected to the output side of the inverter 609;
It is configured by adding a channel type MOS transistor 611.

【0033】トランスファゲート605は、制御端子が
クロック入力端子601に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子602に接続され、入力端子が分周
クロック出力端子603に接続され、出力端子が節点6
14に接続されている。
The transfer gate 605 has a control terminal connected to the clock input terminal 601, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 602, an input terminal connected to the frequency-divided clock output terminal 603, and an output terminal. Node 6
14.

【0034】インバータ606は、入力端子が節点61
4に接続され、出力端子が節点615に接続されてい
る。
The input terminal of the inverter 606 is the node 61.
4 and the output terminal is connected to the node 615.

【0035】トランスファゲート607は、制御端子が
逆相クロック入力端子に接続され、逆相制御端子がクロ
ック入力端子に接続され、入力端子が節点615に接続
され、出力端子が節点616に接続されている。
The transfer gate 607 has a control terminal connected to the negative phase clock input terminal, a negative phase control terminal connected to the clock input terminal, an input terminal connected to the node 615, and an output terminal connected to the node 616. I have.

【0036】インバータ608は、入力端子が節点61
6に接続され、出力端子が節点617に接続されてい
る。
The inverter 608 has an input terminal connected to the node 61
6 and the output terminal is connected to the node 617.

【0037】インバータ609は、入力端子が節点61
7に接続され、出力端子が分周クロック出力端子603
に接続されている。
The input terminal of the inverter 609 is the node 61
7 and the output terminal is a divided clock output terminal 603
It is connected to the.

【0038】インバータ610は、入力端子がセット端
子604に接続され、出力端子がPチャネル型MOSト
ランジスタ611のゲート端子に接続されている。
The inverter 610 has an input terminal connected to the set terminal 604 and an output terminal connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 611.

【0039】Pチャネル型MOSトランジスタ611
は、ソース端子が高位側電源端子613に接続され、ド
レイン端子が節点616に接続され、ゲート端子がイン
バータ610の出力端子に接続されている。
P channel type MOS transistor 611
Has a source terminal connected to the higher power supply terminal 613, a drain terminal connected to the node 616, and a gate terminal connected to the output terminal of the inverter 610.

【0040】上記構成のセット機能付ダイナミック型分
周器の動作について説明する。なお、上述した説明と同
様に逆相クロック入力端子602には常にクロック入力
端子601に加えられる信号とは逆相の信号が加えられ
るので、クロック入力端子601に加えられる信号をク
ロック信号と呼ぶ。また、セット端子604に加えられ
る信号をセット信号と呼ぶ。
The operation of the above-configured dynamic frequency divider with a set function will be described. Note that, similarly to the above description, since a signal having a phase opposite to the signal applied to the clock input terminal 601 is always applied to the inverted clock input terminal 602, the signal applied to the clock input terminal 601 is referred to as a clock signal. A signal applied to the set terminal 604 is called a set signal.

【0041】クロック信号がローレベルであると、トラ
ンスファゲート605が開き、トランスファゲート60
7が閉じるので、節点616がダイナミック保持状態と
なる。この時に、セット信号がハイレベルになると、P
チャネル型MOSトランジスタ611のゲート端子にイ
ンバータ610によりローレベルが印加される。Pチャ
ネル型MOSトランジスタのソース端子には高位側電源
端子613が接続されているので、節点616がハイレ
ベルに設定される。
When the clock signal is at a low level, the transfer gate 605 opens and the transfer gate 60
Since node 7 is closed, node 616 is in a dynamic holding state. At this time, when the set signal goes high, P
A low level is applied to the gate terminal of the channel type MOS transistor 611 by the inverter 610. Since the high-order power supply terminal 613 is connected to the source terminal of the P-channel MOS transistor, the node 616 is set to the high level.

【0042】分周クロック出力端子603には、インバ
ータ608及び609によりハイレベルが書き込まれ、
節点614にもハイレベルが書き込まれる。
A high level is written to the divided clock output terminal 603 by the inverters 608 and 609.
The high level is also written to the node 614.

【0043】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート605が閉じ、トラ
ンスファゲート607が開く。従って、節点614がダ
イナミック保持状態となる。節点616には、インバー
タ606により節点614に保持されたハイレベルの否
定値のローレベルが書き込まれる。従って、分周クロッ
ク出力端子603には、節点616に書き込まれたロー
レベルが出力される。
When the clock signal changes from a low level to a high level, the transfer gate 605 closes and the transfer gate 607 opens. Therefore, the node 614 is in a dynamic holding state. The low level of the negative high-level value held at the node 614 by the inverter 606 is written to the node 616. Accordingly, the low level written at the node 616 is output to the divided clock output terminal 603.

【0044】クロック信号がハイレベルからローレベル
に変化すると、トランスファゲート605が開き、トラ
ンスファゲート607が閉じる。従って、節点616が
ダイナミック保持状態となる。この時、分周クロック信
号の状態に変化は生じないが、節点614には、インバ
ータ608及び609により節点616に保持されたロ
ーレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 605 opens and the transfer gate 607 closes. Therefore, the node 616 is in the dynamic holding state. At this time, the state of the divided clock signal does not change, but the low level held at the node 616 by the inverters 608 and 609 is written to the node 614.

【0045】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート605が閉じ、トラ
ンスファゲート607が開く。この時、節点614がダ
イナミック保持状態となる。節点616には、インバー
タ606により節点614に保持されたローレベルの否
定値のハイレベルが出力される。従って、分周クロック
出力端子には、ハイレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from low level to high level, the transfer gate 605 closes and the transfer gate 607 opens. At this time, the node 614 is in a dynamic holding state. The high level of the negative value of the low level held at the node 614 by the inverter 606 is output to the node 616. Therefore, a high level is written to the divided clock output terminal.

【0046】再び、クロック信号がハイレベルからロー
レベルに変化すると、トランスファゲート605が開
き、トランスファゲート607が閉じ、節点616がダ
イナミック保持状態となる。この時、分周クロック出力
端子への出力に変化は生じないが、節点614には、イ
ンバータ608及び609により節点616に保持され
たハイレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level again, the transfer gate 605 opens, the transfer gate 607 closes, and the node 616 enters a dynamic holding state. At this time, the output to the divided clock output terminal does not change, but the high level held at the node 616 by the inverters 608 and 609 is written to the node 614.

【0047】以上の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子603にはクロック信号の2倍の周期を持
つ、言い換えれば、周波数が半分の2分周クロック信号
が出力される。
By repeating the above operation, the frequency-divided clock output terminal 603 outputs a frequency-divided clock signal having a cycle twice as long as the clock signal, in other words, a frequency half the frequency.

【0048】[0048]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例の分周器には、リセット信号、またはセット信
号により分周器の初期化が行われず、消費電力が増加す
るタイミングが存在する。
However, in the above-described frequency divider of the prior art, the frequency divider is not initialized by the reset signal or the set signal, and there is a timing at which the power consumption increases.

【0049】例えば、図8に示された従来例1の分周器
では、クロック信号がハイレベルで、節点410にハイ
レベルが保持されている期間に、リセット信号が入力さ
れると、節点418は、Pチャネル型MOSトランジス
タ422によるハイレベルへの充電と、インバータ41
2によるローレベルへの放電とが衝突し、初期化動作が
正しく行われない。また、リセット信号がクロック信号
のハイレベルの期間にローレベルに変化すると、インバ
ータ412により、節点418がローレベルに放電され
てしまい所望とする初期化が行われない。
For example, in the frequency divider of the first conventional example shown in FIG. 8, when the reset signal is input while the clock signal is at the high level and the node 410 is kept at the high level, the node 418 Is charged to a high level by a P-channel MOS transistor 422 and the inverter 41
2 collides with the discharge to the low level, and the initialization operation is not performed correctly. When the reset signal changes to low level during the high level period of the clock signal, the node 418 is discharged to low level by the inverter 412, and desired initialization is not performed.

【0050】同様に、クロック信号がハイレベルで、節
点411にローレベルが保持されている期間に、リセッ
ト信号が入力されると、節点419は、Nチャネル型M
OSトランジスタ423によるローレベルへの放電と、
インバータ413によるハイレベルへの充電とが衝突
し、初期化動作が正しく行われない。また、リセット信
号がクロック信号のハイレベルの期間にローレベルに変
化すると、インバータ413により、節点419がハイ
レベルに充電されてしまい所望とする初期化動作が行わ
れない。
Similarly, when the reset signal is input while the clock signal is at the high level and the low level is held at the node 411, the node 419 becomes the N-channel type M
Discharge to a low level by the OS transistor 423;
The charging to the high level by the inverter 413 collides, and the initialization operation is not performed properly. Further, when the reset signal changes to the low level during the high level period of the clock signal, the node 419 is charged to the high level by the inverter 413, and the desired initialization operation is not performed.

【0051】また、リセット信号がハイレベルで、節点
410にハイレベルが保持されており、クロック信号が
ハイレベルの期間には、Pチャネル型MOSトンジスタ
422がオンし、インバータ412を構成するNチャネ
ル型MOSトランジスタ426もオンしているので、P
チャネル型MOSトランジスタ422のソース端子に接
続されている高位側電源端子406から、Nチャネル型
MOSトランジスタ426のソース端子に接続されてい
る低位側電源端子407に貫通電流が流れ、初期化時の
消費電流が増加するという問題が発生する。
The reset signal is at a high level, and the high level is held at the node 410. During the period when the clock signal is at the high level, the P-channel MOS transistor 422 is turned on, and the N-channel Since the type MOS transistor 426 is also on, P
A through current flows from the higher power supply terminal 406 connected to the source terminal of the channel MOS transistor 422 to the lower power supply terminal 407 connected to the source terminal of the N-channel MOS transistor 426, and the power consumption during initialization is reduced. The problem that the current increases is caused.

【0052】また、リセット信号がハイレベルで、節点
411にローレベルが保持されており、クロック信号が
ハイレベルの期間には、Nチャネル型MOSトランジス
タ423もオンしているが、インバータ413を構成し
ているPチャネル型MOSトランジスタ429もオンし
ているので、このPチャネル型MOSトランジスタ42
9のソース端子に接続されている高位側電源端子406
からNチャネル型MOSトランジスタ423のソース端
子に接続されている低位側電源端子407に貫通電流が
流れ、初期化時の消費電流が増加するという問題が発生
する。
The reset signal is at high level, the low level is held at the node 411, and the N-channel MOS transistor 423 is turned on during the high level of the clock signal. Since the p-channel MOS transistor 429 is also turned on, the p-channel MOS transistor 42
9 high-side power supply terminal 406 connected to the source terminal
, A through current flows to the lower power supply terminal 407 connected to the source terminal of the N-channel type MOS transistor 423, and a problem occurs that current consumption during initialization increases.

【0053】図9には、上述した従来例1の分周器のシ
ュミレーション波形が示されている。図9に示されるよ
うに、リセット信号がクロック信号のローレベルとハイ
レベルの期間にまたがって印加されていると、上述した
ように初期化が行われず、貫通電流が流れ、消費電流が
増加する。
FIG. 9 shows a simulation waveform of the frequency divider of the first prior art. As shown in FIG. 9, when the reset signal is applied over a period between the low level and the high level of the clock signal, the initialization is not performed as described above, the through current flows, and the current consumption increases. .

【0054】これらの問題は上述した従来例2及び3の
分周器においても同様に発生する。
These problems also occur in the frequency dividers of Conventional Examples 2 and 3 described above.

【0055】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、任意のタイミングで回路の初期化を行うことがで
き、初期化時の消費電力の増加のないリセット機能付ダ
イナミック型分周器及びセット機能付ダイナミック型分
周器を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a dynamic frequency divider with a reset function which can initialize a circuit at an arbitrary timing and does not increase power consumption at the time of initialization. It is an object to provide a dynamic frequency divider with a set function.

【0056】[0056]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明のリセット機能付ダイナミック型分周器は、
第2の出力端子に出力された信号を入力して、第1の出
力端子に出力する第1の出力段と、第1の出力端子に出
力された信号を入力して、第2の出力端子に出力する第
2の出力段とが設けられ、第1の出力段には、第1のス
イッチ手段と、第1のインバータ手段と、第2のスイッ
チ手段と、第2のインバータ手段とが設けられ、第2の
出力段には、第3のスイッチ手段と、第3のインバータ
手段と、第4のスイッチ手段と、第4のインバータ手段
とが設けられ、第1のスイッチ手段は、入力側が第4の
インバータ手段の出力側に接続され、第1のインバータ
手段は、入力側が第1のスイッチ手段の出力側と接続さ
れ、出力側が第2のスイッチ手段の入力側と接続され、
第2のインバータ手段は、入力側が第2のスイッチ手段
の出力側と接続され、出力側に第1の出力端子が接続さ
れ、第3のスイッチ手段は、入力側が第2のインバータ
手段の出力側に接続され、第3のインバータ手段は、入
力側が第3のスイッチ手段の出力側と接続され、出力側
が第4のスイッチ手段の入力側と接続され、第4のイン
バータ手段は、入力側が第4のスイッチ手段の出力側と
接続され、出力側が第2の出力端子に接続され、第1の
スイッチ手段と、第2のスイッチ手段と、第3のスイッ
チ手段と、第4のスイッチ手段とが第1のクロック入力
端子と第2のクロック入力端子とに接続されたリセット
機能付ダイナミック型分周器であって、ソース端子が第
1の電源端子に接続され、ドレイン端子が第2のスイッ
チ手段の出力側と、第2のインバータ手段の入力側とを
つなぐ第1の節点に接続され、ゲート端子がリセット端
子からのリセット信号を入力する第5のインバータ手段
の出力側に接続された第1の第1導電型MOSトランジ
スタと、ソース端子が第2の電源端子に接続され、ドレ
イン端子が第4のスイッチ手段の出力側と、第4のイン
バータ手段の入力側とをつなぐ第2の節点に接続され、
ゲート端子がリセット端子に接続された第1の第2導電
型MOSトランジスタと、ソース端子が第2のクロック
入力端子に接続され、ドレイン端子が第1のスイッチ手
段の出力側と、第1のインバータ手段の入力側とをつな
ぐ第3の節点に接続され、ゲート端子がリセット端子に
接続された第2の第2導電型MOSトランジスタと、ソ
ース端子が第1のクロック入力端子に接続され、ドレイ
ン端子が第3のスイッチ手段の出力側と、第3のインバ
ータ手段の入力側とをつなぐ第4の節点に接続され、ゲ
ート端子が第5のインバータ手段の出力側に接続され
た、第2の第1の導電型MOSトランジスタとを有する
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a dynamic frequency divider with a reset function according to the present invention comprises:
A first output stage for inputting a signal output to a second output terminal and outputting the signal to a first output terminal, and a second output terminal for inputting a signal output to a first output terminal And a second output stage for output to the first output stage. The first output stage is provided with first switch means, first inverter means, second switch means, and second inverter means. The second output stage is provided with third switch means, third inverter means, fourth switch means, and fourth inverter means, and the first switch means has an input side. The first inverter means is connected to the output side of the fourth inverter means, the input side is connected to the output side of the first switch means, the output side is connected to the input side of the second switch means,
The second inverter has an input connected to an output of the second switch, an output connected to a first output terminal, and a third switch having an input connected to an output of the second inverter. The third inverter means has an input side connected to the output side of the third switch means, an output side connected to the input side of the fourth switch means, and the fourth inverter means has an input side connected to the fourth side. And the output side is connected to the second output terminal, and the first switch means, the second switch means, the third switch means, and the fourth switch means are connected to each other. A dynamic frequency divider with a reset function connected to a first clock input terminal and a second clock input terminal, wherein a source terminal is connected to a first power supply terminal, and a drain terminal is connected to a second switch means. Output side and A first first conductivity type connected to a first node connecting the input side of the second inverter means and a gate terminal connected to an output side of the fifth inverter means for receiving a reset signal from the reset terminal. A MOS transistor, a source terminal connected to the second power supply terminal, a drain terminal connected to a second node connecting the output side of the fourth switch means and the input side of the fourth inverter means,
A first second conductivity type MOS transistor having a gate terminal connected to the reset terminal, a source terminal connected to the second clock input terminal, a drain terminal connected to the output side of the first switch means, and a first inverter; A second second conductivity type MOS transistor connected to a third node connecting the input side of the means and having a gate terminal connected to the reset terminal; a source terminal connected to the first clock input terminal; and a drain terminal. Is connected to a fourth node connecting the output side of the third switch means and the input side of the third inverter means, and the gate terminal is connected to the output side of the fifth inverter means. And one conductive type MOS transistor.

【0057】上記のスイッチ手段は、トランスファゲー
トであり、第1のスイッチ手段及び第3のスイッチ手段
の制御端子には、第1のクロック入力端子が接続され、
逆相制御端子には、第2のクロック入力端子が接続さ
れ、第2のスイッチ手段及び第4のスイッチ手段の制御
端子には、第2のクロック入力端子が接続され、逆相制
御端子には、第1のクロック入力端子が接続されている
とよい。
The switch means is a transfer gate, and a first clock input terminal is connected to control terminals of the first switch means and the third switch means.
A second clock input terminal is connected to the negative phase control terminal, a second clock input terminal is connected to control terminals of the second switch means and the fourth switch means, and a negative phase control terminal is connected to the negative phase control terminal. , A first clock input terminal.

【0058】本発明のリセット機能付ダイナミック型分
周器は、第5のスイッチ手段と、第6のインバータ手段
と、第6のスイッチ手段と、第7のインバータ手段と、
第8のインバータ手段とによりループが形成され、第8
のインバータの出力側に出力端子が接続され、第5のス
イッチ手段は、入力側が第8のインバータ手段の出力側
に接続され、第6のインバータ手段は、入力側が第5の
スイッチ手段の出力側に接続され、出力側が第6のスイ
ッチ手段の入力側に接続され、第7のインバータ手段
は、入力側が第6のスイッチ手段に接続され、出力側が
第8のインバータ手段の入力側に接続され、第5のスイ
ッチ手段と第6のスイッチ手段とが第1のクロック入力
端子と第2のクロック入力端子とに接続されたリセット
機能付ダイナミック型分周器であって、ソース端子が第
2の電源端子に接続され、ドレイン端子が第6のスイッ
チ手段の入力側と第7のインバータ手段の出力側とをつ
なぐ第5の節点に接続され、ゲート端子がリセット端子
に接続された第3の第2導電型MOSトランジスタと、
ソース端子が第1のクロック端子に接続され、ドレイン
端子が第5のスイッチ手段の出力側と第6のインバータ
手段の入力側とをつなぐ第6の節点に接続され、ゲート
端子がリセット端子を入力側に接続した第9のインバー
タ手段の出力側に接続された第3の第1導電型MOSト
ランジスタとを有することを特徴とする。
The dynamic frequency divider with reset function of the present invention comprises: a fifth switch means, a sixth inverter means, a sixth switch means, a seventh inverter means,
A loop is formed by the eighth inverter means,
The output terminal of the fifth inverter is connected to the output of the fifth inverter. The input terminal of the fifth switch is connected to the output of the eighth inverter. The sixth inverter has the output of the fifth switch. The output side is connected to the input side of the sixth switch means, and the seventh inverter means has an input side connected to the sixth switch means, and an output side connected to the input side of the eighth inverter means, The fifth switch means and the sixth switch means are a dynamic frequency divider with a reset function connected to the first clock input terminal and the second clock input terminal, and the source terminal is a second power supply. A third terminal having a drain terminal connected to a fifth node connecting an input side of the sixth switch means and an output side of the seventh inverter means, and a gate terminal connected to the reset terminal. And second conductivity type MOS transistor,
The source terminal is connected to the first clock terminal, the drain terminal is connected to a sixth node connecting the output side of the fifth switch means and the input side of the sixth inverter means, and the gate terminal receives the reset terminal. And a third first conductivity type MOS transistor connected to the output side of the ninth inverter means connected to the first side.

【0059】上記のスイッチ手段は、トランスゲートで
あり、第5のスイッチ手段の制御端子には、第1のクロ
ック入力端子が接続され、逆相制御端子には、第2のク
ロック入力端子が接続され、第6のスイッチ手段の制御
端子には、第2のクロック入力端子が接続され、逆相制
御端子には、第1のクロック入力端子が接続されている
とよい。
The switch means is a transgate, and the control terminal of the fifth switch means is connected to the first clock input terminal, and the reverse phase control terminal is connected to the second clock input terminal. Preferably, the control terminal of the sixth switch means is connected to the second clock input terminal, and the opposite phase control terminal is connected to the first clock input terminal.

【0060】本発明のセット機能付ダイナミック型分周
器は、第7のスイッチ手段と、第10のインバータ手段
と、第8のスイッチ手段と、第11のインバータ手段
と、第12のインバータ手段とによりループが形成さ
れ、第12のインバータ手段の出力側に出力端子が接続
され、第7のスイッチ手段は、入力側が第12のインバ
ータ手段の出力側に接続され、第10のインバータ手段
は、入力側が第7のスイッチ手段の出力側に接続され、
出力側が第8のスイッチ手段の入力側に接続され、第1
1のインバータ手段は、入力側が第8のスイッチ手段の
出力側に接続され、出力側が第12のインバータ手段の
入力側に接続され、第7のスイッチ手段と、第8のスイ
ッチ手段とが第1のクロック入力端子と第2のクロック
入力端子とに接続されたセット機能付分周器であって、
ソース端子が第1の電源端子に接続され、ドレイン端子
が第8のスイッチ手段の出力側と第11のインバータ手
段の入力側とをつなぐ第7の節点に接続され、ゲート端
子がセット端子を入力側に接続した第13のインバータ
手段の出力側に接続された第4の第1導電型MOSトラ
ンジスタと、ソース端子が第2のクロック入力端子に接
続され、ドレイン端子が第7のスイッチ手段の出力側
と、第10のインバータ手段の入力側とをつなぐ第8の
節点に接続され、ゲート端子がセット端子に接続された
第4の第2導電型MOSトランジスタとを有すること特
徴とする。
The dynamic frequency divider with the set function of the present invention comprises a seventh switch, a tenth inverter, an eighth switch, an eleventh inverter, and a twelfth inverter. A loop is formed, an output terminal is connected to the output side of the twelfth inverter means, the seventh switch means has an input side connected to the output side of the twelfth inverter means, and the tenth inverter means has Side is connected to the output side of the seventh switch means,
The output side is connected to the input side of the eighth switch means,
The first inverter means has an input side connected to the output side of the eighth switch means, an output side connected to the input side of the twelfth inverter means, and the seventh switch means and the eighth switch means connected to the first switch means. A frequency divider with a set function connected to the clock input terminal and the second clock input terminal of
The source terminal is connected to the first power supply terminal, the drain terminal is connected to a seventh node connecting the output side of the eighth switch means and the input side of the eleventh inverter means, and the gate terminal inputs the set terminal. A fourth first conductivity type MOS transistor connected to the output side of the thirteenth inverter means connected to the output side, a source terminal connected to the second clock input terminal, and a drain terminal connected to the output of the seventh switch means. A fourth second conductivity type MOS transistor connected to an eighth node connecting the first side and the input side of the tenth inverter means, and having a gate terminal connected to the set terminal.

【0061】上記のスイッチ手段は、トランスファゲー
トであり、第7のスイッチ手段の制御端子には、第1の
クロック入力端子が接続され、逆相制御端子には、第2
のクロック入力端子が接続され、第8のスイッチ手段の
制御端子には、第2のクロック入力端子が接続され、逆
相制御端子には、第1のクロック入力端子が接続されて
いるとよい。
The switch means is a transfer gate. The control terminal of the seventh switch means is connected to the first clock input terminal, and the control terminal of the seventh switch means is connected to the second phase control terminal.
, The control terminal of the eighth switch means is connected to the second clock input terminal, and the antiphase control terminal is connected to the first clock input terminal.

【0062】[0062]

【発明の実施の形態】次に添付図面を参照しながら本発
明のリセット機能付ダイナミック型分周器及びセット機
能付ダイナミック型分周器の実施の形態を詳細に説明す
る。図1〜図4を参照すると本発明のリセット機能付ダ
イナミック型分周器及びセット機能付ダイナミック型分
周器の実施の形態が示されている。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a dynamic frequency divider with a reset function and a dynamic frequency divider with a set function according to the present invention. 1 to 4 show an embodiment of a dynamic frequency divider with a reset function and a dynamic frequency divider with a set function of the present invention.

【0063】まず、図1を参照しながら本発明のリセッ
ト機能付ダイナミック型分周器の実施の形態を詳細に説
明する。図1には、リセット機能付ダイナミック型分周
器の第1の実施形態が示されている。
First, an embodiment of a dynamic frequency divider with a reset function according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 shows a first embodiment of a dynamic frequency divider with a reset function.

【0064】図1に示されるように第1の実施形態のリ
セット機能付ダイナミック型分周器は、逆相分周クロッ
ク出力端子105に出力した信号を入力し、分周クロッ
ク出力端子104に出力する第1の出力段と、分周クロ
ック出力端子104に出力された信号を入力し、逆相分
周クロック出力端子105に出力する第2の出力段とを
有する分周器である。また、第1の出力段には、トラン
スファゲート108、インバータ112、トランスファ
ゲトート116、インバータ120とが設けられてい
る。また、第2の出力段には、トランスファゲート10
9と、インバータ113と、トランスファゲート117
と、インバータ121とが設けられている。この分周器
にインバータ127と、Nチャネル型MOSトランジス
タ122、126と、Pチャネル型MOSトランジスタ
123、125とを付加して構成される。
As shown in FIG. 1, the dynamic frequency divider with reset function of the first embodiment inputs the signal output to the negative-phase divided clock output terminal 105 and outputs the signal to the divided clock output terminal 104. The frequency divider includes a first output stage for performing the above operation, and a second output stage for receiving the signal output to the divided clock output terminal 104 and outputting the signal to the opposite-phase divided clock output terminal 105. In the first output stage, a transfer gate 108, an inverter 112, a transfer gate 116 and an inverter 120 are provided. Also, the transfer gate 10 is provided at the second output stage.
9, the inverter 113, and the transfer gate 117
And an inverter 121. The frequency divider is configured by adding an inverter 127, N-channel MOS transistors 122 and 126, and P-channel MOS transistors 123 and 125.

【0065】トランスファゲート108は、制御端子が
クロック入力端子101に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子102に接続され、入力端子が逆相
分周クロック出力端子105に接続され、出力端子が節
点110に接続されている。
The transfer gate 108 has a control terminal connected to the clock input terminal 101, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 102, an input terminal connected to the antiphase divided clock output terminal 105, and an output terminal. A terminal is connected to node 110.

【0066】トランスファゲート109は、制御端子が
クロック入力端子101に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子102に接続され、入力端子が分周
クロック出力端子104に接続され、出力端子が節点1
11に接続されている。
The transfer gate 109 has a control terminal connected to the clock input terminal 101, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 102, an input terminal connected to the frequency-divided clock output terminal 104, and an output terminal. Node 1
11 is connected.

【0067】インバータ112は、入力端子が節点11
0に接続され、出力端子が節点114に接続されてい
る。また、インバータ113は、入力端子が節点111
に接続され、出力端子が節点115に接続されている。
The input terminal of the inverter 112 is the node 11
0 and the output terminal is connected to the node 114. The inverter 113 has an input terminal connected to the node 111.
, And the output terminal is connected to the node 115.

【0068】トランスファゲート116は、制御端子が
逆相クロック入力端子102に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子101に接続され、入力端子が節点
114に接続され、出力端子が節点118に接続されて
いる。
The transfer gate 116 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 102, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 101, an input terminal connected to the node 114, and an output terminal connected to the node 118. Have been.

【0069】トランスファゲート117は、制御端子が
逆相クロック入力端子102に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子101に接続され、入力端子が節点
115に接続され、出力端子が節点119に接続されて
いる。
The transfer gate 117 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 102, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 101, an input terminal connected to the node 115, and an output terminal connected to the node 119. Have been.

【0070】インバータ120は、入力端子が節点11
8に接続され、出力端子が分周クロック出力端子104
に接続されている。また、インバータ121は、入力端
子が節点119に接続され、出力端子が逆相分周クロッ
ク出力端子105に接続されている。
The inverter 120 has an input terminal connected to the node 11
8 and the output terminal is a divided clock output terminal 104
It is connected to the. The inverter 121 has an input terminal connected to the node 119 and an output terminal connected to the negative-phase divided clock output terminal 105.

【0071】インバータ127は、入力端子がリセット
端子103に接続され、出力端子が節点124に接続さ
れている。
The inverter 127 has an input terminal connected to the reset terminal 103 and an output terminal connected to the node 124.

【0072】Nチャネル型MOSトランジスタ122
は、ソース端子が逆相クロック入力端子102に接続さ
れ、ドレイン端子が節点110に接続され、ゲート端子
がリセット端子103に接続されている。
N channel type MOS transistor 122
Has a source terminal connected to the negative-phase clock input terminal 102, a drain terminal connected to the node 110, and a gate terminal connected to the reset terminal 103.

【0073】Pチャネル型MOSトランジスタ123
は、ソース端子がクロック入力端子101に接続され、
ドレイン端子が節点111に接続され、ゲート端子が節
点124に接続されている。
P channel type MOS transistor 123
Has a source terminal connected to the clock input terminal 101,
The drain terminal is connected to node 111, and the gate terminal is connected to node 124.

【0074】Pチャネル型MOSトランジスタ125
は、ソース端子が高位側電源端子106に接続され、ド
レイン端子が節点118に接続され、ゲート端子が節点
124に接続されている。
P channel type MOS transistor 125
Has a source terminal connected to the higher power supply terminal 106, a drain terminal connected to the node 118, and a gate terminal connected to the node 124.

【0075】Nチャネル型MOSトランジスタ126
は、ソース端子が低位側電源端子107に接続され、ド
レイン端子が節点119に接続され、ゲート端子がリセ
ット端子103に接続されている。
N-channel MOS transistor 126
Has a source terminal connected to the lower power supply terminal 107, a drain terminal connected to the node 119, and a gate terminal connected to the reset terminal 103.

【0076】次に上記構成のリセット機能付ダイナミッ
ク型分周器の動作について説明する。なお、以下の説明
では、高位側電源端子106に加えられるレベルをハイ
レベル、また、低位側電源端子107に加えられるレベ
ルをローレベルとし、逆相クロック入力端子102には
常にクロック入力端子101に加えられる信号とは逆相
の信号が加えられるので、以下、クロック入力端子10
1に加えられる信号についてのみ述べることとする。ま
た、クロック入力端子101に加えられる信号をクロッ
ク信号、リセット端子103に加えられる信号をリセッ
ト信号と呼ぶ。
Next, the operation of the above-configured dynamic frequency divider with reset function will be described. In the following description, the level applied to the high-order power supply terminal 106 is a high level, the level applied to the low-order power supply terminal 107 is a low level, and the opposite-phase clock input terminal 102 is always connected to the clock input terminal 101. Since a signal having a phase opposite to that of the signal to be added is added, the clock input terminal 10
Only the signal added to 1 will be described. A signal applied to the clock input terminal 101 is called a clock signal, and a signal applied to the reset terminal 103 is called a reset signal.

【0077】クロック信号がローレベルの時、トランス
ファゲート108及び109が開き、トランスファゲー
ト116及び117が閉じるので、節点118及び11
9はそれぞれダイナミック保持状態となる。この時に、
節点118及び119がそれぞれハイレベル及びローレ
ベルの場合について説明する。
When the clock signal is at the low level, the transfer gates 108 and 109 are opened and the transfer gates 116 and 117 are closed.
Reference numerals 9 indicate a dynamic holding state. At this time,
The case where the nodes 118 and 119 are at a high level and a low level, respectively, will be described.

【0078】分周クロック出力端子104及び節点11
1には、ダイナミック節点118に保持されたハイレベ
ルの否定値であるローレベルがインバータ120によっ
て書き込まれ、逆相分周クロック出力端子105及び節
点110には、ダイナミック節点119に保持されたロ
ーレベルの否定値であるハイレベルがインバータ121
によって書き込まれる。
The divided clock output terminal 104 and the node 11
1, the low level which is the negative value of the high level held at the dynamic node 118 is written by the inverter 120, and the low-level signal held at the dynamic node 119 is applied to the negative-phase divided clock output terminal 105 and the node 110. Is a negative level of the inverter 121
Written by

【0079】ここで、クロック信号がローレベルからハ
イレベルに変化すると、トランスファゲート108及び
109が閉じ、トランスファゲート116及び117が
開き、節点110及び111はそれぞれハイレベル及び
ローレベル保持のダイナミック節点となる。
Here, when the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gates 108 and 109 close, the transfer gates 116 and 117 open, and the nodes 110 and 111 become the dynamic nodes holding the high level and the low level, respectively. Become.

【0080】節点118には、ダイナミック節点110
に保持されたハイレベルの否定値であるローレベルがイ
ンバータ112によって書き込まれ、分周クロック出力
端子104には、インバータ120によりハイレベルが
出力される。また、節点119にはダイナミック節点1
11に保持されたローレベルの否定値であるハイレベル
がインバータ113によって書き込まれ、逆相分周クロ
ック出力端子105にはインバータ121によりローレ
ベルが出力される。
The node 118 has a dynamic node 110
The low level, which is the negative value of the high level held in the above, is written by the inverter 112, and the high level is output to the divided clock output terminal 104 by the inverter 120. The node 119 has a dynamic node 1
The high level, which is the negative value of the low level held in 11, is written by the inverter 113, and the low level is output from the inverter 121 to the inverted phase divided clock output terminal 105.

【0081】次にクロック信号がローレベルに変化する
と、トランスファゲート108及び109が開き、トラ
ンスファゲート116及び117が閉じ、節点118及
び119はそれぞれローレベル及びハイレベル保持のダ
イナミック節点となり、分周クロック出力端子104及
び逆相分周クロック出力端子105の出力レベルは、そ
れぞれハイレベル及びローレベルのまま保持され、節点
110及び111にはそれぞれローレベル及びハイレベ
ルが書き込まれる。
Next, when the clock signal changes to the low level, the transfer gates 108 and 109 are opened, the transfer gates 116 and 117 are closed, and the nodes 118 and 119 become the dynamic nodes holding the low level and the high level, respectively. The output levels of the output terminal 104 and the inverted-phase divided clock output terminal 105 are maintained at the high level and the low level, respectively, and the low level and the high level are written to the nodes 110 and 111, respectively.

【0082】クロック信号が再度ハイレベルに変化する
と、トランスファゲート108及び109が閉じ、トラ
ンスファゲート116及び117が開き、節点110及
び111はそれぞれローレベル及びハイレベル保持のダ
イナミック節点となる。この時、節点118及び119
には、それぞれインバータ112及び113によりハイ
レベルとローレベルが書き込まれ、分周クロック出力端
子104及び逆相分周クロック出力端子105にはそれ
ぞれインバータ120及び121によりローレベル及び
ハイレベルが出力される。
When the clock signal changes to the high level again, the transfer gates 108 and 109 close, the transfer gates 116 and 117 open, and the nodes 110 and 111 become dynamic nodes holding the low level and the high level, respectively. At this time, nodes 118 and 119
, High and low levels are written by inverters 112 and 113, respectively, and low and high levels are output to the divided clock output terminal 104 and the negative-phase divided clock output terminal 105 by inverters 120 and 121, respectively. .

【0083】再度、クロック信号がローレベルに変化す
ると、トランスファゲート108及び109が開き、ト
ランスファゲート116及び117が閉じ、節点118
及び119はそれぞれハイレベル及びローレベル保持の
ダイナミック節点となる。この時、分周クロック出力端
子104及び逆相分周クロック出力端子105の出力レ
ベルは、それぞれローレベル及びハイレベルのまま保持
され、節点110及び111には、それぞれハイレベル
及びローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes to the low level again, the transfer gates 108 and 109 open, the transfer gates 116 and 117 close, and the node 118
And 119 are high-level and low-level holding dynamic nodes, respectively. At this time, the output levels of the divided clock output terminal 104 and the inverted-phase divided clock output terminal 105 are maintained at low level and high level, respectively, and the high level and low level are written to the nodes 110 and 111, respectively. .

【0084】上記の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子104及び逆相分周クロック出力端子105
には、クロック信号の2倍の周期を持つ、言い換えれ
ば、周波数が半分の、2分周クロック信号及びその逆相
の2分周クロック信号がそれぞれ出力される。
By repeating the above operation, the divided clock output terminal 104 and the inverted phase divided clock output terminal 105
, A two-divided clock signal having a cycle twice as long as the clock signal, in other words, a half-frequency clock signal having a half frequency and a two-divided clock signal having a phase opposite thereto are output.

【0085】次に、本発明の特徴である初期化動作につ
いて説明する。本発明のリセット機能付ダイナミック型
分周器は、リセット信号の入力後に最初に現れるクロッ
ク信号の立ち上がり端で分周クロック信号が立ち上が
る。このような動作を行うためには、節点110をクロ
ック信号とは逆のレベルに、節点111はクロック信号
と同じレベルに、節点118及び節点119は、クロッ
ク信号のレベルに関わらず、それぞれハイレベル及びロ
ーレベルに設定する必要がある。
Next, the initialization operation which is a feature of the present invention will be described. In the dynamic frequency divider with reset function of the present invention, the divided clock signal rises at the rising edge of the clock signal that appears first after the input of the reset signal. To perform such an operation, the node 110 is at the opposite level to the clock signal, the node 111 is at the same level as the clock signal, and the nodes 118 and 119 are at the high level regardless of the level of the clock signal. And low level.

【0086】そこで、本実施形態のリセット機能付ダイ
ナミック型分周器は、リセット端子103よりリセット
信号が入力されると、Pチャネル型MOSトランジスタ
125により、節点118を常にハイレベルに設定す
る。また、Nチャネル型MOSトランジスタ126によ
り、節点119を常にローレベルに設定する。また、N
チャネル型MOSトランジスタ122により、節点11
0をクロック信号のレベルとは逆のレベルに設定する。
また、Pチャネル型MOSトランジスタ123により、
節点111をクロック信号のレベルと同一に設定する。
Therefore, in the dynamic frequency divider with reset function of this embodiment, when a reset signal is input from the reset terminal 103, the node 118 is always set to the high level by the P-channel MOS transistor 125. Further, the node 119 is always set to the low level by the N-channel MOS transistor 126. Also, N
The channel type MOS transistor 122 allows the node 11
0 is set to a level opposite to the level of the clock signal.
Further, by the P-channel type MOS transistor 123,
The node 111 is set to the same level as the clock signal.

【0087】Pチャネル型MOSトランジスタ125の
ソース端子には、高位側電源端子106によりハイレベ
ルが印加されているので、リセット信号がハイレベルに
変化すると、Pチャネル型MOSトランジスタ125の
ゲート端子に、インバータ127によりローレベルが印
加されてPチャネル型MOSトランジスタ125がオン
し、節点118をハイレベルに設定する。
Since a high level is applied to the source terminal of the P-channel MOS transistor 125 by the high-order power supply terminal 106, when the reset signal changes to the high level, the gate terminal of the P-channel MOS transistor 125 is The low level is applied by the inverter 127 to turn on the P-channel MOS transistor 125, and the node 118 is set to the high level.

【0088】Nチャネル型MOSトランジスタ126の
ソース端子には、低位側電源端子107によりローレベ
ルが印加されているので、リセット信号がハイレベルに
変化すると、Nチャネル型MOSトランジスタ126の
ゲート端子にハイレベルが印加されてNチャネル型MO
Sトランジスタ126がオンし、節点119をローレベ
ルに設定する。
Since a low level is applied to the source terminal of the N-channel MOS transistor 126 from the lower power supply terminal 107, when the reset signal changes to a high level, the gate terminal of the N-channel MOS transistor 126 becomes high. Level is applied and N channel type MO
The S transistor 126 turns on, setting the node 119 to low level.

【0089】Nチャネル型MOSトランジスタ122の
ソース端子には、逆相クロック入力端子からの逆相クロ
ック信号が出力されているので、リセット信号がハイレ
ベルに変化すると、Nチャネル型MOSトランジスタ1
22のゲート端子にハイレベルが印加されてNチャネル
型MOSトランジスタ122がオンし、節点110を、
逆相クロック信号と同一レベル、即ち、クロック信号の
レベルとは逆のレベルに設定する。
Since the negative-phase clock signal from the negative-phase clock input terminal is output to the source terminal of the N-channel MOS transistor 122, when the reset signal changes to a high level, the N-channel MOS transistor 1
A high level is applied to the gate terminal of the node 22 to turn on the N-channel MOS transistor 122, and the node 110
The level is set to the same level as the reverse phase clock signal, that is, the level opposite to the level of the clock signal.

【0090】Pチャネル型MOSトランジスタ123の
ソース端子には、クロック入力端子からのクロック入力
信号が出力されているので、リセット信号がハイレベル
になると、Pチャネル型MOSトランジスタ123のゲ
ート端子にインバータ127によりローレベルが印加さ
れてPチャネル型MOSトランジスタ123がオンし、
節点111をクロック信号と同一のレベルに設定する。
Since the clock input signal from the clock input terminal is output to the source terminal of the P-channel MOS transistor 123, when the reset signal goes high, the inverter 127 is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 123. To apply a low level to turn on the P-channel MOS transistor 123,
The node 111 is set to the same level as the clock signal.

【0091】クロック信号がローレベルのときには、ト
ランスファゲート108及び109が開き、トランスフ
ァゲート116及び117が閉じる。従って、節点11
8及び119がダイナミック保持状態となり、回路の各
節点の状態はこれらの節点の値によって決まる。
When the clock signal is at the low level, the transfer gates 108 and 109 open, and the transfer gates 116 and 117 close. Therefore, node 11
8 and 119 are in the dynamic holding state, and the state of each node of the circuit is determined by the value of these nodes.

【0092】リセット信号がハイレベルになると、イン
バータ127により節点124にはローレベルが出力さ
れ、Pチャネル型MOSトランジスタ125及びNチャ
ネル型MOSトランジスタ126が共にオンし、節点1
18はハイレベルに充電され、節点119はローレベル
に放電される。
When the reset signal goes high, a low level is output to the node 124 by the inverter 127, and both the P-channel MOS transistor 125 and the N-channel MOS transistor 126 are turned on.
18 is charged to a high level, and the node 119 is discharged to a low level.

【0093】節点110には、インバータ121により
節点119の否定値のハイレベルが書き込まれ、節点1
11には、インバータ120により節点118の否定値
のローレベルが書き込まれる。
The high level of the negative value of the node 119 is written into the node 110 by the inverter 121, and the node 1
The low level of the negative value of the node 118 is written to 11 by the inverter 120.

【0094】この時、Nチャネル型MOSトランジスタ
122のゲート端子にはハイレベルが印可されている
が、ソース端子及びドレイン端子が共にハイレベルにな
っているので回路動作に影響を与えない。同様に、Pチ
ャネル型MOSトランジスタ123のゲート端子にはロ
ーレベルが印可されているが、ソース端子及びドレイン
端子が共にローレベルになっているので回路動作には影
響を与えない。
At this time, a high level is applied to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 122. However, since both the source terminal and the drain terminal are at the high level, the operation of the circuit is not affected. Similarly, a low level is applied to the gate terminal of the P-channel type MOS transistor 123, but since both the source terminal and the drain terminal are at the low level, the circuit operation is not affected.

【0095】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート108及び109が
閉じ、トランスファゲート116及び117が開く。従
って、節点110及び111がダイナミック保持の状態
となり、回路の各節点の状態はこれらの各節点の値によ
って決まる。
When the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gates 108 and 109 close and the transfer gates 116 and 117 open. Therefore, the nodes 110 and 111 are in the state of dynamic holding, and the state of each node of the circuit is determined by the value of each of these nodes.

【0096】Nチャネル型MOSトランジスタ122の
ソース端子には逆相クロック入力端子102によりロー
レベルが印可されているので、この時にリセット信号が
ハイレベルになると、Nチャネル型MOSトランジスタ
122のゲート端子にハイレベルが印可され、Nチャネ
ル型MOSトタンジスタ122がオンする。従って、節
点110はローレベルに放電される。
Since a low level is applied to the source terminal of the N-channel MOS transistor 122 by the negative-phase clock input terminal 102, when the reset signal goes high at this time, the gate terminal of the N-channel MOS transistor 122 is The high level is applied, and the N-channel MOS transistor 122 turns on. Therefore, the node 110 is discharged to a low level.

【0097】また、Pチャネル型MOSトランジスタ1
23のソース端子にはクロック入力端子101によりハ
イレベルが印可されているので、この時にリセット信号
がハイレベルになると、Pチャネル型MOSトランジス
タ123のゲート端子にはインバータ127によりロー
レベルが印可され、Pチャネル型MOSトランジスタ1
23がオンする。従って、節点111はハイレベルに充
電される。
Also, the P-channel type MOS transistor 1
Since a high level is applied to the source terminal 23 by the clock input terminal 101, if the reset signal goes high at this time, a low level is applied to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 123 by the inverter 127, P-channel type MOS transistor 1
23 turns on. Therefore, the node 111 is charged to a high level.

【0098】節点118には、インバータ112により
節点110の否定値のハイレベルが書き込まれ、節点1
19には、インバータ113により節点111の否定値
のローレベルが書き込まれる。
At the node 118, the high level of the negative value of the node 110 is written by the inverter 112, and the node 1
The low level of the negative value of the node 111 is written to 19 by the inverter 113.

【0099】上述した動作は、Pチャネル型MOSトラ
ンジスタ125及びNチャネル型MOS126のオンに
よる節点118への充電及び節点119からの放電動作
とそれぞれ一致し、貫通電流が流れる不具合を防止する
ことができる。
The above-described operations coincide with the operations of charging the node 118 and discharging from the node 119 by turning on the P-channel MOS transistor 125 and the N-channel MOS 126, respectively, thereby preventing a through current from flowing. .

【0100】また、上述したようにリセット信号が入力
されると、節点110をクロックと逆のレベルに、節点
111をクロックと同一のレベルに、節点118及び1
19を、クロック信号のレベルに関わらず、それぞれハ
イレベル及びローレベルに設定しているので、図2に示
されるようにリセット信号がクロック信号のローレベル
とハイレベルの期間にまたがって印可されても、リセッ
ト信号の入力後に最初に現れるクロック信号の立ち上が
り端で分周クロック信号が立ち上がるように初期化が行
われ、初期化動作期間の消費電流を抑えることができ
る。
When the reset signal is input as described above, the node 110 is set to the opposite level to the clock, the node 111 is set to the same level as the clock, and the nodes 118 and 1 are set.
19 is set to a high level and a low level, respectively, irrespective of the level of the clock signal. Therefore, as shown in FIG. 2, the reset signal is applied over the period of the low level and the high level of the clock signal. Also, initialization is performed such that the divided clock signal rises at the rising edge of the clock signal that appears first after the input of the reset signal, so that current consumption during the initialization operation period can be suppressed.

【0101】また、クロック信号がハイレベルの場合で
もローレベルの場合でも回路中の全ての節点が目的の動
作をするレベルに設定が行われ、任意のタイミングで回
路の初期化を可能とし、また、貫通電流が流れるパスを
生じないので、初期化時の消費電力の増加が生じない。
Also, regardless of whether the clock signal is at a high level or a low level, all nodes in the circuit are set to a level at which a desired operation is performed, and the circuit can be initialized at an arbitrary timing. Since there is no path through which a through current flows, there is no increase in power consumption during initialization.

【0102】次に図3を参照しながら本発明のリセット
機能付ダイナミック型分周器の第2の実施形態について
説明する。
Next, a second embodiment of the dynamic frequency divider with reset function of the present invention will be described with reference to FIG.

【0103】図3に示されるように、第2実施形態のリ
セット機能付ダイナミック型分周器は、トランスファゲ
ート204、インバータ206、トランスファゲート2
07、インバータ208、インバータ209によりルー
プが形成され、インバータ209の出力側に分周クロッ
ク出力端子203が接続された分周器に、ソース端子が
低位側電源端子213に接続され、ドレイン端子が節点
216に接続され、ゲート端子がリセット端子212に
接続されたNチャネル型MOSトランジスタ211と、
ソース端子がクロック入力端子201に接続され、ドレ
イン端子が節点214に接続され、ゲート端子が、リセ
ット端子からのリセット信号の出力を反転させるインバ
ータ210の出力端子に接続されているPチャネル型M
OSトランジスタ205とを付加して構成される。
As shown in FIG. 3, the dynamic frequency divider with reset function of the second embodiment includes a transfer gate 204, an inverter 206, and a transfer gate 2
07, an inverter 208, and an inverter 209, a loop is formed, a frequency divider having a frequency-divided clock output terminal 203 connected to the output side of the inverter 209, a source terminal connected to the lower power supply terminal 213, and a drain terminal connected to the node. An N-channel MOS transistor 211 connected to the reset terminal 212 and connected to the reset terminal 212;
A P-channel M type having a source terminal connected to the clock input terminal 201, a drain terminal connected to the node 214, and a gate terminal connected to the output terminal of the inverter 210 for inverting the output of the reset signal from the reset terminal.
An OS transistor 205 is additionally provided.

【0104】トランスファゲート204は、制御端子が
クロック入力端子201に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子202に接続され、入力端子が分周
クロック出力端子203に接続され、出力端子が節点2
14に接続されている。
The transfer gate 204 has a control terminal connected to the clock input terminal 201, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 202, an input terminal connected to the divided clock output terminal 203, and an output terminal. Node 2
14.

【0105】インバータ206は入力端子が節点214
に接続され、出力端子が節点215に接続されている。
The input terminal of the inverter 206 is the node 214.
, And the output terminal is connected to the node 215.

【0106】トランスファゲート207は、制御端子が
逆相クロック入力端子202に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子201に接続され、入力端子が節点
215に接続され、出力端子が節点216に接続されて
いる。
The transfer gate 207 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 202, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 201, an input terminal connected to the node 215, and an output terminal connected to the node 216. Have been.

【0107】インバータ208は、入力端子が節点21
6に接続され、出力端子がインバータ209の入力端子
に接続されている。インバータ209からの出力信号
は、分周クロック出力端子203に出力されると共に、
トランスファゲート204に入力される。
The inverter 208 has an input terminal connected to the node 21.
6 and the output terminal is connected to the input terminal of the inverter 209. The output signal from the inverter 209 is output to the divided clock output terminal 203,
Input to the transfer gate 204.

【0108】上記構成のリセット機能付ダイナミック型
分周器の動作について説明する。上述した説明と同様に
逆相クロック入力端子202には常にクロック入力端子
201に加えられる信号とは逆相の信号が加えられるの
で、クロック入力端子201に加えられる信号をクロッ
ク信号と呼ぶ。また、リセット端子に加えられる信号を
リセット信号と呼ぶ。
The operation of the above-structured dynamic frequency divider with reset function will be described. Similarly to the above description, since a signal having a phase opposite to that of the signal applied to the clock input terminal 201 is always applied to the inverted phase clock input terminal 202, the signal applied to the clock input terminal 201 is called a clock signal. A signal applied to the reset terminal is called a reset signal.

【0109】クロック信号がローレベルであると、トラ
ンスファゲート204が開き、トランスファゲート20
7が閉じるので、節点216がダイナミック保持状態と
なる。この時に、節点216がローレベルである場合に
ついて説明する。
When the clock signal is at a low level, the transfer gate 204 opens and the transfer gate 20
Since node 7 is closed, node 216 is in a dynamic holding state. At this time, the case where the node 216 is at the low level will be described.

【0110】この時、分周クロック出力端子203に
は、インバータ208及び209によりローレベルが書
き込まれ、節点214にもローレベルが書き込まれる。
At this time, a low level is written to the divided clock output terminal 203 by the inverters 208 and 209, and a low level is also written to the node 214.

【0111】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート204が閉じ、トラ
ンスファゲート207が開く。従って、節点214がダ
イナミック保持状態となる。節点216には、インバー
タ206により節点214に保持されたローレベルの否
定値のハイレベルが書き込まれる。従って、分周クロッ
ク出力端子203には、インバータ208及び209に
より節点216に書き込まれたハイレベルが出力され
る。
When the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. Therefore, the node 214 is in a dynamic holding state. The high level of the negative value of the low level held at the node 214 by the inverter 206 is written to the node 216. Therefore, the high level written to the node 216 by the inverters 208 and 209 is output to the divided clock output terminal 203.

【0112】クロック信号がハイレベルからローレベル
に変化すると、トランスファゲート204が開き、トラ
ンスファゲート207が閉じる。従って、節点216が
ダイナミック保持状態となる。この時、分周クロック信
号の状態に変化は生じないが、節点214には、インバ
ータ208及び209により節点216に保持されたハ
イレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 204 opens and the transfer gate 207 closes. Therefore, the node 216 is in a dynamic holding state. At this time, the state of the divided clock signal does not change, but the high level held at the node 216 by the inverters 208 and 209 is written to the node 214.

【0113】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート204が閉じ、トラ
ンスファゲート207が開く。この時、節点214がダ
イナミック保持状態となる。節点216には、インバー
タ206により節点214に保持されたハイレベルの否
定値のローレベルが出力される。従って、分周クロック
出力端子203には、ローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from low level to high level, the transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. At this time, the node 214 enters a dynamic holding state. The low level of the negative value of the high level held at the node 214 by the inverter 206 is output to the node 216. Therefore, a low level is written to the divided clock output terminal 203.

【0114】再び、クロック信号がハイレベルからロー
レベルに変化すると、トランスファゲート204が開
き、トランスファゲート207が閉じ、節点216がダ
イナミック保持状態となる。この時、分周クロック出力
端子203への出力に変化は生じないが、節点214に
は、インバータ208及び209により節点216に保
持されたローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level again, the transfer gate 204 opens, the transfer gate 207 closes, and the node 216 enters a dynamic holding state. At this time, the output to the divided clock output terminal 203 does not change, but the low level held at the node 216 by the inverters 208 and 209 is written to the node 214.

【0115】以上の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子203にはクロック信号の2倍の周期を持
つ、言い換えれば、周波数が半分の2分周クロック信号
が出力される。
By repeating the above operation, a frequency-divided clock signal having twice the period of the clock signal, that is, a frequency-divided clock having a half frequency, is output to the frequency-divided clock output terminal 203.

【0116】本発明のリセット機能付ダイナミック型分
周器は、リセット信号の入力後に最初に現れるクロック
信号の立ち上がり端で分周クロック信号が立ち上がる。
このような動作をするためには、リセット信号により節
点214を常にクロック信号と同じレベルに、節点21
6をクロック信号の信号レベルに関わらずローレベルに
設定する必要がある。
In the dynamic frequency divider with reset function of the present invention, the divided clock signal rises at the rising edge of the clock signal that appears first after the input of the reset signal.
In order to perform such an operation, the node 214 is always set to the same level as the clock signal by the reset signal,
6 must be set to a low level regardless of the signal level of the clock signal.

【0117】このために、本実施形態では、リセット信
号がハイレベルに変化すると、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタ211により、節点216をローレベルに放電
する。また、Pチャネル型MOSトランジスタ205に
より節点214をクロック信号と同じレベルに設定す
る。
Therefore, in this embodiment, when the reset signal changes to the high level, the node 216 is discharged to the low level by the N-channel MOS transistor 211. The node 214 is set to the same level as the clock signal by the P-channel MOS transistor 205.

【0118】Nチャネル型MOSトランジスタ211の
ソース端子には、低位側電源端子213によりローレベ
ルが印加されているので、リセット信号がハイレベルに
なると、Nチャネル型MOSトランジスタ211のゲー
ト端子にハイレベルが印加され、Nチャネル型MOSト
タンジスタ211がオンし、節点216をローレベルに
設定する。
Since a low level is applied to the source terminal of the N-channel MOS transistor 211 from the lower power supply terminal 213, when the reset signal goes high, the gate terminal of the N-channel MOS transistor 211 goes high. Is applied, the N-channel MOS transistor 211 is turned on, and the node 216 is set to a low level.

【0119】Pチャネル型MOSトランジスタ205の
ソース端子にはクロック入力端子201からのクロック
信号が入力されているので、リセット信号がハイレベル
になると、Pチャネル型MOSトランジスタ205のゲ
ート端子にインバータ210によりローレベルが印加さ
れ、Pチャネル型MOSトランジスタ205がオンし、
節点214をクロック信号と同一レベルに設定する。
Since the clock signal from the clock input terminal 201 is input to the source terminal of the P-channel MOS transistor 205, when the reset signal goes high, the inverter 210 connects the gate terminal of the P-channel MOS transistor 205 to the gate terminal. When a low level is applied, the P-channel MOS transistor 205 turns on,
The node 214 is set to the same level as the clock signal.

【0120】クロック信号がローレベルの期間にリセッ
ト信号が入力されると、節点214は、Pチャネル型M
OSトランジスタ205によりローレベルに設定され
る。この時、節点216はNチャネル型MOSトランジ
スタ211によりローレベルに設定される。従って、分
周クロック出力端子203にはローレベルが出力され
る。
When the reset signal is input while the clock signal is at the low level, the node 214 becomes the P-channel type M
The low level is set by the OS transistor 205. At this time, the node 216 is set to a low level by the N-channel MOS transistor 211. Therefore, a low level is output to the divided clock output terminal 203.

【0121】リセット信号がハイレベルからローレベル
に変化後に、クロック信号がハイレベルに変化すると、
トランスファゲート204が閉じ、トランスファゲート
207が開く。従って、節点216には、インバータ2
06により節点214に保持されたローレベルの否定値
のハイレベルが書き込まれる。従って、分周クロック出
力端子203には、ハイレベルが出力される。このよう
に、リセット信号入力後のクロック信号の立ち上がり
で、分周クロック信号を立ち上げることができる。
When the clock signal changes to high level after the reset signal changes from high level to low level,
The transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. Therefore, the node 216 has the inverter 2
At 06, the high level of the negative value of the low level held at the node 214 is written. Therefore, a high level is output to the divided clock output terminal 203. As described above, the frequency-divided clock signal can rise at the rise of the clock signal after the input of the reset signal.

【0122】また、リセット信号がハイレベルの期間
に、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化す
ると、節点214は、Pチャネル型MOSトランジスタ
205により、ハイレベルに書き込まれる。この際、ト
ランスファゲート207が開いているので、インバータ
206による節点216への書き込みが起こるが、節点
214をPチャネル型MOSトランジスタ205により
クロック信号と同一のレベルに設定しているので、イン
バータ206による節点216への書き込みと、Nチャ
ネル型MOSトランジスタによる節点216のローレベ
ルへの放電とが衝突することはない。
When the clock signal changes from the low level to the high level while the reset signal is at the high level, the node 214 is written to the high level by the P-channel MOS transistor 205. At this time, since the transfer gate 207 is open, writing to the node 216 by the inverter 206 occurs. However, since the node 214 is set to the same level as the clock signal by the P-channel MOS transistor 205, the inverter 206 The writing to the node 216 does not collide with the discharge of the node 216 to the low level by the N-channel MOS transistor.

【0123】そして、リセット信号がローレベルに変化
後、クロック信号がハイレベルからローレベルに変化す
ると、トランスファゲート204が開き、トランスファ
ゲート207が閉じる。このとき、分周クロック出力端
子への出力には変化を生じないが、節点214には、イ
ンバータ208及び209により節点216に保持され
たローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from high level to low level after the reset signal changes to low level, the transfer gate 204 opens and the transfer gate 207 closes. At this time, the output to the divided clock output terminal does not change, but the low level held at the node 216 by the inverters 208 and 209 is written to the node 214.

【0124】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート204が閉じ、トラ
ンスファゲート207が開く。よって、節点216には
インバータ206により、節点214に保持されたロー
レベルの否定値のハイレベルが書き込まれる。従って、
分周クロック出力端子203には、節点216に書き込
まれたハイレベルが出力される。このようにして、リセ
ット信号入力後のクロック信号の立ち上がりで、分周ク
ロック信号がハイレベルに変化する。
When the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. Therefore, the high level of the negative value of the low level held at the node 214 is written to the node 216 by the inverter 206. Therefore,
The divided clock output terminal 203 outputs the high level written at the node 216. Thus, the divided clock signal changes to the high level at the rise of the clock signal after the reset signal is input.

【0125】また、クロック信号がハイレベルの期間
に、リセット信号が入力されると、節点214は、Pチ
ャネル型MOSトランジスタ205によりハイレベルに
設定される。この時、節点216はNチャネル型MOS
トランジスタ211によりローレベルに設定される。こ
の際、トランスファゲート207が開いているので、イ
ンバータ206による節点216への書き込みが行われ
るが、節点214をPチャネル型MOSトランジスタ2
05によりクロック信号と同一のレベルに設定している
ので、インバータ206による書き込みと、Nチャネル
型MOSトランジスタ211によるローレベルへの放電
とが衝突することはない。
When a reset signal is input while the clock signal is at the high level, the node 214 is set to the high level by the P-channel MOS transistor 205. At this time, the node 216 is an N-channel type MOS.
The low level is set by the transistor 211. At this time, since the transfer gate 207 is open, writing to the node 216 by the inverter 206 is performed.
Since the level is set to the same level as that of the clock signal by 05, the writing by the inverter 206 and the discharging to the low level by the N-channel MOS transistor 211 do not collide.

【0126】リセット信号がハイレベルからローレベル
に変化後に、クロック信号がローレベルに変化すると、
トランスファゲート204が開き、トランスファゲート
207が閉じる。この際、分周クロック信号の出力に変
化は生じないが、節点214には、インバータ208及
び209によりローレベルに書き換えられる。
When the clock signal changes to low level after the reset signal changes from high level to low level,
The transfer gate 204 opens and the transfer gate 207 closes. At this time, the output of the divided clock signal does not change, but the node 214 is rewritten to a low level by the inverters 208 and 209.

【0127】その後、クロック信号がハイレベルに変化
すると、トランスファゲート204が閉じ、トランスフ
ァゲート207が開く。従って、節点216には、イン
バータ206により節点214に保持されたローレベル
の否定値のハイレベルが書き込まれる。従って、分周ク
ロック出力端子203には、ハイレベルが書き込まれ
る。このように、リセット信号入力後のクロック信号の
立ち上がりで、分周クロック信号を立ち上げることがで
きる。
Thereafter, when the clock signal changes to the high level, the transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. Accordingly, the high level of the negative value of the low level held at the node 214 by the inverter 206 is written to the node 216. Therefore, a high level is written to the divided clock output terminal 203. As described above, the frequency-divided clock signal can rise at the rise of the clock signal after the input of the reset signal.

【0128】また、リセット信号がハイレベルの期間
に、クロック信号がハイレベルからローレベルに変化す
ると、節点214は、Pチャネル型MOSトランジスタ
205により、ローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level while the reset signal is at the high level, the node 214 is written to the low level by the P-channel MOS transistor 205.

【0129】そして、リセット信号がローレベルに変化
後、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化す
ると、トランスファゲート204が閉じ、トランスファ
ゲート207が開く。従って、節点216には、インバ
ータ206により節点214に保持されたローレベルの
否定値のハイレベルが書き込まれる。従って、分周クロ
ック出力端子203には、ハイレベルが出力されること
となり、リセット信号入力後のクロック信号の立ち上が
りで、分周クロック信号がハイレベルに変化する。
When the clock signal changes from the low level to the high level after the reset signal changes to the low level, the transfer gate 204 closes and the transfer gate 207 opens. Accordingly, the high level of the negative value of the low level held at the node 214 by the inverter 206 is written to the node 216. Accordingly, a high level is output to the frequency-divided clock output terminal 203, and the frequency-divided clock signal changes to the high level at the rise of the clock signal after the reset signal is input.

【0130】このように、リセット信号が入力され、ク
ロック信号がハイレベルであると、節点214は、Pチ
ャネル型MOSトランジスタ205により必ずハイレベ
ルに充電されるので、Nチャネル型MOSトランジスタ
211によるローレベルへの放電と衝突することがな
い。従って、任意のタイミングで回路の初期化を行うこ
とができる。
As described above, when the reset signal is input and the clock signal is at the high level, the node 214 is always charged to the high level by the P-channel MOS transistor 205, and thus the node 214 is low-charged by the N-channel MOS transistor 211. Does not collide with discharge to the level. Therefore, the circuit can be initialized at an arbitrary timing.

【0131】次に図4を参照しながら本発明のセット機
能付ダイナミック型分周器の実施の形態を詳細に説明す
る。図4には、本発明のセット機能付ダイナミック型分
周器の実施の形態が示されている。
Next, an embodiment of a dynamic frequency divider with a set function according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 shows an embodiment of a dynamic frequency divider with a set function according to the present invention.

【0132】図4に示されるように、セット機能付ダイ
ナミック型分周器の実施形態は、トランスファゲート3
05、インバータ306、トランスファゲート307、
インバータ308、インバータ309によりループが形
成され、インバータ309の出力側が分周クロック出力
端子303に接続された分周器に、インバータ310
と、Pチャネル型MOSトランジスタ311と、Nチャ
ネル型MOSトランジスタ312とを付加して構成され
る。
As shown in FIG. 4, the embodiment of the dynamic frequency divider with the set function is the transfer gate 3
05, inverter 306, transfer gate 307,
A loop is formed by the inverter 308 and the inverter 309, and the output side of the inverter 309 is connected to the frequency-divided clock output terminal 303 by a frequency divider.
, A P-channel MOS transistor 311 and an N-channel MOS transistor 312.

【0133】トランスファゲート305は、制御端子が
クロック入力端子301に接続され、逆相制御端子が逆
相クロック入力端子302に接続され、入力端子が分周
クロック出力端子303に接続され、出力端子が節点3
14に接続されている。
The transfer gate 305 has a control terminal connected to the clock input terminal 301, an antiphase control terminal connected to the antiphase clock input terminal 302, an input terminal connected to the divided clock output terminal 303, and an output terminal. Node 3
14.

【0134】インバータ306は、入力端子が節点31
4に接続され、出力端子が節点315に接続されてい
る。
The input terminal of the inverter 306 is the node 31
4 and the output terminal is connected to the node 315.

【0135】トランスファゲート307は、制御端子が
逆相クロック入力端子302に接続され、逆相制御端子
がクロック入力端子301に接続され、入力端子が節点
315に接続され、出力端子が節点316に接続されて
いる。
The transfer gate 307 has a control terminal connected to the negative-phase clock input terminal 302, a negative-phase control terminal connected to the clock input terminal 301, an input terminal connected to the node 315, and an output terminal connected to the node 316. Have been.

【0136】インバータ308は、入力端子が節点31
6に接続され、出力端子が節点317に接続されてい
る。
The input terminal of the inverter 308 is the node 31.
6 and the output terminal is connected to the node 317.

【0137】インバータ309は、入力端子が節点31
7に接続され、出力端子が分周クロック出力端子303
に接続されている。
The inverter 309 has an input terminal connected to the node 31.
7 and the output terminal is a divided clock output terminal 303.
It is connected to the.

【0138】インバータ310は、入力端子がセット端
子304に接続され、出力端子がPチャネル型MOSト
ランジスタ311のゲート端子に接続されている。
The inverter 310 has an input terminal connected to the set terminal 304, and an output terminal connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 311.

【0139】Pチャネル型MOSトランジスタ311
は、ソース端子が高位側電源端子313に接続され、ド
レイン端子が節点316に接続され、ゲート端子がイン
バータ310の出力端子に接続されている。
P-channel MOS transistor 311
Has a source terminal connected to the higher power supply terminal 313, a drain terminal connected to the node 316, and a gate terminal connected to the output terminal of the inverter 310.

【0140】Nチャネル型MOSトランジスタ312
は、ソース端子が逆相クロック入力端子302に接続さ
れ、ドレイン端子が節点314に接続され、ゲート端子
がセット端子304に接続されている。
N-channel MOS transistor 312
Has a source terminal connected to the negative-phase clock input terminal 302, a drain terminal connected to the node 314, and a gate terminal connected to the set terminal 304.

【0141】上記構成のセット機能付ダイナミック型分
周器の動作について説明する。上述した説明と同様に逆
相クロック入力端子302には常にクロック入力端子3
01に加えられる信号とは逆相の信号が加えられるの
で、クロック入力端子301に加えられる信号をクロッ
ク信号と呼ぶ。また、セット端子304に加えられる信
号をセット信号と呼ぶ。
The operation of the above-configured dynamic frequency divider with a set function will be described. Similarly to the above description, the clock input terminal 3 is always
A signal applied to the clock input terminal 301 is called a clock signal because a signal having a phase opposite to that of the signal applied to 01 is applied. The signal applied to the set terminal 304 is called a set signal.

【0142】クロック信号がローレベルであると、トラ
ンスファゲート305が開き、トランスファゲート30
7が閉じるので、節点316がダイナミック保持状態と
なる。この時に、節点316がローレベルである場合に
ついて説明する。
When the clock signal is at a low level, the transfer gate 305 opens, and the transfer gate 30
Since node 7 is closed, node 316 is in a dynamic holding state. At this time, a case where the node 316 is at a low level will be described.

【0143】分周クロック出力端子303には、インバ
ータ308及び309によりローレベルが書き込まれ、
節点314にもローレベルが書き込まれる。
A low level is written to the divided clock output terminal 303 by the inverters 308 and 309.
The low level is also written to the node 314.

【0144】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート305が閉じ、トラ
ンスファゲート307が開く。従って、節点314がダ
イナミック保持状態となる。節点316には、インバー
タ306により節点314に保持されたローレベルの否
定値のハイレベルが書き込まれる。従って、分周クロッ
ク出力端子303には、インバータ308及び309に
より節点316に書き込まれたハイレベルが出力され
る。
When the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 307 opens. Therefore, the node 314 is in a dynamic holding state. The high level of the negative value of the low level held at the node 314 by the inverter 306 is written to the node 316. Therefore, the high level written to the node 316 by the inverters 308 and 309 is output to the divided clock output terminal 303.

【0145】クロック信号がハイレベルからローレベル
に変化すると、トランスファゲート305が開き、トラ
ンスファゲート307が閉じる。従って、節点316が
ダイナミック保持状態となる。この時、分周クロック信
号の状態に変化は生じないが、節点314には、インバ
ータ308及び309により節点316に保持されたハ
イレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 305 opens and the transfer gate 307 closes. Therefore, the node 316 is in a dynamic holding state. At this time, the state of the divided clock signal does not change, but the high level held at the node 316 by the inverters 308 and 309 is written to the node 314.

【0146】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート305が閉じ、トラ
ンスファゲート307が開く。この時、節点314がダ
イナミック保持状態となる。節点316には、インバー
タ306により節点314に保持されたハイレベルの否
定値のローレベルが出力される。従って、分周クロック
出力端子303には、ローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the low level to the high level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 307 opens. At this time, the node 314 is in a dynamic holding state. To the node 316, the low level of the high level negative value held at the node 314 by the inverter 306 is output. Therefore, a low level is written to the divided clock output terminal 303.

【0147】再び、クロック信号がハイレベルからロー
レベルに変化すると、トランスファゲート305が開
き、トランスファゲート307が閉じ、節点316がダ
イナミック保持状態となる。この時、分周クロック出力
端子303への出力に変化は生じないが、節点314に
は、インバータ308及び309により節点316に保
持されたローレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level again, the transfer gate 305 opens, the transfer gate 307 closes, and the node 316 enters a dynamic holding state. At this time, the output to the divided clock output terminal 303 does not change, but the low level held at the node 316 by the inverters 308 and 309 is written to the node 314.

【0148】以上の動作の繰り返しにより、分周クロッ
ク出力端子303にはクロック信号の2倍の周期を持
つ、言い換えれば、周波数が半分の2分周クロック信号
が出力される。
By repeating the above operation, the frequency-divided clock output terminal 303 outputs a frequency-divided clock signal having a cycle twice as long as the clock signal, in other words, a frequency half the frequency.

【0149】本発明のセット機能付ダイナミック型分周
器は、セット信号の入力後に最初に現れるクロック信号
の立ち上がり端で分周クロック信号が立ち下がる。この
ような動作をするためには、セット信号により節点31
4を、クロック信号とは逆のレベルに、節点316は、
クロック信号に関わらずハイレベルに設定する必要があ
る。
In the dynamic frequency divider with set function of the present invention, the divided clock signal falls at the rising edge of the clock signal that appears first after the input of the set signal. In order to perform such an operation, the node 31 is set by the set signal.
4 to the opposite level of the clock signal, and node 316
It must be set to high level regardless of the clock signal.

【0150】そこで、本実施形態のセット機能付ダイナ
ミック型分周器は、セット端子304よりセット信号が
入力されると、Pチャネル型MOSトランジスタ311
により節点316をハイレベルに設定する。また、Nチ
ャネル型MOSトランジスタ312により、節点314
をクロック信号とは逆のレベルに設定する。
Therefore, in the dynamic frequency divider with a set function of this embodiment, when a set signal is input from the set terminal 304, the P-channel MOS transistor 311
Sets the node 316 to a high level. The node 314 is formed by the N-channel MOS transistor 312.
Is set to a level opposite to that of the clock signal.

【0151】Pチャネル型MOSトランジスタ311の
ソース端子には、高位側電源端子313によりハイレベ
ルが印加されているので、セット信号がハイレベルにな
ると、Pチャネル型MOSトランジスタのゲート端子に
インバータ310によりローレベルが印加されてPチャ
ネル型MOSトランジスタ311がオンし、節点316
をハイレベルに設定する。
Since a high level is applied to the source terminal of the P-channel MOS transistor 311 by the high-order power supply terminal 313, when the set signal goes high, the inverter 310 connects the gate terminal of the P-channel MOS transistor to the gate terminal. When a low level is applied, the P-channel MOS transistor 311 turns on, and the node 316
Is set to high level.

【0152】また、Nチャネル型MOSトランジスタ3
12のソース端子には、逆相クロック入力端子302に
より逆相クロック信号が印加されているので、セット信
号がハイレベルになると、Nチャネル型MOSトランジ
スタ312のゲート端子にハイレベルが印加されてNチ
ャネル型MOSトタンジスタ312がオンし、節点31
4を逆相クロック入力端子からの逆相クロック信号と同
じレベル、つまりクロック入力信号とは逆のレベルに設
定する。
The N-channel MOS transistor 3
Since a negative-phase clock signal is applied to the source terminal 12 by the negative-phase clock input terminal 302, when the set signal goes high, a high level is applied to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 312, and N The channel type MOS transistor 312 turns on, and the node 31
4 is set to the same level as the reverse phase clock signal from the reverse phase clock input terminal, that is, the level opposite to the clock input signal.

【0153】クロック信号がローレベルの期間にセット
信号が入力されると、節点314は、Nチャネル型MO
Sトランジスタ312によりハイレベルに設定される。
この時、節点316はPチャネル型MOSトランジスタ
311によりハイレベルに設定される。
When the set signal is input during the period when the clock signal is at the low level, the node 314 becomes the N-channel type MO.
The high level is set by the S transistor 312.
At this time, the node 316 is set to a high level by the P-channel MOS transistor 311.

【0154】セット信号がハイレベルからローレベルに
変化後に、クロック信号がハイレベルに変化すると、ト
ランスファゲート305が閉じ、トランスファゲート3
07が開く。従って、節点316には、インバータ30
6により節点314に保持されたハイレベルの否定値の
ローレベルが書き込まれる。従って、分周クロック出力
端子303には、ローレベルが出力される。このように
セット信号入力後のクロック信号の立ち上がりで、分周
クロック信号をローレベルに変化させることができる。
When the clock signal changes to the high level after the set signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 3
07 opens. Therefore, the node 316 includes the inverter 30
6, the low level of the negative value of the high level held at the node 314 is written. Therefore, a low level is output to the divided clock output terminal 303. As described above, the divided clock signal can be changed to the low level at the rise of the clock signal after the input of the set signal.

【0155】また、セット信号がハイレベルの期間に、
クロック信号がローレベルからハイレベルに変化する
と、節点314は、Nチャネル型MOSトランジスタ3
12により、ローレベルが書き込まれる。この際、トラ
ンスファゲート307が開いているので、インバータ3
06により節点316への書き込みが行われるが、節点
314をNチャネル型MOSトランジスタ312により
クロック信号のレベルとは逆のレベルに設定するので、
インバータ306による書き込みと、Pチャネル型MO
Sトランジスタ311による充電とが衝突することはな
い。
Also, while the set signal is at the high level,
When the clock signal changes from the low level to the high level, the node 314 becomes the N-channel MOS transistor 3
12, a low level is written. At this time, since the transfer gate 307 is open, the inverter 3
06, writing to the node 316 is performed. However, since the node 314 is set to the level opposite to the level of the clock signal by the N-channel MOS transistor 312,
Writing by inverter 306 and P-channel type MO
There is no collision with charging by the S transistor 311.

【0156】そして、セット信号がローレベルに変化
後、クロック信号がハイレベルからローレベルに変化す
ると、トランスファゲート305が開き、トランスファ
ゲート307が閉じる。この時、分周クロック出力端子
への出力には変化を生じないが、節点314には、イン
バータ308及び309により節点316に保持された
ハイレベルが書き込まれる。
When the clock signal changes from the high level to the low level after the set signal changes to the low level, the transfer gate 305 opens and the transfer gate 307 closes. At this time, the output to the divided clock output terminal does not change, but the high level held at the node 316 by the inverters 308 and 309 is written to the node 314.

【0157】クロック信号がローレベルからハイレベル
に変化すると、トランスファゲート305が閉じ、トラ
ンスファゲート307が開く。よって、節点316には
インバータ306により、節点314に保持されたハイ
レベルの否定値のローレベルが書き込まれる。従って、
分周クロック出力端子303には、節点316に書き込
まれたローレベルが出力される。このようにセット信号
入力後のクロック信号の立ち上がりで、分周クロック信
号をローレベルに変化させることができる。
When the clock signal changes from a low level to a high level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 307 opens. Therefore, the low level of the negative high-level value held at the node 314 is written to the node 316 by the inverter 306. Therefore,
The low level written to the node 316 is output to the divided clock output terminal 303. As described above, the divided clock signal can be changed to the low level at the rise of the clock signal after the input of the set signal.

【0158】また、クロック信号がハイレベルの期間
に、セット信号が入力されると、節点314は、Nチャ
ネル型MOSトランジスタ312によりローレベルに設
定される。この時、節点316はPチャネル型MOSト
ランジスタ311によりハイレベルに設定される。この
際、トランスファゲート307が開いているので、イン
バータ306により節点316への書き込みが行われる
が、節点314をNチャネル型MOSトランジスタ31
2によりクロック信号のレベルとは逆のレベルに設定す
るので、インバータ306による書き込みと、Pチャネ
ル型MOSトランジスタ311による充電とが衝突する
ことはない。
When the set signal is input while the clock signal is at the high level, the node 314 is set to the low level by the N-channel MOS transistor 312. At this time, the node 316 is set to a high level by the P-channel MOS transistor 311. At this time, since the transfer gate 307 is open, writing to the node 316 is performed by the inverter 306, but the node 314 is changed to the N-channel MOS transistor 31.
Since the level of the clock signal is set to a level opposite to that of the clock signal 2, the writing by the inverter 306 and the charging by the P-channel MOS transistor 311 do not collide.

【0159】セット信号がハイレベルからローレベルに
変化後に、クロック信号がローレベルに変化すると、ト
ランスファゲート305が開き、トランスファゲート3
07が閉じる。この際、分周クロック信号の出力に変化
は生じないが、節点314には、インバータ308及び
309によりハイレベルに書き換えられる。
When the clock signal changes to the low level after the set signal changes from the high level to the low level, the transfer gate 305 opens and the transfer gate 3
07 closes. At this time, the output of the divided clock signal does not change, but the node 314 is rewritten to a high level by the inverters 308 and 309.

【0160】その後、クロック信号がハイレベルに変化
すると、トランスファゲート305が閉じ、トランスフ
ァゲート307が開く。従って、節点316には、イン
バータ306により節点314に保持されたハイレベル
の否定値のローレベルが書き込まれる。従って、分周ク
ロック出力端子303には、ローレベルが書き込まれ
る。このようにセット信号入力後のクロック信号の立ち
上がりで、分周クロック信号をローレベルに変化させる
ことができる。
Thereafter, when the clock signal changes to the high level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 307 opens. Therefore, the low level of the high-level negative value held at the node 314 by the inverter 306 is written to the node 316. Therefore, a low level is written to the divided clock output terminal 303. As described above, the divided clock signal can be changed to the low level at the rise of the clock signal after the input of the set signal.

【0161】また、セット信号がハイレベルの期間に、
クロック信号がハイレベルからローレベルに変化する
と、節点314は、Nチャネル型MOSトランジスタ3
12により、ハイレベルが書き込まれる。
Also, while the set signal is at the high level,
When the clock signal changes from the high level to the low level, the node 314 becomes the N-channel MOS transistor 3
12, a high level is written.

【0162】そして、セット信号がローレベルに変化
後、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化す
ると、トランスファゲート305が閉じ、トランスファ
ゲート307が開く。従って、節点316には、インバ
ータ306により節点314に保持されたハイレベルの
否定値のローレベルが書き込まれる。従って、分周クロ
ック出力端子303には、ローレベルが出力されること
となり、セット信号入力後のクロック信号の立ち上がり
で、分周クロック信号をローレベルに変化させることが
できる。
When the clock signal changes from low level to high level after the set signal changes to low level, the transfer gate 305 closes and the transfer gate 307 opens. Therefore, the low level of the high-level negative value held at the node 314 by the inverter 306 is written to the node 316. Accordingly, a low level is output to the frequency-divided clock output terminal 303, and the frequency-divided clock signal can be changed to the low level at the rising edge of the clock signal after the input of the set signal.

【0163】このように、セット信号が入力され、クロ
ック信号がハイレベルであると、節点314は、Nチャ
ネル型MOSトランジスタ312により必ずローレベル
に放電されるので、Pチャネル型MOSトランジスタ3
11によるハイレベルへの充電と衝突することがない。
従って、任意のタイミングで回路の初期化を行うことが
できる。
As described above, when the set signal is input and the clock signal is at the high level, the node 314 is always discharged to the low level by the N-channel MOS transistor 312.
11 does not collide with charging to high level.
Therefore, the circuit can be initialized at an arbitrary timing.

【0164】[0164]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明の
リセット機能付ダイナミック型分周器は、ソース端子が
第1の電源端子に接続され、ドレイン端子が第2のスイ
ッチ手段の出力側と、第2のインバータ手段の入力側と
をつなぐ第1の節点に接続され、ゲート端子がリセット
端子からのリセット信号を入力する第5のインバータ手
段の出力側に接続された第1の第1導電型MOSトラン
ジスタと、ソース端子が第2の電源端子に接続され、ド
レイン端子が第4のスイッチ手段の出力側と、第4のイ
ンバータ手段の入力側とをつなぐ第2の節点に接続さ
れ、ゲート端子がリセット端子に接続された第1の第2
導電型MOSトランジスタと、ソース端子が第2のクロ
ック入力端子に接続され、ドレイン端子が第1のスイッ
チ手段の出力側と、第1のインバータ手段の入力側とを
つなぐ第3の節点に接続され、ゲート端子がリセット端
子に接続された第2の第2導電型MOSトランジスタ
と、ソース端子が第1のクロック入力端子に接続され、
ドレイン端子が第3のスイッチ手段の出力側と、第3の
インバータ手段の入力側とをつなぐ第4の節点に接続さ
れ、ゲート端子が第5のインバータ手段の出力側に接続
された、第2の第1の導電型MOSトランジスタとを有
して構成される。
As is apparent from the above description, in the dynamic frequency divider with reset function of the present invention, the source terminal is connected to the first power supply terminal, and the drain terminal is connected to the output side of the second switch means. , A first node connected to a first node connecting the input side of the second inverter means and a gate terminal connected to the output side of the fifth inverter means for receiving a reset signal from the reset terminal. A MOS transistor, a source terminal connected to the second power supply terminal, a drain terminal connected to a second node connecting the output side of the fourth switch means and the input side of the fourth inverter means, and A first second terminal whose terminal is connected to the reset terminal;
A conductivity type MOS transistor, a source terminal is connected to the second clock input terminal, and a drain terminal is connected to a third node connecting the output side of the first switch means and the input side of the first inverter means. A second second conductivity type MOS transistor having a gate terminal connected to the reset terminal, a source terminal connected to the first clock input terminal,
A second terminal having a drain terminal connected to a fourth node connecting an output side of the third switch means and an input side of the third inverter means, and a gate terminal connected to an output side of the fifth inverter means; And a first conductivity type MOS transistor.

【0165】従って、リセット端子よりリセット信号が
入力されると、第1の第1導電型MOSトランジスタに
より第1の節点を第1の電源端子の電源レベルと略同一
のレベルに設定することができる。また、第1の第2導
電型MOSトランジスタにより第4の節点を第2の電源
端子の電源レベルと略同一のレベルに設定することがで
きる。また、第2の第2導電型MOSトランジスタによ
り第3の節点を第1のクロック入力端子からのクロック
信号とは逆のレベルに設定することができる。また、第
2の第1導電型MOSトランジスタにより第4の節点を
クロック信号と同一のレベルに設定することができる。
Therefore, when a reset signal is input from the reset terminal, the first node can be set to substantially the same level as the power supply level of the first power supply terminal by the first first conductivity type MOS transistor. . Further, the fourth node can be set to a level substantially equal to the power supply level of the second power supply terminal by the first second conductivity type MOS transistor. Further, the third node can be set to a level opposite to that of the clock signal from the first clock input terminal by the second second conductivity type MOS transistor. Further, the fourth node can be set to the same level as the clock signal by the second first conductivity type MOS transistor.

【0166】従って、リセット端子からのリセット信号
の入力後のクロック信号の立ち上がり端で分周クロック
信号を立ち上げることができる。よって、任意のタイミ
ングで回路の初期化を行うことができる。また、初期化
の際に貫通電流が流れるパスが生じないので、初期化時
の消費電力の増加が生じない。
Therefore, the frequency-divided clock signal can be raised at the rising edge of the clock signal after the input of the reset signal from the reset terminal. Therefore, the circuit can be initialized at an arbitrary timing. In addition, since there is no path through which a through current flows at the time of initialization, an increase in power consumption during initialization does not occur.

【0167】また、本発明のリセット機能付ダイナミッ
ク型分周器は、ソース端子が第2の電源端子に接続さ
れ、ドレイン端子が第6のスイッチ手段の入力側と第7
のインバータ手段の出力側とをつなぐ第5の節点に接続
され、ゲート端子がリセット端子に接続された第3の第
2導電型MOSトランジスタと、ソース端子が第1のク
ロック端子に接続され、ドレイン端子が第5のスイッチ
手段の出力側と第6のインバータ手段の入力側とをつな
ぐ第6の節点に接続され、ゲート端子がリセット端子を
入力側に接続した第9のインバータ手段の出力側に接続
された第3の第1導電型MOSトランジスタとを有して
構成される。
In the dynamic frequency divider with reset function of the present invention, the source terminal is connected to the second power supply terminal, and the drain terminal is connected to the input side of the sixth switch means and the seventh terminal.
A third second conductivity type MOS transistor having a gate terminal connected to the reset terminal, a source terminal connected to the first clock terminal, and a drain connected to the fifth node connecting the output side of the inverter means. A terminal is connected to a sixth node connecting an output side of the fifth switch means and an input side of the sixth inverter means, and a gate terminal is connected to an output side of the ninth inverter means having a reset terminal connected to the input side. And a third first conductivity type MOS transistor connected thereto.

【0168】従って、リセット端子よりリセット信号が
入力されると、第3の第2導電型MOSトランジスタに
より第5の節点を第2の電源端子の電源レベルと略同一
のレベルに設定することができる。また、第3の第1導
電型MOSトランジスタにより第6の節点を第1のクロ
ック入力端子から出力されるクロック信号と同じレベル
に設定することができる。
Therefore, when a reset signal is input from the reset terminal, the fifth node can be set to substantially the same level as the power supply level of the second power supply terminal by the third second conductivity type MOS transistor. . Further, the sixth node can be set to the same level as the clock signal output from the first clock input terminal by the third first conductivity type MOS transistor.

【0169】従って、リセット端子からのリセット信号
の入力後のクロック信号の立ち上がり端で分周クロック
信号を立ち上げることができる。よって、任意のタイミ
ングで回路の初期化を行うことができる。また、初期化
の際に貫通電流が流れるパスが生じないので、初期化時
の消費電力の増加が生じない。
Therefore, the frequency-divided clock signal can be raised at the rising edge of the clock signal after the input of the reset signal from the reset terminal. Therefore, the circuit can be initialized at an arbitrary timing. In addition, since a path through which a through current flows does not occur at the time of initialization, an increase in power consumption at the time of initialization does not occur.

【0170】また、本発明のセット機能付ダイナミック
型分周器は、ソース端子が第1の電源端子に接続され、
ドレイン端子が第8のスイッチ手段の出力側と第11の
インバータ手段の入力側とをつなぐ第7の節点に接続さ
れ、ゲート端子がセット端子を入力側に接続した第13
のインバータ手段の出力側に接続された第4の第1導電
型MOSトランジスタと、ソース端子が第2のクロック
入力端子に接続され、ドレイン端子が第7のスイッチ手
段の出力側と、第10のインバータ手段の入力側とをつ
なぐ第8の節点に接続され、ゲート端子がセット端子に
接続された第4の第2導電型MOSトランジスタとを有
して構成される。
In the dynamic frequency divider with set function of the present invention, the source terminal is connected to the first power supply terminal,
A drain terminal is connected to a seventh node connecting the output side of the eighth switch means and the input side of the eleventh inverter means, and a gate terminal connects the set terminal to the input side.
A fourth first conductivity type MOS transistor connected to the output side of the inverter means, a source terminal connected to the second clock input terminal, and a drain terminal connected to the output side of the seventh switch means; A fourth second conductivity type MOS transistor is connected to an eighth node connecting the input side of the inverter means and has a gate terminal connected to the set terminal.

【0171】従って、セット端子よりセット信号が入力
されると、第4の第1導電型MOSトランジスタにより
第7の節点を第1の電源端子の電源レベルと略同一のレ
ベルに設定することができる。また、第4の第2導電型
MOSトランジスタにより第8の節点を第1のクロック
入力端子からのクロック信号とは逆のレベルに設定す
る。
Therefore, when the set signal is input from the set terminal, the seventh node can be set to substantially the same level as the power supply level of the first power supply terminal by the fourth first conductivity type MOS transistor. . Further, the eighth node is set to the level opposite to the clock signal from the first clock input terminal by the fourth second conductivity type MOS transistor.

【0172】従って、セット端子からのセット信号の入
力後のクロック信号の立ち上がりで、分周クロック信号
を立ち下げることができる。よって、任意のタイミング
で回路の初期化を行うことができる。また、初期化の際
に貫通電流が流れるパスが生じないので、初期化時の消
費電力の増加を生じない。
Therefore, the divided clock signal can fall at the rise of the clock signal after the input of the set signal from the set terminal. Therefore, the circuit can be initialized at an arbitrary timing. In addition, since a path through which a through current flows does not occur at the time of initialization, power consumption at the time of initialization does not increase.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のリセット機能付ダイナミック型分周器
の第1の実施形態の構成を表す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a configuration of a dynamic frequency divider with a reset function according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施形態によるシミュレーション動作波
形を表す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a simulation operation waveform according to the first embodiment.

【図3】本発明のリセット機能付ダイナミック型分周器
の第2の実施形態の構成を表す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a configuration of a dynamic frequency divider with a reset function according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明のセット機能付ダイナミック型分周器の
実施形態の構成を表す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a dynamic frequency divider with a set function according to an embodiment of the present invention.

【図5】従来のリセット機能付ダイナミック型分周器の
構成を表す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram illustrating a configuration of a conventional dynamic frequency divider with a reset function.

【図6】従来のリセット機能付ダイナミック型分周器の
構成を表す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a configuration of a conventional dynamic frequency divider with a reset function.

【図7】従来のセット機能付ダイナミック型分周器の構
成を表す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional dynamic frequency divider with a set function.

【図8】従来のリセット機能付ダイナミック型分周器の
問題点を表す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a problem of a conventional dynamic frequency divider with a reset function.

【図9】従来のリセット機能付ダイナミック型分周器の
シミュレーション動作波形を表す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a simulation operation waveform of a conventional dynamic frequency divider with a reset function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、201、301、401、501、601 ク
ロック入力端子 102、202、302、402、502、602 逆
相クロック入力端子 103、212、403、510 リセット端子 104、203、303、404、503、603 分
周クロック出力端子 105、405 逆相分周クロック出力端子 106、313、406、613 高位側電源端子 107、213、407、511 低位側電源端子 108、109、116、117、204、207、3
05、307、408、409、416、417、50
4、506、605、607 トランスファゲート 112、113、120、121、127、206、2
08、209、210、306、308、309、31
0、412、420、413、421、425、50
5、507、508、606、608、609、610
インバータ 122、126、211、312、423、426、4
28、509 Nチャネル型MOSトランジスタ 123、125、205、311、422、427、4
29、611 Pチャネル型MOSトランジスタ 304、604 セット端子 110、111、114、115、118、119、1
24、214、215、216、314、315、31
6、317、410、411、414、415、41
8、419、424、512、513、514、61
4、615、616、617 節点
101, 201, 301, 401, 501, 601 Clock input terminal 102, 202, 302, 402, 502, 602 Negative phase clock input terminal 103, 212, 403, 510 Reset terminal 104, 203, 303, 404, 503, 603 Divided clock output terminal 105, 405 Negative phase divided clock output terminal 106, 313, 406, 613 Higher power supply terminal 107, 213, 407, 511 Lower power supply terminal 108, 109, 116, 117, 204, 207, 3
05, 307, 408, 409, 416, 417, 50
4, 506, 605, 607 Transfer gates 112, 113, 120, 121, 127, 206, 2
08, 209, 210, 306, 308, 309, 31
0, 412, 420, 413, 421, 425, 50
5, 507, 508, 606, 608, 609, 610
Inverters 122, 126, 211, 312, 423, 426, 4
28,509 N-channel MOS transistors 123,125,205,311 422,427,4
29, 611 P-channel type MOS transistors 304, 604 Set terminals 110, 111, 114, 115, 118, 119, 1
24, 214, 215, 216, 314, 315, 31
6, 317, 410, 411, 414, 415, 41
8, 419, 424, 512, 513, 514, 61
4,615,616,617 nodes

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 第2の出力端子に出力された信号を入力
して、第1の出力端子に出力する第1の出力段と、 前記第1の出力端子に出力された信号を入力して、前記
第2の出力端子に出力する第2の出力段とが設けられ、 前記第1の出力段には、第1のスイッチ手段と、第1の
インバータ手段と、第2のスイッチ手段と、第2のイン
バータ手段とが設けられ、 前記第2の出力段には、第3のスイッチ手段と、第3の
インバータ手段と、第4のスイッチ手段と、第4のイン
バータ手段とが設けられ、 前記第1のスイッチ手段は、入力側が前記第4のインバ
ータ手段の出力側に接続され、 前記第1のインバータ手段は、入力側が前記第1のスイ
ッチ手段の出力側と接続され、出力側が前記第2のスイ
ッチ手段の入力側と接続され、 前記第2のインバータ手段は、入力側が前記第2のスイ
ッチ手段の出力側と接続され、出力側に前記第1の出力
端子が接続され、 前記第3のスイッチ手段は、入力側が前記第2のインバ
ータ手段の出力側に接続され、 前記第3のインバータ手段は、入力側が前記第3のスイ
ッチ手段の出力側と接続され、出力側が前記第4のスイ
ッチ手段の入力側と接続され、 前記第4のインバータ手段は、入力側が前記第4のスイ
ッチ手段の出力側と接続され、出力側が前記第2の出力
端子に接続され、 前記第1のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段
と、前記第3のスイッチ手段と、前記第4のスイッチ手
段とが第1のクロック入力端子と第2のクロック入力端
子とに接続されたリセット機能付ダイナミック型分周器
であって、 ソース端子が第1の電源端子に接続され、ドレイン端子
が前記第2のスイッチ手段の出力側と、前記第2のイン
バータ手段の入力側とをつなぐ第1の節点に接続され、
ゲート端子がリセット端子からのリセット信号を入力す
る第5のインバータ手段の出力側に接続された第1の第
1導電型MOSトランジスタと、 ソース端子が第2の電源端子に接続され、ドレイン端子
が前記第4のスイッチ手段の出力側と、前記第4のイン
バータ手段の入力側とをつなぐ第2の節点に接続され、
ゲート端子が前記リセット端子に接続された第1の第2
導電型MOSトランジスタと、 ソース端子が前記第2のクロック入力端子に接続され、
ドレイン端子が前記第1のスイッチ手段の出力側と、前
記第1のインバータ手段の入力側とをつなぐ第3の節点
に接続され、ゲート端子が前記リセット端子に接続され
た第2の第2導電型MOSトランジスタと、 ソース端子が前記第1のクロック入力端子に接続され、
ドレイン端子が前記第3のスイッチ手段の出力側と、前
記第3のインバータ手段の入力側とをつなぐ第4の節点
に接続され、ゲート端子が前記第5のインバータ手段の
出力側に接続された、第2の第1の導電型MOSトラン
ジスタと、 を有することを特徴とするリセット機能付ダイナミック
型分周器。
A first output stage for receiving a signal output to a second output terminal and outputting the signal to a first output terminal; and receiving a signal output to the first output terminal for receiving a signal output to the first output terminal. , A second output stage for outputting to the second output terminal is provided, wherein the first output stage includes a first switch unit, a first inverter unit, a second switch unit, Second inverter means are provided, and the second output stage is provided with third switch means, third inverter means, fourth switch means, and fourth inverter means, The first switch has an input connected to the output of the fourth inverter, the first inverter has an input connected to the output of the first switch, and an output connected to the output of the first switch. 2 is connected to the input side of the second switch means, and The inverter has an input connected to the output of the second switch, the output connected to the first output terminal, and the third switch has an input connected to the output of the second inverter. The third inverter means, the input side is connected to the output side of the third switch means, the output side is connected to the input side of the fourth switch means, and the fourth inverter means The input side is connected to the output side of the fourth switch means, the output side is connected to the second output terminal, the first switch means, the second switch means, and the third switch means And the fourth switch means is a dynamic frequency divider with a reset function connected to the first clock input terminal and the second clock input terminal, wherein the source terminal is connected to the first power supply terminal. Is connected to a first node connecting the drain terminal output of said second switching means and an input side of said second inverter means,
A first first conductivity type MOS transistor having a gate terminal connected to the output side of the fifth inverter means for inputting a reset signal from the reset terminal; a source terminal connected to the second power supply terminal; A second node connecting an output side of the fourth switch means and an input side of the fourth inverter means,
A first second terminal having a gate terminal connected to the reset terminal;
A conductive MOS transistor, and a source terminal connected to the second clock input terminal;
A second second conductive member having a drain terminal connected to a third node connecting an output side of the first switch means and an input side of the first inverter means, and a gate terminal connected to the reset terminal; A MOS transistor; a source terminal connected to the first clock input terminal;
A drain terminal is connected to a fourth node connecting an output side of the third switch means and an input side of the third inverter means, and a gate terminal is connected to an output side of the fifth inverter means. , A second first conductivity type MOS transistor, and a dynamic frequency divider with a reset function.
【請求項2】 前記スイッチ手段は、トランスファゲー
トであり、 前記第1のスイッチ手段及び前記第3のスイッチ手段の
制御端子には、前記第1のクロック入力端子が接続さ
れ、逆相制御端子には、第2のクロック入力端子が接続
され、 前記第2のスイッチ手段及び前記第4のスイッチ手段の
制御端子には、前記第2のクロック入力端子が接続さ
れ、逆相制御端子には、前記第1のクロック入力端子が
接続されていることを特徴とする請求項1記載のリセッ
ト機能付ダイナミック型分周器。
2. The switch means is a transfer gate. The first clock input terminal is connected to control terminals of the first switch means and the third switch means, and the control terminal of the first switch means and the third switch means is connected to an antiphase control terminal. Is connected to a second clock input terminal, the control terminal of the second switch means and the control terminal of the fourth switch means is connected to the second clock input terminal, and the opposite phase control terminal is The dynamic frequency divider with a reset function according to claim 1, wherein the first clock input terminal is connected.
【請求項3】 第5のスイッチ手段と、第6のインバー
タ手段と、第6のスイッチ手段と、第7のインバータ手
段と、第8のインバータ手段とによりループが形成さ
れ、 前記第8のインバータの出力側に出力端子が接続され、 前記第5のスイッチ手段は、入力側が前記第8のインバ
ータ手段の出力側に接続され、 前記第6のインバータ手段は、入力側が前記第5のスイ
ッチ手段の出力側に接続され、出力側が前記第6のスイ
ッチ手段の入力側に接続され、 前記第7のインバータ手段は、入力側が前記第6のスイ
ッチ手段に接続され、出力側が前記第8のインバータ手
段の入力側に接続され、 前記第5のスイッチ手段と前記第6のスイッチ手段とが
第1のクロック入力端子と第2のクロック入力端子とに
接続されたリセット機能付ダイナミック型分周器であっ
て、 ソース端子が第2の電源端子に接続され、ドレイン端子
が前記第6のスイッチ手段の入力側と前記第7のインバ
ータ手段の出力側とをつなぐ第5の節点に接続され、ゲ
ート端子がリセット端子に接続された第3の第2導電型
MOSトランジスタと、 ソース端子が前記第1のクロック端子に接続され、ドレ
イン端子が前記第5のスイッチ手段の出力側と前記第6
のインバータ手段の入力側とをつなぐ第6の節点に接続
され、ゲート端子がリセット端子を入力側に接続した第
9のインバータ手段の出力側に接続された第3の第1導
電型MOSトランジスタと、 を有することを特徴とするリセット機能付ダイナミック
型分周器。
3. A loop is formed by a fifth switch means, a sixth inverter means, a sixth switch means, a seventh inverter means, and an eighth inverter means, wherein the eighth inverter means An output terminal is connected to the output side of the fifth switch means. The input side of the fifth switch means is connected to the output side of the eighth inverter means. The sixth inverter means has an input side of the fifth switch means. An output side is connected, an output side is connected to an input side of the sixth switch means, and the seventh inverter means has an input side connected to the sixth switch means, and an output side is connected to the eighth inverter means. A dynamic circuit with a reset function connected to an input side, wherein the fifth switch means and the sixth switch means are connected to a first clock input terminal and a second clock input terminal. A frequency divider, wherein a source terminal is connected to a second power supply terminal, and a drain terminal is connected to a fifth node connecting an input side of the sixth switch means and an output side of the seventh inverter means. A third second conductivity type MOS transistor having a gate terminal connected to the reset terminal, a source terminal connected to the first clock terminal, and a drain terminal connected to the output side of the fifth switch means. Sixth
A third first conductivity type MOS transistor connected to a sixth node connecting the input side of the inverter means, and a gate terminal connected to the output side of the ninth inverter means having a reset terminal connected to the input side; A dynamic frequency divider with a reset function, comprising:
【請求項4】 前記スイッチ手段は、トランスゲートで
あり、 前記第5のスイッチ手段の制御端子には、前記第1のク
ロック入力端子が接続され、逆相制御端子には、前記第
2のクロック入力端子が接続され、 前記第6のスイッチ手段の制御端子には、前記第2のク
ロック入力端子が接続され、逆相制御端子には、前記第
1のクロック入力端子が接続されていることを特徴とす
る請求項3記載のリセット機能付ダイナミック型分周
器。
4. The switch means is a transgate, the control terminal of the fifth switch means is connected to the first clock input terminal, and the negative-phase control terminal is connected to the second clock. An input terminal is connected, a control terminal of the sixth switch means is connected to the second clock input terminal, and an anti-phase control terminal is connected to the first clock input terminal. The dynamic frequency divider with a reset function according to claim 3.
【請求項5】 第7のスイッチ手段と、第10のインバ
ータ手段と、第8のスイッチ手段と、第11のインバー
タ手段と、第12のインバータ手段とによりループが形
成され、 前記第12のインバータ手段の出力側に出力端子が接続
され、 前記第7のスイッチ手段は、入力側が前記第12のイン
バータ手段の出力側に接続され、 前記第10のインバータ手段は、入力側が前記第7のス
イッチ手段の出力側に接続され、出力側が前記第8のス
イッチ手段の入力側に接続され、 前記第11のインバータ手段は、入力側が前記第8のス
イッチ手段の出力側に接続され、出力側が前記第12の
インバータ手段の入力側に接続され、 前記第7のスイッチ手段と、前記第8のスイッチ手段と
が第1のクロック入力端子と第2のクロック入力端子と
に接続されたセット機能付分周器であって、 ソース端子が第1の電源端子に接続され、ドレイン端子
が前記第8のスイッチ手段の出力側と前記第11のイン
バータ手段の入力側とをつなぐ第7の節点に接続され、
ゲート端子がセット端子を入力側に接続した第13のイ
ンバータ手段の出力側に接続された第4の第1導電型M
OSトランジスタと、 ソース端子が前記第2のクロック入力端子に接続され、
ドレイン端子が前記第7のスイッチ手段の出力側と、前
記第10のインバータ手段の入力側とをつなぐ第8の節
点に接続され、ゲート端子が前記セット端子に接続され
た第4の第2導電型MOSトランジスタと、 を有すること特徴とするセット機能付ダイナミック型分
周器。
5. A loop is formed by a seventh switch means, a tenth inverter means, an eighth switch means, an eleventh inverter means, and a twelfth inverter means, wherein the twelfth inverter means An output terminal is connected to an output side of the means, the seventh switch means has an input side connected to the output side of the twelfth inverter means, and the tenth inverter means has an input side connected to the seventh switch means. And the output side is connected to the input side of the eighth switch means. The eleventh inverter means has an input side connected to the output side of the eighth switch means, and an output side connected to the twelfth switch means. The seventh switch means and the eighth switch means are connected to a first clock input terminal and a second clock input terminal. A frequency divider having a set function, wherein a source terminal is connected to a first power supply terminal, and a drain terminal connects an output side of the eighth switch means and an input side of the eleventh inverter means. Connected to node 7
A fourth first conductivity type M having a gate terminal connected to the output side of the thirteenth inverter means having the set terminal connected to the input side.
An OS transistor and a source terminal connected to the second clock input terminal;
A fourth second conductive member having a drain terminal connected to an eighth node connecting an output side of the seventh switch means and an input side of the tenth inverter means, and a gate terminal connected to the set terminal; A dynamic frequency divider with a set function, comprising: a MOS transistor;
【請求項6】 前記スイッチ手段は、トランスファゲー
トであり、 前記第7のスイッチ手段の制御端子には、前記第1のク
ロック入力端子が接続され、逆相制御端子には、前記第
2のクロック入力端子が接続され、 前記第8のスイッチ手段の制御端子には、前記第2のク
ロック入力端子が接続され、逆相制御端子には、前記第
1のクロック入力端子が接続されていることを特徴とす
る請求項5記載のセット機能付ダイナミック型分周器。
6. The switch means is a transfer gate. The control terminal of the seventh switch means is connected to the first clock input terminal, and the reverse phase control terminal is connected to the second clock. An input terminal is connected, a control terminal of the eighth switch means is connected to the second clock input terminal, and an anti-phase control terminal is connected to the first clock input terminal. 6. The dynamic frequency divider with a set function according to claim 5, wherein:
JP31604598A 1998-11-06 1998-11-06 Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function Expired - Fee Related JP3339428B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604598A JP3339428B2 (en) 1998-11-06 1998-11-06 Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604598A JP3339428B2 (en) 1998-11-06 1998-11-06 Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151391A JP2000151391A (en) 2000-05-30
JP3339428B2 true JP3339428B2 (en) 2002-10-28

Family

ID=18072662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31604598A Expired - Fee Related JP3339428B2 (en) 1998-11-06 1998-11-06 Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339428B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000151391A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300898A (en) High speed current/voltage controlled ring oscillator circuit
US6137319A (en) Reference-free single ended clocked sense amplifier circuit
US6720813B1 (en) Dual edge-triggered flip-flop design with asynchronous programmable reset
US6563357B1 (en) Level converting latch
US9306553B2 (en) Voltage level shifter with a low-latency voltage boost circuit
KR20000017655A (en) Ring oscillator and delay circuit
US6762957B2 (en) Low clock swing latch for dual-supply voltage design
US6529045B2 (en) NMOS precharge domino logic
JPH05312850A (en) Semiconductor integrated circuit
US6154077A (en) Bistable flip-flop
JPH09321596A (en) Differential signal generation circuit
JP3716080B2 (en) Output circuit of semiconductor memory device
JP2805466B2 (en) Memory address transition detection circuit
JP3339428B2 (en) Dynamic frequency divider with reset function and dynamic frequency divider with set function
JPH0254698B2 (en)
US6437603B2 (en) Semiconductor integrated circuit having logical operation function
KR910001952B1 (en) Key circuit
JPS6248119A (en) Semiconductor output circuit
US6404253B1 (en) High speed, low setup time voltage sensing flip-flop
KR100314732B1 (en) Sate machine using the OR gate circuit
JP3367441B2 (en) Clock stop detection circuit and semiconductor integrated circuit device having the same
JPH0456412A (en) Mos type logic circuit
JP2908254B2 (en) Three-valued logic input circuit
KR20050053993A (en) Sense amplifier flip flop capable of operating in low voltage
JPH04180407A (en) Dynamic type flip-flop circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees