JP3332057B2 - 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造 - Google Patents

超音速航空機用排気ノズルのライナ構造

Info

Publication number
JP3332057B2
JP3332057B2 JP04067794A JP4067794A JP3332057B2 JP 3332057 B2 JP3332057 B2 JP 3332057B2 JP 04067794 A JP04067794 A JP 04067794A JP 4067794 A JP4067794 A JP 4067794A JP 3332057 B2 JP3332057 B2 JP 3332057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust nozzle
air
noise
liner structure
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04067794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247905A (ja
Inventor
勉 大石
良也 中村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP04067794A priority Critical patent/JP3332057B2/ja
Publication of JPH07247905A publication Critical patent/JPH07247905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332057B2 publication Critical patent/JP3332057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音速航空機用エンジ
ンに係わり、更に詳しくは、超音速航空機用排気ノズル
のライナ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】飛行速度がマッハ1を越える超音速旅客
機( SST:Super Sonic Transporter) では、ジェット
噴流による騒音が従来から問題になっている。この騒音
レベルは噴流速度の8乗に比例し、従来のSSTでは1
000ftの高さで100〜120dBの騒音に達し、
通常のジェット旅客機の80〜90dBに較べ10dB
以上大きい問題があった。
【0003】図4(A)は、フランスで開発されたコン
コルド機のエンジン排気ノズルであり、上半分は超音速
時、下半分は騒音低減時を示している。この排気ノズル
は、ジェットエンジンのアフターバーナ41からの高速
ガス流を制御する1次可変ノズル42と、その高速ガス
流に空気を混入して後方に噴出する2次可変ノズル43
とを備えており、騒音低減時(離着陸時や亜音速時)に
は2次可変ノズルに外気を導入してミキサ44により1
次可変ノズルからの高速ガス流と低速空気とを混合して
ジェット噴流の速度を落とし、超音速時には外気の導入
を止め、ミキサを収納してジェット噴流をそのまま噴出
するようになっていた。
【0004】しかし、かかる従来の排気ノズルでは、ミ
キサ44の性能が低く、騒音を十分低減できない問題点
があった。すなわち、従来の排気ノズルでは、簡単なリ
ンク機構でミキサを格納する必要があるため、ミキサの
形状及び大きさの制約が厳しく、平板のような性能の低
いミキサしか格納できなかった。
【0005】一方、従来の亜音速機用ジェットエンジン
では、図4(B)に示す固定式のローブ形ミキサ45を
備えた排気ノズルが知られている。このローブ形ミキサ
は、コア流とバイパス流の隔壁46が合流部47で円周
方向に交互に入り込んでおり(この部分をペネトレーシ
ョンと呼ぶ)、合流部47で円周方向に交互に位置する
コア流とバイパス流が合流するので、ミキシング効率が
高い特徴がある。しかし、かかるローブ形ミキサ45
は、全体が固定した円環状であり、かつ大型のため、超
音速時に格納が不可欠なSSTには適用できなかった。
【0006】かかる問題点を解決するため、本願出願人
は、図3に例示する、直線状に展開したローブ形ミキサ
Mを備えた2次元排気ノズルを創案し、出願した(特願
平6−4922号、平成6年1月21日出願)。この図
において上半分は離陸時の騒音低減形態を、下半分は超
音速巡航形態を示しており、騒音低減形態では、外気2
を導入して高速ガス流1に混合しジェット噴流3の速度
を低減するようになっている。また、超音速巡航形態で
は、外気2の導入がなく、ミキサは格納され、各フラッ
プが超音速飛行に最適の配置となる。
【0007】更に、この排気ノズルでは、フラップC
が、超音速巡航時にジェット噴流を制御するダイドージ
ェントフラップとして機能し、騒音低減時に外気を導入
するミキシングダクトとして機能する。このフラップC
の内面及び側壁40の内面には吸音ライナ35が設けら
れ、騒音レベルを更に下げて、通常のジェット旅客機の
騒音レベルと同等程度まで低減するようになっている。
なお、図3でZはエンジン軸、36はコアエンジン、3
8はトランジションダクトである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる2次元
排気ノズルにおいて、対象とする周波数の騒音を低減す
る吸音ライナ35が厚く(例えば70〜80mm)、そ
のため、吸音ライナ全体の重量が大きくかつ製作コスト
が高い問題点があった。また、この吸音ライナは混合後
の高温ジェット噴流(300〜400℃)に直接さらさ
れるため、その損傷が激しく寿命が短い問題点があっ
た。
【0009】本発明はかかる新規な問題点を解決するた
めに創案されたものである。すなわち、本発明の目的
は、対象とする周波数の騒音を効果的に低減することが
でき、高温にさらされても損傷しにくく寿命が長く、か
つ比較的薄く小型軽量である、超音速航空機用排気ノズ
ルのライナ構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、コアエンジン(36)からの高温
ガス流の流路を構成する排気ノズルのライナ構造であっ
て、前記排気ノズルの内面を構成し複数の貫通した消
音孔(11)を有する内壁板(12)と、該内壁板(1
2)を内側から支持しかつ複数の独立した消音チャン
バー(13)が該消音チャンバー(13)内の空気温度
における騒音波のほぼ1/4波長の深さを有するハニカ
ム構造材(14)と、該ハニカム構造材(14)を支持
かつ複数の貫通した空気導入孔(15)を有する反
射板(16)と、該反射板(16)の内側に設けられ
前記コアエンジン(36)から冷温空気が供給される空
気チャンバー(18)と、を備えことにより、前記
気導入孔(18)、消音チャンバー(13)及び消音孔
(11)を介して排気ノズル内に冷温空気を供給する、
ことを特徴とする超音速航空機用排気ノズルのライナ構
造が提供される。
【0011】
【0012】
【作用】上記発明の構成によれば、空気導入孔(1
5)、消音チャンバー(13)及び消音孔(11)を介
して排気ノズル内に冷温空気を供給することにより、消
音チャンバー(13)内の温度を下げることができ、こ
れにより、音速が低下し、対象とする周波数の騒音の波
長を短くすることができる。特に、消音チャンバー(1
3)の深さを、消音チャンバー(13)内の空気温度に
おける騒音波のほぼ1/4波長とすることにより、効果
的に騒音波を吸収することができ、かつその必要厚さを
低減することができる。また、かかる構成により、内壁
(12)やハニカム構造材(14)の温度を下げるこ
とができ、高温にさらされても損傷が少なく長寿命化す
ることができる。更に、この構成によれば、内部にハニ
カム構造材(14)を用いかつ全体が薄いため、全体を
小型軽量にすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照
して説明する。なお、各図において、共通する部分には
同一の符号を付して使用する。図1は、本発明による超
音速航空機用排気ノズルのライナ構造を図3のフラップ
Cに適用した例であり、図2は図1のA部拡大図であ
る。上述したように、このフラップCは、超音速巡航時
にジェット噴流を制御するダイバージェントフラップと
して機能し、騒音低減時に外気を導入するミキシングダ
クトとして機能する。なお、本発明のライナ構造は、フ
ラップCのみに適用されるものではなく、図3における
側壁40、その他、コアエンジン36からの高温ガス流
の流路を構成する排気ノズルの内面のあらゆる部分に適
用することができる。
【0014】図2において、下側が排気ノズルの内面、
上側が外部である。本発明のライナ構造は、排気ノズル
の内面を構成し複数の貫通した消音孔11を有する内壁
板12と、内壁板12を内側から支持しかつ複数の独立
した消音チャンバー13を有するハニカム構造材14
と、ハニカム構造材14を支持しかつ複数の貫通した空
気導入孔15を有する反射板16と、反射板16の内側
に設けられコアエンジン36(図3)から冷温空気が供
給される空気チャンバー18と、を備えている。
【0015】消音孔11は、対象とする騒音に適した大
きさにする。内壁板12は、混合後の高温ジェット噴流
(300〜400℃)に直接さらされるため、耐熱性の
高い材料で構成する。また、表面での反射音を低減する
ため、音を吸収しやすい材料とするのがよい。ハニカム
構造材14は、薄い金属板で内部を六角形または矩形に
仕切ったものであり、その上面と下面は消音チャンバー
13を介して連通している。更に、内部に熱を伝えない
ように、できるだけ薄い材料で構成するのがよい。消音
チャンバー13の深さは、消音チャンバー内の空気温度
における騒音波(例えば周波数が1000〜1500H
z)のほぼ1/4波長に設定する。消音チャンバー内の
空気温度T(K)は、空気導入孔15、消音チャンバー
13及び消音孔11を介して排気ノズル内に冷温空気を
供給することによりジェット噴流(300〜400℃)
より低く、冷温空気よりも高い温度(例えば100〜2
00℃)になる。この温度における音速wは、(kR
T)0.5 であらわされ、絶対温度の平方根に比例して遅
くなる。従って、騒音波の1/4波長も短くなってい
る。
【0016】上述した構成により、消音孔11を通過し
て消音チャンバー13内に入射した騒音波は、反射板1
6で位相が反転して戻るため、入射波と反射波が相互に
打ち消しあって消音することができる。すなわち上述し
た構成によれば、空気導入孔15、消音チャンバー13
及び消音孔11を介して排気ノズル内に冷温空気を供給
することにより、消音チャンバー13内の温度を下げる
ことができ、これにより、音速wが低下し、対象とする
周波数の騒音の波長を短くすることができる。従って、
消音チャンバー13の深さを、消音チャンバー内の空気
温度における騒音波のほぼ1/4波長とすることによ
り、効果的に騒音波を吸収することができ、かつその必
要厚さを低減することができる。また、かかる構成によ
り、内壁板12やハニカム構造材14の温度を下げるこ
とができ、高温にさらされても損傷が少なく長寿命化す
ることができる。更に、この構成によれば、内部にハニ
カム構造材14を用いかつ全体が薄いため、全体を小型
軽量にすることができる。
【0017】なお、本発明は上述した実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できるこ
とは勿論である。
【0018】
【発明の効果】上述したように、本発明の超音速航空機
用排気ノズルのライナ構造は、対象とする周波数の騒音
を効果的に低減することができ、高温にさらされても損
傷しにくく寿命が長く、かつ比較的薄く小型軽量であ
る、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音速航空機用排気ノズルのライ
ナ構造を図3のフラップCに適用した例である。
【図2】図1のA部の拡大図である。
【図3】本願出願人によるローブ形ミキサMを備えた断
面形状が一定の2次元排気ノズルの全体構成図である。
【図4】従来の排気ノズルの模式的構成図である。
【符号の説明】
1 高速ガス流 2 導入空気流 3 ジェット噴流 11 消音孔 12 内壁板 13 消音チャンバー 14 ハニカム構造材 15 空気導入孔 16 反射板 18 空気チャンバー 35 吸音ライナ 36 コアエンジン 38 トランジションダクト 40 側壁 41 アフターバーナ 42 1次可変ノズル 43 2次可変ノズル 44 ミキサ 45 ローブ形ミキサ 46 隔壁 47 合流部 C フラップC M ミキサ Z エンジン軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−73041(JP,A) 特開 平1−253555(JP,A) 特開 平5−340306(JP,A) 実開 昭55−39347(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02K 1/00 F02C 7/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアエンジン(36)からの高温ガス流
    の流路を構成する排気ノズルのライナ構造であって、前記 排気ノズルの内面を構成し複数の貫通した消音孔
    (11)を有する内壁板(12)と、 該内壁板(12)を内側から支持しかつ複数の独立し
    た消音チャンバー(13)が該消音チャンバー(13)
    内の空気温度における騒音波のほぼ1/4波長の深さを
    有するハニカム構造材(14)と、 該ハニカム構造材(14)を支持しかつ複数の貫通し
    た空気導入孔(15)を有する反射板(16)と、 該反射板(16)の内側に設けられ、前記コアエンジン
    (36)から冷温空気が供給される空気チャンバー(1
    8)と、を備えことにより、前記 空気導入孔(18)、消音チャンバー(13)及び
    消音孔(11)を介して排気ノズル内に冷温空気を供給
    する、ことを特徴とする超音速航空機用排気ノズルのラ
    イナ構造。
JP04067794A 1994-03-11 1994-03-11 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造 Expired - Fee Related JP3332057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04067794A JP3332057B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04067794A JP3332057B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247905A JPH07247905A (ja) 1995-09-26
JP3332057B2 true JP3332057B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=12587168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04067794A Expired - Fee Related JP3332057B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3599368A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-29 Rolls-Royce plc Exhaust nozzle assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271710A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ジェットエンジン用騒音低減装置及び排気ノズル
EP1553360B1 (en) 2002-10-02 2019-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3599368A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-29 Rolls-Royce plc Exhaust nozzle assembly
US11313322B2 (en) 2018-07-19 2022-04-26 Rolls-Royce Plc Exhaust nozzle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247905A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210108597A1 (en) Propulsion system architecture
EP0601688B1 (en) Gasturbine engine flow mixer sound suppression means
JP3340844B2 (ja) ターボファンエンジンに使用される騒音抑止装置及び方法
US3886737A (en) Turbojet engines of multi-shaft and multi-flow construction
US6415597B1 (en) Switchably coupled turbofan engines for high speed aircraft
US11428191B1 (en) Acoustic zoned system for turbofan engine exhaust application
JPS6157461B2 (ja)
US11655767B2 (en) Gearbox for an engine
US3647021A (en) Sound suppression system
US20210215122A1 (en) Output cone of an aircraft propulsive assembly forming an acoustic treatment system with at least two degrees of freedom
GB2361035A (en) Gas turbine engine vane with noise attenuation features
US5916127A (en) Method of eliminating Mach waves from supersonic jets
US20240159203A1 (en) Low-frequency acoustic center body
JP3332057B2 (ja) 超音速航空機用排気ノズルのライナ構造
US7427048B2 (en) Linear acoustic pulsejet
US7581383B2 (en) Acoustic pulsejet helmet
JPH06159137A (ja) 騒音レベルを低下させる排気システム、排気ノズルシステム、騒音レベルを低下させる方法、及び騒音抑制シュートアセンブリ
US3900177A (en) Jet propulsion powerplant
US11472565B2 (en) Turbomachine nacelle having acoustically porous walls
RU2686535C1 (ru) Плоское выходное устройство трехконтурного газотурбинного двигателя изменяемого цикла
JP4061574B2 (ja) ガスタービン用のローブミキサ
JP2022530568A (ja) 音響処理を含む逆推力装置カスケード
US20240159202A1 (en) Zoned liner exhaust with buried n-core
US20230041941A1 (en) Methods and systems of mitigating high-speed jet noise
JP3340389B2 (ja) タービンエンジンの後方混合排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees