JP3331544B2 - 油中水分除去装置の静電気除去装置 - Google Patents

油中水分除去装置の静電気除去装置

Info

Publication number
JP3331544B2
JP3331544B2 JP19753894A JP19753894A JP3331544B2 JP 3331544 B2 JP3331544 B2 JP 3331544B2 JP 19753894 A JP19753894 A JP 19753894A JP 19753894 A JP19753894 A JP 19753894A JP 3331544 B2 JP3331544 B2 JP 3331544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
filter
water
conductive
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19753894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838805A (ja
Inventor
哲夫 福本
Original Assignee
和興産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和興産業株式会社 filed Critical 和興産業株式会社
Priority to JP19753894A priority Critical patent/JP3331544B2/ja
Publication of JPH0838805A publication Critical patent/JPH0838805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331544B2 publication Critical patent/JP3331544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/50Means for dissipating electrostatic charges

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料油等の油中に含ま
れる水分を除去するための油中水分除去装置において、
油および水分の静電気を除去する静電気除去装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】油中にエマルジョン状態で存在する水分
(以下、「エマルジョン状水分」という)を除去するた
めに用いられる油中水分除去装置は、油中水分凝集フィ
ルタを備えていることが多い。油中水分凝集フィルタは
水分凝集濾材を備えており、この水分凝集濾材を油が通
過したときに、その油中のエマルジョン状水分を凝集し
て水滴化させ、水滴の自重により沈降させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の油中
水分除去装置においては、凝集水分が油中を滴下する際
に静電気が発生することがあったり、凝集フィルタが親
水性繊維層によって形成されている場合には、エマルジ
ョン状水分が凝集フィルタを通過する際に静電気が発生
することがある。これらの静電気は、油中水分除去装置
の安全性を低下させるおそれがあるため、早期に除去す
ることが望ましい。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、油中水分除去フィルタにおいて、静電気を
確実に除去することができる油中水分除去装置の静電気
除去装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するために、本発明では、油が流通するフィルタケ
ースと、このフィルタケース内に設けられて油を通過さ
せてその油中に含まれる水分を除去するフィルタとを具
備する油中水分除去装置において、この油中水分除去装
置に配設された静電気除去装置が、導電性を有する材料
からなる網体あるいは不織布体からなり、フィルタの流
出部を覆うようにフィルタケース内に設けられた導電マ
ットと、フィルタケースに設けられるとともに接地接続
された接地用部材と、導電マットを接地用部材に電気的
に繋ぐ導通部材とから構成される。なお、導電マットの
材質としては、腐食性の少ないステンレスによって金網
を層状にしたりスチールウール等にしたものが好まし
く、アルミ、チタンあるいはこれらの合金等でもよい。
【0006】このように構成された静電気除去装置にお
いては、水分を含んだ油がフィルタを通過するときや、
ここで凝集された水分が油中を滴下するときに発生して
この水分等に帯電した電荷を、フィルタの流出部を覆っ
て配設された導電マットにより捕らえ、ここから導通部
材を介して接地用部材に流して効果的に除去することが
でき、静電気の帯電を確実に防止することができる。
【0007】また、フィルタが、親水性繊維からなる円
筒体で、油を円筒体の内周側から外周側に通過させて流
すことにより油中に含まれるエマルジョン状水分を凝集
させる水分凝集フィルタであり、導電マットが、導電性
を有する材料からなる網体あるいは不織布体で且つ円筒
体で、円筒体の内周側に配置された金属製内側チューブ
および円筒体の外周側に配置された金属製外側チューブ
間に挟持されるとともに、水分凝集フィルタの外周を囲
んで配置されたものであり、導通部材が、導電マットを
接地用部材に電気的に繋ぐとともに、導電マットを水分
凝集フィルタにおける導電性を有する部分にも電気的に
繋ぐものであるように構成するのが好ましい。このよう
に構成することにより、フィルタを通過して水分が凝集
されたとき、フィルタを通過して帯電した水分等が導電
マットに触れてその電荷が導通部材を通ってアースされ
て効果的に除去される。なお、導通部材がフィルタにお
ける導電性を有する部分と導電マットとを電気的に繋い
でいるため、フィルタを構成する水分凝集フィルタを油
が通過するときに発生する電気を発生時点でも除去でき
るため、より確実な電荷除去が可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、図2を用いて、本発明
に係る油中水分除去装置10について説明する。この油
中水分除去装置10のシェルカバー(フィルタケース)
11の内部は、そのうちの大部分を占める分離室12
と、この分離室12の下方に形成された汚油室13およ
び清浄油室14とに分割されている。尚、シェルカバー
11は、導電性を有し、腐食性の少ない鉄、ステンレ
ス、アルミ、チタン等の金属やこれらの合金等によって
形成されている。
【0009】汚油室13には、分離室12内に延びてそ
の上端において開口する円筒口13aが設けられてお
り、その円筒口13aの開口部には、コアレッサーカー
トリッジ(油中水分凝集フィルタ)25,25が取り付
けられている。なお、実際には、円筒口13aおよびコ
アレッサーカートリッジ25は、図4に示すように分離
室12内に複数組設けられるが、図2においてには説明
の便宜上一組のみ示している。コアレッサーカートリッ
ジ25は、パンチメタル(多数の孔が形成された金属
板)から円筒状に形成されるチューブ材26と、このチ
ューブ材26の外周に巻き付けられたゴミフィルタ27
と、このゴミ用フィルタ27の外周に巻き付けられた水
分凝集濾材(親水性を有するガラス繊維等から形成され
る)28とから構成されている。
【0010】また、清浄油室14にも分離室12内の上
部まで延びて開口する円筒口14aが設けられており、
その円筒口14aの上端開口部には、セパレータカート
リッジ(油中水分除去フィルタ)50が取り付けられて
いる。なお、円筒口14aおよびセパレータカートリッ
ジ50も、実際には複数組設けられるが、図2において
は一組のみ示している。
【0011】このように構成された油中水分除去装置1
0の汚油室13には、水分およびゴミ等の不純物を多く
含んだ汚油が外部から供給される。なお、図中の・は水
分を示し、○は不純物を示している。そして、汚油はコ
アレッサーカートリッジ25およびセパレータカートリ
ッジ50を通過することにより水分と不純物が除去さ
れ、清浄油として清浄油室14に排出される。
【0012】ここで、汚油中の水分が油の中を沈降する
と、水滴と油が接触分離を繰り返し、静電気が発生す
る。また、油は親水性の繊維の間を通過するときに静電
気が発生するため、水分凝集濾材28を通過するときに
も静電気が発生する。このため、本油中水分除去装置1
0においては、コアレッサーカートリッジ25の周囲に
静電気除去エレメント30を設け、コアレッサーカート
リッジ25を通過してきた油の静電気を除去することと
している。
【0013】静電気除去エレメント30は、メタルラス
(エキスパンドメタル)又は、パンチメタルにより円筒
状に形成された内側チューブ材31と、円筒状に形成さ
れ、内側チューブ材31の外周に挿入された導電マット
32と、この導電マット32の外周に挿入される前記内
側チューブ31と同様にメタルラス等によって形成され
た外側チューブ33とから構成されている。尚、各チュ
ーブ31、33を形成する材料の一例であるメタルラス
とは、鋼板等の薄板に複数の切込みを入れ、この切込み
と直角方向に引っ張ることにより菱形の空間を有して形
成された網状部材であり、JIS規格のA5505に表
されているようなものである。ここで、内側チューブ3
1および外側チューブ33は、導電性に優れ、且つ腐食
性の少ない鉄、ステンレス、アルミ、チタン等の金属や
これらの合金等によって形成されている。
【0014】導電マット32は、内側チューブ31等と
同様の導電性に優れ、且つ腐食性の少ないステンレス等
の金属材料によって形成され、金網を複数の層状に形成
したものや、いわゆるスチールウールのように不織布状
に形成したものが用いられる。尚、不織布状に形成する
場合には、カーボンファイバー等導電性の繊維も素材と
して用いることができる。そして、この導電マット32
は、コアレッサーカートリッジ25によって凝集された
水分を分離室12内に放出することが無く、且つ油が流
通可能な大きさのメッシュ(透過性)で形成され、内側
チューブ31および外側チューブ33との間に挟持され
て形状が保持される。
【0015】このように形成された静電気除去エレメン
ト30は、図1および図3に示すように、コアレッサー
カートリッジ25の外周に所定の空間30aを有して配
設される。コアレッサーカートリッジ25は、前記のよ
うに水分凝集濾材28等からなり、円筒口13aに取り
付けられる。ここで、再度図2、図3を参照しながらコ
アレッサーカートリッジ25の取付方法について説明す
る。円筒口13aの上端部には、内側チューブ31と同
様の材質によって形成されたマウンティングアダプター
29が固着されており、このマウンティングアダプター
29の中心部には、コアレッサーカートリッジ25の全
長よりも長い長さでセンターロッド21が設けられてい
る。
【0016】そして、このセンターロッド21が中心に
位置するように、マウンティングアダプター29上にコ
アレッサーカートリッジ25を載置し、コアレッサーカ
ートリッジ25上にヨーク22を載置する。このヨーク
22の中心部には、センターロッド21が貫通可能に貫
通孔が形成されており、ヨーク22上部に突出したセン
ターロッド21上端部のネジに第一固定ナット24aを
螺合させることにより、マウンティングアダプター29
とヨーク22との間でコアレッサーカートリッジ25を
挟持する。その後、コアレッサーカートリッジ25の外
周に静電気除去エレメント30を挿入し、マウンティン
グアダプター29上に載置、固定することにより、コア
レッサーカートリッジ25における油の流出部を静電気
除去エレメント30で覆う。
【0017】図1および図4に示すように、外周に静電
気除去エレメント30を配設し、各円筒口13a上に載
置された各コアレッサーカートリッジ25は、複数のス
パイダープレート15によって相互に連結される。この
スパイダープレート15は、内側チューブ31等と同様
に導電性の金属材料によって形成された平板であり、両
端部にはセンターロッド21上端部のネジが貫通可能な
貫通孔が形成されている。そして、各貫通孔に前記ネジ
部を通し、第二固定用ナット24bを螺合させることに
よって各コアレッサーカートリッジ25にスパイダープ
レート15を固定する。
【0018】ここで、シェルカバー11の内周には、シ
ェルカバー11と同様の導電材料によって形成されたス
パイダープレート保持部材16、16が内側に突出して
形成されている。このスパイダープレート保持部材16
の端部には、センターロッド21上端部のネジと同様の
ネジが形成されている。従って、スパイダープレート保
持部材16の近傍に固定されているコアレッサーカート
リッジ25に一端が固定されたスパイダープレート15
の他端をスパイダープレート保持部材16に固定するこ
とにより、各コアレッサーカートリッジ25をシェルカ
バー11に対してしっかりと固定させることができる。
【0019】静電気除去エレメント30の外側チューブ
33の上端部には、外側チューブ端子34が形成されて
いる。この外側チューブ端子34とスパイダープレート
15とは短絡線35によって繋がれており、この短絡線
35は、電線35cの両端部に端子35a、35bが固
着されることにより両端子35a、35bが導通するよ
うに構成されている。従って、スパイダープレート15
に一方の端子35aをネジ止めすると共に、外側チュー
ブ端子34に他方の端子35bをネジ止めすることによ
り、スパイダープレート15を介して外側チューブ33
とセンターロッド21およびスパイダープレート保持部
材16とが導通し、外側チューブ33とシェルカバー1
1とが導通することとなる。
【0020】シェルカバー11の本体下部外周には、接
地用端子(接地用部材)42が形成されている。また、
シェルカバー11の底部には、脚19がシェルカバー1
1に繋がって同様の材質で設けられている。この脚19
の下端部には、アンカーボルト19aを用いて基礎Gに
しっかりと固定するための貫通孔が形成されている。そ
して、接地用端子42あるいはアンカーボルト19aに
接地線41、41′の一端を繋ぎ、他端をボンディング
(接地)させることにより、油中水分除去装置10の接
地(アース)を取ることができる。尚、ここで、導電性
を有する材料によって形成された、短絡線35、スパイ
ダープレート15、センターロッド21、マウンティン
グアダプター29、スパイダープレート保持部材16、
シェルカバー11等が請求の範囲に記載の導通部材を構
成することとなる。
【0021】次に、セパレータカートリッジ50につい
て説明する。セパレータカートリッジ50は、パンチメ
タルあるいはメタルラス等により円筒状に形成されて円
筒口14aに連結されるチューブ材と、プリーツ状ある
いは円筒状に形成されてチューブ材の外周に設けられた
撥水濾材とから構成されている。尚、この撥水濾材は、
油中に含まれる水滴状水分を撥ねて油から分離除去する
ものである。また、このセパレータカートリッジ50
は、前記コアレッサーカートリッジ25における油の流
れとは異なり、カートリッジの外側から内側に向かって
流入するものである。
【0022】次に、このように構成されたコアレッサー
カートリッジ25およびセパレータカートリッジ50を
備えた油中水分除去装置10における油中からの水分除
去の過程を、図2を併せ用いて説明する。まず、汚油室
13に供給された汚油は、コアレッサーカートリッジ2
5におけるチューブ材26に形成された孔から外周側に
流出し、ゴミフィルタ27を通過する。このとき汚油か
ら不純物の大部分が取り除かれる。
【0023】さらに、油は水分凝集濾材28を通過す
る。このとき、油中に含まれるエマルジョン状水分は、
成長し水滴化されると共に、前記のように親水性を有す
るガラス繊維の通過に伴って静電気を発生し、水滴およ
び油を帯電させる。成長し、帯電した水滴はその自重に
より水分凝集濾材28と内側チューブ31との間の空間
30a内を沈降したり、静電気除去エレメント30にお
ける導電マット32に捕らえられて沈降したりする。
【0024】そして、沈降し、分離室22の底に溜った
水分(図中にWで示している)の電荷は、シェルカバー
11と接触することにより接地線41あるいは41′を
介してボンディングする(接地される)。また、エマル
ジョン状水分が除去された油に帯電した電荷は、油が導
電マット32を通過する際に、導電マット32から外側
チューブ材33、スパイダープレート15を伝わり、さ
らにセンターロッド21、マウンティングアダプター2
9を介してシェルカバー11に伝わったり、スパイダー
プレート保持部材16を介してシェルカバー11に伝わ
ったりすることにより、前記と同様に接地線41あるい
は41′を介して接地される。また、導電マット32に
捕らえられた水滴に帯電した電荷も前記と同様に接地さ
れる。これにより、コアレッサーカートリッジ25によ
って、エマルジョン状水分を凝集させる場合に発生する
静電気は、静電気除去エレメント30によって除去さ
れ、分離室12の底に溜った水分は、適宜外部に排出さ
れる。
【0025】また、本発明は、上記のように構成された
水分除去フィルタを設けた油中水分除去装置に限られて
用いられるものではなく、他の形式の水分除去フィルタ
を設けたものであっても、フィルタの流出部を上記のよ
うな静電気除去エレメントで覆うことにより、フィルタ
から流出する油の静電気を確実に除去することができ
る。従って、フィルタ通過時に静電気が発生しなくて
も、フィルタを通過する以前に水滴が油中を沈降するこ
とにより静電気が発生した場合であっても静電気を除去
することができる。
【0026】さらに、上記のようにコアレッサーカート
リッジ25の外周を覆って静電気除去エレメント30を
設けた場合には、コアレッサーカートリッジ25の交換
時に静電気除去エレメント30を取り外すことができる
ため、静電気除去エレメント30の洗浄等のメンテナン
スを容易に行うことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の油中水分除去装置
の静電気除去装置では、水分除去フィルタの流出部を覆
って、フィルタケース等の導通部材に繋がれた導電マッ
トを設けた静電気除去エレメントが配設されているた
め、水滴および油に帯電した電荷は水分除去フィルタを
通過した後に導電マットで捕らえられ、導通部材を流れ
て接地用部材からボンディング(接地)される。これに
より、フィルタケース内において油中の水分が沈降する
ことにより静電気が発生した場合であっても、油中の水
分を除去すると共に静電気も除去することができる。
【0028】また、フィルタが、親水性繊維からなる円
筒体で、油を円筒体の内周側から外周側に通過させて流
すことにより油中に含まれるエマルジョン状水分を凝集
させる水分凝集フィルタであり、導電マットが、導電性
を有する材料からなる網体あるいは不織布体で且つ円筒
体で、円筒体の内周側に配置された金属製内側チューブ
および円筒体の外周側に配置された金属製外側チューブ
間に挟持されるとともに、水分凝集フィルタの外周を囲
んで配置されたものであり、導通部材が、導電マットを
接地用部材に電気的に繋ぐとともに、導電マットを水分
凝集フィルタにおける導電性を有する部分にも電気的に
繋ぐものであるように構成するのが好ましい。このよう
に構成することにより、フィルタを通過して水分が凝集
されたとき、フィルタを通過して帯電した水分等が導電
マットに触れてその電荷が導通部材を通ってアースされ
て効果的に除去される。なお、導通部材がフィルタにお
ける導電性を有する部分と導電マットとを電気的に繋い
でいるため、フィルタを構成する水分凝集フィルタを油
が通過するときに発生する電気を発生時点でも除去でき
るため、より確実な電荷除去が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静電気除去装置を設けた油中水分
除去フィルタの斜視図(一部断面図)である。
【図2】この静電気除去装置を設けた油中水分除去装置
の側面断面図である。
【図3】上記油中水分除去フィルタの断面図である。
【図4】前記油中水分除去装置の図2におけるAA断面
の斜視図である。
【符号の説明】
10 油中水分除去装置 13 汚油室 14 清浄油室 25 コアレッサーカートリッジ(油中水分凝集フィル
タ) 30 静電気除去エレメント 42 接地用部材 50 セパレータカートリッジ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油が流通するフィルタケースと、前記フ
    ィルタケース内に設けられて前記油を通過させてその油
    中に含まれる水分を除去するフィルタとを具備する油中
    水分除去装置において、 前記油中水分除去装置に配設された静電気除去装置が、 導電性を有する材料からなる網体あるいは不織布体から
    なり、前記フィルタの流出部を覆うように前記フィルタ
    ケース内に設けられた導電マットと、 前記フィルタケースに設けられるとともに接地接続され
    た接地用部材と、 前記導電マットを前記接地用部材に電気的に繋ぐ導通部
    材とからなることを特徴とする油中水分除去装置の静電
    気除去装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタが、親水性繊維からなる円
    筒体で、前記油を前記円筒体の内周側から外周側に通過
    させて流すことにより前記油中に含まれるエマルジョン
    状水分を凝集させる水分凝集フィルタであり、 前記導電マットが、前記導電性を有する材料からなる網
    体あるいは不織布体で且つ円筒体で、前記円筒体の内周
    側に配置された金属製内側チューブおよび前記円筒体の
    外周側に配置された金属製外側チューブ間に挟持される
    とともに、前記水分凝集フィルタの外周を囲んで配置さ
    れたものであり、 前記導通部材が、前記導電マットを前記接地用部材に電
    気的に繋ぐとともに、前記導電マットを前記水分凝集フ
    ィルタにおける導電性を有する部分にも電気的に繋ぐも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の油中水分除
    去装置の静電気除去装置。
JP19753894A 1994-07-29 1994-07-29 油中水分除去装置の静電気除去装置 Expired - Fee Related JP3331544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753894A JP3331544B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 油中水分除去装置の静電気除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753894A JP3331544B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 油中水分除去装置の静電気除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838805A JPH0838805A (ja) 1996-02-13
JP3331544B2 true JP3331544B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16376146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19753894A Expired - Fee Related JP3331544B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 油中水分除去装置の静電気除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331544B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219002A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Tc:Kk 液体分離装置
DE102008004344A1 (de) * 2008-01-15 2009-08-06 Hydac Filtertechnik Gmbh Filter
WO2012104769A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Basf Se Process for separation of water from pyrolysis gasoline

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0838805A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3567619A (en) Electrostatic coalescence means
DE102004022288B4 (de) Elektrostatischer Abscheider mit internem Netzgerät
US2701062A (en) Coalescer
EP1688172B1 (en) Apparatus and method for the removal of particulate matter in a filtration system
DE102006019865C5 (de) Kartusche, Druckluftaufbereitungsanlage und Verfahren zum Betrieb einer Druckluftaufbereitungsanlage
KR102562742B1 (ko) 내부 온도조절이 가능한 정전분무 사이클론
JP3331544B2 (ja) 油中水分除去装置の静電気除去装置
KR890005261B1 (ko) 액체여과장치
US5904756A (en) Mist recovering method and apparatus
CA2740677A1 (en) Control of grounded surface geometry in electrostatically enhanced fabric filters
US4372837A (en) Radial flow electrofilter
JPH08117523A (ja) 静電気除去機能付きフィルタエレメント
US2087385A (en) Filter
US5785834A (en) Electrostatic filter
US4302310A (en) Radial flow electrofilter
CN204419422U (zh) 一种燃油滤清器及具有其的发动机
JPH0722667B2 (ja) 油分離器
EP1092462B1 (en) High capacity filter
US1743525A (en) Filtering medium
JPH0332712A (ja) 空気清浄器用フィルター
JPH079417U (ja) 気体浄化フィルター
JPS6039088Y2 (ja) 静電オイルフイルタの捕集材固定機構
JP3477240B2 (ja) 静電気除去フィルター装置
JP2008110294A (ja) セパレータカートリッジ
JPS62176559A (ja) 静電集塵式オイルフイルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees