JP3327102B2 - 高熱負荷受熱機器 - Google Patents

高熱負荷受熱機器

Info

Publication number
JP3327102B2
JP3327102B2 JP04981396A JP4981396A JP3327102B2 JP 3327102 B2 JP3327102 B2 JP 3327102B2 JP 04981396 A JP04981396 A JP 04981396A JP 4981396 A JP4981396 A JP 4981396A JP 3327102 B2 JP3327102 B2 JP 3327102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
target material
layer
cooling
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04981396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09245999A (ja
Inventor
弘文 白形
泰生 上出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04981396A priority Critical patent/JP3327102B2/ja
Publication of JPH09245999A publication Critical patent/JPH09245999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327102B2 publication Critical patent/JP3327102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高熱負荷受熱機器に
係り、特に、高エネルギーの光量子,粒子ビームを発生
・利用する、例えば、加速器,核融合,原子力,医療機
器,工業応用,基礎研究分野に好適な高熱負荷受熱機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高熱負荷受熱機器における除熱技
術は、受熱機器の先端に取り付けられた標的物質に高エ
ネルギーの光量子・粒子ビーム等を照射し、そのビーム
エネルギーを標的物質の表面近傍で吸収・熱化させ、熱
伝導で冷却流路まで運び、水,ガス,液体金属,液体窒
素などの冷却媒体により、そのエネルギーを外部に運び
さる構成となっている。
【0003】また、高熱負荷除熱技術の改善のため、標
的物質照射面積の拡大(ビームの斜入射),標的物質の
移動・回転,ビームを振動させる等の改良技術が加えら
れているが、除熱方法の基本は前述の構成と同じであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、加速器,放射光
発生装置などの大型化にともない、発生する高エネルギ
ー・高強度の光量子・粒子ビームに照射される設備機器
が、従来手法による除熱限界を越えるような高強度ビー
ムにさらされる場合が多くなってきた。そのため、耐熱
材料の開発や除熱技術開発が多くの研究機関で精力的に
行われている。
【0005】しかしながら、従来手法による除熱技術開
発は既に高度化された領域に達しており、従来手法の延
長上での大幅な除熱性能の向上へのアプローチは相当の
困難をともなう。
【0006】本発明は上述の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、高強度光量子・粒子ビーム照
射下の標的物質の除熱冷却を、ビームの物質中での透
過,散乱,吸収現象を波動現象に置き換えて考えた光学
的手法(以下、光学冷却法と略称する)の導入によっ
て、大幅な除熱性能の向上を図ることのできる高熱負荷
受熱機器を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、高強度光量
子・粒子ビーム照射下にある受熱構造体を光学的に機能
させるため、標的物質層を多層構成とし以下の解決手段
を採用した。即ち、各標的物質層を厚さ1mfp 以下の薄
い透過・散乱性物質で構成すると共に、該標的物質層間
に真空、又はガスの空隙層を設け、かつ、最終標的物質
層及び光量子・粒子ビーム照射領域外に取り付けた外周
層を熱伝導のよい吸収性物質及び除熱冷却物質で構成す
る。
【0008】
【0009】
【0010】まず、本発明の原点となった光量子・粒子
ビーム照射下にある受熱機器の光学冷却法の基本的な考
え方について、以下、光量子・粒子ビームの代表例とし
てX線を取り上げ説明する。
【0011】X線ビームが標的物質層を通過するとき、
標的物質との衝突によって、X線の吸収,散乱,透過現
象を生ずることはよく知られている。これらの物質通過
にともなう現象は、下記に示すごとく、左辺の粒子的描
像を、右辺の光学的描像に置き換えて考えることができ
る。
【0012】 無衝突透過X線エネルギー束 ⇔ 直進透過光 前方散乱X線エネルギー束 ⇔ 屈折透過光 後方散乱X線エネルギー束 ⇔ 反射光 真の吸収X線エネルギー束 ⇔ 吸収光 この光学的類推の基に高熱負荷受熱機器の除熱冷却設計
が可能であるということに、はじめて気がついたこと
が、本発明の発端である。
【0013】光学冷却法の説明に先立って、標的物質
を、その性質に応じて、次の3種類に分類する。
【0014】 透過性物質・・・・X線の吸収,散乱が少ないもの、 散乱性物質・・・・X線の前方散乱,後方散乱が多いも
の、 吸収性物質・・・・真のX線吸収が多いもの。
【0015】ここで、光学冷却法を有効に機能させるた
めには、上記の性質を有する標的物質の選択が重要であ
る。まず、透過性物質は、利用目的にかなった標的物質
の中から選択し、その物質層の厚さを設計上の代表的X
線エネルギー(例えば、入射エネルギー)の1mfp 以
に薄くしたものを採用する。
【0016】なお、透過性物質層の厚さの変化によっ
て、物質層内のX線吸収量を加減制御することが本発明
の要点の一つであるので、今後の材料技術開発の進展に
よっては、層厚の上限値が1mfp を越える場合があるこ
とも予想される。
【0017】次に、散乱性及び吸収性物質の選択につい
ては、X線ビームの物質通過にともなう散乱・吸収現象
の基本原理によって、その選択が可能となる。例えば、
本発明の利用対象となる放射光装置などで用いられるX
線エネルギーは数keV 〜数100keV であり、この領域
における散乱・吸収現象の主な原因はコンプトン効果で
あるから、標的物質の真の散乱と吸収の割合とX線エネ
ルギーとの関係は計算によって求めることができる。
【0018】具体例として、炭素(C)は、X線エネル
ギーが10数keV 以上で散乱性物質としての性質を示
し、それ以下では吸収性物質としての性質を示す。ま
た、鉄(Fe)は、100keV 程度以上のエネルギー領
域で散乱性物質としての挙動を示し、それ以下のエネル
ギー領域では吸収性物質としての働きをすることがわか
る。これらの性質を理解することによって、利用対象機
器に適した散乱性物質と吸収性物質の選択ができる。な
お、散乱性物質と吸収性物質の分類は、元素固有の性質
ではないことに留意する必要がある。
【0019】光学冷却法とは、多層受熱構造体の除熱冷
却において、従来の熱化・吸収による除熱法に加え、新
たにX線の透過・散乱現象を利用して光学的類推の基に
機能させ、電磁波エネルギーを媒体として熱輸送し除熱
する機構を追加することによって、受熱構造体の除熱冷
却性能を向上させる方法であり、以下、請求項に示した
手段の働きについて述べる。
【0020】請求項に記載の標的物質を多層構成とする
受熱構造体においては、X線照射下にある各標的物質層
を1mfp 以下の厚さの薄い透過・散乱性物質とすること
によって、各物質層あたりの吸収エネルギーを入射量の
数%程度以下に低減させることができ、さらに、薄い標
的物質層内での熱エネルギーへの変換は体積発熱である
ので、物質層内の発熱分布を局所化させない働きをす
る。また、各標的物質の種類及び層構成を選択すること
によって、X線ビームの透過・散乱、吸収量を制御でき
るので、標的物質に吸収される熱負荷を、熱伝導によっ
て従来手法により除熱できる領域まで低減する選択の幅
が広がる。
【0021】また、各標的物質間に真空又は希薄ガスの
空隙層を設けることにより、各標的物質層間を断熱する
とともに、物質層外に放出された散乱X線ビームエネル
ギーを高速で(粒子ビームの場合は粒子の速度で)照射
領域外に運びさる働きをする。また、標的物質層材料と
して散乱性物質を使用することにより、X線ビームの反
射特性を向上させることができる。
【0022】更に、多層受熱構造体の最外層を構成する
熱伝導の良い吸収性物質及び除熱冷却物質の働きについ
ては、標的物質との多重衝突で低エネルギー化したX線
ビームを捕獲し吸収・熱化させるとともに、標的物質層
内に発生した吸収熱を熱伝導によって受熱する働きをす
る。
【0023】さらに、これらの受熱量は、最外層構成材
内に組み込まれた冷却流路を通る水などの冷却媒体によ
って、熱伝達現象により受熱構造体外に運ばれ除熱され
る。なお、最外層構成材は、その大部分がX線ビーム照
射領域外に取り付けられているため、熱交換断面積を充
分大きくとれるので、従来手法による除熱冷却が可能と
なる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1に、高強度X線照射下にある
多層構成の受熱構造体に関する光学冷却法の基本的な実
施構造例を示し、併せてその機能を説明する。
【0025】まず、高強度のX線ビーム1は、多層構成
の標的物質層2に入射され、標的物質との衝突によっ
て、散乱,透過,吸収現象を生ずる。各標的物質層2
は、その層厚を1mfp 以下に薄くすることによって、X
線ビーム1の透過性を良くし吸収熱量を低く抑えてい
る。また、標的物質の種類として、X線散乱効率の良い
物質を選び、層間空隙3に放出されるX線量を多くして
いる。各標的物質層2に吸収された熱量は、側面に密着
した最外層の除熱冷却層5(冷却流路内蔵)に熱伝導で
運ばれ、冷却水6に熱伝達で熱量移動し、外部に運ばれ
除熱される。なお、標的物質層2内の吸収熱量は少量で
あり、且つ、層間空隙3によって断熱されているので、
従来手法による除熱が可能である。
【0026】次に、層間空隙3に放出された散乱X線
は、その後の衝突によってエネルギーを下げつつ、良熱
伝導体の吸収性物質層4に捕獲吸収,熱化される。その
吸収熱量は、吸収性物質層4の周囲に密着した除熱冷却
層5に熱伝導で運ばれ、冷却水6により除熱される。な
お、吸収性物質層4に入る散乱X線量が多い場合には、
吸収性物質層4の材料として多孔タングステン(W)の
ような多孔性耐熱物質を選択することによって、層間空
隙3によるX線散乱効果を併用して標的物質層2内の体
積発熱を助長し、この領域の冷却効果を高めるような工
夫も本発明の範疇である。
【0027】図2は、高エネルギー・高強度のX線を発
生・利用する放射光装置に用いるX線光学素子の冷却に
本発明の光学冷却法を適用した例である。
【0028】該図に示すごとく、高強度のX線ビーム1
は、多層受熱構造体の標的物質層2の正面側の側面に入
射される。標的物質層2,層間空隙3,吸収性物質層
4,冷却水6、及び両横に配置された除熱冷却層5の機
能は、前述の図1の説明と同じである。
【0029】ここで、光学冷却法の有効性を示すため、
図2のX線光学素子鳥瞰図に示した多層受熱構造体を具
体例として設計を行った結果を説明する。
【0030】基本的設計条件として、先端的放射光研究
開発分野で重要視されている領域のパラメータを取り上
げ、下記の条件を設定した。
【0031】まず、入射X線の設計条件としては、
(1)入射X線エネルギー:50keV ,(2)全流入X
線エネルギー量:20kW,(3)照射面積:縦2cm×
横1cm=2cm2,(4)照射X線エネルギー束:10k
W/cm2=100MW/m2,(5)標的物質第1層への
X線入射方向:垂直入射を仮定した。
【0032】次に、標的物質層2及び除熱冷却層5の材
料として、それぞれ耐熱性があり散乱性物質である炭素
繊維強化炭素複合材料(C/C材)、及び熱伝導性の良
い銅(Cu)材を選んだ。C/C材からなる各標的物質
層2の寸法は、縦2cm,横1cm,厚さ0.5cm(〜0.2
mfp )を仮定した。
【0033】これらの条件下で計算した、各C/C標的
物質層2に吸収されるX線エネルギー量は最大700W
となる。各標的物質層2の厚さは平均自由行路に比べて
薄いので、標的物質層2内に吸収されるX線エネルギー
は厚さ方向に等分配され、体積発熱となる。各C/C標
的物質層2で吸収・熱化した熱量は、標的物質層2の横
方向の両端(断面積2cm×0.5cm)からCu除熱冷却
層5に350W/cm2の熱流束で流入する。この程度の
熱流束は、Cu除熱冷却層5内の冷却流路を流れる水の
強制対流熱伝達によって除熱することが可能である。
【0034】ここで、冷却流路までのCu層の厚さを
0.5cm とし、冷却水流速10m/s程度の平滑管を用
いて除熱するとして、多層受熱構造体の熱計算を行つた
結果、最も温度の高い標的物質層の中央部と冷却水温と
の温度差は200K弱であった。この結果は、C/C材
からなる標的物質層2は、100MW/m2 の高強度X
線の定常照射を受けても、相当の余裕を持って耐えるこ
とができることを示している。
【0035】以上の設計検討の結果、本発明の光学冷却
法を用いた多層受熱構造体は、100MW/m2を越える高
強度X線の局部的な定常照射に対して、X線吸収エネル
ギーの除熱冷却が可能であると結論できる。
【0036】近年、核融合・放射光分野などの多くの研
究機関で、従来手法による高熱負荷除熱技術開発が実施
されているが、短期間定格で数10MW/m2 ,長期間
定格で数MW/m2 を越える高熱負荷除熱材料・機器開
発の困難さが指摘されていることを考えると、本発明の
光学冷却法の採用によって、高熱負荷受熱機器の除熱冷
却性能の大幅な向上が期待できる。
【0037】図3は、高エネルギー・高強度のX線・粒
子線を発生・利用する装置のビームストッパの冷却に光
学冷却法を適用した例である。
【0038】該図に示すごとく、高強度のX線・粒子線
ビーム1は、多層構成の傘状の標的物質層2に入射され
る。各標的物質層2は、傘状の熱伝導の良い透過・散乱
性物質で構成され、入射X線ビーム等を斜入射させるこ
とによって、照射面積拡大による単位面積あたりの吸収
熱負荷量の軽減と、散乱X線の周辺への分散効率の向上
を図っている。また、標的物質層2の外周は冷却水6に
よって冷却されている。
【0039】なお、これら標的物質層2は、照射領域外
に置かれた支持棒8によって支持されている。層間空隙
3は、層間のほか標的物質層2の周辺にもあり、外周部
にある吸収性物質層4に流入する散乱X線による単位面
積あたりの吸収熱負荷量を軽減する働きをしている。こ
れは、散乱X線エネルギー量が多い場合に有効である。
入射口近くの散乱性物質層7は、比較的エネルギーの高
い一次散乱X線を反射させ、そのエネルギーを低下させ
る働きをする。なお、物質層の表面に凹凸をつけてX線
の散乱効率を上げるような試みも本発明の範疇である。
最外層の除熱冷却層5の構成と働きは、前述の例と同様
である。
【0040】
【発明の効果】以上説明した本発明の高熱負荷受熱機器
によれば、従来の熱化・吸収による除熱法に加え、新た
にビームの物質中での透過,散乱,吸収現象を波動現象
に置き換えて考えた光学的手法に基づく冷却法を導入し
たものであるから、この光学冷却法の採用によって従来
方式を上回る除熱冷却性能の向上が期待でき、また、受
熱機器材料の種類や配置の選択の幅が広がるので、経済
性の向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高熱負荷受熱機器における多層受熱構
造体の基本的な構成を示す断面図である。
【図2】本発明の光学冷却多層受熱構造を採用したX線
光学素子を示す部分斜視図である。
【図3】本発明の光学冷却多層受熱構造を採用したX線
・粒子線ビームストッパを示す断面図である。
【符号の説明】
1…X線ビーム、2…標的物質層、3…層間空隙、4…
吸収性物質層、5…除熱冷却層、6…冷却水、7…散乱
性物質層、8…支持棒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−211405(JP,A) 特開 平5−18101(JP,A) 特開 平1−107200(JP,A) 特開 平6−140198(JP,A) 特公 昭36−20807(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05H 7/00 G21B 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受熱機器の先端部分に取り付けられた標的
    物質に高強度光量子・粒子ビームを照射し、その時のビ
    ームエネルギーを標的物質の内部で吸収・熱化させ、熱
    伝導で冷却流路まで運び冷却媒体により前記ビームエネ
    ルギーを外部に運びさる構成の高熱負荷受熱機器におい
    て、 前記標的物質を多層構造の受熱構造体とし、該各標的物
    質層を厚さ1mfp 以下の透過・散乱性物質で構成すると
    共に、前記各標的物質層間に真空、又はガスの空隙層を
    設け、かつ、前記多層の標的物質の最終層、及び前記光
    量子・粒子ビームの照射領域以外に取り付けた外周層を
    熱伝導の良い吸収性物質、及び除熱冷却物質で構成した
    ことを特徴とする高熱負荷受熱装置。
JP04981396A 1996-03-07 1996-03-07 高熱負荷受熱機器 Expired - Fee Related JP3327102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04981396A JP3327102B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 高熱負荷受熱機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04981396A JP3327102B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 高熱負荷受熱機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09245999A JPH09245999A (ja) 1997-09-19
JP3327102B2 true JP3327102B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=12841575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04981396A Expired - Fee Related JP3327102B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 高熱負荷受熱機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615460B2 (ja) * 2006-03-09 2011-01-19 株式会社熊谷組 ビームダンプ装置の冷却構造及びビームダンプ装置設置用建屋
CN110400650A (zh) * 2019-08-06 2019-11-01 中国原子能科学研究院 转换靶装置及靶材料层结构
CN113035377B (zh) * 2021-02-25 2024-03-12 中国科学院合肥物质科学研究院 一种适用于高功率粒子束的功率吸收靶板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09245999A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596392B2 (ja) 中性子発生装置及び中性子照射システム
US8269199B2 (en) Laser heated discharge plasma EUV source
RU2249840C2 (ru) Литографическое устройство
Toth et al. Evaluation of ultrafast laser-based hard x-ray sources for phase-contrast imaging
JP3887395B2 (ja) X線発生装置
Okuno et al. Low-density tin targets for efficient extreme ultraviolet light emission from laser-produced plasmas
Colvin et al. A computational study of X-ray emission from laser-irradiated Ge-doped foams
Girard et al. Multi-keV x-ray conversion efficiencies of laser-preexploded titanium foils
Yuspeh et al. Dynamics of laser-produced Sn microplasma for a high-brightness extreme ultraviolet light source
WO1992003830A1 (en) An x-ray lithography source
US6438208B1 (en) Large surface area x-ray tube window and window cooling plenum
JP3327102B2 (ja) 高熱負荷受熱機器
JP2000180600A (ja) 固体ターゲット及び中性子発生装置
Ihsan et al. Optimization of X-ray target parameters for a high-brightness microfocus X-ray tube
Molteni X-ray imaging: fundamentals of x-ray
Andreev et al. Picosecond X-ray radiography of superdense high-temperature laser plasma
JP3866558B2 (ja) X線発生装置
Yuspeh et al. Optimization of the size ratio of Sn sphere and laser focal spot for an extreme ultraviolet light source
Sizyuk Consequences of high-frequency operation on EUV source efficiency
JP2006017653A (ja) 放射線発生装置
WO2024058692A1 (en) A meson converter for generating thermal energy from a meson flux
Wei et al. Proton acceleration from vacuum-gapped double-foil target with low-contrast picosecond intense laser
Benattar et al. 80 eV imaging of laser produced plasmas for different Z materials at 1.06, 0.53 and 0.26 μm
Hager et al. Study of Rayleigh–Taylor growth in directly driven cryogenic-deuterium targets
Jaski et al. Design and Application of CVD Diamond Windows for X‐Rays at the Advanced Photon Source

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees