JP3322927B2 - 成形体連続的製造装置 - Google Patents

成形体連続的製造装置

Info

Publication number
JP3322927B2
JP3322927B2 JP00752993A JP752993A JP3322927B2 JP 3322927 B2 JP3322927 B2 JP 3322927B2 JP 00752993 A JP00752993 A JP 00752993A JP 752993 A JP752993 A JP 752993A JP 3322927 B2 JP3322927 B2 JP 3322927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
fiber material
reinforcing fiber
passage
molding passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00752993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210745A (ja
Inventor
英夫 岩井
英一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP00752993A priority Critical patent/JP3322927B2/ja
Publication of JPH06210745A publication Critical patent/JPH06210745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322927B2 publication Critical patent/JP3322927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枕木や建材等をはじめ
として各種の用途に利用される発泡樹脂成形体を製造す
るための成形体連続的製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に枕木や各種の建材等に利用される
発泡樹脂成形体は、成形体連続的製造装置によって製造
されている。この成形体連続的製造装置は、例えば特願
平3ー242162号に開示されているように、四角筒
形状の成形通路の上下左右面を同一長さの4つのエンド
レスベルトによって形成され、この成形通路に発泡硬化
性樹脂液を含浸させたガラス繊維等の補強繊維材料を供
給し、長尺の発泡樹脂成形体を連続的に製造するもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
成形体連続的製造装置では、図5〜図7に示すように成
形通路入口Aであるベルトターン部〔図中Bで示す箇
所)では、発砲硬化性樹脂液を含浸させた補強繊維材料
Kの引き揃えが悪く、補強繊維材料Kがたるんだりす
る。この場合、側面側エンドレスベルトCの端部と下面
側エンドレスベルトDとの間(図中イの部分)に補強繊
維材料Kがかみ込まれ、エンドレスベルトCの下面とエ
ンドレスベルトDの上面との隙間が大きくなり、その隙
間から補強繊維材料Kのバリが流出し、エンドレスベル
トを走行させるローラー等に付着してローラーが廻りに
くくなったり、ローラーとエンドレスベルト間の抵抗が
大きくなったりして所定の成形体を成形できなくなる、
といった問題があった。
【0004】そこで、上記のような補強繊維材料のかみ
込みを防止するためには、成形通路入口Aで補強繊維材
料Kの巾(W)を狭めたりすることも考えられる。しか
しながら、最適成形条件として前記補強繊維材料Kが成
形通路内で発砲・充満する位置Eは、できるだけ成形通
路の入口に近いところが成形管理上好ましいため、この
位置Eできるだけ成形通路入口に近い位置にもってくる
と、ベルトターン部Bで補強繊維材料Kの巾(W)を狭
めたとしても、補強繊維材料のかみ込み防止の効果は少
ない。
【0005】本発明は上記のような点に鑑みて開発され
たものであり、その目的とする処は、成形通路の入口部
でのバリの発生を防止し、所望の安定した成形体を連続
して製造できるようにした成形体連続的製造装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
目的を有効に達成するために、次のような構成にしてあ
る。すなわち、駆動装置によって回動するようにした4
つのエンドレスベルトにより上下左右面を構成するよう
にした成形通路に、この成形通路に発泡硬化性樹脂液を
含浸させたガラス繊維等の補強繊維材料を供給し、成形
通路内で上記発泡硬化性樹脂液を発泡・硬化させて長尺
の成形体を連続的に成形できるようにした成形体連続的
製造装置において、上記成形通路を構成する下面側のエ
ンドレスベルトを、他の面を構成する3つのエンドレス
ベルトより長くし、成形通路入口からこの下面側のエン
ドレスベルト端が、他の面を構成する3つのエンドレス
ベルト端より前に突き出るように設けた構成である。
【0007】
【作用】上記のような構成により、発泡硬化性樹脂液を
含浸させたガラス繊維等の補強繊維材料は、始めに他の
エンドレスベルトより前に突き出た下面側のエンドレス
ベルト上に先ず乗せられ、そのままの状態で成形通路内
に導びかれるため、成形通路入口での補強繊維材料の引
揃えが悪くなることも、たるむこともなく、補強繊維材
料のかみ込まれやすい状態をなくすことができる。ま
た、下面側エンドレスベルトと側面側エンドレスベルト
とがかみ合う部分では、この部分と補強繊維材料の両端
との距離を充分に確保することができ、補強繊維材料の
噛み込みを防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図1〜図3に基
づいて説明する。図において、1は本発明に係る一実施
例の成形体連続的製造装置であって、この実施例の装置
1は、長尺の成形体を連続的に製造するために、角筒状
の成形通路2に発泡硬化性樹脂液を含浸させたガラス繊
維等の補強繊維材料Kを供給して、上記成形通路6を4
つのエンドレスベルト2,3、4、5によって囲繞する
と共に、各エンドレスベルト2、3、4、5の長手方向
の一端部2a、3a、4a、5aを、所定の他のエンド
レスベルト3、4、5、2の内面に摺動可能となるよう
に配設されている。そして少なくとも上記3つのエンド
レスベルトをそれぞれの可動手段によって移動可能に支
持し、これらのエンドレスベルトを任意に移動させて前
記成形通路6の断面形状を自由に変更できるようにして
ある。
【0009】そして本発明の要部である上記成形通路6
を構成する下面側のエンドレスベルト3は、他の3つの
エンドレスベルト2,4,5より長くし、上記成形通路
6の成形通路入口Aで、上記下面側のエンドレスベルト
端が他のエンドレスベルト端より前に突き出るように設
けてある(図2参照)。上記のような構成からなる成形
体連続的製造装置1により、発泡硬化性樹脂液を含浸さ
せたガラス繊維等の補強繊維材料Kは始めに他のエンド
レスベルト2,4,5より前に突き出た下面側のエンド
レスベルト3上に乗り、そのままの状態で成形通路6内
に導びかれるため、成形通路入口Aでの引込み時に発生
する上記補強繊維材料Kのたるみ等を防ぐことができ、
補強繊維材料Kのかみ込まれやすい状態をなくすことが
できる。
【0010】また、下面側エンドレスベルト3と側面側
エンドレスベルト4,5とがかみ合う部分Xでは、補強
繊維材料Kの端との距離tを充分に確保することがで
き、噛み込むことがない。そして上面側エンドレスベル
ト2のリターン部と、下面側エンドレスベルト3のリタ
ーン部との距離T(図3、図4参照)は、T≧Rが好ま
しい。(Rは側面側エンドレスベルト4(5)のリター
ン径である。) 尚、上記実施例の成形体連続的製造装置は、成形通路6
の断面形状を自由に変更できる構成のものであるが、成
形通路6の断面形状が所定の断面形状である固定式の装
置に、本発明の要部である下面側のエンドレスベルトを
他の面のエンドレスベルトより長くした構成としてもよ
い。
【0011】
【発明の効果】以上、上述のように本発明の成形体連続
的製造装置では、成形通路を形成する下面側のエンドレ
スベルトを、他の3つのエンドレスベルトより長くし、
上記成形通路の入口で、上記下面側のエンドレスベルト
端が他のエンドレスベルト端より前に突き出るように設
けた構成であるので、補強繊維材料は始めに他のエンド
レスベルトより前に突き出た下面側のエンドレスベルト
上に乗り、そのままの状態で成形通路内に導びかれるた
め、成形通路入口での引込み時に発生する補強繊維材料
のたるみ等を防ぐことができ、エンドレスベルトによる
補強繊維材料のかみ込みを防止して、装置を補強繊維材
料のかみ込みによって止めることなく効率よく、より安
定した品質の成形体を連続的に製造することができる。
また、下面側エンドレスベルトと側面側エンドレスベル
トとがかみ合う部分では、この部分と補強繊維材料の両
端との距離を充分に確保することができ、補強繊維材料
が噛み込むことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の成形体連続的製造装置
の横断面図である。
【図2】本発明に係る一実施例の要部説明図である。
【図3】成形通路入口における平面方向から見た状態の
説明図である。
【図4】成形通路入口における側面方向から見た状態の
説明図である。
【図5】従来の成形体連続的製造装置の成形通路入口の
簡略斜視図である。
【図6】従来の成形通路入口における平面方向から見た
状態の説明図である。
【図7】従来の成形通路入口における側面方向から見た
状態の説明図である。
【符号の説明】
1・・・成形体連続的製造装置、 2、3、4、5・・・エンドレスベルト、 6・・・成形通路、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 31:10 B29C 67/22 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 70/00 - 70/88 B29C 39/00 - 39/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置によって回動するようにした4
    つのエンドレスベルトにより上下左右面を構成するよう
    にした成形通路に、この成形通路に発泡硬化性樹脂液を
    含浸させたガラス繊維等の補強繊維材料を供給し、成形
    通路内で上記発泡硬化性樹脂液を発泡・硬化させて長尺
    の成形体を連続的に成形できるようにした成形体連続的
    製造装置において、上記成形通路を構成する下面側のエ
    ンドレスベルトを、他の面を構成する3つのエンドレス
    ベルトより長くし、成形通路入口からこの下面側のエン
    ドレスベルト端が、他の面を構成する3つのエンドレス
    ベルト端より前に突き出るように設けたことを特徴とす
    る成形体連続的製造装置。
JP00752993A 1993-01-20 1993-01-20 成形体連続的製造装置 Expired - Lifetime JP3322927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00752993A JP3322927B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 成形体連続的製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00752993A JP3322927B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 成形体連続的製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210745A JPH06210745A (ja) 1994-08-02
JP3322927B2 true JP3322927B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=11668312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00752993A Expired - Lifetime JP3322927B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 成形体連続的製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202116522A (zh) 2019-10-18 2021-05-01 日商Dic股份有限公司 成形品的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06210745A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3222237A (en) Method of manufacturing reinforced plastic sheet
KR100212620B1 (ko) 열가소성 물질로부터 스트립 생성물을 성형하는 방법
FI955960A (fi) Monikerroksinen muoviputki
DE60118543D1 (de) Extrudiertes, durch kontinuierliche fasern verstärktes tischlerbauteil und verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
KR970000111A (ko) 성형 면 파스너 및 그 제조 방법
DE3863822D1 (de) Verfahren zur herstellung von profilen aus thermoplastischem kunststoff, verstaerkt mit endlosen fasern und vorrichtung fuer deren herstellung.
KR100330440B1 (ko) 불혼화성플라스틱으로부터제조한플라스틱복합체
US3496262A (en) Method for producing embossed plastic articles
JP3322927B2 (ja) 成形体連続的製造装置
CA2077872A1 (en) Apparatus for Making Annularly Ribbed Plastic Pipe and Method of Making Such Pipe
ATE13156T1 (de) Verfahren zur herstellung von aus polymeren bestehenden gegenstaenden.
DK0434791T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af et komposit-plastrør
DE59105380D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Extrusion von Hohlkammerplatten aus thermoplastischem Kunststoff.
US5516482A (en) Travelling mold tunnel apparatus for smooth walled pipe
JPS5812724A (ja) 湾曲状強化プラスチツク切断材の製造方法
US4376005A (en) Method of making hose
US3752612A (en) Apparatus for the continuous production of tubular film from thermoplastic synthetic resins
KR920006098A (ko) 열가소성 합성수지 쉬트(Sheet)제조시 보강유리섬유의 적층방법과 그 장치
JPH06210751A (ja) 成形体連続的製造装置
JP2900245B2 (ja) 暗渠パイプ用帯状体とその製造装置
US3467742A (en) Method for manufacturing complicated shapes of glass reinforced plastic material
JPH06179246A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPS6222781B2 (ja)
WO2005092592A1 (en) A moulding
US4598755A (en) Method of producing a wrapped continuous length structure

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11