JP3312503B2 - 2軸載荷試験装置 - Google Patents

2軸載荷試験装置

Info

Publication number
JP3312503B2
JP3312503B2 JP23751194A JP23751194A JP3312503B2 JP 3312503 B2 JP3312503 B2 JP 3312503B2 JP 23751194 A JP23751194 A JP 23751194A JP 23751194 A JP23751194 A JP 23751194A JP 3312503 B2 JP3312503 B2 JP 3312503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
specimen
hydraulic cylinder
horizontal
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23751194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08101108A (ja
Inventor
忠生 辻井
忠 長谷川
正和 三村
誠 芥川
譲 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP23751194A priority Critical patent/JP3312503B2/ja
Publication of JPH08101108A publication Critical patent/JPH08101108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312503B2 publication Critical patent/JP3312503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免震ゴムなどの性能を
評価するのに好適な2軸載荷試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば図9に示すような2
軸載荷試験装置が知られている。図9において、供試体
1は上下圧盤2,3により下部架台4と上押し部材5と
の間に保持されている。上押し部材5は鉛直スライドガ
イド6で上下方向に移動可能に支持枠7に保持され、下
部架台4は水平スライドベアリング8で水平方向に往復
移動可能に基台9上に設けられている。
【0003】上押し部材5を不図示の載荷アクチュエー
タで鉛直方向に押動して供試体1に圧縮荷重を負荷し、
その状態で、下部架台4を不図示の負荷アクチュエータ
で水平方向に往復移動させる。そのとき、負荷アクチュ
エータの変位量を変位計で測定するとともに、負荷アク
チュエータと下部架台4との間に介装したロードセルで
負荷荷重を測定し、横軸を水平方向移動量、縦軸をロー
ドセル出力としたエネルギ曲線を描き、そのエネルギ曲
線の面積から、供試体1の剪断変形による損失エネルギ
を評価する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の2軸載荷試験装置にあっては、供試体1の下部
だけが水平方向に往復動し上部位置は不動である。その
ため、2点鎖線のように変形する供試体1の弾性復元力
により上押し部材5にモーメントが作用し、鉛直スライ
ドガイド6に不所望な圧縮荷重が働きスライドガイドの
強度アップが必要となり構造が非常に複雑となってコス
トアップとなる。しかもその圧縮荷重は供試体の水平変
位量に応じて変動するため、スライドガイド6の摩擦力
も変動するとともに、水平スライドベアリング8の摩擦
力も変動してしまう。その結果、水平負荷アクチュエー
タと下部圧盤との間に介装したロードセルの出力から摩
擦分をキャンセルする補正演算が困難となり、精度の高
い試験結果が得られない。
【0005】本発明の目的は、精度の高い試験結果を得
るようにした2軸載荷試験装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る2軸載荷試
験装置は、上下一対の圧盤に保持された供試体に軸力を
負荷する軸力負荷手段と、前記供試体に軸力を作用させ
たまま、前記上下一対の圧盤を相対移動させて前記軸力
に直交する剪断力を繰返し負荷する剪断負荷手段と、前
記供試体に繰返し剪断力を負荷するときに、前記供試体
の中心点が前記軸力の軸心と一致するように前記上下圧
盤を移動させる圧盤移動手段とを具備し、この圧盤移動
手段に前記圧盤を微小振動させながら移動させる手段を
付設することにより、上記目的を達成する。
【0007】
【作用】上下一対の圧盤に保持された供試体に軸力負荷
手段で軸力を負荷しつつ、剪断負荷手段で上下一対の圧
盤を相対移動させて供試体に剪断力を繰返し負荷する。
このとき、圧盤移動手段は前記供試体の中心点が軸力負
荷手段の軸心に対して一致するように上下圧盤を剪断力
の方向に移動する。これにより、供試体の中心点が軸力
の軸線上に一致し、軸力の偏心に伴う供試体が倒れこも
うとするモーメントを小さくすることができ、試験精度
の向上が図れる。また、微小振動させながら圧盤を移動
させるようにしたので、軸力の大きさや剪断力の大きさ
に伴って変動する圧盤の摩擦力を検出でき、測定した摩
擦力により剪断力の補正演算を高精度で行なうことがで
きる。
【0008】
【実施例】図1〜図8により本発明を免震ゴムの剪断エ
ネルギ評価試験機に適用した場合の一実施例を説明す
る。図1〜3は免震ゴムの剪断エネルギ評価試験機の一
実施例を示す図であり、図2は正面図、図3は左側面
図、図1は図3の支柱枠を取り除いて見た図である。こ
れらの図において、左右の支柱枠11は基部12とクロ
スヨーク13で負荷枠を構成し、クロスヨーク13に垂
直荷重用の油圧シリンダ14が設置され、油圧シリンダ
14のラムロッド14aには球座15を介して負荷ヨー
ク16が接続されている。この負荷ヨーク16の左右端
は支柱枠11に鉛直スライドガイド17を介して支持さ
れている。負荷ヨーク16の下面には水平方向に移動可
能にスライドベアリング18を介して上部圧盤19が設
けられている。上部圧盤19の下面には上面盤20が設
けられている。基部12には水平スライドベアリング2
1を介して下部圧盤22が設けられ、この下部圧盤22
の上面に下面盤23が設けられている。供試体1は上下
面盤20,23にボルトナットなどで固定される。上下
圧盤19,22は水平スライドベアリング18,21に
より図1の左右方向に移動される。
【0009】図1に示されているように、上部および下
部圧盤19,22にはそれぞれブラケット24,25が
設けられ、両ブラケット24,25には水平負荷用油圧
シリンダ26の両端が接続されて、油圧シリンダ26の
伸縮により両ブラケット24,25間の距離が変化す
る。一方、基部12に設けられたブラケット27と下部
圧盤22に設けられたブラケット28には下部圧盤移動
用の油圧シリンダ29の両端が接続されて、油圧シリン
ダ29の伸縮により下部圧盤22が水平方向に移動す
る。
【0010】図4は試験装置の制御部を示すもので、4
0はCPUなどを主体に構成される制御回路、41は垂
直負荷用油圧シリンダ14の駆動回路、42は水平負荷
用油圧シリンダ26の駆動回路、43は下部圧盤移動用
油圧シリンダ29の駆動回路である。44は垂直負荷荷
重を検出するロードセル、45は上部圧盤19の垂直変
位を検出する変位計、46は水平負荷用油圧シリンダ2
6に作用する水平方向負荷荷重を検出するロードセル、
47は水平負荷用油圧シリンダ26のストロークを検出
する変位計である。また、48は下部圧盤移動用油圧シ
リンダ29のストロークを検出する変位計、49は下部
圧盤移動用油圧シリンダ29に作用する荷重を検出する
ロードセルである。50は発振回路であり、下部圧盤移
動用油圧シリンダ29を微小振動させながら往復動させ
るために、油圧シリンダ駆動信号に重畳させる鋸歯状波
信号を出力する。各駆動回路41〜43には不図示の油
圧源から油圧が供給され、制御回路40からの制御信号
に基づいてサーボ弁などを駆動して各油圧シリンダのス
トロークを調節する。
【0011】制御回路40は各油圧シリンダを対応する
駆動回路を介して次のように駆動制御する。 供試体1に一定垂直荷重が作用するように、ロードセ
ル44の検出信号で垂直負荷用油圧シリンダ14をフィ
ードバック制御する。すなわち、ロードセル44の検出
信号を予め入力された制御信号(たとえばランプ入力信
号や周波数信号)と比較し、その偏差がゼロとなるよう
に油圧シリンダ14をフィードバックする。
【0012】所定の周期で供試体1に剪断力が作用す
るように、変位計47の検出信号で水平負荷用油圧シリ
ンダ26をフィードバック制御する。すなわち、変位計
47の検出信号を予め入力された制御信号(周波数信
号)と比較し、その偏差がゼロとなるように油圧シリン
ダ26をフィードバックする。
【0013】油圧シリンダ26の動作により供試体1
が所定周期で水平方向に往復動するとき、供試体1の中
心点が垂直負荷用油圧シリンダ14の軸心と常時一致す
るように、上記往復動と逆の位相で1/2だけ下部圧盤
22を水平方向に往復動させる。すなわち、変位計49
の検出信号を予め入力された制御信号(周波数信号)と
比較し、その偏差がゼロとなるように油圧シリンダ29
をフィードバックする。この場合、油圧シリンダ26の
動作と同期をとるのが好ましい。フィードバック信号に
は、発振回路50から出力される鋸歯状波信号が重畳さ
れ、油圧シリンダ29を微小振動させながら往復動させ
る。
【0014】このように構成された2軸載荷試験装置の
動作を図5〜図8も参照して説明する。まず不図示の試
験条件入力操作部材により垂直負荷荷重および、水平方
向の変位量と周波数を設定する。試験が開始されると、
垂直負荷用油圧シリンダ14に圧油が供給され、上部圧
盤19が供試体を押圧する。垂直荷重検出用ロードセル
44は垂直荷重を検出し、制御回路40は設定された垂
直荷重となるように駆動回路41を介して油圧シリンダ
14を駆動制御する。
【0015】一方、水平負荷用油圧シリンダ26の駆動
回路42には図5の(a)で示されるような正弦波信号
が印加されて、油圧シリンダ26は所定の量だけ所定の
周波数で伸縮する。これにより上下圧盤19,22のブ
ラケット24,25の間隔が変更されて供試体1に周期
的に大きさの異なる剪断力が負荷される。
【0016】このとき、下圧盤移動用油圧シリンダ29
の駆動回路43には図5の(b)に示すような鋸歯状波
が重畳された正弦波信号が入力される。この正弦波信号
は図5(a)の正弦波信号に対して、逆位相で1/2の
振幅を有する。下圧盤移動用油圧シリンダ29にも駆動
回路43を介して圧油が供給される。
【0017】このようにして供試体1の軸方向に所定の
荷重を負荷しつつ水平方向に繰り返し変動する剪断力を
負荷する際、水平負荷用油圧シリンダ26の負荷変動が
ロードセル46で、変位量が変位計47でそれぞれ検出
される。図7の曲線aはロードセル46で検出した水平
荷重を、曲線bは変位計47で検出した水平変位をそれ
ぞれ示す。
【0018】図6により動作を詳細に説明する。図6に
おいて、下圧盤22を固定した状態でブラケット24,
25間に設けた水平負荷用油圧シリンダ26(図6では
図示を省略)をSだけ伸ばすと、上部圧盤19が左にS
だけ移動して供試体1に剪断力が働く。このとき、供試
体1の中心点OはO’で示すように左にS/2だけずれ
る。そこで、水平負荷用油圧シリンダ26をS伸ばすの
と同期させて、水平移動用油圧シリンダ29をS/2だ
け収縮して下部圧盤22を右にS/2だけ移動させる
と、供試体1は2点鎖線で示すように変形しその中心点
が常にO点に位置して垂直負荷軸心VXに一致する。こ
れにより、軸力の偏心に伴う供試体が倒れこもうとする
モーメントが負荷ヨーク16に働かないようにできる。
【0019】また、下圧盤22を微小振動させながら往
復動させると、上下圧盤19,22の動作方向が変更さ
れるたびに、水平スライドべアリング18,21の摩擦
力がロードセル49で検出できる。すなわち、図7の曲
線a中の微小振動に応じた負荷変動LVがベアリング1
8,21の摩擦力成分を示している。そして、検出され
た摩擦力の1/2の値をロードセル46で検出した水平
負荷荷重から差引くことにより、供試体1の変位量に応
じてスライドベアリング18,21の摩擦力が変動して
も、供試体1の水平負荷荷重が正確に検出できる。
【0020】ここで、測定された摩擦力の1/2を差し
引くようにしたのは次の理由による。ロードセル46で
検出される水平荷重に含まれる摩擦力分は上スライドベ
アリング18の摩擦力であり、一方、水平移動油圧シリ
ンダ29で下部圧盤22を微小振動させながら移動する
際にロードセル49で検出される摩擦力は上下スライド
ベアリング18,21の摩擦力である。そこで、上述し
たように、水平移動にともなってロードセル49で検出
される摩擦力の1/2をロードセル46の検出結果から
差し引くようにした。図8がエネルギ曲線であり、この
閉曲線内の面積が供試体1の持つ剪断における損失エネ
ルギを表す。
【0021】このように、軸力をかけながら上下圧盤1
9,22を互いに反対方向に移動させて、供試体1に軸
力と剪断力とを同時に作用させる2軸載荷試験を行なう
際、供試体1の中心点が垂直負荷用油圧シリンダ14の
軸心と常時一致させるような操作を行なうことにより、
鉛直スライドガイド17に不所望な圧縮荷重を発生させ
ずに試験を行なうことが可能となり、測定精度が向上す
る。また、下圧盤を微小振動させながら水平移動させ、
そのときロードセル49で検出される摩擦力の1/2を
ロードセル46の垂直荷重検出結果から差し引くように
したから、次のような効果も得られる。
【0022】この種の2軸載荷試験機では、スラストベ
アリングの摩擦力による影響を測定された剪断力から差
引く必要があるが、垂直荷重の大きさによって水平スラ
イドベアリングの摩擦力が変動するため、複数の垂直負
荷ごとに水平スライドベアリングの摩擦力を予め測定す
る必要があり、操作性が悪い。また、上述した水平スラ
イドベアリング18,21の摩擦力は、供試体1に剪断
負荷を加えた場合と加えない場合とで大きさが異なる。
つまり、剪断負荷を加えた場合には供試体1の水平変位
により荷重分布が変動し、摩擦力もそれに応じて変動す
る。したがって、上述のように剪断力を加えずに事前に
計測した摩擦力を一律に差引いたのでは試験結果に誤差
が含まれることになる。
【0023】そこで、上述したように供試体1の剪断負
荷を与えると同時に上下圧盤19,22に微小振動を与
え、水平スライドベアリング18,21の摩擦力を逐次
測定し、剪断力にともなって変動する水平スライドベア
リングの摩擦力成分を正確にキャンセルしてより精度の
高い試験が可能となる。
【0024】なお、図7の曲線aに見られる摩擦力をキ
ャンセルする方式としては、リアルタイムにキャンセル
する方式や、データサンプルの終了後にキャンセルする
方式など、いずれの方式でもよい。
【0025】以上の実施例の構成において、垂直負荷用
油圧シリンダ14が軸力負荷手段を、水平負荷用油圧シ
リンダ26が水平負荷手段を、下部圧盤移動用油圧シリ
ンダ29,発振回路50および制御回路40が圧盤移動
手段をそれぞれ構成する。
【0026】なお、試験機本体の構成は実施例に限定さ
れない。とくに、油圧シリンダ14と油圧シリンダ26
や油圧シリンダ29を一体の試験機本体に組込んでいる
が、軸力負荷機構と水平負荷機構を別々の機構としても
よい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、供
試体の弾性復元力により不所望なモーメントが軸力負荷
機構に作用しないようにしたので、剪断力負荷中でも鉛
直スライドガイドの圧縮力をほぼ一定にでき、それにと
もなう水平スライドベアリングの摩擦力の変動を抑制で
きるから、従来よりも精度よく試験を行なうことができ
る。さらに加えて、垂直負荷荷重の大きさに伴って、あ
るいは剪断力の変動に伴って変動する水平スライドベア
リングの摩擦力を正確に検出できるから、予め種々の垂
直負荷荷重ごとに水平スライドベアリングの摩擦力を測
定することなく、より精度の高い試験が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2軸載荷試験装置を免震ゴムの評
価試験機に適用した場合の一実施例を示すもので、図3
の支柱を除いて示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示す免震ゴムの評価試験機
の正面図である。
【図3】図2の右側面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す免震ゴムの評価試験機
の制御系を示すブロック図である。
【図5】水平変位を示す図であり、(a)は水平負荷用
油圧シリンダの変位を示し、(b)は微小振動を重畳さ
せた水平移動用油圧シリンダの変位を示す。
【図6】供試体のセンタリングを説明する図
【図7】微小振動を重畳させた場合の水平負荷と水平変
位を示すグラフである。
【図8】エネルギ曲線を示す図である。
【図9】従来の2軸載荷試験機を示す図である。
【符号の説明】
11 支柱 12 基部 13 クロスヨーク 14 垂直負荷用油圧シリンダ 16 負荷ヨーク 17 鉛直スライドガイド 18,21 水平スライドベアリング 19 上部圧盤 22 下部圧盤 26 水平負荷用油圧シリンダ 29 水平移動用油圧シリンダ 40 制御回路 44,46,49 ロードセル 45,47,48 変位計 50 発振回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芥川 誠 京都市北区紫野西御所田町1番地 株式 会社島津製作所紫野工場内 (72)発明者 藤野 譲 京都市北区紫野西御所田町1番地 株式 会社島津製作所紫野工場内 (56)参考文献 特開 平7−218408(JP,A) 特開 平5−126704(JP,A) 特開 平3−134540(JP,A) 特開 昭59−61746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 3/24 G01M 7/00 G01N 3/08 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対の圧盤に保持された供試体に軸
    力を負荷する軸力負荷手段と、前記供試体に軸力を作用
    させたまま、前記上下一対の圧盤を相対移動させて前記
    軸力に直交する剪断力を繰返し負荷する剪断負荷手段
    と、前記供試体に繰返し剪断力を負荷するときに、前記
    供試体の中心点が前記軸力の軸心と一致するように前記
    上下圧盤を移動させる圧盤移動手段とを具備した装置に
    おいて、この圧盤移動手段は前記圧盤を微小振動させな
    がら移動させる手段を有することを特徴とする2軸載荷
    試験装置。
JP23751194A 1994-09-30 1994-09-30 2軸載荷試験装置 Expired - Fee Related JP3312503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751194A JP3312503B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 2軸載荷試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751194A JP3312503B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 2軸載荷試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101108A JPH08101108A (ja) 1996-04-16
JP3312503B2 true JP3312503B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17016411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23751194A Expired - Fee Related JP3312503B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 2軸載荷試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312503B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917265B1 (ko) * 2008-05-14 2009-09-16 국방과학연구소 2축 하중 시험장치
CN102478473A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 天水红山试验机有限公司 一种微机控制电液伺服大型双向直剪仪
CN102866075B (zh) * 2012-09-03 2014-10-15 中国石油大学(北京) 软摩擦模拟试验装置
CN103308298A (zh) * 2013-06-03 2013-09-18 长春新试验机有限责任公司 动态压剪试验机
CN104034654B (zh) * 2014-06-03 2016-05-18 同济大学 一种可变倾角的土工合成材料界面振动台模型试验装置
CN104034607B (zh) * 2014-06-04 2016-04-06 同济大学 大型多功能土工合成材料界面动力直剪仪
CN104198300B (zh) * 2014-08-13 2017-06-27 苏州筑邦测控科技有限公司 一种土木工程阵列加载试验系统
CN106153476B (zh) * 2016-08-09 2018-09-11 宁波中加低碳新技术研究院有限公司 木材滚动剪切模量和强度的测试方法
CN107687957A (zh) * 2017-09-01 2018-02-13 南通力威机械有限公司 一种新型绞车静载试验装置
GB201806509D0 (en) * 2018-04-20 2018-06-06 Q Linea Ab Analysis instrument
CN109269891A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 山东科技大学 一种适用于假三轴试验机的真三轴加载装置及试验方法
CN111272583B (zh) * 2020-03-31 2023-05-23 河南牛帕力学工程研究院 一种压剪试验机
CN114646536B (zh) * 2022-05-23 2022-08-16 四川中铁二院环保科技有限公司 一种剪切数据自动记录仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08101108A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312503B2 (ja) 2軸載荷試験装置
CN101506639B (zh) 操作材料测试仪以测试试样的方法以及测试仪
EP3440447B1 (en) Compensated mechanical testing system
US5448918A (en) Biaxial compression testing device
JPH1073521A (ja) 二軸負荷試験機
US20170234785A1 (en) Device for Evaluation of the Working Surface Fretting Wear Characteristics
JPH0484732A (ja) コンクリート又は岩石等の剪断・透水同時試験装置
Sasso et al. Application of DIC to static and dynamic testing of agglomerated cork material
Isakov et al. Fracture toughness measurement without force data–Application to high rate DCB on CFRP
CN110186746B (zh) 一种保持侧向和轴向垂直的结构试验加载装置及试验方法
JP2825055B2 (ja) 2軸載荷試験装置
CN110186700A (zh) 一种高速动车组转臂节点动刚度测试装置及测试方法
US5431061A (en) Deflection testing fixture assembly and methods of testing
CN110736666B (zh) 一种用于室内走滑断层的双向加载的加载装置及试验方法
JP2001033371A (ja) 2軸材料試験機
US10132830B2 (en) Method of measuring a topographic profile and/or a topographic image
CN106989880A (zh) 模拟地震波作用下构件受力测试方法与装置
JP3731291B2 (ja) 2軸載荷試験装置
JP2002156308A (ja) 振動台及びその制御装置、並びに制御方法
JPH0954027A (ja) 2軸載荷試験装置
JP3002480B2 (ja) 免振要素試験装置
JP2753970B2 (ja) 重量体を支持している構造部材又は構造体の地震の横揺れと縦揺れに対するシュミレーション試験装置
Grüber et al. Experimental Strain Measurement for Fibre-Reinforced Finite Mulitlayered Composites with Cut-out Under Bending for Validating an Analytical Calculation Model
Miguez et al. Application of dynamic substructuring and in situ blocked force method for structure borne noise prediction in industrial machinery
JPH11311583A (ja) 加振装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees