JP3311798B2 - 蒸気と水の混合器 - Google Patents

蒸気と水の混合器

Info

Publication number
JP3311798B2
JP3311798B2 JP32478092A JP32478092A JP3311798B2 JP 3311798 B2 JP3311798 B2 JP 3311798B2 JP 32478092 A JP32478092 A JP 32478092A JP 32478092 A JP32478092 A JP 32478092A JP 3311798 B2 JP3311798 B2 JP 3311798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
mixer
mixing chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32478092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06149386A (ja
Inventor
寿治 竹川
秀夫 大楽
Original Assignee
株式会社ミヤワキ
株式会社ユニスン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤワキ, 株式会社ユニスン filed Critical 株式会社ミヤワキ
Priority to JP32478092A priority Critical patent/JP3311798B2/ja
Publication of JPH06149386A publication Critical patent/JPH06149386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311798B2 publication Critical patent/JP3311798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蒸気と水とを混合し
て温水を製造する混合器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、蒸気と水とを混合させて温水
を作る混合器がある。かかる混合器は、蒸気の潜熱を利
用していることから、熱効率が優れている。この種の混
合器の一例を図5に示す。
【0003】図5において、蒸気と水を混合する混合室
21には、水導入口22から水Wが導入される。前記混
合室21には、多数の小孔23を備えたパイプからなる
蒸気吹出装置30が挿入されている。この蒸気吹出装置
30は、蒸気導入口25からの蒸気Sを、前記小孔23
を介して混合室21に気泡状態で吹き出す。水Wは、蒸
気Sと混合されて昇温し、温水Hとなって、温水排出口
26から排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる混合
器20においては、温水Hの温度を一定値に保つため
に、蒸気量調整弁8により、蒸気Sの供給量を変化させ
る。ここで、この種の混合器20では、小孔23から吹
き出す蒸気Sの吹出速度をある程度小さくした方が、蒸
気Sと水Wが良く混合されるので、熱効率が良い。しか
し、前記従来技術では、蒸気Sの供給量を増大させる
と、小孔23から吹き出す蒸気Sの吹出速度が増大する
ので、熱効率が低下する。
【0005】この発明は、前記従来の問題に鑑みてなさ
れたもので、気泡の吹出速度を制御して、熱効率を向上
させることができる蒸気と水の混合器を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明にかかる蒸気吹出装置は、外側の混合室か
ら水圧を受け、かつ、内側から蒸気圧を受ける受圧部材
と、先端部が前記受圧部材に取り付けられて内側に前記
導入孔からの蒸気が導入され、伸張することより外側へ
蒸気を吹き出す隙間が大きくなるコイルスプリングとを
備えている。
【0007】
【作用】この発明によれば、コイルスプリングの内側で
蒸気の供給量が増大して、蒸気圧が上昇すると、受圧部
材が移動して、コイルスプリングが伸張する。これによ
り、コイルの間の隙間が大きくなって、コイルスプリン
グの外側へ吹き出す蒸気の吹出面積が大きくなる。した
がって、蒸気の供給量が増大しても、蒸気の吹出速度が
大きくなりすぎるおそれがない。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図1〜図3は、この発明の第1実施例を示
す。混合器の説明に先だって、混合器が用いられる温水
製造システムについて説明する。図3において、タンク
1は浮止弁2を備えている。この浮止弁2は、タンク1
の水位を一定に保つもので、給水管3からの冷水Cの流
量を制御する。前記タンク1は、循環路4に設けられて
いる。循環路4にはタンク1内の水を混合器20に供給
するポンプ5が設けられている。混合器20内の温水の
温度は、温度センサ6で検出され、その検出温度に基づ
いて、コントローラ7が蒸気量調整弁8の開度を調整し
て、蒸気管9から混合器20へ流入する蒸気量を制御す
る。循環路4における温水排出管10からは、取出管1
1が分岐している。温水排出管10の先端部12は、タ
ンク1内に挿入されており、温水Hがタンク1内に回収
される。
【0009】つぎに、混合器20について説明する。図
1において、混合器20のケース24は、水導入口22
および蒸気導入口25を備えた導入パイプ部27と、温
水排出口26を備えた混合パイプ部28とが、図示しな
いボルトで締結されてなる。導入パイプ部27における
蒸気導入口25に連通するエルボ27aには、蒸気吹出
装置30の筒状体31がねじ31aで固定されている。
なお、混合パイプ部28の内周には、螺旋状の突起28
aが形成されており、蒸気Sと水Wの混合を促進させて
いる。
【0010】筒状体31は、両端31bが開口してお
り、上流部および下流部に、それぞれ、4つの蒸気通過
孔31c,31dを備えている。下流部の蒸気通過孔3
1dは、上流部の蒸気通過孔31cよりも長くなってい
る。前記筒状体31の基端部31eには、コッタピン3
2が径方向に貫通する状態で固定されている。このコッ
タピン32にはコイルスプリング33の係合部33aが
係合しており、コイルスプリング33が筒状体31の内
周に沿って装着されている。
【0011】図2に明示するように、前記コイルスプリ
ング33の外径は、筒状体31の内径よりも若干小さ
く、したがって、コイルスプリング33は筒状体31内
で伸縮自在になっている。このコイルスプリング33
は、その内部が前記蒸気導入口25に連通しているが、
荷重が負荷されていない無負荷状態においては、図1に
示すように、各コイル33bが互いに圧接した状態にな
っており、したがって、蒸気Sを通過させない。図2の
前記コイルスプリング33の先端部33cには、受圧部
材34が、ナット35などによって固定されている。こ
の受圧部材34は、コイルスプリング33の先端部分の
外側の混合室21から外端面34aに水圧を受け、一
方、コイルスプリング33の内側から内端面34bに蒸
気圧を受け、蒸気圧が水圧を越えたときにコイルスプリ
ング33を伸長させる。なお、その他の構成は、前記従
来例と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号
を付して、その詳しい説明を省略する。
【0012】つぎに、前記構成の動作について説明す
る。図3において、給水管3からタンク1内に流入した
冷水Cは、ポンプ5により循環路4を介して、混合器2
0内に圧送される。一方、蒸気管9から蒸気量調整弁8
を介して図2の筒状体31内に蒸気Sが圧送されてお
り、コイルスプリング33における各コイル33bの間
の隙間33dから蒸気Sが吹き出して、水Wと蒸気Sと
が混合される。これにより、水Wは昇温し、温水Hの一
部が図3の取出管11から取り出され、余剰の温水Hが
タンク1に戻される。ここで、温度センサ6により検出
された温度が設定温度に達していない場合は、コントロ
ーラ7が蒸気量調整弁8の開度を大きくして、蒸気Sの
流入量を増大させることにより、温水Hの温度が設定温
度になるように制御している。
【0013】前記構成においては、図2の蒸気Sの供給
量が増大すると、コイルスプリング33内の圧力が上昇
して、受圧部材34に作用する蒸気圧が大きくなるの
で、各コイル33b間の隙間33dが若干大きくなる。
したがって、蒸気Sの供給量が増大するのに伴い、蒸気
Sの吹出面積が大きくなるから、蒸気Sの吹出速度が増
大するのを抑制し得る。その結果、熱効率が向上する。
【0014】図4(a),(b)は第2実施例を示す。
この第2実施例は、図4(a)に明示するように、筒状
体31の蒸気通過孔31c,31dの形状が、第1実施
例と異っている。すなわち、図4(b)のように、蒸気
通過孔31c,31dは、径方向Rの外方に行くに従い
著しく大きくなるように、第1および第2のテーパ面3
1g,31fが形成されている。これにより、水Wの流
れをスムースにしている。なお、第2実施例のその他の
構成は、第1実施例と同様であり、同一部分または相当
部分に同一符号を付して、その説明および図示を省略す
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、外側の混合室から水圧を受け、かつ、内側から蒸気
圧を受ける受圧部材を設け、この受圧部材にコイルスプ
リングの先端部を取り付けたので、蒸気の供給量が多く
なるのに伴い、コイル間の隙間で形成された蒸気吹出孔
が大きくなるから、蒸気の吹出速度が速くなるのを抑制
できる。したがって、熱効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す混合器の断面図で
ある。
【図2】蒸気吹出装置の一部を示す拡大断面図である。
【図3】温水製造システムの概略構成図である。
【図4】(a)は第2実施例にかかる筒状体の正面図、
(b)は同蒸気吹出装置の断面図である。
【図5】従来の混合器の概略正面図である。
【符号の説明】
20…混合器、21…混合室、22…水導入口、25…
蒸気導入口、26…温水排出口、30…蒸気吹出装置、
33…コイルスプリング、33d…隙間、34…受圧部
材、H…温水、S…蒸気、W…水。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−25929(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05D 23/00 - 23/32 F16K 11/00 - 11/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気と水の混合室に水を導入する水導入
    口と、前記混合室に挿入され蒸気導入口から導入された
    蒸気を前記混合室に気泡状態で吹き出す蒸気吹出装置
    と、混合されて昇温した温水を排出する温水排出口とを
    備えた蒸気と水の混合器において、 前記蒸気吹出装置は、外側の前記混合室から水圧を受
    け、かつ、内側から蒸気圧を受ける受圧部材と、先端部
    が前記受圧部材に取り付けられて内側に前記導入孔から
    の蒸気が導入され、伸張することより外側へ蒸気を吹き
    出す隙間が大きくなるコイルスプリングとを備えている
    ことを特徴とする蒸気と水の混合器。
JP32478092A 1992-11-09 1992-11-09 蒸気と水の混合器 Expired - Lifetime JP3311798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32478092A JP3311798B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 蒸気と水の混合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32478092A JP3311798B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 蒸気と水の混合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149386A JPH06149386A (ja) 1994-05-27
JP3311798B2 true JP3311798B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18169594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32478092A Expired - Lifetime JP3311798B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 蒸気と水の混合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525311B2 (ja) * 2004-11-25 2010-08-18 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149386A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427206B1 (ko) 저Nox버너및배기가스재순환제어방법
CA2982502C (en) Burner with flow distribution member
US4563879A (en) Heat pump with capillary tube-type expansion device
JP2003506614A (ja) ガスタービンの冷却空気流の調整装置と方法およびタービン
JP3311798B2 (ja) 蒸気と水の混合器
US5174108A (en) Turbine engine combustor without air film cooling
EP0448315B1 (en) Improved thermostatic mixing valve
KR960705186A (ko) 저온 액체용 증발기(low-temperature liquid evaporator)
JP2008170085A (ja) 給湯システム
JPH038433B2 (ja)
US6126082A (en) Pin hole heating of a flowing liquid
JP3879789B2 (ja) 蒸気減温装置
KR20030026604A (ko) 복합형 가스 온수기 시스템
US5187932A (en) Stored energy combustor
JP3165754B2 (ja) 温水製造装置
US6282903B1 (en) Condenser augmentation device for a steam-powered system
JPH0658503A (ja) 多管式貫流ボイラの缶体構造
JP4481285B2 (ja) 空調装置
JP3885680B2 (ja) 流体混合ダクトおよび空調装置
JPH10306958A (ja) 空気調和機用熱交換機の冷媒分配器
JPH0549916A (ja) 加熱冷却装置
JPH031748Y2 (ja)
JP2782902B2 (ja) 流体制御弁
SU1283499A1 (ru) Вихревой холодильник
RU12442U1 (ru) Пароводяной насос-подогреватель

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11