JP3301939B2 - Non-volatile semiconductor memory - Google Patents

Non-volatile semiconductor memory

Info

Publication number
JP3301939B2
JP3301939B2 JP4248097A JP4248097A JP3301939B2 JP 3301939 B2 JP3301939 B2 JP 3301939B2 JP 4248097 A JP4248097 A JP 4248097A JP 4248097 A JP4248097 A JP 4248097A JP 3301939 B2 JP3301939 B2 JP 3301939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
memory cell
cell
source
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4248097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09293383A (en
Inventor
靖弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4248097A priority Critical patent/JP3301939B2/en
Publication of JPH09293383A publication Critical patent/JPH09293383A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3301939B2 publication Critical patent/JP3301939B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体メモ
リに係り、詳しくは、フラッシュEEPROM(Electr
ical Erasable and Programmable Read Only Memory )
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a nonvolatile semiconductor memory, and more particularly, to a flash EEPROM (Electro
ical Erasable and Programmable Read Only Memory)
It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、強誘電性メモリ(Ferro-electric
Random Access Memory )、EPROM(Erasable and
Programmable Read Only Memory)、EEPROMなど
の不揮発性半導体メモリが注目されている。EPROM
やEEPROMでは、浮遊ゲートに電荷を蓄積し、電荷
の有無による閾値電圧の変化を制御ゲートによって検出
することで、データの記憶を行わせるようになってい
る。また、EEPROMには、メモリチップ全体でデー
タの消去を行うか、あるいは、メモリセルアレイを任意
のブロックに分けてその各ブロック単位でデータの消去
を行うフラッシュEEPROMがある。
2. Description of the Related Art In recent years, ferroelectric memories (Ferro-electric memories) have been developed.
Random Access Memory), EPROM (Erasable and
Non-volatile semiconductor memories such as Programmable Read Only Memory (EEPROM) and the like have attracted attention. EPROM
In EEPROMs and EEPROMs, data is stored by storing charges in a floating gate and detecting a change in threshold voltage due to the presence or absence of charges by a control gate. The EEPROM includes a flash EEPROM which erases data in the entire memory chip or divides a memory cell array into arbitrary blocks and erases data in each block unit.

【0003】フラッシュEEPROMを構成するメモリ
セルは、スプリットゲート型とスタックトゲート型に大
きく分類される。スプリットゲート型のフラッシュEE
PROMは、WO92/18980(G11C 13/00)に開
示されている。
[0003] Memory cells constituting a flash EEPROM are roughly classified into a split gate type and a stacked gate type. Split gate type flash EE
A PROM is disclosed in WO 92/18980 (G11C 13/00).

【0004】図6に、同公報(WO92/18980)
に記載されているスプリットゲート型メモリセル101
の断面構造を示す。P型単結晶シリコン基板102上に
N型のソースSおよびドレインDが形成されている。ソ
ースSとドレインDに挟まれたチャネルCH上に、第1
の絶縁膜103を介して浮遊ゲートFGが形成されてい
る。浮遊ゲートFG上に第2の絶縁膜104を介して制
御ゲートCGが形成されている。制御ゲートCGの一部
は、第1の絶縁膜103を介してチャネルCH上に配置
され、選択ゲート105を構成している。
FIG. 6 shows the publication (WO92 / 18980).
Split-gate type memory cell 101 described in
1 shows a cross-sectional structure. An N-type source S and a drain D are formed on a P-type single crystal silicon substrate 102. On the channel CH sandwiched between the source S and the drain D,
The floating gate FG is formed via the insulating film 103 of FIG. The control gate CG is formed over the floating gate FG with the second insulating film 104 interposed. A part of the control gate CG is arranged on the channel CH via the first insulating film 103, and forms a selection gate 105.

【0005】図7に、ソースSを挟んで配置された2つ
のスプリットゲート型メモリセル101の断面構造を示
す。基板102上の専有面積を小さく抑えることを目的
に、2つのメモリセル101(以下、2つを区別するた
め「101a」「101b」と表記する)は、ソースS
を共通にし、その共通のソースSに対して浮遊ゲートF
Gおよび制御ゲートCGが反転した形で配置されてい
る。
FIG. 7 shows a cross-sectional structure of two split gate memory cells 101 arranged with a source S interposed therebetween. In order to keep the occupied area on the substrate 102 small, two memory cells 101 (hereinafter, referred to as “101a” and “101b” to distinguish the two) are connected to the source S
To the common source S and the floating gate F
G and the control gate CG are arranged in an inverted manner.

【0006】図8に、スプリットゲート型メモリセル1
01を用いたフラッシュEEPROM121の全体構成
を示す。メモリセルアレイ122は、複数のメモリセル
101がマトリックス状に配置されて構成されている。
行(ロウ)方向に配列された各メモリセル101の制御
ゲートCGにより、共通のワード線WLa〜WLzが形
成されている。列(カラム)方向に配列された各メモリ
セル101のドレインDは、共通のビット線BLa〜B
Lzに接続されている。
FIG. 8 shows a split gate type memory cell 1.
1 shows an overall configuration of a flash EEPROM 121 using the same. The memory cell array 122 includes a plurality of memory cells 101 arranged in a matrix.
The common word lines WLa to WLz are formed by the control gates CG of the memory cells 101 arranged in the row direction. The drains D of the memory cells 101 arranged in the column direction are connected to common bit lines BLa-BL.
Lz.

【0007】奇数番のワード線(WLa…WLm…WL
y)に接続された各メモリセル101aと、偶数番のワ
ード線(WLb…WLn…WLz)に接続された各メモ
リセル101bとはソースSを共通にし、その共通のソ
ースSによって各ソース線RSLa〜RSLmが形成さ
れている。例えば、ワード線WLaに接続された各メモ
リセル101aと、ワード線WLbに接続された各メモ
リセル101bとはソースSを共通にし、その共通のソ
ースSによってソース線RSLaが形成されている。各
ソース線RSLa〜RSLmは共通ソース線SLに接続
されている。
The odd-numbered word lines (WLa... WLm.
y) and the memory cells 101b connected to the even-numbered word lines (WLb... WLn... WLz) have a common source S, and the common source S causes each source line RSLa to be connected. To RSLm. For example, each memory cell 101a connected to the word line WLa and each memory cell 101b connected to the word line WLb have a common source S, and the common source S forms a source line RSLa. Each of the source lines RSLa to RSLm is connected to a common source line SL.

【0008】各ワード線WLa〜WLzはロウデコーダ
123に接続され、各ビット線BLa〜BLzはカラム
デコーダ124に接続されている。外部から指定された
ロウアドレスおよびカラムアドレスは、アドレスピン1
25に入力される。そのロウアドレスおよびカラムアド
レスは、アドレスピン125からアドレスバッファ12
6を介してアドレスラッチ127へ転送される。アドレ
スラッチ127でラッチされた各アドレスのうち、ロウ
アドレスはロウデコーダ123へ転送され、カラムアド
レスはカラムデコーダ124へ転送される。
Each word line WLa-WLz is connected to a row decoder 123, and each bit line BLa-BLz is connected to a column decoder 124. The row address and column address specified from outside are
25. The row address and the column address are sent from the address pin 125 to the address buffer 12.
6 to the address latch 127. Of the addresses latched by the address latch 127, the row address is transferred to the row decoder 123, and the column address is transferred to the column decoder 124.

【0009】ロウデコーダ123は、アドレスラッチ1
27でラッチされたロウアドレスに対応した1本のワー
ド線WLa〜WLz(例えば、WLm)を選択し、その
選択したワード線WLmとゲート電圧制御回路134と
を接続する。
The row decoder 123 includes an address latch 1
One word line WLa to WLz (for example, WLm) corresponding to the row address latched at 27 is selected, and the selected word line WLm is connected to the gate voltage control circuit 134.

【0010】カラムデコーダ124は、アドレスラッチ
127でラッチされたカラムアドレスに対応したビット
線BLa〜BLz(例えば、BLm)を選択し、その選
択したビット線BLmとドレイン電圧制御回路133と
を接続する。
The column decoder 124 selects bit lines BLa to BLz (eg, BLm) corresponding to the column address latched by the address latch 127, and connects the selected bit line BLm to the drain voltage control circuit 133. .

【0011】ゲート電圧制御回路134は、ロウデコー
ダ123を介して接続されたワード線WLmの電位を、
図9に示す各動作モードに対応して制御する。ドレイン
電圧制御回路133は、カラムデコーダ124を介して
接続されたビット線BLmの電位を、図9に示す各動作
モードに対応して制御する。
The gate voltage control circuit 134 changes the potential of the word line WLm connected via the row decoder 123 to
Control is performed in accordance with each operation mode shown in FIG. The drain voltage control circuit 133 controls the potential of the bit line BLm connected via the column decoder 124 according to each operation mode shown in FIG.

【0012】共通ソース線SLはソース電圧制御回路1
32に接続されている。ソース電圧制御回路132は、
共通ソース線SLを介して各ソース線RSLa〜RSL
mの電位を、図9に示す各動作モードに対応して制御す
る。
The common source line SL is connected to the source voltage control circuit 1
32. The source voltage control circuit 132
Each of the source lines RSLa to RSL via the common source line SL
The potential m is controlled according to each operation mode shown in FIG.

【0013】外部から指定されたデータは、データピン
128に入力される。そのデータは、データピン128
から入力バッファ129を介してカラムデコーダ124
へ転送される。カラムデコーダ124は、前記のように
選択したビット線BLa〜BLzの電位を、そのデータ
に対応して後記するように制御する。
Data specified externally is input to a data pin 128. The data is stored on data pin 128
Through the input buffer 129 and the column decoder 124
Transferred to The column decoder 124 controls the potentials of the bit lines BLa to BLz selected as described above in accordance with the data, as described later.

【0014】任意のメモリセル101から読み出された
データは、ビット線BLa〜BLzからカラムデコーダ
124を介してセンスアンプ群130へ転送される。セ
ンスアンプ群130は、数個のセンスアンプ(図示略)
から構成されている。カラムデコーダ124は、選択し
たビット線BLmと各センスアンプとを接続する。後記
するように、センスアンプ群130で判別されたデータ
は、出力バッファ131からデータピン128を介して
外部へ出力される。
Data read from an arbitrary memory cell 101 is transferred from the bit lines BLa to BLz to the sense amplifier group 130 via the column decoder 124. The sense amplifier group 130 includes several sense amplifiers (not shown).
It is composed of The column decoder 124 connects the selected bit line BLm to each sense amplifier. As described later, the data determined by the sense amplifier group 130 is output from the output buffer 131 to the outside via the data pin 128.

【0015】尚、上記した各回路(123〜134)の
動作は制御コア回路140によって制御される。次に、
フラッシュEEPROM121の各動作モード(消去モ
ード、書き込みモード、読み出しモード)について、図
9を参照して説明する。
The operation of each of the circuits (123 to 134) is controlled by the control core circuit 140. next,
Each operation mode (erase mode, write mode, read mode) of the flash EEPROM 121 will be described with reference to FIG.

【0016】(a)消去モード 消去モードにおいて、全てのソース線RSLa〜RSL
mおよび全てのビット線BLa〜BLzの電位はグラン
ドレベル(=0V)に保持される。選択されたワード線
WLmには14〜15Vが供給され、それ以外のワード
線(非選択のワード線)WLa〜WLl,WLn〜WL
zの電位はグランドレベルにされる。そのため、選択さ
れたワード線WLmに接続されている各メモリセル10
1の制御ゲートCGは14〜15Vに持ち上げられる。
(A) Erase Mode In the erase mode, all the source lines RSLa to RSL
The potentials of m and all the bit lines BLa to BLz are held at the ground level (= 0 V). 14 to 15 V is supplied to the selected word line WLm, and the other word lines (non-selected word lines) WLa to WL1, WLn to WL
The potential of z is set to the ground level. Therefore, each memory cell 10 connected to the selected word line WLm
One control gate CG is raised to 14-15V.

【0017】ところで、ソースSおよび基板102と浮
遊ゲートFGとの間の静電容量と、制御ゲートCGと浮
遊ゲートFGの間の静電容量とを比べると、前者の方が
圧倒的に大きい。そのため、制御ゲートCGが14〜1
5V、ドレインが0Vの場合、制御ゲートCGと浮遊ゲ
ートFGの間には高電界が生じる。その結果、ファウラ
ー−ノルドハイム・トンネル電流(Fowler-Nordheim Tu
nnel Current、以下、FNトンネル電流という)が流
れ、浮遊ゲートFG中の電子が制御ゲートCG側へ引き
抜かれて、メモリセル101に記憶されたデータの消去
が行われる。
When the capacitance between the source S and the substrate 102 and the floating gate FG is compared with the capacitance between the control gate CG and the floating gate FG, the former is overwhelmingly larger. Therefore, the control gate CG becomes 14 to 1
When the voltage is 5 V and the drain is 0 V, a high electric field is generated between the control gate CG and the floating gate FG. As a result, the Fowler-Nordheim Tuner
nnel Current (hereinafter, referred to as FN tunnel current) flows, electrons in the floating gate FG are drawn out to the control gate CG side, and data stored in the memory cell 101 is erased.

【0018】この消去動作は、選択されたワード線WL
mに接続されている全てのメモリセル101に対して行
われる。尚、複数のワード線WLa〜WLzを同時に選
択することにより、その各ワード線に接続されている全
てのメモリセル101に対して消去動作を行うこともで
きる。このように、メモリセルアレイ122を複数組の
ワード線WLa〜WLz毎の任意のブロックに分けてそ
の各ブロック単位でデータの消去を行う消去動作は、ブ
ロック消去と呼ばれる。
This erase operation is performed by selecting the selected word line WL.
This is performed for all the memory cells 101 connected to m. Note that by simultaneously selecting a plurality of word lines WLa to WLz, an erase operation can be performed on all the memory cells 101 connected to each word line. The erasing operation of dividing the memory cell array 122 into arbitrary blocks for each of a plurality of sets of word lines WLa to WLz and erasing data in each block is called block erasing.

【0019】(b)書き込みモード 書き込みモードにおいて、選択されたビット線BLmの
電位はグランドレベルに保持され、それ以外のビット線
(非選択のビット線)BLa〜BL1,BLn〜BLz
の電位は、選択されたワード線の電位(2V)以上に保
持される。選択されたメモリセル101の制御ゲートC
Gに接続されているワード線WLmには2Vが供給さ
れ、それ以外のワード線(非選択のワード線)WLa〜
WL1,WLn〜WLzの電位はグランドレベルにされ
る。共通ソース線SLには12Vが供給される。
(B) Write Mode In the write mode, the potential of the selected bit line BLm is held at the ground level, and the other bit lines (unselected bit lines) BLa to BL1 and BLn to BLz
Is held at or above the potential (2 V) of the selected word line. Control gate C of selected memory cell 101
2V is supplied to the word line WLm connected to G, and the other word lines (non-selected word lines) WLa to WLm.
The potentials of WL1 and WLn to WLz are set to the ground level. 12 V is supplied to the common source line SL.

【0020】ところで、メモリセル101において、制
御ゲートCGとソースSおよびドレインDによって構成
されるトランジスタの閾値電圧Vthは0.5Vであ
る。従って、選択されたメモリセル101では、ドレイ
ンD中の電子は反転状態のチャネルCH中へ移動する。
そのため、ソースSからドレインDに向かって電流(セ
ル電流)Idが流れる。一方、ソースSに12Vが印加
されるため、ソースSと浮遊ゲートFGとの間の容量を
介したカップリングにより、浮遊ゲートFGの電位が持
ち上げられる。そのため、制御ゲートCGと浮遊ゲート
FGの間には高電界が生じる。従って、チャネルCH中
の電子は加速されてホットエレクトロンとなり、浮遊ゲ
ートFGへ注入される。つまり、浮遊ゲートFGから基
板102に向かって電流(以下、書き込み電流という)
Ifgが流れる。その結果、選択されたメモリセル10
1の浮遊ゲートFGには電荷が蓄積され、1ビットのデ
ータが書き込まれて記憶される。
Incidentally, in the memory cell 101, the threshold voltage Vth of the transistor constituted by the control gate CG, the source S and the drain D is 0.5V. Therefore, in the selected memory cell 101, the electrons in the drain D move into the channel CH in the inverted state.
Therefore, a current (cell current) Id flows from the source S to the drain D. On the other hand, since 12 V is applied to the source S, the potential of the floating gate FG is raised by the coupling between the source S and the floating gate FG via the capacitance. Therefore, a high electric field is generated between the control gate CG and the floating gate FG. Therefore, the electrons in the channel CH are accelerated to become hot electrons, and are injected into the floating gate FG. That is, a current flows from the floating gate FG toward the substrate 102 (hereinafter referred to as a write current).
Ifg flows. As a result, the selected memory cell 10
Electric charge is accumulated in one floating gate FG, and one-bit data is written and stored.

【0021】この書き込み動作は、消去動作と異なり、
選択されたメモリセル101毎に行うことができる。 (c)読み出しモード 読み出しモードにおいて、選択されたメモリセル101
の制御ゲートCGに接続されているワード線WLmには
4Vが供給され、それ以外のワード線(非選択のワード
線)WLa〜WLl,WLn〜WLzの電位はグランド
レベルにされる。選択されたメモリセル101のドレイ
ンDに接続されているビット線BLmには2Vが供給さ
れ、それ以外のビット線(非選択のビット線)BLa〜
BLl,BLn〜BLzの電位はグランドレベルにされ
る。
This writing operation is different from the erasing operation.
This can be performed for each selected memory cell 101. (C) Read mode In the read mode, the selected memory cell 101
4V is supplied to the word line WLm connected to the control gate CG, and the potentials of the other word lines (non-selected word lines) WLa to WLl and WLn to WLz are set to the ground level. 2 V is supplied to the bit line BLm connected to the drain D of the selected memory cell 101, and the other bit lines (non-selected bit lines) BLa to BLm are supplied.
The potentials of BL1, BLn to BLz are set to the ground level.

【0022】前記したように、消去状態にあるメモリセ
ル101の浮遊ゲートFG中からは電子が引き抜かれて
いるため、浮遊ゲートFGはプラスに帯電している。ま
た、書き込み状態にあるメモリセル101の浮遊ゲート
FG中には電子が注入されているため、浮遊ゲートFG
はマイナスに帯電している。従って、消去状態にあるメ
モリセル101の浮遊ゲートFG直下のチャネルCHは
オンしており、書き込み状態にあるメモリセル101の
浮遊ゲートFG直下のチャネルCHはオフしている。そ
のため、制御ゲートCGに4Vが印加されたとき、ドレ
インDからソースSに向かって流れる電流(セル電流)
Idは、消去状態のメモリセル101の方が書き込み状
態のメモリセル101よりも大きくなる。
As described above, since electrons are extracted from the floating gate FG of the memory cell 101 in the erased state, the floating gate FG is positively charged. Further, since electrons are injected into the floating gate FG of the memory cell 101 in the written state, the floating gate FG
Is negatively charged. Therefore, the channel CH immediately below the floating gate FG of the memory cell 101 in the erased state is on, and the channel CH immediately below the floating gate FG of the memory cell 101 in the written state is off. Therefore, when 4 V is applied to the control gate CG, the current flowing from the drain D toward the source S (cell current)
Id is larger in the erased memory cell 101 than in the written memory cell 101.

【0023】この各メモリセル101間のセル電流値I
dの大小をセンスアンプ群130内の各センスアンプで
判別することにより、メモリセル101に記憶されたデ
ータの値を読み出すことができる。例えば、消去状態の
メモリセル101のデータの値を「1」、書き込み状態
のメモリセル101のデータの値を「0」として読み出
しを行う。つまり、各メモリセル101に、消去状態の
データ値「1」と、書き込み状態のデータ値「0」の2
値を記憶させることができる。
The cell current value I between the memory cells 101
By determining the magnitude of d by each sense amplifier in the sense amplifier group 130, the value of the data stored in the memory cell 101 can be read. For example, reading is performed with the data value of the memory cell 101 in the erased state set to “1” and the data value of the memory cell 101 in the written state set to “0”. That is, each of the memory cells 101 has a data value “1” in the erased state and a data value “0” in the written state.
Values can be stored.

【0024】この読み出し動作は、消去動作と異なり、
選択されたメモリセル101毎に行うことができる。と
ころで、スプリットゲート型メモリセル101におい
て、ソースSをドレインと呼び、ドレインDをソースと
呼ぶフラッシュEEPROMが、USP5029130
(G11C 11/40)に開示されている。
This read operation is different from the erase operation.
This can be performed for each selected memory cell 101. Meanwhile, in the split gate type memory cell 101, a flash EEPROM in which a source S is called a drain and a drain D is called a source is disclosed in US Pat. No. 5,029,130.
(G11C 11/40).

【0025】図10に、同公報(USP502913
0)に記載されているスプリットゲート型メモリセル2
01の断面構造を示す。図11に、スプリットゲート型
メモリセル201を用いたフラッシュEEPROM20
2の全体構成を示す。
FIG. 10 shows the publication (US Pat. No. 5,002,913).
0) Split gate type memory cell 2
01 shows a cross-sectional structure. FIG. 11 shows a flash EEPROM 20 using a split gate type memory cell 201.
2 shows the overall configuration.

【0026】図12に、フラッシュEEPROM202
の各動作モードにおける各部の電位を示す。スプリット
ゲート型メモリセル201において、スプリットゲート
型メモリセル101と異なるのは、ソースSおよびドレ
インDの呼び方が逆になっている点だけである。つま
り、メモリセル201のソースSはメモリセル101に
おいてはドレインDと呼ばれ、メモリセル201のドレ
インDはメモリセル101においてはソースSと呼ばれ
る。
FIG. 12 shows a flash EEPROM 202.
3 shows the potential of each part in each operation mode. The split gate memory cell 201 is different from the split gate memory cell 101 only in that the names of the source S and the drain D are reversed. That is, the source S of the memory cell 201 is called a drain D in the memory cell 101, and the drain D of the memory cell 201 is called a source S in the memory cell 101.

【0027】フラッシュEEPROM202において、
フラッシュEEPROM121と異なるのは、共通ソー
ス線SLが接地されている点だけである。従って、いず
れの動作モードにおいても、共通ソース線SLを介して
各ソース線RSLa〜RSLmの電位はグランドレベル
に保持される。
In the flash EEPROM 202,
The only difference from the flash EEPROM 121 is that the common source line SL is grounded. Therefore, in any operation mode, the potentials of the source lines RSLa to RSLm are held at the ground level via the common source line SL.

【0028】また、書き込みモードにおいて、選択され
たメモリセル201のドレインDに接続されているビッ
ト線BLmには12Vが供給され、それ以外のビット線
(非選択のビット線)BLa〜BLl,BLn〜BLz
の電位はグランドレベルにされる。
In the write mode, 12 V is supplied to the bit line BLm connected to the drain D of the selected memory cell 201, and the other bit lines (unselected bit lines) BLa to BL1, BLn ~ BLz
Is set to the ground level.

【0029】ところで、メモリセル201において、制
御ゲートCGとソースSおよびドレインDによって構成
されるトランジスタの閾値電圧Vthは0.5Vであ
る。従って、選択されたメモリセル201では、ソース
S中の電子は反転状態のチャネルCH中へ移動する。そ
のため、ドレインDからソースSに向かって電流(セル
電流)Idが流れる。一方、ドレインDに12Vが印加
されるため、ドレインDと浮遊ゲートFGとの間の容量
を介したカップリングにより、浮遊ゲートFGの電位が
持ち上げられる。そのため、制御ゲートCGと浮遊ゲー
トFGの間には高電界が生じる。従って、チャネルCH
中の電子は加速されてホットエレクトロンとなり、浮遊
ゲートFGへ注入される。つまり、浮遊ゲートFGから
基板102に向かって電流(以下、書き込み電流とい
う)Ifgが流れる。その結果、選択されたメモリセル
201の浮遊ゲートFGには電荷が蓄積され、1ビット
のデータが書き込まれて記憶される。
Incidentally, in the memory cell 201, the threshold voltage Vth of the transistor constituted by the control gate CG, the source S and the drain D is 0.5V. Therefore, in the selected memory cell 201, the electrons in the source S move into the channel CH in the inverted state. Therefore, a current (cell current) Id flows from the drain D to the source S. On the other hand, since 12 V is applied to the drain D, the potential of the floating gate FG is raised by the coupling between the drain D and the floating gate FG via the capacitance. Therefore, a high electric field is generated between the control gate CG and the floating gate FG. Therefore, channel CH
The electrons inside are accelerated to become hot electrons and are injected into the floating gate FG. That is, a current (hereinafter, referred to as a write current) Ifg flows from the floating gate FG toward the substrate 102. As a result, charges are accumulated in the floating gate FG of the selected memory cell 201, and 1-bit data is written and stored.

【0030】尚、フラッシュEEPROM121におい
て、ソース電圧制御回路132をソース電流制御回路に
置き代える構成も提案されている。この場合は、ソース
電流制御回路によってセル電流値Idを一定値に制御す
ることで、共通ソース線SLを介して各ソース線RSL
a〜RSLmの電位を図9に示す各動作モードに対応し
て制御する。
In the flash EEPROM 121, a configuration has been proposed in which the source voltage control circuit 132 is replaced with a source current control circuit. In this case, the source current control circuit controls the cell current value Id to a constant value, so that each source line RSL is connected via the common source line SL.
The potentials of a to RSLm are controlled in accordance with each operation mode shown in FIG.

【0031】また、フラッシュEEPROM121また
はフラッシュEEPROM202において、ドレイン電
圧制御回路133をドレイン電流制御回路に置き代える
構成も提案されている。この場合は、ドレイン電流制御
回路によってセル電流値Idを一定値に制御すること
で、ビット線BLmの電位を図9または図12に示す各
動作モードに対応して制御する。
A configuration has also been proposed in which the drain voltage control circuit 133 is replaced with a drain current control circuit in the flash EEPROM 121 or the flash EEPROM 202. In this case, by controlling the cell current value Id to a constant value by the drain current control circuit, the potential of the bit line BLm is controlled corresponding to each operation mode shown in FIG. 9 or FIG.

【0032】また、フラッシュEEPROM121にお
いて、ソース線デコーダを設ける構成も提案されてい
る。ソース線デコーダは、カラムアドレスに対応した1
本のソース線RSLa〜RSLmを選択し、その選択し
たソース線とソース電圧制御回路132とを接続する。
Further, a configuration in which a source line decoder is provided in the flash EEPROM 121 has been proposed. The source line decoder outputs 1 corresponding to the column address.
The source lines RSLa to RSLm are selected, and the selected source line is connected to the source voltage control circuit 132.

【0033】ところで、近年、フラッシュEEPROM
の消費電力を低減するため、電源電圧を低下させること
(低電源電圧動作)が求められている。また、近年、フ
ラッシュEEPROMの集積度を向上させるため、メモ
リセルに消去状態と書き込み状態の2値(=1ビット)
を記憶させるだけでなく、3値以上を記憶させること
(多値記憶動作)が求められている。
By the way, in recent years, flash EEPROM
In order to reduce power consumption, it is required to lower the power supply voltage (low power supply voltage operation). In recent years, in order to improve the degree of integration of a flash EEPROM, a binary (= 1 bit) of an erased state and a written state is provided in a memory cell.
Is required to store not less than three values (multi-value storage operation).

【0034】図13に、スプリットゲート型メモリセル
101,201における浮遊ゲートFGの電位Vfgと
セル電流値Idの特性を示す。尚、浮遊ゲート電位Vf
gは、メモリセル101のドレインD(メモリセル20
1のソースS)に対する浮遊ゲートFGの電位である。
FIG. 13 shows characteristics of the potential Vfg of the floating gate FG and the cell current value Id in the split gate memory cells 101 and 201. Note that the floating gate potential Vf
g is the drain D of the memory cell 101 (memory cell 20
1 is the potential of the floating gate FG with respect to the source S).

【0035】読み出しモードにおいて、制御ゲートCG
には定電圧(=4V)が印加されているため、制御ゲー
トCGの直下のチャネルCHは定抵抗として機能する。
よって、スプリットゲート型メモリセル101,201
は、浮遊ゲートFGとソースSおよびドレインDとから
構成されるトランジスタと、制御ゲートCGの直下のチ
ャネルCHからなる定抵抗とを直列接続したものとみな
すことができる。
In the read mode, the control gate CG
Is applied with a constant voltage (= 4 V), the channel CH immediately below the control gate CG functions as a constant resistance.
Therefore, the split gate memory cells 101 and 201
Can be regarded as a series connection of a transistor composed of the floating gate FG, the source S and the drain D, and a constant resistance composed of the channel CH immediately below the control gate CG.

【0036】従って、浮遊ゲート電位Vfgが一定値
(=3.5V)未満の領域では、トランジスタの特性が
支配的となる。そのため、メモリセル101,201に
おいて、浮遊ゲートFGとソースSおよびドレインDに
よって構成されるトランジスタの閾値電圧Vth(=
0.5V)より浮遊ゲート電位Vfgが小さい領域で
は、セル電流値Idは零となる。そして、浮遊ゲート電
位Vfgが閾値電圧Vthを越えると、セル電流値Id
は右肩上がりの特性を示す。また、浮遊ゲート電位Vf
gが3.5Vを越える領域では、制御ゲートCGの直下
のチャネルCHからなる定抵抗の特性が支配的となり、
セル電流値Idは飽和する。
Therefore, in the region where the floating gate potential Vfg is less than a certain value (= 3.5 V), the characteristics of the transistor become dominant. Therefore, in the memory cells 101 and 201, the threshold voltage Vth (=) of the transistor constituted by the floating gate FG, the source S and the drain D
In a region where the floating gate potential Vfg is smaller than 0.5 V), the cell current value Id becomes zero. When the floating gate potential Vfg exceeds the threshold voltage Vth, the cell current value Id
Indicates upward-sloping characteristics. In addition, the floating gate potential Vf
In the region where g exceeds 3.5 V, the characteristic of the constant resistance composed of the channel CH immediately below the control gate CG becomes dominant,
The cell current value Id is saturated.

【0037】ところで、浮遊ゲート電位Vfgは、書き
込み動作において浮遊ゲートFGに蓄積された電荷によ
って生じる電位Vfgwと、メモリセル101のソース
S(メモリセル201のドレインD)からのカップリン
グによって生じる電位Vfgcとの和である(Vfg=
Vfgw+Vfgc)。読み出し動作において、電位V
fgcは一定であるため、セル電流値Idは電位Vfg
wによって一義的に決定される。また、書き込み動作に
おいて、浮遊ゲートFGの電荷量は、その動作時間を調
整することによって制御することができる。従って、書
き込み動作において、その動作時間を調整して浮遊ゲー
トFGの電荷量を制御することで電位Vfgwを制御す
れば、浮遊ゲート電位Vfgを制御することができる。
その結果、読み出し動作におけるセル電流値Idを任意
に設定することができる。
The floating gate potential Vfg is generated by the electric charge accumulated in the floating gate FG in the write operation and the potential Vfgc generated by coupling from the source S of the memory cell 101 (the drain D of the memory cell 201). (Vfg =
Vfgw + Vfgc). In the read operation, the potential V
Since fgc is constant, the cell current value Id is equal to the potential Vfg.
It is uniquely determined by w. In the write operation, the amount of charge of the floating gate FG can be controlled by adjusting the operation time. Therefore, in the writing operation, if the potential Vfgw is controlled by controlling the operation time of the floating gate FG and controlling the amount of charge, the floating gate potential Vfg can be controlled.
As a result, the cell current value Id in the read operation can be set arbitrarily.

【0038】そこで、図13に示すように、セル電流値
Idが40μA未満の領域をデータ値「00」、40μ
A以上80μA未満の領域をデータ値「01」、80μ
A以上120μA未満の領域をデータ値「10」、12
0μA以上の領域をデータ値「11」に、それぞれ対応
づける。そして、書き込み動作において、浮遊ゲート電
位Vfg(=Va,Vb,Vc)が前記各セル電流値I
d(=40,80,120μA)に対応した値になるよ
うに動作時間を調整する。
Therefore, as shown in FIG. 13, the area where the cell current value Id is less than 40 μA is defined as the data value “00”, 40 μA.
The data value “01”, 80 μA
The data value of “10”, 12
The region of 0 μA or more is associated with the data value “11”. In the write operation, the floating gate potential Vfg (= Va, Vb, Vc) is changed to the above-mentioned cell current value I.
The operation time is adjusted so as to have a value corresponding to d (= 40, 80, 120 μA).

【0039】つまり、消去状態にあるメモリセル10
1,201の浮遊ゲートFG中からは電子が引き抜かれ
ているため、データ値「11」を記憶しているのと同じ
状態になっている。このとき、浮遊ゲート電位Vfgは
電位Vc(=2.5V)以上になっている。そして、書
き込み動作が行われ、浮遊ゲートFGに電荷が蓄積され
るにつれて、浮遊ゲート電位Vfgは低下していく。そ
のため、浮遊ゲート電位VfgがVb(=1.5V)以
上Vc(=2.5V)未満になった時点で書き込み動作
を停止すれば、メモリセル101,201にデータ値
「10」の入力データが書き込まれたことになる。ま
た、浮遊ゲート電位VfgがVa(=1.0V)以上V
b未満になった時点で書き込み動作を停止すれば、メモ
リセル101,201にデータ値「01」の入力データ
が書き込まれたことになる。また、浮遊ゲート電位Vf
gがVa未満になった時点で書き込み動作を停止すれ
ば、メモリセル101,201にデータ値「00」の入
力データが書き込まれたことになる。
That is, the memory cell 10 in the erased state
Since electrons have been extracted from the floating gates FG1,1,201, they are in the same state as storing the data value "11". At this time, the floating gate potential Vfg is higher than the potential Vc (= 2.5 V). Then, as the write operation is performed and the charges are accumulated in the floating gate FG, the floating gate potential Vfg decreases. Therefore, if the write operation is stopped when the floating gate potential Vfg becomes equal to or higher than Vb (= 1.5 V) and lower than Vc (= 2.5 V), the input data having the data value “10” is stored in the memory cells 101 and 201. It will be written. The floating gate potential Vfg is equal to or higher than Va (= 1.0 V).
If the write operation is stopped when the value becomes less than b, the input data having the data value “01” has been written to the memory cells 101 and 201. In addition, the floating gate potential Vf
If the write operation is stopped when g becomes less than Va, the input data having the data value “00” has been written to the memory cells 101 and 201.

【0040】このようにすれば、1個のメモリセル10
1,201に4値(=2ビット)のデータを記憶させる
ことができる。ところで、フラッシュEEPROMにお
いて、低電源電圧動作や多値記憶動作を行わせるには、
書き込み動作時にメモリセル101,201の浮遊ゲー
ト電位Vfgを精密に制御することによって書き込み状
態を正確に制御することが必要不可欠である。すなわ
ち、書き込み後のメモリセル101,201の浮遊ゲー
ト電位Vfgを、精度良く所望の値に設定することが重
要となる。
In this way, one memory cell 10
Four values (= 2 bits) can be stored in 1,201. By the way, in order to perform a low power supply voltage operation and a multi-value storage operation in a flash EEPROM,
It is indispensable to precisely control the write state by precisely controlling the floating gate potential Vfg of the memory cells 101 and 201 during the write operation. That is, it is important to accurately set the floating gate potential Vfg of the memory cells 101 and 201 after writing to a desired value.

【0041】その方法として、現在一般に用いられてい
るのが、ベリファイ書き込み方式である。例えば、多値
記憶動作におけるベリファイ書き込み方式については、
特開平4−57294号公報(G11C 16/04,H01L 27/11
5,H01L 29/788,H01L 29/792)に開示されている。
As a method therefor, a verify writing method is generally used at present. For example, regarding the verify write method in the multi-value storage operation,
JP-A-4-57294 (G11C 16/04, H01L 27/11
5, H01L 29/788, H01L 29/792).

【0042】ベリファイ書き込み方式では、メモリセル
101,201に対して、まず、一定時間(数百nsec〜
数μsec )だけ書き込み動作を行い、次に、検証のため
の読み出し動作(ベリファイ読み出し動作)を行う。続
いて、書き込み動作において書き込むべきデータ値と、
読み出し動作において読み出されたデータ値(すなわ
ち、書き込み動作において実際に書き込まれたデータ
値)とを比較する(比較動作)。ここで、書き込むべき
データ値と読み出されたデータ値とが一致していなけれ
ば、再び一定時間だけ書き込み動作を行う。このよう
に、書き込むべきデータ値と読み出されたデータ値とが
一致するまで、書き込み動作→ベリファイ読み出し動作
→比較動作のサイクルを繰り返し行う。
In the verify write method, first, a certain time (several hundreds of nsec.) Is applied to the memory cells 101 and 201.
A write operation is performed for several μsec, and then a read operation for verification (verify read operation) is performed. Subsequently, the data value to be written in the write operation,
The data value read in the read operation (ie, the data value actually written in the write operation) is compared (comparison operation). Here, if the data value to be written does not match the read data value, the writing operation is performed again for a fixed time. As described above, the cycle of the write operation → the verify read operation → the comparison operation is repeated until the data value to be written matches the read data value.

【0043】[0043]

【発明が解決しようとする課題】スプリットゲート型メ
モリセル101を製造する際には、浮遊ゲートFGおよ
び制御ゲートCGをイオン注入用マスクとして用い、基
板102に不純物をイオン注入することで、ソースSお
よびドレインDを形成する。従って、ドレインDの位置
は制御ゲートCGの端部によって規定され、ソースSの
位置は浮遊ゲートFGの端部によって規定される。
When the split gate type memory cell 101 is manufactured, the floating gate FG and the control gate CG are used as an ion implantation mask, and impurities are ion-implanted into the substrate 102 so that the source S is removed. And a drain D is formed. Therefore, the position of the drain D is defined by the end of the control gate CG, and the position of the source S is defined by the end of the floating gate FG.

【0044】ここで、各ゲートFG,CGはそれぞれ別
々に、電極材料膜堆積→リソグラフィ→エッチングとい
う工程を経て形成される。そのため、各ゲートFG,C
Gの位置はリソグラフィの重ね合わせ工程で決定され
る。つまり、リソグラフィ装置の重ね合わせ誤差に起因
して、各ゲートFG,CGの位置にずれが発生する恐れ
がある。
Here, each of the gates FG and CG is separately formed through steps of electrode material film deposition → lithography → etching. Therefore, each gate FG, C
The position of G is determined in the lithography superimposition step. That is, there is a possibility that the position of each of the gates FG and CG may be shifted due to an overlay error of the lithographic apparatus.

【0045】従って、図14(a)に示すように、制御
ゲートCGを形成するためのエッチング用マスクRPの
位置が各メモリセル101a,101bに対してずれて
いる場合、制御ゲートCGの形状は各メモリセル101
a,101bで異なったものになる。
Therefore, as shown in FIG. 14A, when the position of the etching mask RP for forming the control gate CG is shifted with respect to each of the memory cells 101a and 101b, the shape of the control gate CG is changed. Each memory cell 101
a and 101b are different.

【0046】そして、制御ゲートCGをイオン注入用マ
スクとして用い、基板102に不純物をイオン注入する
ことで、ドレインDが形成される。その結果、図14
(b)に示すように、各メモリセル101a,101b
のチャネルCHの長さ(チャネル長)L1,L2が異な
ったものになってしまう。但し、エッチング用マスクR
Pの位置がずれてもその幅は変わらないため、制御ゲー
トCGの形状が異なってもその幅は変わらない。従っ
て、図14(a)に示すように、エッチング用マスクR
Pの位置が各メモリセル101a,101bに対して左
側にずれている場合、図14(b)に示すように、左側
に配置されたメモリセル101bのチャネル長L2の方
が、右側に配置されたメモリセル101aのチャネル長
L1よりも長くなる。反対に、エッチング用マスクRP
の位置が各メモリセル101a,101bに対して右側
にずれている場合、右側に配置されたメモリセル101
aのチャネル長L1の方が、左側に配置されたメモリセ
ル101bのチャネル長L2よりも長くなる。
Then, by using the control gate CG as a mask for ion implantation and implanting impurities into the substrate 102, a drain D is formed. As a result, FIG.
As shown in (b), each memory cell 101a, 101b
Channel CH lengths (channel lengths) L1 and L2 are different. However, the etching mask R
Since the width does not change even if the position of P is shifted, the width does not change even if the shape of the control gate CG changes. Therefore, as shown in FIG.
When the position of P is shifted to the left with respect to each of the memory cells 101a and 101b, as shown in FIG. 14B, the channel length L2 of the memory cell 101b arranged on the left is arranged on the right. Becomes longer than the channel length L1 of the memory cell 101a. Conversely, etching mask RP
Is shifted to the right with respect to each of the memory cells 101a and 101b, the memory cell 101 disposed on the right
The channel length L1 of “a” is longer than the channel length L2 of the memory cell 101b arranged on the left side.

【0047】チャネル長L1,L2が異なる場合にはチ
ャネルCHの抵抗も異なったものになるため、書き込み
動作時のセル電流Idに差が生じる。つまり、チャネル
長Lが長いほどチャネルCHの抵抗が大きくなり、書き
込み動作時のセル電流Idは小さくなる。セル電流Id
に差が生じると、ホットエレクトロンの発生率にも差が
生じる。その結果、各メモリセル101a,101bの
書き込み特性が異なったものになる。
When the channel lengths L1 and L2 are different, the resistance of the channel CH is also different, so that a difference occurs in the cell current Id during the write operation. In other words, the longer the channel length L, the greater the resistance of the channel CH, and the smaller the cell current Id during the write operation. Cell current Id
, A difference also occurs in the hot electron generation rate. As a result, the write characteristics of the memory cells 101a and 101b are different.

【0048】尚、この問題は、スプリットゲート型メモ
リセル101だけでなく、スプリットゲート型メモリセ
ル201においても同様に起こる。図15に、書き込み
動作に要する時間(書き込み動作時間)Tpwと読み出
し動作時のセル電流Idの特性を示す。尚、ベリファイ
書き込み方式の場合、書き込み動作時間Tpwは前記サ
イクル(書き込み動作→ベリファイ読み出し動作→比較
動作)における各書き込み動作の時間の総和である。
This problem occurs not only in the split gate memory cell 101 but also in the split gate memory cell 201. FIG. 15 shows the characteristics of the time required for the write operation (write operation time) Tpw and the cell current Id during the read operation. In the case of the verify write method, the write operation time Tpw is the total time of each write operation in the cycle (write operation → verify read operation → comparison operation).

【0049】チャネル長Lが短い場合(L1)には長い
場合(L2)に比べて、同一の書き込み動作時間Tpw
における読み出し動作時のセル電流Idが小さくなる。
前記したように、読み出し動作時のセル電流Idは、メ
モリセル101,201が完全な消去状態のとき(Id
1)の方が、完全な書き込み状態のとき(Id2)より
も大きくなる。そして、書き込み動作が完了して完全な
書き込み状態になるのに、チャネル長Lが短い場合(L
1)には短い動作時間(Tpw1)で済むのに対して、
長い場合(L2)には長い動作時間(Tpw2)を要す
る。
When the channel length L is short (L1), the same write operation time Tpw is required as compared to when the channel length L is long (L2).
, The cell current Id during the read operation becomes smaller.
As described above, the cell current Id at the time of the read operation is set when the memory cells 101 and 201 are in the completely erased state (Id
1) is larger than (Id2) in the complete write state. Then, when the channel length L is short (L
1) requires only a short operation time (Tpw1),
In the case of a long time (L2), a long operation time (Tpw2) is required.

【0050】図16に、チャネル長Lと、完全な書き込
み状態になるのに要する書き込み動作時間Tpwの特性
を示す。チャネル長Lが長くなるのに従って、完全な書
き込み状態になるのに要する書き込み動作時間Tpwが
対数的に増加することがわかる。
FIG. 16 shows the characteristics of the channel length L and the write operation time Tpw required for a complete write state. It can be seen that as the channel length L becomes longer, the write operation time Tpw required to attain a complete write state increases logarithmically.

【0051】このように、浮遊ゲートFGと制御ゲート
CGの位置ずれに起因してチャネル長Lがばらつくこと
により、書き込み動作時間Tpwもばらついてしまう。
そして、書き込み動作時間Tpwのばらつきは、書き込
み後のメモリセル101,201の浮遊ゲート電位Vf
gを精密に制御する場合の大きな障害となる。
As described above, the channel length L varies due to the displacement between the floating gate FG and the control gate CG, so that the write operation time Tpw also varies.
The variation in the write operation time Tpw is caused by the floating gate potential Vf of the memory cells 101 and 201 after writing.
This is a major obstacle in controlling g precisely.

【0052】尚、書き込み動作時間Tpwを非常に長く
すれば、書き込み後のメモリセル101,201の浮遊
ゲート電位Vfgを一定値にすることができる。しか
し、この場合、短い書き込み動作時間Tpwで完全な書
き込み状態になるメモリセル101については、書き込
み動作が完了した後にも不必要な書き込み動作を続行す
ることになる。従って、書き込み動作速度が低下するだ
けでなく、書き込み動作に要する消費電力も増大する。
If the write operation time Tpw is made very long, the floating gate potential Vfg of the memory cells 101 and 201 after writing can be made constant. However, in this case, the unnecessary write operation is continued even after the write operation is completed for the memory cell 101 which is completely written in the short write operation time Tpw. Accordingly, not only the writing operation speed is reduced, but also the power consumption required for the writing operation is increased.

【0053】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、メモリセルの構造的な
ばらつきに関係なく、メモリセルの書き込み状態を正確
に制御することが可能な半導体メモリを提供することに
ある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to be able to accurately control a write state of a memory cell regardless of structural variations of the memory cell. An object of the present invention is to provide a semiconductor memory.

【0054】[0054]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、浮遊ゲート(FG)と制御ゲート(CG)とソース
(S)とドレイン(D)とチャネル(CH)とから成る
各メモリセル(101)と、ソースとドレインおよび制
御ゲートの電位を制御することで、メモリセルに対する
データの書き込み動作を制御する書き込み制御手段(1
32〜134,140)と、メモリセルの浮遊ゲートに
流れる書き込み電流(Ifg)を判定し、その判定結果
に従って書き込み制御手段を制御する書き込み電流判定
手段(2)とを備えたことをその要旨とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a floating gate (FG), a control gate (CG), and a source.
(S), drain (D) and channel (CH)
Each memory cell (101) has a source, a drain,
By controlling the potential of the control gate,
Write control means (1) for controlling a data write operation
32 to 134, 140) and the floating gate of the memory cell.
Determine the flowing write current (Ifg) and determine the result
Write current determination that controls the write control means according to
The gist is to provide the means (2).

【0055】[0055]

【0056】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の不揮発性半導体メモリにおいて、前記メモリセルと同
一寸法形状の参照用セル(3a,3b)を備え、前記書
き込み制御手段は、参照用セルのソースとドレインおよ
び制御ゲートの電位を制御することで、参照用セルの書
き込み動作を制御し、前記書き込み電流判定手段は、参
照用セルの浮遊ゲートに流れる書き込み電流(Ifg
c)を判定し、その判定結果に従って書き込み制御手段
を制御することをその要旨とする。
[0056] According to a second aspect of the invention, a nonvolatile semiconductor memory according to claim 1, comprising the memory cell and the reference cell of the same size and shape (3a, 3b), said write control means includes reference The write operation of the reference cell is controlled by controlling the potentials of the source and drain of the reference cell and the potential of the control gate, and the write current determining means controls the write current (Ifg) flowing through the floating gate of the reference cell.
The gist is to judge c) and control the writing control means according to the judgment result.

【0057】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、前記
書き込み電流判定手段は、前記書き込み電流が一定にな
るように書き込み制御手段を制御することをその要旨と
する。
The invention described in claim 3 is the invention according to claim 1 or
3. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 2 , wherein said write current determination means controls said write control means so that said write current becomes constant.

【0058】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3
いずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、
前記メモリセルが複数個マトリックス状に配置されて構
成されたメモリセルアレイ(122)を備え、そのメモ
リセルアレイは複数のセルブロック(122a,122
b)に分割され、その各セルブロックに対して、それぞ
れ別個に前記書き込み電流判定手段が設けられたことを
その要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to third aspects,
A memory cell array (122) formed by arranging a plurality of memory cells in a matrix, and the memory cell array includes a plurality of cell blocks (122a, 122a);
The point is that the write current determination means is separately provided for each of the cell blocks.

【0059】請求項5に記載の発明は、浮遊ゲート(F
G)と制御ゲート(CG)とソース(S)とドレイン
(D)とチャネル(CH)とから成る各メモリセル(1
01)と、ソースとドレインおよび制御ゲートの電位を
制御することで、メモリセルに対するデータの書き込み
動作を制御する書き込み制御手段(132〜134,1
40)と、メモリセルの浮遊ゲートの電位(Vfg)を
判定し、その判定結果に従って書き込み制御手段を制御
する判定手段とを備えたことをその要旨とする。
According to a fifth aspect of the present invention, the floating gate (F
G), a control gate (CG), a source (S), a drain (D), and a channel (CH).
01) and write control means (132 to 134, 1) for controlling the data write operation to the memory cell by controlling the potentials of the source and drain and the control gate.
40) and determining means for determining the potential (Vfg) of the floating gate of the memory cell and controlling the writing control means in accordance with the result of the determination.

【0060】[0060]

【0061】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5
いずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、
前記書き込み制御手段は、メモリセルのソース(S)の
電位を制御するソース電圧制御回路(132)と、メモ
リセルのドレイン(D)の電位を制御するドレイン電圧
制御回路(133)と、メモリセルの制御ゲート(C
G)の電位を制御するゲート電圧制御回路(134)と
を備えたことをその要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to fifth aspects,
The write control means includes a source voltage control circuit (132) for controlling the potential of the source (S) of the memory cell, a drain voltage control circuit (133) for controlling the potential of the drain (D) of the memory cell, Control gate (C
The gist thereof is that a gate voltage control circuit (134) for controlling the potential of G) is provided.

【0062】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6
いずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、
前記書き込み制御手段は、メモリセルのソース(S)に
流れる電流を制御することでソースの電位を制御するソ
ース電流制御回路と、メモリセルのドレイン(D)の電
位を制御するドレイン電圧制御回路(133)と、メモ
リセルの制御ゲート(CG)の電位を制御するゲート電
圧制御回路(134)とを備えたことをその要旨とす
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to sixth aspects,
The write control means controls a source current by controlling a current flowing through a source (S) of the memory cell, and a drain voltage control circuit (a drain current control circuit) controls a potential of a drain (D) of the memory cell. 133) and a gate voltage control circuit (134) for controlling the potential of the control gate (CG) of the memory cell.

【0063】請求項8に記載の発明は、請求項1〜6
いずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、
前記書き込み制御手段は、メモリセルのソース(S)の
電位を制御するソース電圧制御回路(132)と、メモ
リセルのドレイン(D)に流れる電流を制御することで
ドレインの電位を制御するドレイン電流制御回路と、メ
モリセルの制御ゲート(CG)の電位を制御するゲート
電圧制御回路(134)とを備えたことをその要旨とす
る。
The invention according to claim 8 is the non-volatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 6 ,
The write control means includes a source voltage control circuit (132) for controlling the potential of the source (S) of the memory cell, and a drain current for controlling the potential of the drain by controlling the current flowing to the drain (D) of the memory cell. The gist is that a control circuit and a gate voltage control circuit (134) for controlling the potential of the control gate (CG) of the memory cell are provided.

【0064】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8
いずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリにおいて、
前記メモリセルはスプリットゲート型であることをその
要旨とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to eighth aspects,
The gist is that the memory cell is of a split gate type.

【0065】[0065]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施形態)以下、本発明をスプリットゲート型の
フラッシュEEPROMに具体化した第1実施形態を図
面に従って説明する。尚、本実施形態において、図6〜
図9に示した従来の形態と同じ構成部材については符号
を等しくしてその詳細な説明を省略する。
(First Embodiment) A first embodiment in which the present invention is embodied in a split gate type flash EEPROM will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, FIGS.
The same components as those of the conventional embodiment shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0066】図1に、本実施形態のスプリットゲート型
メモリセル101を用いたフラッシュEEPROM1の
全体構成を示す。図1において、図8に示す従来のフラ
ッシュEEPROM121と異なるのは、書き込み電流
判定回路2が設けられている点だけである。書き込み電
流判定回路2は、参照用セル3a,3b、参照用セル切
替回路4、基準電流生成回路5、比較回路6から構成さ
れている。
FIG. 1 shows the overall configuration of a flash EEPROM 1 using the split gate memory cell 101 of the present embodiment. FIG. 1 differs from the conventional flash EEPROM 121 shown in FIG. 8 only in that a write current determination circuit 2 is provided. The write current determination circuit 2 includes reference cells 3a and 3b, a reference cell switching circuit 4, a reference current generation circuit 5, and a comparison circuit 6.

【0067】図2に、参照用セル3a,3bの断面構造
を示す。尚、各参照用セル3a,3bにおいて、各メモ
リセル101と同じ構成部材については符号を等しくす
る。各参照用セル3a,3bは、図7に示す各メモリセ
ル101a,101bと同一工程により同一寸法形状で
メモリセルアレイ122の近傍に形成されている。そし
て、各参照用セル3a,3bは、ソースSを共通にし、
そのソースSに対して浮遊ゲートFGおよび制御ゲート
CGが反転した形で配置されている。そのため、各参照
用セル3a,3bの各チャネル長L1,L2は、各メモ
リセル101a,101bのそれと同じになる。つま
り、図14(b)に示すように、メモリセル101bの
チャネル長L2の方がメモリセル101aのチャネル長
L1よりも長い場合、参照用セル3bのチャネル長L2
の方が参照用セル3aのチャネル長L1よりも長くな
る。
FIG. 2 shows a sectional structure of the reference cells 3a and 3b. In the reference cells 3a and 3b, the same components as those in the memory cells 101 have the same reference numerals. Each of the reference cells 3a, 3b is formed in the same size and shape in the vicinity of the memory cell array 122 by the same process as that of each of the memory cells 101a, 101b shown in FIG. Each of the reference cells 3a and 3b has a common source S,
The floating gate FG and the control gate CG are arranged in an inverted manner with respect to the source S. Therefore, the channel lengths L1 and L2 of the reference cells 3a and 3b are the same as those of the memory cells 101a and 101b. That is, as shown in FIG. 14B, when the channel length L2 of the memory cell 101b is longer than the channel length L1 of the memory cell 101a, the channel length L2 of the reference cell 3b is changed.
Is longer than the channel length L1 of the reference cell 3a.

【0068】各参照用セル3a,3bの共通のソースS
はソース電圧制御回路132に接続され、各ドレインD
はドレイン電圧制御回路133に接続され、各制御ゲー
トCGはゲート電圧制御回路134に接続されている。
従って、各参照用セル3a,3bのソースS,ドレイン
D,制御ゲートCGの電位はそれぞれ、各動作モード
(消去モード、書き込みモード、読み出しモード)にお
いて、各デコーダ123,124によって選択されたメ
モリセル101a,101bのソースS,ドレインD,
制御ゲートCGの電位と同じになるように制御される。
つまり、各参照用セル3a,3bのバイアス条件は、選
択されたメモリセル101a,101bのそれと同じに
なる。
A common source S for each of the reference cells 3a and 3b
Are connected to the source voltage control circuit 132 and each drain D
Is connected to the drain voltage control circuit 133, and each control gate CG is connected to the gate voltage control circuit 134.
Therefore, the potentials of the source S, the drain D, and the control gate CG of each of the reference cells 3a and 3b are respectively set to the memory cell selected by each of the decoders 123 and 124 in each operation mode (erase mode, write mode, and read mode). 101a, 101b of source S, drain D,
Control is performed so as to be equal to the potential of the control gate CG.
That is, the bias condition of each of the reference cells 3a and 3b becomes the same as that of the selected memory cells 101a and 101b.

【0069】各参照用セル3a,3bの各浮遊ゲートF
Gは、参照用セル切替回路4に接続されている。参照用
セル切替回路4は、ロウデコーダ123の選択したワー
ド線WLa〜WLzに対応して参照用セル3a,3bを
選択し、その選択した参照用セル3a,3bの浮遊ゲー
トFGと比較回路6とを接続する。すなわち、ロウデコ
ーダ123が奇数番のワード線(WLa…WLm…WL
y)を選択した場合(すなわち、各メモリセル101a
が選択された場合)、参照用セル切替回路4は参照用セ
ル3aを選択する。また、ロウデコーダ123が偶数番
のワード線(WLb…WLn…WLz)を選択した場合
(すなわち、各メモリセル101bが選択された場
合)、参照用セル切替回路4は参照用セル3bを選択す
る。
Each floating gate F of each reference cell 3a, 3b
G is connected to the reference cell switching circuit 4. The reference cell switching circuit 4 selects the reference cells 3a and 3b corresponding to the word lines WLa to WLz selected by the row decoder 123, and the floating gate FG of the selected reference cells 3a and 3b and the comparison circuit 6 And connect. That is, when the row decoder 123 is connected to the odd-numbered word lines (WLa... WLm.
y) (ie, each memory cell 101a)
Is selected), the reference cell switching circuit 4 selects the reference cell 3a. When the row decoder 123 selects an even-numbered word line (WLb... WLn... WLz) (that is, when each memory cell 101b is selected), the reference cell switching circuit 4 selects the reference cell 3b. .

【0070】基準電流生成回路5は基準電流Irを生成
する。基準電流Irは、各参照用セル3a,3bの各チ
ャネル長L1,L2が同一の場合において、参照用セル
3a,3bの浮遊ゲートFGから基板102に向かって
流れる書き込み電流Ifg(以下、メモリセル101の
書き込み電流Ifgと区別するため、「Ifgc」と表
記する)と同じ電流値に設定されている。つまり、基準
電流Irは、各参照用セル3a,3bの各書き込み電流
Ifgcの平均値となる。従って、基準電流生成回路5
における基準電流Irの生成方法には、予め設定された
基準電流Irを生成する方法と、書き込み動作の度に各
参照用セル3a,3bの各書き込み電流Ifgcの平均
値を求める方法とがある。
The reference current generation circuit 5 generates a reference current Ir. The reference current Ir is a write current Ifg (hereinafter, memory cell) flowing from the floating gate FG of the reference cells 3a, 3b toward the substrate 102 when the channel lengths L1, L2 of the reference cells 3a, 3b are the same. 101 is written as “Ifgc” in order to distinguish it from the write current Ifg of FIG. 101). That is, the reference current Ir is an average value of the write currents Ifgc of the reference cells 3a and 3b. Therefore, the reference current generation circuit 5
The method of generating the reference current Ir includes a method of generating a preset reference current Ir and a method of calculating an average value of the write current Ifgc of each of the reference cells 3a and 3b every time a write operation is performed.

【0071】比較回路6は、参照用セル3a,3bの書
き込み電流Ifgcと基準電流Irとを比較し、その比
較結果に基づいて制御信号Wを生成する。そして、書き
込み動作において、各電圧制御回路132〜134の動
作は、比較回路6の制御信号Wに従って制御される。
The comparison circuit 6 compares the write current Ifgc of the reference cells 3a and 3b with the reference current Ir, and generates a control signal W based on the comparison result. In the write operation, the operation of each of the voltage control circuits 132 to 134 is controlled according to the control signal W of the comparison circuit 6.

【0072】すなわち、基準電流Irに比べて書き込み
電流Ifgcの方が小さい場合、比較回路6は各電圧制
御回路132〜134を下記〔1〕〜〔4〕のいずれか
1つの方法で制御する。
That is, when the write current Ifgc is smaller than the reference current Ir, the comparison circuit 6 controls each of the voltage control circuits 132 to 134 by one of the following methods [1] to [4].

【0073】〔1〕ソース電圧制御回路132の出力電
位だけを図9に示す値(12V)より上昇させ、各電圧
制御回路133,134の出力電位を図9に示す値のま
まにする。その結果、選択されたメモリセル101a,
101bおよび各参照用セル3a,3bのソースSの電
位だけが上昇する。
[1] Only the output potential of the source voltage control circuit 132 is raised from the value (12 V) shown in FIG. 9, and the output potential of each of the voltage control circuits 133 and 134 is kept at the value shown in FIG. As a result, the selected memory cells 101a,
Only the potential of the source S of the reference cell 101b and each of the reference cells 3a and 3b rises.

【0074】〔2〕ゲート電圧制御回路134の出力電
位だけを図9に示す値(2V)より上昇させ、各電圧制
御回路132,133の出力電位を図9に示す値のまま
にする。その結果、選択されたメモリセル101a,1
01bおよび各参照用セル3a,3bの制御ゲートCG
の電位だけが上昇する。
[2] Only the output potential of the gate voltage control circuit 134 is raised from the value (2 V) shown in FIG. 9, and the output potentials of the voltage control circuits 132 and 133 are kept at the values shown in FIG. As a result, the selected memory cell 101a, 1
01b and the control gate CG of each reference cell 3a, 3b
Only the electric potential of rises.

【0075】〔3〕上記〔1〕〔2〕を同時に行う。つ
まり、ソース電圧制御回路132およびゲート電圧制御
回路134の出力電位を図9に示す値より上昇させ、ド
レイン電圧制御回路133の出力電位を図9に示す値の
ままにする。その結果、選択されたメモリセル101
a,101bおよび各参照用セル3a,3bのソースS
および制御ゲートCGの電位が上昇する。
[3] The above [1] and [2] are performed simultaneously. That is, the output potentials of the source voltage control circuit 132 and the gate voltage control circuit 134 are raised from the values shown in FIG. 9, and the output potentials of the drain voltage control circuit 133 are kept at the values shown in FIG. As a result, the selected memory cell 101
a, 101b and the source S of each reference cell 3a, 3b
And the potential of the control gate CG rises.

【0076】〔4〕ドレイン電圧制御回路133の出力
電位だけを図9に示す値(0V)より下降させ、各電圧
制御回路133,134の出力電位を図9に示す値のま
まにする。その結果、選択されたメモリセル101a,
101bおよび各参照用セル3a,3bのドレインDの
電位だけが下降する。
[4] Only the output potential of the drain voltage control circuit 133 is lowered from the value (0 V) shown in FIG. 9, and the output potential of each of the voltage control circuits 133 and 134 is kept at the value shown in FIG. As a result, the selected memory cells 101a,
Only the potential of the drain D of the reference cell 101b and each of the reference cells 3a, 3b falls.

【0077】上記〔1〕〜〔4〕により、書き込み電流
Ifgcは増大して基準電流Irと等しくなる。また、
基準電流Irに比べて書き込み電流Ifgcの方が大き
い場合、比較回路6は各電圧制御回路132〜134を
下記〔5〕〜〔8〕のいずれか1つの方法で制御する。
According to the above [1] to [4], the write current Ifgc increases and becomes equal to the reference current Ir. Also,
When the write current Ifgc is larger than the reference current Ir, the comparison circuit 6 controls each of the voltage control circuits 132 to 134 by one of the following methods [5] to [8].

【0078】〔5〕ソース電圧制御回路132の出力電
位だけを図9に示す値(12V)より下降させ、各電圧
制御回路133,134の出力電位を図9に示す値のま
まにする。その結果、選択されたメモリセル101a,
101bおよび各参照用セル3a,3bのソースSの電
位だけが下降する。
[5] Only the output potential of the source voltage control circuit 132 is lowered from the value (12 V) shown in FIG. 9, and the output potential of each of the voltage control circuits 133 and 134 is kept at the value shown in FIG. As a result, the selected memory cells 101a,
Only the potential of the source S of the reference cell 101b and each of the reference cells 3a and 3b falls.

【0079】〔6〕ゲート電圧制御回路134の出力電
位だけを図9に示す値(2V)より下降させ、各電圧制
御回路132,133の出力電位を図9に示す値のまま
にする。その結果、選択されたメモリセル101a,1
01bおよび各参照用セル3a,3bの制御ゲートCG
の電位だけが上昇する。
[6] Only the output potential of the gate voltage control circuit 134 is lowered from the value (2 V) shown in FIG. 9, and the output potentials of the voltage control circuits 132 and 133 are kept at the values shown in FIG. As a result, the selected memory cell 101a, 1
01b and the control gate CG of each reference cell 3a, 3b
Only the electric potential of rises.

【0080】〔7〕上記〔5〕〔6〕を同時に行う。つ
まり、ソース電圧制御回路132およびゲート電圧制御
回路134の出力電位を図9に示す値より下降させ、ド
レイン電圧制御回路133の出力電位を図9に示す値の
ままにする。その結果、選択されたメモリセル101
a,101bおよび各参照用セル3a,3bのソースS
および制御ゲートCGの電位が下降する。
[7] The above [5] and [6] are performed simultaneously. That is, the output potentials of the source voltage control circuit 132 and the gate voltage control circuit 134 are made lower than the values shown in FIG. 9, and the output potentials of the drain voltage control circuit 133 are kept at the values shown in FIG. As a result, the selected memory cell 101
a, 101b and the source S of each reference cell 3a, 3b
And the potential of the control gate CG drops.

【0081】〔8〕ドレイン電圧制御回路133の出力
電位だけを図9に示す値(0V)より上昇させ、各電圧
制御回路133,134の出力電位を図9に示す値のま
まにする。その結果、選択されたメモリセル101a,
101bおよび各参照用セル3a,3bのドレインDの
電位だけが上昇する。
[8] Only the output potential of the drain voltage control circuit 133 is raised from the value (0 V) shown in FIG. 9, and the output potential of each of the voltage control circuits 133 and 134 is kept at the value shown in FIG. As a result, the selected memory cells 101a,
Only the potential of the drain D of the reference cell 101b and each of the reference cells 3a, 3b rises.

【0082】上記〔5〕〜〔8〕により、書き込み電流
Ifgcは減少して基準電流Irと等しくなる。このよ
うに、上記〔1〕〜〔8〕により、書き込み電流Ifg
cと基準電流Irとが等しくなるように、各電圧制御回
路132〜134の出力電位が制御される。つまり、書
き込み動作における各参照用セル3a,3bのバイアス
条件は、書き込み電流Ifgcと基準電流Irとが等し
くなるように制御される。従って、各参照用セル3a,
3bの各チャネル長L1,L2が異なる場合でも、書き
込み電流Ifgcを一定値(=基準電流Ir)にするこ
とができる。
By the above [5] to [8], the write current Ifgc decreases and becomes equal to the reference current Ir. As described above, according to the above [1] to [8], the write current Ifg
The output potentials of the voltage control circuits 132 to 134 are controlled such that c and the reference current Ir become equal. That is, the bias condition of each of the reference cells 3a and 3b in the write operation is controlled so that the write current Ifgc and the reference current Ir are equal. Therefore, each reference cell 3a,
Even when the channel lengths L1 and L2 of 3b are different, the write current Ifgc can be set to a constant value (= reference current Ir).

【0083】ここで、各参照用セル3a,3bのバイア
ス条件は、選択されたメモリセル101a,101bの
それと同じである。そのため、各参照用セル3a,3b
のバイアス条件を制御すれば、選択されたメモリセル1
01a,101bのバイアス条件は、書き込み電流If
gと基準電流Irとが等しくなるように制御される。従
って、各メモリセル101a,101bの各チャネル長
L1,L2が異なる場合でも、書き込み電流Ifgを一
定値(=基準電流Ir)にすることができる。
Here, the bias condition of each of the reference cells 3a and 3b is the same as that of the selected memory cells 101a and 101b. Therefore, each reference cell 3a, 3b
Is controlled, the selected memory cell 1
01a and 101b are biased by the write current If
Control is performed so that g and the reference current Ir become equal. Therefore, even when the channel lengths L1 and L2 of the memory cells 101a and 101b are different, the write current Ifg can be set to a constant value (= reference current Ir).

【0084】図3に、書き込み動作時間Tpwと読み出
し動作時のセル電流Idの特性を示す。尚、図3におい
て、図15に示す従来の形態の特性は点線で示し、本実
施形態の特性は実線で示す。
FIG. 3 shows the characteristics of the write operation time Tpw and the cell current Id during the read operation. In FIG. 3, the characteristic of the conventional embodiment shown in FIG. 15 is indicated by a dotted line, and the characteristic of the present embodiment is indicated by a solid line.

【0085】本実施形態では、チャネル長Lが短い場合
(L1)でも長い場合(L2)でも、同一の書き込み動
作時間Tpwにおける読み出し動作時のセル電流Idは
等しくなる。また、書き込み動作が完了して完全な書き
込み状態になるの要する書き込み動作時間Tpwは、チ
ャネル長Lが短い場合(L1)でも長い場合(L2)で
も同じ時間(Tpw3)となる。
In this embodiment, regardless of whether the channel length L is short (L1) or long (L2), the cell current Id in the read operation during the same write operation time Tpw becomes equal. Further, the write operation time Tpw required to complete the write operation to complete the write state is the same time (Tpw3) whether the channel length L is short (L1) or long (L2).

【0086】図4に、チャネル長Lと、完全な書き込み
状態になるのに要する書き込み動作時間Tpwの特性を
示す。尚、図4において、図16に示す従来の形態の特
性は点線で示し、本実施形態の特性は実線で示す。
FIG. 4 shows the characteristics of the channel length L and the write operation time Tpw required for a complete write state. In FIG. 4, the characteristic of the conventional embodiment shown in FIG. 16 is indicated by a dotted line, and the characteristic of the present embodiment is indicated by a solid line.

【0087】本実施形態では、チャネル長Lに関係な
く、完全な書き込み状態になるのに要する書き込み動作
時間Tpwは一定になる。以上詳述したように、本実施
形態によれば以下の作用および効果を得ることができ
る。
In this embodiment, regardless of the channel length L, the write operation time Tpw required to complete the write state is constant. As described in detail above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.

【0088】(1)選択されたメモリセル101a,1
01bに対応して参照用セル3a,3bを選択し、その
選択した参照用セル3a,3bの書き込み電流Ifgc
と基準電流Irとが等しくなるように、各電圧制御回路
132〜134の出力電位を制御する。従って、参照用
セル3a,3bの書き込み電流Ifgcに対応して、選
択されたメモリセル101a,101bのバイアス条件
が制御される。その結果、各メモリセル101a,10
1bの各チャネル長L1,L2が異なる場合でも、書き
込み電流Ifgを一定値(=基準電流Ir)にすること
ができる。
(1) Selected memory cell 101a, 1
01b, the reference cells 3a and 3b are selected, and the write current Ifgc of the selected reference cells 3a and 3b is selected.
And the reference current Ir is controlled so that the output potentials of the voltage control circuits 132 to 134 are equal. Therefore, the bias condition of the selected memory cells 101a and 101b is controlled in accordance with the write current Ifgc of the reference cells 3a and 3b. As a result, each of the memory cells 101a, 10a
Even when the channel lengths L1 and L2 of 1b are different, the write current Ifg can be set to a constant value (= reference current Ir).

【0089】(2)前記したように、書き込み電流If
gは書き込み動作時のセル電流Idに対応している。そ
のため、書き込み電流Ifgを一定値に制御すれば、各
メモリセル101a,101bの各チャネル長L1,L
2が異なる場合でも、書き込み動作時のセル電流Idを
等しくすることができる。
(2) As described above, the write current If
g corresponds to the cell current Id during the write operation. Therefore, if the write current Ifg is controlled to a constant value, the channel lengths L1 and L1 of the memory cells 101a and 101b can be adjusted.
2, the cell current Id during the write operation can be made equal.

【0090】(3)上記(1)(2)より、浮遊ゲート
FGと制御ゲートCGの位置ずれに起因してチャネル長
Lがばらついても、書き込み動作時間Tpwを一定にす
ることが可能になる。従って、書き込み後のメモリセル
101の浮遊ゲート電位Vfgを精密に制御することが
できる。
(3) From the above (1) and (2), the write operation time Tpw can be kept constant even if the channel length L varies due to the displacement between the floating gate FG and the control gate CG. . Therefore, the floating gate potential Vfg of the memory cell 101 after writing can be precisely controlled.

【0091】(4)上記(3)より、浮遊ゲート電位V
fgを精密に制御可能であるということは、浮遊ゲート
FGに蓄積される電荷を精密に制御可能であるというこ
とに他ならない。従って、メモリセル101の書き込み
状態を正確に制御することができる。
(4) From the above (3), the floating gate potential V
The fact that fg can be precisely controlled is nothing less than the fact that the charge accumulated in the floating gate FG can be precisely controlled. Therefore, the write state of the memory cell 101 can be accurately controlled.

【0092】(5)上記(3)より、書き込み動作時間
Tpwを一定にすることが可能になるため、書き込み動
作速度を低下させることなく、書き込み動作に要する消
費電力を減少させることができる。
(5) From the above (3), since the write operation time Tpw can be kept constant, the power consumption required for the write operation can be reduced without lowering the write operation speed.

【0093】(6)上記(3)より、低電源電圧動作や
多値記憶動作を容易に実現することができる。 (第2実施形態)以下、本発明をスプリットゲート型の
フラッシュEEPROMに具体化した第2実施形態を図
面に従って説明する。尚、本実施形態において、図1〜
図4に示した第1実施形態と同じ構成部材については符
号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
(6) From the above (3), a low power supply voltage operation and a multi-value storage operation can be easily realized. (Second Embodiment) A second embodiment in which the present invention is embodied in a split gate type flash EEPROM will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, FIGS.
The same components as those in the first embodiment shown in FIG. 4 have the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0094】図5に、本実施形態のスプリットゲート型
メモリセル101を用いたフラッシュEEPROM11
の全体構成を示す。図5において、図1に示す第1実施
形態のフラッシュEEPROM1と異なるのは以下の点
だけである。
FIG. 5 shows a flash EEPROM 11 using the split gate type memory cell 101 of this embodiment.
1 shows the entire configuration. 5 differs from the flash EEPROM 1 of the first embodiment shown in FIG. 1 only in the following points.

【0095】(1)メモリセルアレイ122は、各ワー
ド線WLa〜WLzに対応した2つのセルブロック12
2a,122bに分けられている。すなわち、セルブロ
ック122aは各ワード線WLa〜WLnに接続されて
いる各メモリセル101a,101bによって構成さ
れ、セルブロック122aは各ワード線WLo〜WLz
に接続されている各メモリセル101a,101b(図
示略)によって構成されている。
(1) The memory cell array 122 includes two cell blocks 12 corresponding to the word lines WLa to WLz.
2a and 122b. That is, the cell block 122a is formed by the memory cells 101a and 101b connected to the word lines WLa to WLn, and the cell block 122a is formed by the word lines WLo to WLz.
Are connected to the memory cells 101a and 101b (not shown).

【0096】(2)各セルブロック122a,122b
に対して、それぞれ別個に各書き込み電流判定回路2
(以下、2つを区別するため「2a」「2b」と表記す
る)が設けられている。
(2) Each cell block 122a, 122b
For each of the write current determination circuits 2
(Hereinafter, referred to as “2a” and “2b” to distinguish the two).

【0097】書き込み電流判定回路2aを構成する各参
照用セル3a,3bは、セルブロック122aを構成す
る各メモリセル101a,101bと同一工程により同
一寸法形状で、セルブロック122aの近傍に形成され
ている。また、書き込み電流判定回路2bを構成する各
参照用セル3a,3b(図示略)は、セルブロック12
2bを構成する各メモリセル101a,101bと同一
工程により同一寸法形状で、セルブロック122bの近
傍に形成されている。
Each of the reference cells 3a and 3b forming the write current determination circuit 2a is formed in the same step and the same size as the memory cells 101a and 101b forming the cell block 122a, and is formed near the cell block 122a. I have. Each of the reference cells 3a and 3b (not shown) constituting the write current determination circuit 2b includes a cell block 12
The memory cells 101a and 101b forming the memory cell 2b are formed in the same process and in the same size and shape in the vicinity of the cell block 122b.

【0098】(3)書き込み動作において、各ワード線
WLa〜WLnに接続されているメモリセル101a,
101bが選択された場合は、書き込み電流判定回路2
aを構成する比較回路6(図示略)の制御信号Waに従
って、各電圧制御回路132〜134の動作が制御され
る。また、書き込み動作において、各ワード線WLo〜
WLzに接続されているメモリセル101a,101b
が選択された場合は、書き込み電流判定回路2bを構成
する比較回路6(図示略)の制御信号Wbに従って、各
電圧制御回路132〜134の動作が制御される。
(3) In the write operation, the memory cells 101a, 101a,
When 101b is selected, the write current determination circuit 2
The operation of each of the voltage control circuits 132 to 134 is controlled in accordance with a control signal Wa of a comparison circuit 6 (not shown) constituting a. In the write operation, each of the word lines WLo to WLo.
Memory cells 101a, 101b connected to WLz
Is selected, the operation of each of the voltage control circuits 132 to 134 is controlled according to the control signal Wb of the comparison circuit 6 (not shown) constituting the write current determination circuit 2b.

【0099】このように、本実施形態によれば、第1実
施形態の作用および効果に加えて、以下の作用および効
果を得ることができる。 (1)各セルブロック122a,122b毎に第1実施
形態と同じ作用および効果を得ることができる。つま
り、セルブロック122aを構成する各メモリセル10
1a,101bの各チャネル長L1,L2のばらつき具
合と、セルブロック122bを構成する各メモリセル1
01a,101bの各チャネル長L1,L2のばらつき
具合とが異なる場合でも、書き込み電流Ifgを一定値
(=基準電流Ir)にすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operation and effect can be obtained in addition to the operation and effect of the first embodiment. (1) The same operation and effect as in the first embodiment can be obtained for each of the cell blocks 122a and 122b. That is, each memory cell 10 constituting the cell block 122a is
1a and 101b, and the memory cells 1 constituting the cell block 122b.
The write current Ifg can be set to a constant value (= reference current Ir) even when the channel lengths L1 and L2 of 01a and 101b are different.

【0100】(2)大面積のメモリセルアレイ122を
製造する際には、メモリセルアレイ122を複数のセル
ブロック122a,122bに分割する。そして、各ゲ
ートFG,CGを形成するための各エッチング用マスク
を作成するためのリソグラフィ工程については、各セル
ブロック122a,122b毎に行う。このリソグラフ
ィ工程では、各セルブロック122a,122bに対し
て同一のレチクルが用いられる。そのため、レチクルの
重ね合わせ誤差に起因して、各メモリセル101a,1
01bの各チャネル長L1,L2のばらつき具合が、各
セルブロック122a,122bで異なったものになる
恐れがある。
(2) When manufacturing a large-area memory cell array 122, the memory cell array 122 is divided into a plurality of cell blocks 122a and 122b. The lithography process for forming each etching mask for forming each gate FG and CG is performed for each of the cell blocks 122a and 122b. In this lithography process, the same reticle is used for each of the cell blocks 122a and 122b. Therefore, each memory cell 101a, 1
01b may have different channel lengths L1 and L2 between the cell blocks 122a and 122b.

【0101】このように、各セルブロック122a,1
22b間でチャネル長Lがばらついた場合でも、上記
(1)より、書き込み電流Ifgを一定にすることがで
きる。 (3)上記(2)より、メモリセルアレイ122の全て
のメモリセル101について、書き込み動作時間Tpw
を一定にすることが可能になり、書き込み後のメモリセ
ル101の浮遊ゲート電位Vfgを精密に制御すること
ができる。
As described above, each cell block 122a, 1
Even when the channel length L varies between 22b, the write current Ifg can be made constant from the above (1). (3) From the above (2), for all the memory cells 101 of the memory cell array 122, the write operation time Tpw
Can be made constant, and the floating gate potential Vfg of the memory cell 101 after writing can be precisely controlled.

【0102】つまり、メモリセルアレイ122における
位置的な特性のばらつきに関係なく、メモリセル101
の書き込み状態を正確に制御することができる。 (4)上記(2)より、メモリセルアレイ122が大面
積化するほど、本実施形態の効果はより顕著に表れる。
従って、大容量のフラッシュEEPROMを容易に実現
することができる。。
That is, regardless of the variation in the positional characteristics in the memory cell array 122, the memory cell 101
Can be accurately controlled. (4) According to (2), the effect of the present embodiment becomes more remarkable as the memory cell array 122 has a larger area.
Therefore, a large-capacity flash EEPROM can be easily realized. .

【0103】尚、上記各実施形態は以下のように変更し
てもよく、その場合でも同様の作用および効果を得るこ
とができる。 (1)第2実施形態において、メモリセルアレイ122
を3つ以上のセルブロックに分割する。この場合も、各
セルブロック毎に書き込み電流判定回路2を設ける。
The above embodiments may be modified as follows, and the same operation and effect can be obtained in such a case. (1) In the second embodiment, the memory cell array 122
Is divided into three or more cell blocks. Also in this case, the write current determination circuit 2 is provided for each cell block.

【0104】(2)第2実施形態において、メモリセル
アレイ122をワード線WLa〜WLzに対応したセル
ブロック122a,122bで分割するのではなく、ビ
ット線BLa〜BLzまたはソース線RSLa〜RSL
mに対応したセルブロックで分割する。
(2) In the second embodiment, the memory cell array 122 is not divided by the cell blocks 122a and 122b corresponding to the word lines WLa to WLz, but is divided into bit lines BLa to BLz or source lines RSLa to RSL.
Divide by the cell block corresponding to m.

【0105】(3)第1,第2実施形態において、スプ
リットゲート形メモリセル101を図10に示すスプリ
ットゲート形メモリセル201に置き代える。この場合
は、ソース電圧制御回路132を省き、共通ソース線S
Lを接地する。そして、各動作モードにおいて各部の電
位を図12に示すように制御する。
(3) In the first and second embodiments, the split gate memory cell 101 is replaced with the split gate memory cell 201 shown in FIG. In this case, the source voltage control circuit 132 is omitted and the common source line S
L is grounded. Then, in each operation mode, the potential of each section is controlled as shown in FIG.

【0106】(4)第1,第2実施形態において、ソー
ス電圧制御回路132をソース電流制御回路に置き代え
る。この場合は、ソース電流制御回路によってセル電流
値Idを一定値に制御することで、共通ソース線SLを
介して各ソース線RSLa〜RSLmの電位を図9に示
す各動作モードに対応して制御する。
(4) In the first and second embodiments, the source voltage control circuit 132 is replaced with a source current control circuit. In this case, by controlling the cell current value Id to a constant value by the source current control circuit, the potentials of the source lines RSLa to RSLm are controlled via the common source line SL in accordance with the respective operation modes shown in FIG. I do.

【0107】(5)第1,第2実施形態において、ドレ
イン電圧制御回路133をドレイン電流制御回路に置き
代える。この場合は、ドレイン電流制御回路によってセ
ル電流値Idを一定値に制御することで、ビット線BL
mの電位を図9または図12に示す各動作モードに対応
して制御する。
(5) In the first and second embodiments, the drain voltage control circuit 133 is replaced with a drain current control circuit. In this case, the bit line BL is controlled by controlling the cell current value Id to a constant value by the drain current control circuit.
The potential of m is controlled in accordance with each operation mode shown in FIG. 9 or FIG.

【0108】(6)第1,第2実施形態において、ソー
ス線デコーダを設ける。ソース線デコーダは、カラムア
ドレスに対応した1本のソース線RSLa〜RSLmを
選択し、その選択したソース線とソース電圧制御回路1
32とを接続する。
(6) In the first and second embodiments, a source line decoder is provided. The source line decoder selects one source line RSLa to RSLm corresponding to the column address, and selects the selected source line and the source voltage control circuit 1
32.

【0109】(7)書き込み電流Ifgを制御するので
はなく、浮遊ゲート電位Vfgを制御することで、メモ
リセル101の構造的なばらつきに関係なくメモリセル
101の書き込み状態を正確に制御する。
(7) By controlling the floating gate potential Vfg instead of controlling the write current Ifg, the write state of the memory cell 101 can be accurately controlled regardless of the structural variation of the memory cell 101.

【0110】(8)書き込み電流Ifgを制御するので
はなく、書き込み動作時のセル電流Idを制御すること
で、メモリセル101の構造的なばらつきに関係なくメ
モリセル101の書き込み状態を正確に制御する。
(8) By controlling the cell current Id during the write operation instead of controlling the write current Ifg, the write state of the memory cell 101 can be accurately controlled regardless of the structural variation of the memory cell 101. I do.

【0111】以上、各実施形態について説明したが、各
実施形態から把握できる請求項以外の技術的思想につい
て、以下にそれらの効果と共に記載する。 (イ)請求項1または請求項2に記載の不揮発性半導体
メモリにおいて、前記書き込み電流判定手段は、基準電
流(Ir)を生成する基準電流生成回路(5)と、参照
用セル(3a,3b)の書き込み電流(Ifgc)と基
準電流(Ir)とを比較する比較回路(6)とを備えた
不揮発性半導体メモリ。
While the embodiments have been described above, technical ideas other than the claims that can be grasped from the embodiments will be described below together with their effects. (A) In the nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 or 2 , the write current determination means includes a reference current generation circuit (5) for generating a reference current (Ir), and a reference cell (3a, 3b). A) a non-volatile semiconductor memory including a comparison circuit (6) for comparing a write current (Ifgc) with a reference current (Ir).

【0112】このようにすれば、書き込み電流が一定値
(=Ir)であるかどうかを容易に判定することができ
る。 (ロ)請求項4に記載の不揮発性半導体メモリにおい
て、各セルブロック(122a,122b)に対して、
それぞれ別個に参照用セル(3a,3b)が設けられた
不揮発性半導体メモリ。
In this way, it is possible to easily determine whether or not the write current has a constant value (= Ir). (B) In the nonvolatile semiconductor memory according to claim 4 , for each cell block (122a, 122b),
A nonvolatile semiconductor memory in which reference cells (3a, 3b) are separately provided.

【0113】このようにすれば、メモリセルアレイにお
ける位置的な特性のばらつきに関係なく、メモリセルの
書き込み状態を正確に制御することができる。
In this way, the write state of the memory cell can be accurately controlled irrespective of the variation in the positional characteristics in the memory cell array.

【0114】[0114]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、メモリ
セルの書き込み電流に基づいてメモリセルの書き込み状
態を制御することで、メモリセルの構造的なばらつきに
関係なく、書き込み状態を正確に制御することができ
る。
According to the first aspect of the present invention, a memory is provided.
Write state of memory cell based on cell write current
By controlling the state, the
Regardless of the writing status,
You.

【0115】[0115]

【0116】請求項2に記載の発明によれば、参照用セ
ルの書き込み電流に基づいて書き込み制御手段を制御す
ることで、メモリセルの書き込み電流を直接検出するこ
となく、メモリセルの書き込み状態を制御することがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, by controlling the write control means based on the write current of the reference cell, the write state of the memory cell can be changed without directly detecting the write current of the memory cell. Can be controlled.

【0117】請求項3に記載の発明によれば、前記書き
込み電流が基準値よりも少ない場合は増やし、多い場合
は減らすことによって一定にすることで、メモリセルの
書き込み状態を最適に制御することができる。
According to the third aspect of the present invention, when the write current is smaller than the reference value, the write current is increased, and when the write current is larger than the reference value, the write current is reduced to be constant, thereby optimally controlling the write state of the memory cell. Can be.

【0118】請求項4に記載の発明によれば、前記各セ
ルブロック毎に制御することで、メモリセルアレイにお
ける位置的な特性のばらつきに関係なく、メモリセルの
書き込み状態を正確に制御することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, by controlling each of the cell blocks, it is possible to accurately control the write state of the memory cell regardless of the variation in the positional characteristics in the memory cell array. it can.

【0119】請求項5に記載の発明によれば、メモリセ
ルの浮遊ゲートの電位に基づいてメモリセルの書き込み
状態を制御することで、メモリセルの構造的なばらつき
に関係なく、書き込み状態を正確に制御することができ
る。
According to the fifth aspect of the present invention, by controlling the write state of the memory cell based on the potential of the floating gate of the memory cell, the write state can be accurately determined regardless of the structural variation of the memory cell. Can be controlled.

【0120】[0120]

【0121】請求項6〜9のいずれか1項に記載の発明
によれば、書き込み制御手段を容易に具体化することが
できる。
According to the invention described in any one of the sixth to ninth aspects, the write control means can be easily embodied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態のブロック回路図。FIG. 1 is a block circuit diagram of a first embodiment.

【図2】第1,第2実施形態の参照用セルの断面図。FIG. 2 is a sectional view of a reference cell according to the first and second embodiments.

【図3】第1,第2実施形態の特性図。FIG. 3 is a characteristic diagram of the first and second embodiments.

【図4】第1,第2実施形態の特性図。FIG. 4 is a characteristic diagram of the first and second embodiments.

【図5】第2実施形態のブロック回路図。FIG. 5 is a block circuit diagram of a second embodiment.

【図6】第1,第2実施形態および従来の形態のメモリ
セルの断面図。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the memory cells according to the first and second embodiments and a conventional mode.

【図7】第1,第2実施形態および従来の形態のメモリ
セルの断面図。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the memory cells according to the first and second embodiments and a conventional mode.

【図8】従来の形態のブロック回路図。FIG. 8 is a block circuit diagram of a conventional embodiment.

【図9】第1,第2実施形態および従来の形態の説明
図。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the first and second embodiments and a conventional embodiment.

【図10】従来の形態のメモリセルの断面図。FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional memory cell.

【図11】従来の形態のブロック回路図。FIG. 11 is a block circuit diagram of a conventional embodiment.

【図12】従来の形態の説明図。FIG. 12 is an explanatory view of a conventional mode.

【図13】第1,第2実施形態および従来の形態の説明
図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the first and second embodiments and a conventional embodiment.

【図14】第1,第2実施形態および従来の形態のメモ
リセルの断面図。
FIG. 14 is a cross-sectional view of the memory cells according to the first and second embodiments and a conventional mode.

【図15】従来の形態の特性図。FIG. 15 is a characteristic diagram of a conventional embodiment.

【図16】従来の形態の特性図。FIG. 16 is a characteristic diagram of a conventional embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S…ソース D…ドレイン CG…制御ゲート Ifg,Ifgc…書き込み電流 Ir…基準電流 Id…セル電流 Vfg…浮遊ゲート電位 2…書き込み電流判定回路 3a,3b…参照用セル 101,101a,101b…メモリセル 132…ソース電圧制御回路 133…ドレイン電圧制御回路 134…ゲート電圧制御回路 140…制御コア回路 S: Source D: Drain CG: Control gate Ifg, Ifgc: Write current Ir: Reference current Id: Cell current Vfg: Floating gate potential 2: Write current determination circuit 3a, 3b: Reference cells 101, 101a, 101b: Memory cells 132: source voltage control circuit 133: drain voltage control circuit 134: gate voltage control circuit 140: control core circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 16/02 H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11C 16/02 H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 浮遊ゲート(FG)と制御ゲート(C
G)とソース(S)とドレイン(D)とチャネル(C
H)とから成る各メモリセル(101)と、 ソースとドレインおよび制御ゲートの電位を制御するこ
とで、メモリセルに対するデータの書き込み動作を制御
する書き込み制御手段(132〜134,140)と、 メモリセルの浮遊ゲートに流れる書き込み電流(If
g)を判定し、その判定結果に従って書き込み制御手段
を制御する書き込み電流判定手段(2)とを備えた不揮
発性半導体メモリ。
A floating gate (FG) and a control gate (C)
G), source (S), drain (D) and channel (C
H), write control means (132 to 134, 140) for controlling the data write operation to the memory cell by controlling the potentials of the source, drain and control gate; Write current (If) flowing to the floating gate of the cell
g), and a write current determining means (2) for controlling the write control means according to the result of the determination.
【請求項2】 請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ
において、 前記メモリセルと同一寸法形状の参照用セル(3a,3
b)を備え、 前記書き込み制御手段は、参照用セルのソースとドレイ
ンおよび制御ゲートの電位を制御することで、参照用セ
ルの書き込み動作を制御し、 前記書き込み電流判定手段は、参照用セルの浮遊ゲート
に流れる書き込み電流(Ifgc)を判定し、その判定
結果に従って書き込み制御手段を制御する不揮発性半導
体メモリ。
2. The non-volatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said reference cells have the same size and shape as said memory cells.
b), wherein the write control means controls the write operation of the reference cell by controlling the source and drain of the reference cell and the potential of the control gate. A nonvolatile semiconductor memory that determines a write current (Ifgc) flowing through a floating gate and controls a write control unit according to a result of the determination.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の不揮発
性半導体メモリにおいて、前記書き込み電流判定手段
は、前記書き込み電流が一定値(Ir)になるように書
き込み制御手段を制御する不揮発性半導体メモリ。
3. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said write current determining means controls a write control means such that said write current becomes a constant value (Ir). memory.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の不
揮発性半導体メモリにおいて、 前記メモリセルが複数個マトリックス状に配置されて構
成されたメモリセルアレイ(122)を備え、そのメモ
リセルアレイは複数のセルブロック(122a,122
b)に分割され、 その各セルブロックに対して、それぞれ別個に前記書き
込み電流判定手段が設けられた不揮発性半導体メモリ。
4. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , further comprising: a memory cell array (122) including a plurality of said memory cells arranged in a matrix. Represents a plurality of cell blocks (122a, 122
b) a nonvolatile semiconductor memory in which the write current determination means is separately provided for each of the cell blocks.
【請求項5】 浮遊ゲート(FG)と制御ゲート(C
G)とソース(S)とドレイン(D)とチャネル(C
H)とから成る各メモリセル(101)と、 ソースとドレインおよび制御ゲートの電位を制御するこ
とで、メモリセルに対するデータの書き込み動作を制御
する書き込み制御手段(132〜134,140)と、 メモリセルの浮遊ゲートの電位(Vfg)を判定し、そ
の判定結果に従って書き込み制御手段を制御する判定手
段とを備えた不揮発性半導体メモリ。
5. A floating gate (FG) and a control gate (C)
G), source (S), drain (D) and channel (C
H), write control means (132 to 134, 140) for controlling the data write operation to the memory cell by controlling the potentials of the source, drain and control gate; A non-volatile semiconductor memory comprising: a determination unit configured to determine a potential (Vfg) of a floating gate of a cell and control a write control unit according to a result of the determination.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の不
揮発性半導体メモリにおいて、前記書き込み制御手段
は、 メモリセルのソース(S)の電位を制御するソース電圧
制御回路(132)と、メモリセルのドレイン(D)の
電位を制御するドレイン電圧制御回路(133)と、 メモリセルの制御ゲート(CG)の電位を制御するゲー
ト電圧制御回路(134)とを備えた不揮発性半導体メ
モリ。
6. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said write control means includes a source voltage control circuit (132) for controlling a potential of a source (S) of a memory cell. Non-volatile semiconductor memory comprising: a drain voltage control circuit (133) for controlling the potential of the drain (D) of the memory cell; and a gate voltage control circuit (134) for controlling the potential of the control gate (CG) of the memory cell. .
【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の不
揮発性半導体メモリにおいて、前記書き込み制御手段
は、 メモリセルのソース(S)に流れる電流を制御すること
でソースの電位を制御するソース電流制御回路と、 メモリセルのドレイン(D)の電位を制御するドレイン
電圧制御回路(133)と、 メモリセルの制御ゲート(CG)の電位を制御するゲー
ト電圧制御回路(134)とを備えた不揮発性半導体メ
モリ。
7. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said write control means controls a current flowing through a source (S) of the memory cell to control a potential of the source. A source current control circuit, a drain voltage control circuit (133) for controlling the potential of the drain (D) of the memory cell, and a gate voltage control circuit (134) for controlling the potential of the control gate (CG) of the memory cell. Non-volatile semiconductor memory provided.
【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の不
揮発性半導体メモリにおいて、前記書き込み制御手段
は、 メモリセルのソース(S)の電位を制御するソース電圧
制御回路(132)と、 メモリセルのドレイン(D)に流れる電流を制御するこ
とでドレインの電位を制御するドレイン電流制御回路
と、 メモリセルの制御ゲート(CG)の電位を制御するゲー
ト電圧制御回路(134)とを備えた不揮発性半導体メ
モリ。
8. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said write control means includes a source voltage control circuit (132) for controlling a potential of a source (S) of a memory cell. A drain current control circuit that controls the potential of the drain by controlling the current flowing through the drain (D) of the memory cell; and a gate voltage control circuit (134) that controls the potential of the control gate (CG) of the memory cell. Non-volatile semiconductor memory provided.
【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の不
揮発性半導体メモリにおいて、前記メモリセルはスプリ
ットゲート型である不揮発性半導体メモリ。
9. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1 , wherein said memory cells are of a split gate type.
JP4248097A 1996-02-29 1997-02-26 Non-volatile semiconductor memory Expired - Fee Related JP3301939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248097A JP3301939B2 (en) 1996-02-29 1997-02-26 Non-volatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-42869 1996-02-29
JP4286996 1996-02-29
JP4248097A JP3301939B2 (en) 1996-02-29 1997-02-26 Non-volatile semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293383A JPH09293383A (en) 1997-11-11
JP3301939B2 true JP3301939B2 (en) 2002-07-15

Family

ID=26382186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248097A Expired - Fee Related JP3301939B2 (en) 1996-02-29 1997-02-26 Non-volatile semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301939B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026154A (en) 2000-07-11 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor memory and semiconductor device
ITMI20011231A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 St Microelectronics Srl CIRCUITERIA OF DETECTION FOR READING AND VERIFYING THE CONTENT OF ELECTRONIC NON-VOLATILE MEMORY CELLS AND ELECTRIC
JP5368266B2 (en) * 2009-11-11 2013-12-18 ローム株式会社 Semiconductor nonvolatile memory circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09293383A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886673B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US8482984B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including plural memory cells and a dummy cell coupled to an end of a memory cell
KR100935948B1 (en) Algorithm dynamic reference programming
US7773429B2 (en) Non-volatile memory device and driving method thereof
JP3709126B2 (en) Erase method for nonvolatile semiconductor memory device
EP1518247B1 (en) Method of erasing a flash memory using a pre-erasing step
JPH1093058A (en) Flash memory device
KR100447372B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH10302482A (en) Semiconductor memory
US6597604B2 (en) Flash memory cell array and method for programming and erasing data using the same
EP1575056B1 (en) Non-volatile memory and write method thereof
JPH1196776A (en) Non-volatile semiconductor memory
JPH09293387A (en) Semiconductor memory
US20030189843A1 (en) Refresh scheme for dynamic page programming
JPH09321157A (en) Split gate transistor, manufacture of split gate transistor, and non-volatile semiconductor memory
US6934190B1 (en) Ramp source hot-hole programming for trap based non-volatile memory devices
JP3301939B2 (en) Non-volatile semiconductor memory
JP3342878B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH10134579A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP3133675B2 (en) Semiconductor storage device
JPH1117154A (en) Nonvolative semiconductor memory
JPH1196782A (en) Non-volatile semiconductor memory
JP2708128B2 (en) Semiconductor storage device
JPH11126493A (en) Non-volatile semiconductor memory
JPH11213681A (en) Data-writing method of non-volatile semiconductor storage

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees