JP3298972B2 - Figure processing method - Google Patents

Figure processing method

Info

Publication number
JP3298972B2
JP3298972B2 JP06292693A JP6292693A JP3298972B2 JP 3298972 B2 JP3298972 B2 JP 3298972B2 JP 06292693 A JP06292693 A JP 06292693A JP 6292693 A JP6292693 A JP 6292693A JP 3298972 B2 JP3298972 B2 JP 3298972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
point
display
line segment
affine transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06292693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06251120A (en
Inventor
潔 米山
孝平 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP06292693A priority Critical patent/JP3298972B2/en
Publication of JPH06251120A publication Critical patent/JPH06251120A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3298972B2 publication Critical patent/JP3298972B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、地図データをデータベ
ース化して利用するマッピングシステムに用いられる図
形処理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graphic processing method used in a mapping system that uses map data in a database.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にマッピングシステムでは、地図デ
ータベースとして国家基準点を利用して作成した地図を
用いることが望まれる。
2. Description of the Related Art Generally, in a mapping system, it is desired to use a map created using a national reference point as a map database.

【0003】しかしながら、国家基準点以外の基準点を
基に作成した近代の地図は、精度の高い測量方法に基づ
いており、部分的には国家基準点を利用して作成した地
図よりも高い精度を有することがある。たとえば他に先
駆けて地図を整備した川崎市は国家基準点を利用せず、
独自に縮尺1/500の大縮尺の地図を作成しており、
この地図には道路の幅員、境界杭等が国家基準点に基づ
く地図(例えば縮尺1/2500の国土基本図)よりも
正確に記されている。
However, modern maps created based on reference points other than the national reference points are based on highly accurate surveying methods, and are partially more accurate than maps created using the national reference points. In some cases. For example, Kawasaki City, which pioneered the map, did not use the national reference point,
We have created a large scale map with a scale of 1/500 on our own,
In this map, the width of roads, boundary piles, and the like are described more accurately than a map based on a national reference point (for example, a map of 1/2500 scale of the national land).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このため、このような
部分的に高い精度を有する地図をマッピングシステムに
取り入れることが考えられるが、国家基準点以外の基準
点を基に作成した地図を地図データベース化する場合、
行政界で他の地図と整合しないことが多い。
For this reason, it is conceivable to incorporate such partially high-accuracy maps into a mapping system. However, a map created based on reference points other than the national reference points is referred to as a map database. If you want to
Often the administrative boundaries are not consistent with other maps.

【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、一方の地図を高精
度でかつ効率よく他の地図に整合させることができる図
形処理方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a graphic processing method capable of matching one map with another map with high accuracy and efficiency. Is to do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。図1において1はホストコンピュータ、3
は地図データベース、5はアプリケーションプログラ
ム、7はワーク領域、9はディスプレイ、11はデジタ
イザ、13は指示具である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In FIG. 1, 1 is a host computer, 3
Is a map database, 5 is an application program, 7 is a work area, 9 is a display, 11 is a digitizer, and 13 is a pointing tool.

【0007】ホストコンピュータ1はアプリケーション
プログラム5にしたがって各種処理を行う。地図データ
ベース3には例えば縮尺1/500の大縮尺の地図デー
タが格納される。ディスプレイ9にはワーク領域7に格
納された、たとえば縮尺1/500の大縮尺の地図デー
タが表示される。デジタイザ11には、たとえば縮尺1
/2500の中縮尺の地図が貼られる。この地図はディ
スプレイ9に表示された地図に記載された領域を含む。
デジタイザ11において指示具13により地図データを
入力することができる。指示具13を動かすと、この動
きにつれて、ディスプレイ9上でカーソルが動き、この
指示具13をクリックすることによりディスプレイ9上
の点、あるいは線分を指定することができる。
The host computer 1 performs various processes according to the application program 5. The map database 3 stores, for example, map data of a large scale with a scale of 1/500. The display 9 displays the large scale map data stored in the work area 7, for example, at a scale of 1/500. The digitizer 11 has, for example, a scale 1
/ 2500 medium scale map is pasted. This map includes an area described in the map displayed on the display 9.
The map data can be input by the pointing tool 13 in the digitizer 11. When the pointer 13 is moved, the cursor moves on the display 9 as the pointer 13 moves, and a point or line segment on the display 9 can be designated by clicking the pointer 13.

【0008】Aはアプリケーションプログラム5の内容
およびオペレータの操作を示すフローチャートである。
まずワーク領域7にある大縮尺の地図をディスプレイ9
上に表示させる(ステップ21)。オペレータはディス
プレイ9を見ながら指示具13を動かしディスプレイ9
上の、たとえば点Gにカーソルを合わせ、指示具13を
用いてGを通る線分gを指定する(ステップ22)。つ
ぎにオペレータはデジタイザ11に貼られた中縮尺の地
図に目を向け、ディスプレイ9上の線分gに対応する線
分g1上の点Fを指示具13で指定する(ステップ2
3)。デジタイザ11により点Fを指定すると、ディス
プレイ9上では、それが点F´となって表示される。点
F´が線分g上に存在しないのは、中縮尺の地図と大縮
尺の地図の対応する部分で微妙なずれがあり、両者が整
合していないからである。
A is a flowchart showing the contents of the application program 5 and the operation of the operator.
First, a large scale map in the work area 7 is displayed on the display 9.
It is displayed above (step 21). The operator moves the pointing device 13 while watching the display 9 to display the display 9.
The cursor is positioned on, for example, a point G, and a line segment g passing through G is designated using the pointing tool 13 (step 22). Next, the operator looks at the medium-scale map affixed to the digitizer 11 and specifies the point F on the line segment g1 corresponding to the line segment g on the display 9 with the pointing tool 13 (step 2).
3). When a point F is designated by the digitizer 11, it is displayed on the display 9 as a point F '. The point F 'does not exist on the line segment g because there is a slight shift between the corresponding portions of the medium-scale map and the large-scale map, and the two do not match.

【0009】アプリケーションプログラム5はディスプ
レイ9上における点Fに対応する点F´と線分gとの距
離と角度を算出する(ステップ24)。オペレータはス
テップ22からステップ24までの動作を繰り返して点
G、点Fを異ならしめて、線分gと点Fの組を複数組指
定する(ステップ25)。このように線分gと点Fが複
数組指定されると、アプリケーションプログラム5はス
テップ24で算出された複数組の距離と角度を用いてア
フィン変換用パラメータを算出する(ステップ26)。
そしてワーク領域7に格納されている大縮尺の地図デー
タをアフィン変換用パラメータを用いてアフィン変換す
る(ステップ27)。アフィン変換された地図データは
地図データベース3に格納される。
The application program 5 calculates the distance and angle between the point F 'corresponding to the point F on the display 9 and the line segment g (step 24). The operator repeats the operations from step 22 to step 24 to differentiate the points G and F, and designates a plurality of sets of the line segment g and the point F (step 25). When a plurality of sets of the line segment g and the point F are designated in this way, the application program 5 calculates affine transformation parameters using the plurality of sets of distances and angles calculated in step 24 (step 26).
Then, the large-scale map data stored in the work area 7 is affine-transformed using the affine transformation parameters (step 27). The affine-transformed map data is stored in the map database 3.

【0010】[0010]

【作用】本発明では、ディスプレイ9に表示されている
大縮尺の地図とデジタイザ11上に貼り付けられた中縮
尺の地図の対応する部分が整合していない場合でも、複
数組の線分と点を指定することにより、ワーク領域7に
ある大縮尺の地図データをアフィン変換し、大縮尺の地
図を中縮尺の地図に整合するように変換することができ
る。
According to the present invention, even when the large-scale map displayed on the display 9 and the corresponding portion of the medium-scale map pasted on the digitizer 11 do not match, a plurality of sets of line segments and points By specifying, the affine transformation of the large-scale map data in the work area 7 can be performed so that the large-scale map is converted to match the medium-scale map.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は、本発明の1実施例に係る図形処理
方法に用いられる装置の構成を示す図である。1はホス
トコンピュータ、3は地図データベース、5はアプリケ
ーションプログラム、9はディスプレイ、11はデジタ
イザ、13は指示具、15はキーボード、17はプリン
タである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an apparatus used in the graphic processing method according to one embodiment of the present invention. 1 is a host computer, 3 is a map database, 5 is an application program, 9 is a display, 11 is a digitizer, 13 is a pointing tool, 15 is a keyboard, and 17 is a printer.

【0012】図3、図4は本実施例の処理を示すフロー
チャートである。まずオペレータは大縮尺の地図(たと
えば縮尺1/500の川崎市の地図)をデジタイザ11
に貼り付け、指示具13を用いて、この地図上の街区線
等の地図データを入力してワーク領域7に保管する。
FIGS. 3 and 4 are flow charts showing the processing of this embodiment. First, the operator converts a large-scale map (for example, a map of Kawasaki city at a scale of 1/500) into a digitizer 11.
, And input the map data such as the block line on the map using the indicating tool 13 and store it in the work area 7.

【0013】図5は、デジタイザ11に貼り付けられた
大縮尺の地図を示す。図5においてE1部は現状の道路
幅員で記載されており、国土基本図よりもE1部におい
ては正確に記載されている。
FIG. 5 shows a large-scale map attached to the digitizer 11. In FIG. 5, part E1 is described with the current road width, and is more accurately described in part E1 than in the basic national land map.

【0014】この地図をデジタイザ11により入力する
場合、まずA1を基準点として入力し、4隅A1、B
1、C1、D1を指示具13で指定して、その座標値を
入力し、たとえば特開平1−320579号公報に記載
された方法により図郭の補正を行うためのパラメータを
算出する。そして指示具13を用いて街区線等のデータ
を入力する。さらに入力されたデータに縮尺の逆数(こ
の場合500)を掛けて、現地寸法に換算し、前述した
パラメータにより補正し、ワーク領域7に保管する。そ
して、その地図をディスプレイ9上に表示させる(ステ
ップ301)。
When this map is input by the digitizer 11, first, A1 is input as a reference point, and four corners A1, B
The user designates 1, C1, and D1 with the pointing device 13, inputs the coordinate values thereof, and calculates parameters for correcting the map by, for example, a method described in JP-A-1-320579. Then, data such as a block line is input using the indicating tool 13. Further, the input data is multiplied by the reciprocal of the scale (in this case, 500) to convert the data into local dimensions, corrected by the above-described parameters, and stored in the work area 7. Then, the map is displayed on the display 9 (step 301).

【0015】つぎにオペレータは、中縮尺の地図(縮尺
1/2500の国土基本図)をデジタイザ11に貼り付
け、図郭の4隅A2、B2、C2、D2を入力し、ディ
スプレイ9に表示された領域に該当する領域の左下隅の
点Aの座標値を入力する(ステップ302)。
Next, the operator pastes a medium-scale map (scale map of 1/2500 national land) onto the digitizer 11 and inputs four corners A2, B2, C2, and D2 of the map, and the image is displayed on the display 9. The coordinate value of the point A at the lower left corner of the area corresponding to the area is input (step 302).

【0016】このステップ302の処理を詳細に説明す
る。図6は、デジタイザ11に貼り付けられた中縮尺の
地図を示す。この中縮尺の地図においてABCDがディ
スプレイ9に表示されている大縮尺の地図に予定される
部分である。
The processing in step 302 will be described in detail. FIG. 6 shows a medium-scale map attached to the digitizer 11. In this medium-scale map, ABCD is a portion planned for a large-scale map displayed on the display 9.

【0017】図7は、図6の領域ABCDを拡大したも
のである。この図で示されるように、E部では道路幅員
が狭いので所定の値、例えば1mm幅で描かれている。
FIG. 7 is an enlarged view of the area ABCD of FIG. As shown in this figure, since the road width is narrow in the section E, it is drawn with a predetermined value, for example, 1 mm width.

【0018】図8は、ステップ302の入力の説明図で
ある。まず指示具13を用いて4隅A2、B2、C2、
D2を指定して、この座標値を入力する。つぎにA2の
座標(XA ,YA )を入力する。つぎに指示具13によ
り点Aを指定して、点Aの座標(lx ,ly )を入力す
る。ここでXA 、YA は絶対座標である。またlx 、l
y は図6の地図上において、A2を原点とした場合の点
Aの座標である。このようにして、点Aの座標値を入力
する。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the input in step 302. First, four corners A2, B2, C2,
This coordinate value is input by designating D2. Then A2 of coordinates (X A, Y A) to enter. Then by specifying a point A by the pointing device 13, inputs the coordinates (l x, l y) of the point A. Here X A, Y A is the absolute coordinates. Also, l x , l
y is the coordinates of point A on the map of FIG. 6 when A2 is the origin. Thus, the coordinate value of the point A is input.

【0019】つぎに組数を表わすパラメータiをクリア
し(ステップ303)、ディスプレイ9上の点Gを指示
具13により入力する(ステップ304)。
Next, the parameter i representing the number of sets is cleared (step 303), and the point G on the display 9 is input by the pointing device 13 (step 304).

【0020】ステップ304の処理について説明する。
図9はディスプレイ9の現状の表示内容と、デジタイザ
11上の領域ABCDをそのままディスプレイ9上に表
示したと仮定した表示内容を重畳させて示したものであ
る。図9において実線はディスプレイ9の実際の表示内
容を示し、破線はデジタイザ11上の図面をそのまま表
示したと仮定した場合の表示内容を示す。
The processing of step 304 will be described.
FIG. 9 shows the current display content of the display 9 and the display content assuming that the area ABCD on the digitizer 11 is displayed on the display 9 as it is, in a superimposed manner. In FIG. 9, a solid line indicates actual display contents of the display 9, and a broken line indicates display contents on the assumption that the drawing on the digitizer 11 is displayed as it is.

【0021】オペレータはディスプレイ9を見ながら指
示具13を操作する。指示具13の動きに連動してディ
スプレイ9上でカーソルが動く。オペレータはカーソル
が図9の点G付近まで移動すると、指示具13により入
力を行う。
The operator operates the indicating tool 13 while looking at the display 9. The cursor moves on the display 9 in conjunction with the movement of the pointing tool 13. When the operator moves the cursor to a position near point G in FIG.

【0022】このように点Gが指定されると、ホストコ
ンピュータ1は指定された点の最も近傍にある線分g
(本実施例の場合点Gは線分g上に存在する)をたとえ
ば赤で表示する(ステップ305)。図10は、このと
きのディスプレイ9の表示内容を示すもので、線分gが
赤で表示されている。
When the point G is designated in this way, the host computer 1 determines that the line segment g closest to the designated point is
(In the present embodiment, the point G exists on the line segment g), for example, is displayed in red (step 305). FIG. 10 shows the display contents of the display 9 at this time, and the line segment g is displayed in red.

【0023】つぎにオペレータはデジタイザ11に目を
向け、デジタイザ11に貼られた中縮尺の地図上で線分
g1に対応する線分上の点Fを指示具13を用いて入力
する(ステップ306)。
Next, the operator looks at the digitizer 11 and inputs a point F on the line segment corresponding to the line segment g1 on the medium-scale map attached to the digitizer 11 using the pointing tool 13 (step 306). ).

【0024】F点を入力した後、以下の変換を行う。After inputting the point F, the following conversion is performed.

【0025】X=bx+XA Y=by+YA ここでx、yは点Fのデジタイザ11上での座標、bは
縮尺の逆数を表わす。
[0025] X = bx + X A Y = by + Y A coordinate where x, y are on the digitizer 11 at point F, b represents the reciprocal of the scale.

【0026】図9に示すように大縮尺の地図と中縮尺の
地図とは、その対応する部分においても微妙なずれが存
在する。デジタイザ11に貼られた中縮尺の地図上で点
Fを入力すると、図10に示すようにディスプレイ9上
では点F´が入力されたことになる。
As shown in FIG. 9, the large-scale map and the medium-scale map have slight deviations even in the corresponding portions. When the point F is input on the medium-scale map attached to the digitizer 11, the point F 'is input on the display 9 as shown in FIG.

【0027】つぎにホストコンピュータ1は、線分gと
点F´との距離Li と角度θi を計算し、点F´の座標
(Xi ,Yi )とともに格納する(ステップ307)。
Next, the host computer 1 calculates the distance L i and the angle θ i between the line segment g and the point F ′ and stores them together with the coordinates (X i , Y i ) of the point F ′ (step 307).

【0028】距離Li と角度θi を計算はつぎのように
して行う。図11は線分gと点F´を示す図である。点
F´の座標を今(X1 ,Y1 )とし、線分g上の任意の
2点の座標(X2 ,Y2 ,)、(X3 ,Y3 )とする。
点F´から直線gに垂線をおろし、その垂線の長さを距
離Li 、その垂線の水平軸に対する傾きを角度θi とす
る。
The calculation of the distance L i and the angle θ i is performed as follows. FIG. 11 is a diagram showing a line segment g and a point F ′. The coordinates of the point F 'are now (X 1 , Y 1 ), and the coordinates (X 2 , Y 2 ) and (X 3 , Y 3 ) of any two points on the line segment g.
Lower the perpendicular line to the straight line g from the point F', distance the length of the vertical line L i, the inclination relative to the horizontal axis of the perpendicular line and angle theta i.

【0029】a=Y2 −Y3 、b=X3 −X2 とすると θi =sgn(b/a)・tan-1|b/a| (ただし−π/2<θi <π/2、a=0のときθi
π/2) となる。ここでsgn(b/a)は線分gのベクトル方
向が第2象限、第4象限にあるときは正、第1象限、第
3象限にあるときは負となることを示す。
Assuming that a = Y 2 −Y 3 and b = X 3 −X 2 , θ i = sgn (b / a) · tan −1 | b / a | (where −π / 2 <θ i <π / 2. When a = 0, θ i =
π / 2). Here, sgn (b / a) indicates that the vector direction of the line segment g is positive when the vector direction is in the second and fourth quadrants, and negative when the vector direction is in the first and third quadrants.

【0030】一方、距離Li を求めるには c=(X3 −X2 )・Y2 +(Y2 −Y3 )・X2 とすると Li =sgn(a)・(aX1 +bY1 −c)/(a2
+b2 1/2 となる。
On the other hand, the distance L i to seek the c = (X 3 -X 2) · Y 2 + (Y 2 -Y 3) · X 2 to the L i = sgn (a) · (aX 1 + bY 1 −c) / (a 2
+ B 2 ) 1/2 .

【0031】つぎにパラメータiを「1」増加させ(ス
テップ308)、オペレータが終了の指示を行うまでス
テップ304からステップ308までの処理が繰り返さ
れる(ステップ309)。すなわち異なる点Gおよび点
Fの組が複数組指定され、各組ごとに、その距離Li
角度θi が計算される。
Next, the parameter i is incremented by "1" (step 308), and the processing from step 304 to step 308 is repeated until the operator instructs termination (step 309). That set of different G and the point F is a plurality of sets specified, for each set, the distance L i and the angle theta i is calculated.

【0032】このときの組の数をNに代入し(ステップ
310)、アフィン変換用パラメータを計算する(ステ
ップ311)。
The number of sets at this time is substituted into N (step 310), and affine transformation parameters are calculated (step 311).

【0033】図12はアフィン変換用パラメータの計算
の説明図である。図12に示すように li =Li −xi cosθi −yi sinθi とし、xi 、yi に対する次式のアフィン変換を考え
る。なお図12では分かりやすくするため、ベクトルl
i 、xi 、yi を平行移動して示してあるが実際にはベ
クトルLi とベクトルli とが重なっている。
FIG. 12 is an explanatory diagram of calculation of affine transformation parameters. And l i = L i -x i cosθ i -y i sinθ i , as shown in FIG. 12, consider the following equation of the affine transformation for x i, y i. In FIG. 12, for simplicity, the vector l
Although i , x i , and y i are shown as being translated, the vector L i and the vector l i actually overlap.

【0034】xi =AX+BYi +C yi =DX+EYi +F 結果として li =Li −cosθi (AX+BYi +C)−si
nθi (DX+EY i +F) を得る。このli の2乗和が最小となるための条件は、
Xi= AXi+ BYi+ C yi= DXi+ EYi+ F As a result li= Li-Cosθi(AXi+ BYi+ C) -si
i(DXi+ EY i+ F). This liThe condition for minimizing the sum of squares of

【0035】[0035]

【数1】 (Equation 1)

【0036】である。計算結果は未定数パラメータを
A、B、C、D、E、Fとした連立方程式となり、行列
で示すと次式の通りである。
Is as follows. The calculation result is a simultaneous equation in which the non-constant parameters are A, B, C, D, E, and F, and is represented by a matrix as follows.

【0037】 [Khj][A,B,C,D,E,F,l]=0 [Khj]はK11、K12、…K17、…K61、…K67という
ように42個の係数の行列になるが、たとえばこの中の
11からK17を示すと、つぎのようになる。
[0037] [K hj] [A, B , C, D, E, F, l] = 0 [K hj] is K 11, K 12, ... K 17, ... K 61, ... and so K 67 42 It becomes a matrix of number of coefficients, for example, shows a K 17 from K 11 in this is as follows.

【0038】[0038]

【数2】 (Equation 2)

【0039】この連立方程式を解くには、たとえば「F
ORTRAN77による科学計算サブルーチンライブラ
リ」(啓学出版P84〜86)をプログラムに準備して
おけば、ホストコンピュータ1により計算することがで
きる。なお、アフィン変換用パラメータの内、AはX方
向の伸縮率、(B+D)/2は偏平率、CはX方向の移
動量、EはY方向の伸縮率、(B−D)/2は回転量、
FはY方向の移動量に関するものである。
To solve this simultaneous equation, for example, “F
If a scientific calculation subroutine library by ORTRAN 77 ”(Kigaku Publishing, pp. 84-86) is prepared in a program, the calculation can be performed by the host computer 1. In the affine transformation parameters, A is the expansion and contraction ratio in the X direction, (B + D) / 2 is the flattening ratio, C is the movement amount in the X direction, E is the expansion and contraction ratio in the Y direction, and (BD) / 2 is Rotation amount,
F relates to the amount of movement in the Y direction.

【0040】つぎにワーク領域7内のデータをステップ
311で求められたアフィン変換用パラメータを用いて
変換する(ステップ312)。
Next, the data in the work area 7 is converted using the affine conversion parameters obtained in step 311 (step 312).

【0041】すなわちワーク領域7内のデータの座標を
X、Yとし、アフィン変換用パラメータを用いて変換し
た座標をX、Yとすると、 X=X+(AX+BY+C) Y=Y+(DX+EY+F)となる。この座標変換を
ワーク領域7内にある地図データについて行う。
That is, assuming that the coordinates of the data in the work area 7 are X and Y and the coordinates converted using the affine transformation parameters are X * and Y * , X * = X + (AX + BY + C) Y * = Y + (DX + EY + F) ). This coordinate conversion is performed on map data in the work area 7.

【0042】そして変換されたデータを地図データベー
ス3内に格納する(ステップ313)。なお、本実施例
では、大縮尺地図を入力しながら修正したが、この大縮
尺地図が既に入力されていて、データベース化されてい
るような場合にも適応される。 このように本実施例で
は、部分的に高い精度を有する大縮尺の地図(たとえば
縮尺1/500の川崎市の地図)をアフィン変換を用い
て中縮尺の地図(たとえば国土基本図)に整合するよう
に変換することができる。アフィン変換を用いて変換さ
れた地図は部分的に高い精度を有するので、地図データ
ベースとしては好適である。
Then, the converted data is stored in the map database 3 (step 313). In the present embodiment, the correction is performed while a large-scale map is input. However, the present invention is also applicable to a case where the large-scale map has already been input and is stored in a database. As described above, in this embodiment, a large-scale map (for example, a map of Kawasaki city with a scale of 1/500) having high accuracy is partially matched with a medium-scale map (for example, a basic map of Japan) using affine transformation. Can be converted as follows. A map converted using the affine transformation has high accuracy in part, and thus is suitable as a map database.

【0043】[第2実施例]つぎに本発明の第2実施例
を図13、図14に示すフローチャートに従って説明す
る。この第2実施例は、交差点の隅切り等が行われて、
街区が経年変化しているにも拘らずオペレータが、その
事実に気付かずに経年変化に係る街区線を入力指定する
と、アフィン変換用パラメータの精度が悪くなる恐れが
あるので、その経年変化したと思われるデータを除外し
てアフィン変換用パラメータを求めるようにしたもので
ある。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. In the second embodiment, corner cutting of an intersection and the like are performed.
Despite the fact that the block has changed over time, if the operator inputs and specifies the block line related to change over time without noticing that fact, the accuracy of the affine transformation parameters may deteriorate, so The affine transformation parameters are obtained by excluding possible data.

【0044】すなわちホストコンピュータ1はステップ
311において、つぎのような処理を行う。
That is, in step 311, the host computer 1 performs the following processing.

【0045】すなわち格納されている座標X、Yi
距離L、角度θi の組のすべてを取り出す(ステップ
1301)。
That is, the stored coordinates X i , Y i ,
All the pairs of the distance L i and the angle θ i are extracted (step 1301).

【0046】つぎに li =Li −cosθi (AX+BYi +C)−si
nθi (DX+EYi+F) に従って、アフィン変換後の距離li を入力数分求める
(ステップ1302)。そして求めた各li の標準偏差
Sを計算する(ステップ1303)。
Next, l i = L i -cos θ i (AX i + BY i + C) -si
In accordance with nθ i (DX i + EY i + F), distances l i after affine transformation are obtained for the number of inputs (step 1302). Then, the calculated standard deviation S of each l i is calculated (step 1303).

【0047】つぎに閾値をα(たとえば2や3)として
|li |>Sαを満足するすべてのli を経年変化した
街区線データに対応するものとみなして消去する(ステ
ップ1304)。
Next, assuming that the threshold value is α (for example, 2 or 3), all l i satisfying | l i |> Sα are deleted assuming that they correspond to the aged line data (step 1304).

【0048】そして消去したli の数をnとして、N−
nを正規の入力数Nとし(ステップ1305)、その正
規の入力数N分のli に基づいて、最小二乗法によりア
フィン変換用パラメータA、B、C、D、Fを求める
(ステップ1306)。
Then, assuming that the number of erased l i is n, N−
Let n be a regular input number N (step 1305), and based on l i of the regular input number N, obtain affine transformation parameters A, B, C, D and F by the least squares method (step 1306). .

【0049】図14は、このようなデータを半自動的に
除外する処理を示すフローチャートである。この処理は
図13に示す処理と共通する部分が多いので、異なる点
のみを簡単に説明する。
FIG. 14 is a flowchart showing a process for semi-automatically excluding such data. Since this processing has many parts in common with the processing shown in FIG. 13, only the differences will be briefly described.

【0050】各li の標準偏差Sを計算した後は、閾値
をα(たとえば2や3)として|li |>Sαを満足す
るすべてのli に対して、これらli は経年変化した街
区線データに対応するものとみなしてフラグをたてる
(ステップ1304a)。そして各組について座標
、Yi を起点とする長さli 、角度θi のベクトル
をディスプレイ9上に表示する(ステップ1304
b)。この際、li は小さな値であり、ベクトルが見づ
らいので数十倍に拡大して表示するとともに、フラグが
たっているものについては、経年変化した街区線データ
に関するものである可能性が高いことであることをオペ
レータに示すため、他のものとは別の色で表示する。
After calculating the standard deviation S of each l i , these l i have changed over time for all l i satisfying | l i |> Sα with a threshold value α (eg, 2 or 3). A flag is set assuming that it corresponds to the block line data (step 1304a). Then, for each pair, a vector having a length l i and an angle θ i starting from the coordinates X i and Y i is displayed on the display 9 (step 1304).
b). At this time, l i is a small value, and it is difficult to see the vector, so that it is enlarged and displayed several tens of times, and the flagged flag is likely to be related to the aging line data. To indicate to the operator that something is, it is displayed in a different color from the others.

【0051】そこでオペレータは除外対象のベクトルを
指定する(ステップ1304c)。つぎに図13の場合
と同様に、残りのli に基づいて最小二乗法によりアフ
ィン変換用パラメータA、B、C、D、E、Fを求める
(ステップ1305、1306)。
Therefore, the operator specifies a vector to be excluded (step 1304c). Next, as in the case of FIG. 13, affine transformation parameters A, B, C, D, E, and F are obtained by the least squares method based on the remaining l i (steps 1305 and 1306).

【0052】このように不適切なデータを自動的または
半自動的に除外して、アフィン変換用パラメータを決定
することにより、オペレータの負担を重くすることな
く、変換結果の信頼性を向上させることができる。
As described above, the inappropriate data is automatically or semi-automatically excluded and the affine transformation parameters are determined, thereby improving the reliability of the transformation result without increasing the burden on the operator. it can.

【0053】[第3実施例]つぎに第3実施例を図15
のフローチャートに従って説明する。この第3実施例の
趣旨はつぎのとおりである。たとえば最近、広い地域に
わたり下水道工事が行われた面的区域について道路を測
量し直しており、地図データを一部ではあるが広範囲に
補正している場合、補正した区域と補正しない区域とで
は大縮尺の地図の街区線と中縮尺の地図の街区線との間
の誤差が大きく相違している場合がある。このような場
合には、アフィン変換用パラメータを区域別に決定しな
いと、アフィン変換用パラメータの精度が悪くなる。こ
のため第3実施例では、区域別にアフィン変換用パラメ
ータを決定するものである。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described according to the flowchart of FIG. The purpose of the third embodiment is as follows. For example, recently, if the road is re-measured in an area where sewerage work has been performed over a large area, and the map data has been partially but extensively corrected, there will be a large difference between the corrected and uncorrected areas. The error between the block line of the small-scale map and the block line of the medium-scale map may be largely different. In such a case, unless the affine transformation parameters are determined for each area, the accuracy of the affine transformation parameters deteriorates. For this reason, in the third embodiment, affine transformation parameters are determined for each area.

【0054】すなわち第3実施例では、ホストコンピュ
ータ1は図4のステップ310の後、格納されている座
標X、Yi 、距離L、角度θi の組のすべてを取り
出す(ステップ1601)。
That is, in the third embodiment, after the step 310 in FIG. 4, the host computer 1 extracts all the stored sets of the coordinates X i , Y i , distance L i , and angle θ i (step 1601). .

【0055】つぎに li =Li −cosθi (AX+BYi +C)−si
nθi (DX+EYi+F) に従って、アフィン変換後の距離li を入力数分求める
(ステップ1602)。そして各組について座標X
i を起点とする長さli 、角度θi のベクトルを数十
倍に拡大してディスプレイ9上に表示する(ステップ1
603)。
Next, l i = L i -cos θ i (AX i + BY i + C) -si
In accordance with nθ i (DX i + EY i + F), distances l i after affine transformation are obtained for the number of inputs (step 1602). Then, for each pair, the coordinates X i ,
A vector having a length l i and an angle θ i starting from Y i is enlarged several tens times and displayed on the display 9 (step 1).
603).

【0056】そこでオペレータはベクトルの分布状況を
見ながら、同一傾向にあるベクトルの範囲を入力するこ
とにより表示画面上の区域を区分する(ステップ160
4)。すると、ホストコンピュータ1は区分された1つ
の区域に関するすべてのliを読み出して、その区域に
ついてのアフィン変換用パラメータを最小二乗法により
決定する(ステップ1605)。そして決定したアフィ
ン変換用パラメータにより、その区域のすべての座標デ
ータをアフィン変換する(ステップ1606)。 つぎ
に残りの区域についてステップ1605、1606と全
く同様の処理を行う(ステップ1607)。そして最後
にオペレータは各区域間の境界部分の座標データについ
て接合編集を行い(ステップ1608)、処理を終了す
る。
Then, the operator inputs the range of the vector having the same tendency while watching the distribution state of the vector to divide the area on the display screen (step 160).
4). Then, the host computer 1 reads out all l i for one sectioned area, and determines affine transformation parameters for the area by the least squares method (step 1605). Then, affine transformation is performed on all coordinate data of the area according to the determined affine transformation parameters (step 1606). Next, the same processing as steps 1605 and 1606 is performed on the remaining areas (step 1607). Finally, the operator performs joint editing on the coordinate data of the boundary between the areas (step 1608), and ends the processing.

【0057】[第4実施例]つぎに第4実施例について
説明する。第4実施例は街区線の種別、たとえば国道、
都道、区道、市道、私道、歩道等に応じて重み付けをし
てアフィン変換用パラメータを決定するようにする。た
とえば国道、都道、区道、市道、私道、歩道についてそ
れぞれ1つずづ街区線が指定されたとすると、それらが
各々6個、5個、4個、3個、2個、1個ずつ指定され
たものとしてアフィン変換用パラメータを決定する。こ
のようにすれば重要度の高い街区線に沿った座標データ
ほど高精度にアフィン変換される。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the type of block line, for example, national road,
Affine transformation parameters are determined by weighting according to city roads, ward roads, city roads, private roads, sidewalks, and the like. For example, assuming that one block line is designated for each of the national road, the metropolitan road, the ward road, the city road, the private road, and the sidewalk, these are respectively 6, 5, 4, 3, 2, and 1 each. Determine affine transformation parameters as specified. In this manner, the affine transformation is performed with higher accuracy for the coordinate data along the block line having higher importance.

【0058】[第5実施例]つぎに第5実施例について
説明する。第5実施例では、線分gと点F´との距離と
角度を求める代わりに、点Gと点F´との間で、座標位
置データをX成分と、Y成分とに分割することにより線
データ間の距離と角度に基づいて、アフィン変換用のパ
ラメータを決定する図3、図4の処理を全く同様に実行
するようにしたものである。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, instead of obtaining the distance and angle between the line segment g and the point F ′, the coordinate position data is divided into an X component and a Y component between the point G and the point F ′. The processing of FIGS. 3 and 4 for determining the parameters for the affine transformation based on the distance and the angle between the line data is executed exactly in the same manner.

【0059】すなわち指定された大縮尺地図の点Gと中
縮尺地図の点F´の座標位置データが図16に示したよ
うに(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )であったとする
と、図3のステップ304では、それぞれX軸、Y軸が
指定されたものとみなして、(i+1)番目におけるス
テップ307では距離Li+1 を(X1 −X2 )、角度θ
i+1 を0度とし、(i+2)番目におけるステップ30
7では距離Li+2 を(Y1 −Y2 )、角度θi+2 を90
度として処理するものである。
That is, the coordinate position data of the designated point G on the large scale map and the point F 'on the medium scale map are (X 1 , Y 1 ) and (X 2 , Y 2 ) as shown in FIG. For example, in step 304 of FIG. 3, it is considered that the X axis and the Y axis are specified, and in the (i + 1) -th step 307, the distance Li + 1 is set to (X 1 −X 2 ),
Step 30 in the (i + 2) -th time is set to 0 degree for i + 1.
In 7 the distance L i + 2 (Y 1 -Y 2), an angle θ i + 2 90
It is processed as a degree.

【0060】[第6実施例]つぎに第6実施例について
説明する。第6実施例は図3のステップ302で図郭の
4隅を入力するさいに、その座標値をアフィン変換用パ
ラメータを用いて変換し、そのデータを他の中縮尺の地
図データ(国土基本図)と識別できるようにして保管
し、出図のさいにはオペレータのコマンド指示により、
その座標およびその座標で結ばれる直線を表示するもの
である。
Sixth Embodiment Next, a sixth embodiment will be described. In the sixth embodiment, when the four corners of the map are input in step 302 of FIG. 3, the coordinate values are converted using affine transformation parameters, and the data is converted to other medium-scale map data (basic land map). ) And keep it in a safe place.
The coordinates and a straight line connected by the coordinates are displayed.

【0061】図17は、このときのディスプレイ9の表
示内容を示す図である。図17において、2点鎖線が中
縮尺地図の図郭の4隅を結ぶ直線である。なおディスプ
レイ9からはみだした2点鎖線は他のメッシュに対応し
て記憶されている。
FIG. 17 is a diagram showing the contents displayed on the display 9 at this time. In FIG. 17, the two-dot chain line is a straight line connecting the four corners of the map of the medium-scale map. The two-dot chain lines protruding from the display 9 are stored in correspondence with other meshes.

【0062】すなわち、A1´、B1´、C1´、D1
´の座標を(xA 、yA )、(xB、yB )、(xC
C )、(xD 、yD )とすると、各座標値を次式のよ
うにアフィン変換して、変換後の座標データ等と、とも
に保管する。
That is, A1 ', B1', C1 ', D1
′ Are (x A , y A ), (x B , y B ), (x C ,
Assuming that y C ) and (x D , y D ), each coordinate value is affine-transformed as in the following equation and stored together with the converted coordinate data and the like.

【0063】X=xA +(AxA +ByA +C) Y=yA +(DxA +EYA +F) X=xB +(AxB +ByB +C) Y=yB +(DxB +EYB +F) X=xC +(AxC +ByC +C) Y=yC +(DxC +EYC +F) X=xD +(AxD +ByD +C) Y=yD +(DxD +EYD +F)[0063] X = x A + (Ax A + By A + C) Y = y A + (Dx A + EY A + F) X = x B + (Ax B + By B + C) Y = y B + (Dx B + EY B + F ) X = x C + (Ax C + By C + C) Y = y C + (Dx C + EY C + F) X = x D + (Ax D + By D + C) Y = y D + (Dx D + EY D + F)

【0064】[0064]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、一方の地図を高精度でかつ効率よく他の地図に整
合させることができる。
As described in detail above, according to the present invention, one map can be matched with another map with high accuracy and efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の原理説明図FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】 本発明の1実施例に係る図形処理方法を実行
するための装置構成図
FIG. 2 is an apparatus configuration diagram for executing a graphic processing method according to an embodiment of the present invention;

【図3】 実施例の動作を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図4】 実施例の動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図5】 ディスプレイ9に表示された大縮尺地図を示
す図
FIG. 5 is a diagram showing a large-scale map displayed on a display 9;

【図6】 デジタイザ11上に貼られた中縮尺地図を示
す図
FIG. 6 is a diagram showing a medium-scale map pasted on the digitizer 11;

【図7】 図6の矩形A、B、C、Dの拡大図FIG. 7 is an enlarged view of rectangles A, B, C, and D in FIG. 6;

【図8】 図6の矩形A、B、C、Dの入力を説明する
FIG. 8 is a diagram illustrating input of rectangles A, B, C, and D in FIG. 6;

【図9】 ディスプレイ9の表示内容とデジタイザ11
上の図面の該当部分を、そのままディスプレイ9に表示
したと仮定した場合の説明図
FIG. 9 shows the display contents of the display 9 and the digitizer 11.
Explanatory drawing when it is assumed that the corresponding portion of the above drawing is displayed on the display 9 as it is.

【図10】 ステップ305において線分gが強調され
て表示されているディスプレイ9の表示内容を示す図
FIG. 10 is a diagram showing display contents of the display 9 in which a line segment g is highlighted in step 305.

【図11】 線分gと点Fとの位置関係を示す図FIG. 11 is a diagram showing a positional relationship between a line segment g and a point F;

【図12】 アフィン変換を説明する図FIG. 12 is a diagram illustrating an affine transformation

【図13】 アフィン変換用パラメータの決定要素を自
動的に除外する場合の動作を示すフローチャート
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation when automatically determining a determinant of an affine transformation parameter;

【図14】 アフィン変換用パラメータの決定要素を半
自動的に除外する場合の動作を示すフローチャート
FIG. 14 is a flowchart showing an operation when semi-automatically excluding determinants of affine transformation parameters;

【図15】 区域別にアフィン変換用パラメータを決定
する場合の動作を示すフローチャート
FIG. 15 is a flowchart showing an operation when affine transformation parameters are determined for each area.

【図16】 各地図上の基準点が、それぞれ指定された
場合の処理を説明する図
FIG. 16 is a view for explaining processing when a reference point on each map is designated;

【図17】 中縮尺の地図上に大縮尺の該当する部分の
図郭が示された図
FIG. 17 is a diagram showing a map of a corresponding portion of a large scale on a medium scale map.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1………ホストコンピュータ 3………地図データベース 5………アプリケーションプログラム 7………ワーク領域 9………ディスプレイ 11………デジタイザ 15………キーボード 17………プリンタ 1 Host computer 3 Map database 5 Application program 7 Work area 9 Display 11 Digitizer 15 Keyboard 17 Printer

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 デジタイザと、ディスプレイと、記憶装
置とを備えたシステムにおいて、 (a)第1の地図を前記デジタイザから入力して、前記
記憶装置に記憶させる工程と、 (b)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図を前記
ディスプレイ上に表示させる工程と、 (c)前記ディスプレイ上の第1の線分を指定する工程
と、 (d)前記デジタイザ上に貼りつけられており、前記第
1の地図に対応する部分を有する第2の地図上の前記第
1の線分に対応する第2の線分上の点を指定する工程
と、 (e)前記点に対応する前記第1の地図上の参照点と、
前記第1の線分との距離と角度を算出する工程と、 (f)工程(c)〜(e)を繰り返して、複数組の第1
の線分と参照点との距離と角度を用いて、アフィン変換
用パラメータを算出する工程と、 (g)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図のデー
タを前記アフィン変換用パラメータを用いてアフィン変
換する工程と、 を具備する図形処理方法。
1. A system comprising a digitizer, a display, and a storage device, comprising: (a) inputting a first map from the digitizer and storing the first map in the storage device; and (b) the storage device. Displaying the first map stored on the display on the display; (c) designating a first line segment on the display; and (d) pasting on the digitizer, Specifying a point on a second line segment corresponding to the first line segment on a second map having a portion corresponding to the first map; and (e) specifying a point on the second line segment corresponding to the point. 1 reference point on the map,
(F) repeating steps (c) to (e) to calculate a distance and an angle to the first line segment;
Calculating an affine transformation parameter using a distance and an angle between the line segment and the reference point; and (g) using the affine transformation parameter to convert the first map data stored in the storage device. And performing an affine transformation.
【請求項2】 デジタイザと、ディスプレイと、記憶装
置とを備えたシステムにおいて、 (a)第1の地図を前記デジタイザから入力して、前記
記憶装置に記憶させる工程と、 (b)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図を前記
ディスプレイ上に表示させる工程と、 (c)前記ディスプレイ上の第1の点を指定する工程
と、 (d)前記デジタイザ上に貼りつけられており、前記第
1の地図に対応する部分を有する第2の地図上の前記第
1の点に対応する第2の点を指定する工程と、 (e)前記第1の点と前記第2の点を対角線とする矩形
の長辺および短辺のそれぞれの長さおよび傾きを距離と
角度として算出する工程と、 (f)工程(c)〜(e)を繰り返して、複数組の第1
の点と第2の点との距離と角度を用いて、アフィン変換
用パラメータを算出する工程と、 (g)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図のデー
タを前記アフィン変換用パラメータを用いてアフィン変
換する工程と、 を具備する図形処理方法。
2. A system comprising a digitizer, a display, and a storage device, comprising: (a) inputting a first map from the digitizer and storing the first map in the storage device; and (b) the storage device. Displaying the first map stored on the display on the display; (c) designating a first point on the display; and (d) pasting on the digitizer, Specifying a second point corresponding to the first point on a second map having a portion corresponding to the first map; and (e) diagonally connecting the first point and the second point. Calculating the length and inclination of each of the long side and the short side of the rectangle as a distance and an angle, and (f) repeating steps (c) to (e) to obtain a plurality of sets of the first set.
Calculating an affine transformation parameter using a distance and an angle between the point and the second point; and (g) converting the first map data stored in the storage device into the affine transformation parameter. Using the affine transformation.
【請求項3】 デジタイザと、ディスプレイと、記憶装
置とを備えたシステムにおいて、 (a)第1の地図を前記デジタイザから入力して、前記
記憶装置に記憶させる工程と、 (b)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図を前記
ディスプレイ上に表示させる工程と、 (c)前記ディスプレイ上の第1の線分または第3の点
を指定する工程と、 (d)前記デジタイザ上に貼りつけられており、前記第
1の地図に対応する部分を有する第2の地図上の前記第
1の線分に対応する第2の線分上の点または、前記第3
の点に対応する第4の点を指定する工程と、 (e)前記点に対応する前記第1の地図上の参照点と、
前記第1の線分との距離と角度を算出し、または前記第
3の点と前記第4の点を対角線とする矩形の長辺および
短辺のそれぞれの長さおよび傾きを距離と角度として算
出する工程と、 (f)工程(c)〜(e)を繰り返して、複数組の第1
の線分と参照点との距離と角度または、第3の点と第4
の点との距離と角度を用いて、アフィン変換用パラメー
タを算出する工程と、 (g)前記記憶装置に記憶された前記第1の地図のデー
タを前記アフィン変換用パラメータを用いてアフィン変
換する工程と、 を具備する図形処理方法。
3. A system comprising a digitizer, a display, and a storage device, comprising: (a) inputting a first map from the digitizer and storing the first map in the storage device; and (b) the storage device. Displaying the first map stored on the display on the display; (c) designating a first line segment or a third point on the display; and (d) pasting on the digitizer. A point on a second line segment corresponding to the first line segment on a second map having a portion corresponding to the first map,
Designating a fourth point corresponding to the point of (e), a reference point on the first map corresponding to the point,
A distance and an angle with the first line segment are calculated, or a length and a slope of a long side and a short side of a rectangle having the third point and the fourth point as diagonal lines are defined as a distance and an angle, respectively. (F) repeating steps (c) to (e) to calculate a plurality of first sets
Distance and angle between the line segment and the reference point, or the third point and the fourth point
Calculating an affine transformation parameter using a distance and an angle to the point; and (g) affine transforming the first map data stored in the storage device using the affine transformation parameter. And a graphic processing method comprising:
【請求項4】 前記工程(e)は、前記参照点から前記
第1の線分におろされた垂線の長さを距離とし、前記垂
線の水平軸に対する傾きを角度とすることを特徴とする
請求項1に記載された図形処理方法。
4. In the step (e), a length of a perpendicular drawn from the reference point to the first line segment is set as a distance, and an inclination of the perpendicular with respect to a horizontal axis is set as an angle. The graphic processing method according to claim 1.
【請求項5】 前記工程(f)は、距離が標準偏差から
大きくずれた組の距離と角度を除外して、アフィン変換
用パラメータを算出することを特徴とする請求項1から
請求項3までのいずれかに記載された図形処理方法。
5. The affine transformation parameter is calculated in step (f) by excluding a set of distances and angles whose distances deviate greatly from the standard deviation. The graphic processing method according to any one of the above.
【請求項6】 前記工程(f)は、指定された線の種類
に対して重みづけを行ってアフィン変換用パラメータを
算出することを特徴とする請求項1から請求項3までの
いずれかに記載された図形処理方法。
6. The method according to claim 1, wherein the step (f) calculates a parameter for affine transformation by weighting a designated line type. Described graphics processing method.
【請求項7】 前記第1の地図の図郭の4隅を入力する
際に、その座標値を工程(f)で算出されたアフィン変
換用パラメータを用いてアフィン変換する工程と、 アフィン変換された前記座標値を保持する工程と、 出図を行う場合、前記座標値で結ばれる直線を他の地図
データとともに表示させる工程と、 をさらに具備する請求項1から請求項3までのいずれか
に記載された図形処理方法。
7. Inputting the four corners of the map of the first map, affine-transforming the coordinate values using the affine-transformation parameters calculated in step (f); 4. The method according to claim 1, further comprising: a step of holding the coordinate values, and a step of displaying a straight line connected by the coordinate values together with other map data when performing drawing. Described graphics processing method.
【請求項8】 前記第1の地図は、国家基準点以外の基
準点を基に作成した大縮尺の地図であり、前記第2の地
図は、国家基準点を基準として作成した中縮尺の地図で
ある請求項1から請求項7のいずれかに記載された図形
処理方法。
8. The first map is a large-scale map created based on reference points other than a national reference point, and the second map is a medium-scale map created based on a national reference point. The graphic processing method according to claim 1, wherein:
JP06292693A 1993-02-28 1993-02-28 Figure processing method Expired - Lifetime JP3298972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06292693A JP3298972B2 (en) 1993-02-28 1993-02-28 Figure processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06292693A JP3298972B2 (en) 1993-02-28 1993-02-28 Figure processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06251120A JPH06251120A (en) 1994-09-09
JP3298972B2 true JP3298972B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=13214376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06292693A Expired - Lifetime JP3298972B2 (en) 1993-02-28 1993-02-28 Figure processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298972B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307907A (en) * 1997-05-08 1998-11-17 Hitachi Ltd Link information maintenance management method
JP2004101780A (en) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Ltd Device and method for processing positional coordinate correction
JP4630528B2 (en) * 2003-05-30 2011-02-09 株式会社日立製作所 Spatio-temporal data management device
JP2006053179A (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Hitachi Ltd Device and method for processing geographic information

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859004B2 (en) * 1991-08-30 1999-02-17 東京瓦斯株式会社 Graphic processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06251120A (en) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418906A (en) Method for geo-registration of imported bit-mapped spatial data
JP6591131B1 (en) Structure measuring apparatus and structure measuring method
JPH0769958B2 (en) Image conversion processing method
Doytsher A rubber sheeting algorithm for non-rectangular maps
JPH11507447A (en) Apparatus and method for building a data mosaic
JP3298972B2 (en) Figure processing method
JPH0561407A (en) Figure processor
WO2009104218A1 (en) Map display device
JP3298973B2 (en) Figure processing method
JP3535595B2 (en) Figure processing method
US6721660B2 (en) Road extraction from images using template matching
JP2913814B2 (en) Map database creation and correction system
JP2005070373A (en) Program and device for map coordinate conversion
JP3402651B2 (en) Map database test method
JP3535594B2 (en) Figure processing method
JP2006293809A (en) Graphic data processing apparatus
JP3259981B2 (en) Partial correction system for graphic data and method for partial correction of graphic data
JP2005107769A (en) Survey information processing apparatus, cad device, survey information processing method, and its program
JP2963320B2 (en) Drawing display device
JP2559359B2 (en) Image structure storage method and image registration apparatus
JP3450850B2 (en) Map data correction system
Holmes et al. The MAPEDIT system for automatic map digitization
JP4153323B2 (en) Method and apparatus for associating measurement points in photogrammetry
JPH08190577A (en) Graphic processor
JPH0744720A (en) Display/reference system for angle information in graphic editing system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term