JP3298054B2 - 混合攪拌による地盤改良工法とその装置 - Google Patents

混合攪拌による地盤改良工法とその装置

Info

Publication number
JP3298054B2
JP3298054B2 JP26797399A JP26797399A JP3298054B2 JP 3298054 B2 JP3298054 B2 JP 3298054B2 JP 26797399 A JP26797399 A JP 26797399A JP 26797399 A JP26797399 A JP 26797399A JP 3298054 B2 JP3298054 B2 JP 3298054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardening material
mixing
liquid hardening
fork
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26797399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001090059A (ja
Inventor
弘明 草部
忠司 中馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Estech Corp
Original Assignee
Estech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Estech Corp filed Critical Estech Corp
Priority to JP26797399A priority Critical patent/JP3298054B2/ja
Publication of JP2001090059A publication Critical patent/JP2001090059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298054B2 publication Critical patent/JP3298054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象地盤に液状硬
化材を混入すると共に、混合攪拌して軟弱地盤の整地改
良や構築物の基礎を造成するための、混合攪拌による地
盤改良工法とその装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、浅層、中層にお
ける軟弱地盤改良や構築物の基礎造成は、バックホウの
ような汎用型の施工機械を用い、セメント系固化材を粉
体で添加しながら混合攪拌する方法が採られてきた。
【0003】しかしながら、粉体混合で発生する周囲へ
の粉塵公害や産業廃棄物となる使いきりコンテナバック
の処理問題が発生し、無粉塵タイプの粉体固化材の開発
や液状硬化材による対象地盤との混合攪拌が行なわれる
ようになってきた。
【0004】しかし、無粉塵タイプの粉体固化材では粉
塵は発生しないが、転圧、締め固めが必要であり、混合
攪拌操作に可なりの熟練が必要で操作技術者の熟練度に
よって混合攪拌精度にバラツキが生じ、場合によっては
施工をやり直さなければならないといった問題がある。
【0005】また、これまでに開発された液状硬化材に
よる混合攪拌は、実公平5ー9070号公報に示されるよう
に混合攪拌器の先端から掘進方向に混合液の吐出が行わ
れるため、掘進時に吐出口が目詰まりし絶えず吐出口を
清掃しなければならない問題があるほか、混合液が掘進
方向に対して筋状に吐出されるため地盤との攪拌が均質
に行われ難いという問題もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に対
応してこれを解決するため、側壁に液状硬化材噴出孔を
備え、フォークブレードに同調して湾曲する液状硬化材
噴出ロッドをフォークブレードの中央部に配設したミキ
シングフォークにより、液状硬化材噴出孔から側方に液
状硬化材を噴出しながら対象地盤を掘削し、フォークブ
レードの作動によりすき取り削土と液状硬化材を混合攪
拌して改良硬化層を造成するようにしたものである。
【0007】すなわち、側壁に液状硬化材噴出孔を備え
た液状硬化材噴出ロッドをフォークブレードの中央部に
配設することにより、掘進方向に対して直交する側方に
液状硬化材が噴出され対象地盤に幕状に液状硬化材が散
布されて攪拌部に平均して混入されるので地盤との攪拌
が均質に行われる。
【0008】また、硬化材噴出孔が掘進方向に対して対
向することのない側方に向けられるようにして、噴出孔
に掘削土砂が入り込むことがなく、フォークの掘削作動
により噴出孔に目詰まりを生ずることがないようにし
た。
【0009】更に、液状硬化材噴出孔の対面位置に、噴
出された硬化材噴流を所定方向に案内するガイドプレー
トを設定して、硬化材噴流の方向づけを行いフォークの
攪拌作動の対象部位に硬化材が集中的に注入されるよう
にした。
【0010】また更に、液状硬化材噴出孔を張出ノズル
構造に構成し、ノズルの噴出流路内壁を螺旋構造に構成
して液状硬化材が旋回流として噴出されるようにし、対
象地盤への混入効果を高めるようにした。
【0011】更にまた、硬化材噴出ロッドの前方に噴出
流が扇状に広がる液状硬化材噴出孔を設定するように
し、フォーク面と角度をなす方向に扇状に広がる硬化材
噴流を高圧噴射し、フォークが掘削する対象地盤の部位
に硬化材噴流による切削が行われるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施例
を説明する。1はミキシングフォークで、中央部に側壁
に液状硬化材噴出孔21、21を備え、フォークブレードに
同調して湾曲する液状硬化材噴出ロッド2が配設され、
その両側にフォークブレード11、11が支持ロッド12、12
・・によって支持固設されている。
【0013】ミキシングフォーク1の先端側は、掘削刃
31、31・・を植設した掘削盤3、後端基部にはバックホ
ウシステム5への取付け部41、41を備えたベースポート
4となっており、ベースポート4には硬化材噴出ロッド
2に液状硬化材を供給する液状硬化材調製プラント6か
らの供給ホース42が連結されている。
【0014】フォークブレード11、11には、その側面に
攪拌翼13、13・・が適宜植設され、ミキシングフォーク
1の作動時に対象地盤を反転攪拌するようになってい
る。
【0015】また、液状硬化材噴出ロッド2の硬化材噴
出孔21、21の対面位置には、硬化材噴流を所定方向に案
内するガイドプレート14、14が設定され、噴出孔21、21
から噴出された硬化材噴流の方向づけを行うようになっ
ている。
【0016】更に、対象地盤の状況に応じて、硬化材噴
出孔21、21を張出ノズル22、22に構成し、ノズル22、22
の噴出流路内壁を螺旋構造に構成して液状硬化材が旋回
流として噴出されるようにし、対象地盤への混入効果を
高めるようにする。この場合、状況によってはガイドプ
レート14、14を設定しないで旋回流の効果を活用するよ
うにする。なお、ガイドプレート14を設定せず、張出ノ
ズル22にも構成せずに噴出孔21のままでも良いことは勿
論である。
【0017】また、もう一つの実施例の場合は、砂質土
や砂礫層のような硬質地盤に適用するもので、図3、図
4に示すように硬化材噴出ロッド2の前方に液状硬化材
噴出孔21が設定され、噴出流が扇状に広がるノズルチッ
プがこれに嵌装されて、フォーク面と角度をなす方向に
扇状に広がる硬化材噴流が対向地盤に向けて高圧噴射さ
れるように構成される。
【0018】この場合は、液状硬化材の圧送は、100〜1
50kgf/m2 程度の高圧噴射によって行われ、フォーク
が掘削する対象地盤の部位Bに硬化材噴流による切削が
行われて事前に掘削地盤の予備切削が行われる形とな
る。
【0019】液状硬化材調製プラント6は、セメント系
固化材を供給する硬化材サイロ61から計量器64を通じて
供給されるセメント系固化材と水タンク63からポンプ65
により供給される水とをスラリー調合プラント62におい
て、W/C(水セメント比)100〜150%に調合し、圧送
ポンプ66により供給ホース42を通じて噴出ロッド2に供
給するものである。
【0020】地盤改良の施工は、先ず、対象地盤の区割
りによりホース配管、硬化材量の設定等を行ったうえ、
上記のように構成されたミキシングフォーク装置によ
り、空掘り部のすき取り等の環境設定を行い、液状硬化
材噴出ロッド2に液状硬化材を圧送して硬化材噴出孔2
1、21から噴出もしくは噴射しながらミキシングフォー
クを作動して対象地盤Aを掘削すると共に掘削土の混合
攪拌を行う。
【0021】液状硬化材の圧送は、施工環境によって異
なるが、通常は10〜25kgf /m2 程度で行い、液状硬化
材吐出量は1m3 当たり 200リットル程度である。しか
し、前記した他の実施例のように施工環境によっては10
0〜150kgf/m2 程度の高圧噴射を行う場合もある。
【0022】硬化材噴出孔21から噴出もしくは噴射され
る液状硬化材は、対象地盤に掘削挿入される掘削刃31、
31・・とフォークブレード11に並列する硬化材噴出ロッ
ド2によって掘削土中に噴入され掘削刃31、31・・、フ
ォークブレード11と攪拌翼13、13・・の作動により、掘
削土と混合攪拌される。
【0023】掘削が所定深度まで達したところで、硬化
材吐出量が設定量に達していることを確認し硬化材の圧
送を停止する。硬化材の圧送停止後、更に均しによる攪
拌混合を行い表面仕上げと整地をした後、確認試験を行
って施工を終わる。
【0024】なお、ミキシングフォーク装置は、対象地
盤の区割り設定により数台を並列して施工することも可
能である。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、施工状況を示す
全体側面図
【図2】同じく本発明による実施例を示すもので、硬化
材噴出ロッドに張出ノズルとガイドプレートを設定した
ミキシングフォークの拡大斜視図
【図3】同じく本発明による実施例を示すもので、硬化
材噴出ロッドの前方に噴出流が扇状に広がる硬化材噴出
孔を設定したミキシングフォークの拡大斜視図
【図4】同じく本発明による実施例を示すもので、硬化
材噴出ロッドの前方に噴出流が扇状に広がる硬化材噴出
孔を設定した場合の、対象地盤に対する硬化材噴出状況
を示すミキシングフォークの掘削状況側面図
【符号の説明】
1 ミキシングフォーク 11 フォークブレード 12 支持ロッド 13 フォークブレードの攪拌翼 14 ガイドプレート 2 液状硬化材噴出ロッド 21 硬化材噴出孔 22 張出ノズル 3 掘削盤 31 掘削刃 4 ベースポート 41 バックホウシステムへの取付け部 42 液状硬化材供給ホース 5 バックホウシステム 6 液状硬化材調製プラント 61 硬化材サイロ 62 スラリー調合プラント 63 水タンク 64 硬化材計量器 65 水ポンプ 66 スラリー圧送ポンプ A 対象地盤 B 予備切削部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−88529(JP,A) 特開 昭63−289110(JP,A) 特開 昭55−114705(JP,A) 実公 平5−9070(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/12 103 E02F 3/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁に液状硬化材噴出孔を備え、フォー
    クブレードに同調して湾曲する液状硬化材噴出ロッドを
    フォークブレードの中央部に配設したミキシングフォー
    クにより、液状硬化材噴出孔からブレードの堀進方向と
    交差する方向に液状硬化材を噴出もしくは高圧噴射しな
    がら、対象地盤を掘削し、フォークブレードの作動によ
    りすき取り削土と液状硬化材を混合攪拌して改良硬化層
    を造成することを特徴とする混合攪拌による地盤改良工
  2. 【請求項2】 先端部側壁にブレードの堀進方向と交差
    する方向に向けた液状硬化材噴出孔を備え、フォークブ
    レードに同調して湾曲する液状硬化材噴出ロッドをフォ
    ークブレードの中央部に配設したミキシングフォーク
    を、液状硬化材の供給機構に連絡するバックホウシステ
    ムに装着して成る混合攪拌による地盤改良装置
  3. 【請求項3】 液状硬化材噴出孔の対面位置に、噴出さ
    れた硬化材噴流を所定方向に案内するガイドプレートを
    設定するようにした請求項2記載の混合攪拌による地盤
    改良装置
  4. 【請求項4】 液状硬化材噴出孔を張出ノズル構造に構
    成し、ノズルの噴出流路内壁を螺旋構造に構成するよう
    にした請求項2又は請求項3記載の混合攪拌による地盤
    改良装置
  5. 【請求項5】 硬化材噴出ロッドの前方に噴出流が扇状
    に広がる液状硬化材噴出孔を設定するようにした請求項
    2記載の混合攪拌による地盤改良装置
JP26797399A 1999-09-22 1999-09-22 混合攪拌による地盤改良工法とその装置 Expired - Fee Related JP3298054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797399A JP3298054B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 混合攪拌による地盤改良工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797399A JP3298054B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 混合攪拌による地盤改良工法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090059A JP2001090059A (ja) 2001-04-03
JP3298054B2 true JP3298054B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17452165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26797399A Expired - Fee Related JP3298054B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 混合攪拌による地盤改良工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577601B2 (ja) * 2001-05-09 2010-11-10 株式会社エリア・クリエイション 矢板埋設による窪み形成方法
JP2009057748A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Furoo Techno Kk 浅層地盤改良用攪拌機、浅層地盤改良機、浅層地盤改良システム、浅層地盤改良工法及び汚染土壌改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001090059A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101990289B1 (ko) 지반개량장치
JP2620043B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP2620042B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP5015493B2 (ja) 地盤改良装置および地盤改良機
JP3298054B2 (ja) 混合攪拌による地盤改良工法とその装置
JP3825550B2 (ja) 地盤改良及び固化壁構築装置
CN214832697U (zh) 一种在动水中提高止水桩成桩质量效果的装置
JP3547096B2 (ja) フォアパイルの造成工法とこれに用いる削孔装置
JPH09111753A (ja) 地中連続壁の施工方法および同装置
JP7561516B2 (ja) 機械撹拌工法
JP2023072747A (ja) 掘削撹拌装置及び深層混合処理工法
JP2645322B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP4615841B2 (ja) 合成杭の施工方法及び合成杭
JP3260337B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP3357648B2 (ja) 較差圧合流によるキャビテーション噴流地盤硬化層造成工法と装置
JPH0885940A (ja) 撹拌混合工法
JPS5939039B2 (ja) シ−ルド掘進方法およびその装置
JP3003538B2 (ja) 泥水固化壁の構築方法
JPS6314923A (ja) 多軸掘削機による土砂の攪拌混合方法
KR100372922B1 (ko) 연약지반 강화를 위한 심층혼합처리 교반기 및 심층혼합처리 공법
JP2002302934A (ja) スライム利用硬化層造成工法と装置
JPH0813471A (ja) 機械撹拌工法
JPH10183602A (ja) 地盤改良用セメントスラリーの気泡発生方法及び装置
JPH08193323A (ja) 攪拌装置付きバケット
JP3073940B2 (ja) 支保硬化層の造成工法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3298054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees