JP3295991B2 - 高純度ナトリウム精製装置 - Google Patents

高純度ナトリウム精製装置

Info

Publication number
JP3295991B2
JP3295991B2 JP33020892A JP33020892A JP3295991B2 JP 3295991 B2 JP3295991 B2 JP 3295991B2 JP 33020892 A JP33020892 A JP 33020892A JP 33020892 A JP33020892 A JP 33020892A JP 3295991 B2 JP3295991 B2 JP 3295991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
heating chamber
chamber
cooling
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33020892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172883A (ja
Inventor
重広 下屋敷
平沼  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33020892A priority Critical patent/JP3295991B2/ja
Publication of JPH06172883A publication Critical patent/JPH06172883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295991B2 publication Critical patent/JP3295991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナトリウムを精製する装
置に係り、特に、ナトリウムを利用する高速炉分野,ナ
トリウム−硫黄電池分野,直熱電発電装置分野等に利用
できる。
【0002】
【従来の技術】ナトリウムの精製技術は、従来、図4
示すコールドトラップ法がある。精製原理はナトリウム
を冷却し、冷却した温度に対応する過飽和の不純物をコ
ールドトラップ容器18内の金属メッシュ19に析出さ
せるものである。ナトリウム中には酸素,水素,炭素,
珪素,金属元素、その他の元素が不純物として含まれる
がコールドトラップ法では主に酸素,水素は除去される
が、その他の不純物元素は除去できないという欠点があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ナトリウムを利用する
設備・装置では、該設備・装置の性能低下や、劣化・寿
命低下をもたらす金属ナトリウム中の不純物を可能な限
り除去することが望まれている。
【0004】従って、本発明の第1の目的は、ナトリウ
ムの精製度合いを向上することにある。
【0005】本発明の第2の目的は、上記第1の目的を
達成すると共に、ナトリウムの精製過程で自ら発電する
電力を加熱器電源又は凝縮室の冷却設備の電源として活
用し省エネルギ化を図るナトリウム精製装置を提供する
ことにある。
【0006】本発明の第3の目的は、上記第1の目的又
は上記第2の目的を達成すると共に、精製装置にナトリ
ウムの供給タンク及び貯蔵タンクを配置し、大量のナト
リウムを連続的に精製し、かつ貯蔵できる精製装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
る第1手段はナトリウムの導電性を有する固体電解質
(具体的にはβ″アルミナ)を隔壁とし、一方の隔壁面
側にナトリウムが前記隔壁に接するナトリウムの加熱室
を配置し、他方の隔壁面側にナトリウム蒸気が存在でき
る空間が存在するナトリウムの凝縮室を設け、該凝縮室
側に面した固体電解質隔壁表面に多孔性電極を形成し、
多孔性電極と加熱室のナトリウムとを導線で結び、加熱
室には加熱器を、凝縮室には冷却設備よって冷却される
冷却部を設けることである。
【0008】上記第2の目的を達成する第2手段は、第
1手段に加えて、多孔性電極と加熱室のナトリウムとを
接続する導線を加熱器又は冷却設備に、加熱器又は冷却
設備の電源供給ラインとして接続することである。
【0009】上記第3の目的を達成する第3手段は、第
1手段又は第2手段に加えて、加熱室又は凝縮室にそれ
ぞれナトリウムを収納するタンクを弁を介して配置する
ことである。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、まずナトリウムを900
〜1300Kに加熱すると、ナトリウムは電子を放出し
ナトリウム陽イオンとなる。ナトリウム陽イオンは加熱
室と凝縮室との蒸気圧差により固体電解質を通過し、冷
却室側の固体電解質壁表面に達する。一方、放出された
電子は加熱室内のナトリウムと多孔性電極を結ぶ導線を
通って多孔性電極と固体電解質の界面に供給され、固体
電解質を通過してきたナトリウム陽イオンと結合する。
結合によって中性化されたナトリウムは凝縮室の固体電
解質面で蒸発し、冷却部で凝縮する。この凝縮したナト
リウムは不純物を含まない純ナトリウムである。ナトリ
ウム中に含有していた不純物は加熱室に残留する。ま
た、固体電解質内をナトリウム陽イオンが移動すること
により発生する電力をナトリウムと多孔性電極を結ぶ導
線によってそれをとり出すことができる。
【0011】第2の発明によれば発生した電力を加熱室
内の加熱器又は凝縮室の冷却設備電源として利用するこ
とにより装置稼働電力の省エネルギ化を図ることができ
る。第3の発明によれば、固体電解質部に精製すべきナ
トリウムを連続的に供給でき、精製したナトリウムは連
続的に貯蔵できるため大量のナトリウム精製が可能とな
る。
【0012】
【実施例】本発明の基本的な構成を図1を用いて説明す
る。1は固体電解質のβ″アルミナである。2は多孔性
電極でモリブデン,チタン,タングステン、それらの合
金を固体電解質表面にコーティングしたものである。3
は加熱室、4は凝縮室でありいずれも耐熱金属でできて
いる。加熱室3及び凝縮室4の金属と固体電解質1との
接合は通常αアルミナをはさんだ固定手段5がとられ
る。加熱室3のナトリウム6は加熱器7によって加熱さ
れる。加熱器の電源8はこの場合商用電源である。加熱
されたナトリウム6は固体電解質面で電子を放出し、ナ
トリウム陽イオンとなって固体電解質1を透過する。透
過の駆動力は加熱室3と凝縮室4のナトリウムの蒸気圧
差による。例えば、加熱室3のナトリウム6を900〜
1300Kに加熱するとこの温度における蒸気圧は50
00〜300000Pa、凝縮室の温度を400〜800Kと
するとこの温度における蒸気圧は0.002〜300P
aである。この蒸気圧差がナトリウム陽イオンの駆動力
となる。一方、加熱室3で放出された電子は導線9,抵
抗体10,導線11を通って固体電解質1と多孔性電極
2の界面に達しナトリウム陽イオンと結合し中性のナト
リウムとなる。このナトリウムは界面で蒸発して凝縮室
4内の空間に蒸気として一旦存在するものの、その蒸気
は結局は凝縮室4の冷却部12で凝縮する。冷却部の冷
却は冷却設備13で強制冷却するか、又は自然冷却され
る。凝縮したナトリウムは不純物を含まない精製された
純ナトリウムである。
【0013】図2は本発明の第2の実施例の説明図であ
る。記号は図1の説明と同じである。ナトリウムの精製
過程で発電される電力を加熱器7の一部又は冷却設備1
3の電源として利用している。
【0014】図3は本発明の第3の実施例の説明図であ
る。加熱室3に弁14を介して供給タンク15,凝縮室
4の冷却部12に弁16を介して貯蔵タンク17を設け
てある。弁14,16はナトリウムのしめきりと流量調
整をする機能を有する。精製すべき不純物を含有してい
るナトリウムは供給タンク15より加熱室3に連続的に
供給される。ナトリウムの精製速度に合わせて弁14に
より供給速度は調整される。一方、精製されたナトリウ
ムは弁16を通って貯蔵タンク17に貯蔵される。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明によればナトリウムをイ
オン化して精製する上、その精製時のナトリウムイオン
の駆動力にナトリウム蒸気圧差を利用しそのイオンの駆
動力として電源を用いないから、電源を省略しながらも
ナトリウムの純度を向上出来る。
【0016】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
による効果に加えて、ナトリウムを精製する過程で自ら
発電する電力を利用してその精製を行なうので、商用電
源の省エネルギ化が図れるという効果が得られる。 請求
項3の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明によ
る効果に加えて、大量のナトリウムを連続的に精製で
き、かつ貯蔵できるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図。
【図4】従来ナトリウム精製装置であるコールドトラッ
プの説明図。
【符号の説明】
1…固体電解質、2…多孔性電極、3…加熱室、4…凝
縮室、5…固定手段、6…ナトリウム、7…加熱器、8
…電源、9,11…導線、10…抵抗体、12…冷却
部、13…冷却設備、14,16…弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−127433(JP,A) 特開 昭48−96413(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/00 - 61/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナトリウムに対して導電性を有する固体電
    解質を隔壁とし、一方の隔壁面側にナトリウムが前記隔
    壁に接するナトリウムの加熱室を配置し、他方の隔壁面
    側にナトリウム蒸気が存在できる空間が存在するナトリ
    ウムの凝縮室を設け、前記凝縮室側に面した固体電解質
    隔壁表面に多孔性電極を形成し、前記多孔性電極と前記
    加熱室のナトリウムとを導線で電気的に結び、前記加熱
    室には加熱器を、凝縮室には冷却設備で冷却される冷却
    部を備えたことを特徴とする高純度ナトリウム精製装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記導線を前記加熱器
    又は前記冷却設備への電源供給ラインとして前記加熱器
    又は前記冷却設備へ接続して有ることを特徴とする高純
    度ナトリウム精製装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2において、前記加熱
    室に弁を介してナトリウム供給タンクを配置し、前記凝
    縮室冷却部に弁を介してナトリウム貯蔵タンクを設けた
    高純度ナトリウム精製装置。
JP33020892A 1992-12-10 1992-12-10 高純度ナトリウム精製装置 Expired - Fee Related JP3295991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020892A JP3295991B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 高純度ナトリウム精製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020892A JP3295991B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 高純度ナトリウム精製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172883A JPH06172883A (ja) 1994-06-21
JP3295991B2 true JP3295991B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18230058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33020892A Expired - Fee Related JP3295991B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 高純度ナトリウム精製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295991B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11072961B2 (en) 2015-06-11 2021-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method for refrigerator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854475B2 (ja) * 2000-06-27 2006-12-06 三菱重工業株式会社 ナトリウム精製システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11072961B2 (en) 2015-06-11 2021-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator and control method for refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172883A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139895A (en) Hydrogen thermal electrochemical converter
JPH0515158B2 (ja)
JP2001039702A (ja) 電気化学的酸素発生システム
JPS6056342A (ja) イオンビ−ム発生装置
CA1133577A (en) Internal geometry of alkali metal thermoelectric generator devices
JP3295991B2 (ja) 高純度ナトリウム精製装置
US5998728A (en) Ionically insulating seal for alkali metal thermal to electric conversion (AMTEC) cells
JP5066319B2 (ja) 電気化学的変換装置
JP2002170590A (ja) 燃料電池
EP1167558B1 (en) Apparatus and system for electrolytically refining molten sodium
US2624845A (en) Ion source
JPH06163089A (ja) アルカリ金属熱電発電装置
JP2000072410A (ja) オゾン発生装置
JP2641886B2 (ja) オゾン発生装置
JP2718463B2 (ja) チタン蒸発源の保持通電装置
JPH0634776A (ja) 常温核融合発熱装置、蒸気発生装置および発電プラント
JPS6339678B2 (ja)
JPH0197182A (ja) 固体電解質型熱電変換装置
JPH0667234B2 (ja) ナトリウム熱電変換装置
JPH01148084A (ja) 熱電変換装置
JPH078155B2 (ja) 発電装置
JPH03253277A (ja) アルカリ金属熱電発電装置
JPH0632651Y2 (ja) 磁性流体の製造装置
JP2003306351A (ja) 陽極接合構造および陽極接合方法
JPS616174A (ja) 固体多結晶セラミツク及びその製造方法、並びに陽子伝導セル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees