JP3293382B2 - Data compression device and data decompression device - Google Patents

Data compression device and data decompression device

Info

Publication number
JP3293382B2
JP3293382B2 JP523795A JP523795A JP3293382B2 JP 3293382 B2 JP3293382 B2 JP 3293382B2 JP 523795 A JP523795 A JP 523795A JP 523795 A JP523795 A JP 523795A JP 3293382 B2 JP3293382 B2 JP 3293382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
latch
input data
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP523795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08195681A (en
Inventor
幸夫 舛渕
敏和 関口
富士夫 井原
直行 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP523795A priority Critical patent/JP3293382B2/en
Publication of JPH08195681A publication Critical patent/JPH08195681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3293382B2 publication Critical patent/JP3293382B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データを圧縮するデー
タ圧縮装置及び圧縮データを伸長するデータ伸長装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data compression apparatus for compressing data and a data expansion apparatus for expanding compressed data.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、記憶装置にデータを記憶する際
には、その記憶するデータ量を増やすために、書き込む
データを圧縮して記録する方法が用いられる。この種の
データ圧縮方法の一つとして、データを、そのデータ値
と連続する長さとの情報に変換するランレングス圧縮方
式が知られている。この圧縮方式は、回路構成が比較的
容易に実現できるという利点があるが、反面、不連続な
データ列の場合には圧縮後のデータ量が元のデータ量よ
りも多くなってしまうという不都合がある。
2. Description of the Related Art Generally, when data is stored in a storage device, a method of compressing and recording data to be written is used in order to increase the amount of data to be stored. As one of such data compression methods, a run-length compression method for converting data into information of a data value and a continuous length is known. This compression method has the advantage that the circuit configuration can be realized relatively easily, but on the other hand, in the case of a discontinuous data string, the data amount after compression becomes larger than the original data amount. is there.

【0003】例えば、図8に示すように、データをデー
タフレームと長さフレームとに分けて表現するランレン
グス圧縮フォーマットとした場合には、最悪の場合すな
わちデータ値が1画素毎に変わる不連続なデータ列の場
合には、データ量が元データの2倍に増えてしまうこと
になった。
For example, as shown in FIG. 8, when a data is divided into a data frame and a length frame and a run-length compression format is used, the worst case, ie, a discontinuity in which the data value changes every pixel, is used. In the case of a simple data string, the data amount increases twice as much as the original data.

【0004】かかる不都合を解消すべく、従来、様々な
対策が講じられていた。その一例として、特開昭58-163
44号公報には、図9に示す如くのランレングス圧縮フォ
ーマットを用いたデータ圧縮記憶装置が提案されてい
る。このランレングス圧縮フォーマットは、データフレ
ームと長さフレームのそれぞれに各フレームを識別する
ためのマーカビットを付加したものであり、例えば、デ
ータ幅を8ビットとした場合には、不連続なデータ列で
あっても、圧縮後のデータ量は元データ量の9/8倍に
しか増えないことになる。
Conventionally, various measures have been taken to solve such inconveniences. As an example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-163
No. 44 proposes a data compression storage device using a run-length compression format as shown in FIG. In the run-length compression format, a marker bit for identifying each frame is added to each of a data frame and a length frame. For example, when the data width is set to 8 bits, a discontinuous data string is used. However, the data amount after compression increases only to 9/8 times the original data amount.

【0005】また、特開昭58-75244号公報においては、
データフレームと長さフレームのそれぞれにマーカビッ
トを付加する点は上記公報記載のものと同様としながら
も、データフレームと長さフレームとの順番が異なるデ
ータ圧縮記憶装置が提案されている。この従来装置にお
いても、データ幅を8ビットとした場合、不連続なデー
タ列の圧縮に際し、圧縮後のデータ量を元データ量の9
/8倍までに止めることができる。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-75244,
A data compression storage device has been proposed in which a marker bit is added to each of a data frame and a length frame in the same manner as described in the above publication, but the order of the data frame and the length frame is different. Also in this conventional apparatus, when the data width is set to 8 bits, when compressing a discontinuous data string, the data amount after compression is reduced to 9 times the original data amount.
It can be stopped by / 8 times.

【0006】このように、最悪時の圧縮データ量を極力
抑えるための従来の圧縮方式としては、1ビットのマー
カビットを付加する方法が知られていた。このような圧
縮データを得るための従来のデータ圧縮回路は、例えば
図10に示す如く、ラッチ回路51、比較回路52、コ
ントローラ回路53、カウンタ回路54、セレクタ55
を具備した構成により実現されていた。
As described above, as a conventional compression method for minimizing the worst case compressed data amount, a method of adding a 1-bit marker bit has been known. A conventional data compression circuit for obtaining such compressed data includes, for example, a latch circuit 51, a comparison circuit 52, a controller circuit 53, a counter circuit 54, and a selector 55 as shown in FIG.
Has been realized.

【0007】一方、上述した1ビットのマーカビットを
付加したランレングス圧縮データの復元処理は、以下の
如くに行われていた。図11は、そのランレングス圧縮
データの伸長回路の一例を示したものであり、ラッチ回
路61、カウンタ回路62、コントローラ回路63を具
備して構成される。また、このデータ伸長回路60の伸
長処理に係る各信号のタイミングチャートを図15に示
している。
On the other hand, the above-described restoration processing of run-length compressed data to which a 1-bit marker bit has been added has been performed as follows. FIG. 11 shows an example of a circuit for decompressing the run-length compressed data, which comprises a latch circuit 61, a counter circuit 62, and a controller circuit 63. FIG. 15 shows a timing chart of each signal relating to the expansion processing of the data expansion circuit 60.

【0008】図11において、データ伸長回路60は、
入力データの伸長に際し、その入力データに付加される
マーカビット(図9参照)によって、入力データをラッ
チ回路61にラッチするかカウンタ回路62にカウント
値としてロードするかを決めなければならない。
In FIG. 11, a data decompression circuit 60
When expanding the input data, it is necessary to determine whether the input data is to be latched in the latch circuit 61 or loaded into the counter circuit 62 as a count value, based on a marker bit (see FIG. 9) added to the input data.

【0009】このデータラッチ/カウンタロードの選択
を行うための選択回路は、コントローラ回路63の内部
に設けられ、例えば図12に示す如く、フリップフロッ
プ634,635の前段にインバータ631及びアンド
回路632,633を配置して構成される。
A selection circuit for selecting the data latch / counter load is provided in the controller circuit 63. For example, as shown in FIG. 12, an inverter 631 and an AND circuit 632, 633 are arranged.

【0010】ここで、フリップフロップ634,635
の前段の回路部は、上記選択処理時間上、遅延要素とし
て作用することから、この選択回路により、できるだけ
早くデータラッチかカウンタロードかを選択するために
は、入力データのマーカビットが、選択するためのクロ
ックの立ち上がりエッジまでに、上記遅延時間を補償し
得る十分なセットアップ時間を満足していなければなら
ない。もし、十分なセットアップ時間を満足していない
場合は、次のクロックの立ち上がり時の選択タイミング
がずれてしまい、1ウェイト空いてしまうことになる。
Here, flip-flops 634, 635
Since the circuit section at the preceding stage acts as a delay element in the selection processing time, a marker bit of input data is selected by this selection circuit in order to select data latch or counter load as soon as possible. Before the rising edge of the clock, a sufficient setup time for compensating the delay time must be satisfied. If a sufficient setup time is not satisfied, the selection timing at the next rising edge of the clock is shifted, and one wait is left.

【0011】この従来のデータ伸長回路60におけるセ
ットアップ時間の捕らえ方を、図13に示している。こ
こで、基本クロックが遅い場合には、容易にセットアッ
プ時間を満足させることができるが、近年の高速なクロ
ック速度に対応できるようにするためには、更なる工夫
を要する。
FIG. 13 shows how the conventional data decompression circuit 60 captures the setup time. Here, when the basic clock is slow, the setup time can be easily satisfied. However, in order to be able to cope with the recent high clock speed, further measures are required.

【0012】例えば、図14は従来の高速クロック対応
のデータ伸長回路の構成を示したものであるが、このデ
ータ伸長回路60Aでは、ラッチ回路65において、入
力データを一旦ラッチさせることにより、高速クロック
に対応可能としている。このデータ伸長回路60Aの各
信号のタイミングチャートを図16に示している。同図
(h)からも分かるように、たとえラッチ回路65を追
加した構成としても、データの長さが2の場合には、次
の入力データをリードする信号が1クロック遅れてしま
い、出力データが不連続となってしまうことがある。こ
のため、プリンタシステム等のような連続データを必要
とするシステムに応用した場合には、更にFIFO66
のようなバッファを設けなければならなかった。
For example, FIG. 14 shows a configuration of a conventional data decompression circuit compatible with a high-speed clock. In this data decompression circuit 60A, a latch circuit 65 temporarily latches input data to thereby provide a high-speed clock. It is possible to correspond to. FIG. 16 shows a timing chart of each signal of the data decompression circuit 60A. As can be seen from FIG. 11H, even if the configuration in which the latch circuit 65 is added, when the data length is 2, the signal for reading the next input data is delayed by one clock, and the output data is delayed. May be discontinuous. Therefore, when applied to a system requiring continuous data such as a printer system, the FIFO 66
Buffer had to be provided.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
装置においては、ランレングス圧縮データ中のマーカビ
ットは、単にデータフレームか長さフレームかを識別す
る情報として用いられていたため、そのマーカビットを
基に入力データをラッチするかカウンタにロードするか
の選択回路を必要とし、例えばフリップフロップの前段
に所定の論理回路を配置した回路構成を余儀なくされて
いた。かかる構成によれば、上記前段回路が遅延要素と
して作用するために、正確な復元動作を行うためには十
分なセットアップ時間を確保する必要があり、特に、高
速クロック対応のデータ復元にあたってはバッファメモ
リ等の回路を追加せざるを得ず、回路構成の煩雑化の面
から現実的には高速復元処理に対応できないという問題
点があった。
As described above, in the above-described conventional apparatus, the marker bits in the run-length compressed data are simply used as information for identifying a data frame or a length frame. Therefore, a selection circuit for latching the input data or loading the data into the counter is required on the basis of, for example, a circuit configuration in which a predetermined logic circuit is arranged in the preceding stage of the flip-flop has been inevitable. According to this configuration, since the preceding circuit acts as a delay element, it is necessary to secure a sufficient set-up time to perform an accurate restoration operation. However, there is a problem that a high-speed restoration process cannot be practically supported in terms of a complicated circuit configuration.

【0014】本発明はこの問題点を除去し、高速復元処
理に有用な圧縮データを生成可能なデータ圧縮装置及び
このデータ圧縮装置による圧縮データの高速伸長処理が
行えるデータ伸長装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a data compression apparatus capable of generating compressed data useful for high-speed restoration processing and a data expansion apparatus capable of performing high-speed expansion processing of compressed data by the data compression apparatus. Aim.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ圧縮装置
は、入力データを一時保持するラッチ回路と、該ラッチ
回路に保持されたラッチデータと新たな入力データが一
致するか否かを比較する比較回路と、前記比較の結果、
前記ラッチデータと新たな入力データとが一致する場合
にカウントアップするカウンタ回路と、前記比較の結
果、前記ラッチデータと新たな入力データとが不一致の
場合、前記カウンタ回路のカウント値が1の時には、前
記ラッチデータに、長さフレームが継続しないことを示
すマーカビットを付加して出力し、前記カウンタ回路の
カウント値が1より大きい時には、前記ラッチデータに
長さフレームが継続することを示すマーカビットを付加
して出力し、続けて前記カウンタ回路のカウント値を前
記継続長さフレームの長さデータとして出力する切り替
え回路とを具備して構成される。
SUMMARY OF THE INVENTION A data compression apparatus according to the present invention compares a latch circuit for temporarily holding input data with whether the latch data held in the latch circuit matches new input data. A comparison circuit, and a result of the comparison;
A counter circuit that counts up when the latch data matches the new input data; and a counter circuit that counts up when the latch data and the new input data do not match when the count value of the counter circuit is 1. , A marker bit indicating that the length frame does not continue is added to the latch data, and is output. When the count value of the counter circuit is greater than 1, a marker indicating that the length frame continues in the latch data is output. And a switching circuit for outputting a bit after adding the bit, and subsequently outputting the count value of the counter circuit as the length data of the continuous length frame.

【0016】また、本発明のデータ伸長装置は、入力デ
ータを一時保持するラッチ回路と、入力データを初期カ
ウント値としてロードし、カウント値が零となるまで順
次カウントダウンするカウンタ回路と、前記ラッチ回路
に保持された第1の入力データに付加されたマーカビッ
トが長さフレームの継続を表すビット値であるか継続を
表さないビット値であるかを判定し、長さフレームの継
続を表すビット値の時には前記第1の入力データに続く
第2の入力データを前記カウンタ回路にロードし、その
カウントダウンとともに前記第1の入力データを出力デ
ータとして繰り返し出力するとともに、長さフレームの
継続を表さないビット値の時には前記第1の入力データ
を出力データとして出力し、かつ新たな第2の入力デー
タを前記ラッチ回路にラッチさせる制御を行う制御回路
とを具備して構成される。
Further, the data decompression device of the present invention includes a latch circuit for temporarily holding input data, a counter circuit for loading the input data as an initial count value, and sequentially counting down until the count value becomes zero, and the latch circuit. It is determined whether the marker bit added to the first input data held in is a bit value indicating the continuation of the length frame or a bit value not indicating the continuation, and the bit indicating the continuation of the length frame is determined. When the value is a value, the second input data following the first input data is loaded into the counter circuit, and the countdown is repeated to repeatedly output the first input data as output data. When there is no bit value, the first input data is output as output data, and new second input data is output as the latch time. Constructed and a control circuit for performing control to latch the.

【0017】[0017]

【作用】本発明では、データ圧縮にあたり、連続するデ
ータの長さが1の時(同一データが連続しない時)は、
そのデータ値nビットに、長さフレームが続かないこと
を示すマーカビット0を付加し、連続するデータの長さ
が2以上の時(同一データが連続する時)は、そのデー
タ値nビットに、長さフレームがあることを示すマーカ
ビット1を付加した後、更に(n+1)ビットの長さフ
レームを付加することによって、データフレームに、そ
のデータに続くフレームがデータフレームか長さフレー
ムかを示すマーカビットが付加されたフォーマットから
成るランレングス圧縮データを生成するものである。
According to the present invention, in data compression, when the length of continuous data is 1 (when the same data is not continuous),
A marker bit 0 indicating that the length frame does not continue is added to the n bits of the data value, and when the length of the continuous data is 2 or more (when the same data continues), the n bits of the data value are added. After adding a marker bit 1 indicating that there is a length frame, by further adding a (n + 1) -bit length frame, it is possible to determine whether the frame following the data is a data frame or a length frame. This is to generate run-length compressed data having a format to which the indicated marker bits are added.

【0018】また、本発明では、データの復元にあた
り、入力データを一時ラッチし、ラッチされた第1の入
力データに付加されたマーカビットが長さフレームの継
続を表すビット値であるか継続を表さないビット値であ
るかを判定し、長さフレームの継続を表すビット値の時
には前記第1の入力データに続く第2の入力データをカ
ウンタ回路にロードし、そのカウントダウンとともに前
記第1の入力データを出力データとして繰り返し出力す
るとともに、長さフレームの継続を表さないビット値の
時には前記第1の入力データを出力データとして出力
し、かつ新たな第2の入力データをラッチさせるように
したものである。
According to the present invention, when restoring the data, the input data is temporarily latched, and whether the marker bit added to the latched first input data is a bit value indicating the continuation of the length frame is determined. It is determined whether the bit value is a bit value not to be represented, and when the bit value is a bit value indicating the continuation of the length frame, the second input data following the first input data is loaded into the counter circuit. Input data is repeatedly output as output data, and when the bit value does not indicate the continuation of the length frame, the first input data is output as output data and new second input data is latched. It was done.

【0019】このように、本発明では、入力データのマ
ーカビットを当該入力データに続くフレームがデータフ
レームか長さフレームかを判断するビットして用いたラ
ンレングス圧縮フォーマットとしたため、このフォーマ
ットによる入力データを復元する場合、上記マーカビッ
トを基に、続く入力データがデータフレームか長さフレ
ームかを直に認識できる。従って、データラッチかカウ
ンタロードかを決定するための選択回路は例えば上記マ
ーカビットを入力するフリップフロップのみで実現で
き、従来のこの種の選択回路に不可欠であったフリップ
フロップの前段回路を不要にでき、この前段回路の遅延
を補償するためのセットアップ時間の必要性を排除し
て、圧縮データの高速な伸長が実現できる。
As described above, in the present invention, the marker bit of the input data is a run-length compression format that is used as a bit for determining whether the frame following the input data is a data frame or a length frame. When restoring data, it is possible to directly recognize whether the subsequent input data is a data frame or a length frame based on the marker bits. Therefore, the selection circuit for determining whether to load the data latch or the counter load can be realized only by, for example, a flip-flop for inputting the marker bit, eliminating the necessity of a preceding circuit of the flip-flop which is indispensable for the conventional selection circuit of this type. This eliminates the need for a setup time for compensating for the delay of the preceding circuit, thereby realizing high-speed expansion of compressed data.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係るデータ
圧縮回路の概略構成を示すブロック図であり、ラッチ回
路1、比較回路(コンペア回路)2、コントローラ回路
3、カウンタ回路4、セレクタ5を具備して構成され
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data compression circuit according to one embodiment of the present invention, which comprises a latch circuit 1, a comparison circuit (compare circuit) 2, a controller circuit 3, a counter circuit 4, and a selector 5. Be composed.

【0021】このデータ圧縮回路10において、nが8
ビットの場合を例にとり、そのデータ圧縮処理動作につ
いて説明する。8ビットの入力データは、ラッチ回路1
により一旦ラッチされる。そのラッチタイミングは、コ
ントローラ回路3により作られる。最初のデータをラッ
チする際には、カウンタ回路4のカウント値は1にクリ
アされている必要がある。このカウンタ回路4をクリア
するカウンタリセット信号もコントローラ回路3によっ
て作られる。
In this data compression circuit 10, n is 8
The data compression processing operation will be described taking the case of bits as an example. The 8-bit input data is supplied to the latch circuit 1
Is latched once. The latch timing is generated by the controller circuit 3. When latching the first data, the count value of the counter circuit 4 needs to be cleared to 1. A counter reset signal for clearing the counter circuit 4 is also generated by the controller circuit 3.

【0022】ラッチ回路1にラッチされたデータは、次
に続く入力データと比較回路2で比較され、一致するか
しないかの比較結果がコントローラ回路3に伝えられ
る。コントローラ回路3は、前記比較結果が「一致す
る」ことを示す内容であれば、カウンタ回路4に対して
カウントアップ信号を出力し、そのカウント値を1つカ
ウントアップせしめる。
The data latched by the latch circuit 1 is compared with the next input data by the comparison circuit 2, and the result of the comparison as to whether the data matches or not is transmitted to the controller circuit 3. The controller circuit 3 outputs a count-up signal to the counter circuit 4 if the comparison result indicates "match", and increments the count value by one.

【0023】これに対して、上記比較結果が「一致しな
い」ことを示す内容であれば、カウンタ回路4のカウン
ト値に応じた以下に述べるような処理動作を行う。すな
わち、コントローラ回路3は、比較回路2からの「一致
しない」旨の比較結果を受けた後、カウンタ回路4のカ
ウント値が1である場合(同一データが連続することを
示していない場合)には、この時のラッチ回路1のラッ
チデータを記憶装置6に転送せしめるべく、セレクタ5
に対し、上記ラッチデータを選択するためのセレクト信
号と、データが連続しないこと(つまり、当該データに
継続する長さフレームがないこと)を示すマーカビット
としての“0”のデータを送出する。
On the other hand, if the result of the comparison indicates that they do not match, the following processing operation according to the count value of the counter circuit 4 is performed. That is, the controller circuit 3 receives the comparison result of “not coincident” from the comparison circuit 2 and then, when the count value of the counter circuit 4 is 1 (when it does not indicate that the same data continues). In order to transfer the latch data of the latch circuit 1 at this time to the storage device 6, the selector 5
In response to this, a select signal for selecting the latch data and data of "0" as a marker bit indicating that the data is not continuous (that is, there is no length frame continuing to the data) are transmitted.

【0024】一方、カウンタ回路4のカウント値が1よ
り大きい場合(同一データが連続していることを示す場
合)には、まずラッチ回路1のラッチデータを記憶装置
6に転送せしめるべく、セレクタ5に対して、上記ラッ
チデータを選択するためのセレクト信号と、データが連
続すること(つまり、当該データに継続する長さフレー
ムがあること)を示すマーカビットとしての“1”のデ
ータを送出し、更には、上記ラッチデータに続いて、カ
ウンタ回路4のカウント値を記憶装置6に転送するため
に、セレクタ5に対して、当該カウント値を選択するた
めのセレクト信号を送出する。
On the other hand, when the count value of the counter circuit 4 is larger than 1 (indicating that the same data is continuous), first, the selector 5 is operated to transfer the latch data of the latch circuit 1 to the storage device 6. In response to this, a select signal for selecting the latch data and data of "1" as a marker bit indicating that the data is continuous (that is, the data has a continuous length frame) are transmitted. Further, following the latch data, a select signal for selecting the count value is transmitted to the selector 5 in order to transfer the count value of the counter circuit 4 to the storage device 6.

【0025】以後、同様の処理を、入力データの最後ま
で繰り返し実施する。これにより、データ圧縮回路10
においては、セレクタ5から図2に示すようなフォーマ
ット構造を有するランレングス圧縮データが得られ、こ
れが例えば記憶装置6に記憶保持されることになる。
Thereafter, the same processing is repeated until the end of the input data. Thereby, the data compression circuit 10
, Run-length compressed data having a format structure as shown in FIG. 2 is obtained from the selector 5 and stored in, for example, the storage device 6.

【0026】図6は、本発明のデータ圧縮回路10にお
けるデータ圧縮処理時の各信号のタイミングチャートを
示したものである。本実施例において、基本クロック
〔同図(a)〕は、システムに対するクロックであり、
20[MHz]程度を想定している。また、入力データ
〔同図(c)〕としては、「AABCCC‥‥‥‥」と
いう内容を想定している。
FIG. 6 is a timing chart of each signal during data compression processing in the data compression circuit 10 of the present invention. In this embodiment, the basic clock (FIG. 2A) is a clock for the system,
A frequency of about 20 [MHz] is assumed. It is assumed that the input data [(c) in the figure] is "AABCCC @".

【0027】上記基本クロックの立ち上がりに同期し
て、コントローラ回路3により入力データリード信号
〔同図(b)〕が作られる。この入力データリード信号
が「Low」になると、図示しないホスト側から入力デ
ータがリードされ、最初のデータである「A」が入力さ
れる。ホスト側からの入力データが安定すると、ラッチ
回路1にそのデータをラッチするためのラッチ信号〔同
図(d)〕がアクティブになり、ラッチデータ〔同図
(e)〕として「A」がラッチされる。そして、この
「A」に続く第2の入力データを読込むために、コント
ローラ回路3は上記入力データリード信号をアクティブ
にして、ホスト側から第2のデータである「A」をリー
ドする。
In synchronization with the rise of the basic clock, the controller circuit 3 generates an input data read signal [FIG. When the input data read signal becomes "Low", the input data is read from the host (not shown), and "A" as the first data is input. When the input data from the host side is stabilized, a latch signal [FIG. 2 (d)] for latching the data becomes active in the latch circuit 1, and "A" is latched as the latch data [FIG. 2 (e)]. Is done. Then, in order to read the second input data subsequent to the “A”, the controller circuit 3 activates the input data read signal and reads the second data “A” from the host.

【0028】入力信号線から入力された第2のデータ
「A」は、比較回路2において、既にラッチされている
データと比較される。この例では、既にラッチされてい
るラッチデータが「A」であることから、この時に比較
回路から出力される比較結果信号は「一致している」こ
とを示す「High」になり、この比較結果信号〔同図
(f)〕がコントローラ回路3に伝えられる。
The second data "A" input from the input signal line is compared in the comparison circuit 2 with the data already latched. In this example, since the latched data already latched is "A", the comparison result signal output from the comparison circuit at this time becomes "High" indicating "match", and this comparison result The signal [(f) in the figure] is transmitted to the controller circuit 3.

【0029】コントローラ回路3は、上記比較結果信号
から「一致している」ことを認識し、基本クロックの立
ち上がりのタイミングで、カウントアップ信号〔同図
(g)〕をアクティブにして、カウンタ回路4に伝え
る。カウンタ回路4では、上記カウントアップ信号によ
って、カウント値〔同図(h)〕を「1」から「2」に
カウントアップする。
The controller circuit 3 recognizes from the comparison result signal that the values match, and activates a count-up signal ((g) in the figure) at the rising timing of the basic clock, thereby causing the counter circuit 4 to operate. Tell The counter circuit 4 counts up the count value [(h) in the figure] from “1” to “2” by the count-up signal.

【0030】このタイミングと同時に、記憶装置6に対
する出力クロック〔同図(l)〕がアクティブとなり、
マーカ信号「1」〔同図(j)〕と上記ラッチ回路1の
ラッチデータ「A」が出力され、出力データ〔同図
(m)〕として記憶装置6に記憶される。
At the same time as this timing, the output clock to the storage device 6 ((1) in the figure) becomes active,
The marker signal "1" (FIG. 7 (j)) and the latch data "A" of the latch circuit 1 are output and stored in the storage device 6 as output data [FIG.

【0031】続いて、第3のデータとして「B」を読み
込む。この第3のデータ「B」は、先のラッチデータ
「A」と比較されるが、この場合には両者が一致してい
ないことから、比較結果信号としては「一致していな
い」ことを示す「Low」が出力される。
Subsequently, "B" is read as the third data. The third data "B" is compared with the previous latch data "A". In this case, since the two do not match, the comparison result signal indicates "not matching". “Low” is output.

【0032】この比較結果信号はコントローラ回路3に
伝えられる。ここで、コントローラ回路3は、基本クロ
ックの立ち上がりのタイミングで、第3のデータをラッ
チするためのラッチ信号をアクティブにし、この第3の
データ「B」をラッチする。このタイミングと同時に、
上記カウンタ回路4のカウント値「2」が、セレクト信
号〔同図(k)〕により出力データとしてセレクトさ
れ、記憶装置6に記憶される。
This comparison result signal is transmitted to the controller circuit 3. Here, the controller circuit 3 activates a latch signal for latching the third data at the rising timing of the basic clock, and latches the third data “B”. At the same time as this timing
The count value “2” of the counter circuit 4 is selected as output data by a select signal [(k) in the figure] and stored in the storage device 6.

【0033】また、このタイミングと同時に、カウンタ
回路4をリセットするためのカウンタリセット信号〔同
図(i)〕がアクティブとなって、カウンタ回路4のカ
ウント値が「1」にリセットされる。そして、第4の入
力データをホスト側から読み込むために、入力データリ
ード信号をアクティブにして、第4の入力データとして
「C」を読み込む。この第4の入力データ「C」は、比
較回路2によって先のラッチデータ「B」と比較される
が、ここでもまた両者が一致していないことから、比較
結果信号としては「一致していない」ことを示す「Lo
w」が出力される。
Simultaneously with this timing, a counter reset signal [(i)] for resetting the counter circuit 4 becomes active, and the count value of the counter circuit 4 is reset to "1". Then, in order to read the fourth input data from the host, the input data read signal is activated and “C” is read as the fourth input data. The fourth input data “C” is compared with the previous latch data “B” by the comparison circuit 2, but here again, since they do not match, the comparison result signal is “not matching”. "Lo
w "is output.

【0034】この比較結果信号はコントローラ回路3に
伝えられる。ここで、コントローラ回路3は、基本クロ
ックの立ち上がりのタイミングで、第4のデータをラッ
チするためのラッチ信号をアクティブにして、第4のデ
ータ「C」をラッチする。このタイミングと同時に、先
のラッチデータ「B」がマーカ信号「0」と一緒に、出
力クロックの立ち上がりのタイミングで記憶装置6に記
憶される。
This comparison result signal is transmitted to the controller circuit 3. Here, the controller circuit 3 activates a latch signal for latching the fourth data at the rising timing of the basic clock, and latches the fourth data “C”. At the same time as this timing, the latch data “B” is stored in the storage device 6 together with the marker signal “0” at the timing of the rising edge of the output clock.

【0035】以下、同様の処理を繰り返すことにより、
第5の入力データ「C」と第6の入力データ「C」及び
それ以降の入力データの処理がなされる。
Hereinafter, by repeating the same processing,
The fifth input data “C”, the sixth input data “C”, and the subsequent input data are processed.

【0036】次に、上記データ圧縮回路10により生成
された圧縮データの伸長処理について説明する。図3は
上記データ圧縮回路10により生成されたランレングス
圧縮データを伸長するデータ伸長回路の一実施例を示す
ブロック図である。このデータ伸長回路20は、コント
ローラ回路13の構成及びマーカビットのコントローラ
回路13への伝わり方が従来回路と異なっている。
Next, the process of decompressing the compressed data generated by the data compression circuit 10 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a data decompression circuit for decompressing the run-length compressed data generated by the data compression circuit 10. This data decompression circuit 20 is different from the conventional circuit in the configuration of the controller circuit 13 and how the marker bits are transmitted to the controller circuit 13.

【0037】このうち、コントローラ回路13の構成に
関しては、特に、データラッチ信号とカウンタロード信
号を生成する部分について、従来回路では図12に示す
如くフリップフロップ634,635の前段にインバー
タ631,アンド回路632,633を配置した構成で
あったのに対し、本願発明では、図4に示す如く、フリ
ップフロップ回路131の後段にアンド回路132,1
33を配置した構成となっている。
As for the configuration of the controller circuit 13, particularly, regarding the portion for generating the data latch signal and the counter load signal, in the conventional circuit, an inverter 631 and an AND circuit are provided in front of the flip-flops 634 and 635 as shown in FIG. In contrast to the configuration in which 632 and 633 are arranged, in the present invention, as shown in FIG.
33 are arranged.

【0038】かかるデータラッチ/カウンタロード選択
回路の構成によれば、入力データのウェイトとぎれの無
い復元を補償するためのセットアップ時間は、図5のタ
イミングチャートに示す如くとなる。
According to the configuration of the data latch / counter load selection circuit, the set-up time for compensating the restoration of the input data without interruption is as shown in the timing chart of FIG.

【0039】上記構成のデータ伸長回路20では、上記
データ圧縮回路10により生成された図2に示す如くの
フォーマットから成る圧縮データを入力データとし、そ
の伸長処理を行う。まず、このデータ伸長回路20にお
いては、最初の入力データをラッチ回路11によりラッ
チする。次に、コントローラ回路13ではデータラッチ
回路11にラッチされたデータ中のマーカビットを抽出
し、このマーカビットが長さフレームの継続を示すか否
かを判定する。ここでもし、マーカビットが長さフレー
ムの継続を示すものならば、カウンタロード信号をカウ
ンタ回路12に送出することによって、上記ラッチデー
タに続く第2番目の入力データをカウンタ回路12にカ
ウント初期値としてロードする。
In the data decompression circuit 20 having the above configuration, the decompression process is performed by using the compressed data generated by the data compression circuit 10 and having the format as shown in FIG. 2 as input data. First, in the data expansion circuit 20, first input data is latched by the latch circuit 11. Next, the controller circuit 13 extracts a marker bit in the data latched by the data latch circuit 11, and determines whether or not the marker bit indicates the continuation of the length frame. Here, if the marker bit indicates the continuation of the length frame, a counter load signal is sent to the counter circuit 12 so that the second input data following the latch data is sent to the counter circuit 12 as the initial count value. Load as

【0040】他方、上記マーカビットが長さフレームの
継続を示さないものならば、データラッチ信号を送出す
ることにより、上記第2番目の入力データをデータラッ
チ回路11に保持する。この場合、第2番目の入力デー
タは、長さフレームではなく、先に入力したデータフレ
ームの次のデータフレームであることを言うまでもな
い。 以後、同様に、第3番目以降のデータを処理して
いく。その過程で、カウンタ回路12にカウント値がロ
ードされた場合には、そのカウント値を初期値として順
次カウントダウンを行いながら、当該カウント値の数だ
けデータラッチ回路11のラッチデータを、プリンタ装
置や記憶装置などの外部装置14に出力データとして転
送する。そして、カウント値が“0”になれば、上記同
様の動作を繰り返し実施する。
On the other hand, if the marker bit does not indicate the continuation of the length frame, the data latch circuit 11 sends out a data latch signal to hold the second input data in the data latch circuit 11. In this case, needless to say, the second input data is not a length frame but a data frame next to the previously input data frame. Thereafter, similarly, the third and subsequent data are processed. In the process, when the count value is loaded into the counter circuit 12, the count value is initialized and the count data is sequentially counted down, and the latch data of the data latch circuit 11 is stored in the printer device or the storage device by the number of count values. The data is transferred as output data to an external device 14 such as a device. When the count value becomes "0", the same operation as described above is repeatedly performed.

【0041】このデータ伸長回路20におけるデータ伸
長処理に係る各信号のタイミングチャートを図7に示し
ている。以下、このタイミングチャートを参照し、上記
データ伸長処理について更に詳しく説明する。
FIG. 7 shows a timing chart of each signal relating to the data expansion processing in the data expansion circuit 20. Hereinafter, the data decompression process will be described in more detail with reference to this timing chart.

【0042】この例においても、基本クロック〔同図
(a)〕は、システムに対するクロックであり、20
[MHz]程度を想定している。なお、この例の復元す
べき入力データ〔同図(c)〕としては「1+A,2、
1+B,3、0+C、‥‥‥‥」という内容を想定して
いる。
Also in this example, the basic clock (FIG. 10A) is a clock for the system.
[MHz] is assumed. Note that the input data to be restored in this example [(c) in FIG.
1 + B, 3, 0 + C, ‥‥‥‥ ”.

【0043】上記基本クロックの立ち上がりに同期し
て、コントローラ回路13により、入力データリード信
号〔同図(b)〕が生成される。この入力データリード
信号が「Low」になると、ホスト側から入力データが
リードされ、最初のデータである「1+A」が入力され
る。このホスト側からの入力データが安定すると、ラッ
チ回路11に与えるデータラッチ信号〔同図(d)〕が
アクティブになり、ラッチデータ〔同図(e)〕として
「1+A」がラッチされる。
In synchronization with the rise of the basic clock, the controller circuit 13 generates an input data read signal [FIG. When the input data read signal becomes “Low”, the input data is read from the host, and “1 + A”, which is the first data, is input. When the input data from the host is stabilized, the data latch signal [(d) in the figure] applied to the latch circuit 11 becomes active, and "1 + A" is latched as the latch data [(e) in the figure].

【0044】このラッチデータのMSB(最上位ビッ
ト)がマーカ信号〔同図(f)〕としてコントローラ回
路13に伝えられる。この例の場合には、MSBは上記
入力「1+A」中の「1」のデータであり、長さフレー
ムの継続を表す内容となっている。この場合、上記入力
データに続く長さフレームをホスト側から読み込むため
に、コントローラ回路13は上記入力データリード信号
をアクティブにして、ホスト側から第2のデータ(長さ
フレーム)として「2」をリードする。
The MSB (most significant bit) of the latch data is transmitted to the controller circuit 13 as a marker signal [(f) in FIG. In the case of this example, the MSB is the data of “1” in the input “1 + A” and has a content indicating the continuation of the length frame. In this case, in order to read the length frame following the input data from the host, the controller circuit 13 activates the input data read signal and sets “2” as the second data (length frame) from the host. Lead.

【0045】入力信号線から入力された第2のデータ
「2」は、カウンタロード信号〔同図(g)〕によりカ
ウンタ回路12にロードされ、このロードされたカウン
ト値〔同図(h)〕がコントローラ回路13に伝えられ
る。カウンタ回路12にカウント値をロードするカウン
タロード信号は、基本クロックの立ち上がりのタイミン
グで、コントローラ回路13からカウンタ回路12に伝
えられる。
The second data "2" input from the input signal line is loaded into the counter circuit 12 by a counter load signal [FIG. 9 (g)], and the loaded count value [FIG. 9 (h)]. Is transmitted to the controller circuit 13. A counter load signal for loading the counter circuit 12 with the count value is transmitted from the controller circuit 13 to the counter circuit 12 at the rising timing of the basic clock.

【0046】また、このタイミングに対しての1クロッ
ク前から、ラッチデータを外部装置14へとライトする
ための出力データラッチ信号〔同図(j)〕をアクティ
ブにして、ラッチデータを2回外部装置14へと出力す
る。そして、コントローラ回路13は、カウンタ回路1
2から伝えられるカウント値が「2」であることを判断
すると、第3の入力データをリードするために、基本ク
ロックの立ち上がりに同期して、入力データリード信号
をアクティブにし、ホスト側から第3の入力データ「1
+B」を入力する ホスト側からの入力データが安定すると、ラッチ回路1
1にそのデータをラッチするためのラッチ信号がアクテ
ィブになり、ラッチデータとして「1+B」がラッチさ
れる。このラッチデータのMSBがマーカ信号としてコ
ントローラ回路13に伝えられる。この場合は、長さフ
レームの継続を示すビットである「1」がコントローラ
回路13に伝えられる。そして、その長さフレームをホ
スト側から読み込むために、次いでコントローラ回路1
3は、入力データリード信号をアクティブにして、ホス
ト側から第4のデータ(長さフレーム)として「3」を
リードする。以下、同様にして、データの最後まで上記
処理を繰り返し実施し、復元データを得る。
Also, one clock before this timing, the output data latch signal [(j)] for writing the latch data to the external device 14 is activated, and the latch data is externally transmitted twice. Output to the device 14. Then, the controller circuit 13 includes the counter circuit 1
When it is determined that the count value transmitted from 2 is “2”, the input data read signal is activated in synchronization with the rise of the basic clock to read the third input data, and the third input data is read from the host. Input data "1
When the input data from the host side is stabilized, the latch circuit 1
The latch signal for latching the data at 1 becomes active, and "1 + B" is latched as the latch data. The MSB of the latch data is transmitted to the controller circuit 13 as a marker signal. In this case, a bit “1” indicating the continuation of the length frame is transmitted to the controller circuit 13. Then, in order to read the length frame from the host side, the controller circuit 1
No. 3 activates the input data read signal and reads “3” as fourth data (length frame) from the host side. Hereinafter, similarly, the above processing is repeatedly performed until the end of the data to obtain restored data.

【0047】なお、上記実施例においては、マーカビッ
トをデータフレームのMSB(最上位ビット)として付
加する例について述べたが、このマーカビットをLSB
(最下位ビット)あるいは他のビットに付加し得ること
は言うまでもない。
In the above embodiment, an example has been described in which the marker bit is added as the MSB (most significant bit) of the data frame.
Needless to say, it can be added to (the least significant bit) or other bits.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マーカビットを付加したランレングス圧縮データにおい
て、上記マーカビットを、それが付加されるデータフレ
ームに続くフレームがデータフレームであるか長さフレ
ームであるかを示す情報として用いるようにしたため、
データフレームに含まれる上記マーカビットをフリップ
フロップに直接入力してデータラッチかカウンタロード
かを決定でき、データラッチ/カウンタロード選択に係
るセットアップ時間の必要性を排除して、圧縮データの
高速な伸長が実現可能となる。
As described above, according to the present invention,
In the run-length compressed data to which the marker bit is added, the marker bit is used as information indicating whether a frame following the data frame to which the marker bit is added is a data frame or a length frame.
The marker bit contained in the data frame can be directly input to the flip-flop to determine whether to load the data latch or the counter, eliminating the need for the setup time for selecting the data latch / counter load, and expanding the compressed data at high speed. Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るデータ圧縮回路の概略
構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data compression circuit according to one embodiment of the present invention.

【図2】本発明のデータ圧縮回路により生成されるラン
レングス圧縮データのフォーマットを示す概略図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a format of run-length compressed data generated by a data compression circuit of the present invention.

【図3】本発明の一実施例に係るデータ伸長回路の概略
構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a data decompression circuit according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明のデータ伸長回路におけるコントローラ
回路内部の要部構成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration inside a controller circuit in the data decompression circuit of the present invention.

【図5】本発明のデータ伸長回路におけるセットアップ
時間を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 5 is a timing chart for explaining a setup time in the data decompression circuit of the present invention.

【図6】本発明に係るデータ圧縮回路における各信号の
タイミングチャート。
FIG. 6 is a timing chart of each signal in the data compression circuit according to the present invention.

【図7】本発明に係るデータ伸長回路における各信号の
タイミングチャート。
FIG. 7 is a timing chart of each signal in the data decompression circuit according to the present invention.

【図8】従来のランレングス圧縮データのフォーマット
の一例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a format of a conventional run-length compressed data.

【図9】従来のランレングス圧縮データのフォーマット
の別の例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing another example of the format of conventional run-length compressed data.

【図10】従来のデータ圧縮回路の概略構成を示すブロ
ック図。
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional data compression circuit.

【図11】従来のデータ伸長回路の概略構成を示すブロ
ック図。
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional data decompression circuit.

【図12】従来のデータ伸長回路におけるコントローラ
回路内部の要部構成を示すブロック図。
FIG. 12 is a block diagram showing a main configuration inside a controller circuit in a conventional data decompression circuit.

【図13】従来のデータ伸長回路におけるセットアップ
時間を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 13 is a timing chart for explaining a setup time in a conventional data decompression circuit.

【図14】従来の高速クロック対応のデータ伸長回路の
概略構成を示すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional data decompression circuit compatible with a high-speed clock.

【図15】従来のデータ伸長回路における各信号のタイ
ミングチャート。
FIG. 15 is a timing chart of each signal in a conventional data decompression circuit.

【図16】従来の高速クロック対応のデータ伸長回路に
おける各信号のタイミングチャート。
FIG. 16 is a timing chart of each signal in a conventional data decompression circuit compatible with a high-speed clock.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ圧縮回路、1 ラッチ回路、2 比較回路
(コンペア回路)、3コントローラ回路、4 カウンタ
回路、5 セレクタ、6 記憶装置、20データ伸長回
路、11 データラッチ回路、12 カウンタ回路、1
3 コントローラ回路、131 フリップフロップ、1
32,133 AND回路、14外部装置
Reference Signs List 10 data compression circuit, 1 latch circuit, 2 comparison circuit (compare circuit), 3 controller circuit, 4 counter circuit, 5 selector, 6 storage device, 20 data decompression circuit, 11 data latch circuit, 12 counter circuit, 1
3 controller circuit, 131 flip-flops, 1
32,133 AND circuit, 14 external devices

フロントページの続き (72)発明者 岩渕 直行 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (56)参考文献 特開 昭58−102314(JP,A) 特開 平5−268485(JP,A) 特開 昭58−16344(JP,A) 特開 昭58−75244(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/46 G06F 5/00 Continuation of the front page (72) Inventor Naoyuki Iwabuchi 3-7-1, Fuuchi, Iwatsuki-shi, Saitama Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (56) References JP-A-58-102314 (JP, A) JP-A-5-102 268485 (JP, A) JP-A-58-16344 (JP, A) JP-A-58-75244 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H03M 7/46 G06F 5 / 00

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力データを一時保持するラッチ回路
と、 該ラッチ回路に保持されたラッチデータと新たな入力デ
ータが一致するか否かを比較する比較回路と、 前記比較の結果、前記ラッチデータと新たな入力データ
とが一致する場合にカウントアップするカウンタ回路
と、 前記比較の結果、前記ラッチデータと新たな入力データ
とが不一致の場合、前記カウンタ回路のカウント値が1
の時には、前記ラッチデータに、長さフレームが継続し
ないことを示すマーカビットを付加して出力し、前記カ
ウンタ回路のカウント値が1より大きい時には、前記ラ
ッチデータに長さフレームが継続することを示すマーカ
ビットを付加して出力し、続けて前記カウンタ回路のカ
ウント値を前記継続長さフレームの長さデータとして出
力する切り替え回路とを具備することを特徴とするデー
タ圧縮装置。
A latch circuit for temporarily holding input data; a comparison circuit for comparing whether the latch data held in the latch circuit matches new input data; and a result of the comparison, the latch data A counter circuit that counts up when the input data and new input data match; and, as a result of the comparison, when the latch data does not match the new input data, the count value of the counter circuit is 1
In the case of the above, a marker bit indicating that the length frame does not continue is added to the latch data and output. When the count value of the counter circuit is larger than 1, the length frame continues to the latch data. And a switching circuit for outputting the added marker bit and continuously outputting the count value of the counter circuit as the length data of the continuous length frame.
【請求項2】 入力データを一時保持するラッチ回路
と、 入力データを初期カウント値としてロードし、カウント
値が零となるまで順次カウントダウンするカウンタ回路
と、 前記ラッチ回路に保持された第1の入力データに付加さ
れたマーカビットが長さフレームの継続を表すビット値
であるか継続を表さないビット値であるかを判定し、長
さフレームの継続を表すビット値の時には前記第1の入
力データに続く第2の入力データを前記カウンタ回路に
ロードし、そのカウントダウンとともに前記第1の入力
データを出力データとして繰り返し出力するとともに、
長さフレームの継続を表さないビット値の時には前記第
1の入力データを出力データとして出力し、かつ新たな
第2の入力データを前記ラッチ回路にラッチさせる制御
を行う制御回路とを具備することを特徴とするデータ伸
長装置。
2. A latch circuit for temporarily holding input data, a counter circuit for loading the input data as an initial count value, and sequentially counting down until the count value becomes zero, and a first input held in the latch circuit. It is determined whether the marker bit added to the data is a bit value indicating the continuation of the length frame or a bit value not indicating the continuation. When the marker bit is a bit value indicating the continuation of the length frame, the first input is performed. Loading second input data following the data into the counter circuit, and repeatedly outputting the first input data as output data together with the countdown;
A control circuit that outputs the first input data as output data when the bit value does not indicate the continuation of the length frame, and controls the latch circuit to latch new second input data. A data decompression device characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 マーカビットは、入力データの最上位若
しくは最下位の1ビットとして付加されることを特徴と
する請求項2記載のデータ伸長装置。
3. The data decompression device according to claim 2, wherein the marker bit is added as the most significant or least significant bit of the input data.
JP523795A 1995-01-17 1995-01-17 Data compression device and data decompression device Expired - Fee Related JP3293382B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523795A JP3293382B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Data compression device and data decompression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523795A JP3293382B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Data compression device and data decompression device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195681A JPH08195681A (en) 1996-07-30
JP3293382B2 true JP3293382B2 (en) 2002-06-17

Family

ID=11605597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP523795A Expired - Fee Related JP3293382B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Data compression device and data decompression device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293382B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08195681A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915568B2 (en) Adaptive data compression system for tape drive systems.
JP3272580B2 (en) Encoding method, encoding device, encoder, coding device, decoding method, decoding device, decoder, entropy decoder, and initialization method
US20020101367A1 (en) System and method for generating optimally compressed data from a plurality of data compression/decompression engines implementing different data compression algorithms
US20020091905A1 (en) Parallel compression and decompression system and method having multiple parallel compression and decompression engines
US20110091124A1 (en) System for multi-byte reading
JPH05276052A (en) Method for decoding huffman code word and device therefor
JPH06104767A (en) Variable length code decoder
JPH08279761A (en) Method and circuit for compression of digital data and for release of the compression
JP3293382B2 (en) Data compression device and data decompression device
JPH04274675A (en) Run length coding method and device
JPH09121170A (en) Method and device for performing compression and restorationof digital picture signal
JP3406550B2 (en) Arithmetic encoding device and arithmetic decoding device
JPH09247466A (en) Encoding device
JP2933029B2 (en) Digital signal encoding / decoding circuit
US6496602B2 (en) Sorting device of variable-length code
US5822770A (en) Memory interfacing method and circuit of variable length decoder for accessing external memory when empty portion of internal memory exceeds a predetermined level
JP2728003B2 (en) Zero-run expansion circuit and zero-run expansion method
JP3342380B2 (en) Encoding and decoding apparatus and image processing apparatus to which the same is applied
JP3087488B2 (en) Data restoration circuit
JP3224127B2 (en) Image data conversion processor
JP2859507B2 (en) Image data compression / decompression method and apparatus
JP3336537B2 (en) Encoding device, decoding device, encoding / decoding device, and arithmetic encoding device
JPS6132867B2 (en)
JP2001051028A (en) Lsi tester and lsi test system
JP3056621B2 (en) Memory circuit and storage control device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02