JP3292356B2 - 暗号化情報の流通方法 - Google Patents

暗号化情報の流通方法

Info

Publication number
JP3292356B2
JP3292356B2 JP03786595A JP3786595A JP3292356B2 JP 3292356 B2 JP3292356 B2 JP 3292356B2 JP 03786595 A JP03786595 A JP 03786595A JP 3786595 A JP3786595 A JP 3786595A JP 3292356 B2 JP3292356 B2 JP 3292356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
distribution information
user terminal
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03786595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234967A (ja
Inventor
浩伸 奥山
敦 金井
延久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP03786595A priority Critical patent/JP3292356B2/ja
Publication of JPH08234967A publication Critical patent/JPH08234967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292356B2 publication Critical patent/JP3292356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報流通機構において
特に端末ユーザのソフトウェア流通をより柔軟にし、ソ
フトウェアの流通性を高める方法に関し、更に詳しく
は、ネットワークを介してまたはCD−ROM等の記録
媒体を介して情報流通者により流通している暗号化され
た流通情報を鍵センタから配送される復号化鍵を用いて
復号化しながらインストールする暗号化情報の流通方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】情報を暗号化してネットワークを介して
またはCD−ROM等の記録媒体を介して流通させる従
来の暗号化情報の流通方法においては、ソフトウェアを
インストールする時に予め取得しておいた復号化鍵を用
いて、暗号化情報を復号化しながらインストールする方
法がとられている。なお、流通情報には、ソフトウェア
だけでなく、音楽、動画、辞書等の各種データがある
が、ここでは流通情報を代表してソフトウェアと記述す
ることにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、使用されている
方法では、復号化処理を組み込むために、ソフトウェア
毎に作られている多くのインストーラを改造することが
必要である。また、インストール処理と復号化処理が分
離されないでインストール処理が完了するため、制作者
と暗号化してソフトウェアを流通させた者との責任の切
り分けが難しく、混乱の元になるという問題がある。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、暗号化された流通情報を復号
化する時にインストール前の情報にまでしか復号化せ
ず、インストールは復号化とは独立に行うことによりイ
ンストーラの改造を必要とせず、プログラムの制作者と
流通者との責任の切り分けを容易にした暗号化情報の流
通方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の暗号化情報の流通方法は、ネットワークを
介してあるいはCD−ROMを代表とする記録媒体を介
して情報流通者装置により安価にまたは無償で流通して
いる暗号化された流通情報を、該流通情報を復号化する
復号化鍵を有する鍵センタ装置からネットワークにより
接続されたユーザ端末に配送した前記復号化鍵を用いて
復号化する暗号化情報の流通方法において、ユーザ端末
がネットワークを介してまたはCD−ROMを代表とす
る記録媒体を介してユーザ端末上に入手した前記流通情
報のうちユーザが購入を希望する流通情報を購入リスト
に記録し、前記購入リストに記録された流通情報のすべ
てを展開できる容量がユーザ端末上の二次記憶装置に空
いているかどうかをチェックし、空き容量が不十分であ
れば購入リストをクリアし、空き容量が十分であれば前
記購入リストに記された流通情報を復号化するために必
要な復号化鍵を前記鍵センタ装置に要求し、復号化鍵を
取得し、前記流通情報を復号化して二次記憶装置に記憶
し、当該流通情報に含まれるインストーラによりインス
トール処理を行うことを要旨とする。
【0006】
【作用】本発明の暗号化情報の流通方法では、インスト
ーラも含めたソフトウェア一式をすべて暗号化して流通
させ、ユーザ端末で入手後復号化した後には、復号化さ
れたソフトウェア一式を二次記憶装置に記憶し、端末ユ
ーザがソフトウェア流通方式とは独立にインストールす
ることを可能としている。
【0007】更に詳しくは、予め暗号化してあるソフト
ウェアをネットワークを介してまたはCD−ROM等の
記録媒体を介して端末ユーザに流通させ、オンラインか
または人の介在により鍵センタ装置において生成される
復号化鍵情報を入手し、端末ユーザのコンピュータでそ
の復号化鍵情報を利用してソフトウェアを復号化し、二
次記憶装置に復号化されたソフトウェアを復号し、コン
ピュータではその復号化鍵を消滅させ、端末のユーザは
復号されたソフトウェアに含まれるインストールプログ
ラムであるインストーラを使用して、コンピュータにソ
フトウェアをインストールすることにより、端末ユーザ
のコンピュータでの復号化処理とインストール処理を分
離している。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る暗号化情
報の流通方法の全体の手順を示すフローチャートであ
り、図2は、図1に示す暗号化情報の流通方法を実施す
るハードウェア構成を示すブロック図であり、図3は、
図1に示す暗号化情報の流通方法に使用されるパーソナ
ルコンピュータ1(ユーザ端末)の構成を示す図であ
る。
【0010】図2に示すように、端末ユーザのユーザ端
末としてのパーソナルコンピュータ1(以下、単にユー
ザ端末ともいう)は、通信端末装置3からネットワーク
5を介して鍵センタ装置7に接続され、該鍵センタ装置
7から復号化鍵を受信し得るようになっている。パーソ
ナルコンピュータ1は、情報を入力するキーボード1
1、ソフトウェア等の流通情報が記憶されているCD−
ROMを再生するためのCD−ROMシステム12、全
体の動作を制御するCPU13、プログラムや固定デー
タ等を記憶するROM14、画像や文字等を表示するデ
ィスプレイ15、復号化したソフトウェアを記憶する二
次記憶装置16、該二次記憶装置16に記憶されたソフ
トウェアのバックアップを記録するフロッピーディスク
システム17、各種情報やデータ等を一時的に記憶する
RAM18、前記通信端末装置3に接続された入出力イ
ンタフェース19から構成されている。
【0011】次に、図1に示すフローチャートおよび図
3に示すユーザ端末の構成を参照して、作用を説明す
る。
【0012】ソフトウェア提供者は、ソフトウェアを暗
号化してネットワークを介してまたはCD−ROM等の
記録媒体を介して端末ユーザに流通させる。つまり端末
ユーザはネットワークを介してソフトウェア提供者装置
からユーザ端末に暗号化されたソフトウェアを入手す
る。データベースからまたはCD−ROM等の記録媒体
から購入したいソフトウェアを選択する(ステップS1
1)。そして、この購入を希望するソフトウェアを購入
リストに記録する(ステップS12)。それから、更に
購入したいソフトウェアがあるか否かをチェックし(ス
テップS13)、ある場合にはステップS11に戻って
同じ動作を繰り返すが、ない場合には、ステップS14
に進む。
【0013】ステップS14では、前記ユーザ端末の二
次記憶装置16に復号化後のソフトウェアが展開できる
空き容量が十分存在するかどうかをチェックする。な
お、復号化鍵は有料である場合も想定しているので、こ
のチェックを行い、復号化結果を保証するものとする。
ステップS14のチェックにおいて、二次記憶装置16
に空き容量が十分ない場合には、購入リストをクリアし
て(ステップS15)、最初のステップS11に戻り、
再び購入リストを作成する。一方、ステップS15にお
いて、二次記憶装置16に空き容量が十分あると判断さ
れた場合には、端末ユーザは復号化鍵を配布する鍵セン
タ装置7のオペレータと連絡をとるかまたはオンライン
でユーザ端末から鍵センタ装置7に対して復号化鍵を要
求し、復号化鍵を取得する(ステップS16,S1
7)。なお、この場合、必要ならば、復号化鍵の代金の
支払処理も行う。
【0014】復号化鍵を取得すると、この復号化鍵を使
用して、目的の暗号化ソフトウェアを復号化し(ステッ
プS18)、この復号化したソフトウェアを二次記憶装
置16に記憶する(ステップS19)。それから、ユー
ザ端末はフロッピーディスクシステム17を使用して、
二次記憶装置16に記憶されたソフトウェアのバックア
ップをフロッピーディスクに記録する(ステップS2
0)。ユーザ端末は、取得したソフトウェアをユーザ端
末にインストールする(ステップS21)。
【0015】課金データベース(DB)の情報に基づい
て課金センタ運営者は端末ユーザへ課金処理を行うとと
もに、使用権販売者に支払処理を行う。
【0016】次に、図4および図5を参照して、流通情
報の流通媒体がCD−ROMの場合の処理について説明
する。なお、図4および図5は、ステップS16からS
17に飛び越し記号Aで連結された一連の処理である。
【0017】図4において、ソフトウェア提供者装置
は、提供しようとするソフトウェアを暗号化する(ステ
ップS31)。この暗号化する対象は通常のパッケージ
ソフトウェアに含まれるプログラム一式である。従っ
て、この時、複数のプログラムファイルやインストール
プログラム(コマンド)も暗号化される。
【0018】これらの暗号化されたソフトウェアは編集
され、CD−ROMに書き込まれ、端末ユーザに有料ま
たは無料で配布される(ステップS32)。端末ユーザ
はこのCD−ROMを入手し(ステップS33)、該C
D−ROMを起動する(ステップS34)。このCD−
ROMから購入したいソフトウェアを選択する(ステッ
プS11)。
【0019】以降の処理は、図1で示した処理と同じよ
うに、復号化鍵を入手し、CD−ROMに記憶されてい
る暗号化されたソフトウェアを復号化することにより、
ソフトウェアを入手し、端末ユーザ自身の手によってフ
ロッピーディスクにバックアップをとり、インストール
を行うものであり、同じ処理には同じステップ番号を付
し、その詳細な説明を省略する。
【0020】次に、図6および図7を参照して、ネット
ワークを使用して流通情報を得る場合の処理について説
明する。なお、図6および図7は、ステップS16から
S17に飛び越し記号Bで連結された一連の処理であ
る。
【0021】図6において、ソフトウェア提供者装置
は、提供しようとするソフトウェアを暗号化する(ステ
ップS41)。この暗号化する対象は通常のパッケージ
ソフトウェアに含まれるプログラム一式である。従っ
て、この時、複数のプログラムファイルやインストール
プログラム(コマンド)も暗号化される。
【0022】これらの暗号化されたソフトウェアは、ネ
ットワークを介して読み出し可能なデータベース(D
B)に登録される(ステップS42)。それから、ユー
ザ端末はソフトウェア流通方式のための情報流通用プロ
グラムを入手し(ステップS43)、ネットワークを介
して購入したいソフトウェアを選択する(ステップS4
4)。この購入を希望するソフトウェアを購入リストに
書き込む(ステップS45)。そして、暗号化された選
択ソフトウェアをユーザ端末の二次記憶装置16に記憶
する(ステップS46)。それから、更に購入したいも
のがあるか否かをチェックする(ステップS13)。
【0023】以降の処理は、図1で示した処理と同じよ
うに、復号化鍵を入手し、暗号化されたソフトウェアを
復号化することにより、ソフトウェアを入手し、端末ユ
ーザ自身の手によってフロッピーディスクにバックアッ
プをとり、インストールを行うものであり、同じ処理に
は同じステップ番号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0024】なお、上記説明では、悪意のユーザに対す
る暗号化情報、復号化鍵等の保護については本発明の範
囲外であるので、特に説明しないが、別の手段が講じら
れているものである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インストーラも含めたソフトウェアをすべて暗号化して
流通させ、ユーザ端末で入手後、復号化されたソフトウ
ェアを二次記憶装置に記憶し、復号されたソフトウェア
に含まれるインストールプログラムを使用して、コンピ
ュータにソフトウェアをインストールする。これによ
り、端末ユーザのコンピュータでの復号化処理とインス
トール処理を分離しているので、プログラム毎に作成さ
れている多くのインストーラを改造する必要がなく、さ
らにプログラム制作者と暗号化してプログラムを流通さ
せた者との責任の切り分けを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る暗号化情報の流通方法
の全体の手順を示すフローチャートである。
【図2】図1に示す暗号化情報の流通方法を実施するハ
ードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す暗号化情報の流通方法に使用される
端末の構成を示す図である。
【図4】流通情報の流通媒体がCD−ROMの場合の処
理を示すフローチャートである。
【図5】流通情報の流通媒体がCD−ROMの場合の処
理を示すフローチャートであり、図4の処理に続く処理
を示している。
【図6】ネットワークを使用して流通情報を得る場合の
処理を示すフローチャートである。
【図7】ネットワークを使用して流通情報を得る場合の
処理を示すフローチャートであり、図6の処理に続く処
理を示している。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 3 通信端末装置 5 ネットワーク 7 鍵センタ 12 CD−ROMシステム 13 CPU 16 二次記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−44377(JP,A) 特開 昭61−82547(JP,A) 特開 平5−165782(JP,A) 特開 平5−257816(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してあるいはCD−R
    OMを代表とする記録媒体を介して情報流通者装置によ
    り安価にまたは無償で流通している暗号化された流通情
    報を、該流通情報を復号化する復号化鍵を有する鍵セン
    装置からネットワークにより接続されたユーザ端末に
    配送した前記復号化鍵を用いて復号化する暗号化情報の
    流通方法において、ユーザ端末 がネットワークを介してまたはCD−ROM
    を代表とする記録媒体を介してユーザ端末上に入手した
    前記流通情報のうちユーザが購入を希望する流通情報
    購入リストに記録し、前記購入リストに記録された流通
    情報すべて展開できる容量がユーザ端末上の二次記
    憶装置に空いているかどうかをチェックし、空き容量が
    不十分であれば購入リストをクリアし空き容量が十分
    であれば前記購入リストに記された流通情報を復号化す
    るために必要な復号化鍵を前記鍵センタ装置に要求し、
    復号化鍵を取得し、前記流通情報を復号化して二次記憶
    装置に記憶し、当該流通情報に含まれるインストーラに
    よりインストール処理を行うこと を特徴とする暗号化情報の流通方法。
JP03786595A 1995-02-27 1995-02-27 暗号化情報の流通方法 Expired - Lifetime JP3292356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03786595A JP3292356B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 暗号化情報の流通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03786595A JP3292356B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 暗号化情報の流通方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234967A JPH08234967A (ja) 1996-09-13
JP3292356B2 true JP3292356B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=12509443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03786595A Expired - Lifetime JP3292356B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 暗号化情報の流通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292356B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143067B1 (en) 1999-02-09 2006-11-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for installing personal computer software
EP1636700A1 (de) * 2003-06-24 2006-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum nachladen einer software in den bootsektor eines programmierbaren lesespeicher
JP5494389B2 (ja) * 2010-09-24 2014-05-14 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234967A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216607B2 (ja) デジタル著作物流通システム及び方法、デジタル著作物再生装置及び方法、並びに記録媒体
US7434267B2 (en) Method of preventing reduction of sales amount of records due to a digital music file illegally distributed through communication network
JP3507594B2 (ja) コンピュータ
US8595139B2 (en) Content distribution program, content distribution method, server, content utilization apparatus, and content utilization system
US7096268B1 (en) Copyrighted data processing method and apparatus
JP2007006515A (ja) デジタルコンテンツの保護及び管理のための方法並びにこれを利用したシステム
JPH10133955A (ja) 可搬型メディア駆動装置とその方法、及び可搬型メディアとネットワークの連携装置とその方法
JP2004056620A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20020064672A (ko) 콘텐츠 이용 관리 시스템 및 콘텐츠 이용 관리 방법
JPH10301904A (ja) 取引コード化された解読キーを有する暗号システム
JP2004054744A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPH09115241A (ja) データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP4005026B2 (ja) プログラムのセキュアな配布方法及び装置
JP2002278859A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツを再生するためのコンテンツ再生装置
JP2002352094A (ja) デジタル著作物の使用許諾譲渡システム
US8090960B2 (en) Information managing method, information managing system, server apparatus, and recording medium
US20030233563A1 (en) Method and system for securely transmitting and distributing information and for producing a physical instantiation of the transmitted information in an intermediate, information-storage medium
KR100373811B1 (ko) 데이터 무단 사용 방지 시스템 및 방법과 휴대용 데이터 저장 장치
JP2002033724A (ja) コンテンツ配信システム
JP2002324170A (ja) コンテンツ配布システムおよびその方法
JP3292356B2 (ja) 暗号化情報の流通方法
US7418433B2 (en) Content providing system, content providing method, content processing apparatus, and program therefor
JPH10333769A (ja) マルチメディアデータ配信システム及びマルチメディアデータ再生端末
JPH08186667A (ja) デジタル情報記録システム
JPH08335170A (ja) プログラム使用料課金システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term