JP3292290B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JP3292290B2
JP3292290B2 JP12685097A JP12685097A JP3292290B2 JP 3292290 B2 JP3292290 B2 JP 3292290B2 JP 12685097 A JP12685097 A JP 12685097A JP 12685097 A JP12685097 A JP 12685097A JP 3292290 B2 JP3292290 B2 JP 3292290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
switch
case
panel
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12685097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316200A (ja
Inventor
野 利 彦 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP12685097A priority Critical patent/JP3292290B2/ja
Priority to KR1019980012765A priority patent/KR100262870B1/ko
Publication of JPH10316200A publication Critical patent/JPH10316200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292290B2 publication Critical patent/JP3292290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/08Arrangements of devices for controlling, indicating, metering or registering quantity or price of liquid transferred
    • B67D7/12Arrangements of devices for controlling, indicating, metering or registering quantity or price of liquid transferred operated by movement of delivery hose or nozzle or by devices associated therewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/42Filling nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H2036/0093Micromechanical switches actuated by a change of the magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケースのパネルに
ノズル掛けを設け、そのノズル掛けに掛けたノズルで作
動するノズルスイッチを有する給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、給油装置のケースには、給
油作業の省力化のために、操作性の良い位置にノズル掛
けを設けてある。そしてノズル掛けにはノズルスイッチ
を作動するための手段を設け、ノズルをノズル掛けから
外すと、給油用のポンプの駆動モータが作動するように
なっている。
【0003】しかしながら、従来技術によれば、例えば
特公平5−203195公報に関示されているようにノ
ズルスイッチがノズル掛けと一体的にパネルに取付けら
れているので、給油装置を保守点検するためにパネルを
開ける場合、ノズルスイッチへの配線が邪魔となり、配
線の切断が生じないように注意しながらパネルを開けな
ければならず、その作業が面倒であった。又ノズルスイ
ッチは必然的に給油系統の近くの防爆エリア内に設置さ
れているので、防爆構造とする必要があり、そのために
ノズルスイッチ自体の構造が複雑で保守点検等のメンテ
ナンス性が悪く、また製造コストも高くなるという欠点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、パネルの開閉又は着脱に際し、ノズルスイッチの
配線が邪魔にならない給油装置を提供することにある。
本発明の他の目的はノズルスイッチの構造を簡単化でき
る給油装置を提供することにある。本発明の別の目的
は、安価でメンテナンス性によい給油装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ケース
のパネルにノズル掛けを設け、そのノズル掛けに掛けた
ノズルで作動するノズルスイッチを有する給油装置にお
いて、ノズル掛けに設けたスイッチレバーと連動するフ
ラップをノズル掛けのフードの外側に設け、そのフード
を前記パネルに固定し、前記フラップの回動に連動して
ノズルスイッチを作動させるロッドをケースに移動可能
に設けてある。そして本発明によれば、ロッドはノズル
スイッチをオンにするように弾性体により付勢されてい
る。さらに本発明によれば、スイッチレバーはノズル掛
けのフードに回動自在に設けた軸に固定され、その軸の
フードの外側にフラップが固定されている。また本発明
によれば、ケースは上部ケースと下部ケースとで構成さ
れ、ノズル掛けは下部ケースに設けられ、ノズルスイッ
チは密閉した上部ケースに設けられている。本発明の実
施に際してノズルスイッチはマイクロスイッチ又はリー
ドスイッチが好ましい。
【0006】したがって、ロッドとフラップとはパネル
を閉じた通常の状態で互いに関連しているが、メンテナ
ンスのためにパネルを開けたときは、はずれるので、ノ
ズルスイッチはパネルの開閉とは無関係な位置に設ける
ことができる。それ故にパネルの開閉がノズルスイッチ
の配線と干渉することはない。
【0007】すなわち、ノズルの着脱と連動するフラッ
プはノズル掛けの外側で作動するので、パネルを閉じた
状態でフラップの回動によりロッドが摺動できるように
すればよい。この様にしてロッドをノズル掛けから離れ
た別の位置、例えば、ノズル掛けを下部ケースに設け、
ノズルスイッチを上部ケースに設けることができる。そ
して上部ケースを密閉すれば防爆構造のノズルスイッチ
を用いなくても安全であり構造が簡単化できる。以上の
通り本発明によればノズルスイッチとノズル掛けとを別
別の位置に設けることにより安価でメンテナンス性のよ
い給油装置を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態に付き説明する。図1は本発明を実施する給油
装置を示している。図1において全体を符号1で示す給
油装置は、それ自体公知のものであり、箱型に形成さ
れ、4隅に支柱2が立設され、そして支柱2において上
部ケース3および下部ケース4が支持されている。支柱
2の上部には天井板5が支持されている。また、下部ケ
ース4からのガソリンベーパーが上部ケース3に侵入し
ないように空間Sを形成し、該空間Sは窓付きの化粧板
6で塞がされている。なお上部ケース3の上方と天井板
5の下方には空間が形成されており、上部ケース3は密
閉構造となっている。
【0009】図示の給油装置1はいわゆるダブル形式の
もので、2つ給油系統が収納されているが下部ケース4
の内部構造はその1つの給油系統のみが示されている。
図示しない地下タンクから延びるパイプ10にはモータ
11で駆動されるポンプ12が設けられそしてポンプ1
2の下流側の配管13には流量パルス発信器14を有す
る流量計15が設けられている。その配管13は天井板
5に設けたジョイント部16に達している。
【0010】ジョイント部16にはホース17の一端が
接続されておりその他端には給油ノズル18が接続され
ており、そして図2で詳述するように給油ノズル18は
ノズル掛け19に掛けられている。
【0011】流量パルス発信器14からの信号は上部ケ
ース3に取付けた表示器20に表示されるようになって
いる。そして上部ケース3には後述の通りノズルスイッ
チ21が設けられている。
【0012】図2に示すようにノズル掛け19は下部ケ
ース4のフロントパネル25に設けた上部ホルダ26と
下部ホルダ27とよりなり、上部ホルダ26はノズル1
9の筒先部を収納するもので、下部ケース4の内部に設
けられ、袋状のフード28として形成されている。下部
ホルダ27は給油ノズル18の握り部を支持するもので
あり、上下のホルダ26、27はいずれもそれ自体公知
のものである。
【0013】図3から解るように、この上部ホルダ26
の相対する壁体26a、26bには軸30が回動自在に
支持されており、この軸30には壁体26a、26bの
内側でスイッチレバー31が固定さていると共に、その
端部の壁体26a、26bの外側にはコ字状のフラップ
32が固定されている。したがってスイッチレバー31
が回動するとフラップ32も回動するようになってい
る。
【0014】図2において実線で示すスイッチレバー3
1はノズル18をノズル掛け19からはずした状態を示
し、鎖線31aは給油ノズル18をノズル掛け19に掛
けた状態を示している。したがって給油ノズル18をノ
ズル掛け19に掛けると、フラップ32は実線位置32
から鎖線位置32aに移動する。
【0015】図2から解るようにフード28の外側に隣
接して、ロッド35が下部ケース4に対してブッシュ3
6で摺動自在に支持されており、その下端はフラップ3
2と係合しており、そしてブッシュ36とロッド35の
下端に設けたストッパー38との間にはロッド35を下
方付勢するばね37が設けられている。したがって、給
油ノズル18をノズル掛け19に掛けるとロッド35は
上動する。そして給油ノズル18を外すとフラップ32
はばね37の作用で軸30を中心として図2で反時計方
向に回動し、したがってスイッチレバー31も実線の位
置となる。
【0016】ロッド35の上端は密閉構造として上部ケ
ース3内に突出しており、その運動に伴って作動するノ
ズルスイッチ21としてマイクロスイッチ40が設けら
れている。このように給油ノズル18をノズル掛けから
外すとスイッチレバー31は給油ノズル18による係止
が解かれ、ばね37によりロッド35は下動し、その下
動によってマイクロスイッチ40はオンとなり、モータ
11が駆動されポンプ12が回転する。そして、ロッド
35の下動に伴ってフラップ32、スイッチレバー30
は鎖線位置32a、31aから実線位置32、31に移
動する。
【0017】図4はマイクロスイッチ40に代えてリー
ドスイッチ41を設けた例である。この例ではロッド3
5の上端に磁石42が設けられており、リードスイッチ
41はノズルを掛けたときの磁石の位置42aでオフと
なり、下動位置42でオンとなるようになっている。こ
のようにノズルスイッチ40、41の位置はフロントパ
ネル25以外の位置に設けることができる。
【0018】以上の通り、本発明によれば、ノズルスイ
ッチをノズル掛けとは別体として設けたので、保守・点
検に際してフロントパネルを開閉するときにノズルスイ
ッチの配線が邪魔にならない。
【0019】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、パネルに設
けたノズル掛けはパネルの開閉に際してパネルと共に動
くが、ノズルスイッチを作動するロッドはパネルの開閉
に際して移動しないので、パネルの開閉によりノズルス
イッチの配線が邪魔にならない。
【0020】そのためにケースをパネルから外すことが
でき、開口面積を大きくできるので、メンテナンス性が
向上する。また給油装置の電気系統は防爆構造のものが
必要となるが、上部ケースを密閉形式とすれば、ノズル
スイッチを防爆構造にしなくてもよい。したがって、ノ
ズルスイッチの構造が簡単化できる。
【0021】さらに、ノズルスイッチとしてマイクロス
イッチを用いれば小型にすることができ、リードスイッ
チを用いれば非接触なので摩耗の心配がなく寿命が長
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した給油装置を示す正面図。
【図2】本発明の要部を示す断面図。
【図3】図2のA−A線の断面図。
【図4】本発明のノズルスイッチの別の実施例を示す
図。
【符号の説明】
1・・・給油装置 2・・・支柱 3・・・上部ケース 4・・・下部ケース 5・・・天井板 6・・・化粧板 10・・・パイプ 11・・・モータ 12・・・ポンプ 13・・・配管 14・・・流量パネル発信器 15・・・流量計 16・・・ジョイント部 17・・・ホース 18・・・給油ノズル 19・・・ノズル掛け 20・・・表示器 21・・・ノズルスイッチ 25・・・フロントパネル 26・・・上部ホルダ 27・・・下部ホルダ 28・・・フード 26a、26b・・・壁体 30・・・軸 31・・・スイッチレバー 32・・・フラップ 35・・・ロッド 36・・・ブッシュ 37・・・ばね 38・・・ストッパー 40・・・マイクロスイッチ 41・・・リードスイッチ 42・・・磁石

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースのパネルにノズル掛けを設け、そ
    のノズル掛けに掛けたノズルで作動するノズルスイッチ
    を有する給油装置において、ノズル掛けに設けたスイッ
    チレバーと連動するフラップをノズル掛けのフードの外
    側に設け、そのフードを前記パネルに固定し、前記フラ
    ップの回動に連動してノズルスイッチを作動させるロッ
    ドをケースに移動可能に設けたことを特徴とする給油装
    置。
  2. 【請求項2】 ロッドはノズルスイッチをオンにするよ
    うに弾性体により付勢されている請求項1記載の給油装
    置。
  3. 【請求項3】 スイッチレバーはノズル掛けのフードに
    回動自在に設けた軸に固定され、その軸のフードの外側
    にフラップが固定されている請求項1又は2のいづれか
    に記載の給油装置。
  4. 【請求項4】 ケースは上部ケースと下部ケースとで構
    成され、ノズル掛けは下部ケースに設けられ、ノズルス
    イッチは密閉した上部ケースに設けられている請求項1
    ないし3のいづれかに記載の給油装置。
  5. 【請求項5】 ノズルスイッチがマイクロスイッチで構
    成されている請求項1ないし4のいづれかに記載の給油
    装置。
  6. 【請求項6】 ノズルスイッチがリードスイッチで構成
    された請求項1ないし4のいづれかに記載の給油装置。
JP12685097A 1997-05-16 1997-05-16 給油装置 Expired - Fee Related JP3292290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685097A JP3292290B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 給油装置
KR1019980012765A KR100262870B1 (ko) 1997-05-16 1998-04-10 급유장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12685097A JP3292290B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316200A JPH10316200A (ja) 1998-12-02
JP3292290B2 true JP3292290B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=14945408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12685097A Expired - Fee Related JP3292290B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 給油装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3292290B2 (ja)
KR (1) KR100262870B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4299435A1 (de) 2022-06-30 2024-01-03 Airbus Operations GmbH Flugzeug mit bauchlandungsschutz

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890588B2 (ja) * 2000-10-16 2007-03-07 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
DE102005047082A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Mikrostrukturierung von Oberflächen eines Werkstücks und seine Verwendung
JP5459290B2 (ja) * 2011-10-26 2014-04-02 日産自動車株式会社 充電装置
MY195286A (en) * 2016-08-01 2023-01-12 Tatsuno Corp Fueling Apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4299435A1 (de) 2022-06-30 2024-01-03 Airbus Operations GmbH Flugzeug mit bauchlandungsschutz

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10316200A (ja) 1998-12-02
KR19980086580A (ko) 1998-12-05
KR100262870B1 (ko) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292290B2 (ja) 給油装置
JPH0290979A (ja) 容器の液体噴霧装置
JP2009006830A (ja) コンソールボックス
US4512412A (en) Swinging fire apparatus pump operator panel
CA1083762A (en) Door latch
JP2669645B2 (ja) ワイパ装置
JP3077459B2 (ja) 給油装置
JPH0329800A (ja) 給油装置
CN205078048U (zh) 门锁装置及具有其的储物箱
JP7366347B2 (ja) 給油装置
JP2000136547A (ja) 建設機械
JPH0794280B2 (ja) 給油装置
EP1486621B1 (en) Construction machine
KR960007425Y1 (ko) 자동차의 주유구 덮개 개폐장치
CN219910398U (zh) 一种多重密封的汽车行李箱锁
US20230287652A1 (en) Working machine
KR100345179B1 (ko) 급유장치의 패널 구조
US1880869A (en) Liquid dispensing apparatus
KR19980054276A (ko) 본네트 스테이
US2089681A (en) Dispensing stand
JP2001322700A (ja) 給油装置
JPS5820768Y2 (ja) 揺動扉の支持装置
JPS6227861Y2 (ja)
WO2022050910A1 (en) Automatic door locking mechanism for armoured vehicles
JPS62135190A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees