JP3289470B2 - 加速度測定装置 - Google Patents

加速度測定装置

Info

Publication number
JP3289470B2
JP3289470B2 JP03828594A JP3828594A JP3289470B2 JP 3289470 B2 JP3289470 B2 JP 3289470B2 JP 03828594 A JP03828594 A JP 03828594A JP 3828594 A JP3828594 A JP 3828594A JP 3289470 B2 JP3289470 B2 JP 3289470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receivers
measuring device
reference signal
acceleration measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03828594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07244068A (ja
Inventor
雅朗 福本
明 平岩
匡 内山
茂 及川
曽根原  登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP03828594A priority Critical patent/JP3289470B2/ja
Publication of JPH07244068A publication Critical patent/JPH07244068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289470B2 publication Critical patent/JP3289470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加速度測定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】圧電素子などを用いた加速度センサはそ
の構成が簡単なために従来よりよく用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た加速度センサは加工が困難であるという欠点があっ
た。本発明の加速度測定装置はこのような課題に着目し
てなされたものであり、その目的とするところは、加速
度の測定を簡便に行うことができる加速度測定装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の加速度測定装置は、振幅が急激に減衰す
る振り子運動を行なうように被測定物体に支持されて所
定の基準信号を発信する発信器と、この発信器からの基
準信号を受信すべく配置された複数の受信器と、前記発
信器からの基準信号が前記複数の受信器の各々に到達す
る時間差に基いて、前記複数の受信器に対する前記発信
器の位置を算出し、この発信器の位置の時間変化から前
記被測定物体の加速度を算出する処理手段とを具備す
る。
【0005】
【作用】すなわち、本発明の加速度測定装置は、発信器
からの基準信号が複数の受信器の各々に到達する時間差
に基いて、複数の受信器に対する発信器の位置を算出
し、この発信器の位置の時間変化から被測定物体の加速
度を算出する。
【0006】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の第1実施例の構成を示す図
である。同図において、円筒形被測定物体OBの上面の
ほぼ中心の支持点には振り子の糸PNの一端が取り付け
られ、その他端には発信器SDが取り付けられている。
また、円筒形被測定物体OBの底面の周囲には3つの受
信器RV1乃至RV3が取り付けられている。さらに、
円筒形被測定物体OB内の振り子周囲の空間には粘性の
ある物質ATが充填されている。
【0007】さらに、上記支持点BPと、受信器RV1
乃至RV3とは処理装置PUに接続されている。上記し
た構成において、支持点BP及び受信器RV1乃至RV
3は被測定物体OBに強く固定されているので、被測定
物体OB内での相対位置は変動しない。また、振り子の
糸PNは伸び縮みしない糸でできており、発信器SDは
被測定物体OBの移動に伴って支持点BPを中心として
振り子運動を行なう。発信器SDの振り子運動は被測定
物体OB内に充填された物質ATの粘性によって急速に
減衰する。この場合、振り子の糸PNをピアノ線のよう
な弾性のある物質にすることで、より良い減衰率を得る
ことができ、場合によっては物質ATを省くこともでき
る。
【0008】発信器SDからは基準信号となる音や電
波、又は光が出ており、空間を伝わって受信器RV1乃
至RV3に到達する。発信器SDと受信器RV1乃至R
V3は処理装置PUに接続されており、基準信号が発信
器SDを出てから各受信器RVに到達するまでの時間差
を検出し、発信器SDと各受信器RV間の距離を算出す
る。この場合、各受信器RVは同一直線上に無い3個以
上あれば良い。
【0009】又、各受信器RVのみを処理装置PUに接
続し、基準信号が各受信器RVに到達するまでの時間差
を検出し、発信器SDと各受信器RV間の距離の差分を
算出してもよい。この場合、発信器RVは線対象又は点
対象の位置関係に無い4個以上あれば良い。
【0010】処理装置PUは、これらの時間差から物体
内での発信器SDの位置を計算し、これの二回微分によ
って加速度を算出する。以下に、発信器SDの位置を計
算する方法を説明する。発信器SDと3個の受信器RV
1乃至RV3を用いた場合は、発信器SDの位置を
(x,y,z)、RV1の位置を(x1,y1,z
1)、RV2の位置を(x2,y2,z2)、RV3の
位置を(x3,y3,z3)、SD−RV1間の距離を
L1、SD−RV2間の距離をL2、SD−RV3間の
距離をL3として、以下の方程式によって(x,y,
z)を算出することができる。
【0011】
【数1】
【0012】なお、4個の受信器RVを用いた場合も公
知の方法によって算出することができる。また、受信信
号から時間差を得るには、パルス等の受信信号中の特定
パターンを比較する手法や、連続した受信信号の位相差
を用いる手法がある。
【0013】図2は本発明の第2実施例の構成を示す図
であり、上下で発信器を支持する構造となっている。同
図において、BN1及びBN2は発信器SDを支持する
棒状のバネであり、支持点BP1及びBP2で被測定物
体OBに固定されている。棒状のバネBNの材質はピア
ノ線のように上下方向にはほとんど伸縮せず、水平方向
にはバネとして働くような材質を選ぶ。振幅の減衰度合
は、バネBNの材質と共に空間に充填する物質ATを変
えることによって調節できる。また、バネBNを適当に
選べば、充填物質ATを用いなくても良い。
【0014】図3は本発明の第3実施例の構成を示す図
であり、図2のバネBNにコイル状のバネを用い、3次
元計測を可能にした実施例である。コイル状のバネBN
を複数本用いて、発信器SDを支持することにより、3
次元的な加速度の計測が可能となる。
【0015】上記したいずれの実施例においても、発信
器SDの位置を求める代わりに、発信器の移動速度ベク
トルを求める方法が使用可能である。この手法では、加
速度を求めるための微分処理が一回少なくて済み、より
正確な加速度が算出可能である。
【0016】
【発明の効果】以上、請求項1及び請求項2に記載の発
明によれば、加速度の測定を簡便に行うことができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項2の効果
に加えて、よりよい減衰率を得ることができる。
【0017】また、請求項4に記載の発明によれば、請
求項1、2、3のいずれかの効果に加えて、高い分解能
を得ることができる。また、請求項5に記載の発明によ
れば、請求項1、2、3のいずれかの効果に加えて、完
全に送信器を分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の第3実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
OB…被測定物体、BP…支持点、SD…発信器、RV
1乃至RV3…受信器、PN…振り子の糸、AT…充填
物質、PU…処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 及川 茂 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 曽根原 登 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−6765(JP,A) 特開 平1−197662(JP,A) 特開 昭59−111065(JP,A) 特開 昭59−143965(JP,A) 特開 平5−333043(JP,A) 特開 平4−77673(JP,A) 特開 平3−96865(JP,A) 特開 平3−229120(JP,A) 特表 平9−503583(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 - 15/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振幅が急激に減衰する振り子運動を行な
    うように被測定物体に支持されて所定の基準信号を発信
    する発信器と、 この発信器からの基準信号を受信すべく配置された複数
    の受信器と、 前記発信器からの基準信号が前記複数の受信器の各々に
    到達する時間差に基いて、前記複数の受信器に対する前
    記発信器の位置を算出し、この発信器の位置の時間変化
    から前記被測定物体の加速度を算出する処理手段と、 を具備したことを特徴とする加速度測定装置。
  2. 【請求項2】 前記発信器は、一端が前記非測定物体に
    取り付けられた振り子の糸の他端に設けられ、前記複数
    の受信器は前記非測定物体に固定されていることを特徴
    とする請求項1記載の加速度測定装置。
  3. 【請求項3】 前記振り子の糸が弾性物質によって形成
    されていることを特徴とする請求項2記載の加速度測定
    装置。
  4. 【請求項4】 前記送信器及び前記複数の受信器が前記
    処理手段に接続され、前記処理手段は、前記基準信号が
    前記送信器から前記複数の受信器に到達するまでの時間
    差に基いて前記送信器と前記複数の受信器間の距離を算
    出することを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに
    記載の加速度測定装置。
  5. 【請求項5】 前記受信器のみが前記処理手段に接続さ
    れ、前記処理手段は、前記基準信号が前記送信器から前
    記複数の受信器に到達するまでの時間差に基いて前記送
    信器と前記複数の受信器間の距離の差分を算出すること
    を特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載の加速
    度測定装置。
JP03828594A 1994-03-09 1994-03-09 加速度測定装置 Expired - Fee Related JP3289470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03828594A JP3289470B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 加速度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03828594A JP3289470B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 加速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244068A JPH07244068A (ja) 1995-09-19
JP3289470B2 true JP3289470B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=12521045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03828594A Expired - Fee Related JP3289470B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 加速度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289470B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110967522B (zh) * 2018-09-30 2020-10-30 厦门大学 一种风场梯度的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07244068A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736695A (en) Device for detecting position
JPH07122668B2 (ja) 超音波測距装置
US4894810A (en) Method and a device for measuring a distance by means of ultrasonic pulses
GB1594372A (en) Distance measurement system
JP6469357B2 (ja) 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム
CN111239689A (zh) 移动机器人的声波定位方法、声波接收装置及机器人系统
JP3289470B2 (ja) 加速度測定装置
JPH1020017A (ja) 超音波を利用した変位計測システムおよび変位計測装置
JPS59107285A (ja) 海底地形表示装置
WO2016042951A1 (ja) 位置検出システム
JPH0735646A (ja) リーフスプリングの特性測定装置
CN212301880U (zh) 一种自适应环境的超声波测距系统
US11579277B2 (en) Position detection system and processing device
EP3654041B1 (en) Volume acceleration sensor calibration
CN110073241B (zh) 用于运行超声传感器的方法
CN112019748A (zh) 一种图像防抖装置及系统
KR101757067B1 (ko) 이중 센서를 이용한 이동거리 및 속도 측정 장치 및 그 방법
US5062088A (en) Acoustic measuring system
JPH0926318A (ja) 測距装置
US1194376A (en) Apparatus s ob ascebtaimxem the relative locations oji bistazjt poihts
JP2609551B2 (ja) 物体の位置探知方法および装置
JP7463561B2 (ja) 超音波パルスを用いた対象物の速度を特定するための方法
CN211786103U (zh) 一种电子设备
JPH0584999B2 (ja)
US11629960B2 (en) Inertial and RF sensor fusion

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees