JP3287052B2 - ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体 - Google Patents
ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体Info
- Publication number
- JP3287052B2 JP3287052B2 JP05212293A JP5212293A JP3287052B2 JP 3287052 B2 JP3287052 B2 JP 3287052B2 JP 05212293 A JP05212293 A JP 05212293A JP 5212293 A JP5212293 A JP 5212293A JP 3287052 B2 JP3287052 B2 JP 3287052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polymer
- pyridone
- spectrum
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遷移金属錯体触媒を用
いるジインのイソシアナートとの環化付加交互共重合に
よるポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ
(2−ピリドン)系重合体に関する。
いるジインのイソシアナートとの環化付加交互共重合に
よるポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ
(2−ピリドン)系重合体に関する。
【0002】この共重合反応は、新しい重合反応で、種
々の置換基をもつイソシアネートをコモノマーとして利
用できる利点があり、これを利用して得られたポリ(2
−ピリドン)系重合体は、例えば耐熱性高分子、生理活
性高分子、液晶性高分子、導電性高分子、光記録材料、
非線形光学材料、接着剤、機能性高分子として、成形材
料、塗料、接着剤等の分野、電気・電子材料分野、医農
薬分野など各方面で使用可能である。
々の置換基をもつイソシアネートをコモノマーとして利
用できる利点があり、これを利用して得られたポリ(2
−ピリドン)系重合体は、例えば耐熱性高分子、生理活
性高分子、液晶性高分子、導電性高分子、光記録材料、
非線形光学材料、接着剤、機能性高分子として、成形材
料、塗料、接着剤等の分野、電気・電子材料分野、医農
薬分野など各方面で使用可能である。
【0003】
【従来の技術】ニッケル錯体存在下でアセチレン化合物
とイソシアナート化合物を反応させることで、2−ピリ
ドン化合物が得られることがSynthesis,32
4(1982)に、コバルト錯体存在下で同様に2−ピ
リドン化合物が得られることが特開昭55−31072
号公報に、それぞれ記載されている。また、ピリドン類
の製造法としては、Hantshの核合成法によって得
られる2−ピロンとアミンの反応による方法が知られて
いる。更にアセチレン末端基を有するポリアリールオキ
シピリジンオリゴマーの製造法として、塩基性化合物と
銅化合物およびパラジュウム化合物からなる触媒系の存
在下で、アルカリジフェノレートとジハロゲノピリジン
を反応する方法が特開昭63−117034号公報に記
載されている。
とイソシアナート化合物を反応させることで、2−ピリ
ドン化合物が得られることがSynthesis,32
4(1982)に、コバルト錯体存在下で同様に2−ピ
リドン化合物が得られることが特開昭55−31072
号公報に、それぞれ記載されている。また、ピリドン類
の製造法としては、Hantshの核合成法によって得
られる2−ピロンとアミンの反応による方法が知られて
いる。更にアセチレン末端基を有するポリアリールオキ
シピリジンオリゴマーの製造法として、塩基性化合物と
銅化合物およびパラジュウム化合物からなる触媒系の存
在下で、アルカリジフェノレートとジハロゲノピリジン
を反応する方法が特開昭63−117034号公報に記
載されている。
【0004】また、本発明者等は、遷移金属錯体触媒と
して、ゼロ価ニッケル錯体触媒を用い、ジイン化合物と
炭酸瓦斯(CO2)との反応により、ポリ(2−ピロ
ン)が得られる事をJ.Am.Chem.Soc.(1
992)に報告している。
して、ゼロ価ニッケル錯体触媒を用い、ジイン化合物と
炭酸瓦斯(CO2)との反応により、ポリ(2−ピロ
ン)が得られる事をJ.Am.Chem.Soc.(1
992)に報告している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリ(2−ピ
リドン)系重合体やその製法に関する記載はない。本発
明は、ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ
(2−ピリドン)系重合体を提供することを課題とす
る。
リドン)系重合体やその製法に関する記載はない。本発
明は、ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ
(2−ピリドン)系重合体を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ジイン系
化合物とイソシアナート系化合物に着目し、鋭意検討し
た結果、有機溶媒中で、遷移金属錯体触媒を用いてジイ
ン系化合物とイソシアナート系化合物の反応を行ったと
ころ、ジイン系化合物のエチニル基とイソシアナート系
化合物のイソシアナート基の環化付加反応に基ずく環化
付加交互共重合が起こり、ポリ(2−ピリドン)系重合
体が生成することを見い出し、本発明を完成するに到っ
た。
化合物とイソシアナート系化合物に着目し、鋭意検討し
た結果、有機溶媒中で、遷移金属錯体触媒を用いてジイ
ン系化合物とイソシアナート系化合物の反応を行ったと
ころ、ジイン系化合物のエチニル基とイソシアナート系
化合物のイソシアナート基の環化付加反応に基ずく環化
付加交互共重合が起こり、ポリ(2−ピリドン)系重合
体が生成することを見い出し、本発明を完成するに到っ
た。
【0007】即ち、本発明は、遷移金属錯体触媒(A)
の存在下、有機溶媒中でジイン系化合物(B)とイソシ
アナート系化合物(C)とを環化付加交互共重合させる
ことを特徴とするポリ(2ーピリドン)系重合体の製
法、および一般式(IV)又は(V)
の存在下、有機溶媒中でジイン系化合物(B)とイソシ
アナート系化合物(C)とを環化付加交互共重合させる
ことを特徴とするポリ(2ーピリドン)系重合体の製
法、および一般式(IV)又は(V)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1、R2はそれぞれ水素原子、ア
ルキル基又はフェニル基を、R4 は水素原子、アルキル
基又はフェニル基を、Xはメチレン基、フェニレン基又
はエーテル基を、j、kはそれぞれ0又は1以上の整数
を、l、mはそれぞれ3〜9の整数を表す。)で示され
る繰り返し単位からなり、かつゲル浸透クロマトグラフ
ィーで求めた数平均分子量が500以上であるポリ(2
−ピリドン)系重合体を提供するものである。
ルキル基又はフェニル基を、R4 は水素原子、アルキル
基又はフェニル基を、Xはメチレン基、フェニレン基又
はエーテル基を、j、kはそれぞれ0又は1以上の整数
を、l、mはそれぞれ3〜9の整数を表す。)で示され
る繰り返し単位からなり、かつゲル浸透クロマトグラフ
ィーで求めた数平均分子量が500以上であるポリ(2
−ピリドン)系重合体を提供するものである。
【0010】本発明の製法において用いる遷移金属錯体
触媒(A)としては、例えば低原子価遷位金属錯体を用
いることができる。この際、単離した低原子価遷移金属
錯体を反応溶媒に加えて用いる場合と、反応溶媒中で低
原子価遷移金属錯体を生成させ、単離することなく用い
る場合とがある。
触媒(A)としては、例えば低原子価遷位金属錯体を用
いることができる。この際、単離した低原子価遷移金属
錯体を反応溶媒に加えて用いる場合と、反応溶媒中で低
原子価遷移金属錯体を生成させ、単離することなく用い
る場合とがある。
【0011】反応溶媒中で低原子価遷移金属錯体を生成
させる方法としては、(シクロアルカポリエン)遷位金
属化合物へのホスフィン配位子の添加やホスフィン配位
子存在下での遷移金属塩の有機典型金属化合物による還
元がある。通常は、反応溶媒中に(シクロアルカポリエ
ン)遷位金属化合物とホスフィン配位子とを加えて低原
子価遷位金属錯体を生成させて触媒として用いる方法が
採用される。
させる方法としては、(シクロアルカポリエン)遷位金
属化合物へのホスフィン配位子の添加やホスフィン配位
子存在下での遷移金属塩の有機典型金属化合物による還
元がある。通常は、反応溶媒中に(シクロアルカポリエ
ン)遷位金属化合物とホスフィン配位子とを加えて低原
子価遷位金属錯体を生成させて触媒として用いる方法が
採用される。
【0012】その使用量は、ジイン系化合物(B)1モ
ルあたり0.001〜0.2モルの範囲が望ましく、特
に0.01〜0.1モルの範囲が高分子量のポリマーを
与え、また反応時間、経済性等の面から好ましい。
ルあたり0.001〜0.2モルの範囲が望ましく、特
に0.01〜0.1モルの範囲が高分子量のポリマーを
与え、また反応時間、経済性等の面から好ましい。
【0013】単離して用いることのできる低原子価遷移
金属錯体としては、例えばテトラキス(トリエチルホス
フィン)ニッケル、ビス(トリフェニルホスフィン)エ
チレンニッケル、ジシクロペンタジエニルコバルト、
1,5−シクロオクタジエン(シクロオクテニル)コバ
ルト等が挙げられる。
金属錯体としては、例えばテトラキス(トリエチルホス
フィン)ニッケル、ビス(トリフェニルホスフィン)エ
チレンニッケル、ジシクロペンタジエニルコバルト、
1,5−シクロオクタジエン(シクロオクテニル)コバ
ルト等が挙げられる。
【0014】反応溶媒中で低原子価遷移金属錯体を生成
させ単離することなく用いる場合、(シクロアルカポリ
エン)遷位金属化合物としては、例えばビス(シクロオ
クタジエン)ニッケル、1,5,9−シクロドデカトリ
エンニッケル等を用いることができ、遷移金属塩として
は、例えばニッケル、コバルトのハロゲン化物、アセチ
ルアセトナト塩を、有機典型金属化合物としては、例え
ばブチルリチウム、グリニヤール試薬、トリエチルアル
ミニウム等を用いることができる。
させ単離することなく用いる場合、(シクロアルカポリ
エン)遷位金属化合物としては、例えばビス(シクロオ
クタジエン)ニッケル、1,5,9−シクロドデカトリ
エンニッケル等を用いることができ、遷移金属塩として
は、例えばニッケル、コバルトのハロゲン化物、アセチ
ルアセトナト塩を、有機典型金属化合物としては、例え
ばブチルリチウム、グリニヤール試薬、トリエチルアル
ミニウム等を用いることができる。
【0015】以上のうち、ジシクロペンタジエニルコバ
ルトやビス(シクロオクタジエン)ニッケル−ホスフィ
ン錯体が好ましく、特にビス(シクロオクタジエン)ニ
ッケル−ホスフィン錯体が好ましく使用される。
ルトやビス(シクロオクタジエン)ニッケル−ホスフィ
ン錯体が好ましく、特にビス(シクロオクタジエン)ニ
ッケル−ホスフィン錯体が好ましく使用される。
【0016】また、ホスフィン配位子としては、例えば
一般式(VI)や(VII)
一般式(VI)や(VII)
【0017】
【化5】
【0018】(式中、R5、R6、R7、R8、R9 はそれ
ぞれアルキル基又はフェニル基を、nは1以上の整数を
表す。)で示される化合物が挙げられる。
ぞれアルキル基又はフェニル基を、nは1以上の整数を
表す。)で示される化合物が挙げられる。
【0019】その具体例としては、トリエチルホスフィ
ン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、
トリデカニルホスフィン、トリ(sec−ブチル)ホス
フィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、トリ
(2−エチルヘキシル)ホスフィン、トリシクロヘキシ
ルホスフィン、(3−シアノプロピル)ジブチルホスフ
ィン、ジブチル(1−フェニルエチル)ホスフィン等の
トリアルキルホスフィン;トリフェニルホスフィン、ジ
フェニルモノアルキルホスフィン、フェニルジアルキル
ホスフィン等のフェニル基結合ホスフィン;ビス(ジシ
クロヘキシルホスフィノ)ブタン等のキレート配位子な
どがあり、なかでもアルキル基がsec−アルキル基よ
り成るトリアルキルホスフィンが好ましい。
ン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、
トリデカニルホスフィン、トリ(sec−ブチル)ホス
フィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、トリ
(2−エチルヘキシル)ホスフィン、トリシクロヘキシ
ルホスフィン、(3−シアノプロピル)ジブチルホスフ
ィン、ジブチル(1−フェニルエチル)ホスフィン等の
トリアルキルホスフィン;トリフェニルホスフィン、ジ
フェニルモノアルキルホスフィン、フェニルジアルキル
ホスフィン等のフェニル基結合ホスフィン;ビス(ジシ
クロヘキシルホスフィノ)ブタン等のキレート配位子な
どがあり、なかでもアルキル基がsec−アルキル基よ
り成るトリアルキルホスフィンが好ましい。
【0020】ホスフィン配位子の使用量は、遷位金属1
モルあたり通常0.2〜5モル、好ましくは1〜3モル
の範囲である。
モルあたり通常0.2〜5モル、好ましくは1〜3モル
の範囲である。
【0021】本発明において重合成分として使用される
ジイン系化合物(B)としては、種々のジイン系化合物
が使用でき、特に限定されないが、なかでも下記一般式
(I)又は(II)
ジイン系化合物(B)としては、種々のジイン系化合物
が使用でき、特に限定されないが、なかでも下記一般式
(I)又は(II)
【0022】
【化6】
【0023】(式中、R1、R2はそれぞれ水素原子、ア
ルキル基又はフェニル基を、Xはメチレン基、フェニレ
ン基又はエーテル基を、j、kはそれぞれ0又は1以上
の整数を、l、mはそれぞれ4〜5の整数を表す。)で
示される化合物が好ましく、特に耐熱性、生理活性等に
優れる重合体が得られる点で、一般式(I)で示される
化合物であって、しかも式中のXがフェニレン基で、か
つj、kがいずれも0、又は式中のXがメチレン基で、
かつj、kがそれぞれ0又は1以上の整数である化合物
が好ましい。尚、上記一般式(I)中のR1、R2がフェ
ニル基、Xがフェニレン基の場合は、いずれも置換基を
有していてもよい。
ルキル基又はフェニル基を、Xはメチレン基、フェニレ
ン基又はエーテル基を、j、kはそれぞれ0又は1以上
の整数を、l、mはそれぞれ4〜5の整数を表す。)で
示される化合物が好ましく、特に耐熱性、生理活性等に
優れる重合体が得られる点で、一般式(I)で示される
化合物であって、しかも式中のXがフェニレン基で、か
つj、kがいずれも0、又は式中のXがメチレン基で、
かつj、kがそれぞれ0又は1以上の整数である化合物
が好ましい。尚、上記一般式(I)中のR1、R2がフェ
ニル基、Xがフェニレン基の場合は、いずれも置換基を
有していてもよい。
【0024】上記ジイン系化合物(B)の具体例として
は、1,6−ヘプタジイン、1,9−デカジイン、シリ
ル置換1,6−ヘプタジイン、1,7−オクタジイン、
2,6−オクタジイン、3,8−ウンデカジイン、3,
9−ドデカジイン、3,11−テトラデカジイン、3,
15−オクタデカジイン、4,17−イコサジイン、ジ
(3−ヘキシニル)エーテル、エチレン−ジ(3−ブチ
ニル)エーテル、ヘキサメチレン−ジ(5−オクチニ
ル)エーテル、テトラメチレン−ジ(2−フェニルエチ
ニル)エーテル、ポリメチレン−ジ(3−ヘキシニル)
エーテル、1,14−ジフェニル−3,11−テトラデ
カジイン、1,12−ジフェニル−1,11−ドデカジ
イン、1,10−ジフェニル−1,9−デカジイン、
1,4−ビス(2−ブチニル)ベンゼン、1,4−ビス
(2−フェニルエチニル)ベンゼン1,3−ビス(2−
フェニルエチニル)ベンゼン、1,7−シクロトリデカ
ジイン、1,7−シクロテトラデカジイン、1,8−シ
クロペンタデカジイン等が挙げられる。
は、1,6−ヘプタジイン、1,9−デカジイン、シリ
ル置換1,6−ヘプタジイン、1,7−オクタジイン、
2,6−オクタジイン、3,8−ウンデカジイン、3,
9−ドデカジイン、3,11−テトラデカジイン、3,
15−オクタデカジイン、4,17−イコサジイン、ジ
(3−ヘキシニル)エーテル、エチレン−ジ(3−ブチ
ニル)エーテル、ヘキサメチレン−ジ(5−オクチニ
ル)エーテル、テトラメチレン−ジ(2−フェニルエチ
ニル)エーテル、ポリメチレン−ジ(3−ヘキシニル)
エーテル、1,14−ジフェニル−3,11−テトラデ
カジイン、1,12−ジフェニル−1,11−ドデカジ
イン、1,10−ジフェニル−1,9−デカジイン、
1,4−ビス(2−ブチニル)ベンゼン、1,4−ビス
(2−フェニルエチニル)ベンゼン1,3−ビス(2−
フェニルエチニル)ベンゼン、1,7−シクロトリデカ
ジイン、1,7−シクロテトラデカジイン、1,8−シ
クロペンタデカジイン等が挙げられる。
【0025】本発明において重合成分として使用される
イソシアナート系化合物(C)としては、例えば一般式
(III)
イソシアナート系化合物(C)としては、例えば一般式
(III)
【0026】
【化7】
【0027】〔式中、R3 はアルキル基又はフェニル基
を表す。〕で示される化合物が挙げられる。尚、式中の
フェニル基は置換基を有していてもよい。
を表す。〕で示される化合物が挙げられる。尚、式中の
フェニル基は置換基を有していてもよい。
【0028】上記イソシアナート化合物(C)の具体例
としては、メチルイソシアナート、ブチルイソシアナー
ト、ヘキシルイソシアナート、オクチルイソシアナー
ト、オクタデシルイソシアナート、ベンジルイソシアナ
ート、2,4−ジメトキシベンジルイソシアナ−ト、
2,4−ジエトキシベンジルイソシアナ−ト、3,4−
ジメトキシベンジルイソシアナ−ト、3,4−ジエトキ
シベンジルイソシアナ−ト、ベンゾイルイソシアナー
ト、メトキシベンゾイルイソシアナ−ト、エトキシベン
ゾイルイソシアナ−ト、ジ(4−メトキシフェニル)メ
チルイソシアナ−ト、ジ(4−エトキシフェニル)メチ
ルイソシアナ−ト等のアルキルイソシアナート化合物;
フェニルイソシアナート、4−メトキシフェニルイソシ
アナート、4−エトキシフェニルイソシアナ−ト、2,
4−ジメトキシフェニルイソシアナート、2,4−ジエ
トキシフェニルイソシアナ−ト、トリルイソシアナー
ト、1−ナフチルイソシアナート、2−メトキシ−1−
ナフチルイソシアナ−ト、2−エトキシ−1−ナフチル
イソシアナ−ト等のアリールイソシアナート化合物等が
挙げられる。
としては、メチルイソシアナート、ブチルイソシアナー
ト、ヘキシルイソシアナート、オクチルイソシアナー
ト、オクタデシルイソシアナート、ベンジルイソシアナ
ート、2,4−ジメトキシベンジルイソシアナ−ト、
2,4−ジエトキシベンジルイソシアナ−ト、3,4−
ジメトキシベンジルイソシアナ−ト、3,4−ジエトキ
シベンジルイソシアナ−ト、ベンゾイルイソシアナー
ト、メトキシベンゾイルイソシアナ−ト、エトキシベン
ゾイルイソシアナ−ト、ジ(4−メトキシフェニル)メ
チルイソシアナ−ト、ジ(4−エトキシフェニル)メチ
ルイソシアナ−ト等のアルキルイソシアナート化合物;
フェニルイソシアナート、4−メトキシフェニルイソシ
アナート、4−エトキシフェニルイソシアナ−ト、2,
4−ジメトキシフェニルイソシアナート、2,4−ジエ
トキシフェニルイソシアナ−ト、トリルイソシアナー
ト、1−ナフチルイソシアナート、2−メトキシ−1−
ナフチルイソシアナ−ト、2−エトキシ−1−ナフチル
イソシアナ−ト等のアリールイソシアナート化合物等が
挙げられる。
【0029】本発明の重合反応で使用する有機溶媒とし
ては、活性水素を有しない有機溶媒で、かつ生成するポ
リ(2−ピリドン)を溶解する溶媒が挙げられる。有機
溶媒の具体例としては、メチレンクロライド、クロロホ
ルム等のハロゲン化炭化水素;トルエン、キシレン等の
石油系芳香族炭化水素;テトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロピラン等の脂環式エーテル;アセトニトリル、プロ
ピオニトリル等のニトリル系化合物;N,N′−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアプロチッ
ク溶媒;更にこれらの混合溶媒、例えばテトラヒドロフ
ラン/トルエン等の混合溶媒等が挙げられる。
ては、活性水素を有しない有機溶媒で、かつ生成するポ
リ(2−ピリドン)を溶解する溶媒が挙げられる。有機
溶媒の具体例としては、メチレンクロライド、クロロホ
ルム等のハロゲン化炭化水素;トルエン、キシレン等の
石油系芳香族炭化水素;テトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロピラン等の脂環式エーテル;アセトニトリル、プロ
ピオニトリル等のニトリル系化合物;N,N′−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアプロチッ
ク溶媒;更にこれらの混合溶媒、例えばテトラヒドロフ
ラン/トルエン等の混合溶媒等が挙げられる。
【0030】これら有機溶媒の使用量は、原料の性状や
重合反応後の反応液の性状により一概に規定できない
が、用いられるジイン系化合物(B)1モルあたり通常
0.1〜20リットルの範囲である。
重合反応後の反応液の性状により一概に規定できない
が、用いられるジイン系化合物(B)1モルあたり通常
0.1〜20リットルの範囲である。
【0031】本発明の製法に基づいてポリ(2−ピリド
ン)系化合物を製造するには、例えば重合缶を窒素置換
した後、有機溶媒、(シクロアルカポリエン)遷位金属
化合物、ホスフィン配位子、イソシアナート系化合物
(B)、ジイン系化合物(A)を、この順に攪拌しなが
ら加え、0〜200℃、好ましくは20℃〜180℃の
範囲の温度に加熱することによって進行する。温度が0
℃より低温では反応速度が遅く、また200℃より高温
ではアセチレン基等による異常反応が起こり、それぞれ
好ましくない。尚、各成分の添加順序は上記順序に限定
されるものではない。
ン)系化合物を製造するには、例えば重合缶を窒素置換
した後、有機溶媒、(シクロアルカポリエン)遷位金属
化合物、ホスフィン配位子、イソシアナート系化合物
(B)、ジイン系化合物(A)を、この順に攪拌しなが
ら加え、0〜200℃、好ましくは20℃〜180℃の
範囲の温度に加熱することによって進行する。温度が0
℃より低温では反応速度が遅く、また200℃より高温
ではアセチレン基等による異常反応が起こり、それぞれ
好ましくない。尚、各成分の添加順序は上記順序に限定
されるものではない。
【0032】この時の重合時間は重合条件により異なる
ために、一概に規定することはできないが、1〜50時
間、好ましくは2〜30時間の範囲である。重合反応は
一定温度で行わせることができるが、段階的に又は連続
的に昇温しながら行わせることもできる。
ために、一概に規定することはできないが、1〜50時
間、好ましくは2〜30時間の範囲である。重合反応は
一定温度で行わせることができるが、段階的に又は連続
的に昇温しながら行わせることもできる。
【0033】重合体の分子量は、数平均分子量で500
以上、好ましくは1000〜20万程度である。分子量
は重合温度、重合時間等の物理的反応条件や溶媒、触
媒、配位子の種類、量および基質(ジイン系化合物とイ
ソシアナート系化合物)の濃度、使用量比等の組成的反
応条件を調整することで、任意に変えることができる。
特に基質の使用量比を変えることによって、低重合度の
重合体から高重合度の重合体が得られる。基質の使用量
比(ジイン化合物のモル量/イソシアナート化合物のモ
ル量比)は(0.1/1)〜(1.3/1)の範囲が好
ましい。
以上、好ましくは1000〜20万程度である。分子量
は重合温度、重合時間等の物理的反応条件や溶媒、触
媒、配位子の種類、量および基質(ジイン系化合物とイ
ソシアナート系化合物)の濃度、使用量比等の組成的反
応条件を調整することで、任意に変えることができる。
特に基質の使用量比を変えることによって、低重合度の
重合体から高重合度の重合体が得られる。基質の使用量
比(ジイン化合物のモル量/イソシアナート化合物のモ
ル量比)は(0.1/1)〜(1.3/1)の範囲が好
ましい。
【0034】重合は、バッチ方式、回文方式、連続方式
など通常の各重合方式を採用することができる。
など通常の各重合方式を採用することができる。
【0035】更に、本発明では、このようにして得られ
たポリ(2−ピリドン)系重合体中のピリドン環のN−
置換基(R4 )が置換可能なものであれば、これを水素
原子に置換してもよい。置換方法は、特に限定されない
が、例えばオゾン分解反応、硝酸セリウム(IV)アンモ
ニウムによる酸化的置換反応、パラジウム炭素触媒によ
る水素化分解反応等が挙げられる。これらの反応を行う
場合、ピリドン環のN−置換基としては、例えばベンジ
ル基、メトキシベンジル基、ジエトキシベンジル基、ベ
ンゾイル基、メトキシベンゾイル基、ジメトキシベンゾ
イル基、メトキシフェニル基、ジエトキシフェニル基、
メトキシナフチル基等の様な芳香環をもつ置換基、なか
でも電気陰性度の高い置換基を有する芳香環をもつ置換
基が特に望ましい。
たポリ(2−ピリドン)系重合体中のピリドン環のN−
置換基(R4 )が置換可能なものであれば、これを水素
原子に置換してもよい。置換方法は、特に限定されない
が、例えばオゾン分解反応、硝酸セリウム(IV)アンモ
ニウムによる酸化的置換反応、パラジウム炭素触媒によ
る水素化分解反応等が挙げられる。これらの反応を行う
場合、ピリドン環のN−置換基としては、例えばベンジ
ル基、メトキシベンジル基、ジエトキシベンジル基、ベ
ンゾイル基、メトキシベンゾイル基、ジメトキシベンゾ
イル基、メトキシフェニル基、ジエトキシフェニル基、
メトキシナフチル基等の様な芳香環をもつ置換基、なか
でも電気陰性度の高い置換基を有する芳香環をもつ置換
基が特に望ましい。
【0036】重合体の回収は、通常の重合反応において
用いられる沈澱法、溶媒留去法等によりポリマーを分離
し、精製、乾燥して回収する。
用いられる沈澱法、溶媒留去法等によりポリマーを分離
し、精製、乾燥して回収する。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明す
る。尚、例中では以下の原料を使用した。
る。尚、例中では以下の原料を使用した。
【0038】1.ジイン系化合物としては、市販試薬を
窒素雰囲気下で蒸留精製したものを使用した。 2.ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル、ジ
シクロペンタジエニルコバルトおよびホスフィン配位子
としては、試薬をそのまま使用した。
窒素雰囲気下で蒸留精製したものを使用した。 2.ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル、ジ
シクロペンタジエニルコバルトおよびホスフィン配位子
としては、試薬をそのまま使用した。
【0039】3.テトラヒドロフラン(以下、THFと
略す)としては、窒素雰囲気下、LiAlH4 を使用
し、蒸留精製したものを使用した。
略す)としては、窒素雰囲気下、LiAlH4 を使用
し、蒸留精製したものを使用した。
【0040】また、NMRスペクトル、IRスペクト
ル、数平均分子量、融点および1%重量減少温度の測定
は、以下の様に行なった。 1.1H NMR(400MHz)、 13C NMR(10
0MHz)スペクトルは、 CDCl3(クロロフォルム
−d)、CD2Cl2(ジクロロメタン−d)又はCF3
CO2D(トリフルオロ酢酸−d)溶液とし、又は固体
で、JEOL JNM−JX−400装置(日本電子社
製)により測定した。
ル、数平均分子量、融点および1%重量減少温度の測定
は、以下の様に行なった。 1.1H NMR(400MHz)、 13C NMR(10
0MHz)スペクトルは、 CDCl3(クロロフォルム
−d)、CD2Cl2(ジクロロメタン−d)又はCF3
CO2D(トリフルオロ酢酸−d)溶液とし、又は固体
で、JEOL JNM−JX−400装置(日本電子社
製)により測定した。
【0041】2.IRスペクトルは、パーキン−エルマ
ー1600スペクトロメーター(Perkin−Elm
er社製)により測定した。
ー1600スペクトロメーター(Perkin−Elm
er社製)により測定した。
【0042】3.数平均分子量は、 測定用試料として
約0.1重量%のクロロホルム溶液を用い、ゲル浸透ク
ロマトグラフィーHLC−8020(GPC:東ソー社
製)によりSHODEX AC−803および804ゲ
ルカラムを使用して測定した。
約0.1重量%のクロロホルム溶液を用い、ゲル浸透ク
ロマトグラフィーHLC−8020(GPC:東ソー社
製)によりSHODEX AC−803および804ゲ
ルカラムを使用して測定した。
【0043】4.融点は、示差走査熱量計DSD−21
0(セイコー電子社製)により、窒素雰囲気中、昇温お
よび降温速度:10℃/分、温度範囲:10〜350℃
の条件で昇温(第1ステップ)−降温(第2ステップ)
−昇温(第3ステップ)の3ステップを行ない、第1ス
テップと第3ステップでの融点を測定した。
0(セイコー電子社製)により、窒素雰囲気中、昇温お
よび降温速度:10℃/分、温度範囲:10〜350℃
の条件で昇温(第1ステップ)−降温(第2ステップ)
−昇温(第3ステップ)の3ステップを行ない、第1ス
テップと第3ステップでの融点を測定した。
【0044】5.1%重量減少温度は、示差熱熱重量同
時測定装置TG/DTA−220(セイコー電子社製)
により、窒素雰囲気下、30〜500℃の温度領域で1
0℃/分の昇温条件で熱重量分析を行った結果から求め
た。
時測定装置TG/DTA−220(セイコー電子社製)
により、窒素雰囲気下、30〜500℃の温度領域で1
0℃/分の昇温条件で熱重量分析を行った結果から求め
た。
【0045】実施例1 攪拌翼付きステンレス製4リットルオートクレーブに、
窒素雰囲気下、THF2.5リットル、ビス(1,5−
シクロオクタジエン)ニッケル〔以下、Ni(COD)
2 と略す〕0.05モル(THF10モル%溶液として
添加)、トリシクロヘキシルホスフィン〔以下、PCy
3 と略す〕0.1モル、フェニルイソシアナート0.5
モルおよび3,11−テトラデカジイン0.5モルを、
この順に攪拌しながら加え、その後60℃に加熱し、2
0時間保持して反応を終了した。
窒素雰囲気下、THF2.5リットル、ビス(1,5−
シクロオクタジエン)ニッケル〔以下、Ni(COD)
2 と略す〕0.05モル(THF10モル%溶液として
添加)、トリシクロヘキシルホスフィン〔以下、PCy
3 と略す〕0.1モル、フェニルイソシアナート0.5
モルおよび3,11−テトラデカジイン0.5モルを、
この順に攪拌しながら加え、その後60℃に加熱し、2
0時間保持して反応を終了した。
【0046】得られた反応液を室温まで冷却後、溶媒を
留去し、エチルエーテル1リットルを加えてポリマーを
沈澱させ、濾過分離した。分離したポリマーを0.5リ
ットルの塩化メチレンに溶解させた後、エチルエーテル
5リットルを加えて再沈澱させ、次いで濾過、分離後、
減圧乾燥して245gのポリマーを得た。
留去し、エチルエーテル1リットルを加えてポリマーを
沈澱させ、濾過分離した。分離したポリマーを0.5リ
ットルの塩化メチレンに溶解させた後、エチルエーテル
5リットルを加えて再沈澱させ、次いで濾過、分離後、
減圧乾燥して245gのポリマーを得た。
【0047】得られたポリマーの収率は96重量%、数
平均分子量は38000、第1ステップでの融点は68
〜70℃、第3ステップでの融点は250℃以上、1%
重量減少温度は327℃であった。
平均分子量は38000、第1ステップでの融点は68
〜70℃、第3ステップでの融点は250℃以上、1%
重量減少温度は327℃であった。
【0048】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0049】1. 13C NMRスペクトル(CD2Cl2
溶液、単位:ppm) 14.9〜16.6(m)、21.1〜24.0
(m)、27.8〜32.5(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);116.3〜11
7.0(m)、117.9〜118.4(m)、12
8.7〜129.2(m)、129.8〜130.7
(m)、143.3〜144.0(m)、144.6〜
145.0(m),150.3〜151.1(m)、1
51.9〜152.3(m)、163.0〜163.2
(m)、163.2〜163.4(m)(以上は、2−
ピリドン環のC=C基およびC=O基に基づく吸収);
128.4〜128.7(m)、129.2〜129.
5(m)、129.5〜129.8(m)、140.6
〜141.0(m)(以上は、フェニル基に基づく吸
収)。
溶液、単位:ppm) 14.9〜16.6(m)、21.1〜24.0
(m)、27.8〜32.5(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);116.3〜11
7.0(m)、117.9〜118.4(m)、12
8.7〜129.2(m)、129.8〜130.7
(m)、143.3〜144.0(m)、144.6〜
145.0(m),150.3〜151.1(m)、1
51.9〜152.3(m)、163.0〜163.2
(m)、163.2〜163.4(m)(以上は、2−
ピリドン環のC=C基およびC=O基に基づく吸収);
128.4〜128.7(m)、129.2〜129.
5(m)、129.5〜129.8(m)、140.6
〜141.0(m)(以上は、フェニル基に基づく吸
収)。
【0050】2.1H NMRスペクトル(CD2Cl2溶
液、単位:ppm) 0.85〜1.27(m,14H)、2.10〜2.7
5(m,8H)(以上は、メチレン基およびメチル基に
基づく吸収);7.10〜7.20(m,2H)、7.
35〜7.60(m,3H)(以上は、フェニル基に基
づく吸収)。
液、単位:ppm) 0.85〜1.27(m,14H)、2.10〜2.7
5(m,8H)(以上は、メチレン基およびメチル基に
基づく吸収);7.10〜7.20(m,2H)、7.
35〜7.60(m,3H)(以上は、フェニル基に基
づく吸収)。
【0051】また、(フェニル基に基づく吸収)/(メ
チレン基およびメチル基に基づく吸収)の積分比が5/
22となることから、1:1の交互共重合体の生成を確
認した。
チレン基およびメチル基に基づく吸収)の積分比が5/
22となることから、1:1の交互共重合体の生成を確
認した。
【0052】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3069、3049、1644、1600、1580、
1522、1487、1052、750、692。
-1) 3069、3049、1644、1600、1580、
1522、1487、1052、750、692。
【0053】実施例2 PCy3 の使用量を0.15モルに変更した以外は実施
例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得、次い
で構造解析を実施した。得られたポリマーの収率は76
重量%、数平均分子量は13500であり、構造解析の
結果、実施例1と同様の結果が得られ、このポリマーが
ポリ(2−ピリドン)系重合体であることが確認でき
た。
例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得、次い
で構造解析を実施した。得られたポリマーの収率は76
重量%、数平均分子量は13500であり、構造解析の
結果、実施例1と同様の結果が得られ、このポリマーが
ポリ(2−ピリドン)系重合体であることが確認でき
た。
【0054】実施例3〜4 溶媒をTHFの代わりに実施例3ではトルエンを、また
実施例4ではTHFとアセトニトリルの混合溶媒(混合
容積比=1/1)をそらぞれ用いた以外は実施例1と同
様な方法で反応、精製してポリマーを得、次いで構造解
析を実施した。
実施例4ではTHFとアセトニトリルの混合溶媒(混合
容積比=1/1)をそらぞれ用いた以外は実施例1と同
様な方法で反応、精製してポリマーを得、次いで構造解
析を実施した。
【0055】実施例3および4で得られたポリマーの収
率はそれぞれ75重量%および52重量%、数平均分子
量はそれぞれ12400および7300であり、また構
造解析の結果、何れも実施例1と同様な結果が得られ、
このポリマーがポリ(2−ピリドン)系重合体であるこ
とが確認できた。
率はそれぞれ75重量%および52重量%、数平均分子
量はそれぞれ12400および7300であり、また構
造解析の結果、何れも実施例1と同様な結果が得られ、
このポリマーがポリ(2−ピリドン)系重合体であるこ
とが確認できた。
【0056】実施例5 PCy3 の代わりにトリエチルホスフィンを用いた以外
は実施例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを
得、次いで構造解析を実施した。得られたポリマーの収
率は42重量%、数平均分子量は3700であり、構造
解析の結果、実施例1と同様の結果が得られ、このポリ
マーがポリ(2−ピリドン)系重合体であることが確認
できた。
は実施例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを
得、次いで構造解析を実施した。得られたポリマーの収
率は42重量%、数平均分子量は3700であり、構造
解析の結果、実施例1と同様の結果が得られ、このポリ
マーがポリ(2−ピリドン)系重合体であることが確認
できた。
【0057】実施例6 反応温度を90℃に変更した以外は実施例1と同様な方
法で反応、精製してポリマーを得、次いで構造解析を実
施した。得られたポリマーの収率は84重量%、数平均
分子量は10900であり、構造解析の結果、実施例1
と同様の結果が得られ、このポリマーがポリ(2−ピリ
ドン)系重合体であることが確認できた。
法で反応、精製してポリマーを得、次いで構造解析を実
施した。得られたポリマーの収率は84重量%、数平均
分子量は10900であり、構造解析の結果、実施例1
と同様の結果が得られ、このポリマーがポリ(2−ピリ
ドン)系重合体であることが確認できた。
【0058】実施例7 3,11−テトラデカジインの代わりに1,4−ビス
(2−フェニルエチニル)ベンゼンを用いた以外は実施
例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得た。得
られたポリマーの収率は99重量%、数平均分子量は1
0700であった。このポリマーは溶融しなかった。
(2−フェニルエチニル)ベンゼンを用いた以外は実施
例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得た。得
られたポリマーの収率は99重量%、数平均分子量は1
0700であった。このポリマーは溶融しなかった。
【0059】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0060】1. 13C NMRスペクトル(CD2Cl2
溶液、単位:ppm) 125.4〜140.0(m)(2−ピリドン環のC=
C基に基づく吸収と重なったフェニル基に基づく吸
収)、118.6〜122.0(m)、144.1〜1
46.9(m)、149.0〜151.8(m)、16
1.2〜162.5(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 125.4〜140.0(m)(2−ピリドン環のC=
C基に基づく吸収と重なったフェニル基に基づく吸
収)、118.6〜122.0(m)、144.1〜1
46.9(m)、149.0〜151.8(m)、16
1.2〜162.5(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収)。
【0061】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 6.00〜7.50(m)(フェニル基に基づく吸
収)。尚、メチレン基およびメチル基に基づく吸収はな
かった。
液、単位:ppm) 6.00〜7.50(m)(フェニル基に基づく吸
収)。尚、メチレン基およびメチル基に基づく吸収はな
かった。
【0062】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3058、3028、1644、1601、1580、
1570、1507、1489、1104、846、7
34、695。
-1) 3058、3028、1644、1601、1580、
1570、1507、1489、1104、846、7
34、695。
【0063】実施例8 フェニルイソシアナートの代わりにn−オクチルイソシ
アナートを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、
精製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は7
6重量%、数平均分子量は19100、第1ステップで
の融点は54〜62℃、1%重量減少温度は296℃で
あった。
アナートを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、
精製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は7
6重量%、数平均分子量は19100、第1ステップで
の融点は54〜62℃、1%重量減少温度は296℃で
あった。
【0064】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0065】1. 13C NMRスペクトル(CD2Cl2
溶液、単位:ppm) 13.9〜16.4(m)、21.2〜23.3
(m)、27.7〜32.7(m)、44.9〜45.
3(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく
吸収);116.4〜117.1(m)、118.1〜
118.6(m)、127.9〜128.5(m)、1
29.3〜129.7(m)、142.8〜143.6
(m)、144.3〜144.7(m)、149.1〜
149.8(m)、150.7〜151.1(m)、1
62.3〜162.5(m)、162.5〜162.7
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.9〜16.4(m)、21.2〜23.3
(m)、27.7〜32.7(m)、44.9〜45.
3(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく
吸収);116.4〜117.1(m)、118.1〜
118.6(m)、127.9〜128.5(m)、1
29.3〜129.7(m)、142.8〜143.6
(m)、144.3〜144.7(m)、149.1〜
149.8(m)、150.7〜151.1(m)、1
62.3〜162.5(m)、162.5〜162.7
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
【0066】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 0.84(t,J=6.6,3H)、1.06〜1.1
6(m,6H)、1.16〜1.70(m,20H)、
2.26〜2.70(m,8H)、3.90〜4.06
(br s,2H)。
液、単位:ppm) 0.84(t,J=6.6,3H)、1.06〜1.1
6(m,6H)、1.16〜1.70(m,20H)、
2.26〜2.70(m,8H)、3.90〜4.06
(br s,2H)。
【0067】尚、フェニレン基およびフェニル基に基づ
く吸収はなかった。
く吸収はなかった。
【0068】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 1635、1577、1533、1054。
-1) 1635、1577、1533、1054。
【0069】実施例9 3,11−テトラデカジインの代わりに3,9−ドデカ
ジインを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、精
製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は49
重量%、数平均分子量は9800、第1ステップでの融
点は95〜120℃、第3ステップでの融点は250℃
以上であった。
ジインを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、精
製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は49
重量%、数平均分子量は9800、第1ステップでの融
点は95〜120℃、第3ステップでの融点は250℃
以上であった。
【0070】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ
(2−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。
13C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよび
IRスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ
(2−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。
13C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよび
IRスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0071】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 13.2〜16.2(m)、20.4〜23.6
(m)、26.3〜32.7(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);127.2〜13
0.7(m)(2−ピリドン環のC=Cと重なったフェ
ニル基に基づく吸収);139.1〜140.0(m)
(フェニル基に基づく吸収);115.3〜118.4
(m)、141.5〜144.9(m)、149.1〜
152.3(m)、162.3〜163.2(m)(以
上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=Oに基づく
吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.2〜16.2(m)、20.4〜23.6
(m)、26.3〜32.7(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);127.2〜13
0.7(m)(2−ピリドン環のC=Cと重なったフェ
ニル基に基づく吸収);139.1〜140.0(m)
(フェニル基に基づく吸収);115.3〜118.4
(m)、141.5〜144.9(m)、149.1〜
152.3(m)、162.3〜163.2(m)(以
上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=Oに基づく
吸収)。
【0072】2.1H NMRスペクトル(CD2CL2溶
液、単位:ppm) 0.80〜1.90(m,10H)、2.00〜2.8
0(m,8H)、7.00〜7.70(m,5H)(以
上は、メチレン基、メチル基およびフェニル基に基づく
吸収)。
液、単位:ppm) 0.80〜1.90(m,10H)、2.00〜2.8
0(m,8H)、7.00〜7.70(m,5H)(以
上は、メチレン基、メチル基およびフェニル基に基づく
吸収)。
【0073】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3059、3044、1639、1600、1579、
1524、1488、1051、755、697。
-1) 3059、3044、1639、1600、1579、
1524、1488、1051、755、697。
【0074】実施例10 3,11−テトラデカジインの代わりに2,6−オクタ
ジインを用いた以外は実施例8と同様な方法で反応、精
製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は76
重量%、数平均分子量は10000、第1ステップでの
融点は68〜76℃、第3ステップでの融点は250℃
以上であった。
ジインを用いた以外は実施例8と同様な方法で反応、精
製してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は76
重量%、数平均分子量は10000、第1ステップでの
融点は68〜76℃、第3ステップでの融点は250℃
以上であった。
【0075】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルよびIRスペクトル
の測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソシ
アナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ(2
−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13
C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびI
Rスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0076】1. 13C NMRスペクトル(CD2Cl2
溶液、単位:ppm) 14.3〜17.5(m)、23.1〜23.5
(m)、27.5〜32.7(m)、44.7〜45.
9(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく
吸収);113.2〜118.0(m)、125.7〜
128.6(m)、139.0〜143.2(m)、1
45.0〜146.9(m)、162.0〜162.9
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 14.3〜17.5(m)、23.1〜23.5
(m)、27.5〜32.7(m)、44.7〜45.
9(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく
吸収);113.2〜118.0(m)、125.7〜
128.6(m)、139.0〜143.2(m)、1
45.0〜146.9(m)、162.0〜162.9
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
【0077】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 0.85(br s,3H)、1.10〜1.60
(m,12H)、1.90〜3.00(m,10H)、
3.90〜4.20(br s)、4.20〜4.50
(br s,2H)。
液、単位:ppm) 0.85(br s,3H)、1.10〜1.60
(m,12H)、1.90〜3.00(m,10H)、
3.90〜4.20(br s)、4.20〜4.50
(br s,2H)。
【0078】尚、フェニレン基およびフェニル基に基づ
く吸収はなかった。
く吸収はなかった。
【0079】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 1637、1586、1537、1060。
-1) 1637、1586、1537、1060。
【0080】実施例11 フェニルイソシアナートの代わりに4−メトキシフェニ
ルイソシアナートを用いた以外は実施例1と同様な方法
で反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマーの
収率は81重量%、数平均分子量は12900、第1ス
テップの融点は67〜72℃、第2ステップの融点は2
50℃以上であった。
ルイソシアナートを用いた以外は実施例1と同様な方法
で反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマーの
収率は81重量%、数平均分子量は12900、第1ス
テップの融点は67〜72℃、第2ステップの融点は2
50℃以上であった。
【0081】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ
(2−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。
13C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよび
IRスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合によりポリ
(2−ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。
13C NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよび
IRスペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0082】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 13.5〜15.9(m)、20.8〜23.3
(m)、27.7〜32.0(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);55.4〜55.6
(メトキシ基に基づく吸収);114.4〜114.6
(m)、132.3〜132.7(m)、159.0〜
159.3(m)(以上は、フェニル基に基づく吸
収);115.9〜118.2(m)、142.8〜1
45.0(m)、149.7〜151.9(m)、16
2.8〜163.5(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.5〜15.9(m)、20.8〜23.3
(m)、27.7〜32.0(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);55.4〜55.6
(メトキシ基に基づく吸収);114.4〜114.6
(m)、132.3〜132.7(m)、159.0〜
159.3(m)(以上は、フェニル基に基づく吸
収);115.9〜118.2(m)、142.8〜1
45.0(m)、149.7〜151.9(m)、16
2.8〜163.5(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収)。
【0083】2.1H NMRスペクトル(CD2Cl2溶
液、単位:ppm) 0.75〜1.75(m,14H)、2.10〜2.7
5(m,8H)、3.75〜4.00(br s,3
H)、6.80〜7.30(m,4H)。
液、単位:ppm) 0.75〜1.75(m,14H)、2.10〜2.7
5(m,8H)、3.75〜4.00(br s,3
H)、6.80〜7.30(m,4H)。
【0084】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3076、3038、2856、1642、1641、
1576、1524、1508、1463、1031、
831、722。
-1) 3076、3038、2856、1642、1641、
1576、1524、1508、1463、1031、
831、722。
【0085】実施例12 氷水で0℃に冷やした攪拌翼付きステンレス製2リット
ルオートクレーブに、窒素雰囲気下、THF0.62リ
ットル、Ni(COD)2 0.02モルのTHF溶液
0.38リットル、PCy3 0.02モルのトルエン溶
液0.05リットル、n−オクチルイソシアナート1.
0モルおよび1,9−デカジイン0.2モルを、この順
に攪拌しながら加え、その後60℃に加熱し、20時間
保持して反応を終了した。
ルオートクレーブに、窒素雰囲気下、THF0.62リ
ットル、Ni(COD)2 0.02モルのTHF溶液
0.38リットル、PCy3 0.02モルのトルエン溶
液0.05リットル、n−オクチルイソシアナート1.
0モルおよび1,9−デカジイン0.2モルを、この順
に攪拌しながら加え、その後60℃に加熱し、20時間
保持して反応を終了した。
【0086】得られた反応液を室温まで冷却後、減圧下
に濃縮した。濃縮液にヘキサン1リットルを加えてポリ
マーを析出させ濾別した。析出したポリマーに塩化メチ
レン0.1リットルを加えて溶解した後、ヘキサン1リ
ットルを加えてポリマーを析出させ、次いで濾別する操
作を2回繰り返し、精製した。濾別後、減圧乾燥してポ
リマーを得た。
に濃縮した。濃縮液にヘキサン1リットルを加えてポリ
マーを析出させ濾別した。析出したポリマーに塩化メチ
レン0.1リットルを加えて溶解した後、ヘキサン1リ
ットルを加えてポリマーを析出させ、次いで濾別する操
作を2回繰り返し、精製した。濾別後、減圧乾燥してポ
リマーを得た。
【0087】得られたポリマーの収率は72重量%、数
平均分子量は6200、重量平均分子量(Mw)と数平
均分子量の比(Mw/Mn)は1.9であった。
平均分子量は6200、重量平均分子量(Mw)と数平
均分子量の比(Mw/Mn)は1.9であった。
【0088】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0089】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 13.9、22.4、26.5、28.93、29.0
1、29.2、31.5、49.1(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収)、118.5、11
9.0、134.5、154.0(以上は、2−ピリド
ン環のC=C基に基づく吸収)、161.8(2−ピリ
ドン環のC=O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.9、22.4、26.5、28.93、29.0
1、29.2、31.5、49.1(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収)、118.5、11
9.0、134.5、154.0(以上は、2−ピリド
ン環のC=C基に基づく吸収)、161.8(2−ピリ
ドン環のC=O基に基づく吸収)。
【0090】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 0.86(t,3H,J=6.1)、0.90〜1.8
0(m,20H)、2.10〜2.60(m,4H)、
3.86(t,J=7.0,2H)、6.37(m,1
H)、6.93(m,1H)。
液、単位:ppm) 0.86(t,3H,J=6.1)、0.90〜1.8
0(m,20H)、2.10〜2.60(m,4H)、
3.86(t,J=7.0,2H)、6.37(m,1
H)、6.93(m,1H)。
【0091】3.IRスペクトル(フィルム、単位:c
m-1) 1664、1594、1522。
m-1) 1664、1594、1522。
【0092】実施例13 フェニルイソシアナートの代わりにベンジルイソシアナ
ートを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、精製
してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は74重
量%、数平均分子量は15100、数平均分子量(M
w)と重量平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は
2.6であった。
ートを用いた以外は実施例1と同様な方法で反応、精製
してポリマーを得た。得られたポリマーの収率は74重
量%、数平均分子量は15100、数平均分子量(M
w)と重量平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は
2.6であった。
【0093】また、このポリマーについて 13C NM
Rスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペク
トルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイ
ソシアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポ
リ(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C
NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRス
ペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
Rスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペク
トルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイ
ソシアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポ
リ(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C
NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRス
ペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0094】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 13.5〜32.5(m)、47.0〜48.0、
(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく吸
収);116.5〜119.0(m)、143.0〜1
45.2(m)、149.0〜152.0(m)、16
2.0〜163.2(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収);126.0〜
130.0(m)(2−ピリドン環のC=C基と重なっ
たフェニル基に基づく吸収);137.5〜139.0
(m)(フェニル基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.5〜32.5(m)、47.0〜48.0、
(m)(以上は、メチレン基およびメチル基に基づく吸
収);116.5〜119.0(m)、143.0〜1
45.2(m)、149.0〜152.0(m)、16
2.0〜163.2(m)(以上は、2−ピリドン環の
C=C基およびC=O基に基づく吸収);126.0〜
130.0(m)(2−ピリドン環のC=C基と重なっ
たフェニル基に基づく吸収);137.5〜139.0
(m)(フェニル基に基づく吸収)。
【0095】2.1H NMRスペクトル(CD2Cl2溶
液、単位:ppm) 1.00〜1.26(m,6H)、1.26〜1.70
(m,8H)、2.20〜2.76(m,8H)、5.
20〜5.55(m,2H)、6.98〜7.10
(m,2H)、7.10〜7.40(m,3H)。
液、単位:ppm) 1.00〜1.26(m,6H)、1.26〜1.70
(m,8H)、2.20〜2.76(m,8H)、5.
20〜5.55(m,2H)、6.98〜7.10
(m,2H)、7.10〜7.40(m,3H)。
【0096】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3064、3030、1636、1610、1577、
1560、1534、1452、1053、751、6
97。
-1) 3064、3030、1636、1610、1577、
1560、1534、1452、1053、751、6
97。
【0097】実施例14 磁気攪拌機付き250mlステンレススチール製オート
クレーブに、窒素雰囲気下で実施例13で得たポリ(2
−ピリドン)3.2g、10%パラジウム−炭素0.6
4gおよび氷酢酸150mlを加え、水素ガスを圧入し
て内圧を80kg/cm2 とし、これを60℃で2日間
攪拌下に反応させた。反応後、減圧下に揮発分を留去
し、得られた固体残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、不
溶物を濾過した。得られた溶液を減圧下に5mlに濃縮
し、これを100mlの水中に加えポリマーを析出させ
た。ポリマ−を濾別し、水、メタノ−ル、エ−テルで洗
った後、減圧乾燥して2.3gのポリマ−を得た。この
ポリマ−は通常の有機溶媒には不溶であるが、トリフル
オロ酢酸に溶解した。
クレーブに、窒素雰囲気下で実施例13で得たポリ(2
−ピリドン)3.2g、10%パラジウム−炭素0.6
4gおよび氷酢酸150mlを加え、水素ガスを圧入し
て内圧を80kg/cm2 とし、これを60℃で2日間
攪拌下に反応させた。反応後、減圧下に揮発分を留去
し、得られた固体残渣をトリフルオロ酢酸に溶解し、不
溶物を濾過した。得られた溶液を減圧下に5mlに濃縮
し、これを100mlの水中に加えポリマーを析出させ
た。ポリマ−を濾別し、水、メタノ−ル、エ−テルで洗
った後、減圧乾燥して2.3gのポリマ−を得た。この
ポリマ−は通常の有機溶媒には不溶であるが、トリフル
オロ酢酸に溶解した。
【0098】また、このポリマ−について 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、N−非置換ポリ(2−
ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13C
NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRス
ペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、N−非置換ポリ(2−
ピリドン)系重合体が生成したことを確認した。 13C
NMRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRス
ペクトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0099】1. 13C NMRスペクトル(固体、単
位:ppm) 122.0、133.0、148.0、152.0、1
64.0に中心を有する5種の吸収群。
位:ppm) 122.0、133.0、148.0、152.0、1
64.0に中心を有する5種の吸収群。
【0100】2.1H NMRスペクトル(CF3CO2D
溶液、単位:ppm) 3.70〜5.40(m,14H)、5.40〜7.0
0(m,8H)。
溶液、単位:ppm) 3.70〜5.40(m,14H)、5.40〜7.0
0(m,8H)。
【0101】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 3344、3264、3193、1668、1638、
1538、1061、689。
-1) 3344、3264、3193、1668、1638、
1538、1061、689。
【0102】実施例15 3,11−テトラデカジインの代わりにジ(3−ヘキシ
ニル)エーテルを用いた以外は実施例1と同様な方法で
反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマーの収
率は89重量%、数平均分子量は8500、第1ステッ
プの融点は140〜155℃、第3ステップの融点は2
50℃以上であった。
ニル)エーテルを用いた以外は実施例1と同様な方法で
反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマーの収
率は89重量%、数平均分子量は8500、第1ステッ
プの融点は140〜155℃、第3ステップの融点は2
50℃以上であった。
【0103】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2ーピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2ーピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0104】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 13.6〜16.3(m)、27.8〜33.0
(m)、67.4〜71.2(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);114.5〜11
8.0(m)、142.1〜144.9(m)、14
8.8〜151.9(m)、162.3〜163.0
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
溶液、単位:ppm) 13.6〜16.3(m)、27.8〜33.0
(m)、67.4〜71.2(m)(以上は、メチレン
基およびメチル基に基づく吸収);114.5〜11
8.0(m)、142.1〜144.9(m)、14
8.8〜151.9(m)、162.3〜163.0
(m)(以上は、2−ピリドン環のC=C基およびC=
O基に基づく吸収)。
【0105】2.1H NMRスペクトル(CD2Cl2溶
液、単位:ppm) 0.85〜1.30(m,10H)、2.00〜2.8
2(m,4H)、3.35〜3.50(m,4H)、
7.10〜7.25(m,2H)、7.30〜7.62
(m,3H)。
液、単位:ppm) 0.85〜1.30(m,10H)、2.00〜2.8
2(m,4H)、3.35〜3.50(m,4H)、
7.10〜7.25(m,2H)、7.30〜7.62
(m,3H)。
【0106】3.IRスペクトル(KBr、単位:cm
-1) 1109。
-1) 1109。
【0107】実施例16 フェニルイソシアナートの代わりにn−オクチルイソシ
アナートを、また3,11−テトラデカジインの代わり
に1,7−シクロトリデカジインをそれぞれ用いた以外
は実施例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得
た。得られたポリマーの収率は94重量%、数平均分子
量は10500であった。
アナートを、また3,11−テトラデカジインの代わり
に1,7−シクロトリデカジインをそれぞれ用いた以外
は実施例1と同様な方法で反応、精製してポリマーを得
た。得られたポリマーの収率は94重量%、数平均分子
量は10500であった。
【0108】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2ーピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2ーピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0109】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 14.1、22.6、24.0〜31.0(m)、2
9.2、31.7、42.7〜47.5(m)(以上
は、メチレン基およびメチル基に基づく吸収)、11
4.5〜119.7(m)、125.6〜130.9
(m)、140.0〜145.5(m)、146.8〜
152.2(m)、160.3〜163.8(m)(以
上は、ピリドン環のC=CおよびC=O基に基づく吸
収)。
溶液、単位:ppm) 14.1、22.6、24.0〜31.0(m)、2
9.2、31.7、42.7〜47.5(m)(以上
は、メチレン基およびメチル基に基づく吸収)、11
4.5〜119.7(m)、125.6〜130.9
(m)、140.0〜145.5(m)、146.8〜
152.2(m)、160.3〜163.8(m)(以
上は、ピリドン環のC=CおよびC=O基に基づく吸
収)。
【0110】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 0.70〜1.00(m,3H)、1.00〜2.15
(m,22H)、2.15〜3.10(m,8H)、
3.70〜4.30(m,2H)。
液、単位:ppm) 0.70〜1.00(m,3H)、1.00〜2.15
(m,22H)、2.15〜3.10(m,8H)、
3.70〜4.30(m,2H)。
【0111】3.IRスペクトル(フィルム、単位:c
m-1) 1628、1570、1526、1062、752。
m-1) 1628、1570、1526、1062、752。
【0112】実施例17 フェニルイソシアナートの代わりにn−オクチルイソシ
アナートを、また3,11−テトラデカジインの代わり
に1,8−シクロペンタデカジインをそれぞれ用い、か
つn−オクチルイソシアナートを1,8−シクロペンタ
デカジインの5倍モル用いた以外は実施例1と同様な方
法で反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマー
の収率は89重量%、数平均分子量は9500であっ
た。
アナートを、また3,11−テトラデカジインの代わり
に1,8−シクロペンタデカジインをそれぞれ用い、か
つn−オクチルイソシアナートを1,8−シクロペンタ
デカジインの5倍モル用いた以外は実施例1と同様な方
法で反応、精製してポリマーを得た。得られたポリマー
の収率は89重量%、数平均分子量は9500であっ
た。
【0113】また、このポリマーについて 13C NMR
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
スペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペクト
ルの測定による構造解析を行い、ジイン系化合物とイソ
シアナート系化合物の環化付加交互共重合体によるポリ
(2−ピリドン)が生成したことを確認した。 13C N
MRスペクトル、1H NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルの測定結果の主要部を以下に示す。
【0114】1. 13C NMRスペクトル(CDCl3
溶液、単位:ppm) 14.0、22.6、25.5〜30.6(m)、2
9.2、31.7、44.6〜45.2(m)(以上
は、メチレン基およびメチル基に基づく吸収)、11
5.8〜117.5(m)、127.2〜128.9
(m)、141.4〜143.3(m)、147.9〜
150.5(m)、162.0〜162.6(m)(以
上は、ピリドン環のC=CおよびC=O基に基づく吸
収)。
溶液、単位:ppm) 14.0、22.6、25.5〜30.6(m)、2
9.2、31.7、44.6〜45.2(m)(以上
は、メチレン基およびメチル基に基づく吸収)、11
5.8〜117.5(m)、127.2〜128.9
(m)、141.4〜143.3(m)、147.9〜
150.5(m)、162.0〜162.6(m)(以
上は、ピリドン環のC=CおよびC=O基に基づく吸
収)。
【0115】2.1H NMRスペクトル(CDCl3 溶
液、単位:ppm) 0.70〜1.00(m,3H)、1.00〜2.05
(m,26H)、2.05〜2.95(m,8H)、
3.70〜4.20(m,2H)。
液、単位:ppm) 0.70〜1.00(m,3H)、1.00〜2.05
(m,26H)、2.05〜2.95(m,8H)、
3.70〜4.20(m,2H)。
【0116】3.IRスペクトル(フィルム、単位:c
m-1) 1634、1576、1531、1066、752。
m-1) 1634、1576、1531、1066、752。
【0117】
【発明の効果】本発明は、ジイン系化合物(B)とイソ
シアナート系化合物(C)との環化付加交互共重合とい
う新しい重合方法と、新規なポリ(2−ピリドン)系重
合体を提供できる。また、この環化付加交互共重合反応
は共重合成分の選択により、種々の特性を有するポリマ
ーの合成に展開することが可能で、得られたポリ(2−
ピリドン)系重合体は、その構成単位であるエチニル基
およびピリドン環の化学的、熱的、光,電子的等の反応
性、生理活性を利用することにより各産業分野の資材と
して応用できるという利点がある。
シアナート系化合物(C)との環化付加交互共重合とい
う新しい重合方法と、新規なポリ(2−ピリドン)系重
合体を提供できる。また、この環化付加交互共重合反応
は共重合成分の選択により、種々の特性を有するポリマ
ーの合成に展開することが可能で、得られたポリ(2−
ピリドン)系重合体は、その構成単位であるエチニル基
およびピリドン環の化学的、熱的、光,電子的等の反応
性、生理活性を利用することにより各産業分野の資材と
して応用できるという利点がある。
Claims (7)
- 【請求項1】 遷移金属錯体触媒(A)の存在下、有機
溶媒中でジイン系化合物(B)とイソシアナート系化合
物(C)とを環化付加交互共重合させることを特徴とす
るポリ(2−ピリドン)系重合体の製法。 - 【請求項2】 遷移金属錯体触媒(A)が、低原子価遷
位金属錯体である請求項1記載の製法。 - 【請求項3】 遷移金属が、ニッケル又はコバルトであ
る請求項2記載の製法。 - 【請求項4】 ジイン系化合物(B)が、一般式(I)
又は(II) 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ水素原子、アルキル基又は
フェニル基を、Xはメチレン基、フェニレン基又はエー
テル基を、j、kはそれぞれ0又は1以上の整数を、
l、mはそれぞれ3〜9の整数を表す。)で示される化
合物であり、かつイソシアナ−ト系化合物(C)が、一
般式(III) 【化2】 (式中、R3 はアルキル基又はフェニル基を表す。)で
示される化合物である請求項1、2又は3記載の製法。 - 【請求項5】 ジイン系化合物(B)が、一般式(I)
で示される化合物であり、しかも式中のXがフェニレン
基で、かつj、kがいずれも0、又は式中のXがメチレ
ン基で、かつj、kがそれぞれ0又は1以上の整数であ
る請求項4記載の製法。 - 【請求項6】 環化付加交互共重合させた後、得られた
ポリ(2−ピリドン)系重合体中のN−置換基を水素原
子に置換反応させる請求項4又は5記載の製法。 - 【請求項7】 一般式(IV)又は(v) 【化3】 (式中、R1、R2はそれぞれ水素原子、アルキル基又は
フェニル基を、R4 は水素原子、アルキル基又はフェニ
ル基を、Xはメチレン基、フェニレン基又はエーテル基
を、j、kはそれぞれ0又は1以上の整数を、l、mは
それぞれ3〜9の整数を表す。)で示される繰り返し単
位からなり、かつゲル浸透クロマトグラフィーで求めた
数平均分子量が500以上であるポリ(2−ピリドン)
系重合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05212293A JP3287052B2 (ja) | 1992-09-08 | 1993-03-12 | ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23943492 | 1992-09-08 | ||
JP4-239434 | 1992-09-08 | ||
JP05212293A JP3287052B2 (ja) | 1992-09-08 | 1993-03-12 | ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06136119A JPH06136119A (ja) | 1994-05-17 |
JP3287052B2 true JP3287052B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=26392734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05212293A Expired - Fee Related JP3287052B2 (ja) | 1992-09-08 | 1993-03-12 | ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3287052B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6179720B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2017-08-16 | 株式会社スリーボンド | シアネートエステル樹脂組成物 |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP05212293A patent/JP3287052B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06136119A (ja) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2755922B2 (ja) | ビスホスフィン | |
Ueda et al. | Synthesis of aromatic poly (ether ketones) | |
EP0144702A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von bifunktionnellen Polyphenylenoxiden | |
CA1123836A (en) | Process for producing 2,3,5-trichloropyridine, 2,4,4-trichloro-4-formyl-butyronitrile as a novel compound and a process for producing it | |
Kwock et al. | Synthesis and characterization of soluble, high-molecular-weight poly (aromatic diacetylenes) | |
JP3287052B2 (ja) | ポリ(2−ピリドン)系重合体の製法およびポリ(2−ピリドン)系重合体 | |
Deeter et al. | A new polymerization reaction for the synthesis of aromatic polyketones | |
JP3431560B2 (ja) | 結晶性ポリ(2,5−ジ置換−1,4−フェニレンオキサイド) | |
US3810872A (en) | Complex forming polymers prepared from dialdehyde dipyridyl compounds | |
JP2637805B2 (ja) | 高文子量ポリケトン誘導体 | |
Ueda et al. | Synthesis of poly (ether‐ketone‐amide) s by palladium‐catalyzed polycondensation of aromatic dibromides containing ether ketone structure, aromatic diamines, and carbon monoxide | |
EP2025697B1 (en) | Process to obtain dimers, trimers and up to polymers from pyridinemethanol derivatives compounds | |
Erker et al. | Developing molecular Fischer-Tropsch type chemistry: the triethylboron-catalyzed oligomerization of carbon monoxide-derived methylene groups from a (. eta. 2-formaldehyde) zirconocene dimer | |
US5210175A (en) | Preparation of aromatic polyamides from CO, aromatic, diamine and di(trifluoromethane sulfonate) | |
Ueda et al. | Synthesis of polyenamines with pendant hydroxyl groups by ring-opening polyaddition of 5, 5′-oxalylbis (3, 4-dihydro-2H-pyran) with diamines | |
CN112105623B (zh) | 用于选择性氢解酰胺的分子催化剂 | |
EP4273186A1 (en) | Method for preparing polyphenylene oxide | |
Seckin et al. | Synthesis of new polyimides from Ru (II) complex of 2, 6-bis [1-(p-dimethylaminophenylimino) ethyl] pyridine | |
US20040267057A1 (en) | Method for producing phenol condensate | |
Ueda et al. | Synthesis of polyamides by nickel‐catalyzed coupling polymerization of aryl dichloride containing amide structural units | |
Kulkarni et al. | Synthesis of polyesteramides by a new palladium catalyzed carbonylation–polycondensation reaction | |
US5047501A (en) | Pyridine derivatives | |
EP0132608A1 (en) | Process for the polymerization of a 2,6-disubstituted phenol | |
Janssen et al. | Electroorganic reactions. Part 55. Quinodimethane chemistry. Part 3. Transition metal complexes as inter-and intra-molecular redox catalysts for the electrosynthesis of poly (p-xylylene)(PPX) polymers and oligomers | |
Kim et al. | Generation of cyclic dimers during formation of poly (enaminonitriles) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |