JP3282119B2 - 液体自由表面の空間位置を安定化する方法及び装置 - Google Patents

液体自由表面の空間位置を安定化する方法及び装置

Info

Publication number
JP3282119B2
JP3282119B2 JP11816493A JP11816493A JP3282119B2 JP 3282119 B2 JP3282119 B2 JP 3282119B2 JP 11816493 A JP11816493 A JP 11816493A JP 11816493 A JP11816493 A JP 11816493A JP 3282119 B2 JP3282119 B2 JP 3282119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical energy
transducer
emitted
liquid
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11816493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631911A (ja
Inventor
エイ エルロッド スコット
ティー クーリー ヤクブ バトラス
エフ クウォート カルヴィン
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH0631911A publication Critical patent/JPH0631911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282119B2 publication Critical patent/JP3282119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14322Print head without nozzle

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響印刷(アコーステ
ィック・プリンティング)に係る。
【0002】
【従来の技術】種々のインクジェット印刷技術が開発さ
れている。音響インクプリンティング(AIP)と称す
る1つの技術では、記録媒体上に像を形成するのに音響
エネルギーが使用される。液体インクの自由表面の付近
に音響エネルギーのバーストを収束することによりイン
ク小滴が記録媒体に向けて放出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】明らかなように、音響
インクプリンタは、音響エネルギーの焦点エリアとイン
クの自由表面との間の空間的な関係に敏感である。実際
に、現行の規定では自由表面の約1波長(典型的に約1
0マイクロメータ)以内に焦点エリアを置くように指示
されている。この空間的な分離が許容範囲を越えて増加
した場合は、インク小滴の放出が不充分になるか、間欠
的になるか又は全く生じなくなる。
【0004】所要の空間的関係を維持することは困難で
あるが、小滴の放出率が変化するときには益々困難にな
る。これは、小滴放出率が高い場合にインク自由表面の
静的レベルが空間的に変化することが実験で分かってい
るからである。これは、小滴が放出される自由表面上に
持ち上がるマウンド(小丘)が比較的ゆっくりとした割
合で減衰する結果であると考えられる。従って、公知技
術では、音響焦点エリアとインク自由表面との間の空間
的な関係が不所望なことに小滴放出率に基づいたものと
なる。このような依存性は、高速度のAIPにおいて問
題である。というのは、像が形成されるにつれて小滴放
出率が変化するからである。空間の変化は、液体の粘
性、小滴を放出するのに使用される音響エネルギー及び
小滴放出器の密度といったファクターに基づいている
が、実際には音響波長にほぼ等しい静的な高さ変化に遭
遇する。それ故、音響焦点エリアとインク自由表面との
間の空間的な関係を安定化する技術が有益となる。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は、音響焦点エリ
アと、液体特にインク又は他のマーキング流体の自由表
面との間に放出率に関わりのない空間的関係を形成する
ものである。放出率により生じる空間関係の変化は、小
滴が放出されるか否かに関わりなく実質的に同じ音響エ
ネルギーを液体の自由表面に付与することにより減少又
は排除される。小滴を放出するために液体自由表面に付
与することが要求される音響エネルギー(或いはトラン
スジューサ駆動電圧のような関連パラメータ)が決定さ
れた状態で、同様の量のエネルギーではあるが小滴放出
には不充分なインパルス特性を有するエネルギーが、小
滴を放出しない周期にわたって形成される。トランスジ
ューサの駆動電圧は、測定及び制御がより便利であるか
ら、所望の音響エネルギーパターンを得るように便利に
制御される。本発明の他の特徴は、添付図面を参照した
以下の詳細な説明より明らかとなろう。
【0006】
【実施例】図1には、本発明による音響インクプリンタ
10が示されている。本発明は、液体インク14の自由
表面12からの小滴20の放出率が変化しても、本体1
8の上面16に対してインクの自由表面12を空間的に
安定化する。小滴放射を誘起する音響エネルギーは、本
体の下面24に取り付けられた複数のトランスジューサ
22の関連する1つから送られる。あるスレッシュホー
ルド電圧VT よりも尖頭値が高い電圧インパルスがRF
ドライバ26からトランスジューサへ入力されると、ト
ランスジューサは、本体18を貫通して関連音響レンズ
30に到達する音響エネルギー28を発生する。音響レ
ンズは、音響エネルギーを自由表面12の付近の小さな
エリア32に収束し、小滴20が放出される。
【0007】正しく測定が行われないと、自由表面12
と上面16との相対的な位置は小滴放出率の関数とな
る。この依存性は、小滴が放射されるか否かに関わりな
く単位時間周期(放出周期)当たり実質的に同じ音響エ
ネルギーを自由表面12に付与することによって減少又
は排除される。不所望な小滴放出を回避するために、例
えば、音響エネルギーの巾を増加しながらそのピークレ
ベルを減少することにより、音響エネルギーの特性が変
えられる。放出周期TP は、最大小滴放出率の逆数であ
り、小滴が放出されるときに形成されるマウンド(図示
せず)の回復時間よりも著しく短くなるように仮定され
る。もちろん、放出周期が回復時間よりも長い場合に
は、安定化は必要とされない。
【0008】更に図1を参照すれば、放出周期TP は、
放出論理ネットワーク36及び非放出論理ネットワーク
38に付与される時間ベース34によって制御される。
又、これらネットワークには、各放出周期TP ごとに、
どのトランスジューサ22が小滴20を放出させるかを
指定するプリンタ論理コマンドも入力される。小滴を放
出させるべきトランスジューサに対しては、放出論理ネ
ットワーク36が関連RFドライバ26に信号を供給
し、放出に充分な大きさの音響エネルギーを発生させ
る。小滴を放出させるべきでないトランスジューサに対
しては、非放出論理ネットワーク38がその関連RFド
ライバ26に信号を供給し、同じ音響エネルギーを放出
には不充分な特性で発生させる。
【0009】音響エネルギー、ひいては、自由表面の位
置を一定に維持する2つの基本的な方法を、図2の電圧
対時間の波形によって説明する。図示された電圧は、小
滴を放出するために任意のトランスジューサ22に印加
される電圧(上のグラフ)であるか、或いは自由表面を
安定化するために印加される電圧(真ん中及び下のグラ
フ)であり、これらは、トランスジューサに電圧を印加
する前に(時間0に)始まる放出周期TP に対してプロ
ットしたものである。音響エネルギーは駆動電圧から導
出されるので、音響エネルギー波形ではなく電圧波形
(図2のような)を使用するのが正当である。
【0010】波形40(上のグラフ)は、小滴放出を生
じるためにトランスジューサに印加される典型的な駆動
信号(インパルス)を表している。ピーク駆動電圧VA
は、小滴を放出する最小電圧即ちスレッシュホールド電
圧VT を充分に越えるので、小滴が放出される。トラン
スジューサに加えられるエネルギーはVA 2 x・tA
比例し、ここで・tA はパルスの時間巾である。
【0011】本発明によれば、実質的に同じエネルギー
(VA 2 x・tA に比例する)であるが小滴放出を生じ
ない特性を有するエネルギーがトランスジューサに加え
られる。これを行う1つの方法が波形42(真ん中のグ
ラフ)で示されている。波形42の最大電圧VB はスレ
ッシュホールド電圧VT よりも低く、従って、この波形
は小滴の放出を生じない。しかしながら、トランスジュ
ーサに加えられる全エネルギー(VB 2 x・tB )は、
・tB を適当に増加することによりVA 2 x・tA に比
例するものと実質的に同じにされる。・tB は、TP
等しくなるまで拡張できると考えられる。
【0012】小滴を放出せずにトランスジューサに同じ
エネルギー(VA 2 x・tA に比例する)を供給する別
の方法が波形44及び46(下のグラフ)に示されてい
る。この場合は、1つのパルスではなくて、複数の電圧
パルスがトランスジューサに加えられる。加えられる全
エネルギーは、ピーク電圧をVT より充分低く保ちなが
らVA 2 x・tA に比例するものと実質的に等しくされ
る。各パルスの特性は同じである必要がないことが明ら
かであろう。図示されたように、波形44により得られ
るピーク電圧はVC であり、一方、波形46によってV
D が得られる。VC 2 x・tC とVD 2 x・tD の和を
A 2 x・tA に等しく調整することにより、所望の結
果が得られる。
【0013】以上の説明から、本発明の原理に対し多数
の変更や修正が当業者に明らかであろう。それ故、本発
明は特許請求の範囲のみによって限定されるものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理による音響インクプリンタの概略
図である。
【図2】典型的なトランスジューサ駆動電圧対放出周期
の波形を、小滴が放出される周期(上のグラフ)と、小
滴が放出されない周期(真ん中及び下のグラフ)とにつ
いて示した図である。
【符号の説明】
10 音響インクプリンタ 12 自由表面 14 液体インク 16 本体の上面 18 本体 20 小滴 22 トランスジューサ 24 本体の下面 26 RFドライバ 28 音響エネルギー 30 音響レンズ 32 小さなエリア 34 時間ベース 36 放出論理ネットワーク 38 非放出論理ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルヴィン エフ クウォート アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94305 スタンフォード シドロ ウェ イ 859 (56)参考文献 特開 平2−175157(JP,A) 特開 平2−219656(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/015 B41J 2/045 B41J 2/055

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電気エネルギーを音響放射に変換す
    るトランスジューサと、前記音響放射を液体の自由表面
    付近のエリアに収束する手段とを有する装置において、
    音響インパルスにより誘起される小滴放出の如何に拘わ
    らず液体自由表面の空間位置を安定化する方法であっ
    て、小滴を放出すべきとき、一定時間の放出周期において液
    体自由表面から小滴放出を生じるに充分な音響放射のイ
    ンパルスを形成する放出電気エネルギーを前記トランス
    ジューサに入力するステップと、 小滴を放出すべきでないとき、前記放出電気エネルギー
    と同じ電気エネルギー量であるが前記放出周期において
    小滴放出を生じるには不充分なインパルス特性を有する
    非放出電気エネルギーを前記トランスジューサに入力す
    るステップとから成り、 前記小滴を放出すべきときには、前記非放出電気エネル
    ギーを前記トランスジューサには入力しない ことを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 音響インパルスで誘起される液体自由表
    面からの小滴放出の如何に拘わらず液体自由表面の空間
    位置を安定化する装置において、 入力電気エネルギーを音響放射に変換するトランスジュ
    ーサと、 前記音響放射を液体の自由表面付近のエリアに収束する
    手段と、 時間を一定時間の放出周期に分割する手段と、小滴を放出すべきとき、前記放出周期において液体自由
    表面から小滴放出を生じるに充分な音響放射のインパル
    スを形成する放出電気エネルギーを前記トランスジュー
    サに入力する手段と、 小滴を放出すべきでないとき、前記放出電気エネルギー
    と同じ電気エネルギー量であるが前記放出周期において
    小滴放出を生じるには不充分なインパルス特性を有する
    非放出電気エネルギーを前記トランスジューサに入力す
    る手段とを具備し、前記非放出電気エネルギー入力手段
    は、前記小滴を放出すべきときには前記トランスジュー
    サには電気エネルギーを入力しない ことを特徴とする装
    置。
JP11816493A 1992-05-29 1993-05-20 液体自由表面の空間位置を安定化する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3282119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/890995 1992-05-29
US07/890,995 US5629724A (en) 1992-05-29 1992-05-29 Stabilization of the free surface of a liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631911A JPH0631911A (ja) 1994-02-08
JP3282119B2 true JP3282119B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=25397439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816493A Expired - Lifetime JP3282119B2 (ja) 1992-05-29 1993-05-20 液体自由表面の空間位置を安定化する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5629724A (ja)
EP (1) EP0572220B1 (ja)
JP (1) JP3282119B2 (ja)
DE (1) DE69305688T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692383B1 (en) * 1994-07-11 2005-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording device
JPH08309968A (ja) * 1995-04-27 1996-11-26 Xerox Corp 音響インクプリントヘッド
JPH10250110A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Toshiba Corp インクジェット記録装置
US6364454B1 (en) 1998-09-30 2002-04-02 Xerox Corporation Acoustic ink printing method and system for improving uniformity by manipulating nonlinear characteristics in the system
US6309047B1 (en) 1999-11-23 2001-10-30 Xerox Corporation Exceeding the surface settling limit in acoustic ink printing
US20020037359A1 (en) 2000-09-25 2002-03-28 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation of peptide arrays
US6642061B2 (en) 2000-09-25 2003-11-04 Picoliter Inc. Use of immiscible fluids in droplet ejection through application of focused acoustic energy
EP1614461A3 (en) * 2000-09-25 2007-11-28 Picoliter, Inc. Acoustic ejection of fluids from reservoirs
US6548308B2 (en) 2000-09-25 2003-04-15 Picoliter Inc. Focused acoustic energy method and device for generating droplets of immiscible fluids
US6808934B2 (en) 2000-09-25 2004-10-26 Picoliter Inc. High-throughput biomolecular crystallization and biomolecular crystal screening
US20020061258A1 (en) * 2000-09-25 2002-05-23 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation and screening of combinatorial libraries
US6666541B2 (en) 2000-09-25 2003-12-23 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
US6746104B2 (en) 2000-09-25 2004-06-08 Picoliter Inc. Method for generating molecular arrays on porous surfaces
AU2002224336B2 (en) * 2000-09-25 2007-01-04 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
JP4990476B2 (ja) 2000-09-25 2012-08-01 ピコリター インコーポレイテッド コンビナトリアルライブラリの調製およびスクリーニングにおける集束された音響エネルギー
US6596239B2 (en) 2000-12-12 2003-07-22 Edc Biosystems, Inc. Acoustically mediated fluid transfer methods and uses thereof
US6869551B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-22 Picoliter Inc. Precipitation of solid particles from droplets formed using focused acoustic energy
US6976639B2 (en) 2001-10-29 2005-12-20 Edc Biosystems, Inc. Apparatus and method for droplet steering
US20030085952A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Williams Roger O Apparatus and method for controlling the free surface of liquid in a well plate
US6925856B1 (en) 2001-11-07 2005-08-09 Edc Biosystems, Inc. Non-contact techniques for measuring viscosity and surface tension information of a liquid
US7354141B2 (en) 2001-12-04 2008-04-08 Labcyte Inc. Acoustic assessment of characteristics of a fluid relevant to acoustic ejection
US7275807B2 (en) * 2002-11-27 2007-10-02 Edc Biosystems, Inc. Wave guide with isolated coupling interface
US20040112978A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-17 Reichel Charles A. Apparatus for high-throughput non-contact liquid transfer and uses thereof
US6979073B2 (en) 2002-12-18 2005-12-27 Xerox Corporation Method and apparatus to pull small amounts of fluid from n-well plates
US6827287B2 (en) * 2002-12-24 2004-12-07 Palo Alto Research Center, Incorporated High throughput method and apparatus for introducing biological samples into analytical instruments
EP2232572A4 (en) * 2007-12-07 2012-10-17 Alion Inc FOCUSED ACOUSTIC PRINTING OF ORIENTED PHOTOVOLTAIC MATERIALS
US7753636B2 (en) * 2008-03-25 2010-07-13 Hennig Emmett D Adjustable bale mover spikes
US20100184244A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 SunPrint, Inc. Systems and methods for depositing patterned materials for solar panel production

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266232A (en) * 1979-06-29 1981-05-05 International Business Machines Corporation Voltage modulated drop-on-demand ink jet method and apparatus
JPS62222853A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Nec Corp 液体噴射記録方法
US4719480A (en) * 1986-04-17 1988-01-12 Xerox Corporation Spatial stablization of standing capillary surface waves
US4719476A (en) * 1986-04-17 1988-01-12 Xerox Corporation Spatially addressing capillary wave droplet ejectors and the like
JPS63166545A (ja) * 1986-12-19 1988-07-09 ゼロックス コーポレーション スポットサイズ可変の音響プリンタ
JPS6426454A (en) * 1987-04-17 1989-01-27 Canon Kk Ink jet recorder
JPH01141056A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US5122818A (en) * 1988-12-21 1992-06-16 Xerox Corporation Acoustic ink printers having reduced focusing sensitivity
US5172134A (en) * 1989-03-31 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head, driving method for same and ink jet recording apparatus
US5107276A (en) * 1989-07-03 1992-04-21 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead with constant operating temperature

Also Published As

Publication number Publication date
DE69305688T2 (de) 1997-03-20
EP0572220A3 (en) 1994-05-18
JPH0631911A (ja) 1994-02-08
US5629724A (en) 1997-05-13
EP0572220B1 (en) 1996-10-30
EP0572220A2 (en) 1993-12-01
DE69305688D1 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282119B2 (ja) 液体自由表面の空間位置を安定化する方法及び装置
JP3320731B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの滴容積の調節技術
JP5158938B2 (ja) 高周波液滴放出装置および方法
US4503444A (en) Method and apparatus for generating a gray scale with a high speed thermal ink jet printer
US4752783A (en) Thermal-electrostatic ink jet recording method and apparatus
US6382754B1 (en) Ink jet printing device
US4710780A (en) Recorder with simultaneous application of thermal and electric energies
JPS6023985B2 (ja) インク・ジエツト・プリンタ
US5264865A (en) Ink jet recording method and apparatus utilizing temperature dependent, pre-discharge, meniscus retraction
US6419336B1 (en) Ink ejector
JPS6122959A (ja) インクジエツト装置の操作方法
JPS59133066A (ja) インク滴の量の制御方法
JP3104662B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動装置
EP0090663A1 (en) Method and apparatus for ejecting droplets of ink
JP4987863B2 (ja) インクカートリッジの印字ヘッドを駆動する印字システム
EP0271905B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus utilizing the same
US6582040B2 (en) Method of ejecting fluid from an ejection device
JPH05169664A (ja) インクジェット記録方法
JP2963279B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS629433B2 (ja)
JPH0764068B2 (ja) 液体噴射記録法および液体噴射記録装置
JPH03108550A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2827531B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JPH03227248A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004174849A (ja) インクジェットヘッドの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term