JP3281872B2 - 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物 - Google Patents

7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物

Info

Publication number
JP3281872B2
JP3281872B2 JP07287599A JP7287599A JP3281872B2 JP 3281872 B2 JP3281872 B2 JP 3281872B2 JP 07287599 A JP07287599 A JP 07287599A JP 7287599 A JP7287599 A JP 7287599A JP 3281872 B2 JP3281872 B2 JP 3281872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
quinolinecarboxylic acid
difluoromethoxy
isoindolyl
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07287599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322743A (ja
Inventor
和子 高岡
浩子 松倉
Original Assignee
富山化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富山化学工業株式会社 filed Critical 富山化学工業株式会社
Priority to JP07287599A priority Critical patent/JP3281872B2/ja
Publication of JPH11322743A publication Critical patent/JPH11322743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281872B2 publication Critical patent/JP3281872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピリドンカルボン
酸系抗菌剤として有用な7−イソインドリン−3−キノ
リンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成
分とする組成物に関する。さらに詳しくは、(R)−1
−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7−(1
−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカ
ルボン酸のメタンスルホン酸塩、その水和物およびそれ
らを活性成分とする組成物に関する。
【0002】
【従来技術】次の化学式
【化1】 で示される(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオ
ロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1
H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−キノリンカルボン酸(以下、T−3811と
称する。)は、グラム陽性菌、グラム陰性菌に対して極
めて優れた化合物である。しかし、そのメタンスルホン
酸塩、その水和物およびそれらを活性成分とし、さらに
不活性成分、具体的には、たとえば、製剤として許容さ
れる担体を配合した組成物は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】T−3811は、中性
付近での溶解性が低いため、生理的に許容されるpHで
の溶解性の向上が求められている。本発明の目的は、T
−3811の溶解性を高め、T−3811を活性成分と
する組成物、たとえば、注射剤をはじめとする各種の医
薬製剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究を行った結果、T−3811の
メタンスルホン酸塩が、生理的に許容されるpHにおい
て、他のT−3811の塩に比べ、著しく溶解度が高い
こと、さらに、T−3811のメタンスルホン酸塩・水
和物が、結晶多形がなく湿度に対する安定性もよいこと
から、組成物、特に製剤の原料として極めて有用性が高
いことを見出し、本発明を完成した。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
T−3811は、たとえば、WO97/29102に記
載の方法により製造される。
【0006】T−3811のメタンスルホン酸塩を製造
するためには、通常知られた化合物の塩の製造法で製造
すればよい。具体的には、T−3811のメタンスルホ
ン酸塩は、T−3811を、たとえば、メタノール、エ
タノールなどのアルコール類、N,N−ジメチルホルム
アミドおよびメタノール−エーテル混合溶媒中などに懸
濁または溶解させ、メタンスルホン酸を加えて反応させ
ることにより得ることができる。また、T−3811の
メタンスルホン酸塩は、T−3811のメタンスルホン
酸塩・水和物を、たとえば、メタノール、エタノールな
どのアルコール類、N,N−ジメチルホルムアミドおよ
びメタノール−エーテル混合溶媒などの溶媒中で脱水す
ることにより製造することもできる。このようにして製
造されたT−3811のメタンスルホン酸塩は、X線粉
末回折で、下記の主なピークを示す化合物である。
【0007】
【表1】
【0008】T−3811のメタンスルホン酸塩・水和
物を製造するためには、通常知られた化合物の塩の水和
物の製造法で製造すればよい。具体的には、たとえば、
T−3811を含水エタノール、含水イソプロパノール
などの含水アルコール類、含水アセトニトリル、含水ア
セトン、含水テトラヒドロフラン、含水酢酸、含水N,
N−ジメチルホルムアミドおよび水などに懸濁または溶
解させ、メタンスルホン酸を加えて反応させることによ
り、T−3811のメタンスルホン酸塩・水和物を製造
することができる。このようにして製造されたT−38
11のメタンスルホン酸塩・水和物は、X線粉末回折
で、下記の主なピークを示す化合物である。
【0009】
【表2】
【0010】本発明で使用される不活性成分としては、
製剤として許容される担体が好ましく、具体的には、た
とえば、乳糖、コーンスターチ、結晶セルロース、マン
ニトール、エリスリトール、精製白糖などの賦形剤;カ
ルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロースカル
シウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒド
ロキシプロピルセルロース、クロスポビドンなどの崩壊
剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、メチル
セルロースなどの結合剤;ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウム、タルク、軽質無水ケイ酸など
の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチ
ルセルロース、ポリビニールアルコール、メタアクリル
酸コポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースア
セテートサクシネートなどのコーティング剤;マクロゴ
ール、グリセリルトリアセタート、クエン酸トリエチル
などの可塑剤;三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、食用黄色
5号、酸化チタンなどの着色剤;サッカリンナトリウ
ム、アスパルテーム、還元麦芽糖水アメなどの甘味剤;
ゼラチン、アルギン酸ナトリウムなどの粘稠剤;マンニ
トール、ブドウ糖、キシリトールなどの等張化剤;メタ
ンスルホン酸、乳酸ナトリウム液などのpH調節剤;注
射用水などの溶剤;ポリソルベート80、ソルビタン脂
肪酸エステル、マクロゴール400などの界面活性剤;
白色ワセリン、ポリエチレングリコール、プロピレング
リコール、セタノールなどの軟膏基剤などが挙げられ
る。
【0011】さらに、賦形剤として、結晶セルロースま
たはコーンスターチ;結合剤として、ヒドロキシプロピ
ルセルロース;崩壊剤として、低置換度ヒドロキシプロ
ピルセルロース;滑沢剤として、ステアリン酸マグネシ
ウム;コーティング剤として、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、タルクまたは酸化チタン;等張化剤とし
て、マンニトールが好ましいものとして挙げられる。
【0012】T−3811のメタンスルホン酸塩または
その水和物を活性成分とし、不活性成分との組成物とす
る場合、不活性成分が製剤として許容される担体である
製剤組成物とすることが好ましい。また、組成物におけ
るT−3811のメタンスルホン酸塩またはその水和物
の配合量は、通常、組成物の0.05〜90重量%、好ましく
は0.1〜85重量%である。本発明組成物は、錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、丸剤、細粒剤、散剤またはシロップ剤
などの内用固形剤および内用液剤;注射剤、点眼剤など
の液剤;軟膏、クリーム、ゲル、ゼリーなどの半固形剤
などの剤形に製剤化することができる。
【0013】具体的に、内用固形剤は、活性成分と賦形
剤、結合剤、崩壊剤、もしくはほかの適当な添加剤を加
えて湿式造粒または乾式造粒を行い造粒物を得る。この
造粒物より常法に従い顆粒剤、細粒剤または散剤とする
ことができる。さらに造粒物に滑沢剤などを加えて圧縮
成型することにより錠剤を得ることができる。また、錠
剤は賦形剤、結合剤、崩壊剤もしくはほかの適当な添加
剤を加えて均等に混和したものを直接圧縮成型して製造
することもできる。いずれの剤形も適当なコーティング
剤で剤皮を施すことも可能である。
【0014】本発明組成物の投与方法、投与量および投
与回数は、患者の症状に応じて適宜選択することがで
き、通常、成人に対してはT−3811換算で1日、0.
1〜100mg/kgを1回〜数回に分割して投与すればよい。
【0015】次に、T−3811の各種塩の溶解度につ
いて説明する。[試験法]T−3811の各種塩溶解度
は、次の方法により測定した。T−3811各種塩約50
mgに蒸留水2mLを添加し混合撹拌する。この試料液につ
き、冷水中で超音波照射(SOLID STATE 1200;超音波工
業)を3時間行い、0.45μm(MILLEX-HV13;MILLIPORE)
で濾過を行う。この濾液中のT−3811含量を液体ク
ロマトグラフィー法により測定する。その結果を表3に
示す。
【0016】
【表3】
【0017】
【実施例】次に本発明を実施例、参考例および製剤例で
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお略記は、以下の意味を示す。 TFA:トリフルオロ酢酸
【0018】実施例1 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸24gを50%含水エタノール192mLに懸濁さ
せ、40℃に加温した後、メタンスルホン酸5.71gを加え
均一溶液とする。ついで、同温度で10分間撹拌した後濾
過し、濾液を濃縮し得られた析出晶を濾取すれば、(R)
−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7−
(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインド
リル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカ
ルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和物26.64gが得られ
る。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1724,1615 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),3.16(3H,s),4.7-5.7(4
H,m),6.21(1H,t,J=72Hz),7.5-8.0(3H,m),8.14(1H,d,J=1
0Hz),8.78(1H,d,J=10Hz), 9.66(1H,s) 水分:3.31% X線:Cu K-ALPHA1/40kv/80mA
【0019】
【表4】
【0020】実施例2 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.2gをエタノール4mLに懸濁させ、70℃に
加温した後、メタンスルホン酸45mgを加え均一溶液とす
る。ついで同温度で1時間撹拌した後、室温まで冷却
し、得られた析出晶を濾取すれば、(R)−1−シクロプ
ロピル−8−ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−
2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸のメ
タンスルホン酸塩0.20gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1716,1613 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),3.16(3H,s),4.6-5.6(4
H,m),6.21(1H,t,J=73Hz),7.4-8.0(3H,m),8.17(1H,d,J=1
0Hz),8.80(1H,d,J=10Hz),9.66(1H,s) 水分:0.1% X線:Cu K-ALPHA1/40kv/80mA
【0021】
【表5】
【0022】実施例3 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和物0.2gをエタ
ノール2mLに懸濁させ、室温下で15時間撹拌後、濾取す
れば、(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメト
キシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−
イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
キノリンカルボン酸のメタンスルホン酸塩0.14gが得ら
れる。ここで得られた化合物の物性は実施例2で得られ
たものと一致した。 水分:0.33%
【0023】参考例1 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.5gを50%含水エタノール10mLに懸濁さ
せ、50℃に加温した後、リン酸0.14gを加え均一溶液と
する。ついで、同温度で10分間撹拌した後濾過する。濾
液を室温まで冷却後、得られた析出晶を濾取すれば、
(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸のリン酸塩0.32gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1722,1616 NMR(TFA-d)δ値:1.1-2.1(7H,m),4.5-5.6(4H,m),6.20(1
H,t,J=75Hz),7.4-8.0(3H,m),8.14(1H,d,J=10Hz),8.80(1
H,d,J=10Hz),9.65(1H,s)
【0024】参考例2 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.7gを40%含水エタノール8.2mLに懸濁さ
せ、L−乳酸0.16gを加えた後、50℃に加温し均一溶液と
する。ついで、同温度で濾過後、濾液を濃縮し得られた
析出晶を濾取すれば、(R)−1−シクロプロピル−8−
ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒド
ロ−1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸のL−乳酸塩0.57gが
得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1723,1616 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(10H,m),4.4-5.6(5H,m),6.19
(1H,t,J=72Hz),7.5-8.0(3H,m),8.14(1H,d,J=10Hz),8.79
(1H,d,J=10Hz),9.64(1H,s)
【0025】参考例3 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸1.2gを25%含水エタノール9.4mLに懸濁さ
せ、1mol/L水酸化ナトリウム溶液2.57mLを加えた後、1
時間超音波をかけることにより均一溶液とする。つい
で、反応液をクロロホルムで2回洗浄後、濃縮し得られ
た析出晶を濾取すれば、(R)−1−シクロプロピル−
8−ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−
ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸のナトリウ
ム塩0.49gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1636 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),4.6-5.6(4H,m),6.20(1
H,t,J=72Hz),7.5-8.0(3H,m),8.17(1H,d,J=10Hz),8.79(1
H,d,J=10Hz),9.66(1H,s)
【0026】参考例4 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.2gを50%含水エタノール42mLに懸濁さ
せ、クエン酸0.11gを加えた後、65℃に加温し均一溶液
とする。ついで、同温度で濾過後、濾液を濃縮し得られ
た析出晶を濾取すれば、(R)−1−シクロプロピル−8
−ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4
−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸のクエン酸塩0.24
gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1724,1616
【0027】参考例5 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.5gを酢酸0.75mLに懸濁させ、80℃に加温
し均一溶液とする。ついで、同温度で濾過後、濾液にエ
タノール2.5mLを加え、得られた析出晶を濾取すれば、
(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸の酢酸塩0.24gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1723,1622 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),2.28(3H,s),4.7-5.6(4
H,m),6.20(1H,t,J=74Hz),7.5-8.0(3H,m),8.14(1H,d,J=1
0Hz),8.80(1H,d,J=10Hz),9.64(1H,s)
【0028】参考例6 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸1.0gを50%含水エタノール20mLに懸濁さ
せ、50℃に加温した後、6mol/L塩酸0.41mLを加え均一溶
液とする。ついで、同温度で10分間撹拌した後濾過す
る。濾液を室温まで冷却後、得られた析出晶を濾取すれ
ば、(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキ
シ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イ
ソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キ
ノリンカルボン酸の塩酸塩0.56gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1722,1616 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),4.5-5.6(4H,m),6.21(1
H,t,J=73Hz),7.5-8.0(3H,m),8.15(1H,d,J=10Hz),8.78(1
H,d,J=10Hz),9.65(1H,s)
【0029】参考例7 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.6gを20%含水エタノール12mLに懸濁さ
せ、マグネシウムエトキシド74mgを加えた後、還流下2
時間懸濁撹拌する。ついで、反応液を室温まで冷却後、
結晶を濾取すれば、(R)−1−シクロプロピル−8−ジ
フルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ
−1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−3−キノリンカルボン酸の1/2マグネシウム塩
0.55gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1612 NMR(TFA-d)δ値:1.1-2.1(7H,m),4.5-5.6(4H,m),6.20(1
H,t,J=73Hz),7.5-8.0(3H,m),8.12(1H,d,J=10Hz),8.78(1
H,d,J=10Hz),9.65(1H,s)
【0030】参考例8 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸0.5gを50%含水エタノール10mLに懸濁さ
せ、50℃に加温した後、硫酸0.12gを加え均一溶液とす
る。ついで、同温度で10分間撹拌した後濾過する。濾液
を室温まで冷却後、得られた析出晶を濾取すれば、(R)
−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−7−
(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソインド
リル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカ
ルボン酸の硫酸塩0.34gが得られる。 IR(KBr)cm-1:νC=0 1724,1615 NMR(TFA-d)δ値:1.2-2.1(7H,m),4.6-5.6(4H,m),6.20(1
H,t,J=73Hz),7.5-8.0(3H,m),8.12(1H,d,J=10Hz),8.80(1
H,d,J=10Hz),9.65(1H,s)
【0031】製剤例1 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和物380.4g、乳
糖83.1g、コーンスターチ36gおよびカルボキシメチルス
ターチナトリウム(プリモジェル;松谷科学)27gを混
合した後、練合機(小型卓上ニーダー:小池鉄工)に投
入し、6%ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L;日本
曹達)水溶液180gを徐々に加えながら練合する。練合物
をパワーミル(PS-04S:Dalton;2mmヘリンボーンスク
リーン)にて整粒し、40℃で一夜送風乾燥する。乾燥
後、パワーミル(20メッシュ角スクリーン)にて整粒し
た後、ステアリン酸マグネシウム2.7gを添加混合し、打
錠用粉末を得る。この粉末を直径7.5mmの杵によりロー
タリー式打錠機(HP-18;畑鉄工)にて、1錠重量180mg
になるように打錠し、1錠あたり(R)−1−シクロプロ
ピル−8−ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,
3−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸(遊離
塩基として)100mgを含有する錠剤を得る。この錠剤に
常法に従い水系にてフイルムコーティング(1錠あた
り;ヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC-5;信越
化学)4mg、マクロゴール6000 0.8mg、酸化チタン0.4m
g、タルク0.4mg)を施し、フイルムコーティング錠を得
る。
【0032】製剤例2 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和物380.4g、結
晶セルロース(アビセルPH101;旭化成)70.2g、コーン
スターチ30gを混合した後、流動層造粒機(マルチプレ
ックス:MP-01;パウレック)に投入し1%ヒドロキシ
プロピルセルロース(HPC-L;日本曹達)水溶液270gを徐
々に噴霧し、造粒する。さらに適量の水を噴霧し、乾燥
後、流動性の良好な粒子を得る。低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロース(L-HPC LH11;信越化学)54g、ステ
アリン酸マグネシウム2.7gを添加混合し、打錠用粉末を
得る。この粉末を直径7.5mmの杵によりロータリー式打
錠機(HP-18)にて、1錠重量180mgになるように打錠し、
1錠あたり(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロ
メトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−
5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−
3−キノリンカルボン酸(遊離塩基として)100mgを含
有する錠剤を得る。この錠剤に常法に従い水系にてフイ
ルムコーティング(1錠あたり;ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース(TC-5)4mg、酸化チタン0.4mg、タルク0.
4mg)を施し、フイルムコーティング錠を得る。
【0033】製剤例3 (R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和物253.6g、結
晶セルロース(アビセルPH101)46.8g、コーンスターチ
20g、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L)1.8gを混
合し、圧縮造粒し、粉砕機(コーミル:QC-197S;QUADR
O-パウレック)により整粒し、低置換度ヒドロキシプロ
ピルセルロース(L-HPC LH11)36g、ステアリン酸マグ
ネシウム1.8gを添加混合し、打錠用粉末を得る。この粉
末を直径7.5mmの杵によりロータリー式打錠機(HP-18)に
て、1錠重量180mgになるように打錠し、1錠あたり
(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ−
7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソイ
ンドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリ
ンカルボン酸(遊離塩基として)100mgを含有する錠剤
を得る。この錠剤に常法に従い水系にてフイルムコーテ
ィング(1錠あたり;ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース(TC-5)4mg、酸化チタン0.8 mg、タルク0.4mg)を施
し、フイルムコーティング錠を得る。
【0034】製剤例4 注射用水958gに撹拌しながら、(R)−1−シクロプロピ
ル−8−ジフルオロメトキシ−7−(1−メチル−2,3
−ジヒドロ−1H−5−イソインドリル)−4−オキソ
−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸のメタン
スルホン酸塩・水和物6.338gを投入し溶解する。溶解液
に0.1mol/Lメタンスルホン酸0.62mL、D-マンニトール5
0gを添加しさらに撹拌する。完全に溶解後、0.22μmの
メンブランフイルターで濾過を行う。この濾液を100mL
ずつバイアル瓶に分注し、ゴム栓、アルミキャップによ
り閉塞した後、蒸気滅菌(121℃-20分間)を行い、1瓶
中(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメトキシ
−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−5−イソ
インドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノ
リンカルボン酸(遊離塩基として)500mgを含有する注
射剤を得る。
【0035】
【発明の効果】T−3811のメタンスルホン酸塩は、
生理的に許容されるpHにおいて、著しく溶解度が高
く、さらにまた、T−3811のメタンスルホン酸塩・
水和物は、結晶多形がなく湿度に対する安定性もよいこ
とから、T−3811を活性成分とする組成物、特にT
−3811製剤の原料として有用である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(R)−1−シクロプロピル−8−ジフル
    オロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−
    1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−キノリンカルボン酸のメタンスルホン酸
    塩。
  2. 【請求項2】(R)−1−シクロプロピル−8−ジフル
    オロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−
    1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−キノリンカルボン酸のメタンスルホン酸塩
    ・水和物。
  3. 【請求項3】(R)−1−シクロプロピル−8−ジフル
    オロメトキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−
    1H−5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−キノリンカルボン酸のメタンスルホン酸塩
    または(R)−1−シクロプロピル−8−ジフルオロメ
    トキシ−7−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−
    5−イソインドリル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
    −3−キノリンカルボン酸のメタンスルホン酸塩・水和
    物のいずれかの活性成分と不活性成分からなる医薬組成
    物。
  4. 【請求項4】不活性成分が製剤として許容される担体で
    ある請求項3の医薬組成物。
JP07287599A 1998-03-20 1999-03-18 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物 Expired - Lifetime JP3281872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07287599A JP3281872B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-18 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-92807 1998-03-20
JP9280798 1998-03-20
JP07287599A JP3281872B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-18 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322743A JPH11322743A (ja) 1999-11-24
JP3281872B2 true JP3281872B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=26414011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07287599A Expired - Lifetime JP3281872B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-18 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281872B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11322743A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101243066B (zh) 甲磺酸伊马替尼的δ和ε晶形
KR101849808B1 (ko) 난용성 약물의 용해성 개선 제제
HUE026654T2 (en) New pharmaceutical composition comprising 4- (4- (3- (4-chloro-3-trifluoromethylphenyl) ureido) -3-fluorophenoxy) pyridine-2-carboxylic acid for the treatment of hyperproliferative disorders
SK287252B6 (sk) Farmaceutický prípravok s obsahom benzamidového derivátu
KR20070053205A (ko) 의약 조성물
JP2019214605A (ja) ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤を含む剤形組成物
JP2002513760A (ja) パロキセチン固体分散体を製造するための水系方法
BRPI0609962A2 (pt) composição farmacêutica oral, e, método para tratar um distúrbio em um mamìfero
ZA200005153B (en) Novel crystalline forms of an antiviral benzimidazole compound.
JP2016509031A (ja) トレラグリプチンの固形形式及びその製造方法と用途
WO2017153958A1 (en) Novel polymorphic forms and amorphous form of olaparib
HU188181B (en) Process for producing salts of naphtiridine and quinoline compounds of antimicrobial activity
JP6576953B2 (ja) リファキシミンの新規溶媒和物結晶形、生成物、組成物及びそれらの使用
WO2016155578A1 (zh) 达格列净的新晶型及其制备方法
JPWO2007007656A1 (ja) チアゾリジンジオン化合物を含有する医薬組成物
JP3281872B2 (ja) 7−イソインドリン−3−キノリンカルボン酸の塩、その水和物およびそれらを活性成分とする組成物
JP3333545B2 (ja) ジリスロマイシンを含有する医薬製剤
JP2013184902A (ja) リファキシミン含有結晶
KR20040101437A (ko) 고체 분산체 조성물
WO2019230937A1 (ja) 溶出性に優れた経口固形製剤
KR101121589B1 (ko) 안정성이 향상된 무정형 아데포비어 디피복실 고체분산체 및 이의 제조방법
WO2018203636A1 (ko) 수용해도 및 생체이용율이 개선된 조성물
WO2008110339A2 (en) Polymorphs of rivastigmine hydrogentartrate
JP2575590B2 (ja) トリアゾリルチオメチルチオセファロスポリン塩酸塩およびその水和物結晶ならびにそれらの製法
KR20140046217A (ko) 프란루카스트-함유 고형 제제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3281872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term