JP3276687B2 - Answering machine - Google Patents

Answering machine

Info

Publication number
JP3276687B2
JP3276687B2 JP30720992A JP30720992A JP3276687B2 JP 3276687 B2 JP3276687 B2 JP 3276687B2 JP 30720992 A JP30720992 A JP 30720992A JP 30720992 A JP30720992 A JP 30720992A JP 3276687 B2 JP3276687 B2 JP 3276687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
circuit
read
memory
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30720992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06164713A (en
Inventor
元希 白土
幸晃 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30720992A priority Critical patent/JP3276687B2/en
Publication of JPH06164713A publication Critical patent/JPH06164713A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3276687B2 publication Critical patent/JP3276687B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、留守番機能を有する電
話装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone device having an answering machine function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の留守番機能を有する電話機を用い
て、待ち合わせの時間や場所あるいはメッセージ等を複
数の人の間で伝え合う、いわゆる伝言機能を実現するこ
とができる。例えば、特開平3−179964号公報
(H04M 3/42)には、両者にとっての特定の日
付または時刻を表す番号および両者を特定する数字をキ
ーワードとして伝言メッセージを記憶登録または検索す
る伝言通信方式が記載されている。
2. Description of the Related Art Using a telephone having a conventional answering machine function, a so-called message function in which a time, place, message, or the like of a meeting is transmitted among a plurality of persons can be realized. For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. HEI 3-179964 (H04M 3/42) discloses a message communication method for storing or retrieving a message using a number indicating a specific date or time for both and a number specifying both as keywords. Has been described.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術においては両者の間で伝言を伝え合うこと
は可能であるが、伝言を伝える側にとって、相手に確実
に伝言が伝わったのかどうか確認することができないた
め、以下のような問題が生じる。例えば、待ち合わせの
時間と場所を伝言する場合、伝言を伝える側が留守番電
話機にメッセージを記憶させた後に時間や場所の変更を
行おうとするとき、相手がすでに記憶されたメッセージ
をモニターする前であれば、変更のメッセージを再度記
憶させればよいが、相手がメッセージをすでにモニター
している場合は変更のメッセージを再記憶することはで
きない。すなわち、伝言を伝える側は、すでに記憶した
メッセージが相手に伝わったのかどうか確認する方法が
ないので、場所や時間の変更を行うことができないとい
う問題があった。
However, in such a conventional technique, it is possible to transmit a message between both parties, but it is necessary for the person who transmits the message to check whether the message has been transmitted to the other party without fail. Because of this, the following problems arise. For example, if you want to change the time and place after a message has been recorded on your answering machine, if you want to change the time or place after the message is recorded, if the other party does not monitor the stored message. The change message may be stored again, but if the other party has already monitored the message, the change message cannot be stored again. In other words, there is a problem that the person who transmits the message cannot change the place or time because there is no way to confirm whether the message already stored has been transmitted to the other party.

【0004】[0004]

【問題を解決するための手段】上述のような従来技術の
問題点を改善するため、本発明による留守番電話装置
は、複数のメッセージと該複数のメッセージの各々に対
する読み出し状態を記憶するメモリ手段を有し、外部の
電話より着信を受けメッセージが記憶された時、メッセ
ージが記憶されたメモリ手段内の番号を含む第一の固定
メッセージによって応答し、外部の電話より着信を受け
且つメモリ手段内の番号が指定された時、該番号に記憶
されているメッセージの読み出し状態を検知し、該メッ
セージが既に読み出されている場合は、第2の固定メッ
セージで応答し、該メッセージがまだ読み出されていな
い場合は、第3の固定メッセージで応答することを特徴
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems of the prior art, an answering machine according to the present invention comprises a memory means for storing a plurality of messages and a reading state for each of the plurality of messages. Have and outside
When an incoming call is received from the phone and the message is stored,
First fixed including the number in the memory means where the page is stored
Answer with a message and receive an incoming call from an external phone
And when a number in the memory means is designated, it is stored in that number
Detects the read status of the message
If the message has already been read, a second fixed message
Responds with a message and the message has not yet been read.
If not, a response is made with a third fixed message .

【0005】[0005]

【作用】複数のメッセージの各々に対する読み出し状態
をメッセージとともに記憶し、メッセージを伝える相手
がメッセージを読み出すとこの読みだし状態が変化し、
伝言を伝える側の操作によりこの読みだし状態が報知さ
れる。
The reading state for each of a plurality of messages is stored together with the message, and the reading state changes when a message transmitting party reads the message.
This reading state is notified by an operation on the side transmitting the message.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】図1は、本考案に係る電話装置を示す概略
の構成図であり、この電話装置は、終端回路1と、音声
回路2と、メッセージ番号検出回路3と、メッセージ読
み出し回路4と、メッセージ書き込み回路5と、メモリ
6と、固定メッセージメモリ7と、キー入力部8と、表
示部9と、マイク10と、スピーカ11とを備えてい
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a telephone device according to the present invention. This telephone device includes a termination circuit 1, a voice circuit 2, a message number detection circuit 3, a message reading circuit 4, The system includes a message writing circuit 5, a memory 6, a fixed message memory 7, a key input unit 8, a display unit 9, a microphone 10, and a speaker 11.

【0008】終端回路1は、電話装置本体と電話回線を
接続し整合させるための回路である。音声回路2は、電
話回線から終端回路1を経て入力される信号を、スピー
カ11やメッセージ番号検出回路3に出力したり、マイ
ク10から入力された音声の終端回路1への出力や当該
音声をデータ変換してメッセージ書き込み回路5への出
力を行ったり、メッセージ読み出し回路4から入力され
るデータを音声信号に変換してこの音声信号を電話回線
に出力するようになっている。
The terminating circuit 1 is a circuit for connecting and matching the telephone device body and the telephone line. The audio circuit 2 outputs a signal input from the telephone line via the termination circuit 1 to the speaker 11 and the message number detection circuit 3, and outputs an audio input from the microphone 10 to the termination circuit 1 and outputs the audio. Data conversion is performed to output the message to the message writing circuit 5, or data input from the message reading circuit 4 is converted into a voice signal, and the voice signal is output to a telephone line.

【0009】メッセージ番号検出回路3は、発呼側から
メッセージ番号が入力されたかどうかを検出し、メッセ
ージ番号をメッセージ読み出し回路に入力するようにな
っている。メッセージ読み出し回路4は、メッセージ番
号検出回路3から出力されたメッセージ番号に対応する
メモリ6内のメッセージを読み出して音声回路2に出力
するものである。また、メッセージ番号検出回路3から
出力されたメッセージ番号に対応するメッセージが読み
出されていたら、固定メッセージメモリ7からメッセー
ジを読み出して音声回路2に出力する。
The message number detecting circuit 3 detects whether or not a message number has been input from the calling side, and inputs the message number to the message reading circuit. The message reading circuit 4 reads a message in the memory 6 corresponding to the message number output from the message number detecting circuit 3 and outputs the message to the audio circuit 2. If a message corresponding to the message number output from the message number detection circuit 3 has been read, the message is read from the fixed message memory 7 and output to the audio circuit 2.

【0010】メッセージ書き込み回路5は、メッセージ
書き込み時に、マイク10及び音声回路2を介して入力
されるメッセージを、メモリ6に記録するものである。
メモリ6は、入力されたメッセージが記録されるメモリ
である。また、メッセージが読み出されたときにメッセ
ージが読み出されたことを示すフラグを有する。メモリ
の記憶領域には、図2に示すように、メッセージ番号、
メッセージ内容、メッセージ読み出しフラグが記憶され
る。メッセージ読み出しフラグは、例えばすでに読み出
されたメッセージには”0”が、また、読み出されてい
ないメッセージに対しては”1”が記憶される。
The message writing circuit 5 records a message input via the microphone 10 and the audio circuit 2 in the memory 6 when writing a message.
The memory 6 is a memory in which an input message is recorded. In addition, when the message is read, a flag indicating that the message has been read is provided. As shown in FIG. 2, a message number,
The message contents and the message read flag are stored. As the message read flag, for example, “0” is stored for a message that has already been read, and “1” is stored for a message that has not been read.

【0011】固定メッセージメモリ7は、あらかじめ決
められたメッセージデータが記録されている。各メッセ
ージの内容の一例を示せば、表1の通りである。
The fixed message memory 7 stores predetermined message data. Table 1 shows an example of the content of each message.

【0012】[0012]

【表1】 [Table 1]

【0013】キー入力部8は0〜9までの数字と”*”
キーおよび”#”キーを有する。表示部9は、メッセー
ジ書き込み回路5によりメモリ6内にメッセージが書き
込まれたとき、例えば書き込まれたメッセージのメッセ
ージ番号を点滅させる。一方、メッセージ読み出し回路
4によりメモリ6内からメッセージが読み出されたと
き、例えば読み出されたメッセージのメッセージ番号を
点灯させる。図3にその一例を示す。
The key input unit 8 includes numerals from 0 to 9 and "*"
Key and a "#" key. When a message is written in the memory 6 by the message writing circuit 5, the display unit 9 blinks, for example, the message number of the written message. On the other hand, when a message is read from the memory 6 by the message reading circuit 4, for example, the message number of the read message is turned on. FIG. 3 shows an example.

【0014】次に、かかる電話装置の動作を説明してい
く。まず、通話時は、電話回線から終端回路1を経て入
力される信号は、音声回路2を介してスピーカ11から
出力される。同時に、マイク10から入力される信号
は、音声回路2及び終端回路1を介して電話回線に出力
される。
Next, the operation of the telephone device will be described. First, during a call, a signal input from the telephone line via the termination circuit 1 is output from the speaker 11 via the audio circuit 2. At the same time, a signal input from the microphone 10 is output to the telephone line via the audio circuit 2 and the termination circuit 1.

【0015】また、メッセージ書き込み時、マイク10
及び音声回路2を通して入力されたメッセージは、メッ
セージ書き込み回路5によってメモリに記録される。
When writing a message, the microphone 10
And the message input through the audio circuit 2 is recorded in the memory by the message writing circuit 5.

【0016】次に、留守番モード時の動作を、図4に示
すフローチャートに基づいて説明していく。まず、着信
の有無を判断し(ステップ12)、着信したならば、留
守番モードに入り、たとえば、「ただいま留守にしてお
ります。ピーという発信音のあとにメッセージをお話く
ださい。」という応答メッセージを送出する。この後後
述のようにメッセージ番号検出回路3により、メッセー
ジ番号の検出がなされる(ステップ13)。メッセージ
番号が検出されないときは、通常の留守番電話機と同
様、発呼側から発せられるメッセージを録音する処理を
行う(ステップ14)。なお、この時、録音されたメッ
セージのメッセージ番号を発呼者に対し、固定メッセー
ジ(表1の)を送出することにより知らせる。
Next, the operation in the answering machine mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, it is determined whether or not there is an incoming call (step 12). When an incoming call is received, the answering machine mode is entered, and for example, a response message such as "I am currently away from you. Please speak after the beeping tone." Send out. Thereafter, the message number is detected by the message number detection circuit 3 as described later (step 13). If no message number is detected, a process for recording a message sent from the calling side is performed as in a normal answering machine (step 14). At this time, the message number of the recorded message is notified to the caller by transmitting a fixed message (see Table 1).

【0017】一方、発呼者によるメッセージ番号の入力
があり、これをメッセージ番号検出回路3により検出し
たときには、メッセージ読み出し回路4にてメモリ6内
の検出されたメッセージ番号に対応するメッセージ読み
出しフラグをチェックして(ステップ15)、対応する
メッセージが読み出されていたならば、メッセージ読み
出し回路4は、固定メッセージメモリ7からメッセージ
が読み出されたことを表す固定メッセージデータ(表1
のメッセージ)を読み出して、そのメッセージを音声
回路2にて再生して電話回線に送出する(ステップ1
6)。
On the other hand, when the message number is inputted by the caller and detected by the message number detecting circuit 3, the message reading circuit 4 sets the message reading flag corresponding to the detected message number in the memory 6 by the message reading circuit 4. Checking (Step 15), if the corresponding message has been read, the message reading circuit 4 sets the fixed message data (Table 1) indicating that the message was read from the fixed message memory 7.
), And the message is reproduced by the audio circuit 2 and transmitted to the telephone line (step 1).
6).

【0018】一方、メッセージが読み出されていなけれ
ば、メッセージ読み出し回路4は、固定メッセージメモ
リ7からそのメッセージを読み出すかどうかを尋ねる固
定メッセージデータ(表1の)を読み出して、そのメ
ッセージを音声回路2にて再生して電話回線に送出する
(ステップ17)とともに、発呼者からの入力を待つ
(ステップ18)。発呼側から、例えば‘#’を入力し
てメッセージを読み出さないという応答があれば、通話
は終了する。一方、発呼側から、例えば‘*’を入力し
てメッセージを読み出すという応答があれば、メッセー
ジ読み出し回路4は、メモリ6内より検出されたメッセ
ージ番号に対応するメッセージを読み出して、そのメッ
セージを音声回路2にて再生して電話回線に送出する
(ステップ19)。さらに、メッセージ読み出し回路4
は、メモリ6内の読み出されたメッセージの読み出しフ
ラグを”0”にセットする(ステップ20)。
On the other hand, if the message has not been read out, the message reading circuit 4 reads out the fixed message data (see Table 1) from the fixed message memory 7 asking whether the message should be read out, and sends the message to the voice circuit. 2 and play back to the telephone line (step 17) and wait for an input from the caller (step 18). If there is a response from the calling side that, for example, inputs '#' and does not read the message, the call is terminated. On the other hand, if there is a response from the calling side to read out the message by inputting, for example, '*', the message readout circuit 4 reads out the message corresponding to the detected message number from the memory 6 and reads the message. The sound is reproduced by the audio circuit 2 and transmitted to the telephone line (step 19). Further, the message reading circuit 4
Sets the read flag of the read message in the memory 6 to "0" (step 20).

【0019】ここで、AさんからBさんへメッセージ番
号‘1’を介してメッセージを伝える場合について実際
の使用例を説明する。まずAさんは、在宅の場合はマイ
ク11からメッセージを入力する。このとき、表示部9
の‘1’が点滅し、メッセージ番号”1”でメモリ6に
記憶されたことを知らせる。また、外出中の場合は電話
回線から終端回路1を経てメッセージを入力する。この
ときは、メッセージの録音の終了とともに、表1の固定
メッセージが送出され、メッセージ番号を知らせる。
Here, an example of actual use of a case where a message is transmitted from A to B via message number '1' will be described. First, Mr. A inputs a message from the microphone 11 when he is at home. At this time, the display unit 9
'1' flashes to indicate that the message is stored in the memory 6 with the message number "1". When the user is out of the office, a message is input from the telephone line via the terminal circuit 1. At this time, upon completion of the recording of the message, the fixed message shown in Table 1 is transmitted to inform the message number.

【0020】次に、Bさんが他の場所において、電話回
線から終端回路1を経て所定の操作により録音されたメ
ッセージをモニタする。このモニタの方法は、例えばあ
らかじめAさんとBさんの間で決めた暗証番号を入力す
るか、もしくは上述の従来技術(特開平3−17996
4)に記載されたような方法を用いればよい。
Next, at another place, Mr. B monitors a message recorded by a predetermined operation from the telephone line via the terminal circuit 1. This monitoring method is performed, for example, by inputting a password determined in advance between Mr. A and Mr. B, or by using the above-mentioned prior art (Japanese Patent Laid-Open No. 3-179996).
The method described in 4) may be used.

【0021】そして、Aさんが他の場所において、電話
回線から終端回路1を経て、さきほど録音したメッセー
ジのメッセージ番号”1”を入力することにより、メッ
セージが読み出されたことを表す固定メッセージが電話
回線に送出されて、メッセージ番号‘1’の内容が読み
出されたことが解る。
Then, at a different place, Mr. A inputs the message number "1" of the previously recorded message from the telephone line via the termination circuit 1, whereby a fixed message indicating that the message has been read is obtained. It is understood that the message is sent to the telephone line and the content of the message number "1" is read.

【0022】一方、Bさんがまだメッセージ番号‘1’
の内容を読み出していないときに、Aさんが他の場所に
おいて、電話回線から終端回路1を経てメッセージ番号
‘1’を入力すると、メッセージを読み出すかどうかを
尋ねる固定メッセージが電話回線に送出されて、メッセ
ージ番号‘1’の内容が読み出されていないことが解る
ので、メッセージを読み出さない‘#’を入力して回線
を切ればよい。
On the other hand, B still has message number '1'
When Mr. A inputs the message number “1” from the telephone line via the terminal circuit 1 at another place when the content of the message is not read out, a fixed message asking whether to read out the message is sent to the telephone line. Since it is understood that the contents of the message number '1' have not been read, the line may be disconnected by inputting '#' which does not read the message.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上のように、本考案によれば、記録し
た複数のメッセージの各々に対して読み出されたことを
記録させることにより、発呼側から入力されたメッセー
ジ番号に対してそのメッセージが読み出されたことを知
らせることができるので、これによって、新たなメッセ
ージを録音し直す等の対応が可能となり効果的なメッセ
ージ管理を行うことができる。
As described above, according to the present invention, by reading the fact that each of a plurality of recorded messages has been read, the message number input from the calling side can be recorded. Since it is possible to notify that the message has been read, this makes it possible to take measures such as re-recording a new message, thereby enabling effective message management.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例としての電話装置を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a telephone device as one embodiment of the present invention.

【図2】メモリの記憶領域の概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of a storage area of a memory.

【図3】メッセージが読み出されたことを示す表示例で
ある。
FIG. 3 is a display example showing that a message has been read.

【図4】留守番モード時に着信したときの動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation when an incoming call is received in an answering machine mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 音声回路 3 メッセージ番号検出回路 4 メッセージ読み出し回路 5 メッセージ書き込み回路 6 メモリ 7 固定メッセージメモリ 9 表示部 2 voice circuit 3 message number detection circuit 4 message reading circuit 5 message writing circuit 6 memory 7 fixed message memory 9 display unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/64 - 1/658 H04M 3/42 - 3/58 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04M 1/64-1/658 H04M 3/42-3/58

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のメッセージと該複数のメッセージ
の各々に対する読み出し状態を記憶するメモリ手段を有
し、外部の電話より着信を受けメッセージが記憶された
時、メッセージが記憶されたメモリ手段内の番号を含む
第一の固定メッセージによって応答し、外部の電話より
着信を受け且つメモリ手段内の番号が指定された時、該
番号に記憶されているメッセージの読み出し状態を検知
し、該メッセージが既に読み出されている場合は、第2
の固定メッセージで応答し、該メッセージがまだ読み出
されていない場合は、第3の固定メッセージで応答する
ことを特徴とする留守番電話装置。
A memory means for storing a plurality of messages and a read state for each of the plurality of messages.
Received an incoming call from an external phone and stored the message
When contains the number in the memory means where the message was stored
Answer by first fixed message, from outside phone
When an incoming call is received and a number in the memory means is designated,
Detect the reading status of the message stored in the number
If the message has already been read, the second
Responds with a fixed message of
If not, the answering machine responds with a third fixed message .
JP30720992A 1992-11-17 1992-11-17 Answering machine Expired - Fee Related JP3276687B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30720992A JP3276687B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Answering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30720992A JP3276687B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Answering machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164713A JPH06164713A (en) 1994-06-10
JP3276687B2 true JP3276687B2 (en) 2002-04-22

Family

ID=17966359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30720992A Expired - Fee Related JP3276687B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Answering machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276687B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102328355B1 (en) 2020-06-12 2021-11-17 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 Semiconductor storing apparatus and pre-charge method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06164713A (en) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609473B2 (en) Communication device
JP3276687B2 (en) Answering machine
JP3297824B2 (en) Telephone equipment
KR0171846B1 (en) Method for processing the reception message during absence of an video phone
JP3617588B2 (en) Answering machine
JPH07336440A (en) Private branch exchange
KR920002207B1 (en) Voice mailing system
KR100238526B1 (en) Method for displaying a message transmitter using caller id in a voice mailing system
JP3307175B2 (en) Voice storage device
JP2653548B2 (en) Answering machine
KR0181167B1 (en) Voice mailing system
JP3715770B2 (en) Answering machine
JP3454278B2 (en) Telephone
KR100247197B1 (en) Memo confirming method in answering system
KR100494815B1 (en) Method of management absent subscriber message
JPS63290440A (en) Automatic answering telephone system
JPH03201649A (en) Video telephone system
JP3001032U (en) Silence detection answering machine
JPH06232960A (en) Automatic answering telephone set
JPH02170657A (en) Picture communication equipment
JPH10336316A (en) Automatic answering telephone set
KR19990042234A (en) Method of providing non-subscriber message listening service of pager tightly coupled voice processing device
JPH10257164A (en) Recording and reproducing system for automatic answering telephone and automatic answering telephone set
JPH07221910A (en) Mail storage device
JPH09200328A (en) Automatic answering telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees