JP3275266B2 - Mode selection device for video equipment - Google Patents

Mode selection device for video equipment

Info

Publication number
JP3275266B2
JP3275266B2 JP03392892A JP3392892A JP3275266B2 JP 3275266 B2 JP3275266 B2 JP 3275266B2 JP 03392892 A JP03392892 A JP 03392892A JP 3392892 A JP3392892 A JP 3392892A JP 3275266 B2 JP3275266 B2 JP 3275266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
mode
display
key
submenu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03392892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05207343A (en
Inventor
秀雄 寺沢
直樹 永野
敦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12400184&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3275266(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03392892A priority Critical patent/JP3275266B2/en
Publication of JPH05207343A publication Critical patent/JPH05207343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3275266B2 publication Critical patent/JP3275266B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、映像機器において操作
モードに係るメニュー表示の階層化を図るとともに、モ
ード設定を容易にして操作性の向上を図ることができる
ようにした新規な映像機器におけるモード選択装置を提
供しようとするものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a novel video device which has a hierarchical display of menus related to operation modes in a video device, and which can facilitate mode setting to improve operability. It is intended to provide a mode selection device.

【0002】[0002]

【従来の技術】小型ビデオカメラ等の携帯型映像機器に
おいては、多機能化に伴って機器のもつファンクション
に関してユーザーが行うモードの数も増加する傾向がみ
られる。
2. Description of the Related Art In portable video equipment such as a small video camera, the number of modes performed by a user with respect to functions of the equipment tends to increase with the increase in the number of functions.

【0003】例えば、携帯用ビデオカメラでは、現在選
択されているモードを記号や文字等でEVF(Elec
tronic View Finder)や外部モニタ
上に表示する機能を備えており、キー操作で選択したモ
ードに対応した指標が画面上に記号等によって表示され
るので、これによってユーザーはモード変更時に指標の
有無及び種類から選択されているモードを把握すること
ができるようになっている。
For example, in a portable video camera, the currently selected mode is indicated by an EVF (Electric
It has a function to display on the external view monitor and a function to display the index corresponding to the mode selected by the key operation by a symbol or the like on the screen. The mode selected from the type can be grasped.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の装置
にあっては、モード設定用キーの操作やメニューの表示
形式に関して次のような問題がある。
However, the conventional apparatus has the following problems regarding the operation of the mode setting key and the display format of the menu.

【0005】(1)モード設定用キーの配列や形状に関
する問題点。
(1) Problems related to the arrangement and shape of mode setting keys.

【0006】(1−a)キーの配列が、モード設定の操
作手順に対応していない。
(1-a) The key arrangement does not correspond to the operation procedure for mode setting.

【0007】(1−b)キー操作に関して方向性が、統
一されていない。
(1-b) Directionality of key operation is not unified.

【0008】(1−c)キーの形状が類似しているた
め、キーの数が多い場合にキーを区別しづらい。
(1-c) Since the shapes of the keys are similar, it is difficult to distinguish the keys when the number of keys is large.

【0009】(2)メニュー表示に関する問題点。(2) Problems related to menu display.

【0010】(2−a)メイン(主)メニューの選択肢
に対してモード数の多いサブ(副)メニューによる表示
には困難が伴う。
(2-a) It is difficult to display a sub (sub) menu having a large number of modes for options of a main (main) menu.

【0011】(2−b)モード設定の際に、現在の設定
モードに関する情報が表示されない。
(2-b) At the time of mode setting, information relating to the current setting mode is not displayed.

【0012】上記の問題点により、モード設定操作が非
常に複雑なものとなり、ユーザーが機器の機能を自由に
使いこなせるようになるには相当の習熟と時間を費やさ
ねばならず、購入後直ちに活用することが困難であっ
た。
Due to the above problems, the mode setting operation becomes very complicated, and the user must spend considerable skill and time to fully utilize the functions of the device. It was difficult.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明映像機器
におけるモード選択装置は上記した課題を解決するため
に、操作モードに関する主メニューを表示手段に表示し
又は表示を消すための第1の入力手段と、メニュー表示
された選択肢の内所望の項目を選択するための第2の入
力手段と、選択したモードを確定するための第3の入力
手段とこれによって確定したモードを保持する保持手段
とを設けるとともに、これら入力手段からの指示に応じ
て主メニューの配下に階層構造をもって設けられる副メ
ニューを作成して当該副メニューを主メニューと一緒に
表示させるために表示手段に送出し、かつ保持手段によ
る設定モード情報に基づいて現在の設定モードに係る項
目を他と区別して表示するメニュー作成手段を設けたも
のである。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, a mode selection device in a video apparatus according to the present invention has a first input for displaying a main menu relating to an operation mode on a display means or for extinguishing the display. Means, second input means for selecting a desired item from the menu displayed options, third input means for determining the selected mode, and holding means for holding the mode determined by this In addition, a sub-menu is provided in a hierarchical structure under the main menu in accordance with an instruction from these input means, and the sub-menu is created together with the main menu.
A menu creating means is provided for sending to the display means for display, and for displaying items related to the current setting mode based on the setting mode information by the holding means so as to be distinguished from others.

【0014】[0014]

【作用】本発明によれば、第1の入力手段によってメニ
ュー表示を行った後、第2の入力手段により所望のモー
ドを選んでこれを第3の入力手段によって確定するにあ
たって、主メニューの配下に階層構造をもって設けられ
る副メニューを作成しこれを主メニューとともに表示し
てメニュー表示を参照しながらモード設定を行うことが
できる。
According to the present invention, after a menu is displayed by the first input means, a desired mode is selected by the second input means and determined by the third input means. A sub-menu provided with a hierarchical structure is created and displayed together with the main menu, and the mode can be set while referring to the menu display.

【0015】よって、操作手順については、主メニュー
からその下層に位置する副メニューへと順番に進んで行
けば良く、また、各メニューにおけるモード設定を選択
と確定という統一された操作によって必要最小限のキー
のみで行うことができる。
[0015] Therefore, the operation procedure may be performed in order from the main menu to the sub-menu located below the main menu, and the minimum required by the unified operation of selecting and confirming the mode setting in each menu. Can be performed with only the key.

【0016】そして、モード数の多い副メニューについ
ては、階層構造を採用することによって表示が煩雑化し
ないように考慮し、かつ、副メニューに係るモードの選
択時には、主メニューを消さずにこれを残して副メニュ
ーとともに表示することにより、最上位である主メニュ
ーと副メニューとの観念的なつながりを常に把握するこ
とができ、また、現在の設定モードに係る項目を他と区
別して表示することによって重複した設定操作の無駄を
省くことができる。
For a sub-menu having a large number of modes, consideration is given to avoiding complicated display by adopting a hierarchical structure, and when a mode relating to the sub-menu is selected, a main menu is selected. By leaving this without deleting it and displaying it with the sub menu, the ideal connection between the main menu and the sub menu, which is the highest level, can always be grasped, and the items related to the current setting mode can be distinguished from other items. By distinguishing and displaying, it is possible to eliminate waste of duplicate setting operations.

【0017】[0017]

【実施例】以下に、本発明映像機器におけるモード選択
装置を、小型ビデオカメラに適用した実施例に従って説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A mode selection device in a video apparatus according to the present invention will be described below in accordance with an embodiment applied to a small video camera.

【0018】図1はビデオカメラ1の概要を示すもので
ある。
FIG. 1 shows an outline of the video camera 1.

【0019】被写体からの光はレンズ2を通ってCCD
型エリアイメージセンサー等の固体撮像素子3に受光し
た後カメラ信号プロセス回路4に送出される。
The light from the subject passes through the lens 2 and reaches the CCD
After being received by the solid-state imaging device 3 such as a mold area image sensor, it is transmitted to the camera signal processing circuit 4.

【0020】カメラ信号プロセス回路4においてマトリ
クス処理により色再現に係る処理等を施された後の映像
出力は混合部5に送られ、ここで後述するOSDC(O
nScreen Display Controlle
r)部からのメニュー表示信号と合成された後、EVF
6に送出されたり、ビデオ信号出力端子7を介して図示
しない外部モニタ等に出力されるようになっている。
The video output after the processing related to color reproduction and the like by the matrix processing in the camera signal processing circuit 4 is sent to the mixing unit 5, where the OSDC (OS
nScreen Display Control
r) after being synthesized with the menu display signal from the section
6 and output via a video signal output terminal 7 to an external monitor (not shown).

【0021】8は入力部であり、メニューキー9、選択
リング10、送り/確定キー11を有する。
Reference numeral 8 denotes an input unit, which has a menu key 9, a selection ring 10, and a feed / fix key 11.

【0022】これらのキーのうち、メニューキー9はモ
ード設定に係るメインメニューの表示を行うために設け
られたキーであり、選択リング10はモード設定に係る
選択肢を選択するために設けられており、また、送り/
確定キー11は、あるメニューからその下の階層に位置
するサブメニューへの送り(移行)や選択リング10に
よって選んだ項目について確定するために設けられてい
る。
Among these keys, a menu key 9 is a key provided for displaying a main menu relating to mode setting, and a selection ring 10 is provided for selecting an option relating to mode setting. , And feed /
The enter key 11 is provided for sending (transferring) from a certain menu to a sub-menu located at a lower level and for fixing an item selected by the selection ring 10.

【0023】尚、この例ではメニューキー9と送り/確
定キー11に関してプッシュ式のスイッチを用い、その
大きさに違いをもたせることで両者を区別するようにし
ており、また、選択リング10に関しては回動式のスイ
ッチを用いている。
In this example, a push-type switch is used for the menu key 9 and the feed / confirmation key 11, and their sizes are made different to distinguish them from each other. A rotary switch is used.

【0024】12はキー入力部であり、キー入力読取部
13と、回転検出部14とを有する。
A key input unit 12 includes a key input reading unit 13 and a rotation detecting unit 14.

【0025】キー入力読取部13は、メニューキー9
や、送り/確定キー11が押圧されたかどうかを検出す
るために設けられ、また、回転検出部14は、選択リン
グ10の回転量や速さ、方向を検出するために設けられ
ている。
The key input reading section 13 is provided with a menu key 9
The rotation detector 14 is provided to detect whether the feed / fix key 11 is pressed, and the rotation detector 14 is provided to detect the rotation amount, speed, and direction of the selection ring 10.

【0026】そして、これらキー入力読取部13や回転
検出部14の検出結果は、後段のメニュー作成部15に
送出される。
The detection results of the key input reading unit 13 and the rotation detection unit 14 are sent to the menu creation unit 15 at the subsequent stage.

【0027】メニュー作成部15は、設定モード状態記
憶部16やカーソル位置記憶部17、表示データ作成部
18、OSDC部19とからなっている。
The menu creating section 15 comprises a setting mode state storing section 16, a cursor position storing section 17, a display data creating section 18, and an OSDC section 19.

【0028】表示データ作成部18は、設定モード状態
記憶部16やカーソル位置記憶部17の記憶情報を参照
しながら、上記キー入力部12からの信号を受けてメニ
ュー表示情報を作り出してこれをOSDC部19を介し
て混合部5に送出したり、既定モード等の予め決められ
ている情報については、これらを設定モード状態記憶部
16やカーソル位置記憶部17に保持するようになって
いる。
The display data creation section 18 receives the signal from the key input section 12 and creates menu display information while referring to the information stored in the setting mode state storage section 16 and the cursor position storage section 17, and converts this into OSDC. The information transmitted to the mixing unit 5 via the unit 19 and the predetermined information such as the default mode are stored in the setting mode state storage unit 16 and the cursor position storage unit 17.

【0029】図4は、上記ビデオカメラ1におけるメニ
ュー表示を概念的に示すものであり、この例では画面の
横方向において、左に行くに従ってメニューの階層が下
るように配置された表示形式が用いており、画面の縦方
向には同等の資格をもった選択肢が並列的に配列される
ように決められている。
FIG. 4 conceptually shows a menu display in the video camera 1. In this example, a display format is used in which the menu is arranged in a horizontal direction of the screen so that the menu hierarchy goes down to the left. In the vertical direction of the screen, it is determined that options having equal qualifications are arranged in parallel.

【0030】即ち、画面20が横方向に亘って3分の1
に区分けされており、メインメニューの表示領域21が
最も左寄りに位置、その右隣の領域22がその直下のサ
ブメニュー(図では「サブ(1)」と記す。)の表示領
域とされ、そしてその右隣に位置する領域23がさらに
その下のサブメニュー(図では「サブ(2)」と記
す。)の表示領域とされている。
That is, the screen 20 is one third in the horizontal direction.
The display area 21 of the main menu is located at the leftmost position, and the area 22 on the right is a display area of a submenu immediately below the display (described as “sub (1)” in the figure). An area 23 located to the right of the area is a display area for a submenu further below (described as “sub (2)” in the figure).

【0031】尚、メニューの階層が深く、多数のサブメ
ニュー画面を必要とする場合には、サブメニューに関し
て複数のページ分けを行い、必要に応じて操作対象とな
るページ画面への切り替えを行って所望の項目を選択す
ることができるようになっている(尚、図4ではページ
(1)にサブメニュー(1)とサブメニュー(2)とが
含まれ、その下のサブメニュー(3)とサブメニュー
(4)とがページ(2)に含まれている例を示す。)。
When the menu hierarchy is deep and a large number of sub-menu screens are required, a plurality of pages are divided for the sub-menu, and switching to the page screen to be operated is performed as necessary. A desired item can be selected (in FIG. 4, page (1) includes submenu (1) and submenu (2), and submenu (3) below it). An example is shown in which page (2) includes submenu (4).)

【0032】また、一のサブメニューに関してついて
は、選択肢の数が多岐に亘り画面の縦方向に収まらない
場合には、現在の設定モードを中心としてその上下に選
択肢を部分的に表示させるとともに、U方向へのアップ
スクロールや、D方向へのダウンスクロールを行って所
望の項目を選択することができるようになっている。
In the case of one submenu, if the number of options is too large to fit in the vertical direction of the screen, the options are displayed partially above and below the current setting mode, and A desired item can be selected by performing an up scroll in the direction and a down scroll in the D direction.

【0033】次に、モード設定について操作例の幾つか
を図5乃至図12に従って説明する。
Next, some operation examples of the mode setting will be described with reference to FIGS.

【0034】図5乃至図9は、タイトル色を選択する際
の操作例を示すものであり、この場合、メインメニュー
の下には色の選択に係る一のサブメニューだけが存在す
る。
FIGS. 5 to 9 show examples of operations when selecting a title color. In this case, only one submenu related to color selection exists below the main menu.

【0035】1)メニューキーの押圧。1) Pressing a menu key.

【0036】先ず、メニューキー9を押すと図5に示す
ように画面上にメインメニューが表示される。その際、
メインメニューの最上位に位置するモード(図では「撮
影モード」)が反転表示され、このモードに対するサブ
メニューが領域22に表示される。
First, when the menu key 9 is pressed, a main menu is displayed on the screen as shown in FIG. that time,
The mode located at the top of the main menu (“photographing mode” in the figure) is highlighted, and a submenu for this mode is displayed in area 22.

【0037】そして、サブメニューにおいては、既に設
定されているモード(図では「AEオート」)が反転表
示される。
In the submenu, the mode ("AE Auto" in the figure) which has been set is highlighted.

【0038】2)選択リングによる「タイトル色」の選
択。
2) Selection of "title color" using a selection ring.

【0039】次に、選択リング10を回すと、その回転
方向に応じてメインメニューの反転表示が上下に移動す
る(図6参照。)。
Next, when the selection ring 10 is turned, the inverted display of the main menu moves up and down according to the rotation direction (see FIG. 6).

【0040】その際、選択リングの回転速度が遅い場合
にはメインメニューのうち反転表示された項目に対して
するサブメニューが表示されるが、選択リングの回転速
度が速い場合には、メインメニューの選択項目に対する
サブメニューの表示は行われない。
At this time, if the rotation speed of the selection ring is low, a submenu corresponding to the highlighted item in the main menu is displayed. If the rotation speed of the selection ring is high, the main menu is displayed. No submenu is displayed for the selected item.

【0041】尚、図6ではメインメニューの項目「タイ
トル色」に関して現在の設定モードが「アカ」であるこ
とが、反転表示によって示されている。
In FIG. 6, the current setting mode of the item "title color" of the main menu is "red", which is shown in reverse video.

【0042】3)送り/確定キーの押圧。3) Pressing the feed / confirm key.

【0043】送り/確定キー11を押圧すると、図7に
示すように、現在の選択されているモード「アカ」の先
頭にカーソル24が表示される。
When the feed / confirmation key 11 is pressed, a cursor 24 is displayed at the head of the currently selected mode "red" as shown in FIG.

【0044】4)選択リングを用いたサブメニューのモ
ード選択。
4) Submenu mode selection using a selection ring.

【0045】選択リング10を回すと、その回転方向に
対応してカーソル24が上下方向に移動する(図8では
カーソルが下方に移動し、「クロ」の位置を指してい
る。)。
When the selection ring 10 is turned, the cursor 24 moves up and down in accordance with the rotation direction (the cursor moves downward in FIG. 8 and points to the position of "black").

【0046】つまり、カーソル24は、選択リング10
の回転に合わせて選択されるモードを指し示している。
That is, the cursor 24 moves to the selection ring 10
Indicates the mode selected according to the rotation of.

【0047】尚、既定のモードに対しては、その項目が
反転表示されたままである。
In the case of the default mode, the item remains highlighted.

【0048】5)送り/確定キーの押圧。5) Pressing the feed / confirm key.

【0049】送り/確定キー11を押すと、図9に示す
ようにサブメニューのモードが確定する。図ではそれま
で「アカ」であったタイトル色が「クロ」に設定され
る。そして、メインメニューについて選択を行い得る状
態に戻る。
When the feed / confirmation key 11 is pressed, the mode of the submenu is decided as shown in FIG. In the figure, the title color that was previously “red” is set to “black”. Then, the state returns to a state in which the main menu can be selected.

【0050】6)メニューキーの押圧。6) Pressing a menu key.

【0051】メニュー表示が画面から消えてこれまで行
ってきた一連のモード設定操作が終了する。
The menu display disappears from the screen, and a series of mode setting operations performed so far ends.

【0052】次に、サブメニューが複数の階層に亘って
存在する場合のモード設定操作について、図10に示す
表示例に従って説明する。
Next, a mode setting operation in the case where submenus exist over a plurality of levels will be described with reference to a display example shown in FIG.

【0053】尚、図10ではタイトルに関して反転表示
を行うか否か、そして各場合におけるスクロールの有無
及び向きの指定についての設定例を示している。
FIG. 10 shows an example of setting whether or not the title is to be displayed in reverse, and whether or not to scroll and specify the direction in each case.

【0054】メインメニューの直ぐ下に位置するサブメ
ニューに係る操作については、上記した1)乃至3)の
手順と同様にして行えば良く、メニューキー9の押した
後に選択リング10を用いて「タイトル」を選択してか
ら送り/確定キー11を押す。
The operation relating to the sub-menu located immediately below the main menu may be performed in the same manner as in the above-mentioned steps 1) to 3). After the menu key 9 is pressed, the selection ring 10 is used. Select "Title" and press the send / confirm key 11.

【0055】4′)選択リングや送り/確定キーの操
作。
4 ') Operation of selection ring and feed / fix key.

【0056】既に送り/確定キー11の押圧によってサ
ブメニューが表示されているので、選択リング10によ
って所望の項目を選んで送り/確定キー11によりこれ
を確定する。
Since the submenu has already been displayed by pressing the feed / confirmation key 11, a desired item is selected by the selection ring 10 and confirmed by the feed / confirmation key 11.

【0057】これによって、その下のサブメニューが表
示されるので、上記4)、5)と同様の操作で選択肢の
一を選んで確定する。
As a result, a submenu below the submenu is displayed, and one of the options is selected and confirmed by the same operation as in the above 4) and 5).

【0058】図10では、「タイトル」に関する既定モ
ードとして「通常」が設定されており、スクロールの向
きは「上」となっている例を示している。
FIG. 10 shows an example in which “normal” is set as the default mode for “title” and the scroll direction is “up”.

【0059】例えば、スクロールの向きだけを変更した
い場合には、既定値である「通常」について確定したの
ち、選択リング10によってスクロールについて所望の
項目を設定すれば良い。
For example, when it is desired to change only the direction of scrolling, it is only necessary to determine the default value of “normal”, and then set a desired item for scrolling with the selection ring 10.

【0060】尚、階層が多岐に亘る場合には図4で説明
したように、送り/確定キー11の次々に押して行け
ば、サブメニューのページ画面が切り替わっていく。
In the case where the layers are various, as described with reference to FIG. 4, if the feed / fix key 11 is pressed one after another, the page screen of the sub menu is switched.

【0061】また、カーソルが最下層のサブメニューに
位置する場合には行き止まりとなり、モードの確定後に
メインメニューについての選択が可能な状態に戻る。
When the cursor is positioned at the lowermost sub-menu, a dead end occurs, and the mode returns to a state where selection of the main menu is possible after the mode is determined.

【0062】次に、モードの選択肢が多数存在する場合
の操作例について図11、図12に示す表示例を用いて
説明する。
Next, an operation example in the case where there are many mode options will be described with reference to display examples shown in FIGS.

【0063】選択肢が多数存在する場合には、前述した
ようにサブメニューの表示項目に関してスクロール操作
を必要する。図11及び図12は「エリア」の指定に関
して地名の数が、一画面内に入りきらない程多い場合を
示している。
When there are many options, a scroll operation is required for the display items of the submenu as described above. FIGS. 11 and 12 show a case where the number of place names is so large that it does not fit on one screen with respect to the designation of “area”.

【0064】この場合、図11に示すように、既定モー
ドとされる項目(図では「トウキョウ」)を中心に、そ
の上下に選択肢が部分的に表示され、サブメニューの最
上端や最下端に矢印25(上向きの矢印)、26(下向
きの矢印)がそれぞれ表示される。
In this case, as shown in FIG. 11, options are partially displayed above and below the item (“Tokyo” in the figure) which is set to the default mode, and are displayed at the top and bottom of the submenu. Arrows 25 (upward arrow) and 26 (downward arrow) are displayed, respectively.

【0065】但し、選択肢が末端に達した時、例えば、
図12に示すように上端に達したときには下向き矢印2
6だけが表示され、逆に選択肢が下端に達したときに
は、上向き矢印25だけが表示されるようになってい
る。
However, when the option reaches the end, for example,
When reaching the upper end as shown in FIG.
6, only the upward arrow 25 is displayed when the option reaches the lower end.

【0066】以上の選択操作を途中で中断する場合に
は、サブメニューでのモード選択時にメニューキー9を
押せば、最後に送り/確定キー11を押したときの状態
に戻り、そのメニュー表示が消えるようになっている。
When the above selection operation is interrupted halfway, if the menu key 9 is pressed when selecting a mode in the submenu, the state returns to the state when the feed / fix key 11 was last pressed, and the menu display is displayed. It is going to disappear.

【0067】図2及び図3はモード設定の流れを示すフ
ローチャート図であり、図2は処理の前半部を示し、図
3は処理の後半部を示している。
FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing the flow of the mode setting. FIG. 2 shows the first half of the process, and FIG. 3 shows the second half of the process.

【0068】図2に示すように、ステップa)において
キー入力に関する操作がなされると、次ステップb)に
おいてキー入力読取部13によりメニューキー9が押圧
されたか否かが判断され、メニューキー9が押されてい
れば次ステップc)に進み、メニューキー9が押されて
いなければステップg)に飛ぶ。
As shown in FIG. 2, when an operation relating to key input is performed in step a), it is determined in next step b) whether or not the menu key 9 has been pressed by the key input reading unit 13. If the key is pressed, the process proceeds to the next step c). If the menu key 9 is not pressed, the process jumps to the step g).

【0069】ステップc)では既にメニュー表示がなさ
れているか否かを判断し、表示されている場合に次ステ
ップd)で選択途中の項目を取り消してからステップ
e)においてメニューを消去する。また、メニューが表
示されてない場合にはステップf)でメニューの表示を
行う。
In step c), it is determined whether or not the menu is already displayed. If it is displayed, the item being selected is canceled in step d), and the menu is deleted in step e). If the menu is not displayed, the menu is displayed in step f).

【0070】メニュー表示については、メニュー作成部
15の表示データ作成部18が設定モード状態記憶部1
6やカーソル位置記憶部17の記憶情報を参照しなが
ら、メインメニューの場合には最上端の項目を反転表示
し、またサブメニューの場合には既定モードに係る項目
を反転表示して行う。そして、表示データ作成部18に
よって得られるメニュー表示データはOSDC部19を
介して文字や図形信号となって混合部5で映像信号とス
ーパーインポーズされ、合成出力がEVF6や外部モニ
タに送出される。
For the menu display, the display data creation unit 18 of the menu creation unit 15 sets the setting mode state storage unit 1
6, the uppermost item is highlighted in the case of the main menu, and the item related to the default mode is highlighted in the case of the submenu while referring to the storage information of the cursor position storage unit 17. The menu display data obtained by the display data creation unit 18 is converted into a character or graphic signal via the OSDC unit 19, superimposed on the video signal by the mixing unit 5, and the combined output is sent to the EVF 6 or an external monitor. .

【0071】尚、この例ではメニュー情報と映像情報と
を電気的な信号合成によって行っているが、液晶表示手
段によって表示されるメニュー表示を、ハーフミラー等
によって映像画面に光学的に合成するようにしても良
い。また、モードによっては、映像の参照を必要としな
い場合もありうるので、映像とメニューとの合成を行わ
ずにブルーバックの画面にメニューを表示する等、表現
形態に多様性を持たせるようにすると良い。
In this example, the menu information and the video information are combined by an electric signal. However, the menu display displayed by the liquid crystal display means is optically combined with the video screen by a half mirror or the like. You may do it. Also, depending on the mode, it may not be necessary to refer to the image.Therefore, it is necessary to add variety to the expression form, such as displaying the menu on the blue screen screen without combining the image and the menu. Good.

【0072】続くステップg)においてさらにメニュー
表示の有無について判断し、メニューが表示されている
場合に次ステップh)に進んで、選択リング10による
入力がなされたかどうかを問う。
In the following step g), it is further determined whether or not a menu is displayed. If the menu is displayed, the process proceeds to the next step h) to ask whether or not an input has been made by the selection ring 10.

【0073】また、メニューが表示されていない場合に
はステップa)に戻る。
If no menu is displayed, the process returns to step a).

【0074】ステップh)において選択リング10の操
作がなされたときには、次ステップi)でタイマーがリ
セットされた後、ステップj)でタイマーの動作が開始
し、ステップk)に進む(図3参照。)。
When the operation of the selection ring 10 is performed in step h), the timer is reset in the next step i), the operation of the timer is started in step j), and the process proceeds to step k) (see FIG. 3). ).

【0075】尚、ステップh)において選択リング10
の操作がなされない場合には単にステップk)に飛ぶ。
In step h), the selection ring 10
If the above operation is not performed, the process simply jumps to step k).

【0076】ステップk)においてタイマーにより所定
時間が経過したことが分かると、ステップl)において
選択リング10の変化量が回転検出部14によって検出
される。
When it is determined in step k) that the predetermined time has elapsed by the timer, the amount of change in the selection ring 10 is detected by the rotation detecting unit 14 in step l).

【0077】その後、ステップm)においてメインメニ
ューにカーソルがあるかどうかが問われ、そうであれば
次ステップn)でメインメニュー上でのカーソルの移動
を行った後、ステップo)でメインメニュー上の選択モ
ードについてサブメニューの表示を行ってステップp)
に進む。また、ステップm)においてメインメニューに
カーソルがなければステップq)においてサブメニュー
にカーソルを移動してステップp)に進む。
Then, in step m), it is asked whether the cursor is on the main menu. If so, the cursor is moved on the main menu in the next step n), and then the cursor is moved on the main menu in step o). Display the submenu for the selection mode of step p)
Proceed to. If there is no cursor in the main menu in step m), the cursor is moved to the submenu in step q) and the process proceeds to step p).

【0078】尚、ステップk)において所定時間が経過
しないうちに選択リング10が操作されているときには
前述したようにサブメニューの表示は行わずにステップ
p)に飛ぶ。
If the selection ring 10 is operated before the predetermined time has elapsed in step k), the flow jumps to step p) without displaying the submenu as described above.

【0079】ステップp)では、送り/確定キー11が
押されたかどうかが判断され、押されたならば、次ステ
ップr)に進むが、押されなければステップa)に戻
る。
In step p), it is determined whether or not the feed / fix key 11 has been pressed. If so, the process proceeds to the next step r), but if not, the process returns to step a).

【0080】ステップr)においては、送り/確定キー
11によって最下層のサブメニューにカーソルが移った
かどうかが判断され、これ以下のサブメニューが存在し
ない場合にはステップs)に進み、さらに下層のサブメ
ニューがある場合には、ステップt)に進む。
In step r), it is determined whether the cursor has been moved to the lowermost submenu by the feed / fix key 11, and if there is no submenu lower than this, the process proceeds to step s), and further lower layers are selected. If there is a sub-menu, go to step t).

【0081】即ち、最下層のサブメニューに達した場合
には、ステップs)において現在選んでいるモードに設
定した後、次ステップu)でサブメニューに関するカー
ソルを消去してから最初のステップa)に戻る。
That is, when the submenu of the lowest layer is reached, the mode currently selected is set in step s), and the cursor relating to the submenu is deleted in the next step u), and then the first step a) is performed. Return to

【0082】また、さらにサブメニューが控えている場
合には、ステップt)において現時点で選んでいる項目
を設定して、これに対応するサブメニューを表示する。
そして、次ステップv)でサブメニューにおける既定モ
ードに対してカーソル表示を行った後最初のステップ
a)に戻る。
If a sub-menu is further reserved, the currently selected item is set in step t), and the corresponding sub-menu is displayed.
Then, in the next step v), the cursor is displayed for the default mode in the submenu, and the process returns to the first step a).

【0083】最後に、スイッチやメニュー表示に関する
幾つかの実施態様について例示する。
Finally, some embodiments relating to switches and menu display will be described.

【0084】上記の例では、選択リング10の操作によ
って選択肢のうち所望のものにカーソルを移動させるよ
うにしたが、これは操作の容易性を考慮したためであ
り、スイッチの形状については、例えば、図13に示す
ようにアップキー27とダウンキー28とにより方向キ
ーを構成して、アップキー27の押圧時にカーソルが上
方に進み、ダウンキー28の押圧時にカーソルが下方に
進むようにしても良い。
In the above example, the cursor is moved to a desired one of the options by operating the selection ring 10. However, this is because the easiness of the operation is taken into consideration. As shown in FIG. 13, a direction key may be configured by an up key 27 and a down key 28 so that the cursor moves upward when the up key 27 is pressed and moves downward when the down key 28 is pressed.

【0085】また、上記の例では、図13(a)に示す
ように、表示画面の縦方向をモードの選択方向に選ぶと
ともに表示画面の横方向をメニューの階層に方向に選ん
で選択リング10(又はアップ/ダウンキー)の操作方
向がモードの変更方向に対応するよう縦型の配置にした
が、これとは逆に図13(b)に示すように、表示画面
の横方向をモードの選択方向に選ぶとともに表示画面の
縦方向をメニューの階層に方向に選んで選択リング10
(又はアップ/ダウンキー)の操作方向をモードの変更
方向に対応するような横型の配置を採用しても良い。
In the above example, as shown in FIG. 13 (a), the vertical direction of the display screen is selected as the mode selection direction, and the horizontal direction of the display screen is selected in the menu hierarchy. The vertical direction is set so that the operation direction of the (or up / down key) corresponds to the mode change direction. On the contrary, as shown in FIG. Select the selection direction and the vertical direction of the display screen to the menu hierarchy and select the selection ring 10
A horizontal arrangement may be adopted in which the operation direction of the (or the up / down key) corresponds to the mode change direction.

【0086】また、メニュー表示に関しては、様々な表
現形態を採ることができ、例えば、選択した項目の表示
に関して上記の例では、選択項目の指示を3角形状のカ
ーソルによって行ったが、項目の色分けや表示文字に種
類を変えることによって選択した項目とそれ以外の項目
とを区別するようにしたり、選択した項目をブリンク表
示で区別しても良い。
The menu can be displayed in various forms. For example, in the above example, the selection of the selected item is indicated by a triangular cursor in the above example. The selected item may be distinguished from the other items by changing colors or types of display characters, or the selected item may be distinguished by blinking display.

【0087】そして、選択肢の表現方法についても文字
による表示に限らず、アイコンを取り入れたり、また、
量の設定、例えば、日時の設定を行うような場合に、図
14に示すように数字を列記するディジタル的な表現形
態の他、図15に示すようバーグラフ表示によるアナロ
グ的な表現形態を採ることができる。
The method of expressing the options is not limited to the display using characters, but icons may be used.
In the case of setting the amount, for example, setting the date and time, in addition to the digital expression form in which numbers are listed as shown in FIG. 14, an analog expression form by bar graph display as shown in FIG. 15 is adopted. be able to.

【0088】そして、メニューの形状に関しても選択肢
を直線的に配置する他、曲線的或いは円環状に配置する
等、操作や選択肢の把握についての容易性を考慮して決
定することが好ましい。
It is preferable that the shape of the menu is determined in consideration of the easiness of the operation and the selection of the options, such as arranging the options linearly, arranging the menus in a curved line or an annular shape.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明によれば、主メニューの配下に階層構造をも
って設けられる副メニューを主メニューとともに参照し
ながらモード設定を行うことができ、主メニューからそ
の下層に位置する副メニューへと順番に進む場合におい
て、各階層でのモード設定を選択と確定という統一され
た操作によって行うことができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the mode can be set while referring to the sub menu provided in a hierarchical structure under the main menu together with the main menu. In the case of sequentially proceeding from the menu to the sub-menu located at the lower layer, the mode setting at each layer can be performed by a unified operation of selecting and fixing.

【0090】また、モード数の多い副メニューについて
は、階層構造を採用することによって表示が煩雑化しな
いように考慮し、かつ、副メニューに係るモードの選択
時には、主メニューを消さずにこれを残して副メニュー
とともに表示することにより、最上位である主メニュー
に関する選択モードとその下の副メニューの選択肢との
間の観念的なつながりやモードの全容を把握することが
できる。そして、現在の設定モードに係る項目を他と区
別して表示することによって重複設定の無駄を省くこと
ができる。
Further, for a sub-menu having a large number of modes, consideration is given to avoiding display complexity by adopting a hierarchical structure, and when selecting a mode related to the sub-menu , the sub-menu is not deleted without deleting the main menu. By leaving and displaying it together with the submenu, it is possible to grasp the ideal connection between the selection mode related to the main menu that is the highest level and the options of the submenu below it, and the entirety of the mode.
it can. Then, by displaying the item related to the current setting mode separately from the other items, it is possible to eliminate waste of the duplicate setting.

【0091】尚、前記した実施例においてはモードに係
る選択肢についてスクロール操作を行うことができるよ
うにしたが、これによって、選択肢の数が多いのメニュ
ー表示に対応することができる。
In the above-described embodiment, the scroll operation can be performed with respect to the options related to the mode. However, it is possible to cope with a menu display having a large number of options.

【0092】また、本発明によれば、メニュー表示の有
無、選択、確定という比較的少数の操作手段によってモ
ード設定を行うことができ、その際、キーの形状や大き
さ等をそれぞれに変えて触覚によりキーを容易に区別で
きるようにすれば、表示画像から目を離さずにブライン
ドタッチで操作を行うことができる。
Further, according to the present invention, mode setting can be performed by a relatively small number of operation means such as presence / absence of menu display, selection, and confirmation. At this time, the shape and size of keys are changed by each. If the keys can be easily distinguished by touch, the operation can be performed by blind touch without keeping an eye on the display image.

【0093】尚、前記した実施例は、本発明の一実施例
にすぎず、この例のみによって、本発明の技術的範囲が
狭く解釈されるわけではない。
The above-described embodiment is merely an embodiment of the present invention, and the technical scope of the present invention is not construed to be narrow by only this embodiment.

【0094】例えば、前記した例では、メニューキー、
選択リング、送り/確定キーを各別に設けた例を示した
が、メニューキーと選択リングの機能を兼ね備えたキー
(例えば、押圧操作によってメニューキーの役割を果た
し、回動操作によって選択リングの役割を果たすもの
等)と送り/確定キーとの組み合わせを選ぶことも可能
である。
For example, in the above example, the menu key,
Although an example is shown in which a selection ring and a feed / confirmation key are separately provided, a key having both functions of a menu key and a selection ring (for example, a role of a menu key by a pressing operation, and a role of a selection ring by a rotation operation) It is also possible to select a combination of a key and a feed / confirm key.

【0095】また、本発明はビデオカメラに限らず、V
TR等の映像機器に広く適用することができることは勿
論である。
Further, the present invention is not limited to a video camera.
Of course, it can be widely applied to video equipment such as TRs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るビデオカメラの概要を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a video camera according to the present invention.

【図2】メニュー表示及びモード設定に関する処理の流
れの前半部を示すフローチャート図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a first half of a flow of processing related to menu display and mode setting.

【図3】図2の続く処理の流れを示すフローチャート図
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing subsequent to FIG. 2;

【図4】メニュー表示方法についての概念的な説明図で
ある。
FIG. 4 is a conceptual explanatory diagram of a menu display method.

【図5】メニュースイッチを初めて押したときのメニュ
ー表示例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a menu display example when a menu switch is pressed for the first time.

【図6】メインメニューとサブメニューとの関係につい
ての画面表示例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen display example of a relationship between a main menu and a submenu.

【図7】メインメニューについてのモード設定時におけ
る画面表示例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen display example when a mode is set for a main menu.

【図8】サブメニューにおけるカーソルの表示と移動に
関する画面表示例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen display example regarding display and movement of a cursor in a submenu.

【図9】サブメニューについてのモード設定時における
画面表示例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a screen display when a mode is set for a submenu.

【図10】サブメニューが複数の階層に亘って存在する
場合の画面表示例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen display example in a case where submenus exist over a plurality of levels.

【図11】サブメニューの選択肢が多数存在する場合に
おいて、カーソルで指示される項目を中心にその前後の
選択項目が表示された状態の画面表示例を示す説明図で
ある。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a screen display in a case where there are many choices of a submenu, and selection items before and after the item designated by the cursor are displayed.

【図12】サブメニューの選択肢が多数存在する場合に
おいて、選択項目が末端部に達した状態の画面表示例を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a screen display in a state where a selection item has reached the end when a large number of submenu options exist.

【図13】メニュー構造と選択キーとの対応関係を概念
的に示す説明図であり、(a)はモードに選択を画面の
縦方向に亘って行う例を示し、(b)はモードの選択を
画面の横方向に亘って行う例を示す。
13A and 13B are explanatory diagrams conceptually showing a correspondence relationship between a menu structure and a selection key. FIG. 13A shows an example in which a mode is selected in a vertical direction of a screen, and FIG. 13B shows a mode selection. Is performed over the horizontal direction of the screen.

【図14】サブメニューのモード設定時に関して量的な
選択を行う場合の画面表示例を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen display when a quantitative selection is made in setting a mode of a submenu.

【図15】サブメニューのモード設定時に関して量的な
選択を行う場合の、図14とは別の画面表示例を示す説
明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing another screen display example different from FIG. 14 in a case where a quantitative selection is made in setting a mode of a submenu.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像機器におけるモード選択装置 6 表示手段 9 第1の入力手段 10 第2の入力手段 11 第3の入力手段 16 保持手段 18 メニュー作成手段 21 主メニュー 22、23 副メニュー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mode selection device in video equipment 6 Display means 9 First input means 10 Second input means 11 Third input means 16 Holding means 18 Menu creation means 21 Main menu 22, 23 Sub menu

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−248684(JP,A) 特開 昭62−144147(JP,A) 特開 平1−233881(JP,A) 特開 平5−191683(JP,A) 実開 平2−70580(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-3-248684 (JP, A) JP-A-62-144147 (JP, A) JP-A-1-2333881 (JP, A) JP-A-5-244 191683 (JP, A) Japanese Utility Model Hei 2-70580 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 5/225-5/247

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 操作モードに関する主メニューを表示手
段に表示し又は表示を消すための第1の入力手段と、 メニュー表示された選択肢の内所望の項目を選択するた
めの第2の入力手段と、 選択したモードを確定するための第3の入力手段と、前記 第3の入力手段によって確定したモードを保持する
保持手段とを備えた映像機器におけるモード選択装置で
あって、 前記 入力手段からの指示に応じて主メニューの配下に階
層構造をもって設けられる副メニューを作成し、当該副
メニューを主メニューと一緒に表示させるために表示手
段に送出すると共に、前記保持手段からの設定モード情
報に基づいて現在の設定モードに係る項目を他と区別し
て表示するメニュー作成手段を備えたことを特徴とする
映像機器におけるモード選択装置。
1. A first input means for displaying a main menu relating to an operation mode on a display means or extinguishing the display, and a second input means for selecting a desired item from options displayed on the menu. A mode selection device for video equipment , comprising: third input means for determining the selected mode; and holding means for holding the mode determined by the third input means.
There are, to create a sub-menu provided with a hierarchical structure under the main menu in accordance with an instruction from the input unit, the sub
Display hand to display the menu with the main menu
A mode selection device for a video device, comprising: a menu creation unit that sends the current setting mode item to the other based on the setting mode information from the holding unit and that displays the item related to the current setting mode.
【請求項2】 押圧操作によりモードに関する主メニュ
ーを表示手段に表示し又は表示を消すための入力手段及
び回転操作によってメニュー表示された選択肢の内所望
の項目を選択するための入力手段の両機能を備えること
で当該入力手段が一体化されていることを特徴とする
求項1に記載の映像機器におけるモード選択装置。
2. A main menu relating to a mode by a pressing operation.
Input means for displaying or extinguishing the display on the display means.
Desired among the options displayed in the menu by rotating and rotating
Provide both functions of input means for selecting items
In 請, characterized in that the input means are integrated
A mode selection device in a video device according to claim 1 .
JP03392892A 1992-01-27 1992-01-27 Mode selection device for video equipment Expired - Lifetime JP3275266B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03392892A JP3275266B2 (en) 1992-01-27 1992-01-27 Mode selection device for video equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03392892A JP3275266B2 (en) 1992-01-27 1992-01-27 Mode selection device for video equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207343A JPH05207343A (en) 1993-08-13
JP3275266B2 true JP3275266B2 (en) 2002-04-15

Family

ID=12400184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03392892A Expired - Lifetime JP3275266B2 (en) 1992-01-27 1992-01-27 Mode selection device for video equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275266B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6952229B1 (en) 1999-04-13 2005-10-04 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
JP4127982B2 (en) 2001-05-28 2008-07-30 富士フイルム株式会社 Portable electronic devices
CN100473152C (en) 2003-07-11 2009-03-25 株式会社日立制作所 Image processing camera system and image processing camera controlling method
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP4551945B2 (en) * 2008-03-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 Portable electronic devices
US20100185970A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Infocus Corporation User Interface for a Projection Device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05207343A (en) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118480A (en) Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
US6122003A (en) Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device
US9116610B2 (en) Imaging apparatus and user interface
JP3945445B2 (en) Display method and display device
EP0946045A2 (en) Camera with combination four-way directional and mode control interface
US6310648B1 (en) User interface for electronic image viewing apparatus
US6437811B1 (en) User interface for sorting photographs on a digital camera
US7092024B2 (en) Electronic camera having pen input function
US20060055805A1 (en) Information switch and method for a digital camera
EP1315369B1 (en) User-configurable electronic apparatus
JP2004153832A (en) Digital camera with image browsing function
JP2004064205A (en) Photographing apparatus and operation panel composed of touch panel
EP1306743A2 (en) Menü-gesteuerte Konfigurierung eines elektronischen Gerätes
JP3275266B2 (en) Mode selection device for video equipment
JP2001312346A (en) Display device
JP2005175616A (en) Electronic apparatus having menu display function
JPH11261852A (en) Electronic camera having menu function and machine-readable recording medium recorded with program having menu function
JP2006244290A (en) Operation device for portable terminal
JP4507433B2 (en) White balance setting method
US20040141080A1 (en) User interface method and apparatus for a digital imaging device having multiple operating modes
JP4274547B2 (en) Electronic device setting screen display method and electronic device
JP2000217014A (en) Selection method and electronic image pickup device
JP4830205B2 (en) IMAGING DEVICE AND FUNCTION SETTING METHOD IN IMAGING DEVICE
JP2010166418A (en) Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control
JP2010074205A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term