JP3266855B2 - 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置 - Google Patents

含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置

Info

Publication number
JP3266855B2
JP3266855B2 JP14352398A JP14352398A JP3266855B2 JP 3266855 B2 JP3266855 B2 JP 3266855B2 JP 14352398 A JP14352398 A JP 14352398A JP 14352398 A JP14352398 A JP 14352398A JP 3266855 B2 JP3266855 B2 JP 3266855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
organic solvent
tank
polymer composition
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14352398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11335483A (ja
Inventor
昌彦 尾形
知幸 市来
武利 木藤
光明 武藤
Original Assignee
濱田重工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 濱田重工株式会社 filed Critical 濱田重工株式会社
Priority to JP14352398A priority Critical patent/JP3266855B2/ja
Publication of JPH11335483A publication Critical patent/JPH11335483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266855B2 publication Critical patent/JP3266855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ポリ塩化
ビニルのような含塩素重合体組成物の脱塩素方法とその
脱塩素に使用される装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは軽くて耐久性に富み、成
形性がよく化学的にも比較的安定で他の材料にない優れ
た特性があり、しかも安価であるため日用品等に広く使
用されている。
【0003】しかしながら、その反面廃棄物となったと
きは、この特性が裏目となり、一般家庭、各種事業所、
製造関連産業から廃棄される使用済み廃プラスチックは
腐らず嵩張り、燃やすと混入しているポリ塩化ビニル等
から有害な塩素系化合物を発生し、このことに起因して
焼却炉を腐食させたり環境を汚染させたりする厄介な問
題を惹起する。
【0004】ところが、プラスチックを焼却処分する際
に発生する塩素系化合物による焼却炉の腐食を防止する
有効な技術および発生した有害な塩素系化合物を系内に
完全に閉じ込める技術が確立していない。そのため、都
市系廃棄プラスチックの焼却処分に際してはポリ塩化ビ
ニル等の含塩素プラスチックを分別除去し、精々、その
量を少なくして焼却している。
【0005】しかし、多量の廃棄プラスチックから含塩
素プラスチックをほぼ完全に分別除去することが困難で
あることにも起因して、大部分が埋め立て処分されてい
るのが現状である。
【0006】他方、廃プラスチックの再利用を考えると
き、プラスチックの発熱量は10,000kcal/k
gと高く、塩素を除去すれば良質な重油代替燃料となる
ほか一例として製銑用高炉における鉄鉱石の還元剤或い
は熱源としての微粉炭と代替できる。高炉への利用に際
しては、廃プラスチックを直径6mm程度の粒状にし熱
風とともに高炉内へ吹き込み、炉内の高温によってプラ
スチックが瞬時にガス化させる方法がある。
【0007】高炉で溶銑を1トン造るのに微粉炭を15
0kg程度使用しているが、廃プラスチックを利用でき
れば、銑鉄1トン当たり、50kgの微粉炭を廃プラス
チックで代替できる。このことは、日産5,000tの
高炉1基で250t/日(8万t/年)の廃プラスチッ
クを有効利用できることを意味する。
【0008】ところが、廃プラスチックを燃焼させる
と、その中に含まれているポリ塩化ビニルから装置の腐
食性が強く、また、人体に有害な塩素系化合物が発生す
るので、燃焼に際しては前以ての脱塩素処理が必要とな
る。
【0009】このポリ塩化ビニルのような含塩素重合体
組成物の脱塩素処理法として熱分解法が検討されてきた
が、分解時に発生する塩素系化合物中の有毒なダイオキ
シンその他の完全な除去が問題で、実用化に至っていな
い。また、この熱分解法は高温を要するためエネルギー
コストが高くかつ、装置の腐食を伴うからあまり好まし
い技術ではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の熱分解法に代わる、ダイオキシン等
の有毒物が全く発生しないポリ塩化ビニルのような含塩
素重合体組成物の脱塩素処理技術を確立することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の含塩素重合体組
成物の脱塩素方法は、基本的には、図1に示すフロー図
に示されており、以下の工程を有する。すなわち、 A. 企業あるいは家庭から出た廃プラスチックを破砕
し、比重差分別法によって分別して含塩素重合体組成物
の含有率を高められた含塩素重合体組成物および塩素を
含まないプラスチックの混合物を有機溶媒の存在下に常
温乃至前記有機溶媒の沸点以下の温度域で含塩素重合体
組成物を選択的に溶解させる溶解工程、 B. 溶解した含塩素重合体組成物と不溶解の塩素を含ま
ないプラスチックの固液混合物から有機溶媒に殆ど溶解
しないPET(ポリエチレンテレフタレート)のような
塩素を含まないプラスチックを濾別する濾過工程、 C. 濾過工程からの含塩素重合体組成物の液状物をアル
カリの存在下に加水分解による脱塩素反応を進行せし
め、例えば、処理物がポリ塩化ビニルの場合には、ポリ
ビニルアルコールになり食塩(NaCl)を副生し、不
含塩素重合体組成物とする加水分解工程、 D. 不含塩素重合体組成物となった加水分解生成物を有
機系貧溶媒の存在下に析出せしめる脱塩素化物析出工程
とからなり、さらに、 E. 含塩素重合体組成物の溶解に用いた有機溶媒ならび
に脱塩素化物析出工程において析出用に用いた貧溶媒等
の系内の有機溶媒はリサイクルされ再使用する工程を有
する。
【0012】本発明においては、有機溶媒の種類に応じ
て、常圧下で、常温から含塩素重合体組成物の溶解用有
機溶媒の沸点までの温度域でも、或いは密閉容器中で溶
解用有機溶媒の沸点を超える温度域でも、高い反応率を
有する工業的規模で含塩素重合体組成物の脱塩素処理を
行うことができる。
【0013】本発明の含塩素重合体組成物の脱塩素方法
は、撹拌機をその内部に配設し、加熱、冷却用に熱媒体
を流通せしめるためのジャケットを付設し、有機溶媒の
供給手段を配設するとともに、気化有機溶媒を凝縮せし
めるコンデンサを接続した溶解槽と、撹拌機をその内部
に配設し、熱媒体を流通せしめるためのジャケットを付
設し、アルカリ薬剤の供給手段を配設するとともに、気
化有機溶媒を凝縮せしめるコンデンサを接続した加水分
解缶と、不含塩素重合体組成物となった加水分解生成物
を有機系貧溶媒の存在下に析出せしめる脱塩素化物析出
槽と、固形脱塩素化物と有機溶媒とを濾別する濾過器
と、濾過器から回収される溶解用有機溶媒および析出用
有機溶媒とを回収するための回収タンクと、回収された
溶解用有機溶媒および析出用有機溶媒を蒸留分離精製す
る蒸留設備とを有することを特徴とする含塩素重合体組
成物の脱塩素装置によって、好適に実施できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
に示すフロー及び図2に示す本発明の処理に使用する装
置例に基づいて説明する。
【0015】各機器、溶解物、加水分解物等の次工程へ
の仕込み時の高低差を利用した流れに応じ、5階建ての
プロセス架台に設置されているが、ポンプを利用した仕
込み物の移送を前提とするときは、組立階を少なくして
もよい。
【0016】含塩素重合体組成物の仕込み台車1は、含
塩素重合体組成物の溶解槽3の上に設置され、仕込み易
いようにホッパー2を設けている。
【0017】含塩素重合体組成物の溶解槽3には、槽内
を加熱、昇温できるようにその内部に高圧水蒸気や耐熱
性オイルといった熱媒体を通せるジャケット5が付設さ
れており、撹拌機4およびコンデンサ6が縦型に取りつ
けられている。コンデンサ6は、槽内の加熱、昇温によ
って気化した有機溶媒を冷却し、液化して槽内に戻すべ
く機能する。有機溶媒は、溶媒タンク12からポンプで
配管7を経由して槽内に仕込まれる。11は有機溶媒用
タンクローリーである。
【0018】溶解槽3における不溶解物を濾別するため
の網付不溶解物受け槽9が溶解槽3の下方に取り付けら
れ、溶解槽3の内容物が配管8を経て全量流し込めるよ
うになっている。
【0019】溶解槽3内の液状物はそのまま脱塩素化用
加水分解缶13に装入され、不溶解物は網上に残るから
台車10に引き出せるよう、網付不溶解物受け槽9には
傾斜が付されている。
【0020】含塩素重合体組成物のみが溶解して得られ
た液状物にアルカリ薬剤を加えるべく、薬剤タンク20
からボンプで配管17を経由して脱塩素化用加水分解缶
13にアルカリ薬剤を装入する。缶内が加熱昇温せしめ
られた状態で脱塩素化反応を進行せしめるべく、熱媒体
を通せるジャケット15が加水分解缶13に付設されて
いる。
【0021】撹拌機14およびコンデンサ16は縦型に
取り付けられ、コンデンサ16は、常圧下での加水分解
反応の場合、缶内の加熱、昇温によって気化した有機溶
媒を冷却し、液化して缶内に戻すべく機能する。
【0022】21はタンクローリーであって、薬剤タン
ク20にアルカリ薬剤を供給する。22は、食塩(Na
Cl)や可塑剤、無機物といった副生物を副生物抜出し
槽19に抜き出した後、加水分解反応による脱塩素化反
応物を取出すための脱塩素化物析出槽であって、撹拌機
23がその内部に設けられており、加水分解缶13の下
に設置されている。
【0023】脱塩素化物析出槽22の下部には、析出し
た脱塩素化反応物を取出すべく濾過器24が取付けら
れ、しかも濾液が濾過される間そのまま溶媒回収タンク
27に流入するよう、溶媒タンクの上部ノズルの位置よ
り高い所に設置されている。
【0024】濾過器24には、脱塩素化反応物固体へ付
着する有機溶媒の量を可及的に少なくすべく、圧縮空気
で溶媒を追い出すことができるよう圧縮空気配管25が
配設されている。
【0025】使用済みの溶解用有機溶媒と析出用有機溶
媒の混合物を蒸留分離精製し、リサイクル使用するため
の蒸留設備が設置されている。蒸留設備には、蒸留塔2
8および有機溶媒蒸気を凝縮させ還流タンク32に流せ
るよう横型のコンデンサ31が蒸留塔28の塔頂部に設
けられている。30は、溶媒抜出しタンクである。
【0026】還流タンク32より還流比に応じて配管3
3を経て蒸留塔28へ戻る還流液を低沸点溶媒として抜
出せるよう貧溶媒抜出しタンク34が還流タンク32の
下に設けられている。貧溶媒抜出しタンク34内の溶媒
は、系内が減圧になっているため、大気脚35を通して
貧溶媒タンク36に溜まる。なお、蒸留系は、減圧にす
るため、真空ポンプ39により配管38を通して系内を
10torr−15torrに減圧する。
【0027】以下、図1に示すフローおよび図2に示す
装置による処理工程を示す。
【0028】A. 溶解工程 企業あるいは家庭から出た廃プラスチックは、破砕し、
比重差分別法によって分別してその含塩素重合体組成物
の含有率を高め、比重差分別等によって、その含有率を
高め、操作性に対応する大きさの底抜きのできる台車1
に一定量入れ、溶解槽3の上まで運ぶ。気化有機溶媒凝
縮用のコンデンサ6、撹拌機4および加熱のための高圧
水蒸気或いは耐熱性オイルといった熱媒体を通すジャケ
ット5を備えた溶解槽3に、有機溶媒−定量を仕込み撹
拌しながら、台車1によって運ばれてきた破砕含塩素重
合体組成物とPETのような塩素を含まないプラスチッ
クの混合物をホッパー2から少量づつ仕込む。
【0029】仕込み終了後、バルブを閉止し、コンデン
サ6に通水した後ジャケット5に熱媒体を通し加熱、昇
温する。設定温度に応じて熱媒体の流量がコントロール
され、一定温度に自動的に保持される。所定時間経過し
た後、溶解槽3内の固液混合物を次の濾過工程へ移送す
る。溶解工程では、含塩素重合体組成物が選択的に溶解
されるから、有機溶媒によって溶解されなかった塩素を
含まない他のプラスチックたとえばPETは、次の濾過
工程で容易且つ、確実に濾別される。本発明者の知見に
よれば、有機溶媒として非プロトン性極性溶媒の1つで
あるジメチルスルホキシド(DMSO)が常温といった
低温域で高い反応率下に後段の加水分解反応を進行せし
め得るので好ましい。
【0030】B. 濾過工程 底部に金網を配設した箱型或いは円筒型の網付不溶解物
受槽9に、溶解槽3から移送されてきた溶液の全量を脱
塩素化用加水分解缶13ヘ流仕込む。溶解液タンク13
ヘ一時受け入れた場合は、ポンプで加水分解缶へ移送し
て反応に供する。固体状態で濾別された塩素を含まない
他のプラスチック例えばPETは、成形・加工され再利
用されるほか燃料として利用される。
【0031】C. 加水分解工程 溶解槽3から網付不溶解物受槽9を通過して濾過器24
を経て受け入れた含塩素重合体組成物の液状物を、加水
分解缶13で脱塩素反応に供する。脱塩素処理に先立っ
て、アルカリ薬剤を薬剤タンク20からポンプで加水分
解缶13に仕込み、仕込み口を閉じた後、加水分解缶1
3のコンデンサ16に冷却水を通し、缶内を撹拌しなが
らジャケット5に熱媒体を通して缶内を加熱、昇温させ
る。所定の反応温度で一定時間保持する。
【0032】有機溶媒の沸点を超える温度域で反応させ
る必要が生じた場合は、コンデンサ16への有機溶媒流
路を閉じ、加水分解缶を密封状態にする。溶解工程と同
じように、設定温度に応じて熱媒体の流量がコントロー
ルされ、所定時間に到達するまで、一定温度に自動的に
保持される。
【0033】所定時間経過した後、加水分解缶内の反応
生成物を次の脱塩素化生成物の析出工程へ移送する。一
方、加水分解によって食塩(NaCl)が副生し、可塑
剤が分離される。これらは系外に取り出され、可塑剤は
リサイクル等有効利用される。
【0034】D. 脱塩素化物析出工程 加水分解缶で脱塩素化反応が終了し生成した脱塩素化物
は、次工程の脱塩素化物析出槽22へ移送される。脱塩
素化物はアセトンなどのように脱塩素化物を溶かさない
貧溶媒を加えられて沈澱せしめられるか或いはアルデヒ
ド類たとえばホルマリン等の添加によって不溶化され析
出せしめられる。脱塩素化物を受け入れる前に、脱塩素
化物析出槽22に、脱塩素化物を溶かさない貧溶媒たと
えば、低級アルコール類、ケトン類を一定量敷いて置
き、撹拌しながら加水分解反応生成物を脱塩素化物析出
槽22へ全量流し込む。有機溶媒に溶解していた脱塩素
化物は、脱塩素化反応時既にアルカリ存在下で析出して
いたものも含め、この析出槽22でほぼ完全に固体とし
て析出する。
【0035】このように、脱塩素化物をアセトン等のよ
うに脱塩素化物を溶かさない貧溶媒を加えて沈澱させる
か或いはアルデヒド類たとえばホルマリン等を加えて不
溶化して析出させる。
【0036】脱塩素化物析出工程で析出せしめられた脱
塩素化析出物を、析出槽22から濾過器24へ移送し脱
塩素化固体生成物と有機溶媒を分離する。濾過器24は
固体と液体を分離する機能を備えておればよく、たとえ
ば遠心分離機、リーフフィルター、ベルトフィルター、
ヌッチェ式濾過槽等を用いることができる。濾液はタン
クに移され、回収系に回される。脱塩素化固体生成物を
取り出し、燃料或いは原料として利用すべく容器26に
移し、この容器26をトレーラーで運び出す。
【0037】E. 有機溶媒回収工程 使用済みの溶解用有機溶媒と析出用有機溶媒の混合物を
蒸留分離精製し、リサイクル使用するため、蒸留設備が
設置されている。蒸留設備には、蒸留塔28および有機
溶媒蒸気を凝縮させ、環流タンク32に流せるよう横型
コンデンサ31が蒸留塔28の塔頂部に設けられてい
る。蒸留塔28の底部は配管により溶媒抜出しタンク3
0に接続されている。
【0038】環流タンク32より環流比に応じて配管3
3を経て蒸留塔28へ戻る環流液を低沸点溶媒として抜
き出せるように貧溶媒抜出しタンク34が環流タンク3
2の下に設けられている。貧溶媒抜出しタンク34内の
溶媒は、系内が減圧になっているため、大気脚35を通
して貧溶媒タンク36に溜まる。蒸留系を減圧にするた
め、真空ポンプ39を設置し、配管38を通して系内を
10torr〜15torrに減圧する。
【0039】以下に、この装置による作業例を示す。比
重を調整した溶液中に廃プラスチックを浸漬させて沈降
した含塩素重合体組成物およびPETのような塩素を含
まないプラスチックの混合物を取出し、この混合物を、
有機溶媒としてジメチルスルホキシド(DMSO)を仕
込んだ槽内が撹拌されている溶解槽3内に少量づつ装入
した。
【0040】仕込み終了後、マンホールやバルブを閉じ
コンデンサに通水した後、ジャケットに高圧水蒸気を通
して槽内を80℃に加熱、昇温させた。1時間経過後、
槽内を冷却し40℃となったところで溶解槽の内容物を
濾過器24へ排出した。
【0041】固体のまま残存していたPETのような塩
素を含まないプラスチックを、濾過器24で濾別し溶解
槽内で溶解された含塩素重合体組成物の液状物を加水分
解缶13へ移送した。
【0042】加水分解缶13では、苛性ソーダ水溶液を
アルカリ薬剤として用い、加水分解缶内の撹拌機を作動
させながら含塩素重合体組成物の液状物を装入した。加
水分解缶のジャケットに高圧水蒸気を通して缶内を加熱
し100℃まで昇温させた。缶内温度は、自動制御装置
によって100℃にコントロールされた。コンデンサに
は冷却水を通して、気化有機溶媒を凝縮、回収するよう
にした。
【0043】5時間経過後、缶内を冷却し40℃となっ
たところで加水分解缶内に析出沈澱した副生物である食
塩(NaCl)や可塑剤、無機物を加水分解缶底部から
副生物抜出し槽19に取り出した。その後、缶内の反応
生成物を脱塩素化物析出槽22へ移送した。
【0044】脱塩素化物析出槽22には、脱塩素化物を
溶かさずかつ、ジメチルスルホキシドと混和する溶媒と
してアセトンを仕込んで置き槽内を撹拌しながら加水分
解缶内の反応生成物を流入させ、脱塩素化物を析出させ
た。脱塩素化反応率は100%であった。
【0045】析出された脱塩素化物をリーフフィルター
で有機溶媒と分離した。脱塩素化物は、高炉用燃料とし
て利用すべく貯蔵した。分離回収された有機溶媒は、有
機溶媒回収工程で回収リサイクルするようにした。
【0046】
【発明の効果】本発明によって簡単な設備を設けること
によって可塑剤や添加物を配合した含塩素重合体組成物
から工業的規模で可塑剤や添加物を回収するとともに脱
塩素を行うことができる。
【0047】従って、このプロセスによれば、比較的低
いエネルギーコストで含塩素重合体組成物の脱塩素を行
うことができ、廃プラスチックを重油代替燃料として活
用することができて埋め立て処分が不要になるほか、一
例として高炉操業における還元剤或いは熱源として利用
でき、微粉炭の使用量を大きく減少させることができる
等、プラスチック廃棄物の再資源化に資することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の含塩素重合体組成物の脱塩素処理フロ
ーを示す。
【図2】本発明の処理に使用する脱塩素装置の例を示
す。
【符号の説明】
1 含塩素重合体組成物の仕込み台車 2 ホッパー 3 溶解槽 4 撹拌機 5 ジャケット 6 コンデンサ 7,8 配管 9 溶解物受け槽 10 台車 11 有機溶媒用タンクローリー 12 溶媒タンク 13 脱塩素化用加水分解缶 14 撹拌機 15 熱媒体ジャケット 16 コンデンサ 17,18 配管 19 副生物抜出し槽 20 薬剤タンク 21 タンクローリー 22 脱塩素化物析出槽 23 撹拌機 24 濾過器 25 圧縮空気配管 26 容器 27 溶媒回収タンク 28 蒸留塔 29 配管 30 溶媒抜出しタンク 31 横型のコンデンサ 32 還流タンク 33 配管 34 貧溶媒抜出しタンク 35 大気脚 36 貧溶媒タンク 37 配管 38 配管 39 真空ポンプ
フロントページの続き (72)発明者 武藤 光明 福岡県北九州市戸畑区牧山一丁目1番36 号 濱田重工株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−11026(JP,A) 特開 昭48−64160(JP,A) 特開 平8−325407(JP,A) 特開 平7−179651(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 11/00 - 11/28 B09B 3/00 304

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックの中から分別されその含
    有率が高められた含塩素重合体組成物および塩素を含ま
    ないプラスチックの混合物を有機溶媒の存在下に含塩素
    重合体組成物を選択的に溶解させる溶解工程と、 溶解せしめられた含塩素重合体組成物と不溶解の塩素を
    含まないプラスチックの固液混合物から塩素を含まない
    プラスチックを濾別する濾過工程と、 濾過工程からの含塩素重合体組成物の液状物をアルカリ
    の存在下に加水分解による脱塩素反応を進行せしめる加
    水分解工程と、 不含塩素重合体組成物となった加水分解生成物を有機系
    貧溶媒の存在下に析出せしめる脱塩素化物析出工程とか
    らなり、 さらに、 系内の有機溶媒を分離回収し再使用する工程とを有する
    ことを特徴とする含塩素重合体組成物の脱塩素方法。
  2. 【請求項2】 撹拌機をその内部に配設し、加熱、冷却
    用に熱媒体を流通せしめるためのジャケットを付設し、
    有機溶媒の供給手段を配設するとともに、気化有機溶媒
    を凝縮せしめるコンデンサを接続した溶解槽と、 撹拌機をその内部に配設し、熱媒体を流通せしめるため
    のジャケットを付設し、アルカリ薬剤の供給手段を配設
    するとともに、気化有機溶媒を凝縮せしめるコンデンサ
    を接続した加水分解缶と、 不含塩素重合体組成物となった加水分解生成物を有機系
    貧溶媒の存在下に析出せしめる脱塩素化物析出槽と、 固形脱塩素化物と有機溶媒とを濾別する濾過器と、 濾過器から回収される溶解用有機溶媒および析出用有機
    溶媒とを回収するための回収タンクと、 回収された溶解用有機溶媒および析出用有機溶媒を蒸留
    分離精製する蒸留設備とを有することを特徴とする含塩
    素重合体組成物の脱塩素装置。
JP14352398A 1998-05-25 1998-05-25 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3266855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14352398A JP3266855B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14352398A JP3266855B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335483A JPH11335483A (ja) 1999-12-07
JP3266855B2 true JP3266855B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=15340728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14352398A Expired - Fee Related JP3266855B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266855B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023033605A1 (ko) * 2021-09-03 2023-03-09 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐 추출용 용매의 스크리닝 방법, 폐기물의 재활용하는 방법, 재활용된 폴리염화비닐 및 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11335483A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202577B1 (en) Method and apparatus for treating refuse
EP1325066B1 (en) Polystyrene reclamation process
CA2430872A1 (en) Apparatus and method for recovering carbon black from pyrolysis byproducts
JP2013006948A (ja) 複合系プラスチック廃棄物の分離回収方法及びそれに用いる分離回収装置
JP4489956B2 (ja) ハロゲン含有有機屑材料の処理法
JP3266855B2 (ja) 含塩素重合体組成物の脱塩素方法及びその装置
JP2006321851A (ja) 熱分解油化装置及び方法、熱分解廃棄物処理装置、有価金属回収装置
EP1051527B1 (en) High efficiency recovery process and apparatus for the pyrolysis treatment and halogenation of multi-element waste
JP4247196B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の回収方法及びその回収処理設備
JP3027155B1 (ja) 塩ビポリマ―を主体とする廃プラスチックスの改良リサイクル法
JP2001114929A (ja) プラスチック混合物の処理方法
JPH0881685A (ja) 廃プラスチックスの処理方法
JP3266856B2 (ja) 含塩素重合体組成物の脱塩素法
DE4038896A1 (de) Verfahren zur verwendung von kunststoffabfaellen aus oder mit polyvinylchlorid (pvc)
JP3178818B2 (ja) 含塩素重合体組成物の脱塩素法
KR100547643B1 (ko) 무세척 폐플라스틱 필름의 열분해를 이용한 고부가 왁스의제조장치
JP2001072795A (ja) 難燃剤成分を含む廃プラスチックの処理方法
JP3266826B2 (ja) 含ハロゲン重合体組成物の脱塩素法
JP2002037916A (ja) プラスチックの加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2001079511A (ja) 電子機器用熱硬化性樹脂成形体からの有価物回収方法およびその装置
JPH115868A (ja) 廃ポリスチレン樹脂の溶解及び油化法によるリサイクルシステム の確立
Jody et al. Process to recycle shredder residue
Nishiyama 18 ENERGY CONVERSION AND RECYCLING
Menges PVC-recycling with chlorine recovery
JPH09239343A (ja) 合成樹脂類の処理方法及び設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees