JP3262034B2 - 電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JP3262034B2 JP3262034B2 JP22287697A JP22287697A JP3262034B2 JP 3262034 B2 JP3262034 B2 JP 3262034B2 JP 22287697 A JP22287697 A JP 22287697A JP 22287697 A JP22287697 A JP 22287697A JP 3262034 B2 JP3262034 B2 JP 3262034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- display
- articles
- root
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子掲示板システム
及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録
した記録媒体に関し、特に電子掲示板システムにおける
記事の表示方式に関する。
及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録
した記録媒体に関し、特に電子掲示板システムにおける
記事の表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報処理装置間の情報伝送方法
(パーソナルコンピュータ間の通信やインターネット等
の伝送方法)には電子掲示板等のような情報共有型のシ
ステムがあり、このシステムでは複数の人間から有用な
情報を含む記事が多数投稿されている。
(パーソナルコンピュータ間の通信やインターネット等
の伝送方法)には電子掲示板等のような情報共有型のシ
ステムがあり、このシステムでは複数の人間から有用な
情報を含む記事が多数投稿されている。
【0003】従来、多くの電子掲示板ブラウザでは、記
事のフォローアップ関係を表示カラムをインデントし、
木構造として表示することによって、記事と記事との関
係を分かりやすくしている。しかしながら、木構造にお
いて構造そのものが大きくなりすぎたり、枝別れが多く
なると利用者が話題の流れを把握することが難しくな
る。
事のフォローアップ関係を表示カラムをインデントし、
木構造として表示することによって、記事と記事との関
係を分かりやすくしている。しかしながら、木構造にお
いて構造そのものが大きくなりすぎたり、枝別れが多く
なると利用者が話題の流れを把握することが難しくな
る。
【0004】この問題を解消し、利用者が話題の流れを
把握しやすくするために、例えば画面に表示されている
記事の木構造において、利用者の指定した枝や枝別れし
てすぐ終わっている記事を画面から消すという技術が提
案されている。この利用者が話題の流れを把握しやすく
する技術については、特開平9−106331号公報に
開示されている。
把握しやすくするために、例えば画面に表示されている
記事の木構造において、利用者の指定した枝や枝別れし
てすぐ終わっている記事を画面から消すという技術が提
案されている。この利用者が話題の流れを把握しやすく
する技術については、特開平9−106331号公報に
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子掲
示板システムでは、利用者が同時に複数の話題に注目し
ている場合に、枝分かれした記事を画面から消すことで
話題の流れを把握しやすくているが、この話題の流れを
把握しやすくすることと注目している話題をすべて表示
することとを同時に満足することはできない。
示板システムでは、利用者が同時に複数の話題に注目し
ている場合に、枝分かれした記事を画面から消すことで
話題の流れを把握しやすくているが、この話題の流れを
把握しやすくすることと注目している話題をすべて表示
することとを同時に満足することはできない。
【0006】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、利用者が注目している話題が複数ある場合でもそ
れらをすべて表示することと話題の流れを把握しやすく
することとを同時に満足させることができる電子掲示板
システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することにある。
消し、利用者が注目している話題が複数ある場合でもそ
れらをすべて表示することと話題の流れを把握しやすく
することとを同時に満足させることができる電子掲示板
システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による電子掲示板
システムは、記事の集合を蓄積するデータベースをサー
バに備え、クライアントから前記サーバにアクセスする
ことで、前記クライアント側において前記データベース
への記事の追加と前記データベースから読出した記事の
表示とを行う電子掲示板システムであって、前記データ
ベースに蓄積された記事を前記記事の間の参照関係が明
示される配置位置で表示する表示手段と、前記記事の中
からある記事が指定された場合に当該ある記事の根とな
る記事を探索しかつ前記表示手段に当該根となる記事か
ら前記ある記事までの一連の参照関係を中心的に表示す
るために前記参照関係を変更することなく前記表示手段
に表示された前記配置位置を変換する表示変換手段とを
前記クライアントに備えている。
システムは、記事の集合を蓄積するデータベースをサー
バに備え、クライアントから前記サーバにアクセスする
ことで、前記クライアント側において前記データベース
への記事の追加と前記データベースから読出した記事の
表示とを行う電子掲示板システムであって、前記データ
ベースに蓄積された記事を前記記事の間の参照関係が明
示される配置位置で表示する表示手段と、前記記事の中
からある記事が指定された場合に当該ある記事の根とな
る記事を探索しかつ前記表示手段に当該根となる記事か
ら前記ある記事までの一連の参照関係を中心的に表示す
るために前記参照関係を変更することなく前記表示手段
に表示された前記配置位置を変換する表示変換手段とを
前記クライアントに備えている。
【0008】本発明による電子掲示板システムの記事表
示方法は、記事の集合を蓄積するデータベースをサーバ
に備え、クライアントから前記サーバにアクセスするこ
とで、前記クライアント側において前記データベースへ
の記事の追加と前記データベースから読出した記事の表
示とを行う電子掲示板システムの記事表示方法であっ
て、前記データベースに蓄積された記事を前記記事の間
の参照関係が明示される配置位置で表示する表示手段に
表示された前記配置位置を、前記記事の中からある記事
が指定された場合に当該ある記事の根となる記事を探索
しかつ前記表示手段に当該根となる記事から前記ある記
事までの一連の参照関係を中心的に表示するために前記
参照関係を変更することなく変換するステップを前記ク
ライアントに備えている。
示方法は、記事の集合を蓄積するデータベースをサーバ
に備え、クライアントから前記サーバにアクセスするこ
とで、前記クライアント側において前記データベースへ
の記事の追加と前記データベースから読出した記事の表
示とを行う電子掲示板システムの記事表示方法であっ
て、前記データベースに蓄積された記事を前記記事の間
の参照関係が明示される配置位置で表示する表示手段に
表示された前記配置位置を、前記記事の中からある記事
が指定された場合に当該ある記事の根となる記事を探索
しかつ前記表示手段に当該根となる記事から前記ある記
事までの一連の参照関係を中心的に表示するために前記
参照関係を変更することなく変換するステップを前記ク
ライアントに備えている。
【0009】本発明による記事表示制御プログラムを記
録した記録媒体は、記事の集合を蓄積するデータベース
をサーバに備え、クライアントから前記サーバにアクセ
スすることで、前記クライアント側において前記データ
ベースへの記事の追加と前記データベースから読出した
記事の表示とを行う電子掲示板システムの記事表示制御
プログラムを記録した記録媒体であって、前記記事表示
制御プログラムは、前記データベースに蓄積された記事
を前記記事の間の参照関係が明示される配置位置で表示
する表示手段を制御する制御手段に、前記記事の中から
ある記事が指定された場合に当該ある記事の根となる記
事を探索しかつ前記表示手段に当該根となる記事から前
記ある記事までの一連の参照関係を中心的に表示するた
めに前記参照関係を変更することなく前記表示手段に表
示された前記配置位置を変換させている。
録した記録媒体は、記事の集合を蓄積するデータベース
をサーバに備え、クライアントから前記サーバにアクセ
スすることで、前記クライアント側において前記データ
ベースへの記事の追加と前記データベースから読出した
記事の表示とを行う電子掲示板システムの記事表示制御
プログラムを記録した記録媒体であって、前記記事表示
制御プログラムは、前記データベースに蓄積された記事
を前記記事の間の参照関係が明示される配置位置で表示
する表示手段を制御する制御手段に、前記記事の中から
ある記事が指定された場合に当該ある記事の根となる記
事を探索しかつ前記表示手段に当該根となる記事から前
記ある記事までの一連の参照関係を中心的に表示するた
めに前記参照関係を変更することなく前記表示手段に表
示された前記配置位置を変換させている。
【0010】すなわち、本発明の第一の電子掲示板シス
テムでは、クライアントが、利用者が注目している記事
を指定する指示入力部と、利用者に記事の木構造と記事
の内容とを表示する表示部と、利用者からの指示によっ
て記事の木構造の表示を変換する表示変換部とを備えて
いる。また、本発明の第二の電子掲示板システムでは、
クライアントが、表示変更の際に記事配置の優先順位を
判定する優先度判定部を具備している。
テムでは、クライアントが、利用者が注目している記事
を指定する指示入力部と、利用者に記事の木構造と記事
の内容とを表示する表示部と、利用者からの指示によっ
て記事の木構造の表示を変換する表示変換部とを備えて
いる。また、本発明の第二の電子掲示板システムでは、
クライアントが、表示変更の際に記事配置の優先順位を
判定する優先度判定部を具備している。
【0011】指示入力部において指定された記事は、表
示変換部に伝えられる。表示変換部では指定された記事
を記事Aとすると、記事Aの根(記事Aを生成するため
に参照した記事の中で一番最初に記載された記事)とな
る記事Bを調べる。
示変換部に伝えられる。表示変換部では指定された記事
を記事Aとすると、記事Aの根(記事Aを生成するため
に参照した記事の中で一番最初に記載された記事)とな
る記事Bを調べる。
【0012】記事Bを最初に配置する根とし、フォロー
が枝別れになっている場合には、記事ID(識別情報)
の小さいものから順次、記事Bから記事Aまでつながる
一連の記事の探索を優先して縦形探索を行う。探索した
記事の配置はそれらの表示が重ならないように決定す
る。このようにすることで利用者が注目している話題の
流れを把握しやすくなる。
が枝別れになっている場合には、記事ID(識別情報)
の小さいものから順次、記事Bから記事Aまでつながる
一連の記事の探索を優先して縦形探索を行う。探索した
記事の配置はそれらの表示が重ならないように決定す
る。このようにすることで利用者が注目している話題の
流れを把握しやすくなる。
【0013】第1の実施の形態の変形として、表示を変
更する際に、表示部において変更前の表示と変更後の表
示とを比較し、変更前の表示と変更後の表示との途中
に、中間表示をいくつか加えることによって、利用者に
記事表示がアニメーションしているように、つまりその
変換過程を表示する。このようにすることで、利用者に
対してよりわかりやすく表示することができる。
更する際に、表示部において変更前の表示と変更後の表
示とを比較し、変更前の表示と変更後の表示との途中
に、中間表示をいくつか加えることによって、利用者に
記事表示がアニメーションしているように、つまりその
変換過程を表示する。このようにすることで、利用者に
対してよりわかりやすく表示することができる。
【0014】第二の電子掲示板システムでは、優先度判
定部が表示部で表示されている記事の配置を記録してお
り、表示変換部で記事の配置を決定するために記事の探
索を行う際に、優先度判定部が探索する記事の優先順を
表示変換部に指示する。優先度判定部は最も左側に配置
されている根の記事から縦形探索を行い、記事に優先順
位を付ける。
定部が表示部で表示されている記事の配置を記録してお
り、表示変換部で記事の配置を決定するために記事の探
索を行う際に、優先度判定部が探索する記事の優先順を
表示変換部に指示する。優先度判定部は最も左側に配置
されている根の記事から縦形探索を行い、記事に優先順
位を付ける。
【0015】指示入力部において指定された記事を記事
Aとすると、記事Aの根となる記事Bを調べ、記事Bを
最初に配置する根とする。フォローが枝別れになってい
る場合には、記事Bから記事Aまでつながる一連の記事
の探索を優先し、記事Bから記事Aにつながる一連の記
事でなければ、優先度判定部に記事の探索の優先順位を
尋ねて縦形探索を行い、探索した記事の配置を表示が重
ならないように決定する。このようにすることで、話題
の流れを把握しやすくすることと、複数の注目している
話題をすべて表示することを同時に満足させることが可
能となる。
Aとすると、記事Aの根となる記事Bを調べ、記事Bを
最初に配置する根とする。フォローが枝別れになってい
る場合には、記事Bから記事Aまでつながる一連の記事
の探索を優先し、記事Bから記事Aにつながる一連の記
事でなければ、優先度判定部に記事の探索の優先順位を
尋ねて縦形探索を行い、探索した記事の配置を表示が重
ならないように決定する。このようにすることで、話題
の流れを把握しやすくすることと、複数の注目している
話題をすべて表示することを同時に満足させることが可
能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例の構成
を示すブロック図である。図において、本発明の一実施
例による電子掲示板システムは、複数のクライアント1
−1,1−2と一つのサーバ2とから構成されている。
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例の構成
を示すブロック図である。図において、本発明の一実施
例による電子掲示板システムは、複数のクライアント1
−1,1−2と一つのサーバ2とから構成されている。
【0017】クライアント1−1,1−2は電子掲示板
クライアントプログラムを記録したプログラム記録媒体
3−1,3−2(プログラム記録媒体3−2は図示せ
ず)を夫々備えており、プログラム記録媒体3−1,3
−2は磁気ディスクや半導体メモリ、その他の記録媒体
で実現される。電子掲示板クライアントプログラムはプ
ログラム記録媒体3−1,3−2にすべて記録されてい
る方法と、一部分だけが記録されかつ他の部分を必要に
応じてサーバ2から受信する方法とがある。
クライアントプログラムを記録したプログラム記録媒体
3−1,3−2(プログラム記録媒体3−2は図示せ
ず)を夫々備えており、プログラム記録媒体3−1,3
−2は磁気ディスクや半導体メモリ、その他の記録媒体
で実現される。電子掲示板クライアントプログラムはプ
ログラム記録媒体3−1,3−2にすべて記録されてい
る方法と、一部分だけが記録されかつ他の部分を必要に
応じてサーバ2から受信する方法とがある。
【0018】電子掲示板クライアントプログラムはプロ
グラム記憶媒体3−1,3−2からクライアント1−
1,1−2に読込まれ、クライアント1−1,1−2の
動作を制御する。クライアント1−1,1−2は電子掲
示板クライアントプログラムの制御によって後述するよ
うな処理を実行する。
グラム記憶媒体3−1,3−2からクライアント1−
1,1−2に読込まれ、クライアント1−1,1−2の
動作を制御する。クライアント1−1,1−2は電子掲
示板クライアントプログラムの制御によって後述するよ
うな処理を実行する。
【0019】また、クライアント1−1,1−2は記事
を入力する記事入力部11−1,11−2(記事入力部
11−2は図示せず)と、サーバ2と通信を行う通信部
12−1,12−2(通信部12−2は図示せず)と、
受信した記事をどのように表示するかを決定する表示変
換部13−1,13−2(表示変換部13−2は図示せ
ず)と、利用者が注目している記事を入力する指示入力
部14−1,14−2(指示入力部14−2は図示せ
ず)と、記事を表示する表示部15−1,15−2(表
示部15−2は図示せず)とを備えている。
を入力する記事入力部11−1,11−2(記事入力部
11−2は図示せず)と、サーバ2と通信を行う通信部
12−1,12−2(通信部12−2は図示せず)と、
受信した記事をどのように表示するかを決定する表示変
換部13−1,13−2(表示変換部13−2は図示せ
ず)と、利用者が注目している記事を入力する指示入力
部14−1,14−2(指示入力部14−2は図示せ
ず)と、記事を表示する表示部15−1,15−2(表
示部15−2は図示せず)とを備えている。
【0020】サーバ2には電子掲示板サーバプログラム
を記録した記録媒体4を備えており、プログラム記録媒
体4は磁気ディスクや半導体メモリ、その他の記録媒体
で実現される。
を記録した記録媒体4を備えており、プログラム記録媒
体4は磁気ディスクや半導体メモリ、その他の記録媒体
で実現される。
【0021】電子掲示板サーバプログラムはプログラム
記憶媒体4からサーバ2に読込まれ、サーバ2の動作を
制御する。サーバ2は電子掲示板サーバプログラムの制
御によって後述する処理を実行する。サーバ2はクライ
アント1−1,1−2から送信される記事を記録する記
事データベース21を備えている。
記憶媒体4からサーバ2に読込まれ、サーバ2の動作を
制御する。サーバ2は電子掲示板サーバプログラムの制
御によって後述する処理を実行する。サーバ2はクライ
アント1−1,1−2から送信される記事を記録する記
事データベース21を備えている。
【0022】図2は図1の記事データベース21の構成
例を示す図である。図において、記事データベース21
には受信した記事に対して受信した時間順に一意に割り
当てたID(識別情報)a1〜a6と、各記事の内容b
1〜b6と、受信した記事がどの記事に対するフォロー
であるか(フォロー先ID「a1」,「a2」)が記録
されている。
例を示す図である。図において、記事データベース21
には受信した記事に対して受信した時間順に一意に割り
当てたID(識別情報)a1〜a6と、各記事の内容b
1〜b6と、受信した記事がどの記事に対するフォロー
であるか(フォロー先ID「a1」,「a2」)が記録
されている。
【0023】受信した記事がいずれかの記事に対するフ
ォローでない場合、例えば記事a1,a6の場合には、
どの記事に対するフォローであるかを記録するフィール
ド(フォロー先IDの欄)を空欄にしておく。
ォローでない場合、例えば記事a1,a6の場合には、
どの記事に対するフォローであるかを記録するフィール
ド(フォロー先IDの欄)を空欄にしておく。
【0024】これら図1及び図2を用いて本発明の一実
施例による電子掲示板システムの記事表示方法について
説明する。
施例による電子掲示板システムの記事表示方法について
説明する。
【0025】記事をサーバ2に送信する場合、利用者は
クライアント1−1,1−2の記事入力部11−1,1
1−2から記事を入力する。記事入力部11−1,11
−2では、例えばキーボード(図示せず)等の手段を用
いて記事を入力する。
クライアント1−1,1−2の記事入力部11−1,1
1−2から記事を入力する。記事入力部11−1,11
−2では、例えばキーボード(図示せず)等の手段を用
いて記事を入力する。
【0026】記事入力部11−1,11−2から入力さ
れた記事は信号線111を通して通信部12−1,12
−2に渡され、サーバ2に送信される。サーバ2ではク
ライアント1−1,1−2から送信されてきた記事を記
事データベース21に記録している。
れた記事は信号線111を通して通信部12−1,12
−2に渡され、サーバ2に送信される。サーバ2ではク
ライアント1−1,1−2から送信されてきた記事を記
事データベース21に記録している。
【0027】クライアント1−1,1−2は通信部12
−1,12−2を通じて一定時間毎に新しい記事を受信
していないかを信号線101を介してサーバ2に問い合
わせる。サーバ2はクライアント1−1,1−2から新
規記事の問い合わせを受信すると、記事データベース2
1を検索し、新規記事があれば信号線102を通してク
ライアント1−1,1−2に新規記事を送信する。
−1,12−2を通じて一定時間毎に新しい記事を受信
していないかを信号線101を介してサーバ2に問い合
わせる。サーバ2はクライアント1−1,1−2から新
規記事の問い合わせを受信すると、記事データベース2
1を検索し、新規記事があれば信号線102を通してク
ライアント1−1,1−2に新規記事を送信する。
【0028】また、サーバ2において、接続しているク
ライアント1−1,1−2を記憶しておき、あるクライ
アント1−1から新規記事を受信すると、サーバ2から
接続しているクライアント1−2に対して新規記事を送
信するようにすることも可能である。
ライアント1−1,1−2を記憶しておき、あるクライ
アント1−1から新規記事を受信すると、サーバ2から
接続しているクライアント1−2に対して新規記事を送
信するようにすることも可能である。
【0029】最初にクライアント1−1,1−2がサー
バ2と通信した時には、記事データベース21に記録さ
れている記事がまとめてサーバ2からクライアント1−
1,1−2に送信するようにしてもよいし、またクライ
アント1−1,1−2から要求のあった記事だけをサー
バ2から送信するようにしてもよい。
バ2と通信した時には、記事データベース21に記録さ
れている記事がまとめてサーバ2からクライアント1−
1,1−2に送信するようにしてもよいし、またクライ
アント1−1,1−2から要求のあった記事だけをサー
バ2から送信するようにしてもよい。
【0030】クライアント1−1,1−2では通信部1
2−1,12−2において信号線102を通してサーバ
2から新規記事を受信すると、受信した新規記事を通信
部12−1,12−2から信号線112を通して表示変
換部13−1,13−2に渡す。
2−1,12−2において信号線102を通してサーバ
2から新規記事を受信すると、受信した新規記事を通信
部12−1,12−2から信号線112を通して表示変
換部13−1,13−2に渡す。
【0031】表示変換部13−1,13−2においては
それまで表示していた記事に新規記事を追加してどのよ
うに表示するかが決定され、信号線114を通して表示
部15−1,15−2に指示を送る。表示部15−1,
15−2は表示変換部13−1,13−2からの指示に
したがって記事の表示を行うので、利用者は表示部15
−1,15−2を通してそれらの記事を見ることができ
る。
それまで表示していた記事に新規記事を追加してどのよ
うに表示するかが決定され、信号線114を通して表示
部15−1,15−2に指示を送る。表示部15−1,
15−2は表示変換部13−1,13−2からの指示に
したがって記事の表示を行うので、利用者は表示部15
−1,15−2を通してそれらの記事を見ることができ
る。
【0032】クライアント1−1,1−2が最初にサー
バ2から記事をまとめて受信した場合、表示変換部13
−1,13−2においては他の記事のフォローでない記
事を根とし、フォローされている記事が親になるような
木構造として、記事IDの小さいものから順に縦形探索
を行い、探索した記事を表示すべき位置を互いに重なら
ないように決定する。
バ2から記事をまとめて受信した場合、表示変換部13
−1,13−2においては他の記事のフォローでない記
事を根とし、フォローされている記事が親になるような
木構造として、記事IDの小さいものから順に縦形探索
を行い、探索した記事を表示すべき位置を互いに重なら
ないように決定する。
【0033】新しい記事をサーバ2から受信した場合、
表示変換部13−1,13−2はそれまで表示していた
記事に新しく受信した記事を追加し、それらの記事の配
置位置を決定し直し、記事の内容及びその配置位置を信
号線114を通して表示部15−1,15−2に渡し、
表示部15−1,15−2においてそれらの記事を夫々
の配置位置に表示する。
表示変換部13−1,13−2はそれまで表示していた
記事に新しく受信した記事を追加し、それらの記事の配
置位置を決定し直し、記事の内容及びその配置位置を信
号線114を通して表示部15−1,15−2に渡し、
表示部15−1,15−2においてそれらの記事を夫々
の配置位置に表示する。
【0034】例えば、サーバ2に送信された記事が、図
2に示すように、記事データベース21に記録されてい
たとする。クライアント1−1,1−2が初めてサーバ
2と通信を行った場合には、記事データベース21に記
録されている記事が信号線102を通して通信部12−
1,12−2で受信され、受信記事が表示変換部13−
1,13−2に渡され、表示部15−1,15−2に表
示される。
2に示すように、記事データベース21に記録されてい
たとする。クライアント1−1,1−2が初めてサーバ
2と通信を行った場合には、記事データベース21に記
録されている記事が信号線102を通して通信部12−
1,12−2で受信され、受信記事が表示変換部13−
1,13−2に渡され、表示部15−1,15−2に表
示される。
【0035】図3は図1の表示部15−1への記事の表
示例を示す図である。図においては、記事データベース
21の内容が図2に示すような内容の場合の表示例を示
している。
示例を示す図である。図においては、記事データベース
21の内容が図2に示すような内容の場合の表示例を示
している。
【0036】すなわち、記事a3,a4によってフォロ
ーされている記事a2が親になるような、また記事a
2,a5によってフォローされている記事a1が親にな
るような木構造が表示部15−1の左側に上下方向に表
示され、記事a1〜a5とは全くフォロー関係にない記
事a6が表示部15−1の右側に独立して表示されてい
る。
ーされている記事a2が親になるような、また記事a
2,a5によってフォローされている記事a1が親にな
るような木構造が表示部15−1の左側に上下方向に表
示され、記事a1〜a5とは全くフォロー関係にない記
事a6が表示部15−1の右側に独立して表示されてい
る。
【0037】図4は本発明の一実施例による記事表示の
変換動作を示すフローチャートである。これら図1〜図
4を用いて本発明の一実施例による記事表示の変換動作
について説明する。
変換動作を示すフローチャートである。これら図1〜図
4を用いて本発明の一実施例による記事表示の変換動作
について説明する。
【0038】表示変換部13−1はまず、根となる記事
a1,a6のうち最も記事IDが小さい記事a1を記事
Xとして左上に配置する(図4ステップS1,S2)。
表示変換部13−1は記事a1のフォローである記事を
探索し(図4ステップS3)、記事a2と記事a5とが
見つかるが、記事IDの小さい記事a2を記事a1の下
に配置し(図4ステップS6)、記事a2を記事Xとす
る(図4ステップS7)。
a1,a6のうち最も記事IDが小さい記事a1を記事
Xとして左上に配置する(図4ステップS1,S2)。
表示変換部13−1は記事a1のフォローである記事を
探索し(図4ステップS3)、記事a2と記事a5とが
見つかるが、記事IDの小さい記事a2を記事a1の下
に配置し(図4ステップS6)、記事a2を記事Xとす
る(図4ステップS7)。
【0039】表示変換部13−1は記事a2のフォロー
である記事を探索し、記事a2のフォローである記事と
して記事a3と記事a4とが見つかると(図4ステップ
S3)、記事IDの小さい記事a3を記事a2の下に配
置し(図4ステップS6)、記事a3を記事Xとする
(図4ステップS7)。
である記事を探索し、記事a2のフォローである記事と
して記事a3と記事a4とが見つかると(図4ステップ
S3)、記事IDの小さい記事a3を記事a2の下に配
置し(図4ステップS6)、記事a3を記事Xとする
(図4ステップS7)。
【0040】表示変換部13−1は記事a3にフォロー
である記事が見つからないので(図4ステップS3)、
記事a2を記事Xとし(図4ステップS4,S8)、ま
だ配置されてない記事を探索する(図4ステップS
3)。表示変換部13−1は記事a4が見つかると、記
事a4を記事a2の枝別れとして記事a2の右下に配置
する(図4ステップS6)。
である記事が見つからないので(図4ステップS3)、
記事a2を記事Xとし(図4ステップS4,S8)、ま
だ配置されてない記事を探索する(図4ステップS
3)。表示変換部13−1は記事a4が見つかると、記
事a4を記事a2の枝別れとして記事a2の右下に配置
する(図4ステップS6)。
【0041】表示変換部13−1は記事a4を記事Xと
し(図4ステップS7)、記事a4にフォローである記
事が見つからないので(図4ステップS3)、記事a2
を記事Xとし(図4ステップS4,S8)、まだ配置さ
れてない記事を探索する。
し(図4ステップS7)、記事a4にフォローである記
事が見つからないので(図4ステップS3)、記事a2
を記事Xとし(図4ステップS4,S8)、まだ配置さ
れてない記事を探索する。
【0042】表示変換部13−1は記事a2のフォロー
である記事がすべて配置されているので(図4ステップ
S3)、記事a1を記事Xとし(図4ステップS4,S
8)、まだ配置されてない記事を探索する(図4ステッ
プS3)。表示変換部13−1はその探索で記事a5を
見つけると、記事a5を記事a1の枝別れとして記事a
1の右下に他の記事a2〜a4と重ならないように配置
する(図4ステップS6)。
である記事がすべて配置されているので(図4ステップ
S3)、記事a1を記事Xとし(図4ステップS4,S
8)、まだ配置されてない記事を探索する(図4ステッ
プS3)。表示変換部13−1はその探索で記事a5を
見つけると、記事a5を記事a1の枝別れとして記事a
1の右下に他の記事a2〜a4と重ならないように配置
する(図4ステップS6)。
【0043】表示変換部13−1は記事a5を記事Xと
し(図4ステップS7)、記事a5のフォローである記
事が見つからないので(図4ステップS3,S4)、記
事a1を根とする木構造の配置を終了する。その後に、
表示変換部13−1は他に根となる記事を探索し、他に
根となる記事で(図4ステップS5)、最も記事IDの
小さな記事である記事a6を見つけると、記事a6を記
事a1の右側に記事の重なりが起こらないように配置す
る(図4ステップS1,S2)。
し(図4ステップS7)、記事a5のフォローである記
事が見つからないので(図4ステップS3,S4)、記
事a1を根とする木構造の配置を終了する。その後に、
表示変換部13−1は他に根となる記事を探索し、他に
根となる記事で(図4ステップS5)、最も記事IDの
小さな記事である記事a6を見つけると、記事a6を記
事a1の右側に記事の重なりが起こらないように配置す
る(図4ステップS1,S2)。
【0044】表示変換部13−1は記事a6にフォロー
である記事が見つからないので、これらの記事a1〜a
6の木構造の表示変換を終了する。このようにして、表
示変換部13−1は図3に示すような配置を決定する。
表示変換部13−1は記事a1〜a6の内容b1〜b6
とその配置位置とを信号線114を通して表示部15−
1に渡し、表示部15−1においてそれらの記事a1〜
a6の木構造を表示する(図3参照)。
である記事が見つからないので、これらの記事a1〜a
6の木構造の表示変換を終了する。このようにして、表
示変換部13−1は図3に示すような配置を決定する。
表示変換部13−1は記事a1〜a6の内容b1〜b6
とその配置位置とを信号線114を通して表示部15−
1に渡し、表示部15−1においてそれらの記事a1〜
a6の木構造を表示する(図3参照)。
【0045】図5は本発明の一実施例による記事表示の
他の変換動作を示すフローチャートであり、図6及び図
7は図1の表示部15−1への記事表示の変換例を示す
図である。これら図1〜図3及び図5〜図7を用いて本
発明の一実施例による記事表示の他の変換動作例につい
て説明する。
他の変換動作を示すフローチャートであり、図6及び図
7は図1の表示部15−1への記事表示の変換例を示す
図である。これら図1〜図3及び図5〜図7を用いて本
発明の一実施例による記事表示の他の変換動作例につい
て説明する。
【0046】利用者が興味を持った記事の一覧性をよく
するために、例えば、表示部15−1の表示状態が図3
に示す木構造から図6に示す木構造に変換する過程につ
いて以下説明する。ここでは図3に示す木構造から、例
えば利用者が記事a4に興味を持った場合について説明
する。
するために、例えば、表示部15−1の表示状態が図3
に示す木構造から図6に示す木構造に変換する過程につ
いて以下説明する。ここでは図3に示す木構造から、例
えば利用者が記事a4に興味を持った場合について説明
する。
【0047】この場合、利用者は指示入力部14−1を
用いて記事a4を指定する。指示入力部14−1による
指定としては、例えばマウス(図示せず)やペン(図示
せず)を用いて図示せぬ画面上に表示されている記事を
指定する等の方法が考えられる。
用いて記事a4を指定する。指示入力部14−1による
指定としては、例えばマウス(図示せず)やペン(図示
せず)を用いて図示せぬ画面上に表示されている記事を
指定する等の方法が考えられる。
【0048】指示入力部14−1において指定された記
事a4は、指示入力部14−1から信号線113を通し
て表示変換部13−1に伝えられる。
事a4は、指示入力部14−1から信号線113を通し
て表示変換部13−1に伝えられる。
【0049】表示変換部13−1では指定された記事a
4を記事Aとすると、記事Aの根となる記事(以下、記
事Bとする)を調べる。表示変換部13−1は記事Bが
見つかると、記事Bを最初に配置する根とし、フォロー
が枝別れになっている場合には記事IDの小さいものか
ら順に記事Bから記事Aまでつながる一連の記事の探索
を優先して縦形探索を行う。
4を記事Aとすると、記事Aの根となる記事(以下、記
事Bとする)を調べる。表示変換部13−1は記事Bが
見つかると、記事Bを最初に配置する根とし、フォロー
が枝別れになっている場合には記事IDの小さいものか
ら順に記事Bから記事Aまでつながる一連の記事の探索
を優先して縦形探索を行う。
【0050】表示変換部13−1は探索した記事の表示
位置を重ならないように決定する。このようにして、例
えば、利用者が図3に示す木構造において記事a4を指
定した場合には、記事Aが記事a4、記事B及び記事X
が記事a1に対応することとなる(図5ステップS1
1)。
位置を重ならないように決定する。このようにして、例
えば、利用者が図3に示す木構造において記事a4を指
定した場合には、記事Aが記事a4、記事B及び記事X
が記事a1に対応することとなる(図5ステップS1
1)。
【0051】図3において、記事Bから記事Aまでつな
がる一連の記事としては記事a1、記事a2、記事a4
が対応することとなる。表示変換部13−1は記事a1
から探索を開始し、記事a1の表示位置が表示部15−
1の最も左上になるように配置する(図5ステップS1
2)。
がる一連の記事としては記事a1、記事a2、記事a4
が対応することとなる。表示変換部13−1は記事a1
から探索を開始し、記事a1の表示位置が表示部15−
1の最も左上になるように配置する(図5ステップS1
2)。
【0052】次に、表示変換部13−1は記事a1のフ
ォローである記事を探索し(図5ステップS13)、記
事a2と記事a5とを見つけるが、記事Bから記事Aま
でつながる一連の記事が優先されるので、記事a2の表
示位置が記事a1の下になるように配置する(図5ステ
ップS16)。
ォローである記事を探索し(図5ステップS13)、記
事a2と記事a5とを見つけるが、記事Bから記事Aま
でつながる一連の記事が優先されるので、記事a2の表
示位置が記事a1の下になるように配置する(図5ステ
ップS16)。
【0053】表示変換部13−1は記事a2を記事Xと
し(図5ステップS17)、記事a2のフォローである
記事として記事a4と記事a3とが見つかると(図5ス
テップS13)、記事Bから記事Aまでつながる一連の
記事が優先されるので、記事a4が記事a2の下に配置
される(図5ステップS16)。
し(図5ステップS17)、記事a2のフォローである
記事として記事a4と記事a3とが見つかると(図5ス
テップS13)、記事Bから記事Aまでつながる一連の
記事が優先されるので、記事a4が記事a2の下に配置
される(図5ステップS16)。
【0054】表示変換部13−1は記事a4にフォロー
である記事が見つからないので(図5ステップS1
3)、記事a2まで戻って探索を行い(図5ステップS
14,S18,S13)、記事a3が記事a2の枝別れ
として記事a2の右下に配置される(図5ステップS1
6)。
である記事が見つからないので(図5ステップS1
3)、記事a2まで戻って探索を行い(図5ステップS
14,S18,S13)、記事a3が記事a2の枝別れ
として記事a2の右下に配置される(図5ステップS1
6)。
【0055】表示変換部13−1は記事a3を記事Xと
し(図5ステップS17)、記事a3にフォローである
記事が見つからないので(図5ステップS13)、記事
a2まで戻って探索を行う。しかしながら、表示変換部
13−1はこれ以上記事a2にフォローである記事が見
つからないので(図5ステップS14,S18,S1
3)、さらに記事a1まで戻って探索を行う(図5ステ
ップS14,S18,S13)。
し(図5ステップS17)、記事a3にフォローである
記事が見つからないので(図5ステップS13)、記事
a2まで戻って探索を行う。しかしながら、表示変換部
13−1はこれ以上記事a2にフォローである記事が見
つからないので(図5ステップS14,S18,S1
3)、さらに記事a1まで戻って探索を行う(図5ステ
ップS14,S18,S13)。
【0056】表示変換部13−1はその探索で記事a5
を見つけると、記事a5を記事a1からの枝別れとして
記事a1の右下に他の記事と重ならないように配置する
(図5ステップS16)。
を見つけると、記事a5を記事a1からの枝別れとして
記事a1の右下に他の記事と重ならないように配置する
(図5ステップS16)。
【0057】表示変換部13−1は記事a5を記事Xと
し(図5ステップS17)、記事a5のフォローである
記事が見つからないので(図5ステップS13)、記事
a1を根とする木構造の配置を終了する。その後に、表
示変換部13−1は他に根となる記事を探索し、他に根
となる記事で(図5ステップS15)、最も記事IDの
小さな記事である記事a6を見つけると、記事a6を記
事a1の右側に記事の重なりが起こらないように配置す
る(図5ステップS19,S12)。
し(図5ステップS17)、記事a5のフォローである
記事が見つからないので(図5ステップS13)、記事
a1を根とする木構造の配置を終了する。その後に、表
示変換部13−1は他に根となる記事を探索し、他に根
となる記事で(図5ステップS15)、最も記事IDの
小さな記事である記事a6を見つけると、記事a6を記
事a1の右側に記事の重なりが起こらないように配置す
る(図5ステップS19,S12)。
【0058】表示変換部13−1は記事a6にフォロー
である記事が見つからないので、これらの記事a1〜a
6の木構造の表示変換を終了する。このようにして、表
示変換部13−1は図6に示すような配置を決定する。
表示変換部13−1は記事a1〜a6の内容b1〜b6
とその配置位置とを信号線114を通して表示部15−
1に渡し、表示部15−1においてそれらの記事a1〜
a6の木構造を表示する(図6参照)。
である記事が見つからないので、これらの記事a1〜a
6の木構造の表示変換を終了する。このようにして、表
示変換部13−1は図6に示すような配置を決定する。
表示変換部13−1は記事a1〜a6の内容b1〜b6
とその配置位置とを信号線114を通して表示部15−
1に渡し、表示部15−1においてそれらの記事a1〜
a6の木構造を表示する(図6参照)。
【0059】記事a1〜a6の木構造を図6に示すよう
に表示することによって、利用者は注目している記事a
4のつながりの一覧性がよくなり、記事a1〜a6の内
容b1〜b6のつながりをわかりやすくすることができ
る。この表示方式は電子掲示板の記事の表示だけでな
く、チャットシステムにおける発言の表示やネットニュ
ースシステムにおける記事の表示等にも利用することが
できる。
に表示することによって、利用者は注目している記事a
4のつながりの一覧性がよくなり、記事a1〜a6の内
容b1〜b6のつながりをわかりやすくすることができ
る。この表示方式は電子掲示板の記事の表示だけでな
く、チャットシステムにおける発言の表示やネットニュ
ースシステムにおける記事の表示等にも利用することが
できる。
【0060】本発明の一実施例による記事表示方法の変
形として、表示変換部13−1から表示部15−1に対
し、図3に示す木構造から図6に示す木構造のように表
示を変更せよと伝えられた場合、表示部15−1におい
て変更前の表示と変更後の表示とを比較し、変更前の表
示と変更後の表示との間の途中に、例えば図7に示すよ
うな木構造の中間表示形態(記事a3,a4が重なって
いる状態等)をいくつか加える方法も考えられる。
形として、表示変換部13−1から表示部15−1に対
し、図3に示す木構造から図6に示す木構造のように表
示を変更せよと伝えられた場合、表示部15−1におい
て変更前の表示と変更後の表示とを比較し、変更前の表
示と変更後の表示との間の途中に、例えば図7に示すよ
うな木構造の中間表示形態(記事a3,a4が重なって
いる状態等)をいくつか加える方法も考えられる。
【0061】この方法の場合、利用者に対しては記事表
示がアニメーションしているように、つまり図3に示す
木構造から図6に示す木構造への変換過程を動画的に表
示することも可能である。このようにすることで、利用
者に対してよりわかりやすく、記事a1〜aの木構造を
表示することができる。
示がアニメーションしているように、つまり図3に示す
木構造から図6に示す木構造への変換過程を動画的に表
示することも可能である。このようにすることで、利用
者に対してよりわかりやすく、記事a1〜aの木構造を
表示することができる。
【0062】図8は本発明の他の実施例の構成を示すブ
ロック図であり、図9は本発明の他の実施例による記事
表示の変換動作を示すフローチャートであり、図10は
図8の表示部への記事表示の変換例を示す図である。
ロック図であり、図9は本発明の他の実施例による記事
表示の変換動作を示すフローチャートであり、図10は
図8の表示部への記事表示の変換例を示す図である。
【0063】これらの図において、本発明の他の実施例
による電子掲示板システムは、記事配置の優先順位を判
定する優先度判定部16−1を加えた以外は図1に示す
本発明の一実施例による電子掲示板システムと同様の構
成となっており、同一構成要素には同一符号を付してあ
る。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例の動
作と同様である。尚、クライアント1−2の構成は図示
していないが、クライアント1−1と同様の構成となっ
ている。
による電子掲示板システムは、記事配置の優先順位を判
定する優先度判定部16−1を加えた以外は図1に示す
本発明の一実施例による電子掲示板システムと同様の構
成となっており、同一構成要素には同一符号を付してあ
る。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例の動
作と同様である。尚、クライアント1−2の構成は図示
していないが、クライアント1−1と同様の構成となっ
ている。
【0064】例えば、表示部15−1において、記事a
1〜a6の木構造が図6に示すように表示されている場
合、指示入力部14−1において利用者が記事a5を指
定し、図6に示す木構造が図10に示す木構造のように
表示変換される過程を、図8〜図10を用いて説明す
る。
1〜a6の木構造が図6に示すように表示されている場
合、指示入力部14−1において利用者が記事a5を指
定し、図6に示す木構造が図10に示す木構造のように
表示変換される過程を、図8〜図10を用いて説明す
る。
【0065】優先度判定部16−1には表示部15−1
で表示されている記事a1〜a6の配置が記録されてお
り、表示変換部13−1で記事a1〜a6の配置を決定
するために記事の探索を行う際に、優先度判定部16−
1は探索する記事の優先順を表示変換部13−1に指示
する。
で表示されている記事a1〜a6の配置が記録されてお
り、表示変換部13−1で記事a1〜a6の配置を決定
するために記事の探索を行う際に、優先度判定部16−
1は探索する記事の優先順を表示変換部13−1に指示
する。
【0066】優先度判定部16−1は最も左側に配置さ
れている根の記事から縦形探索を行い、記事に優先順位
を付けていく。例えば、優先度判定部16−1に図6に
示すような記事a1〜a6の配置が記録されている場
合、記事の優先順位は記事a1、記事a2、記事a4、
記事a3、記事a5、記事a6のようになる。
れている根の記事から縦形探索を行い、記事に優先順位
を付けていく。例えば、優先度判定部16−1に図6に
示すような記事a1〜a6の配置が記録されている場
合、記事の優先順位は記事a1、記事a2、記事a4、
記事a3、記事a5、記事a6のようになる。
【0067】表示変換部13−1は指示入力部14−1
から利用者の指定した記事が信号線113を介して伝え
られると、その記事の根となる記事を調べる。ここで、
指定された記事を記事A、記事Aの根となる記事を記事
Bとする。
から利用者の指定した記事が信号線113を介して伝え
られると、その記事の根となる記事を調べる。ここで、
指定された記事を記事A、記事Aの根となる記事を記事
Bとする。
【0068】表示変換部13−1は記事Bを最初に配置
する根とし、フォローが枝別れになっている場合に記事
Bから記事Aまでつながる一連の記事の探索を優先す
る。また、表示変換部13−1は記事Bから記事Aにつ
ながる一連の記事でなければ、信号線115,116を
通して優先度判定部16−1に記事の探索の優先順位を
尋ねて縦形探索を行う。
する根とし、フォローが枝別れになっている場合に記事
Bから記事Aまでつながる一連の記事の探索を優先す
る。また、表示変換部13−1は記事Bから記事Aにつ
ながる一連の記事でなければ、信号線115,116を
通して優先度判定部16−1に記事の探索の優先順位を
尋ねて縦形探索を行う。
【0069】表示変換部13−1は探索した記事の表示
位置が重ならないように決定すると、その記事の表示位
置を信号線114を通して表示部15−1に伝え、表示
部15−1に表示する。
位置が重ならないように決定すると、その記事の表示位
置を信号線114を通して表示部15−1に伝え、表示
部15−1に表示する。
【0070】例えば、図6に示す木構造のように表示さ
れており、指示入力部14−1において記事a5が指定
された場合、表示変換部13−1は記事Aを記事a5、
記事B及び記事Xを記事a1に対応させる(図9ステッ
プS21)。表示変換部13−1は記事a1から探索を
開始し、記事a1の表示位置が最も左上となるように配
置する(図9ステップS22)。
れており、指示入力部14−1において記事a5が指定
された場合、表示変換部13−1は記事Aを記事a5、
記事B及び記事Xを記事a1に対応させる(図9ステッ
プS21)。表示変換部13−1は記事a1から探索を
開始し、記事a1の表示位置が最も左上となるように配
置する(図9ステップS22)。
【0071】次に、表示変換部13−1は記事a1のフ
ォローである記事を探索し、記事a2と記事a5とを見
つけると(図9ステップS23)、記事Bから記事Aま
でつながる一連の記事が優先されるので、記事a5を記
事a1の下に配置し(図9ステップS26)、記事a5
を記事Xとする(図9ステップS27)。
ォローである記事を探索し、記事a2と記事a5とを見
つけると(図9ステップS23)、記事Bから記事Aま
でつながる一連の記事が優先されるので、記事a5を記
事a1の下に配置し(図9ステップS26)、記事a5
を記事Xとする(図9ステップS27)。
【0072】表示変換部13−1は記事a5のフォロー
である記事が見つからないので(図9ステップS2
3)、次に記事a2を記事a1からの枝別れとして記事
a1の右下に配置する(図9ステップS24,S28,
S23,S26)。
である記事が見つからないので(図9ステップS2
3)、次に記事a2を記事a1からの枝別れとして記事
a1の右下に配置する(図9ステップS24,S28,
S23,S26)。
【0073】表示変換部13−1は記事a2を記事Xと
し(図9ステップS27)、記事a2のフォローである
記事として記事a4と記事a3とを見つけるが(図9ス
テップS23)、これらは記事Bから記事Aまでつなが
る一連の記事ではないので、信号線115,116を通
して優先度判定部16−1に優先順位を尋ねる。
し(図9ステップS27)、記事a2のフォローである
記事として記事a4と記事a3とを見つけるが(図9ス
テップS23)、これらは記事Bから記事Aまでつなが
る一連の記事ではないので、信号線115,116を通
して優先度判定部16−1に優先順位を尋ねる。
【0074】この場合、記事a4の方が記事a3よりも
優先順位が高いので、表示変換部13−1は記事a2の
下に記事a4を配置する(図9ステップS26)。続い
て、表示変換部13−1は記事a4を記事Xとし(図9
ステップS27)、記事a4にフォローである記事が見
つからないので(図9ステップS23)、記事a3を記
事a2の枝別れとして記事a2の右下に配置する(図9
ステップS24,S28,S23,S26)。
優先順位が高いので、表示変換部13−1は記事a2の
下に記事a4を配置する(図9ステップS26)。続い
て、表示変換部13−1は記事a4を記事Xとし(図9
ステップS27)、記事a4にフォローである記事が見
つからないので(図9ステップS23)、記事a3を記
事a2の枝別れとして記事a2の右下に配置する(図9
ステップS24,S28,S23,S26)。
【0075】この後に、表示変換部13−1は記事a3
を記事Xとする(図9ステップS27)。表示変換部1
3−1は記事a3にフォローである記事が見つからない
ので(図9ステップS23)、記事a1を根とする木構
造の配置を終了し、信号線115,116を通して優先
度判定部16−1に優先順位を尋ね、まだ配置されてい
ない記事a6の配置を決定する(図9ステップS24,
S25,S29)。
を記事Xとする(図9ステップS27)。表示変換部1
3−1は記事a3にフォローである記事が見つからない
ので(図9ステップS23)、記事a1を根とする木構
造の配置を終了し、信号線115,116を通して優先
度判定部16−1に優先順位を尋ね、まだ配置されてい
ない記事a6の配置を決定する(図9ステップS24,
S25,S29)。
【0076】表示変換部13−1は記事a6が他の記事
のフォローである記事ではないので、記事a1の右側に
記事の重なりが起こらないように配置する(図9ステッ
プS22)。
のフォローである記事ではないので、記事a1の右側に
記事の重なりが起こらないように配置する(図9ステッ
プS22)。
【0077】このようにして、表示変換部13−1は図
10に示す木構造の表示を決定し、その木構造を信号線
114を通して表示部15−1に伝え、表示部15−1
に表示する。
10に示す木構造の表示を決定し、その木構造を信号線
114を通して表示部15−1に伝え、表示部15−1
に表示する。
【0078】このように、表示変換部13−1で利用者
が注目している記事、つまり指示入力部14−1を通し
て外部から指定された記事を中心とする木構造に変換し
て表示することによって、それまで注目していた記事か
ら順に表示されるので、記事間の関連を利用者にとって
わかりやすく表示することができる。
が注目している記事、つまり指示入力部14−1を通し
て外部から指定された記事を中心とする木構造に変換し
て表示することによって、それまで注目していた記事か
ら順に表示されるので、記事間の関連を利用者にとって
わかりやすく表示することができる。
【0079】これによって、複数の人間から有用な情報
を含む記事が多数投稿される電子掲示板システムにおい
て、利用者が注目している話題が複数ある場合でもそれ
らをすべて表示することと話題の流れを把握しやすくす
ることとを同時に満足させることができる。
を含む記事が多数投稿される電子掲示板システムにおい
て、利用者が注目している話題が複数ある場合でもそれ
らをすべて表示することと話題の流れを把握しやすくす
ることとを同時に満足させることができる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
事の集合を蓄積するデータベースをサーバに備え、クラ
イアントからサーバにアクセスすることで、クライアン
ト側においてデータベースへの記事の追加とデータベー
スから読出した記事の表示とを行う電子掲示板システム
において、データベースに蓄積された記事間の参照関係
を示す木構造と当該記事の内容とを表示する表示手段に
表示された木構造を外部から指定された記事の参照関係
を中心とする木構造に変換して表示することによって、
利用者が注目している話題が複数ある場合でもそれらを
すべて表示することと話題の流れを把握しやすくするこ
ととを同時に満足させることができるという効果があ
る。
事の集合を蓄積するデータベースをサーバに備え、クラ
イアントからサーバにアクセスすることで、クライアン
ト側においてデータベースへの記事の追加とデータベー
スから読出した記事の表示とを行う電子掲示板システム
において、データベースに蓄積された記事間の参照関係
を示す木構造と当該記事の内容とを表示する表示手段に
表示された木構造を外部から指定された記事の参照関係
を中心とする木構造に変換して表示することによって、
利用者が注目している話題が複数ある場合でもそれらを
すべて表示することと話題の流れを把握しやすくするこ
ととを同時に満足させることができるという効果があ
る。
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】図1の記事データベースの構成例を示す図であ
る。
る。
【図3】図1の表示部への記事の表示例を示す図であ
る。
る。
【図4】本発明の一実施例による記事表示の変換動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例による記事表示の他の変換動
作を示すフローチャートである。
作を示すフローチャートである。
【図6】図1の表示部への記事表示の変換例を示す図で
ある。
ある。
【図7】図1の表示部への記事表示の変換例を示す図で
ある。
ある。
【図8】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
【図9】本発明の他の実施例による記事表示の変換動作
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図10】図8の表示部への記事表示の変換例を示す図
である。
である。
1−1,1−2 クライアント 2 サーバ 3−1,4 プログラム記録媒体 11−1 記事入力部 12−1 通信部 13−1 表示変換部 14−1 指示入力部 15−1 表示部 16−1 優先度判定部 21 記事データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/00 G06F 17/50 606
Claims (15)
- 【請求項1】 記事の集合を蓄積するデータベースをサ
ーバに備え、クライアントから前記サーバにアクセスす
ることで、前記クライアント側において前記データベー
スへの記事の追加と前記データベースから読出した記事
の表示とを行う電子掲示板システムであって、 前記データベースに蓄積された記事を前記記事の間の参
照関係が明示される配置位置で表示する表示手段と、 前記記事の中からある記事が指定された場合に当該ある
記事の根となる記事を探索しかつ前記表示手段に当該根
となる記事から前記ある記事までの一連の参照関係を中
心的に表示するために前記参照関係を変更することなく
前記表示手段に表示された前記配置位置を変換する表示
変換手段とを前記クライアントに有することを特徴とす
る電子掲示板システム。 - 【請求項2】 前記データベースが、受信した時間順に
一意に割り当てた識別情報が与えられた記事を蓄積し、 前記表示変換手段が、前記記事を受信した時間が昇順と
なるように前記識別情報を考慮して前記配置位置を変換
することを特徴とする請求項1記載の電子掲示板システ
ム。 - 【請求項3】 前記表示変換手段は、前記根となる記事
から前記ある記事までの一連の参照関係を優先して、前
記参照関係を変更することなく、前記配置位置を変換す
る際に、前記根となる記事から前記ある記事までの一連
の参照関係に含まれる前記記事が前記表示手段によって
表示される表示画面の側辺の一辺側に沿って順次表示さ
れ、かつ前記根となる記事から前記ある記事までの一連
の参照関係に含まれない前記記事が前記表示手段によっ
て表示される表示画面の側辺の他辺側に表示されるよう
な配置位置に変換するようにしたことを特徴とする請求
項1または請求項2記載の電子掲示板システム。 - 【請求項4】 前記表示変換手段が、前記根となる記事
から前記ある記事までの一連の参照関係を優先して前記
参照関係を変更することなく前記配置位置を変換する際
に変換前の前記配置位置から変換後の前記配置位置に変
換する間の中間の前記配置位置を生成し、 前記表示手段が、前記記事を前記中間の前記配置位置で
表示するようにしたことを特徴とする請求項1から請求
項3のいずれか記載の電子掲示板システム。 - 【請求項5】 前記表示手段に表示された前記配置位置
を用いて前記記事の優先順位を決定する優先度判定手段
を含み、 前記表示変換手段が、前記根となる記事から前記ある記
事までの一連の参照関係に含まれる記事以外の記事の前
記配置位置を変換する際に、前記優先度判定手段によっ
て決定された前記優先順位を考慮することを特徴とする
請求項1から請求項4のいずれか記載の電子掲示板シス
テム。 - 【請求項6】 記事の集合を蓄積するデータベースをサ
ーバに備え、クライアントから前記サーバにアクセスす
ることで、前記クライアント側において前記データベー
スへの記事の追加と前記データベースから読出した記事
の表示とを行う電子掲示板システムの記事表示方法であ
って、 前記データベースに蓄積された記事を前記記事の間の参
照関係が明示される配置位置で表示する表示手段に表示
された前記配置位置を、前記記事の中からある記事が指
定された場合に当該ある記事の根となる記事を探索しか
つ前記表示手段に当該根となる記事から前記ある記事ま
での一連の参照関係を中心的に表示するために前記参照
関係を変更することなく変換するステップを前記クライ
アントに有することを特徴とする記事表示方法。 - 【請求項7】 受信した時間順に一意に割り当てた識別
情報が与えられた記事を前記データベースに蓄積し、 前記配置位置を変換するステップが、前記記事を受信し
た時間が昇順となるように前記識別情報を考慮して前記
配置位置を変換することを特徴とする請求項6記載の記
事表示方法。 - 【請求項8】 前記配置位置を変換するステップは、前
記根となる記事から前記ある記事までの一連の参照関係
を優先して前記参照関係を変更することなく前記配置位
置を変換する際に前記根となる記事から前記ある記事ま
での一連の参照関係に含まれる前記記事が前記表示手段
によって表示される表示画面の側辺の一辺側に沿って順
次表示されかつ前記根となる記事から前記ある記事まで
の一連の参照関係に含まれない前記記事が前記表示手段
によって表示される表示画面の側辺の他辺側に表示され
るような配置位置に変換するようにしたことを特徴とす
る請求項6または請求項7記載の記事表示方法。 - 【請求項9】 前記配置位置を変換するステップが、前
記根となる記事から前記ある記事までの一連の参照関係
を優先して前記参照関係を変更することなく前記配置位
置を変換する際に変換前の前記配置位置から変換後の前
記配置位置に変換する間の中間の前記配置位置を生成
し、 前記表示手段によって前記記事を前記中間の前記配置位
置で表示するようにしたことを特徴とする請求項6から
請求項8のいずれか記載の記事表示方法。 - 【請求項10】 前記表示手段に表示された前記配置位
置を用いて前記記事の優先順位を決定し、 前記配置位置を変換するステップが、前記根となる記事
から前記ある記事までの一連の参照関係に含まれる記事
以外の記事の前記配置位置を変換する際に、前記優先度
判定手段によって決定された前記優先順位を考慮するこ
とを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか記載の
記事表示方法。 - 【請求項11】 記事の集合を蓄積するデータベースを
サーバに備え、クライアントから前記サーバにアクセス
することで、前記クライアント側において前記データベ
ースへの記事の追加と前記データベースから読出した記
事の表示とを行う電子掲示板システムの記事表示制御プ
ログラムを記録した記録媒体であって、前記記事表示制
御プログラムは、前記データベースに蓄積された記事を
前記記事の間の参照関係が明示される配置位置で表示す
る表示手段を制御する制御手段に、前記記事の中からあ
る記事が指定された場合に当該ある記事の根となる記事
を探索しかつ前記表示手段に当該根となる記事から前記
ある記事までの一連の参照関係を中心的に表示するため
に前記参照関係を変更することなく前記表示手段に表示
された前記配置位置を変換させることを特徴とする記事
表示制御プログラムを記録した記録媒体。 - 【請求項12】 前記記事表示制御プログラムは前記制
御手段に、受信した時間順に一意に割り当てた識別情報
が与えられた記事を前記データベースに蓄積させ、前記
配置位置を変換する際に、前記記事を受信した時間が昇
順となるように前記識別情報を考慮して前記配置位置を
変換させることを特徴とする請求項11記載の記事表示
制御プログラムを記録した記録媒体。 - 【請求項13】 前記記事表示制御プログラムは前記制
御手段に、前記根となる記事から前記ある記事までの一
連の参照関係を優先して前記参照関係を変更することな
く前記配置位置を変換する際に前記根となる記事から前
記ある記事までの一連の参照関係に含まれる前記記事が
前記表示手段によって表示される表示画面の側辺の一辺
側に沿って順次表示されかつ前記根となる記事から前記
ある記事までの一連の参照関係に含まれない前記記事が
前記表示手段によって表示される表示画面の側辺の他辺
側に表示されるような配置位置に変換させることを特徴
とする請求項11または請求項12記載の記事表示制御
プログラムを記録した記録媒体。 - 【請求項14】 前記記事表示制御プログラムは前記制
御手段に、前記根となる記事から前記ある記事までの一
連の参照関係を優先して前記参照関係を変更することな
く前記配置位置を変換する際に変換前の前記配置位置か
ら変換後の前記配置位置に変換する間の中間の前記配置
位置を生成させ、 前記表示手段によって前記記事を前記中間の前記配置位
置で表示させることを特徴とする請求項11から請求項
13のいずれか記載の記事表示制御プログラムを記録し
た記録媒体。 - 【請求項15】 前記記事表示制御プログラムは前記制
御手段に、前記表示手段に表示された前記配置位置を用
いて前記記事の優先順位を決定させ、前記配置位置を変
換する際に、前記根となる記事から前記ある記事までの
一連の参照関係に含まれる記事以外の記事の前記配置位
置を変換する際に、前記優先度判定手段によって決定さ
れた前記優先順位を考慮させることを特徴とする請求項
11から請求項14のいずれか記載の記事表示制御プロ
グラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22287697A JP3262034B2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | 電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22287697A JP3262034B2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | 電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168826A JPH1168826A (ja) | 1999-03-09 |
JP3262034B2 true JP3262034B2 (ja) | 2002-03-04 |
Family
ID=16789279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22287697A Expired - Fee Related JP3262034B2 (ja) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | 電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3262034B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002132647A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Kizna Corp | 電子掲示板及び電子掲示板システム |
JP2003091537A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | ツリー系統図出力方法及びツリー系統図出力プログラム |
US20100225667A1 (en) * | 2006-01-31 | 2010-09-09 | Nec Corporation | Content Display Method Content Display Device and Program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254328A (ja) * | 1985-09-02 | 1987-03-10 | Nec Corp | ツリ−構造作成編集装置 |
JP2635025B2 (ja) * | 1986-08-25 | 1997-07-30 | 株式会社日立製作所 | 木の表示編集方法 |
JPH0682333B2 (ja) * | 1987-04-27 | 1994-10-19 | 富士通株式会社 | 木構造編集方式 |
JPH09106331A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Hitachi Ltd | 電子掲示板ブラウザ |
-
1997
- 1997-08-20 JP JP22287697A patent/JP3262034B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1168826A (ja) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5727129A (en) | Network system for profiling and actively facilitating user activities | |
EP0779586B1 (en) | Apparatus and method for enhancing navigation of an on-line multiple-resource information service | |
US5937163A (en) | Method and system at a host node for hierarchically organizing the links visited by a world wide web browser executing at the host node | |
US5905988A (en) | Method and apparatus for database transformation and adaptive playback | |
AU719455B2 (en) | Database access system | |
US20160098476A1 (en) | Method of sharing multi-media content among users in a global computer network | |
US7165070B2 (en) | Information retrieval system | |
CN101178722A (zh) | 用于选择和显示后代页面的方法和系统 | |
KR20050072073A (ko) | 사용자 인터페이스의 동축 네비게이션용 시스템 및 방법 | |
EP1899867A2 (en) | System to generate related search queries | |
US20020105533A1 (en) | Personal virtual 3-D habitat monosphere with assistant | |
CN109299244A (zh) | 一种在线文档检索方法、装置、存储介质及电子设备 | |
US20050188057A1 (en) | Contents service system and method using image, and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement contents service method | |
US7133892B2 (en) | Method and computer program product for customized information management by allowing a first habitat to access other habitats to retrieve information from the other habitats | |
JP3262034B2 (ja) | 電子掲示板システム及び記事表示方法並びにその表示制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2002099568A (ja) | 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー | |
JPH10247201A (ja) | 情報評価値付き情報案内システム | |
US8682894B2 (en) | Method for managing information | |
US20050229167A1 (en) | Interactive hyperlink selection and diagramming | |
US8166384B1 (en) | Environment-based bookmark media | |
CN100478890C (zh) | 组件导向网页制作方法及其装置 | |
US20040243559A1 (en) | Client-side search engines | |
Caswell | A conceptual framework for gateways | |
JP2003099457A (ja) | コンテンツ表示方法及びその表示システム並びにその表示プログラム | |
WO2000075812A9 (en) | Personalized metabrowser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |