JP3257579B2 - Optical disk and its check device - Google Patents

Optical disk and its check device

Info

Publication number
JP3257579B2
JP3257579B2 JP31755694A JP31755694A JP3257579B2 JP 3257579 B2 JP3257579 B2 JP 3257579B2 JP 31755694 A JP31755694 A JP 31755694A JP 31755694 A JP31755694 A JP 31755694A JP 3257579 B2 JP3257579 B2 JP 3257579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
optical disk
code
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31755694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08153342A (en
Inventor
和久 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP31755694A priority Critical patent/JP3257579B2/en
Publication of JPH08153342A publication Critical patent/JPH08153342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3257579B2 publication Critical patent/JP3257579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばTVゲームなど
の情報が記録されたCD−ROMなどで不正コピーを防
止するようにした光ディスク及びそのチェック装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk for preventing unauthorized copying on a CD-ROM or the like on which information such as a TV game is recorded, and a check device therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】音楽,画像,文字,データなどをデジタ
ル情報信号として表現した場合は、それらをアナログ信
号として表現した場合と比較して、その情報をコピー
(複製)したとき、伝送特性上情報の劣化がない。この
ため、現在著作権上大きな問題となっており、デジタル
情報信号をそのままの形でコピーすることを禁止した
り、制限することが求められている。
2. Description of the Related Art When music, images, characters, data, and the like are represented as digital information signals, the information is copied (copied) when compared with the case where they are represented as analog signals. There is no deterioration. For this reason, it is currently a serious problem in terms of copyright, and it is required to prohibit or restrict the copying of digital information signals as they are.

【0003】例えば、CD−ROMなどは「ISO96
60」などの公開された規格に基づいて製作されてい
る。この規格に準拠してコピー防止を行う場合、コピー
防止用コードを予めディスクに記録しておくことにな
る。そして、この符号があれば正規のディスクであり、
符号がなければ不正なコピーディスクと判断して、その
再生を停止するなどの処置を講ずる。現在製品化されて
いるCD−ROMや今後製品化されるものは、この規格
に則ったものが主流になってくると考えられる。
[0003] For example, CD-ROMs and the like
60 "and the like. When copy protection is performed in accordance with this standard, a copy protection code must be recorded on a disc in advance. And if it has this code, it is a legitimate disk,
If there is no code, it is determined that the disk is an illegal copy disk, and measures such as stopping the reproduction are taken. It is considered that CD-ROMs currently being commercialized and those to be commercialized in the future will conform to this standard.

【0004】しかし、このようなコピー防止の手法で
は、ディスクの記録データを丸ごとコピーするようなコ
ピー機を用いれば、簡単に正規のディスクとして受け付
けられるコピーディスクの製作が可能である。このた
め、コピー防止の弱いディスクが出回ることになり、不
正なコピーの横行を招いてしまう。
[0004] However, in such a copy prevention method, if a copy machine that copies the entire recording data of the disk is used, it is possible to easily manufacture a copy disk that can be accepted as a regular disk. For this reason, discs with weak copy protection are circulated, which leads to illegal copying.

【0005】そこで、前記ディスクの規格と異なる独自
の規格をつくり、通常の「ISO9660」などのCD
−ROMを読み取るソフトでは読めないようにするコピ
ープロテクトをかける手法が考えられる。しかし、この
ような手法を用いたとしても、物理的なフレームやブロ
ック単位でデータをディスクから読み取って、CD−W
O(ライトワンスディスク)などにコピーするコピー機
を用いれば、どんなディスクもコピーされてしまう。
[0005] Therefore, a unique standard different from the above-mentioned disc standard has been created, and a standard CD such as “ISO9660” has been developed.
-A method of applying copy protection so that it cannot be read by software that reads ROM can be considered. However, even if such a method is used, data is read from a disk in units of physical frames or blocks, and a CD-W
If a copying machine that copies to O (write-once disk) is used, any disk will be copied.

【0006】ところで、現在までのコピー防止措置とし
ては、VTR、DATなどにコピーコードをハード的あ
るいはSCMS(シリアル・コピー・マネジメントシス
テム)のようにソフト的(論理的)に書き込んでおくと
いったものがある。コピーコードをハード的に書き込ん
でおくコピー防止措置としては通常より小さいピット
(擬ピット)をコピーコードとして用いるものがある
(例えば特開昭61ー178732号)。また、コピー
コードをソフト的に書き込んでおくコピー防止措置とし
ては特定のフォーマットに準拠してコピー防止用コード
を書くものがある(例えば特開昭63ー292458
号)。
Meanwhile, as copy protection measures up to now, a copy code is written in a VTR, a DAT or the like in a hardware manner or in a software (logical) manner like an SCMS (serial copy management system). is there. As a copy protection measure for writing a copy code in hardware, there is a method of using a pit (pseudo pit) smaller than usual as a copy code (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 61-178732). As a copy protection measure for writing a copy code by software, there is a method of writing a copy protection code in conformity with a specific format (for example, JP-A-63-292458).
issue).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、コピーコード
をソフト的に書き込んでおくコピー防止装置の場合、コ
ピーコードをソフト的に書き込まれたCD−ROMは通
常のCD−ROMを読み取るソフトでは読めなくてもこ
れより下位レベルのフレームやブロック単位などでデー
タを読み取り、CD−WOなどにコピーするコピー機を
用いればコピー防止の効果はなくなりどんなディスクも
コピーされてしまう問題があった。特に、CD−ROM
のメインデータ内にコピーコードを書き込むと汎用OS
上から比較的容易にディスクごとコピーすることが可能
で著作権上問題である。少なくとも、汎用OS上やホス
トコンピュータ上の専用コピーソフトウェア程度ではコ
ピーできないようなコピー防止措置を取らなければなら
ない。
However, in the case of a copy protection apparatus in which copy codes are written in software, a CD-ROM in which copy codes are written in software cannot be read by software for reading ordinary CD-ROMs. However, if a copying machine that reads data in lower frame or block units and copies the data to a CD-WO or the like is used, the effect of copy protection is lost and any disc is copied. In particular, CD-ROM
Write a copy code in the main data of a general-purpose OS
The entire disc can be copied relatively easily from above, which is a copyright problem. At least, copy protection measures must be taken so that copying is not possible with dedicated copy software on a general-purpose OS or a host computer.

【0008】本発明の光ディスクは、データ領域を構成
する未定義領域であるバッファ領域にコピー防止コード
を記録したディスクであり、また、本発明の光ディスク
のチェック装置は、被検査光ディスクを再生して、バッ
ファ領域にコピー防止コードに記録されているかを判別
するものであり、これによって、本発明はここにコピー
防止コードがあれば正規のディスクと判別し、一方、そ
れがなければ不正なコピーディスクとして判別すること
を目的とする。
The optical disk of the present invention is a disk in which a copy protection code is recorded in a buffer area which is an undefined area constituting a data area. The optical disk check apparatus of the present invention reproduces an optical disk to be inspected. The copy protection code is recorded in the buffer area, whereby the present invention determines that the copy protection code is present when the copy protection code is present. The purpose is to judge as.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するため、次の(1),(2)の構成になる光ディ
スク及びそのチェック装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an optical disk having the following constitutions (1) and (2) and a check device therefor.

【0010】(1)IEC908規格に準拠してデータ
を記録する、少なくとも未定義領域であるバッファ領域
及びリードイン領域を備えたデータ領域を有し、前記バ
ッファ領域に時間情報を含むコピー防止コードを記録す
ると共に、前記時間情報は前記リードイン領域に記録さ
れたデータの時間情報とは時間的に不連続であることを
特徴とする光ディスク。
(1) A copy protection code for recording data in accordance with the IEC 908 standard, which has at least a buffer area which is an undefined area and a data area having a lead-in area, and wherein the buffer area includes time information, An optical disc, wherein the time information is recorded, and the time information is temporally discontinuous from the time information of data recorded in the lead-in area.

【0011】(2)上記(1)に記載の光ディスクを判
別する光ディスクのチェック装置であって、被検査光デ
ィスクを再生してバッファ領域及びリードイン領域の時
間情報を読み取る読取手段と、読み取った前記二つの領
域の時間情報が時間的に連続するか否かを判別する判別
手段とを備え、前記時間情報が時間的に不連続となって
いるときに前記被検査光ディスクを正規の光ディスクと
判断することを特徴とする光ディスクのチェック装置。
(2) An optical disc checking apparatus for discriminating an optical disc according to (1), wherein the reading means reads the optical disc to be inspected and reads time information of a buffer area and a lead-in area; Discriminating means for discriminating whether or not the time information of the two regions is temporally continuous, and when the time information is temporally discontinuous, the optical disc to be inspected is determined to be a regular optical disc An optical disk checking device, characterized in that:

【0012】[0012]

【作用】上述した態様の被検査ディスク1をチェック装
置Aにセットして再生し、コピー防止コードが得られる
かを判別する。
The disc to be inspected 1 of the above-described embodiment is set in the check device A and reproduced, and it is determined whether or not a copy protection code can be obtained.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の光ディスク及びそのチェック
装置について、図1〜図5に沿って説明する。図1は本
発明の光ディスクを再生して得たディジタル信号列を構
成するサブコードデータの内容を説明するための図、図
2はリードイン領域におけるQチャネルデータの構成を
説明するための図、図3はリードイン領域の走査開始時
間を説明するための図、図4は本発明の光ディスクのチ
ェック装置のブロック構成図、図5は本発明の光ディス
クのチェック装置の検出動作フローチャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an optical disk and a check device thereof according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram for explaining the contents of subcode data constituting a digital signal sequence obtained by reproducing the optical disc of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of Q channel data in a lead-in area, FIG. 3 is a diagram for explaining the scan start time of the lead-in area, FIG. 4 is a block diagram of the optical disk checking device of the present invention, and FIG. 5 is a detection operation flowchart of the optical disk checking device of the present invention.

【0014】本発明の光ディスクは、後述するように、
外径が 120mmまたは80mmのCD−DA(ディジタルオー
ディオ用CD),CD−ROM(数字や文字等を主な対
象とした読取り専用のデータ用CD)等の光ディスクの
サブコード記録部分の特定のチャネルに、IEC908
規格(いわゆるレッドブック規格、以下レッドブック規
格と記す)を満足しつつ、これに加えて下記するコピー
防止コードを書き込んだディスクを提供するものであ
る。因みに,JIS X6281規格はイエローブック
規格と称せられ、同規格はレッドブック規格の一部を準
用している。
As will be described later, the optical disk of the present invention has
A specific channel of a subcode recording portion of an optical disk such as a CD-DA (digital audio CD) having an outer diameter of 120 mm or 80 mm, a CD-ROM (read-only data CD mainly for numbers and characters, etc.). IEC908
An object of the present invention is to provide a disk which satisfies the standard (the so-called Red Book Standard, hereinafter referred to as Red Book Standard) and in which a copy protection code described below is written in addition thereto. Incidentally, the JIS X6281 standard is called the Yellow Book standard, and the standard uses part of the Red Book standard mutatis mutandis.

【0015】即ち、本発明の光ディスクは、後述するよ
うに、IEC908規格に準拠して記録され、少なくと
も、未定義領域であるバッファ領域及びリードイン領域
を備えたデータ領域を有し、バッファ領域にコピー防止
コードを記録したことを特徴とする光ディスクである。
That is, as will be described later, the optical disk of the present invention is recorded in conformity with the IEC908 standard and has at least a data area having a buffer area and a lead-in area which are undefined areas. An optical disc on which a copy protection code is recorded.

【0016】因みに、レッドブック(Red Book)規格は、
Sony-Philips両社により開発されたCD(コンパクトデ
ィスク)の規格である(1981年発表)。そしてここに
は、ディスクの寸法(外径120mm ,孔径15mm)、記録フ
ォーマット、データエリア、誤り訂正符号CIRC、曲
目指定・頭出しのアクセス用にサブコードエリア等に関
する仕様が規定されている。
Incidentally, the Red Book standard is:
A CD (Compact Disc) standard developed by both Sony and Philips (announced in 1981). Here, the specifications regarding the dimensions of the disk (outer diameter: 120 mm, hole diameter: 15 mm), recording format, data area, error correction code CIRC, subcode area for access to program designation and cueing are specified.

【0017】また、本発明の光ディスクのチェック装置
は、バッファ領域にコピー防止コードを記録した前記の
光ディスクを正規のディスクとして取り扱うに際して、
チェックすべきディスクを再生してコピー防止コードが
あるかを判別することにより、コピー防止コードに基づ
いて正規のディスクとして確実に判別可能なように構成
されたものである。
The optical disk checking apparatus of the present invention, when handling the optical disk having a copy protection code recorded in a buffer area as a regular disk,
The disc to be checked is reproduced to determine whether or not there is a copy protection code, so that the disc can be reliably identified as a legitimate disc based on the copy protection code.

【0018】本発明の光ディスクはセンターホールの外
周に形成される非データ領域、非データ領域の外周から
ディスクの最外周に亘り形成されるデータ領域から大略
構成される(いずれも図示せず)。データ領域はその最
内周側にあるTOCをはじめ多量な各種データが多数の
ピット列として、センターホールを中心として螺旋状ま
たは同心円状に記録されている領域である。非データ領
域はデータが全く記録されていない領域である。後述す
るように、データ領域はその内周から順にバッファ領
域、リードイン領域、データ領域(プログラム領域)か
ら構成される。
The optical disk of the present invention generally comprises a non-data area formed on the outer circumference of the center hole and a data area formed from the outer circumference of the non-data area to the outermost circumference of the disk (both are not shown). The data area is an area in which a large amount of various data such as TOC on the innermost side is recorded as a large number of pit rows in a spiral or concentric manner around the center hole. The non-data area is an area where no data is recorded. As will be described later, the data area includes a buffer area, a lead-in area, and a data area (program area) in order from the inner periphery.

【0019】こうしたディスクを再生して得られる一連
の再生ディジタル信号列は、図1に示すように、フレー
ム同期信号a、サブコードb、メインデータcから構成
されるフレームdを単位として順次連続してなるもので
ある。メインデータcはディジタルオーディオ用音声P
CMデータ、数字や文字等を主な対象とした読取り主体
のテキストレベルのデータが格納されている。
As shown in FIG. 1, a series of reproduced digital signal sequences obtained by reproducing such a disk are sequentially continuous in units of a frame d composed of a frame synchronization signal a, a subcode b, and main data c. It is. The main data c is digital audio P
Stores CM-level data and text-level data mainly for reading, mainly for numbers and characters.

【0020】サブコードbは、図1に示すように、フレ
ーム同期信号a直後の1シンボル8ビットb1〜b8の
エリアにP,Q,R〜Wの8チャネルが割り当てられ、
各チャネルの内容は98フレームで完結する(1シンボ
ル=98フレーム=1セクション)。サブコードbの各
チャネルの先頭2フレーム(バイト番号0,1)は各チ
ャネル共通のサブコード同期信号1,2を構成してお
り、EFM変調後、下記のパターンとなる。
As shown in FIG. 1, for the subcode b, eight channels of P, Q, R to W are allocated to an area of one symbol, eight bits b1 to b8, immediately after the frame synchronization signal a.
The contents of each channel are completed in 98 frames (1 symbol = 98 frames = 1 section). The first two frames (byte numbers 0 and 1) of each channel of the subcode b constitute subcode synchronization signals 1 and 2 common to each channel, and have the following pattern after EFM modulation.

【0021】 サブコード同期信号1(S0パターン):“00100
000000001” サブコード同期信号2(S1パターン):“00000
000010010”
Subcode synchronization signal 1 (S0 pattern): “00100
000000001 ”Subcode synchronization signal 2 (S1 pattern):“ 00000 ”
0000001010 "

【0022】Pチャネルに格納されるPチャネルコード
は、例えば曲の最初のプログラム領域(メインデータ)
の頭出し信号であり、プログラム領域の先頭2〜3秒間
は“1”、それ以外は“0”である(Pコード)。
The P channel code stored in the P channel is, for example, the first program area (main data) of a song.
Is "1" for the first few seconds of the program area, and is "0" for the rest (P code).

【0023】Qチャネルに格納されるQチャネルコード
は、図2に示すように、制御(バイト番号2〜5)、Q
モード(4ビット,バイト番号6〜9)、Qデータ(7
2ビット,バイト番号10〜81)、CRC(CRC
C,16ビット,バイト番号82〜97)の合計96ビ
ットから構成される。
As shown in FIG. 2, the Q channel code stored in the Q channel is control (byte numbers 2 to 5), Q
Mode (4 bits, byte numbers 6 to 9), Q data (7
2 bits, byte numbers 10 to 81), CRC (CRC
C, 16 bits, and byte numbers 82 to 97).

【0024】制御(バイト番号2〜5)に格納される制
御信号は、例えばオーディオ信号伝送チャネル数やプリ
エンファシスの有無を規定する信号である。Qモード
(バイト番号6〜9)に格納されるアドレス信号は、後
述するように、3モード(モード1〜3)の態様が規定
されている。
The control signal stored in the control (byte numbers 2 to 5) is, for example, a signal that defines the number of audio signal transmission channels and the presence or absence of pre-emphasis. The address signals stored in the Q mode (byte numbers 6 to 9) are defined in three modes (modes 1 to 3) as described later.

【0025】Qデータ(バイト番号10〜81)には、
次の各信号 (1)〜(5) が格納されることが規定されてお
り、4ビット2ディジットのBCDコードで構成されて
いる。 (1) トラック数…再生ディスク中のトラック数(8ビッ
ト,バイト番号10〜17) (2) インデックス…再生中のトラックの番号(トラック
ナンバ)(8ビット,バイト番号18〜25) (3) 相対時間…各トラックの先頭からの再生時間(分、
秒、フレーム(1/75秒)表示)、分(8ビット,バイト
番号26〜33)、秒(8ビット,バイト番号34〜4
1)、フレーム(8ビット,バイト番号42〜49) (4) “0”…8ビット,バイト番号50〜57 (5) 累計時間(絶対時間)…最初のトラックの先頭から
の累計再生時間(分、秒、フレーム表示)、分(8ビッ
ト,バイト番号58〜65)、秒(8ビット,バイト番
号66〜73)、フレーム(8ビット,バイト番号74
〜81)
The Q data (byte numbers 10 to 81) include:
It is specified that the following signals (1) to (5) are stored, and is composed of a 4-bit 2-digit BCD code. (1) Number of tracks: number of tracks in the playback disk (8 bits, byte numbers 10 to 17) (2) Index: Number of tracks being played (track number) (8 bits, byte numbers 18 to 25) (3) Relative time: playback time from the beginning of each track (minutes,
Second, frame (1/75 second) display, minute (8 bit, byte number 26-33), second (8 bit, byte number 34-4)
1), frame (8 bits, byte numbers 42 to 49) (4) "0": 8 bits, byte numbers 50 to 57 (5) Cumulative time (absolute time): Cumulative reproduction time from the beginning of the first track ( Minute, second, frame display), minute (8 bits, byte numbers 58 to 65), second (8 bits, byte numbers 66 to 73), frame (8 bits, byte number 74)
~ 81)

【0026】ここでは詳述しないが、光ディスクプレー
ヤはこのQチャネルコードの再生により、ディスプレイ
にトラック番号(曲番)や時間表示が行えると同時に、
任意トラックへのアクセスが可能である。
Although not described in detail here, the reproduction of the Q channel code allows the optical disk player to display the track number (song number) and time on the display, and at the same time,
Access to any truck is possible.

【0027】即ち、再生Qチャネルコードでピックアッ
プの位置確認と目標トラック(目標曲)までの移動トラ
ック数計算(累計再生時間差と線速度より演算)を行
い、ピックアップ送りサーボを強制送りにしてアクセス
動作を行い、再生Qチャネルコードでピックアップ位置
を正確に把握し、次のアクセス動作を行うものである。
これらの制御は全てマイクロコンピュータ(後述する制
御回路2)によって行われ、ピックアップが目標トラッ
クに位置したときアクセス動作は終了する(いずれも図
示せず)。
That is, the position of the pickup is confirmed by the reproduced Q channel code, the number of tracks to be moved to the target track (target music) is calculated (calculated from the total reproduction time difference and the linear velocity), and the pickup feed servo is forcibly fed to perform an access operation. , The pickup position is accurately grasped by the reproduced Q channel code, and the next access operation is performed.
All of these controls are performed by a microcomputer (a control circuit 2 described later), and the access operation ends when the pickup is positioned at the target track (none of them is shown).

【0028】さて、前記したQモード(バイト番号6〜
9)に格納される4ビットのアドレス信号は、次のよう
に、3モードの態様が規定されている。即ち、 モード1(“0001”):トラックナンバ、タイムコ
ードなど モード2(“0010”):ディスクのカタログナンバ モード3(“0011”):国、版権保持者コードなど (モード3は本来、ディジタルオーディオの態様を規定
するモードであるが、ここでは、CD−ROMを用いる
際に、このモードに上記した内容のコードを格納する場
合について示してある。) また、その出現頻度は次のように規定されている。 モード1の出現頻度:連続10セクションに9個以上 モード2の出現頻度:連続100セクションに1個以上 モード3の出現頻度:連続100セクションに1個以上 である。
Now, the Q mode (byte numbers 6 to 6)
As for the 4-bit address signal stored in 9), three modes are specified as follows. Mode 1 (“0001”): Track number, time code, etc. Mode 2 (“0010”): Disc catalog number Mode 3 (“0011”): Country, copyright holder code, etc. (Mode 3 is originally digital This mode defines the mode of audio. Here, a case is shown in which, when a CD-ROM is used, a code having the above contents is stored in this mode.) The appearance frequency is as follows. Stipulated. Mode 1 appearance frequency: 9 or more in 10 continuous sections Mode 2 appearance frequency: 1 or more in 100 continuous sections Mode 3 appearance frequency: 1 or more in 100 continuous sections

【0029】ところで、前述したように、光ディスクの
データ領域の最内周側にはリードイン領域があって、そ
の領域のサブコードQチャネルのQデータには光ディス
ク全体の各種データの配置情報であるTOCデータが格
納されている。即ち、リードイン領域のQデータ(TO
C)テーブルは、図2に示す配列である。先頭から順
次、トラックナンバ(TNO)、ポインタ、相対時間
(分(MIN)、秒(SEC)、フレーム(FRA
C))、“0”、累計時間(分(P−MIN)、秒(P
−SEC)、フレーム(P−FRAC))配列される。
As described above, the lead-in area is located on the innermost side of the data area of the optical disk, and the Q data of the subcode Q channel in that area is the arrangement information of various data of the entire optical disk. TOC data is stored. That is, the Q data (TO
C) The table is the array shown in FIG. From the top, track number (TNO), pointer, relative time (minute (MIN), second (SEC), frame (FRA)
C)), “0”, cumulative time (minutes (P-MIN), seconds (P
-SEC), frame (P-FRAC)).

【0030】光ディスクのリードイン領域の配置は、図
3に示すように、データ領域である直径44mm以上であ
って、かつリードイン領域の開始位置は、d<45.0
mm〜46.0mm、リードイン領域の終了位置は、d>5
0.0mm+0mm,50.0mm−0.4mmと規定されてい
る(d:直径)。因みに、直径44mm以下は非データ領
域であり、光ディスクのロット番号などが刻印、バーコ
ード、モザイクなどで記入されている。センターホール
は非データ領域内に存在する。
As shown in FIG. 3, the arrangement of the lead-in area of the optical disk is a data area having a diameter of 44 mm or more, and the start position of the lead-in area is d <45.0.
mm to 46.0 mm, the end position of the lead-in area is d> 5
0.0 mm + 0 mm and 50.0 mm-0.4 mm (d: diameter). Incidentally, a diameter of 44 mm or less is a non-data area, in which a lot number of the optical disk or the like is entered by a stamp, a bar code, a mosaic, or the like. The center hole exists in the non-data area.

【0031】ところで、データ領域のはじめからリード
イン領域のはじめまでの間、即ち、d<44.0mm+1
mm〜46.0mmは、バッファ領域と定義されており、こ
こはデータ領域でありながら、リードイン領域でもな
く、またデータの内容も定義されていない。
By the way, from the beginning of the data area to the beginning of the lead-in area, that is, d <44.0 mm + 1
mm to 46.0 mm is defined as a buffer area, which is a data area, not a lead-in area, and the content of data is not defined.

【0032】(実施例 1)請求項1記載の発明に対応 そこで、本発明者は、データ領域のはじめからリードイ
ン領域のはじめまでの間のこの未定義領域であるバッフ
ァ領域を積極的に利用して、ここにコピー防止コードを
記録し、これが記録してあるディスクを正規の光ディス
クとして取り扱うこことした。
(Embodiment 1) Corresponding to the first aspect of the present invention Therefore, the inventor actively uses the buffer area which is the undefined area from the beginning of the data area to the beginning of the lead-in area. Then, the copy protection code is recorded here, and the disc on which the copy protection code is recorded is handled as a regular optical disc.

【0033】このコピー防止コードを具体的に決定する
方法について、次に述べる。基本的には、バッファ領域
にどのようなコード(データ)でも格納可能である。そ
の理由は、光ディスクプレーヤのマイクロプロセッサ
(後述する制御回路2)でサブコードbを読み取ること
は充分可能であり、これらの読み取りと同様に、コピー
防止コードの態様を予め決定しておき、光ディスクプレ
ーヤでそのコードを読み、その基準となるコードと読み
込んだコードとが一致したかを判別することで実現可能
であるからである。
Next, a method of determining the copy protection code will be described. Basically, any code (data) can be stored in the buffer area. The reason is that it is sufficiently possible to read the sub-code b with the microprocessor (control circuit 2 described later) of the optical disk player. This can be realized by reading the code and determining whether the reference code matches the read code.

【0034】しかし、コピー防止コードが記録されてい
る光ディスクのバッファ領域を光ディスクプレーヤが通
常のリードイン領域(図3に示す「真のリードイン」)
として誤って読み出したとき、このTOCデータを正規
のTOCデータとして再生処理を行うと誤再生するので
不都合である。このために、バッファ領域に格納するコ
ピー防止コードとしては、TOCデータとして不整合的
なものを極力短いデータとして記録する(即ち、誤って
読み出したTOCデータを正規なものとしてデータを再
生しないようにする必要がある)。こうすれば、バッフ
ァ領域のトレースに続いて通常のリードイン領域の再生
が始まり、ここにある正規のTOCデータの読み込みが
可能になるので、これ以降の問題はなくなる。
However, the optical disc player sets the buffer area of the optical disc in which the copy protection code is recorded in a normal lead-in area ("true lead-in" shown in FIG. 3).
If this TOC data is read as erroneous as the normal TOC data, it is inconvenient to perform the reproduction process because erroneous reproduction is performed. For this reason, as the copy protection code to be stored in the buffer area, inconsistent TOC data is recorded as short data as possible (i.e., in order to prevent reproduction of data as incorrectly read TOC data is regarded as normal data). There is a need to). In this way, the reproduction of the normal lead-in area starts following the tracing of the buffer area, and the normal TOC data can be read here, so that there is no further problem.

【0035】また、バッファ領域に記録するコピー防止
コードとしては、通常のリードイン領域とほとんど同じ
サブコードフォーマットにしておき、通常のリードイン
領域にあるサブコードでは規格でその値が決まっていて
ディスク固有情報にならず、プレーヤに読み捨てられる
データをコピー防止コードとして書き込む方法もある。
例えば、 (1) リードイン領域のQデータ(TOC)テーブルのポ
インタが、“A0”のとき、その累計時間(分)P−M
INに“00”を書いておく。(即ち、先頭でないポイ
ンタであるのに、累計時間(分)が“00”であるた
め、この累計時間(分)に基づいた再生操作が行えな
い) (2) ゼロ領域に“0”でない値を書いておく。(即ち、
“0”データを格納すべき領域に“0”がないため、こ
のゼロ領域のデータに基づいた再生操作が行えない)等
である。
The copy protection code recorded in the buffer area has almost the same subcode format as that of the normal lead-in area, and the value of the subcode in the normal lead-in area is determined by the standard. There is also a method of writing, as the copy protection code, data that is read and discarded by the player instead of the unique information.
For example, (1) When the pointer of the Q data (TOC) table in the lead-in area is “A0”, the accumulated time (minutes) PM
Write “00” in IN. (That is, although the pointer is not the head, the cumulative operation (minute) is “00”, so the reproduction operation based on the cumulative time (minute) cannot be performed.) (2) A value other than “0” in the zero area Write down. (That is,
Since there is no “0” in the area where the “0” data is to be stored, the reproduction operation cannot be performed based on the data in the zero area.)

【0036】さらに、リードイン領域のQデータ(TO
C)テーブルのサブコードと全く同じデータをバッファ
領域にコピー防止コードとして記録することもできる。
即ち、図3に示すように、バッファ領域内においてコピ
ー防止コードとして記録されたサブコード(いわゆる、
偽のTOC)も、MIN,SEC,FRACが再生時間
が進むと共に増加していくが、ここではあくまで偽のT
OCなので、バッファ領域のトレースに続いて通常のリ
ードイン領域の再生が始まると、通常のリードイン領域
においては、MIN,SEC,FRACの値は再び初期
値(規格では任意)に戻ってその値が順次増加すること
になる。光ディスクプレーヤではこの時間情報の断続現
象を読み取ってコピー防止コードとすれば良い。
Further, the Q data (TO
C) The same data as the subcode of the table can be recorded in the buffer area as a copy protection code.
That is, as shown in FIG. 3, the sub-code (so-called,
False TOC) also increases as the playback time of MIN, SEC, and FRAC increases, but here, the false T
Since the reproduction of the normal lead-in area starts following the buffer area tracing, the values of MIN, SEC, and FRAC return to the initial values (arbitrary in the standard) and return to the values in the normal lead-in area. Are sequentially increased. The optical disc player may read the intermittent phenomenon of the time information and use it as a copy protection code.

【0037】(実施例 2)請求項2記載の発明に対応 本発明の光ディスクのチェック装置は、大略、上記した
データ領域を構成するバッファ領域に記録されたコピー
防止コードを規定し、このコピー防止コードを読み出せ
る光ディスクを正規のディスクとして判別するものであ
る。
(Embodiment 2) In accordance with the second aspect of the present invention, an optical disk checking apparatus according to the present invention generally defines a copy protection code recorded in a buffer area constituting the above-mentioned data area. An optical disk from which a code can be read is determined as a regular disk.

【0038】即ち、この光ディスクのチェック装置は、
次の構成を備えたものである。被検査光ディスク1を再
生してコピー防止コードを読み取るピックアップ7と、
読み取ったコピー防止コードの有無を判別する制御回路
2とを備え、読み出したコピー防止コードに基づいて正
規の光ディスクと判別することを特徴とする光ディスク
のチェック装置Aである。この光ディスクのチェック装
置Aは、極めて一般的な光ディスクプレーヤの構成を有
するもので良い。ただし、通常のリードイン領域の最内
周よりもさらに内周へ(バッファ領域へ)ピックアップ
が移動できる必要がある。
That is, this optical disk checking apparatus
It has the following configuration. A pickup 7 for reading the optical disk 1 to be inspected and reading a copy protection code;
An optical disk checking apparatus A, comprising: a control circuit 2 for determining the presence or absence of a read copy protection code; and determining that the optical disk is a regular optical disk based on the read copy protection code. The optical disk checking device A may have a configuration of an extremely general optical disk player. However, the pickup needs to be able to move to the inner periphery (to the buffer region) more than the innermost periphery of the normal lead-in area.

【0039】詳しくは、光ディスクのチェック装置A
は、図4に示すように、制御回路2、サーボ処理回路
3、ドライバ4,5、スピンドルモータ6、ピックアッ
プ7、RFアンプ8、RF信号処理回路9、デコーダ9
Aから構成される。1は被検査ディスク。
More specifically, an optical disk checking device A
As shown in FIG. 4, the control circuit 2, the servo processing circuit 3, the drivers 4 and 5, the spindle motor 6, the pickup 7, the RF amplifier 8, the RF signal processing circuit 9, the decoder 9
A. 1 is a disk to be inspected.

【0040】さて、図5に示す検出動作フローチャート
は、ディスクが前記の時間データが減少する書き込み方
法だったとき、正規か不正なコピーディスクと判断する
ものである。
The detection operation flowchart shown in FIG. 5 is for judging that a disc is a legitimate or illegal copy disc when the disc has a write method in which the time data is reduced.

【0041】即ち、光ディスクのチェック装置Aを構成
する制御回路2は図示せぬターンテーブル上に被検査デ
ィスク1をセットしたことを確認し、ユーザがチェック
操作(プレイ操作)を選択すると、これに応じて制御回
路2はディスク回転開始制御信号をサーボ処理回路3へ
送出する(100)。サーボ処理回路3はディスク回転
開始制御信号を受けると、これに応じて回転停止状態の
スピンドルモータ6を回転駆動するためのモータ駆動信
号をドライバ4に送出する。ドライバ4はこのモータ駆
動信号を増幅したモータ駆動信号をスピンドルモータ6
に供給する。これと相前後してサーボ処理回路3は制御
回路2の制御によりピックアップ7をバッファ領域にま
ず移送する移送信号をドライバ5に送出する。
That is, the control circuit 2 constituting the optical disk check device A confirms that the disk 1 to be inspected has been set on a turntable (not shown), and when the user selects a check operation (play operation), the control circuit 2 In response, the control circuit 2 sends a disk rotation start control signal to the servo processing circuit 3 (100). Upon receiving the disk rotation start control signal, the servo processing circuit 3 sends a motor drive signal for rotating the spindle motor 6 in the rotation stopped state to the driver 4 in response to the signal. The driver 4 amplifies the motor drive signal and outputs the motor drive signal to the spindle motor 6.
To supply. At about the same time, the servo processing circuit 3 sends to the driver 5 a transfer signal for first transferring the pickup 7 to the buffer area under the control of the control circuit 2.

【0042】こうして、スピンドルモータ6はターンテ
ーブル上にセットした被検査ディスク1をCLV回転す
ると共に、ピックアップ7はバッファ領域に移送されそ
のトレース再生が可能になる(110)。制御回路2は
RFアンプ8、RF信号処理回路9を介してピックアッ
プ7から供給される(バッファ領域あるいは通常のリー
ドイン領域の)TOCデータを内蔵メモリに一旦メモリ
する(バッファ領域には通常のリードイン領域のTOC
データと同一のTOCデータが格納されているとす
る)。
Thus, the spindle motor 6 rotates the disk 1 to be inspected set on the turntable CLV, and the pickup 7 is transferred to the buffer area to enable the trace reproduction (110). The control circuit 2 temporarily stores the TOC data (of the buffer area or the normal lead-in area) supplied from the pickup 7 via the RF amplifier 8 and the RF signal processing circuit 9 in the built-in memory (the normal read is performed in the buffer area). TOC of in area
It is assumed that the same TOC data as the data is stored).

【0043】この結果、制御回路2はRFアンプ8、R
F信号処理回路9を介してピックアップ7から順次供給
されるTOCデータのサブコードbの内容を解読する。
制御回路2はデコーダ9Aから供給されたサブコードb
のQチャネルの制御データ(Qコード)の内容を解読
し、4ビット構成のQコードが、例えば“00XX”
(Xは“0”,“1”いずれの状態でも良い)の場合
は、被検査ディスク1をCD−DAと判別する。そし
て、これを再生可能とする(120,130)。
As a result, the control circuit 2 controls the RF amplifier 8, R
The subcode b of the TOC data sequentially supplied from the pickup 7 via the F signal processing circuit 9 is decoded.
The control circuit 2 controls the sub-code b supplied from the decoder 9A.
Of the Q channel control data (Q code), and the 4-bit Q code is, for example, "00XX".
In the case of (X may be either “0” or “1”), the disc 1 to be inspected is determined to be a CD-DA. Then, this can be reproduced (120, 130).

【0044】一方、制御回路2はデコーダ9Aから供給
されたサブコードbのQチャネルの制御データ(Qコー
ド)の内容を解読し、4ビット構成のQコードが、例え
ば“01XX”の場合には、制御回路2は被検査ディス
ク1をCD−ROMと判別すると、このCD−ROMの
サブコードbを継続再生する。
On the other hand, the control circuit 2 decodes the content of the control data (Q code) of the Q channel of the subcode b supplied from the decoder 9A, and when the 4-bit Q code is, for example, "01XX". When the control circuit 2 determines that the disk 1 to be inspected is a CD-ROM, the control circuit 2 continuously reproduces the sub-code b of the CD-ROM.

【0045】これに引き続き、制御回路2はピックアッ
プ7から順次供給されるTOCデータのサブコードbの
内容を解読し、デコーダ9Aから供給されたQチャネル
のQデータの時間データ(例えば、累計時間(絶対時
間))に基づいて内蔵のカウンタをカウントアップする
(さらに、制御回路2はピックアップ7から順次供給さ
れるバッファ領域に続くリードイン領域のTOCデータ
のサブコードbのQチャネルのQデータの時間データ
(例えば、累計時間(絶対時間))内容を連続再生す
る)。バッファ領域→リードイン領域に移行する際に、
制御回路2に内蔵のカウンタのカウント値は一旦減少す
る(例えばオール“0”となる)と、正規のディスクと
判断する(140〜160)。
Subsequently, the control circuit 2 decodes the contents of the subcode b of the TOC data sequentially supplied from the pickup 7, and outputs the time data of the Q data of the Q channel supplied from the decoder 9A (for example, the cumulative time ( The control circuit 2 counts up the built-in counter on the basis of the absolute time). Data (eg, cumulative time (absolute time)) content is continuously played back). When shifting from the buffer area to the lead-in area,
Once the count value of the counter built in the control circuit 2 once decreases (for example, becomes all "0"), it is determined that the disk is a legitimate disk (140 to 160).

【0046】一方、制御回路2に内蔵のカウンタのカウ
ント値は減少せず、カウントアップし続ければ、TOC
データの取り込みが全て終了したかを判別し、全て終了
していない場合は、再度、Qデータの時間データを取り
込む(170→140)。TOCデータの取り込みが終
了したと判別すると、不正なコピーディスクと判断し、
不正コピーディスクを装置外へ排出する(170〜19
0)。
On the other hand, if the count value of the counter built in the control circuit 2 does not decrease and continues to count up, the TOC
It is determined whether or not all of the data has been captured. If not, the time data of the Q data is captured again (170 → 140). When it is determined that the import of the TOC data has been completed, it is determined that the disk is an illegal copy disk,
Eject an illegally copied disk out of the device (170-19)
0).

【0047】上述したように、光ディスクのチェック装
置Aは図3に示したように、バッファ領域とリードイン
領域に共に同一のTOCデータが記録されている場合
に、領域の境でリードイン領域のTOCデータの時間デ
ータが初期値からカウントアップすることにより、時間
データの断絶が生じることを判別することにより、被検
査ディスク1がCD−DA、不正コピーされたCD−R
OM、正規のCD−ROMのいずれかであるかをチェッ
クすることができる。
As described above, when the same TOC data is recorded in both the buffer area and the lead-in area as shown in FIG. The time data of the TOC data is counted up from the initial value, and it is determined that the time data is disconnected.
It can be checked whether it is OM or a regular CD-ROM.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明の光ディスクは、未定義領域であ
るバッファ領域にコピー防止コードを記録したディスク
であり、また、本発明の光ディスクのチェック装置は、
被検査光ディスクを再生して、上記したコピー防止コー
ドの有無を判別することにより、このコピー防止コード
に基づいて正規のディスクと判別し、一方、これが見当
たらないものを不正なコピーディスクとして判別するこ
とができる。また、本発明の正規のディスクを不正にコ
ピーした不正なコピーディスクを通常のCDーROMド
ライブにセットして再生しようとすると、この正規のデ
ィスクはメインデータ上にコピー防止のための方策を施
していないために、CDライトワンスディスクなどに正
確にコピーでき、エラーも出ない。それをマスターとし
て、多数の複製ディスクを製作できるが、リードイン領
域(TOC領域)以降のデータ領域のメインデータは複
製できても、バッファ領域のコピー防止コードまでは複
製できないため、本発明のコピー検出機能付きのチェッ
ク装置(再生機)にかけるといずれもバッファ領域のコ
ピー防止コードが検出されず再生できない。従って正規
のディスクの著作権保護を確実に行うことができる。さ
らに、通常のCDーROMドライブでは本発明のコピー
防止コードが記録されているバッファ領域まではトレー
スしないため、この領域にコピー防止コードが記録され
ていされているとは気がつかない。仮に、バッファ領域
をトレースしたとしても、それがTOCと不整合なデー
タであればピックアップはスキップして通常のリードイ
ン領域までシークし、そこのTOCを読んで再生動作を
行うため、この領域にコピー防止コードが記録されてい
されているとは気がつかないから、ここにあるコピー防
止コードさらにコピーされることを未然に防止すること
ができる。さらにまた、本発明のチェック装置(再生
機)は、通常電源投入時、ディスクのデータ領域の最内
周であるバッファ領域のコピー防止コード(例えばTO
C)を読むので、正規のディスクかどうかの検出が短時
間ですむ。さらにまた、メインデータにコードが書かれ
ている訳ではないので、コピーガードの解析が困難であ
り、また、論理的コードを書いているのでハード的に書
き込む方法よりディスク製造装置の改造などの負担が少
なく、さらに、再生機のソフトウエア改造だけですむた
めハードウエア負担がない。そのためコスト、信頼性上
有利であり、いずれの実施例もIEC908規格に準拠
してあるので本発明のディスクを販売する時現状の流通
網に載せやすいという効果がある。
The optical disk according to the present invention is a disk in which a copy protection code is recorded in a buffer area which is an undefined area.
By reproducing the inspected optical disk and determining the presence or absence of the above-described copy protection code, it is determined that the disk is a legitimate disk based on the copy protection code, while a disk without such a code is determined as an unauthorized copy disk. Can be. Further, if an unauthorized copy disk obtained by illegally copying the authorized disk of the present invention is set in a normal CD-ROM drive and is to be played back, the authorized disk is provided with a measure for preventing copy on the main data. Because it is not copied, it can be accurately copied to a CD write-once disc or the like, and no error occurs. A large number of duplicated disks can be manufactured using the master as a master. However, even if the main data in the data area after the lead-in area (TOC area) can be duplicated, the copy protection code in the buffer area cannot be duplicated. When a check device (reproducer) with a detection function is used, the copy protection code in the buffer area is not detected and reproduction cannot be performed. Therefore, it is possible to reliably protect the copyright of a regular disc. Furthermore, since a normal CD-ROM drive does not trace to the buffer area where the copy protection code of the present invention is recorded, it is difficult to notice that the copy protection code is recorded in this area. Even if the buffer area is traced, if the data is inconsistent with the TOC, the pickup is skipped, the seek is performed to the normal lead-in area, and the TOC in that area is read to perform the reproducing operation. Since it is not noticed that the copy protection code is recorded, it is possible to prevent the copy protection code located here from being further copied. Furthermore, the check device (reproducer) of the present invention normally provides a copy protection code (for example, TO
Since C) is read, it can be detected in a short time whether or not the disc is a legitimate disc. Furthermore, because the code is not written in the main data, it is difficult to analyze the copy guard, and because the logical code is written, the burden of remodeling the disc manufacturing equipment is less than the method of writing in hardware. And there is no hardware burden because only the software of the playback device needs to be modified. Therefore, it is advantageous in terms of cost and reliability, and all of the embodiments conform to the IEC908 standard, so that the disc of the present invention can be easily put on the current distribution network when selling the disc.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の光ディスクを再生して得たディジタル
信号列を構成するサブコードデータの内容を説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the contents of subcode data constituting a digital signal sequence obtained by reproducing an optical disk of the present invention.

【図2】リードイン領域におけるQチャネルデータの構
成を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of Q channel data in a lead-in area.

【図3】リードイン領域の走査開始時間を説明するため
の図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a scan start time of a lead-in area.

【図4】本発明の光ディスクのチェック装置のブロック
構成図である。
FIG. 4 is a block diagram of an optical disk checking device according to the present invention.

【図5】本発明の光ディスクのチェック装置の検出動作
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a detection operation of the optical disk checking device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 被検査光ディスク 2 制御回路(判別手段) 7 ピックアップ(読取手段) A 光ディスクのチェック装置 b サブコードデータ c メインデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inspection optical disk 2 Control circuit (determination means) 7 Pickup (reading means) A Optical disk check device b Subcode data c Main data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G11B 20/12 G11B 19/12 G11B 7/24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20/10 G11B 20/12 G11B 19/12 G11B 7/24

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】IEC908規格に準拠してデータを記録
する、少なくとも未定義領域であるバッファ領域及びリ
ードイン領域を備えたデータ領域を有し、 前記バッファ領域に時間情報を含むコピー防止コードを
記録すると共に、前記時間情報は前記リードイン領域に
記録されたデータの時間情報とは時間的に不連続である
ことを特徴とする光ディスク。
1. Data is recorded according to the IEC908 standard.
To have a data area including a buffer area, and a lead-in area is at least undefined area, and records the copy protection code including time information in the buffer area, and the time information in the lead-in area
An optical disc characterized in that time information of recorded data is temporally discontinuous .
【請求項2】請求項1記載の光ディスクを判別する光
ディスクのチェック装置であって、 被検査光ディスクを再生してバッファ領域及びリードイ
ン領域の時間情報を読み取る読取手段と、 読み取った前記二つの領域の時間情報が時間的に連続す
るか否かを判別する判別手段とを備え、前記時間情報が時間的に不連続となっているときに前記
被検査光ディスクを 正規の光ディスクと判断することを
特徴とする光ディスクのチェック装置。
2. An optical disk checking apparatus for determining an optical disk according to claim 1 , wherein the optical disk to be inspected is reproduced and a buffer area and a read area are read.
Reading means for reading the time information of the read area, and wherein the read time information of the two areas is temporally continuous.
Determination means for determining whether or not the time information is discontinuous in time.
An optical disk checking device, wherein an optical disk to be inspected is determined to be a valid optical disk.
JP31755694A 1994-11-28 1994-11-28 Optical disk and its check device Expired - Lifetime JP3257579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31755694A JP3257579B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Optical disk and its check device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31755694A JP3257579B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Optical disk and its check device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153342A JPH08153342A (en) 1996-06-11
JP3257579B2 true JP3257579B2 (en) 2002-02-18

Family

ID=18089579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31755694A Expired - Lifetime JP3257579B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Optical disk and its check device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257579B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601598B1 (en) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 Recording medium storing write protection information and write protecting method
US6744713B1 (en) 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
DE69912613T2 (en) * 1998-07-29 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma DISPLAY DEVICE AND RECORDED MEDIUM
KR100643449B1 (en) * 1999-12-09 2006-11-13 엘지전자 주식회사 Optical disk and method for detecting optical disk processed reproduction protection
JP2003162864A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Ii D Kontoraibu Kk Method for preventing illegal copy recording medium from being unlawfully used and information recording medium with its provision
KR100477009B1 (en) * 2002-03-14 2005-03-17 쎄텍 주식회사 A Copy-Protected Optical Recording Medium and a Method for manufacturing thereof
JP4113804B2 (en) 2003-03-19 2008-07-09 株式会社リコー Image processing apparatus and image processing program
JP3958245B2 (en) * 2003-04-23 2007-08-15 ダイキン工業株式会社 Function enabling recording medium, function enabling device, control device, and function enabling system
US20090285070A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Mohd Afendy Bin Mohd Aris Copy-protected optical storage media and method for producing the same
EP2136364A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 Deutsche Thomson OHG High data capacity storage medium with protection code, method for obtaining the protection code and respective data reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08153342A (en) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100558342B1 (en) The copy protection of digital audio compact discs
JP4435872B2 (en) Optical disc improvement and disc recording apparatus
US6122739A (en) Digital compact disc player security system reproducing method and apparatus
JP2945569B2 (en) Information recording and playback method
US6424615B1 (en) Optical disk having plurality of volumes, recording device and reproduction device for same
JP2575988B2 (en) Optical disk copy prevention method, optical disk and optical disk apparatus
JP3257579B2 (en) Optical disk and its check device
JPH04328327A (en) Information recording/reproducing device
JP3381607B2 (en) Optical disk and optical disk reproducing device
US7102973B1 (en) Media authentication using altered sector sizes
US7130253B2 (en) Disk DVD-ROM drive unit with a playback speed control and disk drive method
JP2001250324A (en) Device and method for recording
US8773961B2 (en) Copy-protected optical recording medium, method for driving thereof and method for manufacturing thereof
US7954164B2 (en) Method of copy detection and protection using non-standard TOC entries
JPH08147766A (en) Optical disk and its checking device
JPH10199032A (en) Optical disk and its discriminating/reproducing device
JP2981448B2 (en) Information recording / reproducing device
KR100643449B1 (en) Optical disk and method for detecting optical disk processed reproduction protection
JP3419296B2 (en) optical disk
JP2851362B2 (en) Recording and playback device
KR100419432B1 (en) Copy Protected Optical Disc Manufacturing Method and Copy Protected Optical Disc
JPH10326462A (en) Disk, discriminating method therefor, discriminating device therefor, and reproducing device therefor
KR100496728B1 (en) A Copy-Protected Optical Recording Medium, a Method for Driving thereof and a Method for Manufacturing thereof
JP2003141741A (en) Information recording and reproduction apparatus for optical disk
JPH10241291A (en) Recording medium, identification method therefor, identification device therefor and reproducer therefor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term