JP3249964B2 - 多環式有機ケイ素化合物 - Google Patents

多環式有機ケイ素化合物

Info

Publication number
JP3249964B2
JP3249964B2 JP27460492A JP27460492A JP3249964B2 JP 3249964 B2 JP3249964 B2 JP 3249964B2 JP 27460492 A JP27460492 A JP 27460492A JP 27460492 A JP27460492 A JP 27460492A JP 3249964 B2 JP3249964 B2 JP 3249964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
compound
chemical formula
polycyclic
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27460492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128273A (ja
Inventor
峰生 小林
雅彦 三塚
正義 伊藤
正人 田中
祐子 内丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP27460492A priority Critical patent/JP3249964B2/ja
Publication of JPH06128273A publication Critical patent/JPH06128273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249964B2 publication Critical patent/JP3249964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性及び耐燃焼性ポ
リマーとして有用な、新規な多環式有機ケイ素化合物及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明による多環式有機ケイ素化合物
は、有効な合成手段が確立されておらず、製造すること
ができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な多環
式有機ケイ素ポリマーを合成することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、化学式(1)
【0005】
【化5】 (上式中、nは2〜20の整数である。)で示される多
環式有機ケイ素化合物である。
【0006】又、本発明は、化学式(2)
【0007】
【化6】 (上式中、nは2〜20の整数である。)で示される多
環式有機ケイ素化合物である。
【0008】又、本発明は、化学式(2)
【0009】
【化7】 (上式中、nは1〜19の整数である。)で示される多
環式有機ケイ素化合物と、化学式(3)
【0010】
【化8】 で示されるビス(ジメチルフロロシリル)アセチレンと
を、触媒存在下に反応させることを特徴とする化学式
(1)で示される多環式有機ケイ素化合物の製造方法で
あり、触媒が、白金、パラジウム又はルテニウムいずれ
かの錯体であることを含むものである。
【0011】又、本発明は、化学式(1)で示される化
合物と金属水素化物とを反応させることを特徴とする化
学式(2)で示される多環式有機ケイ素化合物の製造方
法である。
【0012】
【作用】本発明においては、化学式(2)においてn=
m−1(mは2〜20の整数)で示される化合物から化
学式(1)においてn=mで示される化合物を製造し、
更に化学式(1)で示される化合物を金属水素化物で還
元して、化学式(2)において、n=mで示される化合
物を製造し、これを繰り返すことにより、化学式(1)
及び(2)においてnが2から20までの化合物を逐次
製造するものである。
【0013】化学式(1)で示される化合物は、例えば
次のようにして製造する。
【0014】まず、反応容器内に化学式(2)で示され
るビスシリル化合物、化学式(3)で示されるアセチレ
ン化合物、触媒、必要に応じて溶媒を仕込む。
【0015】触媒としては、Pt(dba)2、Pt
(CH2=CH2)(PPh32、PtCl2(PPh3
2、PtCl2(P(OCH23CEt)2、Pt(PP
34、Pt(P(OCH23CEt)4、Pt(C
O)2(PPh32、Pt(PhCCPh)(PPh3
2、Pt(C8122、H2PtCl6等の白金触媒、P
d(dba)2、Pd(CH2=CH2)(PPh32
Pd(P(OCH23CEt)2、Pd(CH2=C
2)(P(OCH23CEt)2、Pd(PPh34
Pd(P(OCH23CEt)4、PdCl2、Pd(C
3COO)2等のパラジウム触媒、又はRuCl2(P
Ph33、RuCl2(P(OCH23CEt)3、Ru
Cl2(CO)3、Ru3(CO)12等のルテニウム触媒
が好適である。とりわけ、Pt(dba)2、Pt(C
2=CH2)(PPh32が好適である。
【0016】上記触媒に加えて、助触媒として上記触媒
の1〜10等量のNEt3、PPh3等の配位子を添加し
てもよい。例えば、PtCl2(PPh32にNEt3
2等量添加したものや、Pd(dba)2にPPh3を2
等量添加したものが好適である。
【0017】溶媒は、例えば、反応温度において原料の
ビスシリル化合物が溶解しにくく、反応が遅くなるよう
な場合など、必要に応じて使用するが、そのような溶媒
としては、ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤、シク
ロヘキサン、ノルマルヘプタン等の飽和炭化水素系溶剤
等が好適に使用される。
【0018】上記の各原料の反応容器への仕込順序は特
に限定されるものではない。又、混合の仕方は、全ての
原料を同時に混合してもよいし、ビスシリル及びアセチ
レン化合物の内どちらか一方もしくは両方の原料を反応
中に連続にもしくは断続的に反応容器内へ供給してもよ
い。反応容器内部は原料投入前に予め高純度窒素、高純
度アルゴン等の不活性ガスで置換しておくことが好まし
い。反応中は、反応容器を所定の反応温度に制御しつ
つ、所定の反応時間攪拌する。
【0019】目的の化合物は反応液のデカンテーショ
ン、濾過、溶媒抽出、蒸留、又はクロマトグラフィー等
の通常の方法で、容易に分離精製することができる。
【0020】各原料の仕込量は、ビスシリル化合物1m
olに対して、アセチレン化合物は0.01〜100m
ol、更に好ましくは0.1〜10mol、特に好まし
くは1〜2mol、触媒は0.0001〜0.5mo
l、更に好ましくは0.001〜0.1molが適当で
ある。溶媒は、ビスシリル化合物1mmolに対して
0.1〜100ml、更に好ましくは0.5〜50ml
が適当である。
【0021】反応温度は、0〜200℃、より好ましく
は20〜150℃が適当である。
【0022】反応時間は、原料の化合物の量や反応温度
に依存するが、0.1〜200時間、更に好ましくは1
〜100時間が適当である。原料である化合物の化学式
(2)におけるnが大きいほど、反応時間が長い傾向が
ある。
【0023】化学式(2)で示される化合物は、例え
ば、以下のようにして製造する。
【0024】まず、反応容器内に化学式(1)で示され
る化合物と、金属水素化物と、溶媒とを仕込む。
【0025】金属水素化物としては、例えば、LiH、
NaH、KH、RbH、CsH等のアルカリ金属水素化
物、MgH2、CaH2、SrH2、BaH2等のアルカリ
土類金属水素化物、BH3錯体、AlH3錯体等の13族
金属水素化物、LiAlH4、NaAlH4、KAl
4、LiBH4、NaBH4、KBH4、Mg(B
42、Ca(BH42、Ba(BH42、Sr(BH
42、Al(BH43等の複合水素化物等が使用でき
る。該金属水素化物は、還元に用い得る水素原子とし
て、該ビスシリル化合物に対して1〜100当量、より
好ましくは1〜10当量、更に好ましくは1〜5当量と
する。
【0026】溶媒としては、ジエチルエーテル、THF
等のエーテル系溶剤、ベンゼン、トルエン等の芳香族系
溶剤、シクロヘキサン、ノルマルヘプタン等の飽和炭化
水素系溶剤、又はこれらの溶剤の混合溶剤等が好まし
い。該溶媒は該ビスフロロシリル化合物1mmolに対
して1〜100ml、より好ましくは1〜10mlとす
る。
【0027】上記各原料の反応容器内への仕込順序は特
に限定されるものではない。混合の仕方は、全ての原料
を同時に混合してもよいし、ビスフロロシリル及び金属
水素化物の内どちらか一方もしくは両方の原料を反応中
に連続にもしくは断続的に反応容器内へ供給してもよ
い。反応中は、反応容器を所定の反応温度に制御しつ
つ、所定の反応時間攪拌する。
【0028】反応温度は−30〜200℃、より好まし
くは0〜100℃が適当である。
【0029】反応時間は、反応温度や原料の量に依存す
るが、好ましくは10分〜40時間が適当である。
【0030】目的の化合物は反応液のデカンテーショ
ン、濾過、溶媒抽出、蒸留、又はクロマトグラフィー等
の通常の方法で、容易に分離精製することができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0032】実施例1 以下の要領で、ベンゾ[c]−8,9−ビス(ジメチル
フロロシリル)−2,2,5,5,7,7,10,10
−オクタメチル−2,5,7,10−テトラシラビシク
ロ[4.4.0]デカ−1,3,8−トリエン(化学式
(1)においてn=2である多環式有機ケイ素化合物)
を製造した。
【0033】50mlのガラス製反応容器の上部にコン
デンサー及び滴下ロートを取り付け、該反応容器内部に
磁気攪拌子を設置した。反応容器内を高純度窒素ガスで
置換した。続いて反応容器内にベンゾ[b]−5,6−
ビス(ジメチルヒドロシリル)−1,1,4,4−テト
ラメチル−1,4ージシラシクロヘキサ−2,5−ジエ
ン(化学式(2)においてn=1であるビスヒドロシリ
ル化合物)2.00g(5.97mmol)と、ビス
(ジベンジリデンアセトン)白金(O)触媒0.198
g(0.298mmol)と、ベンゼン溶媒15mlと
を仕込んだ。滴下ロートには、ビス(ジメチルフロロシ
リル)アセチレン1.60g(8.96mmol)を仕
込んだ。
【0034】80℃に制御した油浴に反応容器を浸し、
磁気攪拌子で攪拌しながら、滴下ロートからビス(ジメ
チルフロロシリル)アセチレンを10分間かけて滴下し
た。反応温度を80℃に保ちながら、更に35時間攪拌
した。
【0035】ガスクロマトグラフィーで原料のビスヒド
ロシリル化合物がほぼ消失したことを確認した後、反応
容器を室温に戻し、反応液を取り出した。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより、ベンゼンで生成物を溶
出して触媒を除去した溶液を、減圧蒸留しベンゼンを除
去した。エタノールで再結晶させて、目的の多環式有機
ケイ素化合物を収量1.23g(2.41mmol)で
得た。ビスヒドロシリル化合物からの収率は40%であ
った。
【0036】得られた化合物の形態は、無色板状結晶で
融点は、150.0〜151.0℃であった。
【0037】以下、得られた化合物を元素分析、質量分
析、IR、NMRにより同定した結果を示す。
【0038】元素分析の測定値は、炭素51.67%
(理論値51.70%)、水素7.64%(理論値7.
89%)、フッ素7.20%(理論値7.43%)であ
り、測定値は測定誤差の範囲で理論値とよく一致した。
【0039】マススペクトル(EI;70eV)の主な
ピークは、m/e値が510(100%)、495(1
3%)、433(100%)、259(43%)、17
7(13%)であった。m/e値の最大値510は、M
+の理論値510と一致した。
【0040】KBr錠剤法により赤外吸収スペクトルを
測定した結果、主な吸収ピーク波数(単位はcm-1)は
3050、2950、2900、1400、1255、
1240、1120、1050、1030であった。
【0041】測定溶媒に重クロロホルム溶液を用いて1
H−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ値)はT
MSSを基準として、0.32〜0.44ppm(36
H、多重項)、7.34〜7.64ppm(4H、多重
項)であった。0.32〜0.44ppmの合計36個
の水素は、ケイ素上の12個のメチル基の合計36個の
水素に、7.34〜7.64ppmの合計4個の水素
は、ベンゼン環上の4個の水素に同定でき、理論値と一
致する。
【0042】測定溶媒として重クロロホルム溶液を用い
13C−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ値)
はTMSを基準として、0.71ppm、1.40pp
m、1.61ppm(JC-F =15Hz)、127.9
9ppm、128.08ppm、132.47ppm、
132.64ppm、145.58ppm、145.8
1ppm、185.10ppm、187.28ppm
(JC-F=18Hz)であった。
【0043】測定溶媒として重クロロホルム溶液を用い
29Si−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ
値)はTMSを基準として、−29.71ppm、−2
7.76ppm、15.7ppm、18.7ppmであ
った。
【0044】実施例2 以下の要領で、ベンゾ[c]−8,9−ビス(ジメチル
ヒドロシリル)−2,2,5,5,7,7,10,10
−オクタメチル−2,5,7,10−テトラビシクロ
[4.4.0]デカ−1,3,8−トリエン(化学式
(2)においてn=2である多環式有機ケイ素化合物)
を製造した。
【0045】まず、50mlのガラス製反応容器にコン
デンサーを取り付け、反応容器内に磁気攪拌子を設置し
た。反応容器内を高純度窒素ガスで置換した。続いて反
応容器内に実施例1で製造したベンゾ[c]−8,9−
ビス(ジメチルフロロシリル)−2,2,5,5,7,
7,10,10−オクタメチル−2,5,7,10−テ
トラビシクロ[4.4.0]デカ−1,3,8−トリエ
ン 0.70g(1.37mmol)と、LiAlH4
0.114g(3.01mmol)と、ジエチエルエー
テル35mlとを仕込んだ。温度を35℃に設定した油
浴に反応容器を浸し、磁気攪拌子で攪拌しながら11時
間反応させた。薄層クロマトグラフィーで、原料がほぼ
消失したことを確認した後、反応容器を油浴から外し、
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液10mlを加えて
未反応のLiAlH4を分解し、分液ロートでエーテル
層と水層とに分離した。水層をノルマルヘキサン50m
lで抽出した。分液ロートでノルマルヘキサン層を分離
した。エーテル層とノルマルヘキサン層は無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。この有機層を合わせてロータリーエ
バポレーターで濃縮し、エタノール7mlを加えて再結
晶させることにより目的の化合物を得た。収量は0.2
1g(0.44mmol)、収率は15%であった。
【0046】得られた化合物の形態は、無色の針状結晶
であった。
【0047】以下、得られた化合物を、元素分析、質量
分析、IR、NMRにより同定した結果を示す。
【0048】元素分析の測定値は、炭素55.45%
(理論値55.62%)、水素8.88%(理論値8.
91%)であり、測定値は、測定誤差の範囲で理論値と
よく一致した。
【0049】マススペクトル(EI;70eV)の主な
ピークは、m/e値が474(100%)、459(6
8%)であった。m/e値の最大値474は、M+の理
論値474と一致した。
【0050】KBr錠剤法により赤外吸収スペクトルを
測定した結果、主な吸収ピーク波数(単位はcm-1)は
3050、2950、2900、2150、2120、
1400、1240、1120、1060、1040で
あった。2150、2120はSiH結合の吸収を示
す。
【0051】測定溶媒として重クロロホルム溶液を用い
て、1H−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ
値)はTMSを基準として0.25ppm(12H、2
重項)、0.35ppm(12H、1重項)、0.40
ppm(12H、1重項)、4.48ppm(2H、多
重項)、7.37ppm(2H、多重項)、7.58p
pm(2H、多重項)であった。0.25ppmから
0.40ppmの合計36個の水素は、ケイ素上の12
個のメチル基の合計36個の水素に、4.48ppmの
2個の水素はSiHの水素に、7.37ppm及び7.
58ppmの合計4個の水素は、ベンゼン環上の4個の
水素に同定できる。
【0052】測定溶媒として重クロロホルム溶液を用い
て、13C−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ
値)はTMSを基準として、−1.57ppm、0.8
1ppm、2.59ppm、128.0ppm、13
2.8ppm、146.0ppm、181.0ppm、
189.7ppmであった。
【0053】測定溶媒として重クロロホルム溶液を用い
て、29Si−NMR測定を行った結果、化学シフト(δ
値)はTMSを基準として、−27.8ppm、−1
8.4ppm、−5.1ppmであった。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば耐熱性及び耐燃焼性ポリ
マーの主鎖として、あるいはコポリマーの一成分として
利用可能な、新規な環状有機ケイ素化合物を提供でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 正人 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 (72)発明者 内丸 祐子 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技 術院化学技術研究所内 審査官 星野 紹英 (56)参考文献 特開 平5−345825(JP,A) 特開 平5−85719(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/12 C07F 7/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式(1) 【化1】 (上式中、nは2〜20の整数である。)で示される多
    環式有機ケイ素化合物。
  2. 【請求項2】 化学式(2) 【化2】 (上式中、nは2〜20の整数である。)で示される多
    環式有機ケイ素化合物。
  3. 【請求項3】 化学式(2) 【化3】 (上式中、nは1〜19の整数である。)で示される多
    環式有機ケイ素化合物と、化学式(3) 【化4】 で示されるビス(ジメチルフロロシリル)アセチレンと
    を、触媒存在下に反応させることを特徴とする請求項1
    に記載の多環式有機ケイ素化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 触媒が、白金、パラジウム又はルテニウ
    ムいずれかの錯体である請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物と金属水素化物
    とを反応させることを特徴とする請求項2に記載の多環
    式有機ケイ素化合物の製造方法。
JP27460492A 1992-10-13 1992-10-13 多環式有機ケイ素化合物 Expired - Lifetime JP3249964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27460492A JP3249964B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 多環式有機ケイ素化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27460492A JP3249964B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 多環式有機ケイ素化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128273A JPH06128273A (ja) 1994-05-10
JP3249964B2 true JP3249964B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=17544050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27460492A Expired - Lifetime JP3249964B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 多環式有機ケイ素化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249964B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128273A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nichols et al. Solid-state structures of n-butyllithium-TMEDA,-THF, and-DME complexes
Aitken et al. Identification of some intermediates in the titanocene-catalyzed dehydrogenative coupling of primary organosilanes
Ozawa et al. Reductive Elimination of cis-PtMe (SiPh3)(PMePh2) 2
Ohki et al. [{(η5‐C5Me5) Fe} 2 (μ‐H) 4]: A Novel Dinuclear Iron Tetrahydrido Complex
Sakamoto et al. Generation and Trapping of Bis (dialkylamino) silylenes: Experimental Evidence for Bridged Structure of Diaminosilylene Dimers.
CN102089358A (zh) 聚硅烷的制造方法
Stork et al. An efficient synthesis of alkenyl and alkynyl silyl ethers
JP3249964B2 (ja) 多環式有機ケイ素化合物
Terunuma et al. A one-step synthesis of 2, 7-dimethyl-5-silaspiro [4.4] nona-2, 7-diene and the synthesis of its derivatives.
Mirabelli et al. Transition-metal promoted reactions of boron hydrides. 8. Nickel-promoted alkyne insertion reactions: a new synthesis of the four-carbon carborane nido-4, 5, 7, 8-R4C4B4H4
Chen et al. Isomers of (PhMeSi) 6 and (PhMeSi) 5
Hosomi et al. Preparation, characterization and stereochemistry of 2-methyl-2-silabicyclo (2.2. 1) heptane derivatives.
Lautens et al. A route to 1, 1-diorganometallic species via the claisen rearrangement of functionalized γ-hydroxyvinylstannanes
JP3249966B2 (ja) 環状ビスヒドロシリル化合物
Sekiguchi et al. Preparation and reactions of a disilyne synthon, 7, 7′‐bis (7‐methyl‐1, 4, 5, 6‐tetraphenyl‐7‐sila‐2, 3‐benzo‐norbornadiene)
JP3249965B2 (ja) 環状ビスフロロシリル化合物
JP3506180B2 (ja) 環状有機ケイ素化合物およびその製造方法
Liu et al. Reactions of hydrogen with ruthenium and osmium complexes containing tridentate ligands Cy2PCH2CH (CH2) 2PCy2 and 2, 6-(Ph2PCH2) 2C6H3
Lee et al. Generation and trapping reaction of an efficient 1, 2-dehydrocarborane precursor, phenyl [o-(trimethylsilyl) carboranyl] iodonium acetate
Nakadaira et al. 6, 6-Dimethyl-6-Silafulvene. Generation and Trapping Reactions
Okazaki et al. Synthesis, structure, and reactivity of {(2-phosphinoethyl) silyl} rhodium (i) complexes Rh [(κ 2 Si, P)-Me 2 Si (CH 2) 2 PPh 2](PMe 3) n (n= 2, 3)
Yalpani et al. Bis (9‐borabicyclo [4.2. 1] nonanes)
JP3456659B2 (ja) ヒドロシリル基を有する環状有機ケイ素化合物
Findeis et al. Didentate phosphine ligands with alkenyl and alkynyl linker units as building blocks for dendrimer fixation
JP3456658B2 (ja) フロロシリル基を有する環状有機ケイ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term