JP3248698B2 - PWM signal generator - Google Patents

PWM signal generator

Info

Publication number
JP3248698B2
JP3248698B2 JP05068593A JP5068593A JP3248698B2 JP 3248698 B2 JP3248698 B2 JP 3248698B2 JP 05068593 A JP05068593 A JP 05068593A JP 5068593 A JP5068593 A JP 5068593A JP 3248698 B2 JP3248698 B2 JP 3248698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
width
output
latch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05068593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06269176A (en
Inventor
純一 印東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05068593A priority Critical patent/JP3248698B2/en
Publication of JPH06269176A publication Critical patent/JPH06269176A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3248698B2 publication Critical patent/JP3248698B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式複写機の電
源装置等に用いるPWM信号生成装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a PWM signal generator used for a power supply device of an electrophotographic copying machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人は、先にCPUの演算によっ
て、PWM信号等を生成する手法を提案している(特願
平3−129122号)。この手法を従来例1,従来例
2により説明する。
2. Description of the Related Art The present applicant has previously proposed a method of generating a PWM signal or the like by calculation of a CPU (Japanese Patent Application No. 3-129122). This method will be described with reference to Conventional Example 1 and Conventional Example 2.

【0003】図7は従来例1である“PWM信号生成装
置”のブロック図である。図において、201は自走の
nビット(一般的にはニブルの整数倍)で構成されたバ
イナリカウンタであり、202はそれと同一ビット長
(レジスタ長)で構成されたレジスタ(またはアキュミ
ュレータ)で、205は、201,202の各対応する
LSBからMSBを各ビットごとに比較し、全ビットの
値が一致したとき出力が“1”となるディジタルコンパ
レータである。その一致出力“1”は信号線210に出
力され、Tフリップフロップ(以下TFFという)20
6のT入力端子に供給され、また、同時にCPU204
の割り込み入力端子に供給されている。203はROM
でCPU204がデータ及び実行プログラムをアクセス
可能な構造となっている。CPU204は、レジスタ2
02の出力信号を信号線209で入力できる構造となっ
ており、その演算出力端子が信号線212を通してレジ
スタ202の信号入力端子に接続している。また、シス
テムクロックが信号線207を通じてカウンタ201と
CPU204のクロック信号入力端子に供給され、また
ディジタルコンパレータ205にも同期をとるため供給
されている。また、カウンタ201の制御信号入力端子
RにCPU204の制御信号出力端子が信号線213を
通じて接続している。
FIG. 7 is a block diagram of a "PWM signal generating apparatus" which is a first conventional example. In the figure, 201 is a self-running binary counter composed of n bits (generally an integral multiple of nibble), and 202 is a register (or accumulator) composed of the same bit length (register length). , 205 are digital comparators that compare the MSB from the corresponding LSB of each of 201 and 202 for each bit, and output “1” when the values of all bits match. The coincidence output “1” is output to a signal line 210, and is output to a T flip-flop (hereinafter, referred to as TFF) 20.
6 and at the same time, the CPU 204
Is supplied to the interrupt input terminal. 203 is ROM
Thus, the CPU 204 can access data and an execution program. The CPU 204 executes the register 2
02 is input to the signal line 209, and its operation output terminal is connected to the signal input terminal of the register 202 through the signal line 212. A system clock is supplied to the counter 201 and a clock signal input terminal of the CPU 204 via a signal line 207, and is also supplied to a digital comparator 205 for synchronization. The control signal output terminal of the CPU 204 is connected to the control signal input terminal R of the counter 201 through a signal line 213.

【0004】次に、図8のフローチャートを参照しなが
ら動作について説明する。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0005】CPU204がシステム動作可能状態にな
ると(図8,S21参照)、ROM1・203からPW
Mの制御情報、例えば、生成する信号波形のLレベルの
期間のデータをとり出し(S22)、レジスタ202に
セットする(S23)。そして、CPU204は信号線
213を通じてカウンタ201にカウント開始信号を送
出する(S24)。カウンタ201は、今例えばバイナ
リアップカウンタとすれば、信号線207を通じて入力
されるシステムクロックに同期しカウントアップし、そ
の値がレジスタ202の情報と一致するとディジタルコ
ンパレータ205はその一致を検出し(S25,S2
6)、信号線210上に“1”の信号を出力する。今の
場合、CPU204はあらかじめ信号線214を通じて
クリア信号をTFF206におくり、リセットしてお
く。その結果、TFF206の出力信号が反転し(S2
7)、当該装置の出力端子211の信号状態が“L”か
ら“H”へ変化する。同時にその信号が割り込み信号と
なってCPU204の割り込み信号入力端子に加えられ
る。CPU204はその割り込み信号を検出し(S2
8)、ROM1・203から、信号波形の新たに生成す
る“H”レベルの期間のデータをとり出し(S29)、
それと信号線209で読み込んだレジスタ203上の
“L”レベルの期間のデータとの和をとり、その結果を
レジスタ202に再設定する(S30)。その際、和の
キャリデータは切り捨てる。そして、同様の動作を繰り
返し、一致出力があれば、TFF206の出力信号の状
態を反転させ、今度はつぎの“L”レベル期間のデータ
を読み出し、レジスタ202のデータとの和をとり、そ
の結果をレジスタ202に設定する(S31〜S3
6)。以上の動作を繰り返し、出力端子211に希望す
る信号波形を得ることができる。
When the CPU 204 enters a system operable state (see S21 in FIG. 8), the PW
The control information of M, for example, the data in the period of L level of the generated signal waveform is taken out (S22) and set in the register 202 (S23). Then, the CPU 204 sends a count start signal to the counter 201 through the signal line 213 (S24). If the counter 201 is a binary up counter, for example, it counts up in synchronization with the system clock input through the signal line 207, and when the value matches the information in the register 202, the digital comparator 205 detects the match (S25). , S2
6) Output a signal of "1" on the signal line 210. In this case, the CPU 204 sends a clear signal to the TFF 206 via the signal line 214 in advance and resets it. As a result, the output signal of the TFF 206 is inverted (S2
7), the signal state of the output terminal 211 of the device changes from “L” to “H”. At the same time, the signal becomes an interrupt signal and is applied to the interrupt signal input terminal of the CPU 204. The CPU 204 detects the interrupt signal (S2
8) The data of the "H" level period in which the signal waveform is newly generated is extracted from the ROMs 1 and 203 (S29),
The sum of the data and the data in the “L” level period on the register 203 read by the signal line 209 is obtained, and the result is reset in the register 202 (S30). At that time, the sum carry data is discarded. The same operation is repeated, and if there is a coincidence output, the state of the output signal of the TFF 206 is inverted, data of the next “L” level period is read out, the sum of the data with the data of the register 202 is obtained, and the result is obtained. Set in the register 202 (S31 to S3
6). By repeating the above operation, a desired signal waveform can be obtained at the output terminal 211.

【0006】なお、カウンタ201のビット長は、生成
しようとする信号の1周期より長い周期のパルスを生成
できる長さのものとする。
It is assumed that the bit length of the counter 201 is long enough to generate a pulse having a cycle longer than one cycle of the signal to be generated.

【0007】図9は従来例2のブロック図である。本従
来例は従来例1を改変し、2個の出力信号波形を生成す
るものである。
FIG. 9 is a block diagram of a second conventional example. This conventional example is a modification of the conventional example 1 and generates two output signal waveforms.

【0008】本従来例は、従来例1に較べて、RAM3
00,セレクタ301,TFF302,303の点で異
なっているので説明する。
[0008] This conventional example is different from the conventional example 1 in that the RAM 3
00, the selector 301, and the TFFs 302 and 303 are different.

【0009】ディジタルコンパレータ205の出力線2
10はCPU204の入力端子のみならずセレクタ30
1の信号入力端子に接続している。セレクタ301の信
号セレクト端子は信号線304を通してCPU204の
セレクト信号出力端子に接続している。また、セレクタ
301の出力端子の一方はTFF302のT入力端子
に、他方はTFF303のT入力端子に接続している。
TFF302,303の出力は、それぞれ当該装置の出
力端子305,306に供給されている。また、TFF
302,303のリセット端子は信号線214を介して
CPU204に接続されている。RAM300は、CP
U204とバスで接続されており、CPU204が任意
のタイミングで読み書き可能な構造とする。他の回路は
従来例1と同様なので説明を省略する。
Output line 2 of digital comparator 205
Reference numeral 10 denotes a selector 30 as well as an input terminal of the CPU 204.
1 signal input terminal. A signal select terminal of the selector 301 is connected to a select signal output terminal of the CPU 204 through a signal line 304. One of the output terminals of the selector 301 is connected to the T input terminal of the TFF 302, and the other is connected to the T input terminal of the TFF 303.
Outputs of the TFFs 302 and 303 are supplied to output terminals 305 and 306 of the device, respectively. Also, TFF
Reset terminals 302 and 303 are connected to the CPU 204 via a signal line 214. RAM 300 is a CP
It is connected to the U 204 by a bus, and has a structure in which the CPU 204 can read and write at an arbitrary timing. The other circuits are the same as in the first conventional example, and the description is omitted.

【0010】次に動作について説明する。動作の様子を
示すタイムチャートを図10に示す。
Next, the operation will be described. FIG. 10 is a time chart showing the operation.

【0011】システムリセット後、CPU204は、第
1番目の信号波形のLレベルの期間のデータ1を取り出
しレジスタ202へ時刻t1のタイミングでセットす
る。今、カウンタ201のクロックの1周期をTとすれ
ば、t1+T/4のタイミングT1でカウンタ1の値と
レジスタデータ2の値の一致比較をディジタルコンパレ
ータ205が行い、そのタイミングで切り換わるセレク
タ301の信号に同期して信号線310上の一致比較結
果をTFF1・302にセットする。t1+2/4Tの
タイミングt2でCPU204はレジスタ202のデー
タ1を信号線209を通しRAM300にストアし、第
2番目の信号波形のLレベルの期間のデータ2をROM
1・203より取り出しレジスタ202へセットする。
t1+3/4TのタイミングT2でCPU204はセレ
クタ301を切り換え、信号線210をTFF2・20
3の入力端子に接続し、それに同期して信号線310上
の一致比較結果をTFF2・303に供給する。
[0011] After the system reset, the CPU 204 takes out the data 1 in the L level period of the first signal waveform and sets it in the register 202 at the timing of time t1. Assuming that one cycle of the clock of the counter 201 is T, the digital comparator 205 compares the value of the counter 1 with the value of the register data 2 at the timing T1 of t1 + T / 4, and the selector 301 switches at that timing. The result of the match comparison on the signal line 310 is set in the TFF1 · 302 in synchronization with the signal. At timing t2 of t1 + 2 / 4T, the CPU 204 stores the data 1 of the register 202 in the RAM 300 through the signal line 209, and stores the data 2 of the second signal waveform during the L level period in the ROM.
1 and set in the take-out register 202.
At timing T2 of t1 + 3 / 4T, the CPU 204 switches the selector 301, and sets the signal line 210 to TFF2 • 20.
3 and supplies the result of the match comparison on the signal line 310 to the TFFs 2 and 303 in synchronism therewith.

【0012】t1+Tのタイミングt3で、カウンタ2
01はカウンタ値が1カウントアップし、またCPU2
04はレジスタ202上のデータ2をRAM300中に
ストアし、同時にt2のタイミングでRAM300中に
ストアしていたデータ1をレジスタ202にセットし、
t1〜t3と同様に、次の1サイクルの比較判定が開始
する(t1におけるROM読み出しがt3におけるRA
M読み出しに置き換わる)。そして、信号線210上の
判定信号が反転するまで前述の動作が継続する。信号線
210上の比較結果が反転する都度、そのタイミングで
セレクトされているTFF302/303の出力信号が
反転し、そのtnのタイミングでCPU204はレジス
タ202のデータを読み出し、ROM1・203中にあ
る次のTFFの出力反転のタイミングを決めるデータn
をアクセスし、レジスタ202からのデータに加算して
RAM300にストアし、前述の動作を継続する。
At time t3 of t1 + T, the counter 2
01 indicates that the counter value is counted up by one,
04 stores the data 2 in the register 202 in the RAM 300, and at the same time, sets the data 1 stored in the RAM 300 in the register 202 at the timing of t2.
Similarly to t1 to t3, the comparison judgment of the next one cycle starts (the ROM reading at t1 is changed to the RA reading at t3).
M reading). Then, the above operation is continued until the determination signal on the signal line 210 is inverted. Each time the comparison result on the signal line 210 is inverted, the output signal of the TFF 302/303 selected at that timing is inverted, and at that time tn, the CPU 204 reads the data of the register 202, N that determines the timing of the output inversion of the TFF
Is accessed, added to the data from the register 202 and stored in the RAM 300, and the operation described above is continued.

【0013】図11は従来例2の変形の動作フローチャ
ートである。この変形はn個のTFFと、n個のチャン
ネル切換え能力をもつセレクタを用い、1周期を2n分
割し、従来例2と同様の手続をn個のデータについて実
行し、n個のPWM信号波形を生成するもので、詳細な
説明は省略する。
FIG. 11 is an operation flowchart of a modification of the second conventional example. This modification uses n TFFs and n selectors having channel switching capability, divides one cycle into 2n, executes the same procedure as in the conventional example 2 for n data, and generates n PWM signal waveforms. , And a detailed description is omitted.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】前述の従来の手法で
は、CPUのソフトウエアによりPWM信号を生成して
いるため、次のa,b,cのような問題点がある。
In the above-mentioned conventional method, since the PWM signal is generated by the software of the CPU, there are the following problems a, b, and c.

【0015】a.1K〜5KHz程度の低周波のPWM
信号しか生成できない。
A. Low frequency PWM of about 1K to 5KHz
Only signals can be generated.

【0016】b.PWM信号生成にCPUを専用に用い
ると、必要以上のハード回路が無駄となる。
B. If a CPU is exclusively used for generating a PWM signal, unnecessary hardware circuits are wasted.

【0017】c.応答がおそく、高周波のPWM信号と
高速応答が必要な、スイッチング電源などの制御は困難
である。
C. It is difficult to control a switching power supply or the like, which has a slow response and requires a high-frequency PWM signal and a high-speed response.

【0018】本発明は、このような状況に対処するため
なされたもので、高周波で、かつ複数の制御動作が得ら
れるPWM信号を生成することを目的とするものであ
る。
The present invention has been made in order to cope with such a situation, and has as its object to generate a PWM signal capable of obtaining a plurality of control operations at a high frequency.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、PWM信号生成装置を次の(1)〜
(5)のとおりに構成する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a PWM signal generator is provided by the following (1) to (1).
The configuration is as shown in (5).

【0020】(1)所定のクロックパルスをカウントす
るカウンタと、所要のデータが設定されるレジスタ手段
と、前記カウンタのカウント値と前記レジスタ手段に設
定されたデータとを比較し、それらが一致する度に一致
出力を出すディジタルコンパレータと、このディジタル
コンパレータの一致出力の都度、当該装置の出力信号の
状態を反転させる出力反転手段と、同じく前記コンパレ
ータの一致出力の都度、前記レジスタ手段に前記所要の
データを設定する設定手段とを備えたPWM信号生成装
置であって、前記設定手段は、PWM信号のオン幅およ
びオフ幅を夫々表すオンデータおよびオフデータがセッ
トされるラッチと、時分割で動作するアダーを備え、
このアダーにより前記レジスタ手段のデータに前記ラッ
チにセットされているオンデータまたはオフデータを交
互に加算して前記所要のデータを算出し、算出した所要
のデータを前記レジスタ手段に設定するものであるPW
M信号生成装置。
(1) A counter for counting a predetermined clock pulse, register means for setting required data, and a count value of the counter and the register means are provided in the register means .
Comparing the constant data, and a digital comparator issuing a coincidence output whenever they are consistent, each time matching the output of the digital comparator, and an output inverting means for inverting the state of the output signal of the apparatus, also the comparator a of each of the coincidence output, PWM signal generator with a setting means for setting the required data in the register means, the setting means, Oyo oN width of the PWM signal
ON data and OFF data representing the
It has a latch that is activated and an adder that operates in a time-sharing manner.
The adder adds the data to the register
Exchanges the ON data or OFF data set in the
The required data is calculated by adding each other , and the calculated required
PW for setting the data of
M signal generator.

【0021】(2)前記設定手段は、第1のPWM信号
のオン幅およびオフ幅を夫々表すオンデータおよびオフ
データがセットされる第1のラッチと、第2のPWM信
号のオン幅およびオフ幅を夫々表すオンデータおよびオ
フデータがセットされる第2のラッチとを備え、前記
ダーにより前記レジスタのデータに前記第1および第2
のラッチにセットされているオンデータまたはオフデー
タを加算して前記第1および第2のPWM信号に夫々対
応する前記所要のデータを算出する前記(1)記載の
WM信号生成装置。
(2) The setting means includes a first PWM signal
ON and OFF data representing the ON width and OFF width of the
A first latch in which data is set, and a second PWM signal
ON data and ON data representing the ON width and OFF width of the signal, respectively.
And a second latch Fudeta is set, the A <br/> said first and second data in said register by Zehnder
ON data or OFF data set in the latch of
And the first and second PWM signals are respectively added to the first and second PWM signals.
The P according to (1), wherein the corresponding data is calculated.
WM signal generation device.

【0022】(3)設定手段は、外部回路からの情報に
応じて、前記アダーにより前記レジスタ手段のデータ
所定の値を加算して所要のデータを算出し、PWM信号
オン幅および/またはオフ幅を制御するものである前
記(1)または前記(2)記載のPWM信号生成装置。
[0022] (3) setting means, in response to information from an external circuit, by adding a predetermined value to the data of the register means to calculate the required data by the adder, PWM signal
The PWM signal generation device according to the above (1) or (2), which controls the ON width and / or the OFF width of the PWM signal.

【0023】(4)設定手段は、前記アダーのキャリ出
力に応じてPWM信号のオン幅のリミット制御を行うも
のである前記(1)または前記(2)記載のPWM信号
生成装置。
(4) The PWM signal generating apparatus according to (1) or (2), wherein the setting means controls the ON width of the PWM signal in accordance with the carry output of the adder.

【0024】(5)設定手段は、前記アダーにより前記
レジスタ手段のデータにオン幅を表すオンデータを加算
してオン幅制御用の所要のデータを算出し、また、前記
レジスタ手段のデータに、前記オン幅を表すオンデータ
反転したデータを加算してオフ幅制御用の所要のデー
タを算出する前記(1)または前記(2)記載のPWM
信号生成装置。
[0024] (5) setting means, said <br/> register means data by adding on the data representing the ON width of the calculated required data for on-width control by said adder, and said <br The data of the register means includes ON data representing the ON width.
The PWM according to ( 1) or (2), wherein required data for off-width control is calculated by adding data obtained by inverting the above.
Signal generator.

【0025】[0025]

【作用】前記(1)〜(5)の構成により、アダーによ
り複数の異なる制御動作における所要のデータが算出さ
れ、レジスタ手段に設定されて、所要のPWM信号が生
成される。前記(2)の構成では複数のPWM信号が生
成され、前記(3)の構成では、生成されるPWM信号
のオン幅および/またはオフ幅が制御され、前記(4)
の構成では、生成されるPWM信号のオン幅がリミット
制御され、前記(5)の構成では、一定周波数のPWM
信号が生成される。
According to the above-mentioned constitutions (1) to (5), required data in a plurality of different control operations are calculated by the adder and set in the register means to generate a required PWM signal. In the configuration of (2), a plurality of PWM signals are generated, and in the configuration of (3), the on-width and / or off-width of the generated PWM signal is controlled.
In the configuration (1), the ON width of the generated PWM signal is limited, and in the configuration (5), the PWM of a constant frequency is used.
A signal is generated.

【0026】[0026]

【実施例】以下本発明を実施例により説明する。The present invention will be described below with reference to examples.

【0027】(実施例1)図1は実施例1である“PW
M信号生成装置”のブロック図である。図において、1
〜6は8ビットラッチ(レジスタ)で、その出力端子は
それぞれクロックドバッファ11〜16を通じてバス6
5に接続されている。また、ラッチ1,2の出力は、イ
ンバータ55,54によりそれぞれの信号が反転され、
バス64に供給されている。ラッチ7,8の出力端子は
それぞれクロックドバッファ19,20を通じてバス6
4に接続されている。ラッチ1〜8の入力端子はそれぞ
れバス75に接続されている。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows a first embodiment of the "PW
1 is a block diagram of an “M signal generation device”.
6 to 8 are 8-bit latches (registers) whose output terminals are connected to buses 6 through clocked buffers 11 to 16, respectively.
5 is connected. The outputs of the latches 1 and 2 are inverted by inverters 55 and 54, respectively.
It is supplied to a bus 64. Output terminals of latches 7 and 8 are connected to bus 6 through clocked buffers 19 and 20, respectively.
4 is connected. The input terminals of the latches 1 to 8 are connected to the bus 75, respectively.

【0028】バスライン64,65はそれぞれアダー
(加算器)63の異なった組の入力端子に接続され、ア
ダー63の出力端子はバス66を介してラッチ9,10
の入力端子、およびクロックドバッファ74を通じてバ
ス75に接続されている。バス75は、クロックドバッ
ファ25を通じてCPUバス73に接続されている。
The bus lines 64 and 65 are respectively connected to different sets of input terminals of an adder (adder) 63, and the output terminals of the adder 63 are connected to latches 9 and 10 via a bus 66.
And a bus 75 through a clocked buffer 74. The bus 75 is connected to the CPU bus 73 through the clocked buffer 25.

【0029】ラッチ9,10の出力端子はそれぞれバス
67,68を介しクロックドバッファ23,24を通じ
てバス69に接続されているのと同時に、クロックドバ
ッファ22,21を通じてバス64に接続されている。
26はUPフリーランカウンタで、カウント出力端子は
バス70を介してディジタルコンパレータ27の一方の
組の入力端子に接続されている。ディジタルコンパレー
タ27の他方の組の入力端子は、バス69に接続されて
いる。
The output terminals of the latches 9 and 10 are connected to the bus 69 via the clocked buffers 23 and 24 via the buses 67 and 68, respectively, and are connected to the bus 64 via the clocked buffers 22 and 21 respectively. .
Reference numeral 26 denotes an UP free-run counter. The count output terminal is connected to one set of input terminals of the digital comparator 27 via a bus 70. The other set of input terminals of the digital comparator 27 is connected to the bus 69.

【0030】29,30は同期型Tフリップフロップ
(以下TフリップフロップをTFFと記す)で、トグル
動作をする。そのそれぞれのQ出力端子は、それぞれP
WM1・OUT,PWM2・OUTに接続されている。
また、そのクロック入力端子はTSETバー信号線に接
続され、データ入力端子は、それぞれ2入力アンドゲー
ト41,42の出力端子に接続されている。2入力アン
ドゲート41,42の入力端子の一つはともに、ディジ
タルコンパレータ27の出力端子に接続されている。2
入力アンドゲート41,42の残りの入力端子は、SU
M1O,SUM2O信号線に接続されている。
Reference numerals 29 and 30 denote synchronous T flip-flops (hereinafter, T flip-flops are referred to as TFFs), which perform a toggle operation. The respective Q output terminals are P
It is connected to WM1.OUT and PWM2.OUT.
The clock input terminal is connected to the TSET bar signal line, and the data input terminals are connected to the output terminals of the two-input AND gates 41 and 42, respectively. One of the input terminals of the two-input AND gates 41 and 42 is connected to the output terminal of the digital comparator 27. 2
The remaining input terminals of the input AND gates 41 and 42 are SU
It is connected to the M1O and SUM2O signal lines.

【0031】31,32はDラッチで、データ入力端子
Dはアダー63のキャリ出力端子に接続されている。ま
た、ラッチ信号入力端子は、それぞれ2入力アンドゲー
ト38,39の出力端子に接続されている。2入力アン
ドゲート38,39のそれぞれの一方の入力端子には、
アダー63のクロック入力端子に加わるTSET信号線
が接続されていて、他方の入力端子にはそれぞれPM1
OFS,PM2OFSの信号線が接続されている。
Reference numerals 31 and 32 denote D latches. The data input terminal D is connected to the carry output terminal of the adder 63. The latch signal input terminals are connected to the output terminals of the two-input AND gates 38 and 39, respectively. One input terminal of each of the two-input AND gates 38 and 39 has
The TSET signal line applied to the clock input terminal of the adder 63 is connected, and the other input terminal
OFS and PM2OFS signal lines are connected.

【0032】Dラッチ31,32のQ出力端子はそれぞ
れ2入力アンドゲート35,36の一方の入力端子及び
インバータ56,57の入力端子に接続されている。
The Q output terminals of the D latches 31 and 32 are connected to one input terminals of two-input AND gates 35 and 36 and input terminals of inverters 56 and 57, respectively.

【0033】51はアナログコンパレータで、その−端
子入力に、一端が接地された基準電源52の出力端子が
接続され、+入力端子は外部制御回路の制御情報検出回
路の信号FBIN1が入力されている。また、アナログ
コンパレータ51の出力端子は、DFF28のデータ入
力端子に接続され、Qバー出力端子が2入力ゲート33
の一方の入力端子に接続され、Q出力端子が2入力ゲー
ト34の一方の入力端子に接続されている。また、2入
力ゲート33,34の他方の入力端子は、ともに、PM
1ONS信号線に接続されている。
An analog comparator 51 has an input terminal connected to an output terminal of a reference power supply 52 having one end grounded, and an input terminal to which a signal FBIN1 of a control information detection circuit of an external control circuit is input. . The output terminal of the analog comparator 51 is connected to the data input terminal of the DFF 28, and the Q bar output terminal is connected to the two-input gate 33.
And the Q output terminal is connected to one input terminal of the two-input gate 34. The other input terminals of the two input gates 33 and 34 are both connected to PM
It is connected to one ONS signal line.

【0034】2入力ゲート33,34の出力端子はそれ
ぞれ2入力オアゲート81,82の一方の入力端子に接
続されていると同時に、1H検知回路61のUP1,D
W1信号入力端子にもそれぞれ接続されている。
The output terminals of the two-input gates 33 and 34 are connected to one input terminal of the two-input OR gates 81 and 82, respectively, and at the same time, UP1 and D of the 1H detection circuit 61 are connected.
Each is also connected to the W1 signal input terminal.

【0035】51−2はアナログコンパレータで、コン
パレータ51と同様に、その−入力端子に一端が接地さ
れた基準電源52−2の出力端子が接続され、+入力端
子は外部制御回路の制御情報検出回路の信号FBIN2
が入力されている。また、アナログコンパレータ51−
2の出力端子は、DFF28−2のデータ入力端子に接
続され、DFF28−2のQバー出力端子が2入力アン
ドゲート33−2の一方の入力端子に接続され、Q出力
端子が2入力アンドゲート34−2の一方の入力端子に
接続されている。また、2入力アンドゲート33−2,
34−2の他方の入力端子は、ともに、PM2ONS信
号線に接続されている。また、2入力アンドゲート33
−2,34−2の出力端子はそれぞれ2入力オアゲート
81,82の一方の入力端子に接続されていると同時
に、1H検知回路62のUP2,DW2信号入力端子に
もそれぞれ接続されている。
Reference numeral 51-2 denotes an analog comparator. Like the comparator 51, an output terminal of a reference power supply 52-2 having one end grounded is connected to its-input terminal, and a + input terminal is used to detect control information of an external control circuit. Circuit signal FBIN2
Is entered. The analog comparator 51-
2 is connected to the data input terminal of the DFF 28-2, the Q bar output terminal of the DFF 28-2 is connected to one input terminal of the 2-input AND gate 33-2, and the Q output terminal is connected to the 2-input AND gate. 34-2 is connected to one input terminal. In addition, a two-input AND gate 33-2,
The other input terminal of 34-2 is connected to the PM2ONS signal line. Also, a two-input AND gate 33
Output terminals of −2 and 34-2 are connected to one input terminals of two-input OR gates 81 and 82, respectively, and at the same time, are connected to UP2 and DW2 signal input terminals of the 1H detection circuit 62, respectively.

【0036】2入力オアゲート81,82の出力端子
は、それぞれクロックドバッファ20,19の信号制御
端子に接続されている。
The output terminals of the two-input OR gates 81 and 82 are connected to the signal control terminals of the clocked buffers 20 and 19, respectively.

【0037】2入力アンドゲート35,36の一方の入
力端子は、それぞれCHG1ON,CHG2ONの信号
線に接続され、その出力端子は、それぞれクロックドバ
ッファ11,12のコントロール端子に接続されてい
る。
One input terminals of the two-input AND gates 35 and 36 are connected to signal lines of CHG1ON and CHG2ON, respectively, and output terminals thereof are connected to control terminals of the clocked buffers 11 and 12, respectively.

【0038】PWM1,PWM2ラッチ9,10の制御
信号入力端子はそれぞれ2入力アンドゲート40,37
の出力端子に接続されている。また、2入力アンドゲー
ト40,37の一方の入力端子は、ともにTSET信号
線が接続され、他方の入力端子はそれぞれCHG1,C
HG2の信号線が接続されている。
The control signal input terminals of the PWM1 and PWM2 latches 9 and 10 are 2-input AND gates 40 and 37, respectively.
Output terminal. One input terminals of the two-input AND gates 40 and 37 are both connected to a TSET signal line, and the other input terminals are CHG1 and C
The signal line of HG2 is connected.

【0039】47,48は2入力アンドゲートで、一方
の入力端子には、それぞれCHG1ON,CHG2ON
の信号線が接続されている。また、他方の入力端子に
は、それぞれインバータ56,57の出力端子に接続さ
れている。49,50は、3入力オアゲートでその一入
力端子はそれぞれ2入力アンドゲート47,48の出力
端子に接続されている。他の2本の入力端子にはそれぞ
れ、3入力オアゲート49にはPM1OFS,PM1O
NSの信号線が、3入力オアゲート50には、PM2O
FS,PM2ONSの信号線が接続されている。そし
て、3入力オアゲート49,50の出力端子はそれぞれ
クロックドバッファ13,14のコントロール端子に接
続されている。
Reference numerals 47 and 48 denote two-input AND gates, one of which has CHG1ON and CHG2ON, respectively.
Are connected. The other input terminal is connected to the output terminals of the inverters 56 and 57, respectively. 49 and 50 are three-input OR gates, one input terminals of which are connected to the output terminals of two-input AND gates 47 and 48, respectively. The other two input terminals respectively have a three-input OR gate 49 and PM1OFS, PM1O
The NS signal line is connected to the 3-input OR gate 50 by PM2O.
The signal lines of FS and PM2ONS are connected. The output terminals of the three-input OR gates 49 and 50 are connected to the control terminals of the clocked buffers 13 and 14, respectively.

【0040】2入力アンドゲート43,44の一方の入
力端子には、ともにTSET信号線が接続されている。
また、他方の入力端子はそれぞれPM1ONS,PM2
ONSの信号線が接続されている。また、2入力アンド
ゲート43,44の出力端子はそれぞれ2入力オアゲー
ト45,46の一方の入力端子に接続されている。また
2入力オアゲート45,46の他方の入力端子にはそれ
ぞれON1SET,ON2SET信号線が接続されてい
る。また、2入力オアゲート45,46の出力端子は、
それぞれラッチ3,4のラッチ入力端子に接続されてい
る。
A TSET signal line is connected to one input terminal of each of the two-input AND gates 43 and 44.
The other input terminals are PM1ONS and PM2, respectively.
The ONS signal line is connected. Output terminals of the two-input AND gates 43 and 44 are connected to one input terminals of two-input OR gates 45 and 46, respectively. The other input terminals of the two-input OR gates 45 and 46 are connected to ON1SET and ON2SET signal lines, respectively. The output terminals of the two-input OR gates 45 and 46 are
They are connected to the latch input terminals of the latches 3 and 4, respectively.

【0041】ラッチ1,2,5,6のラッチ制御端子に
は、それぞれMAXSET1,MAXSET2,CPU
SET1,CPUSET2の信号線が接続されている。
また、クロックドバッファ15,16,17,18,2
1,22,23,24のコントロール端子には、それぞ
れPM1OF0,PM2OF0,PM2OFS,PM1
OFS,CHG2,CHG1,SUM1O,SUM2O
の信号線が接続されている。
The latch control terminals of the latches 1, 2, 5, and 6 have MAXSET1, MAXSET2, CPU
The signal lines of SET1 and CPUSET2 are connected.
Also, clocked buffers 15, 16, 17, 18, 2
PM1OF0, PM2OF0, PM2OFS, PM1
OFS, CHG2, CHG1, SUM1O, SUM2O
Are connected.

【0042】クロックドバッファ25,74のコントロ
ール端子には、それぞれDラッチ80のQ出力,Qバー
出力端子が接続されている。80はCPUのフラグであ
り、そのラッチ入力端子にアドレス信号が入力され、デ
ータ入力端子にフラグへのセットデータがCPUからセ
ットできるよう信号線が接続されている。
The Q output and Q bar output terminals of the D latch 80 are connected to the control terminals of the clocked buffers 25 and 74, respectively. Reference numeral 80 denotes a CPU flag. An address signal is input to a latch input terminal of the CPU, and a signal line is connected to a data input terminal so that data set to the flag can be set from the CPU.

【0043】53は、前述の各信号線の信号を生成する
タイミング生成回路であり、58,59,60はその構
成要素の一部である。81が基本クロック入力端子で、
2分周回路59の入力端子とディレー回路60の入力端
子に接続されている。ディレー回路60の出力端子が、
TSET信号線に接続されていると同時に、インバータ
58の入力端子に接続されている。2分周回路59の出
力端子は、フリーランカウンタ26のクロック入力端子
に接続されている。また、インバータ58の出力端子が
TSETバー信号線に接続されている。また、タイミン
グ回路53は、DFF29,30のQ出力信号からの入
力端子を持っている。なお、ディレー回路60が生成可
能なディレー時間は、0からφの半周期以下の時間とす
る。
Reference numeral 53 denotes a timing generation circuit for generating signals of the above-described signal lines, and 58, 59, and 60 are some of the components. 81 is a basic clock input terminal,
The input terminal of the divide-by-2 circuit 59 and the input terminal of the delay circuit 60 are connected. The output terminal of the delay circuit 60
At the same time as being connected to the TSET signal line, it is also connected to the input terminal of the inverter 58. The output terminal of the divide-by-2 circuit 59 is connected to the clock input terminal of the free-run counter 26. The output terminal of the inverter 58 is connected to the TSET bar signal line. Further, the timing circuit 53 has an input terminal from the Q output signal of the DFFs 29 and 30. Note that the delay time that can be generated by the delay circuit 60 is a time equal to or less than a half cycle of 0 to φ.

【0044】61,62は、ディジタル値の1H検知回
路で、それぞれその入力端子がラッチ3,4の出力バス
に接続されている。また、両者の制御信号入力端子にと
もに、前述のようにDFF28,28−2の出力信号が
入力されている。また、1H検知回路61,62の出力
信号線が、それぞれラッチ3,4のリセット入力端子に
接続されている。なお、インバータ54,55,104
は詳しくは図2のとおりに構成されている。
Numerals 61 and 62 denote digital value 1H detection circuits, the input terminals of which are connected to the output buses of the latches 3 and 4, respectively. The output signals of the DFFs 28 and 28-2 are input to both control signal input terminals as described above. Output signal lines of the 1H detection circuits 61 and 62 are connected to reset input terminals of the latches 3 and 4, respectively. The inverters 54, 55, 104
The details are configured as shown in FIG.

【0045】次に本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0046】その動作を、その基本タイミングを示す図
3、及び処理シーケンスの大略を記述した図4を参照し
説明する。図1のブロック図には記載してないが、本実
施例の動作スタート時には、すべてのラッチ,フリップ
フロップ,カウンタは、0H(16進数の零)にリセッ
トされるものとする。
The operation will be described with reference to FIG. 3 showing the basic timing and FIG. 4 showing the outline of the processing sequence. Although not shown in the block diagram of FIG. 1, all the latches, flip-flops, and counters are reset to 0H (hexadecimal zero) at the start of the operation of this embodiment.

【0047】UPフリーランカウンタ26は、0から1
ずつカウントアップしFFHになると0になるよう動作
する。パルス生成の基本原理は、従来例と同じで、生成
するPWM信号パルスのオンデータ,オフデータを、パ
ルス1(PWM1・OUTに生成するPWM信号)の場
合には、PWM1ラッチ9のデータが、UPフリーラン
カウンタ26の値に一致する度に、一致したときのUP
フリーランカウンタ26の値と、生成するパルスのオン
データ、またはオフデータとを交互に、アダー63で和
をとり、その結果を再び、ラッチ9にセットし、その値
とUPフリーランカウンタ26の値とを比較し、この手
続きを繰り返す。そのとき、加えるオンデータ,オフデ
ータは、それぞれラッチ3,5にあり、それぞれCHG
1ON,PM1OF0のタイミングで、クロックドバッ
ファ13,15がスルーとなってアダー63でラッチ9
の内容と和演算し、その結果をラッチ9に再びセットす
る。
The UP free-run counter 26 counts from 0 to 1
It counts up by one and operates to become 0 when it reaches FFH. The basic principle of the pulse generation is the same as that of the conventional example. When the ON data and the OFF data of the generated PWM signal pulse are pulse 1 (the PWM signal generated at PWM1 · OUT), the data of the PWM1 latch 9 is Each time the value matches the value of the UP free-run counter 26, the UP
The value of the free-run counter 26 and the on-data or off-data of the pulse to be generated are alternately summed by an adder 63, the result is set again in the latch 9, and the value is compared with the value of the UP free-run counter 26. Compare the value and repeat this procedure. At this time, the ON data and the OFF data to be added are stored in the latches 3 and 5, respectively, and
At the timings of 1ON and PM1OF0, the clocked buffers 13 and 15 become through and latch by the adder 63.
And the result is set in the latch 9 again.

【0048】PWM1に関する処理手順の簡単なフロー
チャートを図4に示す。
FIG. 4 shows a simple flowchart of the processing procedure for PWM1.

【0049】同様に、パルス2(PWM2・OUTに生
成するPWM信号)の場合には、PWM2ラッチ10の
データがUPフリーランカウンタ26の値に一致する度
に、一致したときのUPフリーランカウンタ26の値
と、生成するパルスのオンデータ、またはオフデータを
交互に、アダー63で和をとり、その結果を再び、ラッ
チ10にセットし、その値とUPフリーランカウンタ2
6の値とを比較し、この手続きを繰り返す。そのとき、
加えるオンデータ,オフデータは、それぞれラッチ4,
6にあり、それぞれCHG2ON,PWM2OF0のタ
イミングで、クロックドバッファ14,16がスルーと
なってアダー63でラッチ10の内容と和演算し、その
結果をラッチ10に再びセットする。
Similarly, in the case of the pulse 2 (PWM signal generated at PWM2.OUT), every time the data of the PWM2 latch 10 matches the value of the UP freerun counter 26, the UP freerun counter when the data matches The value of 26 and the on-data or off-data of the pulse to be generated are alternately summed by an adder 63, the result is set again in the latch 10, and the value and the UP free-run counter 2
6 and repeat this procedure. then,
On data and off data to be added are
6, the clocked buffers 14 and 16 become through at the timings of CHG2ON and PWM2OF0, respectively, and the adder 63 performs a sum operation with the contents of the latch 10 and sets the result in the latch 10 again.

【0050】タイミング的にはラッチ9とカウンタ26
のディジタルの一致比較と同じタイミングで、ラッチ1
0のデータと、ラッチ4または6のデータとの和演算を
アダー63で実行し、その結果を再び、ラッチ10にセ
ットできるタイミング設計になっており、同様に、ラッ
チ10とカウンタ26のディジタルの一致比較と同じタ
イミングで、ラッチ9のデータと、ラッチ3または5の
データとの和演算をアダー63で実行し、その結果を再
び、ラッチ9にセットできるタイミング設計となってい
る。ただし、これらの和演算処理は、必ずPWM1・O
UT,PWM2・OUTの出力値が反転したすぐ次のタ
イミングやコンパレータの一致信号の生じぬタイミン
グ、即ち、図3に示す、CHG1ON,CHG2ON,
PM1OF0,PM2OF0のタイミングでのみ実行さ
れる。
In terms of timing, the latch 9 and the counter 26
Latch 1 at the same timing as the digital match comparison of
The adder 63 executes a sum operation of the data of 0 and the data of the latch 4 or 6 and the result is set in the latch 10 again. Similarly, the digital operation of the latch 10 and the counter 26 is performed. At the same timing as the coincidence comparison, the adder 63 executes the sum operation of the data of the latch 9 and the data of the latch 3 or 5, and the result is set in the latch 9 again. However, these sum operations are always performed by PWM1 · O
The timing immediately following the inversion of the output values of UT and PWM2.OUT and the timing at which no coincidence signal of the comparator occurs, that is, CHG1ON, CHG2ON,
It is executed only at the timing of PM1OF0 and PM2OF0.

【0051】これらの制御のために、クロックドバッフ
ァ13,14,15,16,21,22,23,24が
適宜切換え制御する必要があり、その基本的制御信号
は、図3にタイムチャートとして示す。具体的には、そ
れぞれCHG1ON,CHG2ON,PM1OF0,P
M2OF0,CHG2,CHG1,SUM1O,SUM
2Oである。また、アダー63はTSET信号の立上が
りのタイミング毎にその入力端子に加わる信号の和の結
果をその出力にセットし、その値をバスライン66上に
出力するよう動作する。即ち、通常のアダーとDFFを
1つのモジュールにした構成となっている。さらにラッ
チ9には、TSET,CHG1の論理積した制御信号が
2入力アンドゲート40を通じて与えられ、ラッチ10
には、TSET,CHG2の論理積した信号が2入力ア
ンドゲート37を通じて与えられている。また、クロッ
クドバッファ23,24には、それぞれSUM1O,S
UM2Oの制御信号が与えられ、前述の複雑な制御を時
分割で動作可能としている。
For these controls, the clocked buffers 13, 14, 15, 16, 21, 22, 23, and 24 need to be appropriately switched and controlled. The basic control signals are shown in the time chart of FIG. Show. Specifically, CHG1ON, CHG2ON, PM1OF0, P
M2OF0, CHG2, CHG1, SUM1O, SUM
2O. The adder 63 operates to set the result of the sum of the signals applied to its input terminal to its output at each rising timing of the TSET signal, and output the value on the bus line 66. That is, the configuration is such that the normal adder and the DFF are integrated into one module. Further, a control signal obtained by ANDing TSET and CHG1 is applied to the latch 9 through a two-input AND gate 40.
, A logical product of TSET and CHG2 is given through a two-input AND gate 37. The clocked buffers 23 and 24 have SUM1O and SUM, respectively.
A control signal of UM2O is provided, and the above-described complicated control can be operated in a time division manner.

【0052】なお、CHG1,CHG2は、それぞれP
WM1・OUT,PWM2・OUTが反転したすぐ次の
31.25nsecのタイミングをさし、CHG1=C
HG1ON+PM1OF0,CHG2=CHG2ON+
PM2OF0である。
It should be noted that CHG1 and CHG2 are P
The timing of the next 31.25 nsec immediately after the inversion of WM1.OUT and PWM2.OUT indicates that CHG1 = C
HG1ON + PM1OF0, CHG2 = CHG2ON +
PM2OF0.

【0053】ディジタルコンパレータ27の比較結果は
信号線71に出力され、2入力アンドゲート41,42
の出力信号をTFF29,30のT入力に、TSETバ
ーのタイミングでサンプリングして与え、その出力を反
転させることで、PWM1・OUT,PWM2・OUT
に正しいPWM信号が出力される。
The comparison result of the digital comparator 27 is output to a signal line 71, and the two-input AND gates 41 and 42 are provided.
Are output to the T inputs of the TFFs 29 and 30 by sampling at the timing of TSET bar, and inverting the outputs to output PWM1 • OUT and PWM2 • OUT.
, A correct PWM signal is output.

【0054】なお、説明の都合上、図1の全てのラッ
チ,カウンタ,コンパレータ,アダーは、8ビットとし
ているが、適宜のビットサイズで実施できる。また、図
3のタイミング例は、PWM1ラッチ3,PWM2ラッ
チ4に、それぞれ3Hのデータがセットされているとき
のものである。
For convenience of explanation, all latches, counters, comparators, and adders in FIG. 1 are 8 bits, but can be implemented with an appropriate bit size. The timing example of FIG. 3 is for the case where 3H data is set in the PWM1 latch 3 and the PWM2 latch 4, respectively.

【0055】また、各回路の初期値は、CPUがフラグ
80をオンとして、クロックドバッファ25をスルーの
状態にし、クロックドバッファ74をハイインピーダン
ス状態とする。そのうえでCPUは、アドレス信号とス
トロボ信号よりつくられたデータセット信号を信号線M
AXSET1,MAXSET2,ON1SET,ON2
SET,CPUSET1,CPUSET2に加え、バス
73,75を通して1,2,3,4,5,6のラッチ
に、それぞれ初期データをセットする。その後、CPU
は、フラグ80に0を書き、クロックドバッファ74を
スルーに、クロックドバッファ25をハイインピーダン
ス状態にする。
The initial value of each circuit is such that the CPU turns on the flag 80, puts the clocked buffer 25 into a through state, and puts the clocked buffer 74 into a high impedance state. Then, the CPU sends a data set signal generated from the address signal and the strobe signal to the signal line M.
AXSET1, MAXSET2, ON1SET, ON2
In addition to SET, CPUSET1, and CPUSET2, initial data is set in latches 1, 2, 3, 4, 5, and 6 via buses 73 and 75, respectively. Then the CPU
Writes 0 in the flag 80, makes the clocked buffer 74 through, and puts the clocked buffer 25 into a high impedance state.

【0056】次に、PWM信号パルスのオン幅の制御に
ついて説明する。この制御は、ディジタルコンパレータ
27の一致の生じない、PWM信号がオフ(0)のタイ
ミング中のPW1ONS,PM2ONSを使用してアダ
ー63を利用して演算している。
Next, control of the ON width of the PWM signal pulse will be described. This control is performed using the adder 63 by using the PWM1ONS and the PM2ONS during the timing when the PWM signal is off (0), where no coincidence of the digital comparator 27 occurs.

【0057】PWM1・OUTのオン幅の制御は、アナ
ログコンパレータ51の比較基準電圧Vreflの値に
対する外部フィードバック信号FBIN1値が、Vre
f1<FBIN1の時には、PWM1・OUTのオン幅
を小さくしFBIN1の値を小さくするようにし、Vr
ef1>FBIN1の時には、PWM1・OUTのオン
幅を大きくしFBIN1の値を大きくするようなフィー
ドバック制御をするようになっている。
The ON width of PWM1 · OUT is controlled by controlling the value of the external feedback signal FBIN1 with respect to the value of the comparison reference voltage Vrefl of the analog comparator 51 to Vre.
When f1 <FBIN1, the ON width of PWM1.OUT is reduced to reduce the value of FBIN1, and Vr
When ef1> FBIN1, feedback control is performed such that the ON width of PWM1.OUT is increased and the value of FBIN1 is increased.

【0058】なお、アナログコンパレータ51の出力値
は、DFF28にCMP・CLK1(PM1OFSで代
用可能)に同期してサンプリングされ、その出力がHの
時にはDFF28のQ出力がHとなり、Lの時は、Q出
力にLがサンプリングされる。
The output value of the analog comparator 51 is sampled by the DFF 28 in synchronism with the CMP.CLK1 (PM1OFS can be substituted). When the output is H, the Q output of the DFF 28 becomes H. L is sampled on the Q output.

【0059】そして、DFF28のQ出力がHの時は、
ゲート33,34,81,82により、PW1ONSの
信号がHになるタイミングでクロックドバッファ19が
選択されスルーとなり、クロックドバッファ20がハイ
インピーダンス状態となり、逆にDFF28のQ出力が
Lの時には、ゲート33,34,81,82により、P
M1ONSの信号がHになるタイミングでクロックドバ
ッファ20が選択されスルーとなり、クロックドバッフ
ァ19がハイインピーダンス状態となる。
When the Q output of the DFF 28 is H,
The gates 33, 34, 81, and 82 select the clocked buffer 19 at the timing when the signal of PW1ONS becomes H, and the clocked buffer 20 enters a high impedance state, and conversely, when the Q output of the DFF 28 is L, The gates 33, 34, 81, 82
At the timing when the signal of M1ONS becomes H, the clocked buffer 20 is selected and becomes through, and the clocked buffer 19 enters a high impedance state.

【0060】即ち、オン幅を増やす時には、ラッチ8の
01Hが書かれたレジスタ値とラッチ3の値の和をと
り、それを再び、ラッチ3に値を書込み、ラッチ3の値
を1増やすように制御される。また、オン幅を減らす時
には、ラッチ7のFFHの書かれたレジスタ値とラッチ
3の和をとり、それを再び、ラッチ3に値を書込み、ラ
ッチ3の値を1減らすように制御する。
That is, when increasing the ON width, the sum of the register value of 01H of the latch 8 and the value of the latch 3 is calculated, and the sum is written into the latch 3 again to increase the value of the latch 3 by 1. Is controlled. When the ON width is reduced, the sum of the register value of FFH of the latch 7 and the value of the latch 3 is calculated, and the sum is written into the latch 3 again to control the value of the latch 3 by one.

【0061】同様に、PWM2・OUTのオン幅の制御
は、アナログコンパレータ51−2の比較基準電圧Vr
ef2の値に対する外部フィールドバック信号FBIN
2値が、Vref2<FBIN2の時には、PWM2・
OUTのオン幅を小さくしFBIN2の値を小さくする
ようにし、Vref2>FBIN2の時には、PWM2
・OUTのオン幅を大きくしFBIN2の値を大きくす
るようなフィードバック制御をするようになっている。
Similarly, the control of the ON width of PWM2.OUT is performed by comparing the reference voltage Vr of the analog comparator 51-2.
External field back signal FBIN for the value of ef2
When the two values are Vref2 <FBIN2, PWM2 ·
The ON width of OUT is reduced to reduce the value of FBIN2, and when Vref2> FBIN2, PWM2
Feedback control is performed such that the ON width of OUT is increased and the value of FBIN2 is increased.

【0062】なお、アナログコンパレータ51−2の出
力値は、DFF28−2にCPM・CLK2(PM2O
FSの信号で代用可能)に同期してサンプリングされ、
その出力がHの時にはDFF28−2のQ出力がHとな
り、Lの時は、Q出力にLがサンプリングされる。
The output value of the analog comparator 51-2 is supplied to the DFF 28-2 by the CPM · CLK2 (PM2O
FS signal).
When the output is H, the Q output of the DFF 28-2 becomes H. When the output is L, L is sampled on the Q output.

【0063】そして、DFF28−2のQがHの時は、
ゲート33−2,34−2,81,82により、PM2
ONSの信号がHになるタイミングでクロックドバッフ
ァ19が選択されスルーとなり、クロックドバッファ2
0がハイインピーダンス状態となり、逆にDFF28の
Q出力がLの時には、ゲート33,34,81,82に
より、PM1ONSの信号がHになるタイミングでクロ
ックドバッファ20が選択されスルーとなり、クロック
ドバッファ19がハイインピーダンス状態となる。
When the Q of the DFF 28-2 is H,
By the gates 33-2, 34-2, 81, 82, PM2
At the timing when the ONS signal becomes H, the clocked buffer 19 is selected and becomes through, and the clocked buffer 2
0 is in a high impedance state, and conversely, when the Q output of the DFF 28 is L, the clocked buffer 20 is selected by the gates 33, 34, 81 and 82 at the timing when the signal of PM1ONS becomes H, and the clocked buffer 20 becomes through. 19 is in a high impedance state.

【0064】即ち、オン幅を増やす時には、ラッチ8の
01Hが書かれたレジスタ値とラッチ4の値の和をと
り、それを再び、ラッチ4に書込み、ラッチ4の値を1
増やすように制御される。また、オン幅を減らす時に
は、ラッチ7のFFHの書かれたレジスタ値とラッチ4
の和をとり、それを再び、ラッチ4に書込み、ラッチ4
の値を1減らすように制御する。
In other words, when increasing the ON width, the sum of the register value in which 01H of the latch 8 is written and the value of the latch 4 is written to the latch 4 again, and the value of the latch 4 is set to 1
It is controlled to increase. To reduce the ON width, the register value of FFH of the latch 7 and the latch 4
, And write it to Latch 4 again.
Is controlled so as to reduce the value of “1”.

【0065】以上の制御のためのタイミングは、PWM
1・OUTのON幅の制御データの入っているラッチ3
に対しては、PM1ONSとTSETの信号を2入力ア
ンドゲート43を通し、さらにオアゲート45を通して
与えられ、バッファ13にはオアゲート49を通じてP
M1ONSの信号が与えられる。同様にPWM2・OU
TのON幅の制御データのはいっているラッチ4に対し
ては、PM2ONSとTSETの信号を2入力アンドゲ
ート44を通し、さらにオアゲート46を通して与えら
れ、バッフア14にはオアゲート50を通じてPM2O
NSの信号が与えられる。なお、CMP・CLK1は、
PM1ONSに同期したサンプリング信号で、同様にC
MP・CLK2は、PM2ONSに同期したサンプリン
グ信号であればよい。
The timing for the above control is PWM.
1. Latch 3 containing control data for ON width of OUT
, The signals of PM1ONS and TSET are passed through a two-input AND gate 43, and further applied through an OR gate 45.
An M1ONS signal is provided. Similarly, PWM2 ・ OU
For the latch 4 containing the control data of the ON width of T, the PM2ONS and TSET signals are supplied through the two-input AND gate 44 and further supplied through the OR gate 46, and the PM2O is supplied to the buffer 14 through the OR gate 50.
NS signal is provided. Note that CMP · CLK1 is
This is a sampling signal synchronized with PM1ONS.
MP · CLK2 may be a sampling signal synchronized with PM2ONS.

【0066】ラッチ8,ラッチ7の値を変えることによ
り、増減するオン幅を適宜に選定できる。
By changing the values of the latches 8 and 7, the ON width to be increased or decreased can be appropriately selected.

【0067】次に、パルスの最大値(最大オン幅)リミ
ッタの制御について説明する。この制御もコンパレータ
27の一致の生じないPWM信号がオフ(0)のタイミ
ングを利用しており、具体的には、PM1OFS,PM
2OFSを使用してアダー63を利用して演算してい
る。
Next, control of the pulse maximum value (maximum ON width) limiter will be described. This control also uses the timing when the PWM signal of the comparator 27 where no coincidence occurs is off (0). Specifically, PM1OFS, PM1
The calculation is performed using the adder 63 using 2OFS.

【0068】PWM1・OUTの場合、PM1OFSの
タイミングで、ラッチ3のレジスタ値とラッチ1のレジ
スタ値(PWM1の最大パルス幅値)の反転値がアダー
63で加算され、その結果にキャリがあれば、Dラッチ
31に1がセットされ、なければ0がセットされる。な
お、そのラッチのタイミングは、PWM1OFSとTS
ET信号がアンドゲート38を通じて31に与えられ
る。一旦Dラッチ31のQ出力が1になると、2入力ア
ンドゲート47はオフに、2入力アンドゲート35はオ
ンとなり、次のCHG1ONの信号が入力された時に
は、ラッチ3の内容のかわりに、ラッチ1のレジスタ値
の内容がバス65上に出力される。即ち、ラッチ1にセ
ットされているオン幅の最大値にPWM1・OUTのオ
ン幅が常に制御される。
In the case of PWM1.OUT, the inverted value of the register value of the latch 3 and the inverted value of the register value of the latch 1 (the maximum pulse width value of the PWM1) are added by the adder 63 at the timing of PM1OFS. , D latch 31 is set to 1; otherwise, 0 is set. The latch timing is determined by PWM1OFS and TS1.
The ET signal is supplied to 31 through an AND gate 38. Once the Q output of the D latch 31 becomes 1, the 2-input AND gate 47 is turned off, the 2-input AND gate 35 is turned on, and when the next CHG1ON signal is input, the latch 3 is replaced with the latch 3 The contents of the register value of 1 are output on the bus 65. That is, the ON width of PWM1.OUT is always controlled to the maximum value of the ON width set in the latch 1.

【0069】即ち、ラッチ1の最大値の幅データの反転
した値とオン幅を和演算すると、オン幅がラッチ1の最
大値の幅のデータより大きくなると、前述の和演算の結
果にキャリが生じることを利用し、この情報をラッチし
て制御する制御方法を用いているためである。
That is, when the sum of the inverted value of the width data of the maximum value of the latch 1 and the ON width is larger than the data of the width of the maximum value of the latch 1, the carry is added to the result of the above-described sum operation. This is because a control method of latching and controlling this information is used, utilizing the occurrence.

【0070】Dラッチ31のQ出力が0の時は、2入力
アンドゲート47の一方の入力がHとなり、2入力アン
ドゲート35がオン禁止状態となり、次のCHG1ON
の信号が入力された時には、ラッチ3の内容がそのまま
バス65上に出力される。
When the Q output of the D latch 31 is 0, one of the inputs of the two-input AND gate 47 becomes H, the two-input AND gate 35 is turned off, and the next CHG1ON is turned on.
Is input, the contents of the latch 3 are output on the bus 65 as they are.

【0071】それらのバス制御のため、ラッチ17,1
8、クロックドバッファ11,12,13,14が、そ
れぞれPM2OFS,PM1OFS,CHG1ON,C
HG2ON,CHG1ON,CHG2ONに同期して制
御される。なお、54,55は、それぞれラッチ2,1
の全てのビットの内容を反転して、それぞれクロックド
バッファ17,18を通じてバス64上に出力するため
のインバータで、詳細を図2に示す。なお、オン幅の最
小値制御なども同様の手法を用いて容易に実現できる。
For controlling these buses, latches 17 and 1
8, clocked buffers 11, 12, 13, and 14 are respectively PM2OFS, PM1OFS, CHG1ON, C
Control is performed in synchronization with HG2ON, CHG1ON, and CHG2ON. Incidentally, 54 and 55 are latches 2 and 1 respectively.
Is an inverter for inverting the contents of all the bits and outputting the inverted data to the bus 64 via the clocked buffers 17 and 18, respectively. The details are shown in FIG. Note that the minimum value control of the ON width can be easily realized by using the same method.

【0072】61,62は、それぞれPWM1,PWM
2のための最小オン幅検知回路であり、本実施例の場合
では、オン幅の1Hを検知してその幅以下にならないよ
うにする回路であり、それぞれラッチ3,4の“1”値
を検知し、かつ、DW1,DW2が1で、UP1,UP
2が0の時、ラッチ3,4のレジスタを常に1にセット
するように動作し、それぞれDW1,DW2が1から0
になり、UP1,UP2が0から1になるとラッチ3,
4への1のセットを解除するように動作する。
Reference numerals 61 and 62 denote PWM1 and PWM, respectively.
2 is a minimum ON width detection circuit for detecting the ON width 1H in the present embodiment and preventing the ON width from being smaller than the width. Detected and DW1 and DW2 are 1, UP1, UP
When 2 is 0, the registers 3 and 4 are operated to always set the register to 1, and DW1 and DW2 are set to 1 to 0, respectively.
When UP1 and UP2 change from 0 to 1, the latch 3,
Operates to release the set of 1 to 4.

【0073】PWM2・OUTの場合、PM2OFSの
タイミングでラッチ4のレジスタ値とラッチ2のレジス
タ値(PWM2最大パルス幅値)が、アダー63で加算
され、その結果にキャリがあれば、Dラッチ32に1が
セットされ、なければ0がセットされる。なお、そのラ
ッチのタイミングは、PM2OFSとTSET信号が2
入力アンドゲート39を通じてDラッチ32に与えられ
る。一旦Dラッチ32のQ出力が1になると、2入力ア
ンドゲート48はオフに、2入力アンドゲート36はオ
ンとなり、次のCHG2ONの信号が入力された時に
は、ラッチ4の内容のかわりに、ラッチ2の内容がバス
65上に出力される。即ち、常にラッチ2にセットされ
ているオン幅の最大値にPWM2・OUTのオン幅が制
御される。
In the case of PWM2 · OUT, the register value of the latch 4 and the register value of the latch 2 (PWM2 maximum pulse width value) are added by the adder 63 at the timing of PM2OFS, and if there is a carry in the result, the D latch 32 Is set to 1; otherwise, 0 is set. Note that the timing of the latch is such that the PM2OFS and the TSET signal are 2
The signal is supplied to the D latch 32 through an input AND gate 39. Once the Q output of the D latch 32 becomes 1, the 2-input AND gate 48 is turned off, the 2-input AND gate 36 is turned on, and when the next CHG2ON signal is input, the latch 4 is replaced with the latch 4 2 is output on the bus 65. That is, the ON width of PWM2 · OUT is controlled to the maximum value of the ON width that is always set in the latch 2.

【0074】これはラッチ2の最大値の幅のデータの反
転した値とオン幅を和演算すると、オン幅がラッチ2の
最大値の幅のデータより大きくなると、前述の和演算の
結果にキャリが生じることを利用し、この情報をラッチ
して制御する制御方法を用いているためである。
This is because when the sum of the inverted value of the data of the maximum value width of the latch 2 and the ON width is larger than the data of the maximum value width of the latch 2, the carry result is added to the result of the aforementioned sum operation. This is because a control method of latching and controlling this information is used by utilizing the fact that the above occurs.

【0075】Dラッチ32のQ出力が0の時は、2入力
アンドゲート48の一方の入力がHとなり、2入力アン
ドゲート36がオン禁止状態となり、次のCHG2ON
の信号が入力された時には、ラッチ4の内容がそのまま
バス65上に出力される。
When the Q output of the D latch 32 is 0, one of the inputs of the two-input AND gate 48 becomes H, the two-input AND gate 36 is turned on, and the next CHG2ON is turned off.
Is input, the contents of the latch 4 are output on the bus 65 as they are.

【0076】なお、53が以上の動作タイミングを作成
するタイミング回路で、端子81に基本クロックを与
え、それの2分周器59で分周された信号線が、UPフ
リーランカウンタ26のクロック入力端子に接続されて
いる。また、基本クロックをディレー素子60で遅延さ
れた信号がTSET信号として出力され、それをインバ
ータ59で反転した信号がTSETバーとして使用され
る。それ以外の全てのタイミングはこれらの信号と、P
WM1・OUT,PWM2・OUTの信号を用いて、タ
イミング回路53内でディジタル微分の手法で容易に生
成できる。
Reference numeral 53 denotes a timing circuit for generating the above operation timing. A basic clock is supplied to the terminal 81, and the signal line divided by the frequency divider 59 is supplied to the clock input of the UP free-run counter 26. Connected to terminal. A signal obtained by delaying the basic clock by the delay element 60 is output as a TSET signal, and a signal obtained by inverting the signal by an inverter 59 is used as a TSET bar. All other timings are
Using the signals of WM1.OUT and PWM2.OUT, it can be easily generated in the timing circuit 53 by a digital differentiation technique.

【0077】(実施例2)図5は実施例2のブロック図
である。実施例1に100から105の構成要素が加わ
っただけなので、ここでは共通部分の説明は省略し、変
更部分のみ説明する。
(Embodiment 2) FIG. 5 is a block diagram of Embodiment 2. Since only the components 100 to 105 are added to the first embodiment, the description of the common portions is omitted here, and only the changed portions will be described.

【0078】101,102は、2入力アンドゲート
で、ゲート101の一方の入力端子はPM2OF0に接
続され、他方の入力端子は、インバータ100の出力端
子に接続され、出力端子は、クロックドバッファ16の
コントロール端子に接続されている。
Reference numerals 101 and 102 denote two-input AND gates. One input terminal of the gate 101 is connected to PM2OF0, the other input terminal is connected to the output terminal of the inverter 100, and the output terminal is connected to the clocked buffer 16. Connected to the control terminal.

【0079】同様に2入力アンドゲート102の一方の
入力端子はPM2OF0に接続され、他方の入力端子
は、信号線105を通じてCHANGE端子に接続さ
れ、出力端子はクロックドバッファ103のコントロー
ル端子に接続されている。インバータ100の入力端子
も同様に、信号線105を通じてCHANGE端子に接
続されている。
Similarly, one input terminal of 2-input AND gate 102 is connected to PM2OF0, the other input terminal is connected to CHANGE terminal via signal line 105, and the output terminal is connected to the control terminal of clocked buffer 103. ing. Similarly, the input terminal of the inverter 100 is connected to the CHANGE terminal through the signal line 105.

【0080】クロックドバッファ103の出力端子は、
バスライン65に接続されている。また、クロックドバ
ッファ103の入力端子には、ラッチ4の出力信号がイ
ンバータ104で反転して入力されるように接続されて
いる。ただし、LSB,MSBの順序は変わらぬものと
する。
The output terminal of the clocked buffer 103 is
It is connected to a bus line 65. The input terminal of the clocked buffer 103 is connected so that the output signal of the latch 4 is inverted by the inverter 104 and input. However, the order of the LSB and the MSB is not changed.

【0081】次に動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0082】CHANGE端子にCPUがLの信号を送
出している時は、実施例1と全く同じなので説明を省略
し、Hの時の動作について説明する。
When the CPU is transmitting an L signal to the CHANGE terminal, the operation is completely the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0083】この条件では、クロックドバッファ16の
出力がハイインピーダンス状態となり、クロックドバッ
ファ103が動作可能となるように、ゲート102,1
01,100が働く。この条件では、実施例1でPWM
2・OUTから送出されるパルスのオフ幅が、ラッチ6
のレジスタ値であったものが、ラッチ4の値の反転値の
ものと変わって送出される。このことは、ラッチ4の値
が1増減することによって、その反転値は1減増し、そ
の和は、常にラッチ4のレジスタ値の最大値に一致す
る。即ち、この条件下では、PWM2・OUTの信号は
周波数一定のPWM信号が送出される。
Under this condition, the gates 102 and 1 are set so that the output of the clocked buffer 16 becomes high impedance and the clocked buffer 103 becomes operable.
01,100 works. Under this condition, in the first embodiment, the PWM
2. The off width of the pulse sent from OUT
Is sent out instead of the register value of the latch 4. This means that when the value of the latch 4 increases or decreases by 1, the inverted value increases or decreases by 1 and the sum always matches the maximum value of the register value of the latch 4. That is, under this condition, the PWM2.OUT signal is transmitted as a PWM signal having a constant frequency.

【0084】なお、以上の各実施例UPカウンタを用い
るものであるが、本発明はこれに限定されるものではな
く、DWカウンタを用いて同様に実施することができ
る。また、外部信号はフィードバック信号に限定される
ものではない。又、ラッチとしては他にレジスタ,メモ
リ等の他のレジスタ手段を用いることができる。
Although the above embodiments use the UP counter, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly implemented using a DW counter. Further, the external signal is not limited to the feedback signal. In addition, other register means such as a register and a memory can be used as the latch.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1つの
アダーを用いて、複数の制御動作に関する演算を時分割
で実行することによって、高周波でかつ複数の制御動作
が得られるPWM信号を生成することができる。
As described above, according to the present invention, by using one adder to execute a plurality of control operations in a time-division manner, a PWM signal capable of obtaining a plurality of control operations at a high frequency can be obtained. Can be generated.

【0086】また、LSI化する時には、LSIに向い
た、同一ブロック構造でバス接続構成が可能なことか
ら、回路のチップ面積は例えば2CHのPWM信号生成
装置を作ろうとすると、従来手法に比較して、5〜7割
の大きさで作ることができ、大幅なコストダウンを実現
することが可能である。また、従来手法では困難なオフ
タイム一定PWMと、周波数一定のPWMの切換えを非
常に容易に実現でき、PWM信号のアプリケーションの
自由度が広がるメリットがある。
Further, when implementing an LSI, since a bus connection configuration is possible with the same block structure suitable for the LSI, the circuit chip area is smaller than that of the conventional method when trying to make a 2-channel PWM signal generator, for example. Therefore, it can be manufactured in a size of 50 to 70%, and a significant cost reduction can be realized. Further, the switching between the fixed off-time PWM and the fixed frequency PWM, which is difficult with the conventional method, can be realized very easily, and there is an advantage that the degree of freedom of the application of the PWM signal is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment;

【図2】 図1,図5におけるインバータ54,55,
104の詳細図
FIG. 2 shows inverters 54, 55,
Detailed view of 104

【図3】 実施例1のタイムチャートFIG. 3 is a time chart of the first embodiment.

【図4】 実施例1の動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図5】 実施例2のブロック図FIG. 5 is a block diagram of a second embodiment;

【図6】 実施例2の動作を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the second embodiment.

【図7】 従来例1のブロック図FIG. 7 is a block diagram of Conventional Example 1.

【図8】 従来例1の動作を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing the operation of Conventional Example 1;

【図9】 従来例2のブロック図FIG. 9 is a block diagram of a second conventional example.

【図10】 従来例2のタイムチャートFIG. 10 is a time chart of Conventional Example 2

【図11】 従来例2の変形の動作を示すフローチャー
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of a modification of Conventional Example 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜10 ラッチ(又はレジスタ) 26 UPフリーランカウンタ 27 ディジタルコンパレータ 29,30 DFF 41,42 2入力アンドゲート 63 アダー 1-10 Latch (or register) 26 UP free-run counter 27 Digital comparator 29,30 DFF 41,422 2-input AND gate 63 Adder

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定のクロックパルスをカウントするカ
ウンタと、所要のデータが設定されるレジスタ手段と、
前記カウンタのカウント値と前記レジスタ手段に設定さ
れたデータとを比較し、それらが一致する度に一致出力
を出すディジタルコンパレータと、このディジタルコン
パレータの一致出力の都度、当該装置の出力信号の状態
を反転させる出力反転手段と、同じく前記コンパレータ
の一致出力の都度、前記レジスタ手段に前記所要のデー
タを設定する設定手段とを備えたPWM信号生成装置で
あって、前記設定手段は、PWM信号のオン幅およびオ
フ幅を夫々表すオンデータおよびオフデータがセットさ
れるラッチと、時分割で動作するアダーを備え、この
アダーにより前記レジスタ手段のデータに前記ラッチに
セットされているオンデータまたはオフデータを交互に
加算して前記所要のデータを算出し、算出した所要のデ
ータを前記レジスタ手段に設定するものであることを特
徴とするPWM信号生成装置。
A counter for counting a predetermined clock pulse; a register for setting required data ;
The count value of the counter and the value set in the register
Comparing the the data, and the digital comparator issuing a coincidence output whenever they are consistent, each time matching the output of the digital comparator, and an output inverting means for inverting the state of the output signal of the device, also of the comparator each of the coincidence output, a PWM signal generator with a setting means for setting the required data in the register means, the setting means, the PWM signal oN width and O
ON data and OFF data representing the
Comprising a latch that, the adder operating in time division, the latch data of the register means by the adder
Set ON data or OFF data alternately
The required data is calculated by the addition, and the calculated required data is calculated.
Data is set in said register means .
【請求項2】 前記設定手段は、第1のPWM信号のオ
ン幅およびオフ幅を夫々表すオンデータおよびオフデー
タがセットされる第1のラッチと、第2のPWM信号の
オン幅およびオフ幅を夫々表すオンデータおよびオフデ
ータがセットされる第2のラッチとを備え、前記アダー
により前記レジスタのデータに前記第1および第2のラ
ッチにセットされているオンデータまたはオフデータを
加算して前記第1および第2のPWM信号に夫々対応す
る前記所要のデータを算出することを特徴とする請求項
1記載のPWM信号生成装置。
2. The method according to claim 1, wherein the setting means is configured to output the first PWM signal.
ON data and OFF data that represent the
And a second latch for setting the second PWM signal.
ON data and OFF data representing ON width and OFF width, respectively.
And a second latch which over data is set, the first and second La by the adder to the data of the register
ON data or OFF data set in the switch
And respectively correspond to the first and second PWM signals.
Claims, characterized in that to calculate the required data that
2. The PWM signal generator according to 1 .
【請求項3】 設定手段は、外部回路からの情報に応じ
て、前記アダーにより前記レジスタ手段のデータに所定
の値を加算して所要のデータを算出し、PWM信号の
ン幅および/またはオフ幅を制御するものであることを
特徴とする請求項1または請求項2記載のPWM信号生
成装置。
Wherein setting means, in response to information from an external circuit, by adding a predetermined value to the data of the register means to calculate the required data by the adder, of the PWM signal O <br/> down 3. The PWM signal generator according to claim 1, wherein the PWM signal generator controls a width and / or an off width.
【請求項4】 設定手段は、前記アダーのキャリ出力に
応じてPWM信号のオン幅のリミット制御を行うもので
あることを特徴とする請求項1または請求項2記載のP
WM信号生成装置。
4. The P-type control circuit according to claim 1, wherein said setting means performs limit control of an on-width of a PWM signal in accordance with a carry output of said adder.
WM signal generation device.
【請求項5】 設定手段は、前記アダーにより前記レジ
スタ手段のデータにオン幅を表すオンデータを加算して
オン幅制御用の所要のデータを算出し、また、前記レジ
スタ手段のデータに、前記オン幅を表すオンデータを
転したデータを加算してオフ幅制御用の所要のデータを
算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載
のPWM信号生成装置。
Wherein setting means, said adder the registration <br/> by adding on the data representing the ON width to the data of the static means calculates the necessary data for the on-width controlled by also the cashier < The required data for controlling the OFF width is calculated by adding data obtained by inverting the ON data representing the ON width to the data of the star means. Item 3. The PWM signal generation device according to Item 2.
JP05068593A 1993-03-11 1993-03-11 PWM signal generator Expired - Fee Related JP3248698B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05068593A JP3248698B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 PWM signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05068593A JP3248698B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 PWM signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269176A JPH06269176A (en) 1994-09-22
JP3248698B2 true JP3248698B2 (en) 2002-01-21

Family

ID=12865782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05068593A Expired - Fee Related JP3248698B2 (en) 1993-03-11 1993-03-11 PWM signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248698B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06269176A (en) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04336308A (en) Single-chip microcomputer
JP2009290473A (en) Pwm controller and pulse waveform control method
JPS6043757B2 (en) Electric motor control method and its control device
US5781765A (en) System for data synchronization between two devices using four time domains
US6021504A (en) High-speed internal clock synchronizing method and circuit
JP3248698B2 (en) PWM signal generator
US6526094B1 (en) PWM Circuit
JP2906966B2 (en) Pulse switching circuit
JPH0833328A (en) Switching power supply
JPH08251931A (en) Pwm signal generator
JP2000099188A (en) Clock switching circuit
EP1618660B1 (en) Enabling method to prevent glitches in waveform
JP3286962B2 (en) PWM signal generator
JPH10323020A (en) Extension of pwm signal output
JPH1028383A (en) Pwm signal generator
JPH0970176A (en) Power source controller
JPH0879029A (en) Four-phase clock pulse generating circuit
JP2757714B2 (en) Frame pulse generation circuit
JPH1094261A (en) Pwm signal generator
KR100284990B1 (en) Circuit and Method for Generating Stretch Clock with 1/4 Cycle Increase
JPH10323021A (en) Pulse width modulation signal generator
JP2789811B2 (en) Asynchronous clock selection circuit
JPH0884477A (en) Pwm signal generator
JP2877433B2 (en) Waveform generation circuit
JPH09191653A (en) Pwm signal generator

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010925

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees