JP3246098B2 - 製錬炉におけるカラミの水砕装置 - Google Patents

製錬炉におけるカラミの水砕装置

Info

Publication number
JP3246098B2
JP3246098B2 JP18714793A JP18714793A JP3246098B2 JP 3246098 B2 JP3246098 B2 JP 3246098B2 JP 18714793 A JP18714793 A JP 18714793A JP 18714793 A JP18714793 A JP 18714793A JP 3246098 B2 JP3246098 B2 JP 3246098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
lumps
cooling water
water supply
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18714793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719757A (ja
Inventor
明義 山城
清志 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP18714793A priority Critical patent/JP3246098B2/ja
Priority to US08/266,469 priority patent/US5441205A/en
Priority to AU66001/94A priority patent/AU672698B2/en
Priority to ZA944640A priority patent/ZA944640B/xx
Priority to FI943102A priority patent/FI943102A/fi
Priority to EP19940109982 priority patent/EP0636697A1/en
Priority to RU94022751/33A priority patent/RU94022751A/ru
Priority to CA 2127017 priority patent/CA2127017A1/en
Priority to KR1019940015602A priority patent/KR100205773B1/ko
Priority to CN94107696A priority patent/CN1103484A/zh
Publication of JPH0719757A publication Critical patent/JPH0719757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246098B2 publication Critical patent/JP3246098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製錬炉におけるカラミ
の水砕装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、銅の乾式製錬
工程においては、転炉などの製錬炉において、高温のカ
ラミが生成される。このカラミとしては、例えば、酸化
鉄および二酸化珪素を主成分とするものや、酸化鉄およ
び酸化カルシウムを主成分とするものがある。こうした
カラミについては、カワから分離して製錬炉から外部に
搬出した後、多量の水と接触させて急速に冷却し、破砕
するという処理(この破砕処理を、一般的に、水砕と称
している。)を行なっている。
【0003】水砕処理のための装置としては、例えば、
本出願人の出願に係る特開平4−302993号公報お
よび特開平4−302994号公報に示された装置があ
る。この装置の概要を図2および図3に基づいて説明す
る。
【0004】この装置は、製錬炉(図示せず)中で発生
したカラミを外部に排出する、樋状の排出路1と、この
排出路1の下流側端部1aの下方に設置され、かつ、前
記カラミの放出方向P(図3参照)にほぼ沿って延設さ
れた樋状の受け部材2と、この受け部材2に向けて放出
された前記カラミに向けて冷却水を供給する給水手段3
とを主要な構成として備えている。給水手段3は、横長
の角筒状に形成された多数の放水部3a(図2参照)
と、この放水部3aの上流側に接続されて、各放水部3
aの内部に冷却水を供給する筒状の給水部3bと、この
給水部3bの側面に接続された導管3cとから構成され
ている。図3中において、符号4は、排出路1の端部1
a近傍を加熱するバーナーを示し、符号5は、排出路1
の端部1aの付近を覆うフードを示している。
【0005】こうした従来の装置では、導管3cおよび
給水部3bを介して、放水部3aの内部に多量の冷却水
を供給することができる。供給された冷却水は、給水手
段3の放水部3aから、受け部材2の延長方向にほぼ沿
う方向に向けて吹き出す。吹き出した冷却水に、排出路
1の端部から落下してきた高温のカラミが接触する。す
ると、カラミが急冷されて、直径数ミリ程度の粒状に破
砕される。従来の装置では、このようにしてカラミを水
砕する。また、従来の装置では、放水部3aを横長の筒
状としているので、放水部3aにおいて、冷却水の流路
の横断面積を狭めることができる。これによって、放出
される冷却水の速度を高めることができる。
【0006】しかしながら、従来の装置においては、放
水部3aを角筒状としているために、放水部3aの肉厚
t(図2参照)の分だけ、冷却水が、受け部材2の内側
面よりも、内側を通過することになる。すると、受け部
材2の内側面の、特に上部付近には、冷却水が接触しに
くくなる。このため、カラミが、冷却水に接触すること
なく、受け部材2の内側面の上部付近に接触し、この部
分に塊状となって固着することがある。この固着したカ
ラミに水が接触すると、水蒸気爆発を生じることがある
という問題を生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題を解消するためになされたもので、受け部材にカラミ
が付着する危険性を減少させることができる、製錬炉に
おけるカラミの水砕装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る製錬炉に
おけるカラミの水砕装置は、給水手段を、受け部材の対
向する内側面どうしの間に架け渡され、かつ、たがいに
間隔をおいて配設された複数の仕切板と、この仕切板ど
うしの間に形成される間隙に冷却水を供給する給水部と
を備えた構成とした。
【0009】
【作用】放水部に代えて、仕切板を設けることとしてい
るので、仕切板を通過した冷却水は、直ちに、受け部材
の内側面に接触する。したがって、従来に比べて、受け
部材の上端に近い位置に、冷却水を接触させることがで
きる。このため、従来であれば、受け部材にカラミが直
接接触して固着していた領域においても、受け部材に直
接接触する前に、カラミに冷却水を接触させることがで
きる。すると、カラミは、受け部材に固着することな
く、破砕される。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例に係るカラミの水砕装置を
図1に基づいて説明する。なお、本例の装置の説明にお
いては、従来の装置と機能において共通する構成につい
ては同一符号を付して詳細についての説明を省略する。
【0011】本例の装置においては、従来の装置におけ
る給水手段3の放水部3aに代えて、多数の仕切板31
を用いた点で、従来の装置と相違している。この多数の
仕切板31は、いずれも、受け部材2の対向する内側面
2aおよび2bの間に架け渡されている。仕切板31の
幅方向における両端は、受け部材2の内側面2aおよび
2bに溶接されている。各仕切板31は、たがいに間隔
をおいて配設されている。これにより、各仕切板31ど
うしの間には、一定の間隙32が形成されている。仕切
板31の上流側には、従来と同様に、給水部3bが接続
されており、間隙32の内部に冷却水を供給することが
できるようになっている。仕切板31の材質としては、
受け部材2と同様に、ステンレスが用いられている。
【0012】本例に係る装置においても、従来と同様
に、導管3c、給水部3bを介して冷却水を間隙32の
内部に供給することができる。すると、仕切板31の下
流側の端部から、受け部材2の延長方向にほぼ沿う方向
に向けて、冷却水が吹き出す。これにより、排出路1か
ら受け部材2に向けて放出されたカラミを水砕すること
ができる。
【0013】ここで、従来の技術では、放水部3aの側
部に肉厚tが存在するために、受け部材2の内面上部付
近にカラミが固着しやすいという問題があった。しか
し、本例の装置によれば、放水部3aに代えて、仕切板
31を設けることとしているので、仕切板31を通過し
た冷却水は、直ちに、受け部材2の内側面2aおよび2
bに接触する。したがって、従来に比べて、側部におけ
る肉厚tが消滅した分だけ、受け部材2の上端に近い位
置に、冷却水を接触させることができる。このため、従
来であれば、受け部材2にカラミが直接接触して固着し
ていた領域においても、受け部材2に直接接触する前
に、カラミに冷却水を接触させることができる。する
と、カラミは、受け部材2に固着することなく、破砕さ
れる。
【0014】したがって、本例の装置によれば、カラミ
が受け部材2に固着する危険性を減少させることができ
る。このため、カラミの固着に起因する爆発のおそれを
減少させることができる。
【0015】なお、前記実施例においては、排出路1と
して、その下流側端部1aからカラミを放出する構成を
示したが、例えば、排出路1の底面に穴を形成し、この
穴からカラミを受け部材2に向けて放出する構成として
もよい。この場合には、前記仕切板31の位置を、排出
路1の底面の穴より若干上流側に配置することが好まし
い。
【0016】
【発明の効果】請求項1に係る製錬炉におけるカラミの
水砕装置は、給水手段を、受け部材の対向する内側面ど
うしの間に架け渡され、かつ、たがいに間隔をおいて配
設された複数の仕切板と、この仕切板どうしの間に形成
される間隙に冷却水を供給する給水部とを備えた構成と
しているので、受け部材にカラミが直接接触して固着す
るおそれを減少させることができる。このため、カラミ
の固着に起因する爆発のおそれを減少させることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る製錬炉におけるカラミ
の水砕装置の要部の横断面図である。
【図2】図3におけるA−A線に沿う要部の拡大断面図
である。
【図3】従来の製錬炉におけるカラミの水砕装置を示す
要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 排出路 2 受け部材 2a・2b 受け部材における、対向する内側面 3 給水手段 3b 給水部 31 仕切板 P カラミの放出方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−92455(JP,A) 特開 平4−302993(JP,A) 特開 平4−302994(JP,A) 米国特許4374645(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F27D 15/02 C22B 7/04 C22B 15/00 - 15/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製錬炉中で発生したカラミを排出する排
    出路と、この排出路の下方に設置され、かつ、前記カラ
    ミの放出方向にほぼ沿って延設された樋状の受け部材
    と、前記排出路から前記受け部材に向けて放出された前
    記カラミに向けて冷却水を供給する給水手段とを備えた
    カラミの水砕装置において、前記給水手段は、前記受け
    部材の対向する内側面どうしの間に架け渡され、かつ、
    たがいに間隔をおいて配設された複数の仕切板と、この
    仕切板どうしの間に形成される間隙に前記冷却水を供給
    する給水部とを備えていることを特徴とする製錬炉にお
    けるカラミの水砕装置。
JP18714793A 1993-06-30 1993-06-30 製錬炉におけるカラミの水砕装置 Expired - Lifetime JP3246098B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714793A JP3246098B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 製錬炉におけるカラミの水砕装置
US08/266,469 US5441205A (en) 1993-06-30 1994-06-27 Apparatus for water-granulating slag
AU66001/94A AU672698B2 (en) 1993-06-30 1994-06-27 Apparatus for water-granulating slag
FI943102A FI943102A (fi) 1993-06-30 1994-06-28 Laite kuonan vesirakeistamista varten
EP19940109982 EP0636697A1 (en) 1993-06-30 1994-06-28 Apparatus for water-granulating slag
ZA944640A ZA944640B (en) 1993-06-30 1994-06-28 Apparatus for water-granulating slag
RU94022751/33A RU94022751A (ru) 1993-06-30 1994-06-29 Устройство для грануляции шлака водой
CA 2127017 CA2127017A1 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Apparatus for water-granulating slag
KR1019940015602A KR100205773B1 (ko) 1993-06-30 1994-06-30 슬래그의 수쇄장치
CN94107696A CN1103484A (zh) 1993-06-30 1994-06-30 炉渣水淬成粒设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714793A JP3246098B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 製錬炉におけるカラミの水砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719757A JPH0719757A (ja) 1995-01-20
JP3246098B2 true JP3246098B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16200948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18714793A Expired - Lifetime JP3246098B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 製錬炉におけるカラミの水砕装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3246098B2 (ja)
RU (1) RU94022751A (ja)
ZA (1) ZA944640B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719757A (ja) 1995-01-20
RU94022751A (ru) 1996-06-27
ZA944640B (en) 1995-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100548501C (zh) 将固体颗粒材料喷射进容器中的设备
KR101517124B1 (ko) 용융로를 위한 금속 충전물을 예열하는 기구 및 그 방법
JP3246098B2 (ja) 製錬炉におけるカラミの水砕装置
KR100205773B1 (ko) 슬래그의 수쇄장치
JPS6047513B2 (ja) 炉壁の水冷構造
US3788800A (en) Rabble for rotary hearth furnace
JP3273168B2 (ja) アーク炉のスクラップ搬送装置
JP3310874B2 (ja) 溶融炉
SU1675249A1 (ru) Установка дл переработки шлаковых расплавов
JPH1095643A (ja) スラグコンベアのモールド
JP2503380Y2 (ja) 溶融炉における飛散スラグ除去装置
JPH04302993A (ja) 製錬炉におけるカラミの水砕装置
JP2000210522A (ja) 連続式溶融炉の排ガスの含有ダスト低減方法及びその装置
JP3794370B2 (ja) 溶融スラグ処理水槽
SU594200A1 (ru) Шлаковозгоночна установка
US7059818B2 (en) Method and device for distributing a lumpy bulk material
SU775591A1 (ru) Способ обработки запыленного газа
JPH10325683A (ja) ロータリーキルン
JPS5918317Y2 (ja) 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉
JP2535686Y2 (ja) 溶融スラグの水砕装置
JP3275228B2 (ja) 溶融物の固化処理装置
JPH0236878B2 (ja)
JP2000319712A (ja) 水冷式溶滓樋
JPH0814521A (ja) 流動層炉用振動篩
SU1086017A1 (ru) Охлаждаема футеровка металлургической печи

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term