JP3244434B2 - Spread spectrum communication reception method - Google Patents

Spread spectrum communication reception method

Info

Publication number
JP3244434B2
JP3244434B2 JP20991796A JP20991796A JP3244434B2 JP 3244434 B2 JP3244434 B2 JP 3244434B2 JP 20991796 A JP20991796 A JP 20991796A JP 20991796 A JP20991796 A JP 20991796A JP 3244434 B2 JP3244434 B2 JP 3244434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
data
value
autocorrelation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20991796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09270735A (en
Inventor
直樹 岡本
泰弘 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20991796A priority Critical patent/JP3244434B2/en
Publication of JPH09270735A publication Critical patent/JPH09270735A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3244434B2 publication Critical patent/JP3244434B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はスペクトル拡散通
信受信方法に関し、特に、無線通信あるいは有線通信に
おいて、直接拡散を用いたスペクトル拡散通信方法に関
し、ディジタルデータの伝送に広く用いられるようなス
ペクトル拡散通信受信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spread spectrum communication receiving method, and more particularly to a spread spectrum communication method using direct spread in wireless communication or wired communication, and is widely used for digital data transmission. Reception method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、スペクトル拡散通信方式は、新し
い通信方式として注目されている。一般のデータ通信に
用いられる変調方式は、狭帯域変調方式であり、比較的
小型の回路で実現できるが、室内(オフィス,工場な
ど)のように、マルチパスや狭帯域の有色雑音に対して
は弱いという欠点がある。
2. Description of the Related Art In recent years, a spread spectrum communication system has attracted attention as a new communication system. The modulation system used for general data communication is a narrow band modulation system, which can be realized with a relatively small circuit. However, such as a room (office, factory, etc.), for multipath or narrow band colored noise. Has the disadvantage of being weak.

【0003】これに対して、スペクトル拡散通信方式
は、データのスペクトルを拡散符号によって拡散し、広
帯域で伝送するため、これらの欠点を解消できるという
利点がある。
[0003] On the other hand, the spread spectrum communication system has an advantage that these drawbacks can be eliminated because the spectrum of data is spread by a spread code and transmitted in a wide band.

【0004】しかしながら、反面、データの伝送速度に
対して、スペクトル拡散通信方式では幅広い帯域を必要
とするため、高速のデータ伝送が困難であった。たとえ
ば、11チップの拡散符号で拡散して伝送する場合でQ
PSK変調を用いて伝送する場合を考えると、2MBP
Sのデータ伝送に対して、22MHzの帯域が必要とな
る。もし、10MBPSのデータを送る場合には、11
0MHzの帯域が必要になることになる。しかし、無線
で伝送できる帯域は限られているので、高速データの伝
送は困難となっていた。
[0004] However, on the other hand, the spread spectrum communication system requires a wide band with respect to the data transmission speed, so that high-speed data transmission has been difficult. For example, when transmitting by spreading with an 11-chip spreading code,
Considering the case of transmission using PSK modulation, 2MBP
A 22 MHz band is required for S data transmission. If sending 10 MBPS data, 11
A band of 0 MHz will be required. However, since the band that can be transmitted wirelessly is limited, it has been difficult to transmit high-speed data.

【0005】そこで、本願発明者は、限られた帯域で高
速伝送を行なう方法として、拡散した信号を遅延して多
重する方式(以下、遅延多重方式と称する)を、特願平
7−206159において提案した。この方式を用いる
ことによって、限られた帯域で高速伝送ができるように
なる。この提案した方法では、2多重すると4MBPS
のデータが、5多重すると10MBPSのデータが通信
できるようになる。
The inventor of the present application has proposed a method of delaying and multiplexing a spread signal (hereinafter referred to as a delay multiplexing method) as a method of performing high-speed transmission in a limited band in Japanese Patent Application No. 7-206159. Proposed. By using this method, high-speed transmission can be performed in a limited band. In this proposed method, 2 multiplexing and 4 MBPS
When 5 data are multiplexed, 10 MBPS data can be communicated.

【0006】図1は上述の提案した構成に、乗算器と遅
延素子の並列系を1つ増やしたものである。図1におい
て、データ発生部1で発生されたデータは差動符号化部
2で差動符号化され、その後、シリアル−パラレル変換
部(S−P変換部)5で多重する数にパラレル変換され
る。各パラレル信号は乗算器4〜8に与えられてPN発
生器14からのPN符号と乗算されて拡散される。その
後、遅延素子9〜13によってそれぞれ遅延され、合波
器15によって合波されて多値のディジタル信号とな
る。このディジタル信号は変調器16によって変調さ
れ、周波数変換部18で周波数変換された後、電力増幅
部19で電力増幅され、アンテナ20を介して送信され
る。
FIG. 1 shows a configuration in which a parallel system of a multiplier and a delay element is increased by one in the proposed configuration. In FIG. 1, data generated by a data generator 1 is differentially encoded by a differential encoder 2, and then parallel-converted by a serial-parallel converter (SP converter) 5 into a number to be multiplexed. You. Each parallel signal is applied to multipliers 4 to 8 and is multiplied by the PN code from PN generator 14 and spread. Thereafter, the signals are respectively delayed by the delay elements 9 to 13 and multiplexed by the multiplexer 15 to become a multilevel digital signal. This digital signal is modulated by the modulator 16, frequency-converted by the frequency converter 18, power-amplified by the power amplifier 19, and transmitted via the antenna 20.

【0007】ここで、一例として、拡散符号に11チッ
プのバーカ符号を用いて5多重した場合について考え
る。この場合、PN符号発生器14にバーカ符号が用意
される。なお、バーカ符号とは、(101101110
00)の11チップで構成され、一般によく知られた符
号である。
[0007] Here, as an example, consider a case where five multiplexes are performed using an 11-chip Barker code as a spread code. In this case, a Barker code is prepared in the PN code generator 14. The Barker code is (101101110)
00), which are generally well-known codes.

【0008】また、遅延素子9〜13では、11チップ
を5多重に分けることを考えて、4つが2チップの遅延
で、1つが3チップの遅延となる。ここで、仮にチップ
を順に各々遅延差を2,2,2,2,3チップずつとす
ると、1番目の遅延素子9は0チップの遅延でよく(つ
まり遅延素子は不要である)、各々2,3,4,5番目
の遅延素子10〜13は、0,2,4,6,の遅延時
間を持つこととなる。その結果、各々が2,2,2,3
のチップ遅延を持つことになる。
Further, in the delay elements 9 to 13, considering that 11 chips are divided into five multiplexes, four are delays of two chips and one is delay of three chips. Here, assuming that the chips have a delay difference of 2, 2, 2, 2, and 3 chips, respectively, the first delay element 9 may have a delay of 0 chip (that is, no delay element is required), and , 3, 4 and 5th delay elements 10 to 13 have delay times of 0, 2, 4, 6, and 9 . As a result, each is 2,2,2,3
Chip delay.

【0009】図2は上述のごとく遅延多重した信号を受
信する受信機の構成を示すブロック図である。図2にお
いて、アンテナ21で受信した信号は、周波数変換部2
2によって中間周波数信号に変換された後、周波数変換
部23で局部発振器24からの局部発振信号に基づいて
ベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号
はコリレータ25によって相関がとられ、分配器26で
分配され、ラッチコントローラ29からの信号に基づい
てラッチ部27,28にラッチされる。そのラッチ出力
は差動部30で差動分が抽出され、判別部31によって
判別されて復調される。ここで、前述の具体例によれ
ば、ラッチ部27,28に2チップ,3チップでラッチ
されることになる。このようにすることにより、遅延多
重した通信システムにおいて、多重した信号を復調する
ことができ、高速のデータ通信を行なうことができる。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a receiver for receiving a signal delayed and multiplexed as described above. In FIG. 2, a signal received by an antenna 21 is
After being converted into an intermediate frequency signal by 2, the frequency converter 23 converts the signal into a baseband signal based on the local oscillation signal from the local oscillator 24. The baseband signal is correlated by the correlator 25, distributed by the distributor 26, and latched by the latch units 27 and 28 based on the signal from the latch controller 29. The differential portion of the latch output is extracted by the differential section 30 and is discriminated and demodulated by the discriminating section 31. Here, according to the above-described specific example, the data is latched by the latch units 27 and 28 in two chips or three chips. This makes it possible to demodulate a multiplexed signal in a delay-multiplexed communication system, thereby performing high-speed data communication.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述の図1および図2
に示した例を用いることにより、限られた帯域で高速伝
送が可能になるものの、誤り率特性が劣化するという欠
点がある。これについて以下に詳細に説明する。
1 and 2 described above.
By using the example shown in (1), high-speed transmission is possible in a limited band, but there is a disadvantage that the error rate characteristic is deteriorated. This will be described in detail below.

【0011】バーカ符号は、11チップで構成されるの
で、単一の多重しない信号を考えた場合、相関をとる
と、相関スパイクにおける相関値は11を得ることがで
きる。ここで、相関スパイクとは、スペクトル拡散にお
いて相関がとれたときの相関信号やタイミングをいう。
しかし、遅延多重した場合は、この相関値にばらつきが
生じてしまう問題点がある。その理由について図3を参
照しながら説明する。図3はディジタル値としてバーカ
符号の1に1を与え、0に−1を与えて、任意のデータ
を乗算し、5多重して相関をとり、それぞれの相関スパ
イク時点での相関値の絶対値を示したものであり、横軸
が時間列を示し、縦軸が相関スパイクでの相関値を示し
ている。図3から明らかなように、本来11の相関値を
得るはずのものが、7,9,11,13,15の5値を
とっていることがわかる。この理由について説明する。
Since the Barker code is composed of 11 chips, when a single non-multiplexed signal is considered, if a correlation is obtained, a correlation value of 11 in a correlation spike can be obtained. Here, the correlation spike refers to a correlation signal or timing when a correlation is obtained in spread spectrum.
However, when delay multiplexing is performed, there is a problem that the correlation value varies. The reason will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a case where the Barker code is given 1 as 1 and 0 as -1 as digital values, multiplied by arbitrary data, multiplexed by 5 and correlated, and the absolute value of the correlation value at each correlation spike The horizontal axis indicates the time sequence, and the vertical axis indicates the correlation value at the correlation spike. As is clear from FIG. 3, the one that should originally obtain 11 correlation values has five values of 7, 9, 11, 13, and 15. The reason will be described.

【0012】図4はバーカ符号の自己相関特性を示す図
である。ここで、データのとり方として、(1,1),
(−1,−1),(1,−1),(−1,1)の4通り
が考えられる。この場合、各々の違った自己相関値を示
す。なお、ここでEVENとは偶相関のことで、ODD
とは奇相関のことである。遅延多重する場合を考える
と、拡散して多重するが、スペクトル拡散においては線
形和が保たれるので、多重した信号を逆拡散した場合、
各々の相関値も線形和となっている。すなわち、多重し
た場合、各々の自己相関の線形和が相関器出力として得
ることができることになる。つまり、自己相関のサイド
ローブと呼ばれる11または−11以外の相関のとれて
いないところが悪影響を及ぼす。
FIG. 4 is a diagram showing the autocorrelation characteristics of the Barker code. Here, the data is taken as (1, 1),
Four types of (-1, -1), (1, -1), and (-1, 1) can be considered. In this case, each shows a different autocorrelation value. Here, EVEN is an even correlation, and ODD
Is an odd correlation. Considering the case of delay multiplexing, spreading and multiplexing are performed. However, since linear sum is maintained in spectrum spreading, when demultiplexing a multiplexed signal,
Each correlation value is also a linear sum. That is, when multiplexed, a linear sum of the respective autocorrelations can be obtained as a correlator output. In other words, an uncorrelated portion other than 11 or -11 called an autocorrelation side lobe has an adverse effect.

【0013】図5はその例を示す図である。図5(a)
〜(e)がそれぞれの本来得られる相関出力とする。そ
れぞれは2または3チップずつ遅延している。そして、
その線形和した信号を合計として示したのが図5(f)
である。したがって、遅延多重した場合の復調器におけ
る信号は、この信号に相当する。この結果として、相関
スパイク時の信号が7,9,11,13,15(絶対
値)となることがわかる。
FIG. 5 is a diagram showing an example. FIG. 5 (a)
To (e) are correlation outputs originally obtained. Each is delayed by two or three chips. And
FIG. 5F shows the sum of the linearly summed signals.
It is. Therefore, the signal in the demodulator in the case of delay multiplexing corresponds to this signal. As a result, it can be seen that the signal at the time of the correlation spike is 7, 9, 11, 13, 15 (absolute value).

【0014】図6は上述のごとく相関値がばらついた場
合に、QPSK変調を用いたときの信号点分布を示す図
である。これは逆拡散後の信号点をI,Q軸上の位相面
に示したものであり、そのうちの第1象限のみを示して
いる。
FIG. 6 is a diagram showing a signal point distribution when QPSK modulation is used when the correlation values vary as described above. This shows the signal points after despreading on the phase plane on the I and Q axes, of which only the first quadrant is shown.

【0015】本来、11の相関値であれば、二重丸の点
に信号がくるはずであるが、先ほどの説明のように、提
案された例では、図6に示すように広く信号点が広がる
ことになってしまう。このときの広がりは39.96°
になる。
[0015] Originally, if the correlation value is 11, the signal should come at the double circle point. However, as described above, in the proposed example, the signal point is broad as shown in FIG. It will spread. The spread at this time is 39.96 °
become.

【0016】さて、位相変調を復調する場合において、
データの判別は、その位相角によって行なわれる。たと
えば、QPSKにおいては、その位相角が0−90°の
ときにはデータは(1,1),90−180°のときに
は、データは(−1,1)…と判断する。したがって、
本来、信号点は(1,1)のときには、45°の点に信
号があるので、雑音に対する余裕度Δθは+45°から
−45°までとなる。しかし、先ほどの提案した例にお
いて多重した場合、たとえば(15,7)の相関出力の
信号点の場合、その角度は25.02°に信号点がある
ことになり、雑音に対する余裕度Δθは−側が−25.
2°となり、特性の劣化を引き起こしていた。図1に示
した例では、DQPSK方式を用いているので、差動後
の角度広がりは39.96×2=79.92°となり、
角度余裕度がさらに小さくなってしまう。
Now, when demodulating the phase modulation,
The determination of data is performed based on the phase angle. For example, in QPSK, when the phase angle is 0-90 °, the data is determined as (1, 1), when the phase angle is 90-180 °, the data is determined as (-1, 1). Therefore,
Originally, when the signal point is (1, 1), there is a signal at a point of 45 °, so the noise margin Δθ is from + 45 ° to −45 °. However, when multiplexing is performed in the example proposed earlier, for example, in the case of a signal point having a correlation output of (15, 7), the angle has a signal point at 25.02 °, and the noise margin Δθ is − The side is -25.
The angle was 2 °, causing deterioration of characteristics. In the example shown in FIG. 1, since the DQPSK method is used, the angular spread after the differential is 39.96 × 2 = 79.92 °,
The angle margin is further reduced.

【0017】図7はその状態における誤り率の劣化を示
す図である。このときの劣化は、たとえばBER=10
E−4で(17.2−3.4=)13.8dBになる。
このうち、7dB分は1信号当りの電力が1/5になっ
た分であるので、信号点が広がった、すなわち、相関出
力が自己相関による劣化によって7−15に変化したこ
とによる劣化は6.8dBである。このように、前述の
提案した例における遅延多重方式は、高速伝送が可能に
なるものの、誤り率が劣化するという問題点があった。
FIG. 7 is a diagram showing the deterioration of the error rate in that state. The deterioration at this time is, for example, BER = 10
In E-4, (17.2-3.4 =) becomes 13.8 dB.
Of these, 7 dB corresponds to the power per signal that is reduced to 1/5, so that the signal points are spread, that is, the deterioration due to the correlation output changing to 7-15 due to the deterioration due to the autocorrelation is 6. .8 dB. As described above, the delay multiplexing method in the above-mentioned proposed example has a problem that although high-speed transmission is possible, the error rate is deteriorated.

【0018】それゆえに、この発明の主たる目的は、高
速伝送が可能であってしかも誤り率の少ないスペクトル
拡散通信受信方法を提供することである。
Therefore, a main object of the present invention is to provide a spread spectrum communication receiving method capable of high-speed transmission and having a low error rate.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
直接拡散をするスペクトル拡散通信において、同一の拡
散符号で拡散した信号を任意の数チップずつ遅延多重し
て送信するシステムであって、その拡散符号は自己相関
のサイドローブが奇相関、偶相関にかかわらず、前デー
タまたは後データの一方の値により一義的に決まる符号
を用いるシステムにおいて、キャンセルを施す相関を中
心として、その前後に各々(多重数−1)分のデータタ
イミングの相関を保持し、前データ,後データの選択を
行なって一義的に決まる前データ,後データの相関値を
選択して加算し、拡散率にて除算し、キャンセルを施す
相関値に加減算することによって、自己相関のサイドロ
ーブをキャンセルするように構成される。
The invention according to claim 1 is
In spread spectrum communication that performs direct spreading, a system that delays and multiplexes a signal spread with the same spreading code by an arbitrary number of chips at a time and transmits it. Regardless, in a system using a code uniquely determined by one of the preceding data and the succeeding data, the correlation of the data timing for each (multiplex number -1) is held before and after the correlation to cancel. , Autocorrelation by selecting and adding the correlation values of the previous data and the subsequent data that are uniquely determined by selecting the previous data and the subsequent data, dividing by the spreading factor, and adding / subtracting the correlation value to be canceled. Is configured to cancel side lobes.

【0020】請求項2に係る発明は、請求項1の相関値
を多重数分だけブロック化し、ブロック化したデータの
1つにキャンセルを施す場合において、受信機側で、
れ以外の前データ,後データの組合せがすべてブロック
のデータで処理できる遅延になるように送信機側で
の遅延多重の遅延量を制御し、相関の保持はブロック分
だけ保持し、その相関値の中からキャンセルを施す信号
以外の相関値を選択して加算し、拡散率にて除算し、キ
ャンセルを施す相関値に加減算することによって、自己
相関のサイドローブをキャンセルする。
According to a second aspect of the present invention, in the case where the correlation value of the first aspect is blocked by the number of multiplexes and one of the blocked data is canceled, at the receiver side, other preceding data, The transmitter must ensure that all subsequent data combinations have a delay that can be processed with the data in the block.
Control the delay amount of the delay multiplexing, hold the correlation only for the block, select and add the correlation values other than the signal to be canceled from the correlation values, divide by the spreading factor, and cancel the cancellation. The side lobe of the autocorrelation is canceled by adding or subtracting the correlation value to be applied.

【0021】請求項3に係る発明では、バーカ符号を用
いる場合に自己相関のサイドローブが相関のキャンセル
に用いる基準となる信号に異符号になる11チップの符
号を用いるときには、除算する値はk多重の場合には1
1−k+2で除算し、自己相関のサイドローブが相関の
キャンセルに用いる基準となる信号に同符号になる13
チップの符号を用いる場合には、除算する値はk多重の
ときには13+k−2で除算することによって、キャン
セル符号の相関値が一定値となり、さらに特性を向上で
きる。
According to the third aspect of the present invention, when using a 11-chip code in which a side lobe of an autocorrelation is used as a reference signal used for canceling a correlation when using a Barker code, a value to be divided is k. 1 for multiple
1−k + 2, the side lobe of the autocorrelation has the same sign as the reference signal used for canceling the correlation 13
When the code of the chip is used, the value to be divided is divided by 13 + k-2 when k multiplexing is performed, so that the correlation value of the cancel code becomes a constant value, and the characteristics can be further improved.

【0022】請求項4に係る発明では、請求項1または
2の発明において、PDIを用いて復調する場合におい
て、PDIに用いる復調タイミングにおいても、自己相
関のサイドローブをキャンセルするために、キャンセル
を施すPDIに対応する相関を中心として、前記その前
後に各々(多重数)分のデータタイミングの相関を保持
し、前データ,後データの選択を行なって、一義的に決
まる前データ,後データの相関値を選択して加算し、拡
散率にて除算し、キャンセルを施すPDIのタイミング
の相関値に加減算することによって、自己相関のサイド
ローブをキャンセルすることにより、PDI時の特性を
向上できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, when demodulation using PDI, cancellation is performed even at the demodulation timing used for PDI in order to cancel side lobes of autocorrelation. Maintaining the correlation of the data timing of each (multiplex number) before and after the correlation centering on the correlation corresponding to the PDI to be applied, selecting the preceding data and the succeeding data, and determining the preceding data and the succeeding data which are uniquely determined. By selecting and adding the correlation value, dividing by the spreading factor, and adding or subtracting the correlation value at the timing of the PDI to be canceled, the side lobe of the autocorrelation is canceled, thereby improving the characteristics at the time of the PDI.

【0023】請求項5に係る発明では、請求項1の相関
値を多重数分だけブロック化し、ブロック化したデータ
の1つにキャンセルを施す場合において、キャンセルさ
れるデータが属するブロックのすべてのデータを加算
し、拡散率にて除算し、キャンセルを施す相関値に加算
することによって自己相関のサイドローブをキャンセル
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the case where the correlation value of the first aspect is divided into blocks by the number of multiplexes and one of the blocked data is canceled, all the data of the block to which the canceled data belongs is included. Is added, divided by the spreading factor, and added to the correlation value to be canceled to cancel the side lobe of the autocorrelation.

【0024】請求項6に係る発明では、請求項5の除算
は、自己相関のサイドローブが相関のキャンセルに用い
る基準となる信号に異符号になる11チップのバーカ
号を用いる場合には、除算する値はk多重の場合には1
1−k+1で除算し、自己相関のサイドローブが相関の
キャンセルに用いる基準となる信号に同符号になる13
チップのバーカ符号を用いる場合には、除算する値はk
多重のときには13+k−1で除算する。
In the invention according to claim 6, the division of claim 5
, When used Barker marks <br/> No. 11 chips autocorrelation sidelobes become different signs in signal as a reference to be used for cancellation of the correlation value division in the case of k multiple 1
Divide by 1-k + 1, and the side lobe of the autocorrelation has the same sign as the reference signal used for canceling the correlation 13
When using the Barker code of the chip, the value to be divided is k
In the case of multiplexing, division is performed by 13 + k-1.

【0025】請求項7に係る発明では、11チップのバ
ーカ符号を用いる場合には除算する値を8とし、下位3
ビットを除去して3ビットずつデータをシフトすること
で除算演算し、13チップのバーカ符号を用いる場合に
は、除算する値を16として、下位4ビットを除去して
4ビットずつデータをシフトする。
According to the seventh aspect of the present invention, when an 11-chip Barker code is used, the value to be divided is set to 8 and the lower 3
The division operation is performed by removing the bits and shifting the data by 3 bits. When a 13-chip Barker code is used, the value to be divided is set to 16, the lower 4 bits are removed, and the data is shifted by 4 bits. .

【0026】請求項8に係る発明では、さらに利得を可
変して受信信号の振幅レベルを制御し、その出力をディ
ジタル化して量子化し、その相関出力を用いて利得制御
し、その基準とする相関出力には請求項1の自己相関の
サイドローブをキャンセルしたキャンセル後の相関出力
を用いる。
In the invention according to claim 8, the gain is further varied to control the amplitude level of the received signal, the output is digitized and quantized, the gain is controlled using the correlation output, and the reference correlation is used. As the output, the correlation output after canceling the side lobe of the autocorrelation according to claim 1 is used.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図8はこの発明の第1の実施の形
態の受信系を示す図である。なお、送信系は図1に示し
たものが用いられる。図8において、アンテナ21で受
信した信号は周波数変換部23によって局部発振器24
からの局部発振信号に基づいて周波数変換されてベース
バンド信号に変換された後、コリレータ25によって相
関がとられる。この相関は相関スパイクのタイミングで
ラッチ部32にラッチされ、その後相関処理部33によ
って自己相関による劣化がキャンセルされ、その相関出
力は分配器26に与えられて分配され、ラッチコントロ
ーラ29からの制御信号によりラッチ部27,28にラ
ッチされる。ここで、前述の具体例によれば、ラッチ部
27,28に2チップまたは3チップでラッチされる。
ラッチ部27,28の出力は差動部30によって差動が
とられ、その後、判別部31で判別されて復調される。
FIG. 8 is a diagram showing a receiving system according to a first embodiment of the present invention. The transmission system shown in FIG. 1 is used. In FIG. 8, a signal received by an antenna 21 is converted by a frequency converter 23 into a local oscillator 24.
After being frequency-converted into a baseband signal based on the local oscillation signal from, a correlation is obtained by a correlator 25. This correlation is latched by the latch unit 32 at the timing of the correlation spike, and then the deterioration due to the autocorrelation is canceled by the correlation processing unit 33. The correlation output is given to the distributor 26 and distributed, and the control signal from the latch controller 29 Is latched by the latch units 27 and 28. Here, according to the above-described specific example, the data is latched by the latch units 27 and 28 in two chips or three chips.
The outputs of the latch units 27 and 28 are differentiated by the differential unit 30, and thereafter are discriminated by the discriminating unit 31 and demodulated.

【0028】図9は図8に示した相関処理部の具体例を
示すブロック図である。この図9に示した相関処理部3
3は5多重している場合の例である。また、図9では1
系列しか示していないが、図8に示した例のようにする
には2系列必要とされる。
FIG. 9 is a block diagram showing a specific example of the correlation processing section shown in FIG. Correlation processing unit 3 shown in FIG.
3 is an example in the case of five multiplexes. Also, in FIG.
Although only the sequences are shown, two sequences are required to make the example shown in FIG.

【0029】入力された信号は入力ビット数に応じたシ
フトレジスタ34に入力され、所望とするデータ復調タ
イミングの相関スパイクに対して、前後4つずつの相関
スパイクが保持される。これらの信号はタイミング発生
器36から発生されるタイミング信号に基づいて、セレ
クト機能付演算器35によって演算される。なお、タイ
ミング発生器36は、入力信号と出力信号のタイミング
を、図示していない相関同期回路の信号によって合わせ
ている。
The input signal is input to a shift register 34 corresponding to the number of input bits, and four correlation spikes before and after the correlation spike at a desired data demodulation timing are held. These signals are calculated by the calculator with select function 35 based on the timing signal generated from the timing generator 36. Note that the timing generator 36 adjusts the timing of the input signal and the output signal by a signal of a correlation synchronization circuit (not shown).

【0030】図10は図9に示したセレクト機能付演算
器35の具体的な構成を示す図である。図10におい
て、セレクト機能付演算器35はセレクタ351〜35
4と加算器355と除算器356とタイミングコントロ
ーラ357とラッチ部358と加減算器359とを含
む。
FIG. 10 is a diagram showing a specific configuration of the arithmetic unit with select function 35 shown in FIG. In FIG. 10, the arithmetic unit with select function 35 includes selectors 351 to 35.
4, an adder 355, a divider 356, a timing controller 357, a latch unit 358, and an adder / subtractor 359.

【0031】図11は図10に示したセレクト機能付演
算部の動作を説明するためのタイミング図である。図1
1において、求めたい相関スパイクを図11のEの信号
とすると、この信号の相関スパイクの値を変化させてい
るサイドローブは、1−4の信号のそれぞれの所望の信
号を挟んで4つずつである。すなわち、図11(a)に
示す信号のAとF,図11(b)に示す信号のBとG,
図11(c)に示す信号のCとH,図11(d)に示す
信号のDとIである。これらの4つの信号の組合せ(E
VEN,ODD)によってEのタイミングの自己相関サ
イドローブ(E1,E2,E3,E4)が決まり、その
結果、Eにこれらの信号が加算されて図11(f)に示
すE′の信号となる。ここで、各信号E1,E2,E
3,E4についてさらに詳細に検討してみる。
FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation of the operation unit with select function shown in FIG. FIG.
In FIG. 1, assuming that the correlation spike to be obtained is the signal of FIG. 11E, four side lobes changing the value of the correlation spike of this signal are interposed between the four desired signals of the signals 1-4. It is. That is, A and F of the signal shown in FIG. 11A, B and G of the signal shown in FIG.
These are C and H of the signal shown in FIG. 11C, and D and I of the signal shown in FIG. 11D. A combination of these four signals (E
(VEN, ODD), the autocorrelation side lobes (E1, E2, E3, E4) at the timing of E are determined. As a result, these signals are added to E to become the signal of E 'shown in FIG. . Here, each signal E1, E2, E
Let us consider 3 and E4 in more detail.

【0032】図4に、バーカ符号の自己相関の様子を示
す。この発明では、データは1、−1しか取り得ないの
で、2つのつながるデータは4通りのデータを取り得
る。すなわち、(1,1)、(−1,−1)、(1,−
1)、(−1,1)であるが、このときの取り得る全自
己相関値をここに示している。相関の取れている点(相
関スパイクタイミング)での相関値は、11チップのバ
ーカ符号を用いているので、11または−11となる。
これらの自己相関値データを注意深く見てみると、2つ
の相関スパイクタイミングのデータのうち、前の相関点
でのデータ(前データ)から偶数チップ後の相関値は、
後の相関点でのデータ(後データ〉が11,−11にか
かわらず、前データの値に対して異符号で絶対値が1の
相関値となり、一方、奇数チップ後の相関値は、前デー
タが11,−11にかかわらず、後データの値に対して
異符号で絶対値が1の相関値となっている。
FIG . 4 shows the state of the autocorrelation of the Barker code.
You. In this invention, data can only take 1, -1
So, two connected data can take four kinds of data
You. That is, (1,1), (-1, -1), (1,-
1), (-1, 1)
The autocorrelation values are shown here. Correlated points (phase
The correlation value at the spike timing) is
Since the marker code is used, it becomes 11 or -11.
If you look carefully at these autocorrelation value data,
Of the correlation spike timing data
The correlation value after the even chip from the data (previous data) at
Is the data at the later correlation point (post data) 11 or -11?
Regardless, the value of the previous data is different sign and the absolute value is 1
The correlation value after the odd chip is
Regardless of whether the data is 11 or -11,
The correlation value has a different sign and an absolute value of 1.

【0033】これを信号E1について考えてみると、E
1はAの相関スパイクから偶数チップ(8チップ)後の
信号であるので、Aのデータに対して異符号であり−1
となる。また、信号E2について考えてみると、E2は
Bの相関スパイクから偶数チップ(6チップ)後の信号
であるので、Bのデータに対して異符号であり−1とな
る。これをE3について考えてみると、E3はCの相関
スパイクから偶数チップ後の信号であるので、Cのデー
タに対して異符号であり−1となる。これをE4につい
て考えてみると、E4はDの相関スパイクから偶数チッ
プ後の信号であるので、Dのデータに対して異符号であ
り−1となる。
Considering this for the signal E1, E
Since 1 is a signal after an even number of chips (8 chips) from the correlation spike of A, it is an opposite sign to the data of A and -1.
Becomes Considering the signal E2, since E2 is a signal after even-numbered chips (six chips) from the correlation spike of B, it has a different sign to the data of B and becomes -1. Considering this for E3, since E3 is a signal after an even number of chips from the correlation spike of C, it has a different sign to the data of C and becomes -1. Considering this with respect to E4, since E4 is a signal after an even number of chips from the correlation spike of D, it is an opposite sign to the data of D and becomes -1.

【0034】これらのことから、E′の信号をEに戻す
には、E′からE1,E2,E3,E4を引くこと、す
なわち、A,B,C,Dの異符号成分で、1/11の値
を引けばよいことになる。このことは、A,B,C,D
を加算したものに1/11の処理をしてE′加えたこと
に等しい。
From the above, to return the signal of E 'to E, subtract E1, E2, E3, and E4 from E', that is, 1 / E, A, B, C, and D with different sign components. You just have to subtract the value of 11. This means that A, B, C, D
Is equivalent to the result obtained by adding 1/1 to the result of adding 1 '.

【0035】再び図10を参照して、セレクタ351に
はAとF,セレクタ352にはBとG,セレクタ353
にはCとH,セレクタ354にはDとIの信号が入力さ
れている。前述の例では、セレクタ351〜354は信
号A,B,C,Dを選ぶことになる。その後、信号A,
B,C,Dは加算器355によって加算され、その後除
算器356によって1/11の除算が行なわれ、その信
号が加減算器359によってE′に加算される処理が行
なわれ、その後ラッチ部358にラッチされて出力され
る。
Referring again to FIG. 10, A and F are provided in selector 351, B and G are provided in selector 352, and selector 353 is provided.
, And signals of D and I are input to the selector 354. In the above-described example, the selectors 351 to 354 select the signals A, B, C, and D. Then, signals A,
B, C, and D are added by an adder 355, then a 1/11 division is performed by a divider 356, and a process of adding the signal to E ′ by an adder / subtractor 359 is performed. Latched and output.

【0036】図11に示した例では、すべて2チップず
つのずれであったために、すべて前データを使えばよか
ったが、これが奇数チップである場合には、後データを
使うことになる。たとえば、基準をFにとれば、BとF
は9チップ離れているので、後データつまりGを使えば
よいことになる。このように、前データを使うか、後デ
ータを使うかは、求めたいデータとその前後の重なって
いる各々4つ分のデータとの遅延関係に依存してくる。
In the example shown in FIG. 11, it is sufficient to use the preceding data in all cases because the difference is every two chips, but if this is an odd chip, the succeeding data is used. For example, if the standard is F, B and F
Are 9 chips apart, so that the subsequent data, that is, G, can be used. As described above, whether to use the previous data or the subsequent data depends on the delay relationship between the data to be obtained and the four data before and after the data to be obtained.

【0037】図12は図10に示したセレクタを切換え
るタイミングの決め方を示したフローチャートである。
図12において、まずN=0に初期化し、その後N+1
し、相関スパイク位置判別処理で奇数チップであるかあ
るいは偶数チップかを判別し、次の処理で前データを使
うか後データを使うかを決定し、これにより各セレクタ
351〜354をいずれに合わせればよいかを決定す
る。これを全セレクタ分決めてからセレクタを切換える
動作が行なわれる。
FIG. 12 is a flowchart showing how to determine the timing for switching the selector shown in FIG.
In FIG. 12, first, N = 0 is initialized, and then N + 1
Then, in the correlation spike position determination processing, it is determined whether the chip is an odd chip or an even chip, and in the next processing, it is determined whether to use the previous data or the subsequent data. Decide what to do. After this is determined for all selectors, an operation of switching the selector is performed.

【0038】このタイミングは、外部からのタイミング
発生器によって、現在の受信データの遅延多重処理によ
り行なう。この遅延多重情報は、多重数,遅延量をシス
テムで一義的に決めることによって偶数チップの遅延か
あるいは奇数チップの遅延であるかによって決まってく
る。また、セレクタ351〜354の決定は図12に示
すフローチャートで示したが、実際には毎回判別処理な
どをする必要がなく、たとえば5多重時の遅延量はシス
テムで決めた固定値になるので、順次繰返しで決められ
た順序でセレクタ351〜354を切換えるような回路
が実際的である。
This timing is performed by an external timing generator by delay multiplexing of the current received data. The delay multiplexing information is determined depending on whether the number of multiplexes and the amount of delay are uniquely determined by the system or whether the delay is an even chip or an odd chip. Although the determination of the selectors 351 to 354 is shown in the flowchart of FIG. 12, it is not actually necessary to perform the discriminating process every time. For example, since the delay amount at the time of 5-multiplexing is a fixed value determined by the system, A circuit that switches the selectors 351 to 354 in an order determined by repetition is practical.

【0039】図13は前述のごとく処理したときの相関
スパイクの相関出力の絶対値を示す図である。この図1
3から明らかなように、前述の図3に示した例に比べて
11に近づくことがわかる。ここで、完全に11になっ
ていないのは、前後のデータの加算に用いたデータが、
実際にはA,B,C,Dではなく、A′,B′,C′,
D′であり、これ自体も11から変化していることによ
る誤差が含まれているためである。次に、この発明をD
QPSKに適用した場合について説明する。
FIG. 13 is a view showing the absolute value of the correlation output of the correlation spike when the processing is performed as described above. This figure 1
As is clear from FIG. 3, the value approaches 11 as compared with the example shown in FIG. Here, the reason why it is not completely 11 is that the data used for adding the preceding and following data is
Actually, not A, B, C, D, but A ', B', C ',
D ', which also includes an error due to the fact that it has changed from 11. Next, the present invention is called D
A case where the present invention is applied to QPSK will be described.

【0040】図14はこの発明の説明に用いる位相面上
のベクトルを示す図であり、図15は多重時のベクトル
変化を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing vectors on a phase plane used for describing the present invention, and FIG. 15 is a diagram showing a vector change at the time of multiplexing.

【0041】自己相関のサイドローブによる影響がない
と仮定すると、データは図14に示すように、各ベクト
ルA,B,C,D,Eで表わされる。実際は自己相関の
サイドローブがあるために図15に示すようになる。こ
こで、前提条件として、前述の例のように前データのみ
が影響する偶数チップに遅延している場合を考える。ま
た、簡単のためベクトルA,B,C,Dは11の出力を
得ていて、各々が変化していることは無視するものとす
る。各ベクトルA,B,C,Dにより、自己相関のサイ
ドローブにより発生するベクトルはEA,EB,EC,
EDであり、これとEの合成ベクトルとなり、E′のベ
クトルとして現われる。
Assuming that there is no influence of the side lobe of the autocorrelation, the data is represented by respective vectors A, B, C, D and E as shown in FIG. Actually, as shown in FIG. 15, since there is an autocorrelation side lobe. Here, as a precondition, a case is considered in which delay is caused to an even chip affected by only previous data as in the above-described example. For simplicity, vectors A, B, C, and D have 11 outputs, and it is ignored that each of them has changed. With each of the vectors A, B, C, and D, the vector generated by the side lobe of the autocorrelation is EA, EB, EC,
ED, which is a composite vector of E and E, and appears as a vector of E '.

【0042】ここで、I,Q軸に対して、各々Aは(1
1,11),B、C、Dは(−11,11)の信号であ
るので、そのサイドローブにより発生するベクトルも
(−1,−1),(1,−1)となる。このことから、
図8に示すように、I,Qを独立して演算することがで
き、その結果のI,Q成分の独立した演算でベクトル
E′をベクトルEに戻せることがわかる。
Here, A is (1) with respect to the I and Q axes, respectively.
Since (1,11), B, C, and D are (-11, 11) signals, the vectors generated by their side lobes are also (-1, -1), (1, -1). From this,
As shown in FIG. 8, it can be seen that I and Q can be operated independently, and the vector E 'can be returned to the vector E by the independent operation of the resulting I and Q components.

【0043】図16はこの発明の一実施形態における位
相面上のベクトルを示した図であり、位相面が傾いてい
る場合のベクトル図であり、図17は位相面が傾いてい
る場合の多重時のベクトル変化を示した図であって、図
16は図14に相当し、図17は図15に相当する。こ
れは非同期システムで受信した場合に位相面が傾いてい
るときのものである。
FIG. 16 is a diagram showing vectors on the phase plane in one embodiment of the present invention, and is a vector diagram when the phase plane is inclined. FIG. 17 is a multiplex diagram when the phase plane is inclined. 16 is a diagram showing a vector change at the time, FIG. 16 corresponds to FIG. 14, and FIG. 17 corresponds to FIG. This is when the phase plane is tilted when receiving in an asynchronous system.

【0044】図16および図17に示した例において、
信号の軸は傾いているものの、ベクトルとして考える
と、やはりA,B,C,Dと同一軸上にあることがわか
る。ベクトルの演算において、同一軸上であれば、I,
Q別々に1/11にして異符号化すれば、各ベクトルE
A,EB,EC,EDになることから、図8〜図10の
回路において、自己相関のサイドローブの影響をキャン
セルできることがわかる。
In the example shown in FIGS. 16 and 17,
Although the axis of the signal is inclined, it can be seen that it is also on the same axis as A, B, C, and D when considered as a vector. In the vector calculation, if on the same axis, I,
If Q is separately encoded to be 1/11, then each vector E
A, EB, EC, and ED indicate that the influence of the side lobe of the autocorrelation can be canceled in the circuits of FIGS.

【0045】図18はこの発明の一実施形態の誤り率の
改善を示した図である。この図18は、DQPSKのシ
ステムにおいて、提案された例とこの発明を用いたとき
の違いをシミュレーションにより求めたものである。横
軸はC/Nで、縦軸は誤り率を示している。この発明の
一実施形態を用いることにより、BER=1.0E−0
4付近で6dB改善していることがわかる。また、今回
の実施形態においては、自己相関のサイドローブが前デ
ータまたは後データの一方のみで決まることを利用して
処理している。しかし、自己相関のサイドローブ一方の
みで決まらない場合、すなわち、前データと後データの
組合せによって決まる場合を考える。Aのベクトルに対
して、Fのベクトルが後データとすると、Fのベクトル
のとり得る場合4つ各々に対して、キャンセルすべきベ
クトルが異なってくるので、そのベクトルを求める必要
がある。その場合、ベクトルはAベクトルの軸上にのら
ないこともあるので、A,Fのベクトルから演算してキ
ャンセルすべきベクトルを求める必要がある。これは非
同期システムのように信号の軸が不明な場合には、さら
に軸を推定して求めなくてはいけないので、さらに困難
となる。
FIG. 18 is a diagram showing the improvement of the error rate according to one embodiment of the present invention. FIG. 18 shows the difference between the proposed example and the present invention in a DQPSK system obtained by simulation. The horizontal axis indicates C / N, and the vertical axis indicates the error rate. By using one embodiment of the present invention, BER = 1.0E-0
It can be seen that there is a 6 dB improvement near 4. In the present embodiment, the processing is performed by utilizing that the side lobe of the autocorrelation is determined by only one of the preceding data and the following data. However, a case is considered in which the determination is not made by only one side lobe of the autocorrelation, that is, a case in which the determination is made by a combination of the preceding data and the following data. If the vector of F is post-data with respect to the vector of A, the vector to be canceled will be different for each of the four possible cases of the vector of F. Therefore, it is necessary to find the vector. In this case, since the vector may not be on the axis of the A vector, it is necessary to calculate from the A and F vectors to find a vector to be canceled. This is even more difficult when the axis of the signal is unknown, such as in asynchronous systems, because the axis must be further estimated and determined.

【0046】また、雑音により軸が分散を持つ場合も、
同様に演算は困難となる。しかし、この発明の一実施形
態においては、Aの軸上の演算だけでよく、図8〜図1
0の回路で実現でき、回路は簡単となる。
Also, when the axis has dispersion due to noise,
Similarly, the calculation becomes difficult. However, in one embodiment of the present invention, only the calculation on the axis of A is required, and FIGS.
0, and the circuit becomes simple.

【0047】上述のごとく、この発明の一実施形態を用
いることによって、自己相関のサイドローブの影響によ
る信号振幅の変化を減ずることができ、誤り率を飛躍的
に向上できるようになる。また、この発明の一実施形態
においては、拡散符号の特性に着目し、前データまたは
後データのどちらかを判定して、そのベクトル成分から
処理するために重なっている4つのデータの前後を加味
してベクトル的に処理する必要がなく、加算するのは受
信信号の信号のみでよいので、回路の簡易化が図れる。
また、非同期システムにおいても、前後の受信した信号
に対して処理するだけでよいので、軸推定などせずにそ
のまま適用できるという特徴がある。
As described above, by using the embodiment of the present invention, the change in signal amplitude due to the influence of the side lobe of the autocorrelation can be reduced, and the error rate can be drastically improved. Further, in one embodiment of the present invention, attention is paid to the characteristics of the spreading code, and either the preceding data or the succeeding data is determined, and the front and back of four overlapping data for processing from the vector component are added. It is not necessary to perform vector processing and only the signal of the received signal needs to be added, so that the circuit can be simplified.
Further, even in an asynchronous system, since it is only necessary to process the received signals before and after, it is possible to apply the signal as it is without estimating the axis.

【0048】なお、上述の説明は、拡散符号としてバー
カ符号の5多重のみについて説明したが、これは他の符
号でも他の多重数でも可能である。このときの符号の条
件は、自己相関のサイドローブが前データまたは後デー
タによって一義的に決まればよい。これはバーカ符号の
ようにサイドローブすべての遅延量にわたって前デー
タ,後データによって決まる必要がなく、前データ,後
データのみによって決まる位置に遅延した信号の相関ス
パイクがくるようにすればよい。この例を15チップで
構成されるm系列を用いて説明する。
In the above description, only the five multiplexing of the Barker code as the spreading code has been described. However, this can be performed using other codes or other multiplexing numbers. The code condition at this time may be such that the side lobe of the autocorrelation is uniquely determined by the preceding data or the following data. This need not be determined by the preceding and succeeding data over the delay amount of all the side lobes as in the Barker code, and the correlation spike of the delayed signal may be at a position determined only by the preceding and succeeding data. This example will be described using an m-sequence composed of 15 chips.

【0049】図19に、15チップのm系列の自己相関
の様子を示す。これらの自己相関値データについてもバ
ーカー符号のときと同じように見てみると、2つの相関
スパイクタイミングのデータのうち、前データから5チ
ップ目の相関値は、後データに対して異符号で絶対値が
1の相関値となり、10チップ目の相関値は前データに
対して異符号で絶対値が1の相関値となっている。
FIG . 19 shows the autocorrelation of an m-sequence of 15 chips.
The state of is shown. These autocorrelation value data are also
Looking at it in the same way as the
Of the spike timing data, 5 channels from the previous data
The absolute value of the correlation value of the
The correlation value becomes 1 and the correlation value of the 10th chip becomes the previous data.
On the other hand, the absolute value is a correlation value of 1 with a different sign.

【0050】図20はm系列の信号を遅延して多重した
ときの相関値を数値で示したものであり、図5のような
相関出力を数値として示したものである。各々の相関ス
パイクの相関値である15または−15のときには、多
重している信号は1または−1であり、前データ,後デ
ータから一義的に符号が決まることから、この発明使
えることがわかる。このように、この発明においては、
上述の条件を満たす符号において幅広く応用できること
がわかる。また、前述の例では、異符号になっていた
が、次に示す13チップのバーカ符号を用いた場合には
同符合となる。
FIG. 20 shows numerical values of the correlation values when the m-sequence signals are delayed and multiplexed, and shows the correlation outputs as shown in FIG. 5 as numerical values. When the 15 or -15 is the correlation value of the correlation spike Each of signals are multiplexed is 1 or -1, before data, uniquely since the code is determined from the rear data, the invention uses <br /> Thus, in the present invention,
It can be seen that a code satisfying the above conditions can be widely applied. Also, if in the example above, but had become different signs, using Barker codes 1 3 chip shown in following
It has the same sign.

【0051】図2113チップのバーカ符号の自己相
の様子を示す。2つの相関スパイクのタイミングのデ
ータのうち、前データから偶数チップ後の相関値は、
データが11,−11にかかわらず、前データの値に対
して同符号で絶対値が1の相となり、一方、奇数チ
ップ後の相関値は前データが11,−11にかかわら
ず、後データの値に対して同符号で絶対値が1の相
なっている。このことから、前述の例とは反対に減算
すればよいことがわかる。このとき、図10に示した加
減算器は減算動作となる。
[0051] FIG. 21 13 show how the autocorrelation of the chip Barker code. Timing of two correlated spikes
Of over data, the correlation value after the even chips before data back data 11, regardless of -11 before correlation value next to the absolute value with the same reference numerals with respect to data value 1, whereas the odd correlation value after the chip is pre-data 11, regardless of -11 absolute value with the same sign for the value of the rear data that has become a first correlation value <br/>. From this, it is understood that the subtraction may be performed in a manner opposite to the above-described example. At this time, the adder / subtractor shown in FIG. 10 performs a subtraction operation.

【0052】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。その例として、先ほどと同様に11チップの
バーカ符号を用いて5多重する場合を考える。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. As an example, let us consider a case where five signals are multiplexed using an 11-chip Barker code as in the above case.

【0053】図22はこの発明の第2実施形態における
相関処理部のブロック図である。まず、回路構成を説明
する前に、遅延量を2,2,2,2,3とした場合の自
己相関のキャンセルに用いるデータについて検討する。
図11において、F′のキャンセルに用いるのはG′,
H′,I′,J′のデータであり、G′のキャンセルに
用いるのはF′,H′,I′,J′のデータであり、
H′のキャンセルに用いるのはF′,G′,I′,J′
のデータである。
FIG. 22 is a block diagram of a correlation processing unit according to the second embodiment of the present invention. First, before describing the circuit configuration, data used for canceling autocorrelation when the delay amount is 2, 2, 2, 2, and 3 will be examined.
In FIG. 11, G ′, G ′ are used for canceling F ′.
The data of H ', I', J 'are used for canceling G', the data of F ', H', I ', J' are used.
F ', G', I ', J' are used for canceling H '.
Data.

【0054】一方、I′のキャンセルに用いるのは
F′,G′,H′,J′のデータであり、J′のキャン
セルに用いるのはF′,G′,H′,I′のデータであ
る。つまり、F′,G′,H′,I′,J′の5つのデ
ータを1ブロックとして各々必要とする信号に対して、
それを除いた4つを用いればよいことになる。したがっ
て、回路構成は5データ分しか必要としないので、図9
に比べて図22に示すように5データ分のデータをシフ
トする回路構成でよくなる。すなわち、図22に示した
ように、相関処理部43は5ビットのシフトレジスタ4
4とラッチ回路45スイッチ45とセレクト機能付演算
器46、タイミング発生器47とから構成される。
On the other hand, the data of F ', G', H 'and J' are used for canceling I ', and the data of F', G ', H' and I 'are used for canceling J'. It is. That is, for a signal that requires each of the five data F ', G', H ', I', and J 'as one block,
It is sufficient to use the other four. Therefore, since the circuit configuration requires only 5 data, FIG.
As shown in FIG. 22, a circuit configuration for shifting data for 5 data is better than that of FIG. That is, as shown in FIG. 22, the correlation processing unit 43 includes a 5-bit shift register 4.
4, a latch circuit 45, a switch 45, an arithmetic unit 46 with a select function, and a timing generator 47.

【0055】図23は図22に示したセレクト機能付演
算器46の内部構成を示す図である。図23において、
入力された5つの信号は、それぞれスイッチ451〜4
55に入力される。ここでは、必要とする信号以外の4
つの信号はオンにされ、必要とされる信号はオフとして
通過しない。その結果、加算器461は、必要とする信
号以外の4つの信号を加算する。また、セレクタ466
には5つの信号が入力され、必要とする信号のみ選ばれ
る。それ以外の動作は前述の図10と同じである。この
ように、この実施形態では、前後のデータのすべてをセ
レクタ466で選ぶ必要がなく、1つのブロックとして
処理できるようになる。このようにするためには、用い
る符号と遅延量を選ぶ必要がある。
FIG. 23 is a diagram showing the internal configuration of the arithmetic unit with select function 46 shown in FIG. In FIG.
The input five signals are switches 451 to 4 respectively.
55 is input. Here, 4 other than the required signal
One signal is turned on and the required signal is not passed off as off. As a result, the adder 461 adds four signals other than the required signal. Also, the selector 466
, Five signals are input, and only necessary signals are selected. Other operations are the same as those in FIG. Thus, in this embodiment, it is not necessary to select all of the preceding and following data by the selector 466, and the data can be processed as one block. To do so, it is necessary to select the code to be used and the amount of delay.

【0056】第1の実施形態で説明したように、この発
明では、前データ,後データの一方のみ使うことを特徴
としている。したがって、ブロック化したデータの1つ
目のキャンセルには、残りの多重波の後データを用い、
2つ目のデータのキャンセルには、1つ目の前データと
残りの後データを使うようにすればよい。このように、
順次3つ目,4つ目,…が条件を満たせばよい。たとえ
ば、11チップのバーカ符号であれば、連続した偶数チ
ップの遅延量と1つの奇数チップの遅延量とから構成さ
れればよい。このような条件を満たすことによって、図
22および図23に示した回路構成で自己相関のサイド
ローブをキャンセルできるようになる。
As described in the first embodiment, the present invention is characterized in that only one of the preceding data and the succeeding data is used. Therefore, for the first cancellation of the block data, the data after the remaining multiplex wave is used,
To cancel the second data, the first preceding data and the remaining subsequent data may be used. in this way,
It is sufficient that the third, fourth,... Sequentially satisfy the condition. For example, in the case of a Barker code of 11 chips, it may be composed of a delay amount of a continuous even chip and a delay amount of one odd chip. By satisfying such a condition, it becomes possible to cancel the side lobe of the autocorrelation with the circuit configurations shown in FIGS.

【0057】次に、この発明の第3の実施形態について
説明する。11チップのバーカ符号を用いた場合、第1
および第2の実施形態では、拡散に用いた符号長11で
割ってから加算した。これは、図11に示したように、
Aに対してE1が1/11だったからである。しかし、
現実の回路においては、図10に示すように、相関出力
であるA′から演算するので、図13のように完全には
11に戻らず、残留成分が存在した。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. When using the 11-chip Barker code, the first
In the second embodiment, addition is performed after dividing by the code length 11 used for spreading. This is, as shown in FIG.
This is because E1 was 1/11 of A. But,
In an actual circuit, as shown in FIG. 10, since the calculation is performed from the correlation output A ', the value does not completely return to 11 as shown in FIG. 13, but a residual component exists.

【0058】そこで、変化した相関値とそれ以外のデー
タの加算値について注目する。前述のごとく、5多重し
た場合を考えると、相関値は7,9,11,13,15
と、−7,−9,−11,−13,−15をとる。この
ときのそれ以外の4つの加算値は、各々28,12,−
4,−20,−36と、−28,−12,4,20,3
6となる。このことから、各々は等差の値でその差は1
6であることがわかる。したがって、データ2の変化に
対して、−16の変化であるので、8で割ると、すべて
同一の値に収束することがわかる。したがって、前述の
5多重の例では、11で割る代わりに、8で割ることに
よってすべてが10.5の値に集約することになる。
Therefore, attention is paid to the added value of the changed correlation value and other data. As described above, considering the case of five multiplexes, the correlation values are 7, 9, 11, 13, 15
And -7, -9, -11, -13, and -15. The other four addition values at this time are 28, 12, and −
4, -20, -36 and -28, -12, 4, 20, 3
It becomes 6. From this, each is equal and the difference is 1
It turns out that it is 6. Therefore, since the change of data 2 is a change of -16, it can be understood that dividing by 8 converges to the same value. Therefore, in the above-described example of five multiplexing, instead of dividing by 11, dividing by 8 all results in a value of 10.5.

【0059】これを数学的に説明すると、バーカ符号の
自己相関のサイドローブは、連続する相関スパイクの相
関値をCork ,Cork+1 とすると、次式で表わされ
る。
[0059] When this mathematically described, side lobes of the autocorrelation of the Barker code, Cor k the correlation values of successive correlation spike, when Cor k + 1, is expressed by the following equation.

【0060】[0060]

【数1】 (Equation 1)

【0061】したがって、5多重した信号において、各
遅延時間差が2,2,2,2,3であることから、干渉
を受けた1〜5系列の相関スパイク値は、次式となる。
Therefore, since the delay time difference between the five multiplexed signals is 2, 2, 2, 2, and 3, the correlation spike values of the interfering 1 to 5 sequences are as follows.

【0062】[0062]

【数2】 (Equation 2)

【0063】ここで、Corl , k は、本来の相関スパ
イク値である。したがって、この実施形態のように8で
割ると、次式となる。
Here, Cor l , k is the original correlation spike value. Therefore, when divided by 8 as in this embodiment, the following equation is obtained.

【0064】[0064]

【数3】 (Equation 3)

【0065】この結果、10.5になることがわかる。
これは順同期方式にも適用できる。順同期方式において
は、送受信間の周波数は、ほぼ一致しているものの位相
までは一致していないため、受信機におけるI,Q軸に
対して、受信信号のベクトルのとる位相は不定である。
このときの受信信号にホワイトノイズが重畳している場
合について考える。
As a result, it is found that the value is 10.5.
This can be applied to the forward synchronization method. In the forward synchronization method, the frequency between transmission and reception substantially coincides but does not coincide with the phase, so that the phase of the vector of the received signal with respect to the I and Q axes in the receiver is undefined.
Consider a case where white noise is superimposed on the received signal at this time.

【0066】図24は受信信号にホワイトノイズが重畳
している場合のベクトルを示す図である。このときの受
信信号をベクトルで示すと、送信位相に対して位相がθ
ずれ、本来の自己相関信号のベクトルと、ホワイトノイ
ズベクトルと、多重している残りの4波のサイドローブ
ベクトルのベクトル和となる。サイドローブベクトル
は、ブロック化した4波の自己相関成分の1/11であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing a vector when white noise is superimposed on a received signal. When the received signal at this time is represented by a vector, the phase is θ with respect to the transmission phase.
The difference is the vector sum of the original autocorrelation signal vector, the white noise vector, and the side lobe vectors of the remaining four multiplexed waves. The side lobe vector is 1/11 of the autocorrelation component of the four blocked waves.

【0067】このとき、加算するのは、前後の4つの受
信信号ベクトルであるので、各々にノイズを含んだもの
となっている。位相のずれをθとすると、順同期方式に
より、I相,Q相の相関器に出力される信号は次式のよ
うになる。
At this time, what is added is the four received signal vectors before and after, and each of them contains noise. Assuming that the phase shift is θ, the signals output to the I-phase and Q-phase correlators by the forward synchronization method are as follows.

【0068】[0068]

【数4】 (Equation 4)

【0069】これを用いて、この発明における相関改善
方法を各々、I相,Q相独立に処理を施す。
Using this, the correlation improvement method of the present invention is processed independently for each of the I phase and the Q phase.

【0070】[0070]

【数5】 (Equation 5)

【0071】同様にSimilarly,

【0072】[0072]

【数6】 (Equation 6)

【0073】この結果、値は10.5となり、干渉とな
る多重波の自己相関のサイドローブが順同期復調方式に
おいても完全に除去できることがわかる。
As a result, the value is 10.5, and it is understood that the side lobe of the autocorrelation of the multiplex wave that causes interference can be completely removed even in the forward synchronous demodulation method.

【0074】図25はこの第3の実施形態における相関
スパイクの相関値の絶対値を示したものであり、図13
に対応しており、すべて10.5になっていることがわ
かる。その結果、キャンセル後の位相は、第1の実施形
態ではまだばらつきが残っていたものが1点になること
になり、位相誤差を小さくすることができる。その結果
を図26に示す。この図26は図18に対応するもので
あり、この第3の実施形態を用いることによってさらに
誤り率が改善していることがわかる。このように、第3
の実施形態では、11の代わりに8で割ることによっ
て、さらに誤り率を改善できる特徴がある。
FIG. 25 shows the absolute value of the correlation value of the correlation spike in the third embodiment.
It can be seen that all values are 10.5. As a result, the phase after the cancellation has one point in which the variation still remains in the first embodiment, and the phase error can be reduced. The result is shown in FIG. FIG. 26 corresponds to FIG. 18, and it can be seen that the error rate is further improved by using the third embodiment. Thus, the third
The embodiment has a feature that the error rate can be further improved by dividing by 8 instead of 11.

【0075】なお、上述の説明では、5多重のみ説明し
たが、これが4多重のときには、−18の等差となり、
9で割ればよいことになる。同様に、3多重,2多重の
ときには、各々10,11で割れば、すべて1つの位相
に集約する。
In the above description, only five multiplexes have been described. However, when this is four multiplexes, an equal difference of -18 is obtained.
You just have to divide by 9. Similarly, in the case of triple multiplexing and double multiplexing, if they are divided by 10, 11 respectively, they are all integrated into one phase.

【0076】次に、13チップのバーカ符号を用いた場
合について考える。ここで、6多重した場合を考える
と、相関値は8,10,12,14,16,18と、−
8,−10,−12,−14,−16,−18をとる。
このときのそれ以外の5つの加算値は各々−80,−4
6,−12,22,56,90と、80,46,12,
−22,−56,−90となる。このことから、各々は
等差の値でその差は34であることがわかる。したがっ
て、データ2の変化に対して34の変化であるので、1
7で割るとすべて同一の値に収束することがわかる。し
たがって、6多重の例では、13で割る代わりに、17
で割ることによってすべてが12.7の値に集約するこ
とになる。また、これが5多重のときには、16で割れ
ばよく、同様に4多重,3多重,2多重のときには、各
々15,14,13で割れば、すべて1つの位相に集約
する。このように、11値のバーカ符号のように異符号
に自己相関のサイドローブが発生する場合は、多重数が
増えるごとに割る数を1ずつ減らし、一方、13チップ
のバーカ符号のように同符号に自己相関のサイドローブ
が発生する場合は、多重数が増えるごとに割る数を1ず
つ増やしていけばよい。
Next, consider the case where a 13-chip Barker code is used. Here, considering the case of six multiplexing, the correlation values are 8, 10, 12, 14, 16, 18 and-
8, -10, -12, -14, -16 and -18 are taken.
The other five addition values at this time are -80 and -4, respectively.
6, -12, 22, 56, 90 and 80, 46, 12,
−22, −56, and −90. From this, it can be seen that each is an equal difference value and the difference is 34. Therefore, since the change of data 2 is 34 changes, the change of 1
It can be seen that dividing by 7 all converge to the same value. Thus, in the 6 multiplex example, instead of dividing by 13, 17
Divides everything into a value of 12.7. Also, when this is 5 multiplexing, it suffices to divide by 16, and similarly, when it is 4 multiplexing, 3 multiplexing, and 2 multiplexing, dividing by 15, 14, and 13 respectively brings them all into one phase. As described above, when side lobes of autocorrelation occur in different codes such as an 11-valued Barker code, the number of divisions is reduced by 1 as the number of multiplexes increases, while the same as in a 13-chip Barker code. If side lobes of autocorrelation occur in the code, the number of divisions may be increased by one each time the number of multiplexes increases.

【0077】次に、この発明の第4の実施形態として、
スペクトル拡散において、PDIと呼ばれる技術が用い
られる場合への適用例について説明する。
Next, as a fourth embodiment of the present invention,
An example of application to a case where a technique called PDI is used in spread spectrum will be described.

【0078】図27はPDI回路の構成を示す図であっ
て、“スペクトル拡散通信システム”横山光雄著・科学
技術出版社に記載されたものである。図27において、
受信信号は整合フィルタ51に入力され、その出力には
到来時間と信号強度に応じて複数のピークを持つパルス
列が現われる。これらのパルス列はトランスバーサルフ
ィルタ52に入力される。このトランスバーサルフィル
タ52の遅延線の時間長は最大の遅延広がりに合わせら
れている。トランスバーサルフィルタ52の出力と制御
フィルタ51の出力は乗算器53に与えられて乗算さ
れ、同期検波が行なわれる。この乗算により、パルス列
のピーク値が強調され、低レベルの雑音成分が弱められ
る。乗算器53の出力は積分器54に与えられ、TM
時間積分されて、遅延広がりで時間的に分散している信
号が寄せ集められる。この操作によって、ダイバーシテ
ィが実現される。そして、判定回路55によって信号成
分が判定される。このように、PDI技術においては、
遅延波によって広がった信号をすべて復調に使う技術で
あり、フェージング状況下での誤り率を改善できるとい
う特徴がある。
FIG. 27 is a diagram showing the configuration of a PDI circuit, which is described in "Spread Spectrum Communication System" written by Mitsuo Yokoyama and published by Science and Technology Publishing Company. In FIG.
The received signal is input to the matched filter 51, and a pulse train having a plurality of peaks appears at the output according to the arrival time and the signal strength. These pulse trains are input to the transversal filter 52. The time length of the delay line of the transversal filter 52 is adjusted to the maximum delay spread. The output of the transversal filter 52 and the output of the control filter 51 are provided to a multiplier 53 where they are multiplied, and synchronous detection is performed. By this multiplication, the peak value of the pulse train is emphasized, and the low-level noise component is weakened. The output of the multiplier 53 is supplied to an integrator 54, where the signal is time-integrated by T M , and signals that are temporally dispersed by delay spread are collected. This operation achieves diversity. Then, the signal component is determined by the determination circuit 55. Thus, in PDI technology,
This technique uses all of the signals spread by the delayed waves for demodulation, and has the characteristic that the error rate can be improved under fading conditions.

【0079】図28はPDIの説明のための相関出力を
示す図である。図28の点線で示す理想的な状態で、遅
延波のない状態の相関波形を示したものであり、これに
遅延波が1波加わった場合の状態を図29に示す。図2
9において、aが元の相関波形であり、bが遅延波であ
り、cが合成した波形である。本来のPDIでは、図2
7に示したように、積分器54で積分するが、ここでは
簡易のために2つのサンプル点での信号を復調に用いる
とすると、図29(1)で元の信号が復調され、(2)
で遅延波成分を復調でき、PDIを使うことでPDIを
使わない単一の場合に比べて性能が向上することがわか
る。
FIG. 28 is a diagram showing correlation outputs for explaining PDI. FIG. 29 shows a correlation waveform in a state where there is no delay wave in an ideal state shown by a dotted line in FIG. 28, and FIG. 29 shows a state where one delay wave is added thereto. FIG.
In FIG. 9, a is the original correlation waveform, b is the delayed wave, and c is the synthesized waveform. In the original PDI, FIG.
As shown in FIG. 7, integration is performed by the integrator 54. Here, if signals at two sample points are used for demodulation for simplicity, the original signal is demodulated in FIG. )
It can be seen that the delay wave component can be demodulated by using the PDI, and the performance is improved by using the PDI as compared with a single case without using the PDI.

【0080】そこで、今回の多重した場合について考え
る。この場合、実際の相関出力は図27の実線のように
なり、点線の理想状態から変化している。これは、自己
相関のサイドローブが相関スパイク以外のところでも影
響しているためである。
Therefore, consider the case of multiplexing this time. In this case, the actual correlation output is as shown by the solid line in FIG. 27, which is different from the ideal state indicated by the dotted line. This is because the side lobe of the autocorrelation influences other than the correlation spike.

【0081】図30はPDIの説明のための相関出力を
示したものであって、自己相関のサイドローブの影響で
変化している様子を示したものである。図30に示すb
の相関のときにaの相関が0でないために合成した出力
cは(1)のサンプル点でも、(2)のサンプル点でも
元の出力から下がってしまう。誤り率はこの出力の信号
成分と雑音成分の比(C/N比)で決まってくるため
に、誤り率が劣化するという問題が生じていた。
FIG. 30 shows the correlation output for explaining the PDI, and shows how it changes under the influence of the side lobe of the autocorrelation. B shown in FIG.
Since the correlation of a is not 0 at the time of the correlation of 1, the synthesized output c drops from the original output at both the sample point (1) and the sample point (2). Since the error rate is determined by the ratio (C / N ratio) between the output signal component and the noise component, there has been a problem that the error rate deteriorates.

【0082】これを解決するには、この発明における自
己相関のサイドローブをキャンセル手法を元の相関スパ
イクだけでなく、PDIで用いる遅延波の相関スパイク
の点においても用いればよい。
In order to solve this problem, the side lobe of the autocorrelation in the present invention may be used not only for the original correlation spike but also for the correlation spike of the delay wave used in PDI.

【0083】図31はこの発明をPDI受信機に適用し
た例を示すブロック図である。この図31は以下の点を
除いて前述の図8と同じである。すなわち、コリレータ
25の出力が遅延波のタイミングでPDI用ラッチ部6
1にラッチされ、このPDI用ラッチ部61の出力がP
DI用相関処理部62に入力され、ラッチ部32にラッ
チされていた相関スパイクの相関出力信号もPDI用相
関処理部62に与えられ、相関処理部33からタイミン
グ信号がPDI用相関処理部62に与えられる。PDI
用相関処理部62の出力と相関処理部33の出力は合成
部63によって合成され、分配器20に与えられる。さ
らに、差動部30の出力にはPDI部64が設けられ、
PDI処理された後判別部31に与えられる。
FIG. 31 is a block diagram showing an example in which the present invention is applied to a PDI receiver. FIG. 31 is the same as FIG. 8 except for the following points. That is, when the output of the correlator 25 is delayed by the timing of the delayed wave, the PDI latch 6
1 and the output of the PDI latch 61 is P
The correlation output signal of the correlation spike input to the DI correlation processing unit 62 and latched by the latch unit 32 is also provided to the PDI correlation processing unit 62, and the timing signal from the correlation processing unit 33 is sent to the PDI correlation processing unit 62. Given. PDI
The output of the use correlation processing unit 62 and the output of the correlation processing unit 33 are combined by the combining unit 63 and provided to the distributor 20. Further, a PDI unit 64 is provided at the output of the differential unit 30,
After the PDI processing, it is provided to the determination unit 31.

【0084】図32は図31に示したPDI用相関処理
部の構成を示すブロック図である。PDI用相関処理部
62はシフトレジスタ621,622とセレクト機能付
演算器623とから構成される。
FIG. 32 is a block diagram showing the structure of the PDI correlation processing section shown in FIG. The PDI correlation processing unit 62 includes shift registers 621 and 622 and an arithmetic unit 623 with a select function.

【0085】PDIは遅延波の相関スパイクのタイミン
グでのキャンセルを行なう必要があるが、その影響を及
ぼしているのは元の相関スパイクタイミングでの信号の
サイドローブと、遅延波自体の自己相関のサイドローブ
である。したがって、キャンセルの基準とするものは、
元の相関スパイクタイミングでの相関信号とPDI用の
遅延波の相関スパイクのタイミングと2つある。この場
合、PDI用の遅延波の相関スパイクから受けるサイド
ローブは、前記相関スパイクのサイドローブのキャンセ
ルの仕方と全く同一である。つまり、遅延波を中心とし
た遅延波のタイミングでラッチした信号の前後各々(k
−1)個の遅延波の相関スパイクからキャンセルする。
In the PDI, it is necessary to cancel at the timing of the correlation spike of the delay wave, but the effect is that the side lobe of the signal at the original correlation spike timing and the autocorrelation of the delay wave itself are affected. It is a side robe. Therefore, the criteria for cancellation are:
There are two timings: the correlation signal at the original correlation spike timing and the correlation spike timing of the PDI delayed wave. In this case, the side lobe received from the correlation spike of the delay wave for PDI is exactly the same as the way of canceling the side lobe of the correlation spike. That is, before and after the signal latched at the timing of the delayed wave centered on the delayed wave (k
-1) Cancel from correlated spikes of delayed waves.

【0086】一方、元の相関スパイクのキャンセルの場
合、前述の図4を例にとると、奇数遅延後は後データに
依存し、偶数遅延後は前データに依存する。このことか
ら、PDIタイミングにおいて影響を及ぼしている元の
信号が奇数遅延後か、偶数遅延後かを判断し、セレクタ
を切換えることによって、PDIタイミングにおいてキ
ャンセルすることができるようになる。
On the other hand, in the case of canceling the original correlation spike, taking the aforementioned FIG. 4 as an example, it depends on the subsequent data after the odd delay, and depends on the previous data after the even delay. From this, it is possible to cancel at the PDI timing by determining whether the original signal affecting the PDI timing is after the odd delay or even delay, and switching the selector.

【0087】なお、この場合、第1の実施形態と異なる
のは、キャンセルを施す相関スパイクの前後の多重信号
に対してのみ加算するのではなく、すべての多重信号
(5多重なら5)について加算することである。これ
は、PDIがそれ自身の元となる相関スパイクの信号自
身のサイドローブの影響を受けているためである。
In this case, the difference from the first embodiment is that the addition is not performed only for the multiplexed signals before and after the correlation spike to be canceled, but for all the multiplexed signals (5 for 5 multiplexing). It is to be. This is because the PDI is affected by the side lobe of the signal itself of the correlation spike from which it is based.

【0088】その結果、PDI用相関処理部62では、
図32に示すように、遅延波の信号の相関スパイクを2
(k−1)+1だけシフトレジスタ621で保持し、元
の相関スパイク2kをシフトレジスタ622で保持す
る。
As a result, the PDI correlation processing unit 62
As shown in FIG. 32, the correlation spike of the delayed wave signal is 2
(K−1) +1 is held in the shift register 621, and the original correlation spike 2 k is held in the shift register 622.

【0089】図33は図32に示したセレクト機能付演
算器の構成を示すブロック図である。図33に示すよう
に、セレクト機能付演算器623は遅延波用演算器62
4と元の相関スパイクのサイドローブのためのサイドロ
ーブ用演算器625を含む。遅延波用演算器624は前
述の図10と同じである。このように構成することによ
って、遅延波の自己相関のキャンセルを行なってから、
元の信号のサイドローブをキャンセルできる。
FIG. 33 is a block diagram showing the structure of the arithmetic unit with a select function shown in FIG. As shown in FIG. 33, the arithmetic unit with select function 623 is the arithmetic unit 62 for the delayed wave.
4 and a side lobe calculator 625 for the side lobe of the original correlation spike. The arithmetic unit 624 for a delayed wave is the same as that in FIG. With this configuration, after canceling the autocorrelation of the delayed wave,
The side lobe of the original signal can be canceled.

【0090】なお、図33には、2つの演算器624と
625を別々に示したが、実際の処理には一体化するこ
とで、タイミングコントロール,加減算器,ラッチ回路
の共通を図ることができる。また、回路の小型化のため
に、どちらかの演算器だけ用いても性能を向上できる。
さらに、PDIに使う遅延波が2波以上の場合には、そ
の数だけ遅延波用の回路を用意すればよい。
Although the two arithmetic units 624 and 625 are shown separately in FIG. 33, the timing control, the adder / subtractor, and the latch circuit can be shared by integrating them into the actual processing. . Further, the performance can be improved by using only one of the arithmetic units in order to reduce the size of the circuit.
Further, when two or more delayed waves are used for the PDI, it is only necessary to prepare circuits for the delayed waves by that number.

【0091】図35は相関処理部の他の例を示すブロッ
ク図である。図35において、Dタイプフリップフロッ
プ100〜108がシリアルに接続されてシフトレジス
タが構成され、Dタイプフリップフロップ100の出力
とDタイプフリップフロップ105の出力がセレクタ1
12に入力され、Dタイプフリップフロップ101の出
力とDタイプフリップフロップ106の出力とがデータ
セレクタ111に入力され、Dタイプフリップフロップ
102の出力とDタイプフリップフロップ107の出力
とがデータセレクタ112に入力され、Dタイプフリッ
プフロップ103の出力とDタイプフリップフロップ1
08の出力とがデータセレクタ113に入力される。デ
ータセレクタ110と111の選択出力は加算器120
で加算され、データセレクタ112の選択出力とデータ
セレクタ113の選択出力が加算器122で加算され、
加算器120の加算出力と加算器122の加算出力とが
加算器121で加算される。加算器121の加算出力は
除算器130によって除算され、その除算結果とDタイ
プフリップフロップ104の出力とが加算器123によ
って加算される。
FIG. 35 is a block diagram showing another example of the correlation processing unit. In FIG. 35, D-type flip-flops 100 to 108 are serially connected to form a shift register, and the output of the D-type flip-flop 100 and the output of the D-type flip-flop 105 are the selector 1
12, the output of the D-type flip-flop 101 and the output of the D-type flip-flop 106 are input to the data selector 111, and the output of the D-type flip-flop 102 and the output of the D-type flip-flop 107 are input to the data selector 112. Input, the output of the D-type flip-flop 103 and the D-type flip-flop 1
08 is input to the data selector 113. The selected output of the data selectors 110 and 111 is
, And the selected output of the data selector 112 and the selected output of the data selector 113 are added by the adder 122.
The addition output of the adder 120 and the addition output of the adder 122 are added by the adder 121. The addition output of the adder 121 is divided by the divider 130, and the result of the division and the output of the D-type flip-flop 104 are added by the adder 123.

【0092】図36は図35の相関処理部を動作させる
ためのクロック信号を示すタイムチャートである。特
に、図36(a)はシステムクロック信号CLKであっ
て、(b)はブロックを構成するデータの先頭を示すB
SCLK信号であり、(c)は相関を示すSCLK信号
である。
FIG. 36 is a time chart showing a clock signal for operating the correlation processing section of FIG. In particular, FIG. 36A shows the system clock signal CLK, and FIG. 36B shows B which indicates the head of the data constituting the block.
This is the SCLK signal, and (c) is the SCLK signal indicating the correlation.

【0093】次に、図35の動作について5多重を例に
して説明する。5多重の場合、図36(c)に示すよう
に、相関を示すSCLK信号としてBSCLK信号が出
力される間に5個のパルスが出力される。遅延チップ数
の組合せは、(2,2,2,2,3)とする。最初の2
チップ遅延のデータがDタイプフリップフロップ104
に入力されたとき、すなわちブロックの先頭を示すBS
CLK信号がアクティブになったとき、データセレクタ
110〜113の制御信号がリセットされ、各セレクタ
110〜113の入力側がすべてに接続される。次の
相関信号でセレクタ110が側に切換えられ、次の相
関信号でセレクタ111がに切換えられる。さらに次
の相関信号でセレクタ112が側に切換えられ、次の
相関信号でセレクタ113が側に切換えられる。この
時点で1つのブロックが終了し、セレクタ110〜11
3は側に接続される。次の相関信号が入力されるとき
には、BSCLK信号もアクティブになるので、セレク
タ110〜113はすべてに接続される。この繰返し
によって、自己相関部がキャンセルされる。
Next, the operation shown in FIG. 35 will be described with an example of five multiplexes. In the case of five multiplexing, as shown in FIG. 36C, five pulses are output while the BSCLK signal is output as the SCLK signal indicating the correlation. The combination of the number of delay chips is (2, 2, 2, 2, 3). First two
The data of the chip delay is a D-type flip-flop 104
, That is, the BS that indicates the beginning of the block
When the CLK signal becomes active, the control signals of the data selectors 110 to 113 are reset, and the input sides of the selectors 110 to 113 are all connected. The selector 110 is switched to the side by the next correlation signal, and the selector 111 is switched to the next correlation signal. Further, the selector 112 is switched to the side by the next correlation signal, and the selector 113 is switched to the side by the next correlation signal. At this point, one block ends, and the selectors 110 to 11
3 is connected to the side. When the next correlation signal is input, the BSCLK signal is also activated, so that all the selectors 110 to 113 are connected. This repetition cancels the autocorrelation unit.

【0094】しかしながら、図35に示した例では、n
ビットのデータセレクタが必要となり、相関のパターン
でセレクタ110〜113を切換えなければならない。
However, in the example shown in FIG.
A bit data selector is required, and the selectors 110 to 113 must be switched according to a correlation pattern.

【0095】次に、図35の構成を簡略化した実施形態
について説明する。図37は相関処理部のさらに他の例
を示すブロック図である。図37に示した実施形態は、
ブロックを構成するすべてのデータを加算し、同一のブ
ロックの間は復調したいデータにその加算合計を適当な
値で除算したものを加えるものである。
Next, an embodiment in which the configuration of FIG. 35 is simplified will be described. FIG. 37 is a block diagram showing still another example of the correlation processing unit. The embodiment shown in FIG.
All the data constituting the block are added, and during the same block, the data to be demodulated is added with the sum of the data divided by an appropriate value.

【0096】図37によって、Dタイプフリップフロッ
プ200〜205がそれぞれシリアルに接続され、Dタ
イプフリップフロップ203の出力とDタイプフリップ
フロップ204の出力が加算器223で加算され、加算
器223の加算出力とDタイプフリップフロップ202
の出力が加算器222で加算される。加算器222の加
算出力とDタイプフリップフロップ201の出力が加算
器221で加算され、加算器221の加算出力とDタイ
プフリップフロップ200の出力が加算器220で加算
される。加算器220の加算出力は除算器230によっ
て除算され、その除算出力がDタイプフリップフロップ
206にラッチされ、このラッチ出力とDタイプフリッ
プフロップ205の出力とが加算器224で加算されて
出力される。
As shown in FIG. 37, D-type flip-flops 200 to 205 are serially connected, and the output of D-type flip-flop 203 and the output of D-type flip-flop 204 are added by adder 223. And D-type flip-flop 202
Are added by the adder 222. The addition output of the adder 222 and the output of the D-type flip-flop 201 are added by the adder 221, and the addition output of the adder 221 and the output of the D-type flip-flop 200 are added by the adder 220. The addition output of the adder 220 is divided by the divider 230, and the division calculation power is latched by the D-type flip-flop 206. The latch output and the output of the D-type flip-flop 205 are added by the adder 224 and output. .

【0097】BSCLK信号がアクティブになったと
き、加算器220〜223はそれぞれDタイプフリップ
フロップ200〜204にラッチされている加算値を加
算する。そして、加算器220の加算結果がたとえば拡
散符号長により除算器230によって除算され、Dタイ
プフリップフロップ206にラッチされる。そして、D
タイプフリップフロップ206にラッチされた値が加算
器224によってDタイプフリップフロップ205の復
調したい相関値に加算される。その結果、自己相関のサ
イドローブがキャンセルされる。そして、再びBSCL
K信号がアクティブになったときは、Dタイプフリップ
フロップ200〜204にラッチされているデータが次
のブロックのデータになっているので、再び加算結果が
更新され、同じ操作を繰返すことになる。これにより、
キャンセルに使用するデータを選択する必要がなくな
り、図35で示したようなデータセレクタ110〜11
3を不要にでき、その制御も必要なくなることになる。
When the BSCLK signal becomes active, the adders 220 to 223 add the addition values latched in the D-type flip-flops 200 to 204, respectively. Then, the addition result of the adder 220 is divided by, for example, the spread code length by the divider 230 and latched by the D-type flip-flop 206. And D
The value latched by the type flip-flop 206 is added by the adder 224 to the correlation value of the D-type flip-flop 205 to be demodulated. As a result, the side lobe of the autocorrelation is canceled. And again BSCL
When the K signal becomes active, the data latched in the D-type flip-flops 200 to 204 is the data of the next block, so that the addition result is updated again and the same operation is repeated. This allows
There is no need to select data to be used for cancellation, and data selectors 110 to 11 as shown in FIG.
3 can be made unnecessary, and its control becomes unnecessary.

【0098】ここで、わかりやすくするために実際の復
調データについて検証する。たとえば、ノイズなど、自
己相関のサイドローブ以外の影響が全くない場合の相関
器出力を列挙すると次のようになる。 …、−11、13、−11、−11、13、−9、−
9、15、−9、−9、7、7、7、7、7、… これらをわかりやすくするために、ブロックごとに()
で区切ると、 …、)(−11、13、−11、−11、13、)(−
9、−9、15、−9、−9、)(7、7、7、7、
7、)(… といったようになる。ここに記述したデータのサイドロ
ーブをキャンセルする要素は次のようになる。
Here, the actual demodulated data will be verified for easy understanding. For example, the correlator output when there is no influence other than the side lobe of the autocorrelation such as noise at all is as follows. ..., -11, 13, -11, -11, 13, -9,-
9, 15, -9, -9, 7, 7, 7, 7, 7, ... In order to make these easy to understand, ()
…,) (-11, 13, -11, -11, 13,) (-
9, -9, 15, -9, -9,) (7, 7, 7, 7,
7,) (...) The elements for canceling the side lobes of the data described here are as follows.

【0099】最初のブロック、すなわち(−11、1
3、−11、−11、13、)が復調されるとき、図3
7の加算器220の合計は−7であり、たとえば拡散符
号長の11で除算すると、その値は約−0.64とな
る。これを相関値のそれぞれに加えると、最初のブロッ
クは(−11.64、12.36、−11.64、−1
1.64、12.36)となる。同様に次のブロックで
は加算合計が−21で除算結果は約−1.91である。
これを相関値に加えると、(−10.91、−10.9
1、13.09、−10.91、−10.91)とな
る。また、次のブロックでは演算後(10.18、1
0.18、10.18、10.18、10.18)とな
り、明らかに改善効果の得られることがわかる。
The first block, that is, (−11, 1
3, -11, -11, 13,) are demodulated as shown in FIG.
The sum of the seven adders 220 is -7. For example, when divided by the spread code length of 11, the value is about -0.64. When this is added to each of the correlation values, the first block becomes (-11.64, 12.36, -11.64, -1
1.64, 12.36). Similarly, in the next block, the addition sum is -21 and the division result is about -1.91.
When this is added to the correlation value, (-10.91, -10.9
1, 13.09, -10.91, -10.91). Further, in the next block, after the operation (10.18, 1
0.18, 10.18, 10.18, 10.18), which clearly shows that an improvement effect can be obtained.

【0100】なお、上述の説明では、除算器230で合
計を拡散符号長の11で除算するようにしたが、7で除
算すると、キャンセル後のデータはすべてその絶対値が
12となり、自己相関のサイドローブの影響を完全に取
除くことができる。
In the above description, the divider 230 divides the sum by the spread code length of 11. However, if the sum is divided by 7, the absolute value of all the canceled data becomes 12, and the autocorrelation value becomes 12. The effects of side lobes can be completely eliminated.

【0101】前述の実施形態においては、多重数によっ
て11チップのバーカ符号を用いた場合では、相関値を
11−k+2で除算し、13チップのバーカ符号を用い
た場合には相関値を13+k−2で除算した。しかし、
この除算のための回路の規模が大きくなる恐れがある。
たとえば、相関器の出力である各データが8ビットで表
わされるときに、仮に多重した他局の干渉を消すため
に、3つのデータを加算する場合を考える。このとき、
加算後のビット数は2ビット増えて10ビットとなる。
このビット数のデータを除算する場合、11−3+2=
10で除算することになるが、この除算には2つの点で
問題がある。
In the above-described embodiment, when the 11-chip Barker code is used according to the multiplexing number, the correlation value is divided by 11−k + 2, and when the 13-chip Barker code is used, the correlation value is 13 + k−. Divided by two. But,
There is a risk that the scale of the circuit for this division will increase.
For example, consider a case where when each data output from the correlator is represented by 8 bits, three data are added in order to cancel the interference of the multiplexed other station. At this time,
The number of bits after the addition is increased by 2 bits to 10 bits.
When dividing the data of this bit number, 11-3 + 2 =
This would result in division by 10, but this division has two problems.

【0102】その1つには、データを10で除算するこ
とは、かなりの演算、たとえばCPUによる処理が必要
となり、回路規模の増大,高速演算の困難さが生じる。
もう1つの理由として、正確に算出するには、10ビッ
ト以上の演算結果となる。この後にデータ復調の演算を
行なうが、その演算がこの除算結果の値をそのまま用い
ると、多ビット(10ビット以上)で動作するデータ復
調部が必要となる。その結果、復調部の回路規模が大き
くなってしまう。これを防ぐためには、10で割った結
果を再び四捨五入などの手法によって桁数を8ビットな
どに直すなどの処理が必要となる。
One of the reasons is that dividing data by 10 requires a considerable amount of computation, for example, processing by a CPU, which increases the circuit scale and makes high-speed computation difficult.
Another reason is that an accurate calculation requires a calculation result of 10 bits or more. After that, the data demodulation operation is performed. If the operation uses the value of the division result as it is, a data demodulation unit that operates with multiple bits (10 bits or more) is required. As a result, the circuit scale of the demodulation unit becomes large. In order to prevent this, it is necessary to perform processing such as changing the number of digits to 8 bits or the like by a method such as rounding off the result of dividing by 10 again.

【0103】図38は上述の問題を解消する実施形態を
示す図である。図38において、加算器250から出力
されたkビットの信号は下位3ビットを除いてk−3ビ
ット分が図34に示した加減算器359に入力される。
2ビットの演算において、下位1ビットを削ることは2
で割ることに等しく、2ビットを削ることは4で割るこ
とに等しい。したがって、3ビット削ることは8で割る
ことに等しくなる。このように、加算器250を設ける
ことによって、大幅な回路の小型化が可能となる。下位
3ビットを削ったことによって、キャンセルの性能は多
少劣化するものの、除算演算を大幅に簡易化できるとい
う利点がある。また、13チップのバーカ符号を用いる
場合には、4ビット削り、16で割ればよい。
FIG. 38 is a diagram showing an embodiment for solving the above-mentioned problem. In FIG. 38, the k-bit signal output from the adder 250 is input to the adder / subtractor 359 shown in FIG. 34 for k-3 bits excluding the lower 3 bits.
In a 2-bit operation, removing the lower 1 bit is 2
Equivalent to dividing by 2 is removing two bits is equivalent to dividing by 4. Therefore, removing 3 bits is equivalent to dividing by 8. As described above, the provision of the adder 250 makes it possible to significantly reduce the size of the circuit. Although the cancellation performance is slightly degraded by removing the lower three bits, there is an advantage that the division operation can be greatly simplified. When a 13-chip Barker code is used, 4 bits may be deleted and divided by 16.

【0104】図39はこの発明のさらに他の実施形態を
示す図である。図39において、図示しないアンテナで
受信されたスペクトル拡散信号は利得制御増幅器302
に与えられ、受信信号の振幅レベルが一定に保たれる。
利得制御増幅器302の出力は周波数変換器303,3
04に与えられ、発振器24からのローカル信号によっ
て周波数変換され、I,Qのベースバンド信号となり、
さらにA/D変換器306,307によってディジタル
データとなって相関器308,309に与えられ、相関
ピークが検出される。相関器308,309の出力は演
算部310によって二乗和の平方根が求められ、相関同
期およびラッチ部311に与えられる。相関器308,
309の出力も相関同期およびラッチ部311に与えら
れる。
FIG. 39 is a diagram showing still another embodiment of the present invention. In FIG. 39, a spread spectrum signal received by an antenna (not shown) is
And the amplitude level of the received signal is kept constant.
The output of the gain control amplifier 302 is output from the frequency converters 303 and 3.
04, and is frequency-converted by the local signal from the oscillator 24 to become I and Q baseband signals.
Further, digital data is provided to the correlators 308 and 309 by the A / D converters 306 and 307, and a correlation peak is detected. The outputs of the correlators 308 and 309 are calculated by the arithmetic unit 310 to obtain the square root of the sum of squares, and supplied to the correlation synchronization and latch unit 311. Correlator 308,
The output of 309 is also provided to the correlation synchronization and latch section 311.

【0105】データ処理部317は前述のデータ処理を
行ない、その出力が比較器313に与えられて最適値と
比較される。比較器313の出力はフィルタ315を介
してコントロール回路316に与えられ、利得制御増幅
器302の利得が制御される。
The data processing section 317 performs the above-described data processing, and its output is supplied to a comparator 313 to be compared with an optimum value. The output of the comparator 313 is provided to the control circuit 316 via the filter 315, and the gain of the gain control amplifier 302 is controlled.

【0106】この実施形態では、従来7から15までば
らついていた相関出力のばらつきが小さくなる、あるい
はすべて同一の値に集約することができ、AGCに関わ
る残留変動を小さくあるいはなくすことができる。
In this embodiment, the variation of the correlation output, which conventionally varies from 7 to 15, can be reduced, or all the correlation outputs can be integrated into the same value, and the residual fluctuation related to AGC can be reduced or eliminated.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、キャ
ンセルを施す相関を中心として、その前後に各々(多重
波−1)分のデータタイミングの相関を保持し、前デー
タ,後データを選択して加算し、拡散率にて除算するこ
とによって、サイドローブ成分の逆ベクトル方向を算出
できるので、キャンセルを施す相関値に加減算すること
によって、自己相関のサイドローブをキャンセルでき
る。その結果、相関出力の位相面での広がりが小さくな
り、その結果、位相変調する場合において誤り率の改善
を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the correlation of the data timing of (multiple wave-1) is held before and after the correlation to be canceled, and the preceding data and the following data are stored. By selecting and adding, and dividing by the spreading factor, the inverse vector direction of the side lobe component can be calculated. Therefore, the side lobe of the autocorrelation can be canceled by adding or subtracting the correlation value to be canceled. As a result, the spread of the correlation output in the phase plane is reduced, and as a result, the error rate can be improved in the case of phase modulation.

【0108】また、データ処理をすべてブロック外のデ
ータで処理できるようにすることによって、ブロック処
理できる利点がある。
Further, there is an advantage that block processing can be performed by enabling all data processing to be performed with data outside the block.

【0109】また、バーカ符号を用いる場合に、11チ
ップの符号を用いるときには除算する値はk多重の場合
には11−k+2で除算し、13チップの符号を用いる
場合には除算する値はk多重の場合には13+k−2で
除算することにより、キャンセル後の相関値が一定値と
なり、位相広がりがなくなり、一点に集中してさらに特
性が向上できる。
Also, when using the Barker code, the value to be divided when using a code of 11 chips is divided by 11−k + 2 in the case of k multiplexing, and the value to be divided when using a code of 13 chips is k. In the case of multiplexing, by dividing by 13 + k-2, the correlation value after cancellation becomes a constant value, phase spread is eliminated, and characteristics can be further improved by concentrating on one point.

【0110】PDIを用いて復調する場合には、相関ス
パイク以外の点でも自己相関のサイドローブをキャンセ
ルすることによって、PDI時の特性を向上できる。
In the case of demodulation using PDI, the characteristics at the time of PDI can be improved by canceling the side lobe of the autocorrelation at a point other than the correlation spike.

【0111】相関長多重数分だけブロック化し、ブロッ
ク化したデータの1つにキャンセルを施すことにより、
キャンセルに使用するデータを選択する必要がなく、デ
ータセレクタを不要にでき、その制御も不要にできる。
Blocking is performed by the number of correlation length multiplexes, and by canceling one of the blocked data,
There is no need to select data to be used for cancellation, so that a data selector can be made unnecessary and its control can be made unnecessary.

【0112】また、バーカ符号を用いる場合に、11チ
ップの符号を用いるときには除算する値はk多重の場合
には11−k+1で除算し、13チップの符号を用いる
場合には除算する値はk多重のときには13+k−1で
除算することにより、キャンセル後の相関値が一定値と
なり、位相広がりがなくなり、一点に集中してさらに特
性が向上できる。
Also, when using the Barker code, the value to be divided when using the 11-chip code is divided by 11−k + 1 when using k multiplexing, and the value to be divided when using the 13-chip code is k. In the case of multiplexing, by dividing by 13 + k-1, the correlation value after cancellation becomes a constant value, the phase spread is eliminated, and the characteristics can be further concentrated on one point.

【0113】さらに、11チップのバーカ符号を用いる
場合には除算する値を8とし、下位3ビットを除去して
3ビットずつデータをシフトし、13チップのバーカ符
号を用いる場合には、除算する値を16とし、下位4ビ
ットを除去して4ビットずつデータをシフトすることに
より、除算回路を大幅に簡易化でき、回路規模の小型
化,低消費電力化を実現できる。
Further, when the 11-chip Barker code is used, the value to be divided is set to 8, the lower 3 bits are removed, the data is shifted by 3 bits, and when the 13-chip Barker code is used, the division is performed. By shifting the data by 4 bits by removing the lower 4 bits by setting the value to 16, the dividing circuit can be greatly simplified, and the circuit size can be reduced and the power consumption can be reduced.

【0114】さらに、相関出力を用いて利得を可変して
受信信号の振幅レベルを制御することにより、残留誤差
を小さくすることができる。
Further, by controlling the amplitude level of the received signal by varying the gain using the correlation output, the residual error can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願発明者らが先に提案したスペクトル拡散通
信方式の送信機を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a transmitter of a spread spectrum communication system proposed by the present inventors previously.

【図2】本願発明者らが先に提案したスペクトル拡散通
信方式の受信機のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a receiver of a spread spectrum communication system previously proposed by the present inventors.

【図3】図2に示した受信機における相関スパイクの相
関出力の絶対値を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing an absolute value of a correlation output of a correlation spike in the receiver shown in FIG. 2;

【図4】バーカ符号の自己相関の値を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating values of autocorrelation of Barker codes.

【図5】多重時における相関出力の様子を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a state of a correlation output at the time of multiplexing.

【図6】多重時の位相面を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a phase plane at the time of multiplexing.

【図7】誤り率の特性を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating characteristics of an error rate.

【図8】この発明の第1の実施形態を示す受信機のブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a receiver showing the first embodiment of the present invention.

【図9】図8に示した相関処理部のブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of a correlation processing unit shown in FIG. 8;

【図10】図9に示したセレクト機能付演算器の具体的
なブロック図である。
FIG. 10 is a specific block diagram of a computing unit with a select function shown in FIG. 9;

【図11】この発明の一実施形態における多重時の相関
出力の様子を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state of a correlation output at the time of multiplexing according to an embodiment of the present invention.

【図12】図10に示したセレクタを切換えるタイミン
グを説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the timing of switching the selector shown in FIG. 10;

【図13】この発明の第1の実施形態における相関スパ
イクの相関出力の絶対値を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an absolute value of a correlation output of a correlation spike according to the first embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第1の実施形態における位相面上
のベクトルを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing vectors on a phase plane according to the first embodiment of the present invention.

【図15】この発明の第1の実施形態における位相面上
のベクトルを示す図であって、多重時のベクトル変化を
示したものである。
FIG. 15 is a diagram showing a vector on a phase plane according to the first embodiment of the present invention, showing a vector change at the time of multiplexing.

【図16】この発明の第1の実施形態に用いる位相面上
のベクトルを示した図であって、位相面が傾いている場
合のベクトル図である。
FIG. 16 is a diagram showing vectors on a phase plane used in the first embodiment of the present invention, and is a vector diagram when the phase plane is inclined.

【図17】この発明の一実施形態に用いる位相面が傾い
ている場合の多重時のベクトル変化を示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing a vector change at the time of multiplexing when a phase plane used in one embodiment of the present invention is inclined.

【図18】この発明の一実施形態を用いた場合の誤り率
の改善を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an improvement in an error rate when one embodiment of the present invention is used.

【図19】15チップのm系列の自己相関を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating autocorrelation of an m-sequence of 15 chips.

【図20】m系列の信号を遅延して多重したときの相関
値を数値で示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing numerical values of correlation values when m-sequence signals are multiplexed with delay.

【図21】13チップのバーカ符号の自己相関を示す図
である。
FIG. 21 is a diagram illustrating the autocorrelation of a 13-chip Barker code.

【図22】この発明の第2の実施形態の相関処理部のブ
ロック図である。
FIG. 22 is a block diagram of a correlation processing unit according to the second embodiment of this invention.

【図23】図22に示したセレクト機能付演算器のブロ
ック図である。
FIG. 23 is a block diagram of an arithmetic unit with a select function shown in FIG. 22;

【図24】受信信号にホワイトノイズが重畳している場
合のベクトル図である。
FIG. 24 is a vector diagram when white noise is superimposed on a received signal.

【図25】この発明の第2の実施形態における相関スパ
イクの相関値の絶対値を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an absolute value of a correlation value of a correlation spike according to the second embodiment of the present invention.

【図26】この発明の第2の実施形態における誤り率の
改善を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an improvement in an error rate according to the second embodiment of the present invention.

【図27】PDIの構成を示すブロック図である。FIG. 27 is a block diagram showing a configuration of a PDI.

【図28】PDIの説明に用いる相関出力を示す図であ
る。
FIG. 28 is a diagram showing a correlation output used for explaining PDI.

【図29】PDIの説明に用いる相関出力を示したもの
であって、合成したときの相関出力を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing the correlation output used for explaining the PDI, and showing the correlation output when combined.

【図30】PDIの説明に用いる相関出力を示したもの
であって、自己相関のサイドローブの影響で変化してい
る様子を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a correlation output used for explaining PDI and showing a state where the correlation output changes due to the influence of a side lobe of autocorrelation.

【図31】PDIのときのこの発明の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing an embodiment of the present invention in the case of PDI.

【図32】図31におけるPDI用相関処理部の構成を
示すブロック図である。
32 is a block diagram illustrating a configuration of a PDI correlation processing unit in FIG. 31.

【図33】図32におけるセレクト機能付演算器の構成
を示すブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram showing a configuration of an arithmetic unit with a select function in FIG. 32;

【図34】図33におけるセレクト機能付演算器の構成
を示すブロック図である。
34 is a block diagram showing a configuration of an arithmetic unit with a select function in FIG. 33.

【図35】この発明のPDI用相関処理部の他の実施形
態を示すブロック図である。
FIG. 35 is a block diagram showing another embodiment of the PDI correlation processing unit of the present invention.

【図36】図35におけるPDI用相関処理部の復調で
必要とされるクロック信号のタイミングチャートであ
る。
36 is a timing chart of a clock signal required for demodulation of the correlation processing unit for PDI in FIG. 35.

【図37】この発明のさらに他の実施形態におけるPD
I用相関処理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 37 shows a PD according to still another embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of the correlation processing part for I.

【図38】この発明の他の実施形態における除算回路を
示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a division circuit according to another embodiment of the present invention.

【図39】この発明のさらに他の実施形態を示す受信機
のAGC構成を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram showing an AGC configuration of a receiver according to still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 受信アンテナ 23,303,304 周波数変換部 24 局部発振器 25 コリレータ 26 分配器 27,28,32 ラッチ部 29 ラッチコントローラ 30 差動部 31 判別部 33 相関処理部 34 シフトレジスタ 35 セレクト機能付演算器 36 タイミング発生器 51 整合フィルタ 52 トランスバーサルフィルタ 53 乗算器 54 積分器 55 判定回路 61 PDIラッチ部 62 PDI相関処理部 63 合成部 64 PDI部 100〜108,200〜206 Dタイプフリップフ
ロップ 110〜113 データセレクタ 120〜123,220〜223,250 加算器 130,230 除算器 302 利得制御増幅器 306,307 A/D変換器 308,309 相関器 310 演算部 311 相関同期およびラッチ部 313 比較器 315 フィルタ 316 コントロール回路 317 データ処理部
Reference Signs List 21 receiving antenna 23, 303, 304 frequency conversion unit 24 local oscillator 25 correlator 26 distributor 27, 28, 32 latch unit 29 latch controller 30 differential unit 31 discriminating unit 33 correlation processing unit 34 shift register 35 arithmetic unit with select function 36 Timing generator 51 Matching filter 52 Transversal filter 53 Multiplier 54 Integrator 55 Judgment circuit 61 PDI latch unit 62 PDI correlation processing unit 63 Synthesizing unit 64 PDI unit 100-108, 200-206 D-type flip-flop 110-113 Data selector 120 to 123, 220 to 223, 250 Adder 130, 230 Divider 302 Gain control amplifier 306, 307 A / D converter 308, 309 Correlator 310 Operation unit 311 Correlation synchronization and latch unit 313 Ratio Vessel 315 filter 316 control circuit 317 the data processing unit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−276173(JP,A) 特開 平9−153843(JP,A) 特開 平4−328921(JP,A) 特開 平9−247123(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告RCS 96−66(1996−8−9),岡本直樹他, DS−遅延多重によるISM帯10Mbp s伝送方式の検討,p.1−8 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 13/00 - 13/06 H04B 1/69 - 1/713 Continuation of the front page (56) References JP-A-6-276173 (JP, A) JP-A-9-153843 (JP, A) JP-A-4-328921 (JP, A) JP-A-9-247123 (JP) , A) IEICE Technical Report RCS 96-66 (1996-8-9), Naoki Okamoto et al., Study on 10Mbps transmission method in ISM band using DS-delay multiplexing, p. 1-8 (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04J 13/00-13/06 H04B 1/69-1/713

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 直接拡散をするスペクトル拡散通信にお
いて、同一の拡散符号で拡散した信号を、任意の数チッ
プずつ遅延多重して送信するシステムであって、前記拡
散符号は自己相関のサイドローブが、奇相関、偶相関に
かかわらず、前データまたは後データの一方の値により
一義的に決まる符号を用いるシステムにおいて、 キャンセルを施す相関を中心として、その前後に各々
(多重数−1)分のデータタイミングの相関を保持し、
前データ,後データの選択を行なって、一義的に決まる
前データ,後データの相関値を選択して加算し、拡散率
にて除算し、キャンセルを施す相関値に加減算すること
によって、自己相関のサイドローブをキャンセルするこ
とを特徴とする、スペクトル拡散通信受信方法。
1. A spread-spectrum communication system for directly spreading a signal, wherein a signal spread with the same spreading code is delayed and multiplexed by an arbitrary number of chips and transmitted, wherein the spreading code has an autocorrelation side lobe. Irrespective of odd correlation or even correlation, in a system using a code that is uniquely determined by one of the preceding data and the following data, the (multiplexing number −1) Maintains data timing correlation,
The auto-correlation is performed by selecting the preceding data and the following data, selecting and uniquely determining the correlation values of the preceding data and the following data, dividing by the spreading factor, and adding / subtracting the correlation value to be canceled. A method for receiving spread spectrum communication, characterized by canceling side lobes.
【請求項2】 前記相関値を多重数分だけブロック化
し、ブロック化したデータの1つにキャンセルを施す場
合において、受信機側で、それ以外の前データ,後デー
タの組合せがすべてブロック内のデータで処理でき
る遅延になるように、送信機側での遅延多重の遅延量を
制御し、 前記相関の保持はブロック分だけ保持し、その相関値の
中から、キャンセルを施す信号以外の相関値を選択して
加算し、拡散率にて除算し、キャンセルを施す相関値に
加減算することによって、自己相関のサイドローブをキ
ャンセルすることを特徴とする、請求項1のスペクトル
拡散通信受信方法。
2. In a case where the correlation value is blocked by the number of multiplexes and one of the blocked data is canceled, at the receiver side, other combinations of the preceding data and the succeeding data are included in all the blocks. It can be processed by the data in the
The amount of delay of delay multiplexing at the transmitter side is controlled so that the delay is equal to that of the transmitter.The correlation is held for the number of blocks, and a correlation value other than the signal to be canceled is selected from the correlation values. 2. The spread spectrum communication receiving method according to claim 1, wherein side lobes of the autocorrelation are canceled by adding, subtracting, and adding / subtracting the correlation value to be canceled.
【請求項3】 前記除算は、自己相関のサイドローブが
相関のキャンセルに用いる基準となる信号に異符号にな
る11チップのバーカ符号を用いる場合には、除算する
値はk多重の場合には11−k+2で除算し、 前記自己相関のサイドローブが相関のキャンセルに用い
る基準となる信号に同符号になる13チップのバーカ
号を用いる場合には、除算する値はk多重のときには1
3+k−2で除算することを特徴とする、請求項1また
は2のスペクトル拡散通信受信方法。
Wherein the division, when the autocorrelation sidelobe used Barker code of 11 chips to be different signs to serving as a reference signal used for canceling the correlation value by dividing the case of k multiple Is divided by 11−k + 2. When a 13-chip Barker code in which the side lobe of the autocorrelation has the same code as the reference signal used for canceling the correlation is used, the value to be divided is k. 1 for multiple
3. The spread spectrum communication receiving method according to claim 1, wherein division is performed by 3 + k-2.
【請求項4】 さらに、PDIを用いて復調する場合に
おいて、PDIに用いる復調タイミングにおいても、前
記自己相関のサイドローブをキャンセルするために、キ
ャンセルを施すPDIに対応する相関を中心として、前
記その前後に各々(多重数)分のデータタイミングの相
関を保持し、一義的に決まる前データ,後データの相関
値を選択して加算し、拡散率にて除算し、キャンセルを
施すPDIのタイミングの相関値に加減算することによ
って、自己相関のサイドローブをキャンセルすることを
特徴とする、請求項1のスペクトル拡散通信受信方法。
4. In the case of demodulation using PDI, even at the demodulation timing used for PDI, in order to cancel the side lobe of the autocorrelation, the demodulation is performed centering on the correlation corresponding to the PDI to be canceled. The correlation of the data timing for each (multiplex number) is retained before and after, and the correlation values of the unambiguously determined preceding and following data are selected, added, divided by the spreading factor, and the timing of the PDI to be canceled is determined. The spread spectrum communication receiving method according to claim 1, wherein side lobes of autocorrelation are canceled by adding or subtracting the correlation value.
【請求項5】 前記相関値を多重数分だけブロック化
し、ブロック化したデータの1つにキャンセルを施す場
合において、キャンセルされるデータが属するブロック
のすべてのデータを加算し、拡散率にて除算し、キャン
セルを施す相関値に加算することによって、自己相関の
サイドローブをキャンセルすることを特徴とする、請求
項1のスペクトル拡散通信受信方法。
5. When the correlation value is blocked by the number of multiplexes and one of the blocked data is canceled, all the data of the block to which the data to be canceled belongs are added and divided by the spreading factor. 2. The spread spectrum communication receiving method according to claim 1, wherein the side lobe of the autocorrelation is canceled by adding to a correlation value to be canceled.
【請求項6】 前記除算は、自己相関のサイドローブが
相関のキャンセルに用いる基準となる信号に異符号にな
る11チップのバーカ符号を用いる場合には、除算する
値はk多重の場合には11−k+1で除算し、 前記自己相関のサイドローブが相関のキャンセルに用い
る基準となる信号に同符号になる13チップのバーカ
号を用いる場合には、除算する値はk多重のときには1
3+k−1で除算することを特徴とする、請求項5のス
ペクトル拡散通信受信方法。
Wherein said division, when the autocorrelation sidelobe used Barker code of 11 chips to be different signs to serving as a reference signal used for canceling the correlation value by dividing the case of k multiple Is divided by 11−k + 1. When a 13-chip Barker code, in which the side lobe of the autocorrelation has the same code as the reference signal used for canceling the correlation, is used, the value to be divided is k. 1 for multiple
6. The spread spectrum communication receiving method according to claim 5, wherein division is performed by 3 + k-1.
【請求項7】 前記11チップのバーカ符号を用いる場
合には、前記除算する値を8とし、下位3ビットを除去
して3ビットずつデータをシフトすることで除算演算
し、 前記13チップのバーカ符号を用いる場合には、除算す
る値を16とし、下位4ビットを除去して4ビットずつ
データをシフトすることで除算演算をすることを特徴と
する、請求項3のスペクトル拡散通信受信方法。
7. When the 11-chip Barker code is used, the division value is set to 8, the lower 3 bits are removed, and data is shifted by 3 bits to perform a division operation. 4. The spread spectrum communication receiving method according to claim 3, wherein when a code is used, the division value is set to 16, the lower 4 bits are removed, and the data is shifted by 4 bits to perform the division operation.
【請求項8】 さらに、利得を可変して受信信号の振幅
レベルを制御し、その出力をディジタル化して量子化
し、 前記相関出力を用いて利得制御し、その基準とする相関
出力には前記自己相関のサイドローブをキャンセルした
キャンセル後の相関出力を用いることを特徴とする、請
求項1のスペクトル拡散通信受信方法。
8. A method for controlling the amplitude level of a received signal by varying the gain, digitizing and quantizing the output, performing gain control using the correlation output, and including the self- 2. The spread spectrum communication receiving method according to claim 1, wherein a correlation output after canceling the correlation sidelobe is used.
JP20991796A 1996-01-30 1996-08-08 Spread spectrum communication reception method Expired - Fee Related JP3244434B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20991796A JP3244434B2 (en) 1996-01-30 1996-08-08 Spread spectrum communication reception method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1396396 1996-01-30
JP8-13963 1996-01-30
JP20991796A JP3244434B2 (en) 1996-01-30 1996-08-08 Spread spectrum communication reception method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270735A JPH09270735A (en) 1997-10-14
JP3244434B2 true JP3244434B2 (en) 2002-01-07

Family

ID=26349824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20991796A Expired - Fee Related JP3244434B2 (en) 1996-01-30 1996-08-08 Spread spectrum communication reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244434B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242856B2 (en) * 1997-02-17 2001-12-25 シャープ株式会社 Direct spread spectrum communication system
JPH10262029A (en) 1997-03-18 1998-09-29 Sharp Corp Spectrum direct spread communication system coping with delay multiplex system and communication method using the system
JP3242860B2 (en) 1997-04-08 2001-12-25 シャープ株式会社 Correlation synchronization circuit in direct spread spectrum communication system.
JP3325812B2 (en) 1997-09-22 2002-09-17 シャープ株式会社 Clock recovery circuit in direct spread spectrum communication system.
JP3468189B2 (en) 2000-02-02 2003-11-17 日本電気株式会社 Pattern generation circuit, multipath detection circuit using the same, and multipath detection method thereof
KR100689382B1 (en) 2003-06-20 2007-03-02 삼성전자주식회사 Apparatus and method of transmission in a mobile communication system based on ofdm scheme
US20050013390A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Tufvesson Anders Fredrik Hybrid UWB receiver with matched filters and pulse correlator

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告RCS96−66(1996−8−9),岡本直樹他,DS−遅延多重によるISM帯10Mbps伝送方式の検討,p.1−8

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270735A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960028A (en) Spread spectrum communication system
US7095778B2 (en) Spread spectrum transmitter and spread spectrum receiver
US5583884A (en) Spread spectrum modulation and demodulation systems which accelerate data rate without increasing multilevel indexing of primary modulation
JP2780690B2 (en) Code multiplex communication equipment
JP3204925B2 (en) Signal receiving apparatus in CDMA communication system
EP0839412B1 (en) Method and apparatus for spread-spectrum channel estimation
JPH06296171A (en) Broad-band transmission system
JP3244434B2 (en) Spread spectrum communication reception method
CN112020830A (en) Telegraph text signal broadcasting method and device based on phase discontinuous R-CSK modulation
WO2000036760A1 (en) Channel estimation for a cdma system using pre-defined symbols in addition to pilot symbols
EP1237313A1 (en) Rotate shift code division multiplex communication system
JP3200628B2 (en) Code division multiplex transmission system
JPH07107007A (en) Spreading code generation system
JP2895398B2 (en) Synchronous acquisition method
EP1207660A2 (en) Time-sharing of a digital filter
JP3161943B2 (en) Data demodulation method and spread spectrum communication system
JP3666623B2 (en) Correlator
JP3244421B2 (en) Spread spectrum signal receiver
JP4051818B2 (en) Radio equipment using CDMA transmission system
JPH0832487A (en) Spread spectrum communication system
JP3350641B2 (en) Multi-rate delay multiplexing spread spectrum direct communication system.
KR100399198B1 (en) Spread communications system using partial response
JP3276841B2 (en) Spread spectrum signal transmitter and receiver
JPS6336698B2 (en)
JP2000324084A (en) Cdma transmission system and radio unit using the same transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees