JP4051818B2 - Radio equipment using CDMA transmission system - Google Patents
Radio equipment using CDMA transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4051818B2 JP4051818B2 JP13189699A JP13189699A JP4051818B2 JP 4051818 B2 JP4051818 B2 JP 4051818B2 JP 13189699 A JP13189699 A JP 13189699A JP 13189699 A JP13189699 A JP 13189699A JP 4051818 B2 JP4051818 B2 JP 4051818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- value
- section
- code
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CDMA(Code Division Multiple Access)伝送方式を用いた無線機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車電話や携帯電話等の移動通信の分野において、CDMA伝送方式を用いたものが実用化されている。
図10に、一般的なCDMA送信機の概要構成を示す。図中、入力端子100からパイロット信号に用いる既知なる値、ならびにn個の情報入力端子101〜10nから情報値が、それぞれ対応する位相変調回路(MOD)110ならびに111〜11nに入力される。入力情報の個数nは、同時多元接続する通信数を意味する。
【0003】
各々の位相変調回路は、入力される情報に対応して、キャリア信号を位相変調して、入力端子100〜10nからの信号に対応するn+1個の1次変調波を生成する。
拡散回路(SS)120〜12nは、それぞれ、対応する1次変調波と、拡散符号発生回路(CG)130〜13nから印加される拡散符号列との積を、拡散符号列の時間期間(チップ期間)において同期して求め、求めた積を拡散符号として出力する。なお、拡散符号発生回路(CG)130〜13nが生成する拡散符号列は、それぞれ直交している。また、拡散符号発生回路(CG)130〜13nは、符号長Nがn+1以上のWalsh関数の各行に対応する拡散符号系列を1シンボル期間内で、それぞれセグメント数だけ繰り返し発生する。
【0004】
n+1個の拡散信号ならびに、各種の制御信号は、次いで総和回路(SUM)140において、総和される。総和回路(SUM)140の出力は、帯域制限回路(BPF)141により帯域制限され、送信回路(TX)142において必要に応じて周波数変換し電力増幅して送信される。
ここで、図10における位相変調回路(MOD)110〜11nの動作を、以下に詳細に説明する。位相変調回路(MOD)110〜11nのそれぞれは、図11に示す1次変調波とシンボル構造のように、一定時間Tでキャリア信号を分割し、各期間の位相を図12に示すQPSKのビット配置あるいは、図13に示すオフセットQPSKのビット配置に従い、1期間で伝送するシンボル値00、01、10、11に1対1に対応するようにキャリア信号の位相を変調して1次変調波を生成する。
【0005】
ここに、1次変調波は、QPSK、オフセットQPSKなどの位相変調した信号の総称とする。さらに、1次変調波として、上記のようにQPSKが用いられる場合、QPSK波の位相は、0、90、180、270度(あるいは、0、±90、180度)の4種の値をとり、また、オフセットQPSKが用いられる場合、QPSK波の位相情報は、45、135、225、315度(あるいは、±45、±135度)の4種の値をとるものとする。位相差は、360度の剰余値であり、QPSKとオフセットQPSK波の位相は、全位相空間を最大に分割するように設定されており、例えば基準位相をQPSKでは0度、オフセットQPSKでは45度と考えれば、全ての位相は互いに90度ずつ離れている。1次変調波の4種の位相を状態00、01、10、11と対応させれば、送信ビット系列を2ビットずつ纏めたダイビットに対応させることができ、1シンボルで2ビットずつ送信できる。
【0006】
一方、シンボル期間Tは、シンボルレートの逆数で定義される量であり、シンボルレートが32kシンボル/秒(以降、シンボル/秒をspsと記述する)の場合には、T=31.25μ秒となる。従って、シンボルレートが32kspsの場合、QPSKの伝送速度は、64kビット/秒(以降、ビット/秒をbpsと記述する)となる。
【0007】
次に、図10の拡散回路(SS)120〜120nの動作を説明する。上記のように、QPSKあるいはオフセットQPSKの各4種の位相を表現するには、シンボル期間T内のキャリアの波形として互いに90度ずつ異なる各4種の波形が必要であり、これら各4種の波形を記述するためには最小でもシンボル期間あたり4以上のサンプル数が必要となる。ここでは、シンボル期間あたりのサンプル数を4として説明する。
【0008】
今、図14に示すように、1次変調波の各シンボル期間を、互いに等しい時間区間のセグメント0からセグメント3までの4個のセグメント区間に分割する。ここで、セグメントとは、各シンボル期間内における単一の拡散符号列における最初の符号から最後の符号までの期間を意味する。さらに、各セグメント区間を、図15に示すように、拡散符号列の符号数に等しい数のチップ区間に分割する。また、チップ値は、各チップ区間における1次変調波と拡散符号値との積で与えられるものとする。1次変調波が時間関数であるので、チップ値の時間分解能は、チップ期間τとなる。しかし、CDMA伝送においては、拡散操作と、後で説明する受信側での拡散操作を施すため、伝送する情報の時間分解能は、セグメント期間τNとなる。ここに、Nは符号長である。
【0009】
図15に示す拡散信号の波形は、拡散符号列として、符号長32のWalsh関数の第1の符号列を用いた場合を示している。拡散符号列としては、必ずしもWalsh関数を用いる必要はないが、互いに直交していることが必要である。ここに、符号列の内積がゼロになる場合に、その符号列が直交しているという。以下、符号長として32のWalsh符号列について説明する。
【0010】
まず、第0〜第2のWalsh符号列を例にとって、その直交性について説明する。
第0〜第2のWalsh符号列は、それぞれ次のように与えられる。
第0の符号列:(−1、−1、−1、−1、…、−1、−1、−1、−1)
第1の符号列:(−1、 1、−1、 1、…、−1、 1、−1、 1)
第2の符号列:(−1、−1、 1、 1、…、−1、−1、 1、 1)
第0と第1のWalsh符号列の内積(0、1)、第1と第2のWalsh符号列の内積(1、2)、第0と第2のWalsh符号列の内積(0、2)は、次のように計算できる。すなわち、
内積(0、1)=1−1+1−1+…+1−1+1−1=0
内積(1、2)=1−1−1+1+…+1−1−1+1=0
内積(0、2)=1+1−1−1+…+1+1−1−1=0
となる。これら内積が全て0となることから、Walsh関数の符号列が互いに直交していることが明らかになる。
【0011】
一方、Walsh符号列自信の内積は、次のように計算できる。すなわち、
内積(0、0)=1+1+1+1+…+1+1+1+1=32
内積(1、1)=1+1+1+1+…+1+1+1+1=32
内積(2、2)=1+1+1+1+…+1+1+1+1=32
となり、符号長32で正規化した、全ての符号列自身の内積は、常に単位1となる。これは、符号列としてWalsh符号列を用いる場合には、拡散符号列と逆拡散符号列として、互いに同じWalsh符号列を用いることができることを意味している。
【0012】
今、あるセグメント期間において、上記に示す第0〜第2のWalsh符号列を用いて3個の情報を多重伝送する場合を想定する。第0のWalsh符号列を用いて値aを、第1のWalsh符号列を用いて値bを、第3のWalsh符号列を用いて値cを伝送しているものとすれば、総和回路(SUM)140へ入力される情報(総和信号(0、1、2))を、チップ対応に記述すれば、次のようになる。
受信側で、総和信号が正しく受信できるものとすれば、受信した総和信号に拡散符号列を乗じて、対応するセグメントの1次変調信号の値が、次に示すように求まる。
【0013】
すなわち、第0のWalsh符号列に対応する値は、総和信号(0、1、2)と第0のWalsh符号列の内積で次のように与えられる。
となる。従って、総和信号(0、1、2)・第0のWalsh符号列との内積を符号長32で正規化すれば、値aが正しく受信され、値bと値cは完全に抑圧され混信することなく正しく受信できることが明らかになる。
【0014】
同様に、第1のWalsh符号列に対応する値は、総和信号(0、1、2)と第1のWalsh符号列の内積で与えられ、その値は32bとなり、第2のWalsh符号列に対応する値は、総和信号(0、1、2)と第2のWalsh符号列の内積で与えられ、その値は32cとなる。従って、総和信号(0、1、2)と第1のWalsh符号列の内積を符号長32で正規化すれば、値bが正しく受信され、総和信号(0、1、2)と第2のWalsh符号列の内積を符号長32で正規化すれば、値cが正しく受信される。
【0015】
このように、拡散符号列が互いに直交する限り、拡散符号列の数だけ多元接続でき、かつ拡散符号列が一致する場合だけ通信することができる。
なお、図15におけるシンボル区間1のセグメント0における1次変調波は、0〜1の正なる値であり、セグメント1における1次変調波は、0〜−1の負なる値であるので、同図における対応するシンボル区間1のセグメント0のチップ値の符号は負、正の交番に、セグメント1のチップ値の符号は正、負の交番に変化する。
【0016】
拡散信号のチップレートは、符号長が32の場合には、32ksps・4セグメント・32チップ/セグメント=4.096Mチップ/秒となる(以降、チップ/秒をcpsと記述する)。
全ての拡散信号は、各チップ区間において同期して変化するので、チップ値の総和をチップ区間における信号値とする総和信号は、チップ区間内では一定値を示す波形となる。従って、32チャネルを同時通信する2Mbpsの最大情報速度の場合でも、1チャネルの64kbpsの最小情報速度で伝送している場合でも、伝送情報速度には関係なく、チップレートは常に一定の4.096Mcpsとなる。
【0017】
このようにして、情報信号ならびに必要な制御信号に対応する複数個の拡散信号を、図10に示すように、拡散符号発生回路(CG)130〜130nから出力される互いに直交する拡散符号列を用いて、拡散回路(SS)120〜12nで生成し、次いで複数個の拡散符号の総和を総和回路(SUM)140で求め、求めた総和信号を必要に応じて送信回路(TX)において周波数変換と電力増幅して、CDMA信号として送信する。
【0018】
なお、CDMA信号の矩形波を正確に伝送するためには、チップレートの数倍の周波数帯が必要になるが、図10に示すように、帯域制限回路(BPF)141の機能としてバンドパスフィルタ操作が実施され、チップレート程度に周波数帯域幅が制限される。
ここで、上記のように送信回路(TX)から送信された電波が、理想的な電波伝播路を経て通信されることは、一般的に、ほとんどない。自動車電話や携帯電話等の移動通信では、送信機自体が移動するのでドップラーシフトが生じ、キャリア周波数が偏移する。あるいは、複数の電波伝播路を経て受信されることにより、受信波の位相や振幅が時間とともに変化するフェーディング現象が生じたりする。
【0019】
そこで、受信側において、CDMA受信機は、受信、同期検波、受信制御、復調、逆拡散、位相補正、判断等の主要回路で構成される。
図16において、受信制御回路(CNT)204は、受信信号から受信機の制御に必要な各種制御信号を検出し、ならびに受信に必要な複数個の逆拡散符号列を出力する。同期検出回路(SYNC)203は、受信信号から、キャリア再生波、チップ同期信号、セグメント同期信号、ならびにシンボル同期信号等を出力する。
【0020】
復調回路(deMOD)201は、図17に示す構成を有している。同図において、受信回路(RX)200と接続される入力端子2010に印加される受信波は、乗算器2011、2012に入力される。ここで、復調回路(deMOD)201は、同期検波方式を一般に用いており、キャリア再生波202と受信波との積を乗算器2011で求め、続いてキャリア周期毎にアキュムレータ2014で累積したキャリア周期毎の内積を求め、求めた内積をラッチレジスタ(REG)2016で取り込み、キャリア周期期間だけ保持し、ラッチレジスタ(REG)2016で保持した値を1次変調波の復調信号の同相成分i(t)としてキャリア周期毎に出力する。同時に、復調回路(deMOD)201は、キャリア再生波202を移相器2013で90度移相した直交キャリア信号と受信波との積を乗算器2012で求め、続いてキャリア周期毎にアキュムレータ2015で累積してキャリア周期毎の内積を求め、求めた内積をラッチレジスタ(REG)2017で取り込み、キャリア周期期間だけ保持し、ラッチレジスタ(REG)2017で保持した値を1次変調波の復調信号の直交成分q(t)としてキャリア周期毎に出力する。アキュムレータ2014、2015に入力される信号Rは、制御端子2018からキャリア周期毎に入力される累積リセット信号であり、この累積リセット信号Rの前縁で、アキュムレータ2016、2017は入力値を保持する。
【0021】
復調回路(deMOD)201からの復調信号の同相成分i(t)、直交成分q(t)は、図16に示すように、n+1個の逆拡散回路(deSS)210〜21nに入力される。図18に、この拡散回路(deSS)210〜21nの1つの構成例を示す。
入力端子2100、2101に復調信号の同相成分i(t)、復調信号の直交成分q(t)がそれぞれ入力される。乗算器2102、2103は、チップ同期信号に従い、それぞれ復調信号の同相成分i(t)、復調信号の直交成分q(t)と、端子22iから入力される第i番の逆拡散符号列との積を求め、セグメント同期信号に従い積の累積をセグメント毎に求める。
【0022】
ここで、iはi番目のチャネルであることを示す、また、第i番の逆拡散符号列とは、送信側で用いた第i番の拡散符号列に対応する逆拡散符号列をいい、Walsh関数を用いる場合には逆拡散符号列と拡散符号列は互いに等しくなっている。なお、図16に示すように、逆拡散回路201〜20nのそれぞれの端子220〜22nには、対応する逆拡散符号列が入力される。
【0023】
続いて、図18において、乗算器2102、2103の出力は、アキュムレータ2014、2015で累積される。アキュムレータ2104、2105には、端子2110から累積リセット信号Rがセグメント毎に入力される。アキュムレータ2104、2105の出力は、それぞれ符号長で正規化され、ラッチレジスタ(REG)2106、2107でセグメント区間保持される逆拡散信号の同相成分Ii ' (t)ならびに逆拡散信号の直交成分Qi ' (t)として出力端子2108、2109から出力される。
【0024】
なお、拡散符号列は互いに直交しているので、逆拡散符号列が送信の拡散符号列に一致する場合には、逆拡散回路210〜21nの出力は、有限な値を出力し、正しく受信できる。逆拡散符号列が送信の拡散符号列に一致しない場合には、逆拡散回路210〜21nの出力は、常にゼロとなり、受信信号を結果的に出力しない。
【0025】
同時多元接続のn個の情報チャネルに関する逆拡散信号の同相成分Ii ' (t)と逆拡散信号の直交成分Qi ' (t)は、逆拡散回路211〜21nからそれぞれ出力される。また、これらnチャネルに共通なパイロット信号に関する逆拡散信号の同相成分I0 ' (t)ならびに逆拡散信号の直交成分Q0 ' (t)は、逆拡散回路210から出力される。
【0026】
これらの逆拡散信号は、それぞれ伝播中に、位相差や振幅ひずみ、遅延などの撹乱を受ける。既知の値、例えば、”0”の位相情報の1次変調を拡散したパイロット拡散信号を送信し、受信側で検知する位相差と既知の値との誤差を測定することで伝播中に生じた撹乱の位相誤差を概略知ることができる。従って、図16に示すように、nチャネルの情報に対して、既知なる値を伝送するパイロット信号を1チャネル付加して、伝播中の撹乱を概略補正するパイロット方式が用いられることが多い。
【0027】
このため、n情報チャネルに対して1パイロットチャネルを付加する場合について説明するが、1情報チャネルに1パイロットチャネルを付加する場合も、あるいは各拡散信号における1次変調波の同相成分を情報に、直交成分をパイロット信号に割り当てる場合も同様である。
図16において、逆拡散回路(deSS)211〜21nの各出力ならびに逆拡散回路(deSS)の出力は、位相補正回路(CMP)231〜23nに導かれる。図19に、この位相補正回路(CMP)231〜23nの1つの構成を示す。
【0028】
入力端子2300と2301に、逆拡散回路(deSS)21iから情報チャネルiの同相成分Ii ' (t)と逆拡散信号の直交成分Qi ' (t)が、それぞれ入力される。また、入力端子2302と2303に、逆拡散回路210からパイロットチャネルの同相成分I0 ' (t)と直交成分Q0 ' (t)が、それぞれ入力される。続いて、情報チャネルiの同相成分Ii ' (t)は乗算器2310と2311に、情報チャネルiの直交成分Qi ' (t)は乗算器2312と2313に入力され、パイロットチャネルの同相成分I0 ' (t)は乗算器2310と2312に、パイロットチャネルの直交成分Q0 ' (t)は乗算器2313と2311に入力される。加算器2320は、乗算器2310と2313の出力の和を位相補正信号の同相成分Ii (t)として端子2340に出力する。さらに、加算器2321は、乗算器2312の出力と乗算器2311の出力の差を位相補正信号の直交成分Qi (t)として端子2341に出力する。
【0029】
位相補正回路(CMP)231〜23nの出力は、図16に示すように、判断回路(DEC)241〜24nに導かれる。判断回路(DEC)241〜24nは、位相補正信号の同相成分Ii (t)、直交成分Qi (t)から位相角を求めるマッピングを行い、このマッピングで得られた位相角により象限判定を行って情報シンボルとしての受信シンボルSi (t)を端子251〜25nに出力する。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
従来のCDMA伝送方式において、1次変調波のPSK波に、Walsh符号列などの拡散符号列を乗じ、スペクトラムを拡散した拡散信号を生成する。チップ1〜チップ3における拡散符号列の時間応答波形を示す図2において、破線は従来の拡散符号列波形の1例を示している。チップ区間1ならびにチップ区間2では符号値1を、チップ区間3では符号値−1を、チップ区間4では符号値1の場合を示しているが、他の場合も同様である。チップ区間1とチップ区間2のように隣接するチップ区間で拡散符号値が互いに等しい場合には、隣接するチップ区間での拡散信号の波形に不連続性は生じない。
【0031】
一方、チップ区間2とチップ区間3の間、あるいはチップ区間3とチップ区間4の間などのように、拡散符号値が互いに異なる場合には、チップ区間端で激しい波形の変化が拡散信号に現れる。
全てのチップ区間でチップ区間端まで符号値を保持した場合には、図2の破線で示すような激しい波形の変動がチップ区間端で生じ、拡散信号の周波数帯域幅が極端に増大する。その結果、通信品質が劣化するという問題がある。
【0032】
そこで、本発明は、チップ区間端における拡散符号列波形の激しい変動を排除して、周波数帯域幅の増大を防止し、通信品質を向上させることを目的とする。
【0033】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、例えば、図2の実線の波形で示すように、拡散符号値が隣接チップ区間で異なる場合に遷移区間で連続的に変化させ、遷移区間での拡散符号値の急激な変動を排除するようにしている。
ここで、遷移区間とは、各チップ区間端近傍に隣接チップ区間に跨って設置した区間をいう。例えば、図2の場合、チップ区間1とチップ区間2の間が遷移区間2、チップ区間2とチップ区間3との間が遷移区間3、チップ区間3とチップ区間4の間が遷移区間4となる。なお、全ての遷移区間は同じ時間長Rとしている。
【0034】
このように、拡散符号値が隣接チップ区間で異なる場合に遷移区間での拡散符号値の急激な変動を排除することにより、チップ区間端における拡散符号列波形の激しい変動を排除して、周波数帯域幅の増大を防止することができる。
しかしながら、チップ区間端において拡散符号列波形を変化させ歪ませると、伝播すべき情報位相が変化してしまい、従来のCDMA方式の受信機の構成のままでは、通信品質が劣化してしまうという問題が生じる。
【0035】
そこで、本発明では、復調の際に、全てのチップ区間でチップ区間端まで受信信号を使用するのではなく、チップ中心付近の歪みの少ない区間の受信信号を有効領域とし、復調に使用する復調区間とすることにより、遷移区間周辺の不安定な値を除去し、安定な復調動作を行うことができるようにしている。すなわち、本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載した通りのものであって、請求項1に記載の発明では、情報に対応してキャリア信号を位相変調して、1次変調波を生成する手段と、拡散符号の値が隣接チップ区間で異なる場合にチップ区間の端部領域の遷移区間で拡散符号の値を連続的に変化させ、拡散符号の値の急激な変動が排除された拡散符号列を発生する手段と、この手段によって発生された拡散符号列を前記1次変調波に乗じてスペクトラム拡散した拡散信号を生成し、その生成された拡散信号を送信する手段と、受信信号の中から、少なくとも前記拡散符号の値の急激な変動が排除された遷移区間を除いた復調区間の受信信号を選択する手段と、この手段によって選択された受信信号に対し逆拡散符号列を用いて逆拡散を行い情報を復元する手段とを備え、前記受信信号を選択する手段は、前記逆拡散符号列に基づき逆拡散符号の値が隣接するチップ区間で異なる場合にのみ、前記受信信号の中から前記復調区間の受信信号を選択するものであるCDMA伝送方式を用いた無線機を特徴としている。
【0036】
このように、受信信号の中から、少なくとも拡散符号の値の急激な変動が排除された遷移区間を除いた復調区間の受信信号を選択し、この選択された受信信号を用いて逆拡散を行っているから、送信側においてチップ区間端における拡散符号列を急激な変動を排除するように変化させても、安定した復調動作を行うことができる。
【0037】
なお、受信信号を選択する手段としては、請求項2に記載の発明のように、受信信号を復調する復調手段と、逆拡散を行う手段との間にあって、復調手段によって復調された受信信号の中から復調区間の受信信号を選択するようにすることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。
この実施形態における送信機は、図1に示すように、拡散符号発生回路(CG)130〜13nと拡散回路(SS)120〜12nの間に拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)150〜15nが挿入された構成となっている。なお、この送信機において、拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)150〜15n以外の構成は、図10に示すものと同様である。この拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)150〜15nを設けることにより、図2に示すように、拡散符号値が隣接チップ区間で異なる場合にのみ、遷移区間で拡散符号値を緩やかに変化させることができる。
【0040】
図3に、拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)150〜15nの1つの構成を示す。図において、入力端子300には、対応する拡散符号発生回路(CG)13iからの拡散符号列が入力され、そのまま加算器301に入力される。出力端子306の出力は、クロック端子(CLK)307に印加されるクロック信号の前縁で、ラッチレジスタ(REG)305に取り込まれ保持される。加算器301は、入力端子300に入力される拡散符号値とラッチレジスタ(REG)305に保持されている値との差を出力する。この加算器301の出力値は、スムーサ(SMO)303から出力される値と乗算器302において掛け算される。この乗算器302の出力は、加算器304において、ラッチレジスタ305の出力値と加算され、その加算値が出力端子306から出力される。
【0041】
ここで、スムーサ(SMO)303は、図4に示すように、出力(t)が各遷移区間において0から1まで連続的に変化する値、例えば数式1で表わされる値を出力する。スムーサ出力(t)は、チップ区間τに関して周期的に値を出力するので、ROMに1チップ区間分の出力値を格納しておき、その出力値を順次読み出すことにより、図4に示す値を周期的に出力することができる。
【0042】
【数1】
【0043】
次に、上記した拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)の動作を説明する。その動作は、チップ区間に対して周期的であるので、時刻t=R/2から時刻t=2τ+R/2までについて説明するが、他のチップ区間も同様である。
遷移区間の後縁t=R/2で、クロック端子(CLK)307にクロックが印加され、かつ次のチップ区間の拡散符号値が確定するものとする。図2に示すように、時刻t=R/2において、出力端子306の出力が1になっているので、ラッチレジスタ(REG)305には1が取り込まれ保持される。かつ、入力端子300にはチップ区間2の拡散符号値1が印加される。ラッチレジスタ(REG)305の出力と入力端子300の入力が等しいので、加算器301の出力は0となる。従って、スムーサ(SMO)303の出力値に係わりなく乗算器302の出力は、遷移区間2の全域において0となり、加算器304の出力は1のまま変化せず、出力端子305には値1が継続して出力される。さらに、遷移区間2の後縁t=τ+R/2において、ラッチレジスタ(REG)305は、出力値1を取り込んで保持し、入力端子300には次のチップ区間3の拡散符号値−1が印加される。
【0044】
このため、加算器301の出力は−2となるが、スムーサ(SMO)303は遷移区間3の前縁まで出力は0であるので、乗算器302は値0を継続して出力する。しかし、出力端子306には、乗算器304とラッチレジスタ(REG)305の和が出力されるので、ラッチレジスタ305に保持されている値1が、遷移区間3の前縁まで継続して出力される。遷移区間3において、スムーサ303の出力は前縁で値0から立ち上がり、終縁で値1まで連続して増大する。従って、乗算器302の出力は0〜−2に変化する。これにより、乗算器304の出力とラッチレジスタ305の保持値との和は、1〜−1に変化しながら出力端子306に現れる。このため、遷移区間3の拡散符号値は、図2に示すように滑らかに変化する波形に整形される。さらに、遷移区間3の終縁で、出力端子の値−1がラッチレジスタ305に取り込まれ、次の動作に移行し、上記と同様な動作が行われる。
【0045】
このように拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)150〜15nを設けることにより、拡散符号値が隣接チップ区間で異なる場合に遷移区間で拡散符号値を緩やかに変化させ、チップ区間端における拡散符号列波形の激しい変動を排除して、周波数帯域幅の増大を防止することができる。しかしながら、チップ区間端における拡散符号列波形を歪ませると、伝播すべき情報位相が変化してしまい、従来のCDMA方式の受信機の構成のままでは、通信品質が劣化してしまう。
【0046】
また、所定の帯域幅で通信を行うために、送信波の周波数帯域を帯域制限回路(BPF)141により帯域制限しているが、その場合、上記のように位相を連続化させると、遷移区間における歪んだ波形が、前後の区間に干渉として影響を与え、通信品質を劣化させてしまう。すなわち、帯域制限回路(BPF)141として、図6に示すように、k個の遅延器1401〜140kと、これらの遅延器1401〜140kによって遅延された信号にタップ係数W1 〜Wk を乗じる乗算器1411〜141kと、乗算器1411〜141kからの信号を総和する総和回路(SUM)1420からなるトランスバーサルフィルタを用いた場合、遷移区間において歪んだ波形に対応する信号がこのフィルタに入力されると、フィルタの出力は、遷移区間の前後の区間においてその影響を受けることになり、出力される所望の周波数帯域に対して異なる周波数成分が混入してしまい、このことが通信品質を劣化させる。
【0047】
そこで、この実施形態における受信機においては、図6に示すように、各チップ区間における遷移区間を除いた区間内で復調区間を設定し、この復調区間における受信信号値を用いて逆拡散を行うようにしている。
このため、受信機においては、図7に示すように、復調回路(deMOD)201と逆拡散回路(deSS)210〜21nの間に、選択回路(スイッチ回路)251、252を設け、タイミング制御回路253からタイミング信号が出力されているときにのみ、復調回路201からの復調信号の同相成分i(t)、復調信号の直交成分q(t)を、逆拡散回路(deSS)210〜21nに出力するようにしている。なお、この受信機において、選択回路251、252、タイミング制御回路253を設けた点以外は、図16に示すものと同様である。
【0048】
ここで、タイミング制御回路253は、チップ毎に出力される信号、例えばチップ同期信号に基づき、各チップ区間内の復調区間において上記したタイミング信号を出力する。この復調区間は、チップ中心付近の歪みの少ない区間に設定され、その開始タイミングはR/2以後、終了タイミングはτ−R/2以前となっている。この場合、例えば、この受信機のシステムクロックによるサンプリングにて復調期間を設定するときには、図8に示すように、チップ区間のサンプル数がnで復調区間のサンプル数がmのとき、サンプル数がm/2になるとタイミング信号を出力し、n−m/2−1になるとタイミング信号の出力を停止するようにすれば、上記した復調区間においてのみタイミング信号を出力させることができる。なお、サンプル数がm/2になるまで、およびサンプル数がn−m/2−1を超えてn−1になるまでは、受信信号値を用いない破棄区間となっている。
【0049】
また、復調回路201の出力をA/D変換器にてA/D変換し、その変換値に基づいて逆拡散を行うように構成されている場合には、A/D変換のタイミングで上記したサンプリングを行うようにしてもよい。
さらに、逆拡散符号値が隣接チップ区間と同じ場合は、不連続点が存在しないため、チップ区間の全てにおいて上記したタイミング信号を出力させるようにしてもよい。この場合、図9に示すように、上記した選択回路251、252、タイミング制御回路253と同構成の選択回路2112、2113、タイミング制御回路2111を逆拡散回路(deSS)210〜21nのそれぞれに設け、その逆拡散回路(deSS)における逆拡散符号列を基に、タイミング制御回路2111が、逆拡散符号値が隣接チップ区間と同じあるか否かを判定して、逆拡散符号値が隣接チップ区間と異なる場合のみ上記したタイミング信号を出力するようにすればよい。このようにすることにより、逆拡散符号値が隣接チップ区間と同じ場合に、遷移区間における復調信号の同相成分i(t)、直交成分q(t)も逆拡散処理に用いることができるので、復調の精度を向上させることができる。
【0050】
従って、この実施形態によれば、送信機側にて、拡散符号値が隣接チップ区間で異なる場合に遷移区間で拡散符号値を緩やかに変化させ、チップ区間端における拡散符号列波形の激しい変動を排除して、周波数帯域幅の増大を防止するとともに、受信機側にて、各チップ区間内の復調期間における受信信号値を用いて逆拡散を行うようにしているから、遷移区間での波形の歪みに影響されずに、精度よく復調を行うことができ、通信品質を向上させることができる。
【0051】
また、上記した実施形態で示した各回路は、それぞれの機能を実現する手段として把握されるものである。
なお、上記した通信は、移動局と基地局との間で行われるものであるため、移動局、基地局とも、上記した送信機および受信機を備えている。従って、移動局を携帯電話のような無線機とした場合には、その無線機に上記した送信機および受信機が備えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るCDMA送信機の構成を示す図である。
【図2】チップ区間1〜4における拡散符号列波形を示す図である。
【図3】拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)の構成を示す図である。
【図4】スムーサ(SMO)の出力特性を示す図である。
【図5】帯域制限回路(BPF)の構成を示す図である。
【図6】各チップ区間における遷移区間と復調区間を説明するための図である。
【図7】本発明の一実施形態に係るCDMA受信機において、復調回路(deMOD)と逆拡散回路の間に、選択回路とタイミング制御回路を設けた構成を示す図である。
【図8】サンプル数に基づいて復調期間を設定する場合の説明図である。
【図9】逆拡散回路(deSS)に、選択回路とタイミング制御回路を設けた構成を示す図である。
【図10】従来のCDMA送信機の構成を示す図である。
【図11】図10に示すCDMA送信機の1次変調波の、シンボル0ならびにシンボル1区間における波形を示す図である。
【図12】QPSKのビット配置(ビットコンステレーション)例を示す図である。
【図13】オフセットQPSKのビット配置(ビットコンステレーション)例を示す図である。
【図14】1次変調波のシンボル区間におけるセグメント構成例を示す図である。
【図15】セグメント区間におけるチップ構成例を示す図である。
【図16】従来のCDMA受信機の構成例を示す図である。
【図17】図16に示すCDMA受信機中の復調回路(deMOD)の構成例を示す図である。
【図18】図16に示すCDMA受信機中の逆拡散回路(deSS)の構成例を示す図である。
【図19】図16に示すCDMA受信機中の位相補正回路(CMP)の構成例を示す図である。
【符号の説明】
100〜10n…情報入力端子、
110〜11n…位相変調回路(MOD)、
120〜12n…拡散回路(SS)、
130〜13n…拡散符号発生回路(CG)、
140…総和回路(SUM)、
141…帯域制限回路(BPF)、
142…送信回路(TX)、
151〜15n…拡散符号列波形連続化回路(CODE−CS)、
201…復調回路(deMOD)、
202…キャリア再生波、
203…同期検出回路(SYNC)、
204…受信制御回路(CNT)、
210〜21n…逆拡散回路(deSS)、
231〜23n…位相補正回路(CMP)、
241〜24n…判断回路(DEC)、
251〜25n…出力端子、
253、2111…タイミング制御回路、
251、252、2112、2113…選択回路。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
CDMA (Code Division Multiple Access) transmission system The It relates to the radio used.
[0002]
[Prior art]
In recent years, those using a CDMA transmission method have been put into practical use in the field of mobile communications such as automobile phones and mobile phones.
FIG. 10 shows a schematic configuration of a general CDMA transmitter. In the figure, known values used for pilot signals from an
[0003]
Each phase modulation circuit phase-modulates the carrier signal in accordance with the input information, and generates n + 1 primary modulation waves corresponding to the signals from the
The spreading circuits (SS) 120 to 12n respectively calculate the product of the corresponding primary modulation wave and the spreading code sequence applied from the spreading code generation circuits (CG) 130 to 13n, and the time period of the spreading code sequence (chip). (Period), and the obtained product is output as a spreading code. Note that the spread code sequences generated by the spread code generation circuits (CG) 130 to 13n are orthogonal to each other. Spreading code generation circuits (CG) 130 to 13n repeatedly generate spreading code sequences corresponding to each row of the Walsh function having a code length N of n + 1 or more within the number of segments within one symbol period.
[0004]
The n + 1 spread signals and various control signals are then summed in a summation circuit (SUM) 140. The output of the summing circuit (SUM) 140 is band-limited by a band-limiting circuit (BPF) 141, and is frequency-converted and amplified by a transmission as necessary in a transmission circuit (TX) 142 before being transmitted.
Here, the operation of the phase modulation circuits (MOD) 110 to 11n in FIG. 10 will be described in detail below. Each of the phase modulation circuits (MOD) 110 to 11n divides the carrier signal at a fixed time T as in the primary modulation wave and symbol structure shown in FIG. 11, and the phase of each period is represented by the bits of QPSK shown in FIG. According to the arrangement or the bit arrangement of the offset QPSK shown in FIG. 13, the phase of the carrier signal is modulated so as to correspond to the
[0005]
Here, the primary modulation wave is a generic term for phase-modulated signals such as QPSK and offset QPSK. Further, when QPSK is used as the primary modulation wave as described above, the phase of the QPSK wave takes four values of 0, 90, 180, 270 degrees (or 0, ± 90, 180 degrees). When the offset QPSK is used, the phase information of the QPSK wave assumes four values of 45, 135, 225, and 315 degrees (or ± 45 and ± 135 degrees). The phase difference is a remainder value of 360 degrees, and the phases of the QPSK and the offset QPSK wave are set so as to divide the entire phase space to the maximum. For example, the reference phase is 0 degrees for QPSK and 45 degrees for offset QPSK. If so, all phases are 90 degrees apart from each other. If the four types of phases of the primary modulation wave are associated with
[0006]
On the other hand, the symbol period T is an amount defined by the reciprocal of the symbol rate. When the symbol rate is 32 k symbols / second (hereinafter, symbols / second is described as sps), T = 31.25 μsec. Become. Therefore, when the symbol rate is 32 ksps, the transmission speed of QPSK is 64 kbit / second (hereinafter, bit / second is described as bps).
[0007]
Next, the operation of the diffusion circuits (SS) 120 to 120n in FIG. 10 will be described. As described above, in order to express each of the four phases of QPSK or offset QPSK, each of the four types of waveforms different from each other by 90 degrees is required as the carrier waveform in the symbol period T. To describe the waveform, a minimum of 4 samples per symbol period is required. Here, the number of samples per symbol period is assumed to be four.
[0008]
Now, as shown in FIG. 14, each symbol period of the primary modulation wave is divided into four segment sections from
[0009]
The waveform of the spread signal shown in FIG. 15 shows the case where the first code string of the Walsh function having the code length 32 is used as the spread code string. It is not always necessary to use the Walsh function as the spreading code string, but it is necessary that they are orthogonal to each other. Here, when the inner product of the code strings becomes zero, the code strings are said to be orthogonal. Hereinafter, the 32 Walsh code string as the code length will be described.
[0010]
First, the orthogonality will be described using the 0th to second Walsh code sequences as an example.
The 0th to 2nd Walsh code strings are given as follows.
0th code string: (-1, -1, -1, -1, ..., -1, -1, -1, -1)
First code string: (-1, 1, -1, 1, ..., -1, 1, -1, 1)
Second code string: (-1, -1, 1, 1, ..., -1, -1, 1, 1)
Inner product (0, 1) of the 0th and first Walsh code strings, inner product (1, 2) of the first and second Walsh code strings, and inner product (0, 2) of the 0th and second Walsh code strings Can be calculated as follows: That is,
Inner product (0, 1) = 1−1 + 1−1 +... + 1-1 + 1−1 = 0
Inner product (1,2) = 1-1-1 + 1 +... + 1-1-1 + 1 = 0
Inner product (0, 2) = 1 + 1-1-1 +... + 1 + 1-1-1 = 0
It becomes. Since these inner products are all 0, it becomes clear that the code sequences of the Walsh function are orthogonal to each other.
[0011]
On the other hand, the inner product of the Walsh code string confidence can be calculated as follows. That is,
Inner product (0, 0) = 1 + 1 + 1 + 1 +... + 1 + 1 + 1 + 1 = 32
Inner product (1, 1) = 1 + 1 + 1 + 1 +... + 1 + 1 + 1 + 1 = 32
Inner product (2, 2) = 1 + 1 + 1 + 1 +... + 1 + 1 + 1 + 1 = 32
Thus, the inner product of all code strings itself normalized by the code length 32 is always
[0012]
Now, a case is assumed where, in a certain segment period, three pieces of information are multiplexed and transmitted using the above-described zeroth to second Walsh code strings. Assuming that the value a is transmitted using the 0th Walsh code string, the value b is transmitted using the first Walsh code string, and the value c is transmitted using the third Walsh code string, the summation circuit ( If the information (sum signal (0, 1, 2)) input to the (SUM) 140 is described in correspondence with the chip, it is as follows.
If the receiving side can correctly receive the sum signal, the received sum signal is multiplied by the spreading code string, and the value of the primary modulation signal of the corresponding segment is obtained as follows.
[0013]
That is, the value corresponding to the 0th Walsh code sequence is given as follows by the inner product of the sum signal (0, 1, 2) and the 0th Walsh code sequence.
It becomes. Therefore, if the inner product of the sum signal (0, 1, 2) and the 0th Walsh code string is normalized by the code length 32, the value a is correctly received, and the values b and c are completely suppressed and interfered. It becomes clear that it can receive correctly without.
[0014]
Similarly, the value corresponding to the first Walsh code string is given by the inner product of the sum signal (0, 1, 2) and the first Walsh code string, and its value is 32b, and the second Walsh code string has The corresponding value is given by the inner product of the sum signal (0, 1, 2) and the second Walsh code string, and its value is 32c. Therefore, if the inner product of the sum signal (0, 1, 2) and the first Walsh code string is normalized by the code length 32, the value b is correctly received, and the sum signal (0, 1, 2) and the second signal are received. If the inner product of the Walsh code string is normalized by the code length 32, the value c is correctly received.
[0015]
In this way, as long as the spreading code sequences are orthogonal to each other, multiple connections can be made as many as the number of spreading code sequences, and communication can be performed only when the spreading code sequences match.
Note that the primary modulation wave in
[0016]
When the code length is 32, the chip rate of the spread signal is 32 ksps · 4 segments · 32 chips / segment = 4.096 Mchips / second (hereinafter, chips / second is described as cps).
Since all spread signals change synchronously in each chip section, the sum signal having the sum of chip values as the signal value in the chip section has a waveform showing a constant value in the chip section. Therefore, regardless of the transmission information rate, the chip rate is always constant 4.096 Mcps, regardless of the transmission information rate, even when the maximum information rate is 2 Mbps for simultaneous communication of 32 channels or when the transmission is performed at the minimum information rate of 64 kbps for one channel. It becomes.
[0017]
In this way, a plurality of spread signals corresponding to the information signal and the necessary control signal are converted into orthogonal spread code sequences output from the spread code generation circuits (CG) 130 to 130n as shown in FIG. Using the spread circuit (SS) 120 to 12n, the sum of a plurality of spread codes is obtained by a sum circuit (SUM) 140, and the obtained sum signal is frequency-converted in the transmission circuit (TX) as necessary. The power is amplified and transmitted as a CDMA signal.
[0018]
In order to accurately transmit a rectangular wave of a CDMA signal, a frequency band several times the chip rate is required. As shown in FIG. 10, a bandpass filter (BPF) 141 functions as a bandpass filter. The operation is performed and the frequency bandwidth is limited to the chip rate.
Here, the radio waves transmitted from the transmission circuit (TX) as described above are generally hardly communicated via an ideal radio wave propagation path. In mobile communications such as car phones and mobile phones, the transmitter itself moves, so a Doppler shift occurs and the carrier frequency shifts. Or the fading phenomenon which the phase and amplitude of a received wave change with time occurs by receiving via a plurality of radio wave propagation paths.
[0019]
Therefore, on the receiving side, the CDMA receiver is composed of main circuits such as reception, synchronous detection, reception control, demodulation, despreading, phase correction, and determination.
In FIG. 16, a reception control circuit (CNT) 204 detects various control signals necessary for control of the receiver from the received signal, and outputs a plurality of despread code sequences necessary for reception. A synchronization detection circuit (SYNC) 203 outputs a carrier reproduction wave, a chip synchronization signal, a segment synchronization signal, a symbol synchronization signal, and the like from the received signal.
[0020]
The demodulation circuit (deMOD) 201 has the configuration shown in FIG. In the figure, a received wave applied to an
[0021]
The in-phase component i (t) and the quadrature component q (t) of the demodulated signal from the demodulating circuit (deMOD) 201 are input to n + 1 despreading circuits (deSS) 210 to 21n as shown in FIG. FIG. 18 shows one configuration example of the diffusion circuits (deSS) 210 to 21n.
In-phase component i (t) of the demodulated signal and quadrature component q (t) of the demodulated signal are input to input
[0022]
Here, i indicates the i-th channel, and the i-th despread code sequence is a despread code sequence corresponding to the i-th spread code sequence used on the transmission side, When the Walsh function is used, the despread code sequence and the spread code sequence are equal to each other. In addition, as shown in FIG. 16, a corresponding despreading code string is input to each terminal 220-22n of the despreading circuits 201-20n.
[0023]
Subsequently, in FIG. 18, the outputs of the
[0024]
Since the spreading code sequences are orthogonal to each other, when the despreading code sequence matches the transmission spreading code sequence, the outputs of the
[0025]
In-phase component I of the despread signal for n information channels of simultaneous multiple access i '(T) and quadrature component Q of despread signal i '(T) is output from each of the
[0026]
These despread signals are each subjected to disturbance such as phase difference, amplitude distortion, and delay during propagation. It occurred during propagation by transmitting a pilot spread signal in which the primary modulation of a known value, for example, phase information of “0” was spread, and measuring the error between the phase difference detected on the receiving side and the known value The disturbance phase error can be known roughly. Therefore, as shown in FIG. 16, a pilot scheme that roughly corrects disturbance during propagation by adding one channel of a pilot signal that transmits a known value to n-channel information is often used.
[0027]
For this reason, a case where one pilot channel is added to n information channels will be described. However, when one pilot channel is added to one information channel, or in-phase components of the primary modulation wave in each spread signal are used as information. The same applies when assigning orthogonal components to pilot signals.
In FIG. 16, the outputs of the despreading circuits (deSS) 211 to 21n and the output of the despreading circuit (deSS) are guided to the phase correction circuits (CMP) 231 to 23n. FIG. 19 shows one configuration of the phase correction circuits (CMP) 231 to 23n.
[0028]
The in-phase component I of the information channel i from the despreading circuit (deSS) 21i is connected to the
[0029]
The outputs of the phase correction circuits (CMP) 231 to 23n are guided to determination circuits (DEC) 241 to 24n as shown in FIG. The decision circuits (DEC) 241 to 24n are in-phase components I of the phase correction signal. i (T), orthogonal component Q i Mapping for obtaining the phase angle from (t) is performed, and quadrant determination is performed based on the phase angle obtained by this mapping, and the received symbol S as the information symbol i (T) is output to the
[0030]
[Problems to be solved by the invention]
In a conventional CDMA transmission system, a spread signal having a spread spectrum is generated by multiplying a PSK wave of a primary modulation wave by a spread code string such as a Walsh code string. In FIG. 2 showing the time response waveform of the spreading code sequence in
[0031]
On the other hand, when the spread code values are different from each other, such as between the
When the code value is held up to the end of the chip section in all the chip sections, a severe waveform variation as shown by the broken line in FIG. 2 occurs at the end of the chip section, and the frequency bandwidth of the spread signal is extremely increased. As a result, there is a problem that communication quality deteriorates.
[0032]
Therefore, an object of the present invention is to eliminate a drastic fluctuation of a spread code string waveform at the end of a chip section, prevent an increase in frequency bandwidth, and improve communication quality.
[0033]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, for example, as shown by the solid line waveform in FIG. 2, when the spreading code value is different in the adjacent chip section, it is continuously changed in the transition section, and the spreading code in the transition section is changed. We try to eliminate sudden fluctuations in value.
Here, the transition section refers to a section installed across adjacent chip sections in the vicinity of each chip section end. For example, in the case of FIG. 2, the
[0034]
In this way, when the spread code value is different in the adjacent chip section, by eliminating the rapid fluctuation of the spread code value in the transition section, it is possible to eliminate the intense fluctuation of the spread code string waveform at the end of the chip section, An increase in width can be prevented.
However, if the spread code string waveform is changed and distorted at the end of the chip section, the information phase to be propagated changes, and the communication quality deteriorates with the conventional CDMA receiver configuration. Occurs.
[0035]
Therefore, in the present invention, at the time of demodulation, the received signal is not used up to the end of the chip section in all chip sections, but the received signal in the section with less distortion near the center of the chip is used as an effective area and demodulated for demodulation. By setting the interval, an unstable value around the transition interval is removed, and a stable demodulation operation can be performed. That is, the features of the present invention are as described in the claims. In the invention described in
[0036]
In this way, a received signal in a demodulation section excluding a transition section in which at least a sudden change in the spread code value is excluded is selected from the received signals, and despreading is performed using the selected received signal. Therefore, stable demodulation operation can be performed even if the spreading code sequence at the end of the chip section is changed on the transmission side so as to eliminate sudden fluctuations.
[0037]
Na As means for selecting the received signal, the
[0039]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments shown in the drawings will be described below.
As shown in FIG. 1, the transmitter according to this embodiment includes a spreading code string waveform continuation circuit (CODE-CS) 150 between spreading code generation circuits (CG) 130 to 13n and spreading circuits (SS) 120 to 12n. ˜15n is inserted. In this transmitter, the configuration other than the spread code string waveform continuation circuits (CODE-CS) 150 to 15n is the same as that shown in FIG. By providing the spreading code string waveform continuation circuits (CODE-CS) 150 to 15n, as shown in FIG. 2, the spreading code value is gently reduced in the transition section only when the spreading code value is different in the adjacent chip section. Can be changed.
[0040]
FIG. 3 shows one configuration of spreading code string waveform continuation circuits (CODE-CS) 150 to 15n. In the figure, a spread code string from a corresponding spread code generation circuit (CG) 13 i is inputted to an
[0041]
Here, as shown in FIG. 4, the smoother (SMO) 303 outputs a value in which the output (t) continuously changes from 0 to 1 in each transition section, for example, a value represented by
[0042]
[Expression 1]
[0043]
Next, the operation of the spread code string waveform continuation circuit (CODE-CS) will be described. Since the operation is periodic with respect to the chip interval, description will be made from time t = R / 2 to time t = 2τ + R / 2, but the same applies to other chip intervals.
It is assumed that a clock is applied to the clock terminal (CLK) 307 at the trailing edge t = R / 2 of the transition section, and the spreading code value of the next chip section is determined. As shown in FIG. 2, since the output of the
[0044]
For this reason, the output of the
[0045]
By providing the spread code string waveform continuation circuits (CODE-CS) 150 to 15n in this way, when the spread code value is different in the adjacent chip section, the spread code value is gradually changed in the transition section, and the chip section end is changed. Excessive fluctuations in the spread code string waveform can be eliminated to prevent an increase in the frequency bandwidth. However, if the spread code string waveform at the end of the chip section is distorted, the information phase to be propagated changes, and the communication quality deteriorates with the conventional CDMA receiver configuration.
[0046]
Further, in order to perform communication with a predetermined bandwidth, the frequency band of the transmission wave is band-limited by the band-limiting circuit (BPF) 141. In this case, if the phase is made continuous as described above, the transition section The distorted waveform in FIG. 5 affects the preceding and following sections as interference, and degrades the communication quality. That is, as shown in FIG. 6, the band limiting circuit (BPF) 141 includes
[0047]
Therefore, in the receiver in this embodiment, as shown in FIG. 6, the demodulation section is set within the section excluding the transition section in each chip section, and despreading is performed using the received signal value in this demodulation section. I am doing so.
For this reason, in the receiver, as shown in FIG. 7, selection circuits (switch circuits) 251 and 252 are provided between the demodulation circuit (deMOD) 201 and the despreading circuits (deSS) 210 to 21n, and the timing control circuit Only when the timing signal is output from 253, the in-phase component i (t) of the demodulated signal from the
[0048]
Here, the
[0049]
Further, when the output of the
Further, when the despread code value is the same as that of the adjacent chip section, there is no discontinuity point, so the timing signal described above may be output in all of the chip sections. In this case, as shown in FIG. 9, the
[0050]
Therefore, according to this embodiment, when the spread code value is different in the adjacent chip section, the transmitter side gradually changes the spread code value in the transition section, and the spread code string waveform at the end of the chip section is severely changed. In addition to preventing an increase in frequency bandwidth, the receiver side performs despreading using the received signal value in the demodulation period in each chip section, so the waveform in the transition section Demodulation can be performed accurately without being affected by distortion, and communication quality can be improved.
[0051]
Each circuit shown in the above-described embodiment is grasped as a means for realizing each function.
Since the above-described communication is performed between the mobile station and the base station, both the mobile station and the base station are provided with the above-described transmitter and receiver. Therefore, when the mobile station is a wireless device such as a mobile phone, the wireless device is equipped with the transmitter and receiver described above.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a CDMA transmitter according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a spread code string waveform in
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a spread code string waveform continuation circuit (CODE-CS).
FIG. 4 is a diagram illustrating output characteristics of a smoother (SMO).
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a band limiting circuit (BPF).
FIG. 6 is a diagram for explaining a transition section and a demodulation section in each chip section.
FIG. 7 is a diagram showing a configuration in which a selection circuit and a timing control circuit are provided between a demodulation circuit (deMOD) and a despreading circuit in a CDMA receiver according to an embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram when a demodulation period is set based on the number of samples.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration in which a selection circuit and a timing control circuit are provided in a despreading circuit (deSS).
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a conventional CDMA transmitter.
11 is a diagram showing waveforms in the
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of bit arrangement (bit constellation) of QPSK.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of bit arrangement (bit constellation) of offset QPSK.
FIG. 14 is a diagram illustrating a segment configuration example in a symbol section of a primary modulation wave.
FIG. 15 is a diagram illustrating a chip configuration example in a segment section;
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional CDMA receiver.
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of a demodulation circuit (deMOD) in the CDMA receiver illustrated in FIG. 16;
18 is a diagram illustrating a configuration example of a despreading circuit (deSS) in the CDMA receiver illustrated in FIG. 16;
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of a phase correction circuit (CMP) in the CDMA receiver illustrated in FIG. 16;
[Explanation of symbols]
100 to 10n ... information input terminal,
110 to 11n: phase modulation circuit (MOD),
120-12n ... diffusion circuit (SS),
130 to 13n: Spreading code generation circuit (CG),
140: Sum circuit (SUM),
141: Band limiting circuit (BPF),
142 ... transmission circuit (TX),
151 to 15n: Spreading code string waveform continuation circuit (CODE-CS),
201 ... demodulator circuit (deMOD),
202 ... Carrier regeneration wave,
203 ... Synchronization detection circuit (SYNC),
204: Reception control circuit (CNT),
210 to 21n: despreading circuit (deSS),
231 to 23n: phase correction circuit (CMP),
241 to 24n: determination circuit (DEC),
251 to 25n: output terminals,
253, 2111 ... timing control circuit,
251, 252, 2112, 2113... Selection circuit.
Claims (2)
拡散符号の値が隣接チップ区間で異なる場合にチップ区間の端部領域の遷移区間で拡散符号の値を連続的に変化させ、拡散符号の値の急激な変動が排除された拡散符号列を発生する手段と、
この手段によって発生された拡散符号列を前記1次変調波に乗じてスペクトラム拡散した拡散信号を生成し、その生成された拡散信号を送信する手段と、
受信信号の中から、少なくとも前記拡散符号の値の急激な変動が排除された遷移区間を除いた復調区間の受信信号を選択する手段と、
この手段によって選択された受信信号に対し逆拡散符号列を用いて逆拡散を行い情報を復元する手段とを備え、
前記受信信号を選択する手段は、前記逆拡散符号列に基づき逆拡散符号の値が隣接するチップ区間で異なる場合にのみ、前記受信信号の中から前記復調区間の受信信号を選択するものであることを特徴とするCDMA伝送方式を用いた無線機。Means for phase-modulating the carrier signal corresponding to the information to generate a primary modulated wave;
When the spreading code value is different in adjacent chip sections, the spreading code value is continuously changed in the transition section of the end area of the chip section, and a spreading code string is generated in which sudden fluctuations in the spreading code value are eliminated. Means to
Means for multiplying the primary modulation wave by the spread code string generated by the means to generate a spread spectrum signal, and transmitting the generated spread signal;
Means for selecting a received signal in a demodulation section excluding a transition section in which at least a sudden change in the value of the spreading code is excluded from the received signal;
Means for despreading the received signal selected by this means using a despread code sequence and restoring information ;
The means for selecting the received signal selects the received signal in the demodulation section from the received signal only when the value of the despread code is different between adjacent chip sections based on the despread code sequence. A wireless device using a CDMA transmission system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13189699A JP4051818B2 (en) | 1999-05-12 | 1999-05-12 | Radio equipment using CDMA transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13189699A JP4051818B2 (en) | 1999-05-12 | 1999-05-12 | Radio equipment using CDMA transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000324019A JP2000324019A (en) | 2000-11-24 |
JP4051818B2 true JP4051818B2 (en) | 2008-02-27 |
Family
ID=15068700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13189699A Expired - Fee Related JP4051818B2 (en) | 1999-05-12 | 1999-05-12 | Radio equipment using CDMA transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4051818B2 (en) |
-
1999
- 1999-05-12 JP JP13189699A patent/JP4051818B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000324019A (en) | 2000-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2780690B2 (en) | Code multiplex communication equipment | |
JP3406319B2 (en) | High-speed data transmission wireless local area network | |
EP1361687B1 (en) | CDMA demodulation circuit and demodulation method | |
US7167456B2 (en) | Apparatus for estimating propagation path characteristics | |
US5533013A (en) | Communication method and system | |
US6396868B1 (en) | Spread spectrum signal generating device and method in transmitter of mobile communications system | |
US6363106B1 (en) | Method and apparatus for despreading OQPSK spread signals | |
US6463043B1 (en) | Carrier phase recovery of multi-rate signals | |
KR19990042181A (en) | Structure of Synchronous Dual Channel KPI SKY Transceiver Using Pilot Symbol in Code Division Multiple Access System | |
KR20010043543A (en) | Multipath cdma receiver for reduced pilot | |
KR100293894B1 (en) | Cdma radio transmission system | |
CN111565161A (en) | Baseband transmitter, baseband receiver, modulation and demodulation system and terminal | |
US6674790B1 (en) | System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread | |
US6778586B1 (en) | Radio communication equipment and communication method | |
US20010026578A1 (en) | Code division multiple access transmitter and receiver | |
JP3200628B2 (en) | Code division multiplex transmission system | |
JP3120792B2 (en) | Spread spectrum communication method and spread spectrum communication apparatus | |
JPH08251117A (en) | Multicarrier transmission system and method thereof | |
JP2002084332A (en) | Radio communication method and radio communication equipment | |
JP4051818B2 (en) | Radio equipment using CDMA transmission system | |
JPH07107007A (en) | Spreading code generation system | |
JP3462034B2 (en) | CDMA receiver | |
KR100862726B1 (en) | Method of transmitting and receiving signal in communication system | |
JP2000324084A (en) | Cdma transmission system and radio unit using the same transmission system | |
JP3909784B2 (en) | Modulation method, modulation method, demodulation method, modulation device, and demodulation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4051818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |