JP3243011B2 - 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法 - Google Patents

受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法

Info

Publication number
JP3243011B2
JP3243011B2 JP27899392A JP27899392A JP3243011B2 JP 3243011 B2 JP3243011 B2 JP 3243011B2 JP 27899392 A JP27899392 A JP 27899392A JP 27899392 A JP27899392 A JP 27899392A JP 3243011 B2 JP3243011 B2 JP 3243011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
responder device
interrogator
receiver
responder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27899392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07218627A (ja
Inventor
エィチ.スクエルマン ヨゼフ
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority to JP27899392A priority Critical patent/JP3243011B2/ja
Publication of JPH07218627A publication Critical patent/JPH07218627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243011B2 publication Critical patent/JP3243011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は質問装置により、受動的
レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法に関す
るものであり、この質問装置は受信部を備えており、読
み出しサイクルを開始させるために、高周波(HF)質
問パルスを送信し、レスポンダ装置がこのHF質問パル
スを受信したときは、これを用いて供給電圧を発生し、
記憶したデータにより符号化した高周波信号の送信を開
始するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の方法はEP−A−001127
号により知られている。この方法をレスポンダ装置とし
て実施するときは、それ自体エネルギ供給源を含まない
が、質問装置から送信されて、アンテナを介してレスポ
ンダ装置により受信されるHF質問パルスから、その動
作に必要なエネルギを発生させるトランスポンダが用い
られる。レスポンダ装置として用いられるトランスポン
ダのアンテナは、共振周波数をHF質問パルスの周波数
に正確に同調させた共振回路の一部である。質問装置は
HF質問パルスを正確に定められた周波数により送信す
るので、トランスポンダの共振回路は、HFエネルギを
十分に受信できるように周波数に正確に同調してトラン
スポンダに供給電圧を発生させなければならない。トラ
ンスポンダの共振回路がHF質問パルスの周波数から離
調しているとき、又は正しく調整されていないときは、
質問装置からトランスポンダへ不適切な転送しか発生し
ない恐れがある。その結果、トランスポンダに発生した
供給電圧は、記憶したデータについて所望する返送を実
行するのには不十分なものとなり得る。
【0003】レスポンダ装置として利用するトランスポ
ンダに記憶したデータは、例えば識別番号からなるもの
でもよいので、例えばトランスポンダを取り付けた物品
を識別番号により識別することができる。更に、トラン
スポンダを動物に埋め込むことも可能なので、彼等の一
生にわたって識別番号により固有に識別することもでき
る。しかし、トランスポンダの直接的な環境のために、
共振回路がその所望の公称周波数を正確に保持すること
を保証できない利用が存在する。例えば、トランスポン
ダを取り付けた物品が旅行手荷物に用られるもののよう
にアルミニウム・ケースであるならば、トランスポンダ
における共振回路の共振周波数は高い周波数へシフト
し、同時に共振回路のQも低下する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、共振回路にお
けるこのような離調は2つの欠点がある。第1に、レス
ポンダ装置における発振回路がもはや共振モードで動作
していないので、HF質問パルスにより質問装置からレ
スポンダ装置へのエネルギ転送が損なわれる。記憶した
データの返送を開始するのに送信されたエネルギがまだ
十分であれば、返送が質問装置の予め定められた周波数
に対応していない周波数で行なわれる。これは、質問装
置においてデータがもはや固有に解釈されないことにな
り得る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、質問装
置の好ましくない使用状況の下であってもレスポンダ装
置と質問装置との間で信頼性のあるデータ伝送を保証す
ると共に、レスポンダ装置の送信周波数に基づいて決定
する部品の精度及び許容誤差に対する要求を軽減すると
いう受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装
置に記憶したデータを読み出す方法を提供することにあ
る。
【0006】この目的は、送信中にレスポンダ装置の公
称周波数を含む所定範囲でHF質問パルスの周波数を変
更し、かつ質問装置の受信部が受信部の周波数をレスポ
ンダ装置により送信されるHF信号の周波数へ調整する
同調回路を備えたことにより、達成される。
【0007】本発明による方法を更に有益に展開したも
のとしては、同調回路のために、受信部の受信周波数を
レスポンダ装置が送信するHF信号の周波数へトラッキ
ングさせる周波数制御回路を用いることにある。
【0008】本発明による方法を更に有益に展開したも
のとしては、レスポンダ装置が同調回路により送信され
たHF信号の周波数における公称値からの偏移を判断
し、かつ偏移に従って受信部の周波数を受信周波数へ切
り換えるように構成されたことにある。本発明による方
法の実施例では、質問装置の受信部をレスポンダ装置が
送信する特定の周波数へ特に急速に調整することができ
る。
【0009】本発明による方法を更に有益に展開したも
のとしては、HF質問パルスの周波数の変更が周波数範
囲の上限でよりも周波数範囲の下限でゆっくりと実行さ
れることにある。更に本発明による方法を展開したもの
としては、レスポンダ装置の共振回路が高い周波数へ離
調するときに、共振回路のQも低下することを考慮して
いる。周波数変化の速度を変更することによって、質問
装置から、高いQの回路及び対応する鋭い共振曲線と、
低いQの回路及び対応する広幅の共振曲線とで、殆ど同
一のエネルギをレスポンダ装置へ転送することが可能で
ある。
【0010】
【実施例】以下、図を参照して本発明を説明しよう。図
1は、質問装置及びレスポンダ装置を備え、本発明によ
る方法を実施することができる装置構成を、概要ブロッ
ク形式により示す。
【0011】図1に示す構成には質問装置10が含まれ
ている。この質問装置10は送信部12、受信部14及
び評価部16を有する。受信部14は入力側に同調回路
15を有する。この同調回路15はアンテナ18から供
給されるHF信号の周波数に従って受信部14の受信周
波数を調整可能にしている。アンテナ18は送信部12
と、受信部14とに接続されている。更に、この構成に
はレスポンダ装置20が含まれている。このレスポンダ
装置20は送信部22、受信部24及びデータ・メモリ
26を有する。レスポンダ装置20の受信部24及び送
信部22はアンテナ28に接続されている。
【0012】レスポンダ装置20は識別番号を割り付け
た物体に取り付けられてもよく、識別番号はデータ・メ
モリ26に記憶される。データ・メモリ26の内容は質
問装置10に送信され、これをその評価部16により評
価することができる。このようにして、質問装置10が
取り付けられている物体を識別することができる。
【0013】詳細には、識別処理において以下のステッ
プが実行される。
【0014】質問装置10は、オペレータが手に持つよ
うな器具であってもよく、図示していないキー・スイッ
チをオペレータが作動させた後、送信部12において発
生したHF質問パルスをアンテナ18により送信する。
更に説明すると、HF質問パルスの周波数は、低い周波
数f1から始まり、高い周波数f2までの周波数範囲を
通過する。実際の使用においては、低い周波数f1は1
20 KHz であり、高い周波数f2は150 KHz であ
る。送信したHF質問パルスはレスポンダ装置20のア
ンテナ28によって受信される。このアンテナ28はコ
イルからなり、コンデンサと共に周波数f1と高い周波
数f2との間にある所定の公称周波数f0に同調する共
振回路を形成している。アンテナ28により受信された
HF質問パルスは、受信部24において整流され、コン
デンサを充電するために用いられる。このコンデンサ
は、エネルギ・アキュムレータとして利用されるもので
あり、HF質問パルスの終了後に、レスポンダ装置20
のための供給エネルギが取り出される。HF質問パルス
の終了後に、エネルギを蓄積したコンデンサに存在する
電圧が十分に高い値であれば、HF信号の送信が送信部
22によりアンテナ28を介して開始される。このHF
信号はデータ・メモリ26の内容により符号化されたも
のである。この符号化は、例えばHF信号の変調により
達成される。アンテナ28から放射されるHF信号は質
問装置10のアンテナ18により受信され、受信部14
により評価部16に供給される。評価部16ではHF信
号がデコードされる。このように質問装置10の支援に
よりデータ・メモリ26の内容を読み出すことができる
ので、レスポンダ装置20が取り付けられている物体を
デコードされた情報により固有に識別することができ
る。
【0015】質問装置10及びレスポンダ装置20の特
有な構造は、ここで説明する方法にとって二次的な問題
に過ぎず、これをEP−A−0301127号に見出す
ことができる。
【0016】アンテナ18から送信されたHF質問パル
スは、固定した周波数を有するのではなく、以上で説明
したように、低い周波数f1から高い周波数f2までの
周波数範囲を通過するものである。1周波数による送信
は、アンテナ28が正確に周波数に同調されるときにの
み、即ち、共振モードで受信を行うことができるときに
のみ、質問装置10からレスポンダ装置20へ適当なエ
ネルギを転送することができる。しかしながら、これ
は、アンテナ28を接続している共振回路が時間の経過
により、又は外部的な影響により変化し得るので、確実
に保証されるものではない。レスポンダ装置20が金属
物体、例えばアルミニウム・ケースに取り付けられてい
る場合は、深刻な外部的な影響が発生する。アルミニウ
ム・ケースは、例えば一個の旅行手荷物又は旅行手荷物
のフレームであり得る。アンテナ28にアルミニウムが
接近すると、周波数を増加させる意味で離調を発生さ
せ、これが同時に関連する共振回路のQを低下させる結
果となる。HF質問パルスが一周波数のみでアンテナ2
8から送信されたならば、このような同調外れは、必然
的に、アンテナ28により受信されるエネルギをもはや
データ・メモリ26の内容を返送するために必要とする
供給エネルギを充足し得ないものにする。しかしなが
ら、HF質問パルスはアンテナ28に関連した共振回路
を同調させる公称周波数f0を含む周波数範囲を通過す
るので、周波数変動の過程で共振回路の共振周波数も通
過し、従って適切なエネルギ転送が発生し得ることは確
実である。
【0017】しかしながら、適切なエネルギ転送を保証
するためには、HF質問パルスの周波数が低い周波数f
1から高い周波数f2までの周波数範囲を一定の速度で
通過しないことがよい。実際には、アンテナ28の離調
はQが劣化する高い周波数に向かってほぼ常時発生し、
共振回路の共振曲線を広げる結果となるので、HF質問
パルスの周波数変化の速度が高い周波数f2の領域の速
度よりも低い周波数f1の領域近傍で低下するようにそ
の周波数変化を実行させる。これは、周波数の変化を低
い周波数f1でゆっくりと開始させ、高い周波数f2へ
向かって次第に速くすることを意味する。このようにH
F質問パルスの周波数変化を変えることにより、共振回
路が同調外れにならない、即ち、共振周波数の公称周波
数f0を有するレスポンダ装置20を質問することがで
き、また、共振回路が金属へ接近することによって共振
周波数をより高い周波数へ既に離調させたレスポンダ装
置20も質問することができる。低い共振周波数では、
共振回路のQが高く、従って鋭い共振曲線が存在するの
で、HF質問パルスの周波数は低い周波数範囲を通過す
るときの速度が速過ぎてはならない。そうでないとき
は、通過の際に、適正なエネルギをレスポンダ装置20
に転送することはできない。しかしながら、同調外れの
共振回路を有するレスポンダ装置20では、共振回路の
Qが低いので、より幅広の共振曲線が存在する。従っ
て、これはHF質問パルスの周波数が速い速度で通過し
ても十分なエネルギを転送することができる。
【0018】アンテナ28に属する共振回路の共振外れ
は、アンテナ28から送信され、質問装置10の受信部
14が期待する公称周波数f0に対応しないHF信号の
周波数に帰着する。これにもかかわらず、満足な受信を
保証するために、受信部14は、受信周波数をレスポン
ダ装置20から送信されるHF信号の周波数にトラッキ
ングさせる同調回路15を装備している。この同調回路
15は、AFCの呼称により一般的に知られている周波
数制御ループによって形成されてもよい。このトラッキ
ング制御のために、受信部14による受信は常に最適と
なり、従って、高い信号対雑音比が得られ、従って、こ
れが評価部16における受信信号の評価を良好なものに
する。
【0019】説明した方法を用いると、レスポンダ装置
20が正確に同調周波数により送信する必要がなくなる
ので、送受信周波数を支配する共振回路の正確な較正を
省略することができ、従ってレスポンダ装置20を製造
するためのコストを低減することができる。
【0020】質問装置の受信周波数をトラッキングする
周波数制御回路を用いる代わりに、同調回路15は、レ
スポンダ装置20から送信されるHF信号の周波数に従
って質問装置10の受信周波数を直接、周波数に切り換
えるように、構築してもよい。このために、同調回路1
5は、レスポンダ装置20により送信されたHF信号の
周波数における、与えられた公称周波数からの偏移を、
例えば既知のS曲線復調器により検出することができ、
かつ遷移に比例した信号の支援により、受信する特定周
波数に対して共振回路を同調させるように、受信部14
の共振回路に存在する可変容量ダイオードを共振回路に
接続したり、又はこれから切り離すことができる。この
型式の受信部14の同調は非常に急速に実行可能なの
で、レスポンダ装置20によるHF信号の短い送信後で
あっても、受信部14を送信周波数に正確に同調させる
ことができる。同調回路15の実施例及び良好な情報を
用いるときは、レスポンダ装置20における周波数を決
定するための部品を狭い許容誤差により正確に調整させ
なくとも、又は装備しなくとも、レスポンダ装置20と
質問装置10との間で送信を行なうことができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によるデータを読み出す方法で
は、HF質問パルスは、一定の周波数により送信されな
いが、その代わりに送信中はレスポンダ装置の公称周波
数を含む周波数範囲を通過する。その結果、レスポンダ
装置は、公称周波数を定める共振回路が共振から外れて
しまっても、HF質問パルスを受信することができる。
質問装置の受信部に含まれる同調回路は、その共振回路
の離調のために、レスポンダ装置が公称周波数により動
作しないときであっても、レスポンダ装置から送信され
るHF信号を最適な方法により受信することになる。質
問装置の受信部をレスポンダ装置により送信されたHF
信号の特定の周波数に同調させることは、レスポンダ装
置の共振回路が離調していても、有用な高い信号レベル
が質問装置において保持されるので、信号対雑音比の改
善が得られる。
【0022】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 一つの受信周波数を有する受信部を備えた質問
装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータの読
み出し方法において、一つの周波数を有する高周波質問
パルスを送信して前記レスポンダ装置に読み出しサイク
ルを開始させるステップと、前記レスポンダ装置による
前記高周波質問パルスの受信に応答して供給電圧を発生
し、かつ前記記憶したデータにより符号化された、公称
周波数を有する高周波信号の送信を開始するステップ
と、前記前記質問パルスの前記周波数を前記送信中に前
記レスポンダ装置の前記公称周波数にある所定の範囲に
わたって変更させるステップと、 前記受信部の受信周
波数を同調回路によって前記レスポンダ装置により送信
される高周波信号の周波数へ調整するステップとを備え
ているデータの読み出し方法。
【0023】(2) 前記調整するステップは、更に、
周波数制御回路を有する前記レスポンダ装置により送信
された高周波信号の周波数をトラッキングするステップ
を備えていることを特徴とする第1項記載のデータの読
み出し方法。
【0024】(3) 前記調整するステップは、更に、
前記レスポンダ装置により送信された高周波信号の前記
周波数の偏移を公称値により判断するステップと、前記
受信部の受信周波数を前記レスポンダ装置から受信した
高周波信号の周波数に切り換えるステップとを備えてい
ることを特徴とする第1項記載のデータの読み出し方
法。
【0025】(4) 受信部(14)を含む質問装置
(10)により、受動的なレスポンダ装置(20)に記
憶されているデータを読み出す方法を開示する。読み出
しサイクルを開始するために、質問装置(10)は高周
波質問パルスを送信し、レスポンダ装置(20)の受信
ではこの高周波質問パルスを用いて供給電圧を発生させ
て、記憶したデータにより符号化された高周波信号の送
信を開始する。送信中は、高周波質問パルスの周波数を
レスポンダ装置(20)の公称周波数を含む所定範囲に
わたり変化させる。質問装置(10)の受信部(14)
は同調回路(15)を備え、この同調回路(15)は受
信部(14)の受信周波数をレスポンダ装置(20)が
送信する高周波信号の周波数へ調整する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータの読み出し方法を実施する
質問装置及びレスポンダ装置の概要ブロックである。
【符号の説明】
10 質問装置 12、22 送信部 14、24 受信部 15 同調回路 16 評価部 20 レスポンダ装置 26 データ・メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−126579(JP,A) 特開 平2−198382(JP,A) 特開 平1−112186(JP,A) 実開 昭58−176814(JP,U) 特表 平3−501554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95 H04B 1/59

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの受信周波数を有する受信部を備え
    た質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデー
    タを読み出す方法において、 一つの周波数を有する高周波質問パルスを送信して前記
    レスポンダ装置に読み出しサイクルを開始させるステッ
    プと、 前記レスポンダ装置による前記高周波質問パルスの受信
    に応答して供給電圧を発生し、かつ記憶した前記データ
    により符号化された、公称周波数を有する高周波信号の
    送信を開始するステップと、 前記質問パルスの前記周波数を送信中に前記レスポンダ
    装置の前記公称周波数にある所定の範囲にわたって変化
    させるステップと、 前記受信部の受信周波数を同調回
    路によって前記レスポンダ装置により送信される高周波
    信号の周波数へ調整するステップとを備えたデータの読
    み出し方法。
JP27899392A 1992-10-16 1992-10-16 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法 Expired - Fee Related JP3243011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27899392A JP3243011B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27899392A JP3243011B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07218627A JPH07218627A (ja) 1995-08-18
JP3243011B2 true JP3243011B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17604918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27899392A Expired - Fee Related JP3243011B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243011B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07218627A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355137A (en) Method of reading the data stored in a passive responder by means of an interrogation device comprising a receiving section
EP0615136B1 (en) Electronic transponder tuning procedure
AU671230B2 (en) Improved RF tagging system with multiple decoding modalities
US6703921B1 (en) Operation in very close coupling of an electromagnetic transponder system
US5036308A (en) Identification system
US6650227B1 (en) Reader for a radio frequency identification system having automatic tuning capability
US6650229B1 (en) Electromagnetic transponder read terminal operating in very close coupling
JP2698766B2 (ja) 非接触式icカードシステム用送受信装置
US8174360B2 (en) Communication apparatus for setting up a data connection between intelligent devices
EP0519145B1 (en) Electrically tuned RF receiver, apparatus and method therefor
US20090002175A1 (en) Power Transfer for Transponder Devices
JP2001501051A (ja) Rfidシステムにおけるトランスポンダの受信振動回路を調節する方法
JP2001507451A (ja) アンテナと周波数離調回路を備えた電波工学トランスポンダ
JPH11120303A (ja) 非接触icカードシステム、icカード用のカードリーダ及びicカード
US20130017782A1 (en) Near field communications apparatus
US7005967B2 (en) Validation of the presence of an electromagnetic transponder in the field of an amplitude demodulation reader
JP2005518030A (ja) トランスポンダ作動スイッチングデバイス
JP2000049653A (ja) 非接触通信システム
KR19990028969A (ko) 차량용 도난방지 시스템
GB2309605A (en) Adjusting power delivered to an aerial to ensure that it is sufficient to operate a remote device
JP3968948B2 (ja) 電磁トランスポンダからの距離の検出
JP4827832B2 (ja) タイヤ圧力検知システム及びタイヤ圧力検知装置
US6879246B2 (en) Evaluation of the number of electromagnetic transponders in the field of a reader
JP3243011B2 (ja) 受信部を備えた質問装置により受動的レスポンダ装置に記憶したデータを読み出す方法
JP3800634B2 (ja) 非接触識別システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees